rdf - yamaguti.comp.ae.keio.ac.jp«–/rdf_rdfs_o… · a君 設計する...

Post on 21-Jul-2020

1 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

RDF

2001年 2006年 2010年

Webページ

Googleリッチスニペット

YAHOO!SearchMonkey

Dapper

Piggy Bank

スクレイピング

GRDDL RDFa

HTML5 microdata

アノテーション

microformats

生命科学・医療

地図・政府

メディア

ライブラリ

Linked Open Data (LOD) オープン・データ

政府データ

科学データ

音楽データ

写真データ

米国連邦政府英国政府

Science Commons

MusicBrainz

Flickr

FolksonomyWikipedia

集合知

XML(自由)→RDF(固定)

• XML文書で使用されるタグは任意.

• ソフトウェア(エージェント)にとって理解不能.

• タグ名の選択,モデル使用法は千差万別.

• 単純ではあるがメタデータ記述形式を統一したものがRDF

• RDF上に構築されるRDFスキーマ,オントロジー

を通してソフトウェア(エージェント)が情報の意味が理解できる

山口高平がhttp://www.yamaguti.ae.keio.ac.jp

というサイトを作成した

<is_creator>

<person>山口高平</person>

<web site>http://www.yamaguti…</web site>

</is_creator>

<home_page_by_author>

<web site>http://www.yamaguti…</web site>

<author>山口高平</author>

</home_page_by_author>

RDF基本データモデル(1) (Resource Description Framework)

リソース:URIで識別可能な情報資源 プロパティ:リソースの特徴・属性, リソース間の関係を記述するもの ステートメント(文): リソース+プロパティ+値,

リソース+プロパティ+リソースの組み合わせ.主語(Subject)+述語or動詞(Predicate)+目的語(Object)を意味する.

URI URI URI

RDF基本データモデル(2)

主語 述語(動詞) 目的語

リソース プロパティ リソース

A君 設計する 情報システムユースケース

役職,スキル,... 入力,参照,出力,ツール, システム仕様,US仕様...

今は放置.あとで飛んだURI先で定義すればいよい.

段階的開発を可能にしている. IDがURIになっていることがSWの本質

RDFの基本データモデル(3) • RDFの基本モデルは有向ラベル付きグラフ

– 主語,目的語をノードとし,述語をアークとして連結

– リソースノードは楕円,リテラルは長方形で示す

• リソースは,URIで参照

– 目的語はリソースまたはリテラル

– 主語,述語,目的語の組み合わせは,ステートメント

http://kanzaki.com 神崎 正英

dc:creator

リソース プロパティ

リテラル

ステートメント

主語 述語 目的語

RDFの基本データモデル(4)

• 複数のステートメントを連結したRDF(構造化モデル) – 目的語がリソース:そのリソースを主語とみたてて新たなステートメントを作成可能

– 目的語ノードを主語として連結

– ノードから複数のアークが伸びてよい

上田 猫 好き

上田 好き 猫

オス 性別

URI URI URI

RDFの基本データモデル(5) 空白ノード

空白ノードは外部からは参照できないが、「ある匿名のリソース」としてトリプルの主語や目的語になることはできる。

URI参照で名前付けをしないため、

外部からURIによって見つけることができない

http://www.bb2.com ホームページ

URI参照による名前付けをしないノード

空白ノードと構造化グラフ(例1)

ID 氏名 ホームページ 住所

AA1 石川 www.aa1.com 東京

BB2 今井 www.bb2.com 神奈川

CC3 手島 www.cc3.com 東京

DD4 内藤 www.dd4.com 愛知

ID欄の値は主語ではなくプロパティの一つ。

BB2

http://www.bb2.com

ID

ホームページ

ホームページ BB2 http://www.bb2.com

空白ノードと構造化グラフ(例2)

• 「http://www.bb2.comの作者は今井良で、そのメールアドレスはwebmaster@imai.com」をRDFのグラフ図で表す場合

「ある人物」を表す匿名の空白ノード

http://www.bb2.com

今井良

webmaster@imai.com

作者

氏名

メールアドレス

RDFの構文(1)

http://kanzaki.com 神崎正英

dc:creator

<rdf:RDF

xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"

xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/">

<rdf:Description rdf:about="http://kanzaki.com">

<dc:creator>神崎正英</dc:creator>

</rdf:Description>

</rdf:RDF>

@prefix dc: <http://purl.org/dc/elements/1.1/> .

