kug カタログと dss 画像データとの照合

Post on 29-Jan-2016

81 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

KUG カタログと DSS 画像データとの照合. 宮内良子(国立天文台)、中嶋浩一(一橋大学) 2014 年 7 月 11 日  シュミットシンポジウム. KUG とは. Kiso Ultraviolet-Excess Galaxies Takase and Miyauchi-Isobe, 1984 – Miyauchi-Isobe and Maehara, 2006 Miyauchi-Isobe, Maehara and Nakajima 2010  で完了. 約 7,000 square degrees の中に 9910 galaxies. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

KUGカタログと DSS画像データとの照合

宮内良子(国立天文台)、中嶋浩一(一橋大学)

  2014年 7 月 11日  シュミットシンポジウム

KUG とは• Kiso Ultraviolet-Excess Galaxies

• Takase and Miyauchi-Isobe, 1984 –

Miyauchi-Isobe and Maehara, 2006

• Miyauchi-Isobe, Maehara and Nakajima 2010  で完了.

• 約 7,000 square degrees の中に 9910 galaxies.

• 同様のものとして, Markalian 銀河を探した Byurakan Survey がある.

KUG 撮影天域図

前回までに行ったこと

* SDSS の画像データベースを DR9 まで使用して、 8884 個の画像データを公開。

*画像を用いて、 683 個の位置データを修正。

*銀河ではなく、恒星や重星であると思われる

  天体を区別する。  → 判定が難しいので、作業は現在も進

行中。

(前回示した)今後の方針

今回までに行ったこと(1)

• SDSS の DR9(Data release 9) のデータの画像を取得し、位置を修正して、新たな画像データベースを作成・公開( 8884/9910 )。

  →  http://nk-kaken.jp/KUG/

• 画像を精査して、恒星または重星であると考えられるものを抽出。セイファート銀河のカタログなどと比較検討。 (前回報告済み)

今回までに行ったこと(2) STScI の Digitized Sky Survey

(DSS) を利用して、 SDSS の DR9 までのデータに含まれていなかった KUG 天体 1026 個の画像を取得。

前回と同様に、位置データのずれているものを修正。

これも同様に、恒星や重星と思われるものを抽出。

KUG (赤道座標)

KUG 分布(銀河座標)

SDSS 分布(銀河座標)

SDSS 画像と、 DSS 画像 (B, Bj)

DSS 画像検索結果

• 前回の残りの 1026 個を取得。• 位置修正の必要あるもの、 24 個。• 恒星・重星の可能性のもの、 4 個。

作業の中で気付いたことDSS データは、座標軸があまり正確でない可能性がある: DSS2_Bj_A2JQ DSS2_Bj_A17S

作業の中で気付いたこと(続き)

恒星の写りが違うものがかなりある:    DSS2_Bj_A1Q6 DSS2_B_A3FW

今後の予定

• 9910 天体の画像ファイルの作成・公開• 位置データを完全に修正した新カタログの

公開• 恒星・重星と考えられる天体のリストの作

• 他のカタログとの照合• 分類の精密化

top related