欧州銀行同盟

Post on 30-Dec-2015

32 Views

Category:

Documents

3 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

欧州銀行同盟. 小柴・小泉・藤田. 欧州銀行同盟とは. 欧州域内での銀行監督 の 一元化 (SSM). 破たん銀行の処理. 預金 保険 制度. 欧州銀行同盟とは. スペイン. 銀行危機. 財政危機. &. 負 の スパイラル. スペイン政府による銀行への公的資金. スペイン政府の債務拡大、財政悪化へ. 国債 保有 銀行 の不安増、金融危機深刻化. 銀行システム安定化 のために 支援 国への直接資本注入の提案へ!. 銀行監督一元化. 円滑な破綻処理への制度設計. 現状. 銀行 監督 の 一元化 (SSM). - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

欧州銀行同盟小柴・小泉・藤田

欧州銀行同盟とは

欧州域内での銀行監督の一元化 (SSM)

破たん銀行の処理

預金保険制度

欧州銀行同盟とは

スペイン 銀行危機 財政危機

スペイン政府による銀行への公的資金 

スペイン政府の債務拡大、財政悪化へ 

国債保有銀行の不安増、金融危機深刻化

負のスパイラル

銀行システム安定化のために支援国への直接資本注入の提案へ!

銀行監督一元化 円滑な破綻処理への制度設計

各国基金間の相互融通を含む預金保証制度の調和が今後想定されるにとどまる。

EUレベルでの共通の整理機構の導入が想定されている。

現状

銀行監督の一元化 (SSM)

破たん銀行の処理

預金保険制度

監督権限は EU域内の 6000行ではなく、各国の主要行に留まる

ほとんど決まっていない!

銀行監督の一元化

欧州金融監督制度とは 従来の欧州における金融監督体制の特徴には、単 一免許制度、母国監督主義に基づく分権的監督体制が挙げられる。2008年の金融危機後に欧州委員会の提案によって、それまでの EU圏の監督体制を改め、統一的な金融監督体制をしようという目的の下、 2011年 1月に成立。

10月:EU首脳会議 主な同意事項

Ⅰ.欧州銀行( ECB)が各国ばらばらの銀行監督を  一手に引き受け、各国主要銀行を直接監督。 *推定 銀行数:180 /6000 銀行資産:90%

Ⅱ.中小金融機関は各国当局が引き続き監督。 経営問題の兆しがあれば ECBの監督対象になる。

具体的な構想 (欧州委員会案 )の特徴

①ECB政策理事会の下に監督理事会( SSM)を設置。 ②非ユーロ圏諸国に関しては希望すれば ECB協力国となり一元的監督制度に加わることができる。

既存の欧州銀行監督機構( EBA)との差異

監督対象: EU全体監督権限:各国の銀行監督 の 協 調 の 促 進 など、 ECBに比べて権限は弱い

EBA ECB

監督対象:ユーロ圏全体監督権限:銀行免許の付与の是非など大きな権限を握る

整理機構の設立

構想段階

破綻処理機関

ESMによる銀行への資金注入

共通の清算基金の創設

暫定的な措置 構想段階

「ブリッジバンク」「バッドバンク」など破たん処理をするための手段などは提案されているが、機構そのものは EU首脳の合意には達していない、

  整理機構導入までは道筋は遠い!

「ユーロ圏破綻銀行清算基金」が構想されているが、結論は得られていない。    2013年度中に結論や手法を構築するという極めて       発展途上の構想   徴収金額も EU全体で 800億ユーロ前後になるとされ   ているため、非常に長期的目線になる

預金保険制度預金保証制度が国によって異なると、預金安全度も異なることに

通貨統合機能のためにも、保証制度共通化は必須!単一の制度が望ましいとしながらも、既存制度との関係で複雑な法制度の改正が絡むため今後のありかたについては先送りにされている現状

進捗状況は、銀行同盟の 3本柱のなかでも極めて遅い!

論点

欧州銀行同盟はユーロ圏の安定に寄与するか

top related