@prefix rdf: <http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#> .

<http://kanzaki.com>

dc:creator "神崎正英" .

<http://kanzaki.com> <http://purl.org/dc/elements/1.1/creator>

“神崎正英" .

モデル

XML

Notation3

N-Triple

RDFのXML構文(基本モデル)

rdf: RDF Model&Syntax name space

Description要素:ステートメント

about属性:主語となるリソースのURI

Description要素内容:プロパティ(dc:creator)+値(神崎正英)

http://kanzaki.com 神崎正英 dc:creator

<rdf:Description rdf:about=“http://kanzaki.com">

<dc:creator>神崎正英</dc:creator>

</rdf:Description>

<rdf:Description

rdf:about=“http://kanzaki.com“ dc:creator=“神崎正英”/>

短縮構文(要素内容を書かずに属性として記述)

RDFのXML構文(構造化モデル)

<rdf:RDF ...>

<rdf:Description rdf:about=“urn:isbn:4-8399-0454-5">

<dc:creator>神崎正英</dc:creator>

<dc:publisher>

<rdf:Description rdf:about=" http://www.mycom.co.jp ">

<ex:webmaster>Someone’s name</ex:webmaster>

</rdf:Description>

</dc:publisher>

</rdf:Description>

</rdf:RDF>

urn:isbn:4-8399-0454-5

http://www.mycom.co.jp

神崎正英

Someone’s name

dc:creator

dc:publisher

ex:webmaster

練習問題1

• 「William の年齢は22歳である」という内容をRDFモデルとXML構文で記述せよ.

• プロパティはAgeとする.

• 発生する問題は?

William

Age 22

<?xml version="1.0"?>

<rdf:RDF

xmlns:rdf=http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#

xmlns:mr3=http://mmm.semanticweb.org/mr3#

xml:base="http://mmm.semanticweb.org/mr3#">

<rdf:Description rdf:ID="William">

<mr3:Age>22</mr3:Age>

</rdf:Description>

</rdf:RDF>

練習問題2

• 「William の父はCharlesである」という内容をRDFモデルとXML構文で記述せよ.

• プロパティはhasFatherとする.

William Charles hasFather

<?xml version="1.0"?>

<rdf:RDF

xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"

xmlns:mr3=http://mmm.semanticweb.org/mr3#

xml:base="http://mmm.semanticweb.org/mr3#">

<rdf:Description rdf:ID="William">

<mr3:hasFather rdf:resource="#Charles"/>

</rdf:Description>

</rdf:RDF>

練習問題3

• こころの作者は夏目漱石である.

• こころは小説である.

• 夏目漱石は作家である.

• すべての作家は人間である.

• 小説の作者は作家のみである.

• 作者を表すプロパティとして,「http://purl.org/dc/elements/1.1/creator」を用いる

練習問題3 RDF(S)モデル

小説 作家 dc:creator

こころ 夏目漱石

小説 作家 dc:creator

人間

RDFS

RDF リソースのタイプ

クラス プロパティ

rdfs:domain: 小説

rdfs:range: 作家

dc → http://purl.org/dc/elements/1.1/

練習問題3 RDF/XML

<?xml version="1.0"?>

<rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"

xmlns:rdfs="http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#"

xmlns:owl="http://www.w3.org/2002/07/owl#"

xmlns:mr3="http://mmm.semanticweb.org/mr3#"

xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"

xml:base="http://mmm.semanticweb.org/mr3#">

<rdfs:Class rdf:ID="作家">

<rdfs:subClassOf>

<rdfs:Class rdf:ID="人間"/>

</rdfs:subClassOf>

</rdfs:Class>

<rdfs:Class rdf:ID="小説"/>

<rdf:Property rdf:about="http://purl.org/dc/elements/1.1/creator">

<rdfs:domain rdf:resource="#小説"/>

<rdfs:range rdf:resource="#作家"/>

</rdf:Property>

<mr3:作家 rdf:ID="夏目漱石"/>

<mr3:小説 rdf:ID="こころ">

<dc:creator rdf:resource="#夏目漱石"/>

</mr3:小説>

</rdf:RDF>

RDFS

RDFS(スキーマ)

上田 好き たま

オス 性別

上田リソース,たまリソースは,

どのようなカテゴリに属するのか?

