web戦略セミナー 3つの標準手法

Post on 28-May-2015

2.779 Views

Category:

Technology

3 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

ロフトワーク 代表取締役 諏訪 光洋Web戦略策定に役立つ3つの普遍的な標準手法

諏訪 光洋ロフトワーク代表取締役

twitter ID: suwaws

Speed

“ROI !!”

=RISK

> tactical

investment

dilemma

1990~ Management Strategy

Richard Pascale

Richard Pascale

現在のビジネスは絶え間の無い変化にさらされている。-1990

Nothing fails like success成功は失敗を呼ぶ

Constantinos Markides

Constantinos Markides

戦略形成と戦略実行は、絶えざる評価と再形成を必要とする不断のプロセス

-1999

Alfred DuPont Chandler

「組織は戦略に従う」strategystructure

Web戦略策定Web戦略策定に役立つ3つの普遍的な標準手法

Web戦略策定に役立つ3つの普遍的な標準手法

・Project Portfolio Management

・Balanced Scorecard (BSC)

・Project Management (PMBOK)

= 戦略策定技法

= 戦略立案・実行評価フレームワーク

= プロジェクト管理の標準知識体系

Web戦略策定に役立つ3つの普遍的な標準手法

・Project Portfolio Management

・Balanced Scorecard (BSC)

・Project Management (PMBOK)プロジェクトの確実な成功/変化への対応/PDCAサイクルの確立。

プロジェクトの評価。戦略に対する整合性のチェック。KPIの策定。

プロジェクトの一覧と取捨選択。戦術の見える化。

Web戦略策定に役立つ3つの普遍的な標準手法

・Project Portfolio Management

・Balanced Scorecard (BSC)

・Project Management (PMBOK)プロジェクトの確実な成功/変化への対応/PDCAサイクルの確立。

プロジェクトの評価。戦略に対する整合性のチェック。KPIの策定。

プロジェクトの一覧と取捨選択。戦術の見える化。

Project Management (PMBOK)

Project Management (PMBOK)

戦略とは、既知ではなく、未知を扱うものである。

Michael E. Porter

Project Management (PMBOK)世界で200万部以上が読まれ、25年以上蓄積されてきたノウハウ

プロジェクトとは、独自のプロダクト、サービス、所産を創造するために実施する有期性のある業務である

- PMBOKガイド第四版 p5

10% 20% 30% 40% 50%

60% 70% 80% 90% 100%

どれだけのWeb系開発プロジェクトが成功に終わっているのでしょう?

