362-0022 163 教育目標 - city.ageo.lg.jp ·...

Post on 02-Sep-2019

8 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

食育100 年生きる健康と体力を今つくる

校長 平田 健司 上尾市教育委員会は毎年1年生を対象に栄養教諭を各学校に派遣して中学校給食についての「食

育授業」を実施しています本校でも 6 月 1219 日に実施されました中学校給食共同調理場や各学

校の給食室で給食のつくられる仕組み朝食の大切さ成長期にバランス良く栄養を取り入れるための

給食の役割などについて学びを深める機会となりました

また3年生は6月の 21~23日に京都奈良方面の修学旅行で宿泊した旅館の実施する「懐石料理

を通じた食育プログラム」を体験しました平成 25 年 12 月「和食日本人の伝統的な食文化」がユ

ネスコ無形文化遺産に登録されその理由に<①日本の南北に延びる地形が生かされた多様で新鮮な食

材とその持ち味②「旨味(うま味)」を利用した動物性油脂の少ない健康的な栄養バランス③日本の

四季がふんだんに取り入れられた自然の美しさや季節の移ろいの表現④日本人の生活の根底でもある

各地域の年中行事などとの密接な関わり>などがあり『京料理』をもとに味覚聴覚視覚触覚

体感を通して食に関する理解を深めることができました

その中で「味覚」を体験する学びとして「出汁」について「鰹節昆布いりこから抽出される出

汁を試飲する」プログラムがありました「煮出し」が語源の「出汁」は食材に旨味を移して浸透さ

せることで食材自体の持ち味を引き立てる効果がありますが中国や西洋では肉や骨野菜などを煮て

料理のベースとして煮出した香りや旨味が料理の基本としているのに対して日本料理は乾燥や燻煙

などで加工したものを使用するという独自のものとなっています日本料理で使われる出汁の主な材料

は次のようなものがあるようで

私たち日本人の祖先は野菜や

芋豆腐穀物などの植物性の食

材動物性の食材では魚や貝など

淡泊なものを主に食べていまし

たがこの淡泊な食材を美味しく

食べるために出汁の旨味やこ

く香りを加えることで素材そ

のものの味をより引き立てる料

理文化が発展しました

「食育」に関して「食育基本

法」という法律がありその前文

に次のような文章があります

「国民一人一人が『食』について意識を高め自然の恩恵や『食』に関わる人々の様々な活動への感謝

の念や理解を深めつつ『食』に関して信頼できる情報に基づく適切な判断を行う能力を身に付け心

身の健康を増進する健全な食生活を実践するために食育の推進に取り組むこと」

人生 100年時代を迎え中学生高校生は『100年間を生きる健康と体力強い身体をldquo今まさにrdquoつ

くっている』ことを思い学校と保護者が連携して指導し育てていきたいと考えます

7月【完全下校 18時00 分】 部

活 8月【完全下校 18時00 分】

1 月 times 1 木

2 火 times 2 金

3 水 times 3 土 尾山台遺跡展

4 木 1 学期期末テスト times 4 日

5 金 1 学期期末テスト ⑥交通安全教室 専門委員会

times 5 月

6 土 6 火

7 日 7 水

8 月 times 8 木

9 火 学校朝会(表彰)中央委員会 2年総合発表会⑤⑥

9 金

10 水 10 土

11 木 11 日 部活動停止期間(サマーリフレッウイーク) times

12 金 授業順①②③④⑥ ⑤授業参観保護者会

12 月

times

13 土 13 火 times

14 日 14 水 times

15 月 海の日 15 木 times

16 火 生徒朝会 木曜日課 16 金 times

17 水 金曜日課 給食終了日 17 土

18 木 大掃除 完全下校時刻 1545 18 日

19 金 1 学 期 終 業 式 times 19 月

20 土 PTA 校内除草作業 彩の国進学フェア

20 火

21 日 彩の国進学フェア 21 水

22 月 3年三者面談期間 1年家庭訪問期間 22 木 times

23 火 23 金 times

24 水 24 土

25 木 25 日

26 金 学習支援ボランティア(尾山台小) 26 月 2 学 期 始 業 式

27 土 尾山台団地夏祭り 27 火 月曜日課 給食開始日

28 日 尾山台団地夏祭り 28 水

29 月 3年三者面談期間 1年家庭訪問期間

学習支援ボランティア(尾山台小瓦葺小) 29 木 金曜日課 専門委員会 times

30 火 学習支援ボランティア(尾山台小

瓦葺小) 30 金

木曜日課 3年南部校長会テスト

12 年夏季課題テスト ⑥避難訓練

31 水 学習支援ボランティア(瓦葺小) 31 土

夏休み期間小学校や地域でのボランティアの募集が学校に届いています部活動や家庭学習課題を進める計画を立ててちょっとした合間の時間はぜひ周囲の人のために力を貸してください自分がやってもらってうれしかったこと他の人からいただいた善意を他の人に渡すのがボランティアです