→ 上田リソースは,人間クラスに属する

→ たまリソースは,猫クラスに属する

クラスの定義方法は?

リソースがクラスに属することを

表明方法は?

好き,性別,色などのプロパティ(述語)は,

どのように定義するのか?

プロパティやリソースの

カテゴリを定義するための

基本的なメカニズムを提供

RDFS:語彙(タグ)に関するメタ知識

• RDFのモデル・構文に基づいて,RDFSが提供する以下のリソース及びプロパティを用いて,プロパティ定義,クラス定義,クラスのインスタンスの定義を行う – rdf:は,http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#の接頭辞を示す

– rdfs:は,http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#の接頭辞を示す

• RDFSの4基本クラス – rdfs:Resource: すべてのものはリソース

– rdfs:Class: クラス=基本的なものごとのカテゴリ

– rdf:Property: プロパティ=物事の性質、関係

– rdfs:Literal: 文字列などのリテラル

• RDFSの7基本プロパティ – あるクラスのインスタンスであることを示す:rdf:type

– クラス,プロパティの派生関係を示す: rdfs:subClassOf,rdfs:subPropertyOf

– プロパティの限量定義: rdfs:range, rdfs:domain

– 人間に理解できる情報: rdfs:label, rdfs:comment

RDFSクラスの作り方

RDFSもRDFモデル(SPO)的に考えて作成する.

① rdf:typeプロパティの値をrdfs:Classとしてクラスを

作る(クラスはrdfs:Classのインスタンスとする)

②簡略法<rdfs:Class …></rdfs:Class>

<rdf:Description rdf:ID=“動物">

<rdf:type rdf:resource="http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema #Class"/>

or <rdf:type rdf:resoucre=“&rdfs;Class”/>

<rdfs:subClassOf rdf:resource=“#生物"/>

</rdf:Description>

<rdfs:Class rdf:ID=“犬">

<rdfs:subClassOf rdf:resource=“#動物"/>

</rdfs:Class>

生物

動物

is-a

is-a

RDF/XMLの省略記述

• RDFのXML構文では,rdf:typeでタイプを指定したノード(型付きノード)は,rdf:Description要素をタイプ名で置き換えることができる

<rdf:Description rdf:ID="Symphony">

<rdf:type rdf:resource=" http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#Class"/>

<rdfs:subClassOf rdf:resource="#Music"/>

</rdf:Description>

<rdfs:Class rdf:ID="Symphony">

<rdfs:subClassOf rdf:resource="#Music"/>

</rdfs:Class>

EX:Personクラスを作ろう

<rdf:Description rdf:ID=“Person”>

<rdf:type rdf:resource=“&rdfs;Class”/>

<rdfs:subClassof rdf:resource=“rdfs;Resource”/>

<rdfs:Class ID=“Person”>

<rdfs:subClassof rdf:resource=“rdfs;Resource”/>

</rdfs:Class>

RDFSプロパティ定義

• プロパティはクラスに従属せずグローバル

– OOP言語のクラスにおけるプロパティ定義と異なる概念

• プロパティの継承、適用範囲の定義

– 上位プロパティを継承するrdfs:subPropertyOf

– 定義域(主語の範囲)を定義するrdfs:domain

– 値域(目的語の範囲)を定義するrdfs:range

<rdf:Property rdf:ID=“好き">

<rdfs:subPropertyOf rdf:resource=“..."/>

<rdfs:domain rdf:resource=“#人間"/>

<rdfs:range rdf:resource=“#猫"/>

</rdf:Property>

RDFSインスタンス定義

• rdf:typeによる型指定

– 定義したクラスのインスタンスであることをrdf:typeによって示す

<rdf:RDF

xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"

xmlns:rdfs="http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#" >

<rdf:Description rdf:about="#たま">

<rdf:type rdf:resource="#猫"/>

</rdf:Description>

<rdf:Description rdf:about="#上田">

<rdf:type rdf:resource="#人間"/>

<好き rdf:resource="#たま"/>

</rdf:Description>

</rdf:RDF>

上田 好き

rdf:type

「上田」というリソースのカテゴリが人間,

「たま」というリソースのカテゴリが猫

であることをあらわしている

たま

人間 猫

rdf:type

プロパティのdomainとrange は?

rdf:type はrdf:Property の一種であり,rdfs:domainはresourceであり,

rdfs:rangeはclassである.

rdfs:subClassOf,rdfs:subPropertyOf

rdfs:label, rdfs:commentも同様に考えよ.

