t ~> Å · 年間降水量 13705㎜ 327% 60% 00% 235% 378% 埼玉県 静岡県...

Post on 23-Feb-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

100

80

60

40

20

0(%) 全 国

1月 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

1月 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

1月 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

山地55.2%

丘陵12.0%

台地11.3%

低地13.9%

火山地 7.6%

埼玉県

年平均気温 15.6℃年間降水量 1,251.0㎜

年平均気温 13.8℃年間降水量 1,370.5㎜

32.7%

6.0% 0.0%

23.5%

37.8%

埼玉県 宮崎県静岡県 沖縄県青森県

少ない県多い県

岩手県

(㎜)

(㎜)

(㎜)(℃)

(℃)

(℃)

=10日

●熊谷市

●秩父市 ●いたま市

年平均気温 15.6℃年間降水量 1,287.5㎜熊谷市

秩父市

いたま市

0

50

100

150

200

250

300

350

400

0

50

100

150

200

250

300

350

400

0

50

100

150

200

250

300

350

400

0

5

10

15

20

25

30

0

5

10

15

20

25

30

0

5

10

15

20

25

30

0

8

1

① 埼玉県の位置と面積 ④ 各地の平均気温と降水量(平成25年)

⑤ 快晴日数(平成25年)② 地形別の面積の割合(平成13年) ③ 利用形態別の面積の割合(平成24年10月1日現在)

 県土に占める水面・河川・水路などの水辺の割合は約5.1%で全国第4位、河川に限定すると3.9%で全国第1位です。

資料:県土地水政策課「埼玉の土地」

注)低地の割合には内水域の面積を含む。資料:(一財)日本統計協会「統計でみる日本」

 平地(台地・低地の計)の面積は約2,300k㎡です。県土に占める平地の割合は約61%で、全国で2番目に高い割合です。1位の茨城県に次いで、千葉県と並んで全国2番目の高い割合となっています。

 快晴の日数が多いのは、本県の大きな特徴です。平成21年から5年連続で1位、平成16年~平成25年の10年間では、7回日本一になっています。

 本県の気候は太平洋側気候に属します。 冬は北西の季節風が強く、晴天の日が多くて空気が乾燥します。夏は日中かなりの高温になり、雷の発生や降ひょうが多いのが特徴です。 県内の地域別に気温の特徴をみると、北部は、県内でも夏の気温が高い地域となっていて、平成19年8月16日には、熊谷と岐阜県の多治見で当時の国内最高気温の40.9℃を観測しました(平成25年8月12日に高知県の江川崎で41.0℃を観測、国内最高気温が更新されました。)。一方、秩父盆地は、冬に夜の冷えこみが強く、昭和29年1月27日にマイナス15.8℃の県内最低気温を観測しました。

土地・気象1

資料:気象庁HP

注)1 快晴日とは、日平均雲量(10分比)が1.5未満の日をいう。 2 埼玉県は熊谷市、千葉県は銚子市、滋賀県は彦根市、山口県 は下関市、他は都道府県庁所在市における観測値を比較して いる。資料:気象庁HP

 埼玉県は、関東地方の中西部に位置する内陸県です。面積は約3,798K㎡で国土の約1%に当たり、47都道府県中39番目の広さです。

資料:(一社)埼玉県測量設計業協会 「経緯度標(埼玉県公共測量基準点)」 、国土地理院HP、総務省統計局「国勢調査」

3.6℃

28.4℃

309.5㎜

1.3℃

26.8℃385㎜

3,798㎢

2,416㎢

2,188㎢6,408㎢

6,362㎢

6,096㎢5,157㎢

83,456㎢3.4℃

28.4℃

332㎜平均気温

降水量

平均気温

平均気温

降水量

降水量

59 59

70

9 59

北海道(1位)

岩手県(2位)

福島県(3位)

栃木県(20位)

群馬県(21位)

茨城県(24位)

埼玉県(39位)

神奈川県(43位)

千葉県(28位)

東京都(45位)

大阪府(46位)

香川県(47位)

○西秩父市 東経138°42′

○東三郷市 東経139°54′

○南新座市 北緯35°45′

県庁所在地いたま市 東経139°39′ 北緯35°51′ 標高15m32

○北児玉郡上里町 北緯36°17′

(万㎢)