参考)WEBシステム開発の成功率 日経コンピュータ 2009年02月02日より

31.1%成功プロジェクト

70%の失敗

プロジェクトの失敗

プロジェクトの抑制組織/人材成長の遅滞

場当たり的なプロジェクトの発生

もしも広島の女子Webデザイナーが『PMBOKガイド 第4版』を読んだら

スコープ、時間、予算、そして品質はプロジェクトの四大制約条件です

9つの知識エリア統合マネジメント

コミュニケーション 品 質

人的資源

タイムリスク

スコープ調 達

コスト

プロジェクト

知識エリア

プロジェクトマネジメント・プロセス群

4.プロジェクト統合マネジメント

5.プロジェクト・スコープ・マネジメント

6.プロジェクト・タイム・マネジメント

7.プロジェクト・コスト・マネジメント

8.プロジェクト・品質マネジメント

9.プロジェクト人的資源マネジメント

10.プロジェクト・コミュニケーション・マネジメント

11.プロジェクト・リスク・マネジメント

12.プロジェクト調達マネジメント

4.1 プロジェクト憲章作成

4.2 プロジェクトマネジメント計画書作成

4.3 プロジェクト実行の指導・マネジメント

4.4 プロジェクト作業の監視・コントロール 4.5 統合変更管理

4.5 プロジェクトやフェーズの終結

5.1 要求事項収集 5.2 スコープ定義 5.3 WBS作成

10.1 ステークホルダー特定

6.1 アクティビティ定義 6.2 アクティビティ順序設定 6.3 アクティビティ資源見積り 6.4 アクティビティ所要時間見積り 6.5 スケジュール作成

7.1 コスト見積り 7.2 予算設定

8.1 品質計画 9.1 人的資源計画書作成

10.2 コミュニケーション計画

11.1 リスクマネジメント計画 11.2 リスク特定 11.3 定性的リスク分析 11.4 定量的リスク分析 11.5 リスク対応計画

12.1 調達計画

8.2 品質保証 9.2 プロジェクト・チーム編成 9.3 プロジェクト・チーム育成 9.4 プロジェクト・チームのマネジメント

10.3 情報配布 10.4 ステークホルダーの期待のマネジメント

12.2 調達実行

5.4 スコープ検証 5.5 スコープ・コントロール

6.6 スケジュール・コントロール

7.3 コスト・コントロール

8.3 品質管理 10.5 実績報告

11.6 リスクの監視・コントロール

12.3 調達管理

12.4 調達終結

立ち上げ プロセス群

計画 プロセス群

実行 プロセス群

監視・コントロール・プロセス群

終結 プロセス群

知識エリア

プロジェクトマネジメント・プロセス群

4.プロジェクト統合マネジメント

5.プロジェクト・スコープ・マネジメント

6.プロジェクト・タイム・マネジメント

7.プロジェクト・コスト・マネジメント

8.プロジェクト・品質マネジメント

9.プロジェクト人的資源マネジメント

10.プロジェクト・コミュニケーション・マネジメント

11.プロジェクト・リスク・マネジメント

12.プロジェクト調達マネジメント

4.1 プロジェクト憲章作成

4.2 プロジェクトマネジメント計画書作成

4.3 プロジェクト実行の指導・マネジメント

4.4 プロジェクト作業の監視・コントロール 4.5 統合変更管理

4.5 プロジェクトやフェーズの終結

5.1 要求事項収集 5.2 スコープ定義 5.3 WBS作成

10.1 ステークホルダー特定

6.1 アクティビティ定義 6.2 アクティビティ順序設定 6.3 アクティビティ資源見積り 6.4 アクティビティ所要時間見積り 6.5 スケジュール作成

7.1 コスト見積り 7.2 予算設定

8.1 品質計画 9.1 人的資源計画書作成

10.2 コミュニケーション計画

11.1 リスクマネジメント計画 11.2 リスク特定 11.3 定性的リスク分析 11.4 定量的リスク分析 11.5 リスク対応計画

12.1 調達計画

8.2 品質保証 9.2 プロジェクト・チーム編成 9.3 プロジェクト・チーム育成 9.4 プロジェクト・チームのマネジメント

10.3 情報配布 10.4 ステークホルダーの期待のマネジメント

12.2 調達実行

5.4 スコープ検証 5.5 スコープ・コントロール

6.6 スケジュール・コントロール

7.3 コスト・コントロール

8.3 品質管理 10.5 実績報告

11.6 リスクの監視・コントロール

12.3 調達管理

12.4 調達終結

立ち上げ プロセス群

計画 プロセス群

実行 プロセス群

監視・コントロール・プロセス群

終結 プロセス群

9つの知識エリア42のプロセス

知識エリア

プロジェクトマネジメント・プロセス群

4.プロジェクト統合マネジメント

5.プロジェクト・スコープ・マネジメント

6.プロジェクト・タイム・マネジメント

7.プロジェクト・コスト・マネジメント

8.プロジェクト・品質マネジメント

9.プロジェクト人的資源マネジメント

10.プロジェクト・コミュニケーション・マネジメント

11.プロジェクト・リスク・マネジメント

12.プロジェクト調達マネジメント

4.1 プロジェクト憲章作成

4.2 プロジェクトマネジメント計画書作成

4.3 プロジェクト実行の指導・マネジメント

4.4 プロジェクト作業の監視・コントロール 4.5 統合変更管理

4.5 プロジェクトやフェーズの終結

5.1 要求事項収集 5.2 スコープ定義 5.3 WBS作成

10.1 ステークホルダー特定

6.1 アクティビティ定義 6.2 アクティビティ順序設定 6.3 アクティビティ資源見積り 6.4 アクティビティ所要時間見積り 6.5 スケジュール作成

7.1 コスト見積り 7.2 予算設定

8.1 品質計画 9.1 人的資源計画書作成

10.2 コミュニケーション計画

11.1 リスクマネジメント計画 11.2 リスク特定 11.3 定性的リスク分析 11.4 定量的リスク分析 11.5 リスク対応計画

12.1 調達計画

8.2 品質保証 9.2 プロジェクト・チーム編成 9.3 プロジェクト・チーム育成 9.4 プロジェクト・チームのマネジメント

10.3 情報配布 10.4 ステークホルダーの期待のマネジメント

12.2 調達実行

5.4 スコープ検証 5.5 スコープ・コントロール

6.6 スケジュール・コントロール

7.3 コスト・コントロール

8.3 品質管理 10.5 実績報告

11.6 リスクの監視・コントロール

12.3 調達管理

12.4 調達終結

立ち上げ プロセス群

計画 プロセス群

実行 プロセス群

監視・コントロール・プロセス群

終結 プロセス群

弱いところ、難しいところ、挑戦するところを把握できる

全部で42のプロセスのうち計画プロセスが半分

具体的にスコープはWBS (Work Breakdown Structure)で把握します

decomposition要素分解

decomposition要素分解

めでたしめでたし、でした。

おしまい

Project Team

Team Building

Project Management

Web Project

Balanced Scorecard (BSC)

