技術研究所の見判こついて ・マシュマロチャレンジについてŽŒ倉... ·...

Post on 05-Jul-2020

2 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

iilKA」IMAcoRF・(:)RAnoN

鹿島建設の技術研究所(西調布)と赤坂社屋における「キャリア学習ツアー」実施(2016年8月31日)後のアンケート調査の集計結果を、お知らせいたします。(回収率65%:有効アンケート数28/総数43)

1。興味を持てた見学はありましたか?

4。ある程度!

2。驚いた見学はありましたか

1。ほとんど驚かなかった

2、あまり驚かなか・

r j

興味を持てた43%

★興味味を持った実験室は?1位免震建物(積層ゴムなど)2位風洞実験室、屋上緑化

いた

★どの施設に驚きましたか?1位風洞実験室2位免震建物(積層ゴムなど)

3。見学したかった施設はありますか。()内は意見人数

1位振動台(10)2位音響実験室(4)その他海洋・水理実験棟内の平面水槽

1。設計業務のイメージはつかめましたか。

!.あまりつかめなかった4%.

3。ふつう

4.ある1

2 。 建 築 設 計 に 興 味 が

わきましたか

L.ほとんど興味がわかな_

つかめた3.ふつう132%

3。自分も設計者になりたしxと思いまし詐借

1。なりたいとは思わない7%,

2.あまりなりだ7%j

とてもなりたい

りたい

1。面白かったですか。 2。このチャレンジを通して何か学ぶことができました

★学びとれたこと

・友達と意見交換をすることが大切だとわかった。

・みんなで協力することの楽しさ。

・人と協力すること、団結すること

・チームワーク、建築の技術、判断力。

・複数人で何かをする際に、コミュニケーションが大切になるのがわかった。

・仲間と協力し合い、̶つのことを成し遂げること。

・共同でやる楽しみ。

・どんな土台が一番安定するか。

・土台にどのような力が掛かるかということ。

・土台の安定力の重要さ。アイディアの共有の大事さ。

・重さや頑丈さなど、さまざまな知識が必要だった。

・東京スカイツリーなどの建物が、しっかりと計算されていたこと。

・一番バランスが良いのは下が三角形。

・タワーを作るときは、カメラの三脚のように3本の脚で作ると安定しやす

いということがわかった。・三角の柱力啄頁丈なこと。

・建築物のバランスや構造などに、とても細かい計算や知識が必要である

こと。

多くの人間を乗せるために、世界中にあるさまざまな塔はバランスよく建味がわいた

つために、多くの研究者によって考えられていることがわかった。

人は失敗から何かを学ぶものだと思った。

失敗を次に生かすことは社会に出て大切なこと。何事も試行錯誤が大切だと思った。・設計し、建設するまでにどのような過程を経ているのかがわかった。

・自分たちが生きる街も、建築会社の支えがあって住む所ができているの

だと、改めて気づけた。・建築の世界は難しい。

「鎌倉学園キャリア学習ツアー」アンケート結果

技術研究所の見判こついて

建築設計の仕事について

・マシュマロチャレンジについて

1.どんなことをしている会社かわかりましたか.

無回答4%...3.ふつう4%...

2。どんなイメージを持ちましたか

・一つーつの実験で細かいところまで実験しているので、安心できる。

・災害に対応できる建物を造っている。

・普通の家をただ作るだけでなく、免震やコンクリートなどの新しい開発をして

いると知り、とても良い会社だと思った。

・建設業はただ家を建てるだけだと思っていたが、実はいろいろ実験をしていて

すごいと思った。

・建物を建設したり、リニューアル工事を行うだけでなく、実験を行い、安心、

安全な建設をしていること力呟ごいと思った。

・自分が最初思っていた、ただ建物を造るのではなく、風や地震などの影響も

考えて造っているのだと知った。

・建設の計画などではなく、いろいろな研究をして、その研究内容を事業に活

かす。

・辛いことが多し宛は言っていたが、やはり実験は楽しそうだった。

・建築以外もやっているということ

・様々なコンピューター等を使っていて、とても近代的に思えた。

一会社の中が特に良くて、落ち着いている言皿った。

・環境の整っている良い空間。仕事効率が良さそう。

・鹿島はいろんなことについて研究して、家を設計し、工事をして、反省につい

てもしっかりする会社。

・ホワイト企業、社員の皆さんの明るさ、安全な建物を造っているというイメー

ジ。

・ 楽 し そ う 。 ・ 意 外 と 会 社 が 大 き か っ た 。

・いい感じのイメージ・明るく希望あふれるイメージを持ちました。

・建物などを作る過程まで気にしていて、とても真面目なイメージを持ちまし

た。

一会社の設備がとてもよく整っていた。

・とてもきれいで、社員が働きやすい環境を作っていることがわかって、よいイメージを持てた。

・使う人が使いやすく、安全な建物を建ててくれているから、頼む方も安心し

て頼めるのだろうと思った。

・失敗を成功に変える力を持った、チャレンジ精神がある会社だと思う。

・安心して人が働けたり、住むことができるような頑丈な建物を造ることに精

進する鹿島建設に感動した。

・東京駅の工事など、とてもやりがいのある仕事が多くあるように思った。

・なんかきつそうなイメージだったけど、話を聞いていて楽しそうな雰囲気だと思

った。

・楽しかった。でさればもうちょっといろいろな実験室を見たかった。

・楽しかったです!建物の裏側を見られて、とても勉強になりました!

・とても良い経験になった。次行く機会があるなら、もっと地震に関する設

備を見てみたい。・このようなことをする会社はとても楽しそうなので、僕もこのようなことがし

たい。マシュマロチャレンジは76㎝だったので、79㎝を越えたかった。・楽しかったです。

・建築の工夫をたくさん知ることができた。マシュマロチャレンジもおもしろか

った。・実物を見せて頂いたり、丁寧な説明をして頂いたので、すごく家の仕組

み、免震の仕組みがわかった。楽しかった。・植物、魚、土地の調査やいろいろな実験をやっていてすごいと思った。

・情報管理の関係から無理なのかもしれないが、実際に設計している人

の生の仕事を見たかった。・どのような実験をして安全を確認しているのかがわかり、とても驚いた。

・将来の進路や就職についての不安感が少し晴れたと思う。

・自分の将来において、とても貴重な体験ができた。

・勉強をする意欲が湧いてきて、良い経験になった。

・普段は行けないところを見学させてもらって、勤めている人がどのような

仕事をしているのかを知ることができ、貴重な体験ができて良かった。・今回の鹿島見学はとても良い経験ができた。あまり考えていなかった建

設業に興味を持てた。・大手企業の働く現場や様子を知れる良い機会だと思う。

・鹿島の方々が優しい方ぱかりだったので、話しかけやすかった。

・見学楽しかったです。これから、鎌学の工事をお願いします。

・また建設会社に行って、さらに人と協力し、意見を共有したい。

・とても親切に接してくださったので、楽しく学習できました。ありがとうござ

いました。

ZI:S7・-r■S ° ● 鴎

寸 ゛ Φ ` ● 4

『 ●

y丿.J

mKAJIMAcoRPORAnoN

top related