1980 年代年年代代年代 「プラザ髝意 」後の 超円高 … asia/4-econ growth...3...

Post on 13-Jul-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

1

輸出工業化への展開

原田泰『図解アジア経済』東洋経済新報社,1999

(元表:経済企画庁『アジア経済』(1997)

1970年代「アジアNIEs」=儒教文化

ASEAN諸国ではマレーシアから

・輸出加工区,自由貿易区(FTZ)等を指定,外国投資の保護制度を整備

1)為替・通貨体制の変動・1971,ドル・ショック… ドルの切り下げ,

1973年までに主要国が変動相場制へ

1970・80年代:輸出工業化

3)「アジアNIEs」・台湾, 韓国,シンガポールが,1960年代から外国の輸出型工業の誘致政策へ・円高下の日本企業の進出の受け皿に⇒金融センター香港と「NIEs」を形成

2)オイルショック・中東戦争を契機とする産油国の石油値上げ。73年末〜74年1月までに4倍。・1970年代後半の日本…円高⇒コスト削減のため現地生産へ

⇒企業が北米,アジアへ大挙進出

日本企業のアジア進出

4)マレーシア・1981,マハティール首相就任。「ルック・イースト政策」で日本の経済成長を手本に,外資導入による成長政策を主導。

・1985「プラザ合意プラザ合意プラザ合意プラザ合意」後の超円高により,日本企業はNIEs諸国よりも物価の安いASEAN諸国(マレーシア,タイ,インドネシア)へ

1980年代年代年代年代

・さらに1990年代,改革開放政策の持続により劇的な経済成長の緒についた中国へ。・特に,労働集約的な軽工業

・自動車自動車自動車自動車企業は,最大輸出先アメリカでの現地生産へ

工業製品輸出比率の推移日本日本日本日本

中国中国中国中国アジアアジアアジアアジア

欧欧欧欧米米米米

投資部品

製品

↑貿易構造“Asia NIEs”と呼ばれた4ケ国・地域

ASEAN諸国

★中国中国中国中国が計画経済から世界市場に仲間入りするのは…

・1978鄧小平「改革開放」政策・1992「社会主義市場経済」・2001WTO加盟

渡辺利夫編『アジア経済読本』東洋経済新報社,1994

2

帝国書院『新詳地理資料Complete2016』

「「「「世界都市世界都市世界都市世界都市」」」」の形成

(1994)

・経済活動の国際化の担い手は,市場を世界に求める企業。

・それらは,特定の拠点都市に集まる傾向⇒

①各国の首都… 政府機関,治安,生活利便性

②既存の経済集積をもつ大都市…同業・関連業者,情報交換

・国際企業の集積は,都市景観にも反映…高層ビル,国際ビジネス街,外国人

・拠点都市間の企業ネットワークを形成

⇒ 「世界都市」の形成

3

ある電機企業の事業所配置

(1998)

鍬塚(2001)

シンガポールの拠点性

国家主導の開発,華人資本の拠点

・1968,英軍が撤退して3.8万人が失業⇒加工貿易立国へ… ジュロン団地拡張・国民を積立保険に加入させ,その資金を住宅開発に投資⇒高層住宅林立・住宅需要減少後は,政府事業への投資に充当

・華人多数にもかかわらず,公用語に英語,マレー語,中国語,タミル語。・教育では英語+母語を必須。・商取引,街中の標識は圧倒的に英語。

⇒アジアの華人資本が集まり,一大金融センターを形成

・街路の美化に努め,東南アジアでは異例の美しい街に。⇒世界の実業家,富豪が移住⇒ 1人あたりGNIは世界最高水準(日本の2倍)

『新詳地理資料Complete2016』

・1959,李光耀が首相に(在任〜90)

・1961,マラヤ連邦から分離独立し,飲料水を含む資源を大半喪失。⇒マレーシアへの輸出基地… ジュロン団地

・1867,イギリスがマレー半島南端の無人島を地元のスルタンから買収。軍事拠点と東インド商圏の自由貿易港を建設。

・子供の教育に熱心な華人社会

シンガポール

http://www.lib.utexas.edu/maps/middle_east_and_asia/singapore_physio-2005.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/8/188efa52.JPG

帝国書院『新詳地理の研究』,2016

ASEAN;「東南アジア」の連帯・協力の展開

4

http://www.21ccs.jp/china_performance/performance2007_01.html

2000年代 ・中国が経済大国に

2010.12.09

2014. 4.15

2000年代以降の状況

帝国書院『世界の諸地域NOW2016』

東アジアの世界都市世界都市世界都市世界都市と地域経済圏

香港

Bankok

Singapore

東京

上海

宮町良広(1998)

台北

ソウル

・東南アジアの金融拠点…香港, Singapore

・華僑資本が集まり,英語が通じることが利点

・2大拠点をしのぐ勢い;上海

・世界都市がgrowth Poleとなって,地域経済圏を形成

深圳

top related