就労証明書作成コーナー詳細マニュアル...4...

Post on 07-Jun-2020

1 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

就労証明書作成コーナー 詳細マニュアル

1. 就労証明書作成コーナーに移動する

2. 地域を選ぶ

3. 就労証明書の種類を選択する

1. WEBフォーム入力

2. 証明書を見ながら入力

3. 就労証明書をダウンロードする

1. 入力内容を保存する

2. 作成を再開する

A. 就労証明書の検索

B. 就労証明書の作成

C. 作成内容の保存・再開

就労証明書作成コーナー ウェブマニュアル

ウェブマニュアル目次

1

A. 就労証明書の検索

就労証明書の検索では、作成したい就労証明書の様式を探すことができ

ます。

※詳しい操作方法は、下記のリンクから確認してください。

INDEX

2

1. 就労証明書作成コーナーに移動する

2. 地域を選ぶ

3. 就労証明書の種類を選択する

就労証明書作成コーナー ウェブマニュアル

A. 就労証明書の検索【1. 就労証明書作成コーナーに移動する】

ぴったりサービストップ画面の上部にある「就労証明書作成コーナー」ボ

タン又は、左側にある「就労証明書作成コーナー」のバナーをクリックし

てください。就労証明書作成コーナーのトップページが開きます。

3

就労証明書作成コーナー ウェブマニュアル

A. 就労証明書の検索【2. 地域を選ぶ】

まず、就労証明書を添付して入所申請を行おうとする保育所等が所在す

る市区町村を選んでください。

プルダウンメニューから選択する方法のほか、郵便番号又は市町村名を

入力することで、市区町村を選択することもできます。

郵便番号を入力する場合は半角数字をハイフンなしで、市町村名を入力

する場合は都道府県名を入れずに入力を行なってください。

地域を選ぶと、就労証明書の種類の選択が可能になります。

4

就労証明書作成コーナー ウェブマニュアル

A. 就労証明書の検索【3. 就労証明書の種類を選択する】

5

検索した地域に合う就労証明書の種類の一覧が表示されます。その中か

ら作成したい就労証明書の種類を選んでください。

作成する就労証明書の種類を選択したら「次へすすむ」ボタンをクリッ

クしてください。就労証明書の入力画面に移動します。

就労証明書作成コーナー ウェブマニュアル

B. 就労証明書の作成

INDEX

6

就労証明書の作成では、就労証明書の情報を入力し、電子ファイルをダ

ウンロードすることができます。

※詳しい操作方法は、下記のリンクから確認してください。

1. WEBフォーム入力

2. 証明書を見ながら入力

3. 就労証明書をダウンロードする

就労証明書作成コーナー ウェブマニュアル

B. 就労証明書の作成【1. WEBフォーム入力】

7

この画面では、就労証明書の情報を入力します。

◆作成する就労証明書の種類と地域を再確認をする

作成する就労証明書の種類と地域が表示されますので再確認してくださ

い。

◆各就労証明書の情報を入力する

入力欄に従い、必要な情報を入力します。

入力が完了したら、「次へすすむ」ボタンをクリックしてください。

「証明書を見ながら入力」画面に移動します。

入力した内容を保存し、途中から再開することができます。詳しい操作

方法は、入力内容を保存するを確認してください。

就労証明書作成コーナー ウェブマニュアル

B. 就労証明書の作成【2. 証明書を見ながら入力】

8

◆就労証明書を確認・修正する

入力欄に従い、必要な情報を確認・修正します。背景色が薄いピンク色

の入力欄は、必ず入力してください。

確認が完了したら、「次へすすむ」ボタンをクリックしてください。就

労証明書のダウンロード画面に移動します。

作成中の就労証明書を印刷イメージで確認することができます。「就労

証明書のイメージを確認」ボタンをクリックしてください。

就労証明書作成コーナー ウェブマニュアル

B. 就労証明書の作成【3. 就労証明書をダウンロードする】

9

この画面では、入力した就労証明書のダウンロードを行うことができます。

◆ダウンロードする就労証明書の種類と地域を再確認する

ダウンロードする就労証明書の種類と地域が正しいか確認します。

◆入力した就労証明書をダウンロードする

PDF形式、XML形式でダウンロードができます。また、PDF形式、XML

形式、CSV形式を一括でダウンロードができます。ダウンロードしたいファ

イル形式のダウンロードボタンをクリックしてください。パソコンに保存で

きます。

◆就労証明書を続けて作成する

ダウンロードした後に、「同じ市区町村で作成を続ける」ボタンと「異なる

市区町村で作成を続ける」ボタンが表示されます。

同じ市区町村の同じ就労証明書の種類で、続けて就労証明書を作成する場合

は、 「同じ市区町村で作成を続ける」ボタンをクリックしてください。就労

証明書の入力画面に移動します。

異なる市区町村で、続けて就労証明書を作成する場合は、「異なる市区町村

で作成を続ける」ボタンをクリックしてください。就労証明書作成コーナー

のトップページに移動します。

就労証明書作成コーナー ウェブマニュアル

C. 作成内容の保存・再開

INDEX

10

就労証明書作成コーナーでは、就労証明書の入力内容を途中で保存し、

お好きな時に作成を再開することができます。

※詳しい操作方法は、下記のリンクから確認してください。

1. 入力内容を保存する

2. 作成を再開する

就労証明書作成コーナー ウェブマニュアル

C. 作成内容の保存・再開【1. 入力内容を保存する】

11

「WEBフォーム入力」と「証明書を見ながら入力」の画面では、それぞ

れ画面下部にある「入力内容を保存」ボタンをクリックすることで、就

労証明書の作成内容を途中で保存することができます。

◆パソコンにダウンロードする

「入力内容を保存」ボタンをクリックしてください。入力内容のデータ

が「保存日時_Pittari_WRKCert_Savedata.xml」というファイル名で、

パソコンに保存されます。

就労証明書作成コーナー ウェブマニュアル

C. 作成内容の保存・再開【2. 作成を再開する】

12

就労証明書作成コーナーでは、途中で保存した入力内容をアップロード

し、就労証明書の作成を再開することができます。

◆作成再開画面への移動

まず、ぴったりサービストップ画面の上部にある「就労証明書作成コー

ナー」ボタン又は、左側にある「就労証明書作成コーナー」のバナーを

クリックしてください。就労証明書作成コーナーのトップページが開き

ます。

就労証明書作成コーナーの上部にある「就労証明書作成再開」ボタンを

クリックしてください。就労証明書作成の再開画面に移動します。

◆保存データのアップロード

パソコンにダウンロードをした入力内容のデータのファイルをアップ

ロードします。「参照」ボタンをクリックしてください。

※就労証明書の入力内容の途中保存のやり方については、入力内容を保

存するをご確認ください。

アップロードしたいファイルを選び、「開く」ボタンをクリックしてく

ださい。画面に選択したファイル名が表示されます。

「再開する」ボタンをクリックすると、保存された箇所から、就労証明

書の作成を再開できます。

就労証明書作成コーナー ウェブマニュアル

top related