RDF/RDFS

William Charles

subject

(Resource) predicate

(Property) object(Literal)

hasFather

statement

Model

Syntax

<rdf:Description about=“William”>

<hasFather>Charles<hasFather/>

<rdf:type resource=“Person”/>

</rdf:Description>

Resource

Property

Literal

Person rdf:type

object(Resource)

<rdf:Class rdf:about=“Person”>

<rdfs:subClassOf resource=“&rdfs;Resource”/>

</rdf:Class>

<rdf:Property rdf:about=“hasFather”>

</rdf:Property>

Syntax

Model

Person

hasFather

rdfs:Class

rdf:Property

rdf:type

rdf:type rdfs:Resource

rdfs:subClassOf

(Class)

(Property)

RDF RDFS

W3Cから提供されているRDFツール IsaViz

<rdf:RDF xmlns:rdfs=“…rdf-schema#">

<rdfs:Class rdf:about="http://purl.org/rss/1.0..."

rdfs:label=“…“></rdfs:Class>

<rdf:Property rdf:about="http://purl.org/rss/1.0..."

rdfs:label=“…“></rdf:Property>

</rdf:RDF>

<rdf:RDF xmlns:rdfs=“…rdf-syntax-ns”>

<image rdf:about="http://...">

<title>…</title>

<link>http://…</link>

</image>…

</rdf:RDF>

RDFS/XML

RDF/XML

RDF + RDFS

www.yamaguti.comp.ae.keio.ac.jp

MMM project をクリック

RDFグラフィカルエディター MR3

OWL

Web Ontology Language

2004年2月10日に仕様確定

OWL • RDFとRDFSを基礎として,Webに存在するものごとの分類体系(クラス)やその関係,さらにはそれを推論していくためのルールを定義するオントロジー言語

• 中央集約でない語彙のネットワーク

– Webでは各地で独自の語彙定義が行われる

– これらを変更することなく,統合・発展させるメカニズム

– 継承関係、相互関係などに基づく簡単な推論

– OWL-Lite, OWL-DL, OWL-Full

Symphony Sinfonie

A:Symphony = B:Sinfonie

A B

OWLの基本構成

• ヘッダ要素

– バージョン情報と他のオントロジーのインポートを記述

• クラス要素

– オブジェクトのクラスを定義

• プロパティ要素

– プロパティを定義

• インスタンス(個体: Individual)

