am fukuura

13
あるパサージュの幻想 ファンタジー  イン  リアル Fantasy in Real 札幌市立大学デザイン学部 3 年メディアデザインコース 0611061 福浦 友香 プレスリリース ファンタジー・イン・リアル運営委員会(現代表:福浦友香)は、本年 2009 年 11 月 27 日~ 2010 年 2 月 14 日まで、特設パサージュにて展覧会「ファンタジー・イン・リアル -あるパサージュの幻想」を行いますのでお知らせ致します。

Upload: medism

Post on 26-Jun-2015

409 views

Category:

Education


3 download

TRANSCRIPT

Page 1: Am Fukuura

あるパサージュの幻想

ファンタジー  イン  リアルF a n t a s y i n R e a l

札幌市立大学デザイン学部 3年メディアデザインコース

0611061

福浦 友香

プレスリリース

ファンタジー・イン・リアル運営委員会(現代表:福浦友香)は、本年 2009 年 11月 27

日~ 2010 年 2月 14日まで、特設パサージュにて展覧会「ファンタジー・イン・リアル

-あるパサージュの幻想」を行いますのでお知らせ致します。

Page 2: Am Fukuura

1

展覧会名 ファンタジー・イン・リアル あるパサージュの幻想

英文表記 FANTASY IN REAL

キャッチコピー ようこそ、現実の中の幻想へ。

会期 2009 年 11 月 28 日(土)~ 2010 年 2 月 14 日(日)

休館日 火曜日・12 月 31 日

会場時間 10 時から 8 時まで。金曜日・土曜日は 9 時まで(入館は閉館 30 分前まで。

      ただし、1 月 1 日は、12 時から 16 時まで、1 月 2 日は 11 時から 16 時まで。)

会場 大通西 26 丁目旧堺川遊歩道特設パサージュ

アクセス 東西線円山公園駅 5 番出口徒歩 3 分

料金 大人(高校生以上)500 円、中学生以下無料

チケット取り扱い 公式ネットショップ、百貨店(丸井今井、三越)、ローソンチケット

チケット引換券を持って会場へお越し下さい。

主催 札幌市、ファンタジー・イン・リアル運営委員会、

後援 外務省、文化庁、北海道 札幌市教育委員会

協賛 

   プラチナ カルティエ現代美術財団、野村国際文化財団

   ゴールド 全日空、スクウェアエニックス、アップル

   ブロンズ ショコラティエマサール、JR 北海道バス、ステラビスタ、

        まるやま市場

協力 札幌市立大学、芸術の森美術館、北海道立文学館、ファンタジー・イン・リア

ル友の会

公式ホームページ http://www.fantasyinreal.jp

本資料に関するお問い合わせ

ファンタジー・イン・リアル運営委員会 

〒 064-0820 札幌市中央区大通西 26丁目 3-5

電話 011-123-800

[email protected]

Page 3: Am Fukuura

2 3

展覧会趣旨

私たちにとって幻想とは一体なんなのであろうか?