第4号 令和元年7月1日 上尾市立瓦葺中学校 校長 平田健司

362-0022 上尾市瓦葺 163 TEL048-722-2101 FAX048-721-9809

あ か る く 心 豊 か な 生 徒 たくましく 進んで汗を流す生徒 ま じ め に 学習に取り組む生徒

教育目標

学 校 閉 庁

初めての人も何度も経験している人もどんどん応募してください

水泳 女子 400m自由形2位800m自由形2位米田真那さん

男子400m個人メドレー1位200m個人メドレー1位中村元喜くん

男子200m自由形1位200m個人メドレー2位 山口侑真くん

女子100mバタフライ1位200mバタフライ1位 清水里紗さん

女子 400m個人メドレー3位 200m個人メドレー2位田中美海音さん

陸上部 男子 1 年 100m1位 島村 涉くん

女子1年 100m1位1年女子走幅跳1位 関川 莉良さん

女子バスケット部

大野結生さん 安武結音さん 若林歩果さん 箱守優凪さん 黒田果歩さん

三井穂乃香さん 遠藤菜海さん 田中愛莉さん 関根聖さん 黒澤瑠花さん

清原咲楽さん 竹野有結さん 松澤祐弥さん 室屋柚々保さん

卓球部 古川太一くん

6月19日(水)1300より第 2 回瓦葺中学校運営協議会が開催さ

れました今回は給食を生徒と一緒に食べていただきましたメニュー

は「お好み焼き肉汁うどんごぼうサラダ」でしたボリュームある

給食に驚かれる委員さんもいました授業参観では「落ち着いて授業に

取り組んでいる」「パソコンを使って生徒が生き生きと活動している」

という評価をいただきましたなお学校運営協議会は希望があれば傍

聴できます第 3 回は 10 月 17 日(木)開会ですのでご希望の方は学校の方にご連絡ください

6月21日より三日間3学年の大きな行事である修学旅行がありました

雨を心配しましたが写真の通り天候にも恵まれました奈良の鹿の多さに驚

き大仏の偉大さに驚いた1日目2日目は班それぞれのテーマに沿っての

京都の町巡り海外に誇れる日本の文化を体感しました3日目はクラス別

での行動で京都ならではの体験学習を楽しみました体調不良者もなく病院

に行くようなケガもなく仲間との絆を深めた充実の3日間を終えることが

できました準備から当日の係分担など実行委員会の頑張りがありそれにみ

んなが応えたことが行事の成功に繋がりました一人一人のすてきな思い出

のページは作れましたか2学期には体育祭音楽祭と3年生に活躍して欲

しい行事が残っています最上級生として学校を盛り上げ瓦葺中学校の

良き伝統の1ページを飾って欲しいです3年生の頑張りに期待しています

野 球 1回戦 0-9西中 女子テニス 1回戦 大石中 惜敗 個人戦 ベスト8 時枝さくら森田彩楓ペア バレー

1回戦 1-2原市中

サッカー 1回戦 1-2西中

男子テニス

1 回戦 上平中 惜敗

女子 バスケット ボール

優勝 1回戦 シード 2回戦 42-31 西中 3回戦 81-33 南中

決勝戦 83-54 上平中

男子 バスケット

ボール

1回戦 大石中 惜敗

バドミントン 1回戦 惜敗

陸 上

女子砲丸投 3位 浅香沙優麗 卓 球

団体 準優勝シングルス 3 位 開沼蒼太 ベスト8 梅田雄大 ダブルス ベスト8 吉野真将爲井悠輔ペア

吹奏楽部 どんぐりやまコンサートに参加 6月2日(日)ldquoどんぐりやまコンサートrdquoに参加しました木々に囲まれた特設ステージで

練習の成果を披露しました地域の方々にはさわやなか音色をたのしんでいただきました

7月28日(日)には吹奏楽コンクール(本庄文化会館)で金賞を目指します

3年生の先輩雄姿を見せてくれてあ

りがとうございました

新人戦では後輩が頑張ります