ヘッダ要素

• ヘッダはowl:Ontology要素として記述 – owl:は,http://www.w3.org/2002/07/owl#の接頭辞

• OWL以外のRDF要素を使ったメタデータなども埋め込むことができる – 例: Dublin Core

• owl:versionInfo要素の内容は任意の文字列で,オントロジーの意味には無関係

• owl:imports要素は他のオントロジーを再利用することができ,拡張性や相互運用性のための機能

• その他の要素 – owl:priorVersion、owl:backwardCompatibleWith、owl:incompatibleWith

<owl:Ontology rdf:about="">

<owl:versionInfo>webont.html, v.0.9; 2002-08-25 Exp</owl:versionInfo>

<owl:imports rdf:resource="http://www.w3.org/2002/07/owl"/>

<dc:creator>KANZAKI, Masahide</dc:creator>

</owl:Ontology>

OWLクラス定義の概要

• スキーマとは異なるレイヤーとしてのClass – owl:Class要素によるクラス定義

• クラス同士の関係 – rdfs:subClassOf, owl:disjointWith, owl:equivalentClass ,

owl:oneOf

• クラスの集合(論理組合せ)としての定義 – owl:intersectionOf, owl:unionOf, owl:complementOf

• クラス内でのプロパティの限定 – 制約のタイプ

• owl:allValuesFrom, owl:someValuesFrom, owl:hasValue

– 出現回数の制約 • owl:cardinality, owl:minCardinality, owl:maxCardinality

OWLクラス定義の例

• クラス同士の関係

• クラスの組み合わせ

<owl:Class rdf:ID="Symphony">

<rdfs:subClassOf rdf:resource="#Music"/>

<owl:equivalentClass rdf:resource="http://….#Sinfonie"/>

</owl:Class>

<owl:Class rdf:ID="XHTML">

<owl:intersectionOf rdf:parseType="Collection">

<owl:Class rdf:about="#XML"/>

<owl:Class rdf:about="#HTML"/>

</owl:intersectionOf>

</owl:Class>

Symphonyクラスは

Sinfonieクラスと

等しい関係

XHTMLクラスは

XMLクラスと

HTMLクラスの

共通部分に一致.

論理積.

クラスでのプロパティの制約

• クラス内のowl:onRestriction要素

– 対象とするプロパティをowl:onProperty要素で指定

– グローバルなプロパティがこのクラス内で受ける制約を定義

<owl:Class rdf:ID="Person">

<rdfs:subClassOf rdf:resource="#Animal"/>

<rdfs:subClassOf>

<owl:Restriction owl:cardinarity="1">

<owl:onProperty rdf:resource="#hasRealName"/>

</owl:Restriction>

</rdfs:subClassOf>

</owl:Class>

「Person」というクラスは

「Animal」のサブクラスで、

「hasRealName」というプロパティ

の値は1つだけである

OWLプロパティ定義の概要 • RDFSを用いた基本定義

– rdfs:subPropertyOf, rdfs:range, rdfs:domain

• プロパティ同士の関係 – equivalentProperty , inverseOf

• プロパティのタイプ – ObjectProperty

• オブジェクトを別のオブジェクトと関連づける

• TransitiveProperty, SymmetricProperty, FunctionalProperty, InverseFunctionalProperty

– DatatypeProperty • オブジェクトをデータタイプ値に結びつける

<owl:ObjectProperty rdf:ID="hasChild">

<owl:inverseOf rdf:resource="#hasParent"/>

</owl:ObjectProperty>

「hasChild」というプロパティは

「hasParent」の反対の関係

データタイプ値

OWLプロパティの例

• owl:TransitiveProperty

– 「子孫」プロパティのように、P(x,y)とP(y,z)が真ならP(x,z)も真であるという具合に関係が推移していくプロパティ。

• owl:SymmetricProperty

– 「夫婦」プロパティのように、P(x,y)⇔P(y,x)が成り立つプロパティ

• owl:FunctionalProperty

– P(x,y)において、xについてただひとつのyしか対応しない

– maxCardinality="1"と同じ

• owl:InverseFunctionalProperty

– P(x,y)において、yの値は特定のxにしか適用できない

– IDとして機能するプロパティ

<owl:TransitiveProperty rdf:ID="hasOffspring">

<owl:inverseOf rdf:resource="#hasAncestor"/>

</owl:TransitiveProperty>

「hasOffspring」というプロパティは

推移プロパティでかつ

「hasAncestor」の反対の関係

インスタンスあるいは個体 (Individual)

• クラスやプロパティの定義(抽象構文では公理 (Axioms) ) – 用語集,推論などを行うためのルール集のようなもの

• インスタンスを記述する部分(抽象構文では事実 (Facts) ) – クラスやプロパティを用いて,(Webに)実際に存在するものを具体的に描く

• 通常のrdf:Description要素として記述 – rdf:type / 型付ノードで属するクラスを表現

– 他の個体との関係を示 • owl:sameIndividualAs

– 2つの個体が同一であることを示す

• owl:differentFrom – 2つの個体が別物であることを示す

• owl:allDifferentm – 列挙した一連の個体が互いに別物であることを示す

– そのほか任意のプロパティ要素を記述

<rdf:Description rdf:ID="Lewis_Carroll">

<owl:sameIndividualAs rdf:resource="#Charles_Lutwidge_Dodgson"/>

<rdf:type rdf:resource="ex:Novelist"/>

<ex:isAuthorOf rdf:resource="#Alice_in_Wonderland"/>

</rdf:Description>

top related