環境の課題. 公害前史 1890 年頃 足尾銅山鉱毒事件 1900 年頃...

Post on 19-Dec-2015

228 Views

Category:

Documents

8 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

環境の課題

公害前史

• 1890 年頃     足尾銅山鉱毒事件• 1900 年頃     別子銅山における

煙害• 1910 年頃     日立鉱山における

煙害

• 1880 ~ 1920 年頃    工場立地による局地的大気汚染• ・ 1880 ~ 1932 年    公害反対運動と大気汚染防止措置

環境政策の第一の波

• 公害問題への対応  1960 年代半-

• 水質保全法  (1958 年)• 工業排水規制法

4大公害裁判

• 水俣病• 新潟水俣病• イタイイタイ病• 四日市ぜんそく

• 提訴; 1960 年代後半  結審; 1970 年代前半

公害対策基本法 

• 1967• 典型7公害 水質汚濁、大気汚染、 土壌汚染、悪臭、騒音、 振動、地盤沈下

• 1969  東京都公害防止条例

「先占理論」の崩壊

公害国会• 1970   関連 14 法

• (1 )「調和条項」を削除• (2 )大気汚染、水質汚濁では従来の

指定地域での規制から全国規制に• (3 )事業者の基準遵守の指導権限を

ほぼ全面的に地方に委譲

公害の課題の特性

• 特定発生源• 被害が短期間で顕在化• 局地的

• 原因者負担の原則 PPP

環境庁設置

• 1971

• 1970s - 各地で環境アセスメント条例

 川崎市、北海道

• 1970-1971  各地で自然環境保護条例

• 1972  自然環境保全法

環境政策後退期

• 1970 年代後半-

• 自動車排ガス規制の先送り• 二酸化窒素の環境基準緩和• 環境影響評価の法制化失敗• 公健法の指定地域解除

環境政策第二の波

• 1980 年代半-

• オゾン層保護• リサイクル法• 地球サミット

環境の状況の変化

• 通常の社会生活・経済活動による環境負荷の増大

• 身近な自然の喪失• 地球的規模で対応すべき環境問題の重

大化

環境基本法 

• 1993

• 1) 環境の恵沢の享受と継承• 2) 環境への負荷の少ない持続的発展が可

能な社会の構築• 3) 国際的協調による地球環境保全の積極

的推進

環境基本法 要点

• 現代的状況への対応• 環境アセスメント(環境影響評価)の推

進• 環境税などの経済的措置等について新た

な位置づけ

環境影響評価法 

• 「環境影響評価の実施について」 ( 要綱 )

  閣議決定  1984

• 「富山県環境影響評価要綱」制定 1990

• 環境影響評価法  1997

清掃・リサイクル

• 各地でゴミ処理対策 

   NIMBY; Not In My Back Yard

循環型社会形成推進基本法

2000 年

• 廃棄物の処理及び清掃に関する法律

• 資源の有効な利用の促進に関する法律

リサイクル法

• 容器包装リサイクル法  1995• 家電リサイクル法  1998• 建設リサイクル法  2000• 食品リサイクル法  2000• 自動車リサイクル法  2002

• グリーン購入法  2000

地球温暖化への対応

COP15, 16

• 地域政策としてどんな行動を取るか !!

 「駆け引きの中」での「妥協点の模索」

6月 12 日 時間末レポート• 全国的視野、地球的視野に立った地域政策につ

いて、具体的な事例であなたの考え方を述べなさい。

  例えば、• 「食糧安全保障のための農地保全」と 「ゆとりある住生活のための農地転用」• 「地球温暖化対策のための炭酸ガス排出規制」

と 「自動車利用及びそのための道路整備」

top related