stock recruitment relationship - ロリポップ!レンタ...

Post on 15-Mar-2020

4 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

1

第9章 再生産曲線 stock recruitment relationship

「水産資源学」 北海道大学水産学部

准教授 松石 隆

2

9.1 親仔関係の量的な解析

再生産の解明が更新資源の維持・運用に重要 サケ科魚類については、再生産関係の情報が得やすく、研究が進展

他の魚種については、コホート解析による以外情報の入手が困難

スケトウダラ太平洋系群の 加入量と親魚量→

3

再生産機構

産卵 産卵量は産卵親魚量に比例

孵化 初期減耗 密度依存死亡 物理環境 天敵等生物環境

加入

4

スケトウダラ太平洋系群の概算

親魚数4×108個体(VPA推定結果)

抱卵数1個体当たり1×106個(データ) 孵化率10% (私信) →1年の孵化数は4×1013 加入尾数(1歳) 1×109個体(VPA) 0歳~1歳の生残率は2.5×10-5

→加入量は親魚量に比例しない

5

再生産曲線

親仔関係を定量的に示した物 同じ時点での個体数を比較するのがよい 例1 親世代の量:ある年の産卵総量 仔世代の量:その年の産卵に由来する年級群の総産卵量

例2 親世代の量:ある河川への遡上量 仔世代の量:その年の親由来の年級群の総遡上量

6

9.2 再生産曲線の性質

親世代と子世代の時点が一致する場合

45゜線と再生産関係が交わる点が平衡点 資源量が変化しない 安定

時点が異なる場合は生残率により直線の傾きが変わる

7

9.3 ベバートン・ホルト型再生産曲線

死亡率がその時々の密度で決まる場合 ( )

産卵量加入量定数

資源尾数定数

:::,

1

::,

ERE

R

Nba

NbNadtdN

βα

β

α

+=

+−=

8

マダイの再生産曲線

9

9.4 リッカー型再生産曲線

産卵量により死亡率や仔世代の量が決定される場合

( )EEeR

NbEadtdN

βα −=

+−=

10

リッカー型再生産曲線の例

11

9.5 漁獲の影響

漁獲をしないとEsで平衡状態

親魚量E1の時にC1漁獲すれば、次世代の仔の量もE1となり、平衡

平衡漁獲量が最も多くなるのは、再生産曲線の傾きが45゜となるE2のとき

1点鎖線の傾きが再生産成功を示す

12

再生産関係の例

13

マイワシ太平洋系群

http://abchan.job.affrc.go.jp/digests19/details/1901.pdf

14

マサバ太平洋系群

http://abchan.job.affrc.go.jp/digests19/details/1905.pdf

15

16

スケトウダラ太平洋系群

http://abchan.job.affrc.go.jp/digests19/details/1913.pdf

17

スルメイカ秋季発生系群

http://abchan.job.affrc.go.jp/digests19/details/1919.pdf

top related