簡単なことを前提にして戦略を考える。

Peter F. Drucker

Balance Score Card(BSC)

・業績評価システム。 戦略的経営システムとして発展。

・財務指標のみの業績管理手法の 欠点を補う手法。

・近年、急速に日本の経営にも取り 入れられている。

Prof. Robert Kaplan

バランススコアカードを活用したプロジェクト評価

Balance Score Card(BSC)

1

ビジョン 戦略

財務

業務 プロセス

学習 成長

顧客

・財務の視点・顧客の視点・業務プロセスの視点・学習と成長の視点

4つの視点でプロジェクトを評価する

Point

1. 上位マネジメント層と同じ視点で投資効果を考える  ことができる(指標設定者へのメリット)2. 客観的かつ標準手法で練られた提案により  投資判断が行いやすくなる(上司へのメリット)

A. 戦略目標 B. 重要成功要因 C. 評価指標 D. 検証 1.財務の視点 ITだからこそでき

るコスト削減 稼働後利用率(↑上げる) ! ITは使えば使うほど安くなる

ツールの利用率 3カ月間の実績値 (導入数/稼働時間)

2.顧客の視点 ITの活用に絡む、ムリ・ムダ・ムラをチェックし改善

時間の短縮(↓短くする) ムリ:待ち時間 ムダ:習得時間 ムラ:編集・制作時間

3カ月間の実績値 + アンケートによる定性的評価

3.業務プロセスの視点

ITだからこそできるプロセス改革

工数の削減(↓下げる)

(サービス提供元) ・サポート工数 ・トレーニング工数

3カ月間の実績値

プロセス数(↓減らす) !人がやっていた仕事をITでカバー(代行)する

(サービス利用者) ・制作プロセス数の差異

不要作業/外部発注の差をコスト換算

4.学習・ 成長の視点

新しい可能性をさらに拡大していくという発想

革新的なやり方を書く 性能(レスポンス)  Ajaxを越える速さ(↑速く)

・性能比 性能 (ベンチマーク)

業務効率化ツールの開発・適用の評価例

策定の流れ: C. 評価指標 ! D. 検証 ! A. 戦略目標 ! B. 重要成功要因

実践例

大阪ガスCMS導入:業務プロセスの視点

内部統制を目的としてCMSを導入。

「当社の運用体制の特徴は、外注を含めてホームページ製作に関わる会社が非常に多いことと、ステージングサーバーが存在すること。煩雑化したプロセスをいかにシンプルにできるかがポイントでした」と岩木圭氏。

<検証結果> 検証方法:直近3ヵ月の実績値を取得

大阪ガスCMS導入:業務プロセスの視点▼定量的効果

大阪ガスCMS導入:業務プロセスの視点▼定性的効果

・上書き、バックアップ漏れなどのリスクがゼロに

・更新履歴の保持による比較が容易

・更新テストの作業効率が向上

Balance Score Card(BSC)

1

ビジョン 戦略

財務

業務 プロセス

学習 成長

顧客

・財務の視点・顧客の視点・業務プロセスの視点・学習と成長の視点

4つの視点でプロジェクトを評価する

Project Portfolio Management

戦略とは、何をやらないかを決めることである。

Michael E. Porter

WEB戦略ポートフォリオの作成

ポートフォリオ〖portfolio〗1紙挟み。折りかばん。

2金融機関•機関投資家などが所有する 各種の金融資産の一覧表。資産構成

3安全性や収益性を考えた、有利な 分散投資の組み合わせ。資産構成

4作品集。画集。

Project Portfolio Management (PPM)

ll

ITプロジェクトの全体最適化

WEB戦略ポートフォリオ

・やりたい事、やるべき事を一覧化(見える化)する

・予算/スケジュール/得られる事/担当者/リスクを列記 可能であれば会社の経営戦略の視点からポイント化

・期間は2-3年

・ステークホルダーは重要

Project Portfolio Management (PPM)

予算:担当者の1/5人月=180万円/年 責任部門:広報担当者:広報アシスタント 佐藤珠美氏(予定)2010年9月~2011年5月(半年), リスク:炎上/プライバシー 

例:twitter 公式アカウント運用Project

WEB戦略ポートフォリオ

WEB戦略ポートフォリオ

Project Portfolio Management (PPM)

ステークホルダー/部署間における調整、透明性を大切に

Mitsuhiro Suwa

変化に対応できる組織は

「異端者(heretics) 」「ヒーロー(heroes)」「無法者 (outlaws) 」「空想家(visionaries)」

を有しなければならない。

-1996  

Art Kleiner

Thank you

top related