胃がん手術後の食事について...食事の注意点について...

Post on 14-Aug-2020

5 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

胃がん手術後の食事について

岡山医療センター

井手 孝

消化の流れについて

小腸

大腸

便

胃の働きについて

胃は食べ物の貯蔵庫

消化の働き

胃の通過の時間

0 1 2 3 4 5

時間

ビール

半熟卵100g(2個分)

水200ml

煎茶

リンゴ

牛乳

ホウレンソウ

やきいも100g

タイ刺身50g

米飯

キュウリ

パン200g

かまぼこ

アイスクリーム

エビ天ぷら

ビフテキ100g

①胃手術後の栄養の問題について

食物の貯蔵の低下:食べ物が腸へ急速に流れていきます。

1、胃の貯蔵する力が低下する。

2、食事量の減少。

消化吸収の低下。

1、たんぱく質、脂質の消化・吸収が低下。

2、胃液の分泌量の低下。

3、ビタミンB12、ビタミンD、カルシウム

鉄の吸収の障害。

②胃手術後の栄養の問題について

胃手術後の食事管理の進め方

胃全摘、胃全摘以外の場合

胃全摘の場合は術後5~7日、それ以外

の場合は術後3~5日間は絶食とします。

食事は流動食から開始し、3分粥食、5分粥食、7分粥食、全粥食へと移行

します。

胃手術後の食事について

術後流動食

重湯

野菜スープ

アップル

ジュース

ポタージュ

乳酸飲料

術後3分菜食

3分粥

すり流し汁

空也蒸し

ポタージュ

乳酸飲料

術後5分菜食

5分粥

かき卵汁

煮付け

ごま豆腐

りんご角切り

術後7分菜食

7分粥

すずきの煮魚

煮付け

素麺汁

プリン

術後全粥食

全粥

カレイの煮魚

柔らか煮

コンソメスープ

メロンゼリー

果物ジュース

食事の注意点について

術後1ヶ月ほどは1日5~6回の分割食とし

て、1回の食事量を少なくする。そして徐々に1日3回食に移行します。

( 7:00朝食、10:00間食、12:00昼食、

15:00間食、18:00夕食)

規則正しく食事時間を決めて、ゆっくり食べるようにする。

①献立、調理のポイント

胃の切除により消化力が低下していることから、消化の良い食品及び調理方法を選択する。

おかずはなるべく脂質の少ない物を選択する。(白身魚、ささみ、豆腐、鶏卵など)

消化をよくする工夫をする。(柔らかく煮る、蒸す、裏ごしする、つぶす、ペースト状にする、おろす、刻む、

ミキサー)

逆流性食道炎の予防や胆汁分泌の亢進を避けるために油脂類は控える。

②献立、調理のポイント

③献立、調理のポイント

食品は新鮮なものを選択し、食品

衛生上の配慮から必ず加熱する。

胃を刺激しないよう、香辛料、炭酸飲料カフェイン飲料、アルコール飲料などは避ける。

料理の味付けは薄味にして、甘味、塩分などによる刺激を少なくする。

過度に熱いもの、冷たいものは避ける。

④献立、調理のポイント

お勧めの食品、控えた方が良い食品おすすめの食品 控えた方がよい食品

穀 類 ごはん、粥 赤飯、焼きめし

うどん、そうめん ラーメン

食パン、コッペパン

クリームパン

い も 類 じゃがいも、里芋、長芋 さつまいも

魚 介 類 魚介類全般 いか、たこ

はんぺん、かまぼこなど

肉 類 牛肉(脂の少ない部位) かたい肉、すじ、ホルモン

豚肉(脂の少ない部位) トンカツ

鶏肉(ささみ、皮なし肉) から揚げ

卵 卵(茶碗蒸し、卵焼き など)

大 豆 製 品 豆腐、焼き豆腐 生揚げ

高野豆腐、納豆 がんもどき

めん類は

食べすぎに

注意しましょう

おすすめの食品 控えた方がよい食品

野 菜 野菜類全般 れんこん、ごぼう、たけのこ

きのこ類(しいたけ、しめじなど)

こんにゃく

果 物 りんご、バナナなど パイナップル、梨、柿

果物缶

牛 乳 乳 製 品 牛乳

ヨーグルト、チーズ

海 藻 類 わかめ

ひじき、切り昆布

漬 け 物 たくあん、らっきょう

からし漬け、わさび漬け、奈良漬け

調 味 料 塩、しょうゆ、みそ 香辛料(辛子、わさび、カレー粉)

みりん、砂糖

ケチャップ、マヨネーズ   少量なら大丈夫

嗜 好 品 りんごジュースなどの果汁 酒

 コーヒーや紅茶は濃すぎないように 炭酸飲料

菓 子 類 カステラ、ビスケット 揚げ菓子、豆菓子

プリン、ババロア ケーキなど生クリームの多い洋菓子

卵ボーロ、ウエハース

お勧めの食品、控えた方が良い食品

①退院後のお食事について

退院後のお食事について、原則的には制限がありませんが、手術後しばらくの間は胃の機能が低下しているので、分割食の継続や柔らかく煮込んだりして消化の良い食事をするようにしましょう。自分の身体の調子に合わせて、いろいろな食品から栄養をとることが大切です。

②退院後のお食事について

①退院後の食生活で起こりやすい症状について

早期ダンピング症候群(食後30分前後)

甘いものを食べた後に発症しやすいことから、

まんじゅう、ケーキ等の甘い物を食べ過ぎない

よう注意する。食事量も1回量が多くならない

ようにする。

後期ダンピング症候群(食後2~3時間後)

適時に間食を摂取し、低血糖を予防する。

発症時にはあめなどにより糖質を補給する。

つかえ感・胸焼け

食事はゆっくりよく噛み、水で流し込む

ことはしない。食後15分ぐらいは座った

姿勢を保つ。

②退院後の食生活で起こりやすい症状について

下痢

消化液の分泌が少ないため、消化吸収が

低下し下痢しやすくなります。

対処法として、消化の良い食品を少量ずつ

回数を増やし、時間をかけて食べましょう。

また脱水、電解質の喪失がある場合、水分

摂取するようにし、スポーツドリンクなども

利用してもいいでしょう。

③退院後の食生活で起こりやすい症状について

貧血

高エネルギー・高たんぱく質・高ビタミン食とし、鉄分の多い食品を積極的に摂取する。

骨粗鬆症

カルシウム及びビタミンDを積極的に摂取

する。

④退院後の食生活で起こりやすい症状について

胃がん予防の食事について

野菜・果物を食べましょう。

塩分を控えましょう。

①Q&A 退院後のお食事

退院後はお刺身は食べていいでしょうか?

お刺身は生ものですので、消化の負担があります。ただ衛生的で新鮮なものであれば少量にして取っても良いと思います。

退院後はアイスクリームはいいですか?

アイスクリームはお腹を過度に冷やすため、始めのうちは控えたほうが良いでしょう。

②Q&A 退院後のお食事

③Q&A 退院後のお食事

てんぷら、から揚げはずっと食べれないの?

普通にお食事が取れるようになりましたら、少量から摂っていったらいいと思います。

お酒はずっと飲めないんですか?

お酒は術後は控えないといけませんが、傷が癒えて食事が問題ない場合は飲むことが出来るため、先生に相談してから摂るようにしたらいいでしょう。

④Q&A 退院後のお食事

ラーメンは食べれないんですか?

ラーメンも術後すぐは控えたほうがいいですが食事が問題ない場合は取っていただいたらいいと思います。

⑤Q&A 退院後のお食事

top related