令和元年度上尾地区硬筆展

2 学期の合唱祭の予定は小学校との行事の関係で「10 月 26 日(土)」に変更しました

ご確認ください

初めての人も何度も経験している人もどんどん応募してください

水泳 女子 400m自由形2位800m自由形2位米田真那さん

男子400m個人メドレー1位200m個人メドレー1位中村元喜くん

男子200m自由形1位200m個人メドレー2位 山口侑真くん

女子100mバタフライ1位200mバタフライ1位 清水里紗さん

女子 400m個人メドレー3位 200m個人メドレー2位田中美海音さん

陸上部 男子 1 年 100m1位 島村 涉くん

女子1年 100m1位1年女子走幅跳1位 関川 莉良さん

女子バスケット部

大野結生さん 安武結音さん 若林歩果さん 箱守優凪さん 黒田果歩さん

三井穂乃香さん 遠藤菜海さん 田中愛莉さん 関根聖さん 黒澤瑠花さん

清原咲楽さん 竹野有結さん 松澤祐弥さん 室屋柚々保さん

卓球部 古川太一くん

6月19日(水)1300より第 2 回瓦葺中学校運営協議会が開催さ

れました今回は給食を生徒と一緒に食べていただきましたメニュー

は「お好み焼き肉汁うどんごぼうサラダ」でしたボリュームある

給食に驚かれる委員さんもいました授業参観では「落ち着いて授業に

取り組んでいる」「パソコンを使って生徒が生き生きと活動している」

という評価をいただきましたなお学校運営協議会は希望があれば傍

聴できます第 3 回は 10 月 17 日(木)開会ですのでご希望の方は学校の方にご連絡ください

6月21日より三日間3学年の大きな行事である修学旅行がありました

雨を心配しましたが写真の通り天候にも恵まれました奈良の鹿の多さに驚

き大仏の偉大さに驚いた1日目2日目は班それぞれのテーマに沿っての

京都の町巡り海外に誇れる日本の文化を体感しました3日目はクラス別

での行動で京都ならではの体験学習を楽しみました体調不良者もなく病院

に行くようなケガもなく仲間との絆を深めた充実の3日間を終えることが

できました準備から当日の係分担など実行委員会の頑張りがありそれにみ

んなが応えたことが行事の成功に繋がりました一人一人のすてきな思い出

のページは作れましたか2学期には体育祭音楽祭と3年生に活躍して欲

しい行事が残っています最上級生として学校を盛り上げ瓦葺中学校の

良き伝統の1ページを飾って欲しいです3年生の頑張りに期待しています

野 球 1回戦 0-9西中 女子テニス 1回戦 大石中 惜敗 個人戦 ベスト8 時枝さくら森田彩楓ペア バレー

1回戦 1-2原市中

サッカー 1回戦 1-2西中

男子テニス

1 回戦 上平中 惜敗

女子 バスケット ボール

優勝 1回戦 シード 2回戦 42-31 西中 3回戦 81-33 南中

決勝戦 83-54 上平中

男子 バスケット

ボール

1回戦 大石中 惜敗

バドミントン 1回戦 惜敗

陸 上

女子砲丸投 3位 浅香沙優麗 卓 球

団体 準優勝シングルス 3 位 開沼蒼太 ベスト8 梅田雄大 ダブルス ベスト8 吉野真将爲井悠輔ペア

吹奏楽部 どんぐりやまコンサートに参加 6月2日(日)ldquoどんぐりやまコンサートrdquoに参加しました木々に囲まれた特設ステージで

練習の成果を披露しました地域の方々にはさわやなか音色をたのしんでいただきました

7月28日(日)には吹奏楽コンクール(本庄文化会館)で金賞を目指します

3年生の先輩雄姿を見せてくれてあ

りがとうございました

新人戦では後輩が頑張ります

令和元年度上尾地区硬筆展

2 学期の合唱祭の予定は小学校との行事の関係で「10 月 26 日(土)」に変更しました

ご確認ください

top related