農用地20.7%

森林31.9%

その他13.7%

水面・河川・水路5.1%

道路8.7%

宅地19.8%

面積3,798㎢

4

100

80

60

40

20

0(%) 全 国

1月 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

1月 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

1月 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

山地55.2%

丘陵12.0%

台地11.3%

低地13.9%

火山地 7.6%

埼玉県

年平均気温 15.6℃年間降水量 1,251.0㎜

年平均気温 13.8℃年間降水量 1,370.5㎜

32.7%

6.0% 0.0%

23.5%

37.8%

埼玉県 宮崎県静岡県 沖縄県青森県

少ない県多い県

岩手県

(㎜)

(㎜)

(㎜)(℃)

(℃)

(℃)

=10日

●熊谷市

●秩父市 ●いたま市

年平均気温 15.6℃年間降水量 1,287.5㎜熊谷市

秩父市

いたま市

0

50

100

150

200

250

300

350

400

0

50

100

150

200

250

300

350

400

0

50

100

150

200

250

300

350

400

0

5

10

15

20

25

30

0

5

10

15

20

25

30

0

5

10

15

20

25

30

0

8

1

① 埼玉県の位置と面積 ④ 各地の平均気温と降水量(平成25年)

⑤ 快晴日数(平成25年)② 地形別の面積の割合(平成13年) ③ 利用形態別の面積の割合(平成24年10月1日現在)

 県土に占める水面・河川・水路などの水辺の割合は約5.1%で全国第4位、河川に限定すると3.9%で全国第1位です。

資料:県土地水政策課「埼玉の土地」

注)低地の割合には内水域の面積を含む。資料:(一財)日本統計協会「統計でみる日本」

 平地(台地・低地の計)の面積は約2,300k㎡です。県土に占める平地の割合は約61%で、全国で2番目に高い割合です。1位の茨城県に次いで、千葉県と並んで全国2番目の高い割合となっています。

 快晴の日数が多いのは、本県の大きな特徴です。平成21年から5年連続で1位、平成16年~平成25年の10年間では、7回日本一になっています。

 本県の気候は太平洋側気候に属します。 冬は北西の季節風が強く、晴天の日が多くて空気が乾燥します。夏は日中かなりの高温になり、雷の発生や降ひょうが多いのが特徴です。 県内の地域別に気温の特徴をみると、北部は、県内でも夏の気温が高い地域となっていて、平成19年8月16日には、熊谷と岐阜県の多治見で当時の国内最高気温の40.9℃を観測しました(平成25年8月12日に高知県の江川崎で41.0℃を観測、国内最高気温が更新されました。)。一方、秩父盆地は、冬に夜の冷えこみが強く、昭和29年1月27日にマイナス15.8℃の県内最低気温を観測しました。

土地・気象1

資料:気象庁HP

注)1 快晴日とは、日平均雲量(10分比)が1.5未満の日をいう。 2 埼玉県は熊谷市、千葉県は銚子市、滋賀県は彦根市、山口県 は下関市、他は都道府県庁所在市における観測値を比較して いる。資料:気象庁HP

 埼玉県は、関東地方の中西部に位置する内陸県です。面積は約3,798K㎡で国土の約1%に当たり、47都道府県中39番目の広さです。

資料:(一社)埼玉県測量設計業協会 「経緯度標(埼玉県公共測量基準点)」 、国土地理院HP、総務省統計局「国勢調査」

3.6℃

28.4℃

309.5㎜

1.3℃

26.8℃385㎜

3,798㎢

2,416㎢

2,188㎢6,408㎢

6,362㎢

6,096㎢5,157㎢

83,456㎢3.4℃

28.4℃

332㎜平均気温

降水量

平均気温

平均気温

降水量

降水量

59 59

70

9 59

北海道(1位)

岩手県(2位)

福島県(3位)

栃木県(20位)

群馬県(21位)

茨城県(24位)

埼玉県(39位)

神奈川県(43位)

千葉県(28位)

東京都(45位)

大阪府(46位)

香川県(47位)

○西秩父市 東経138°42′

○東三郷市 東経139°54′

○南新座市 北緯35°45′

県庁所在地いたま市 東経139°39′ 北緯35°51′ 標高15m32

○北児玉郡上里町 北緯36°17′

(万㎢)

農用地20.7%

森林31.9%

その他13.7%

水面・河川・水路5.1%

道路8.7%

宅地19.8%

面積3,798㎢

5

top related