「現実と空想の区別が出来ていない」という表現をみかけることがあるが、そもそもど

ちらがどちらということを私たちは正確に区別できているのだろうかという問いに行き

当たる。

例えば、映画館から出て来たとき、私たちはもうこれで正体不明の破壊者に追われる

事も苦悩するヒーローとかっこいい悪のいる世界に生きる事も無いと知るだろう。つま

り、幻想の中にいたと。

現実の中に幻想は存在する。

何故なら、人は真実だけでは生きられない幻想を求めているのである。そう言った意

味で、現実は幻想のための小道具ではない。

では、現実の中に幻想が存在するのならば、それはどこにあるのだろう。無数に存在

する幻想。この札幌という都市のどこかにぽっと落ちて見出される事の無い場所にだろ

うか。

私たちは、忘れられた場所に幻想を創り出すことをここに宣言する。それは、現実か

ら幻想、そして現実へと通り抜け、行き来するための挑戦である。現実の中に幻想が存

在し、現実が小道具ではないということを理解するために。

パサージュとは、通り抜ける場所という意味である。

展覧会を見終わることで、パサージュの始めから終わりまで歩く事になるが、それは、

現実とあらゆる幻想を通り抜け現実に戻って来た事を意味している。パサージュの中で

は、あらゆる幻想が軒を連ね、訪れる人の幻想を掻き立てコミュニケーションを生み出

す装置となる。

現実の中に幻想を創り出し、来館者が現実と幻想そしてまた現実へとシームレスに行

き来をする。その境目を無くす場所が今回の「パサージュ」である。

ディレクター挨拶

Because sometimes the truth isn't good enough.Sometimes people deserve more.

「時に真実は悲しい物だから。時に、人には真実以上の物が必要なのだ。」

『ダークナイト』より

現実とそれに内包される真実というものと幻想というものは、どのような関係なので

しょう。現在の幻想のような「ネット世界」と「現実の世界」は同質のものであるのか、

それとも、「現実の世界」は「ネット世界」によって寝食されつつある存在なのでしょうか。

現実に根ざしコミュニケーションがあるからこそ存在していたネット世界も、ネット

世界の関係やコミュニケーションが、オフ会(ネット上で自ら考えた名前を使い匿名で

交流していた人々が実際に会う会合)のように現実に「逆輸入」される状態にあります。

そこにある人と人との距離感やコミュニケーションは、もはや現実にはないのでしょう

か?

現実の中に幻想はあるのでしょうか。なぜ、幻想は必要なのでしょうか。

私たちを取り巻く、現実と幻想という区別とそれらが一体なんであるのかという疑問。

それは、近年顕著になってきたと感じています。閉塞感という言葉で表現され、未曾有

の経済危機という産業構造など様々な変革を望まれている世界。そして、視聴覚メディ

アの世界とも言える現在は、信じられない、むしろ信じたくないような出来事が日々飛

び交い、映像の不可能性が無くなりつつあり、実写なのか CG なのかという区別を簡単に

は下せなく成ってきているとも言えるでしょう。このような私たちを取り巻く環境の中、

先の「ダークナイト」の言葉にあるように、私たちは、無意識に真実以上の幻想ともい

える物語を欲しているのではないでしょうか。

訪れる人が、現実と幻想を行き来する場所。現実、幻想そして再び現実へと通り抜け

てゆく場所としての「パサージュ」を札幌の隙間に作り上げ、作品の展示を行います。

この札幌のどこか、そして人々の心の中のどこかに落っこちて、見当たらないものへの

気づきと、現実、幻想とは何かという問いを通じてコミュニケーションを生み、再定義

するアートに私は「ファンタジー・イン・リアル−あるパサージュの幻想」で挑戦した

いのです。

ファンタジー・イン・リアル−あるパサージュの幻想

ディレクター

フクウラ ユカ

Page 4: Am Fukuura

4 5

展覧会解説

ここでは、来館者をパサージュにおける「遊歩者」と呼ぶ。

大通西 26 丁目旧堺川遊歩道に特設パサージュを設置する。パサージュの両側は、•

扉とショーウインドウのある店として区切られており、一軒を店に見立て、作家ご

とに一店舗を作品、そして空間をイメージし作る。

パサージュ構築に際し、作家は現地に赴き、新作の制作を行う。こちらが文脈にあっ•

たテーマを指定する作家もある。展示スペースは、入れ替えを行う。

新しい幻想との出会い、そしてコミュニケーションを生むアート(試食パフォーマ•

ンスや、遊歩者が残す幻想の店)である。

映像の店ニーナ・フィッシャー/マロアン・エル・サニ

『The rise』、新作として、パサージュを題材にした映像の出品。(パリのパサージュを

通り抜けこの会場へやってくる映像)

北海道ダンサーズ

『チルノのパーフェクトさんすう教室ダンス』

映画館『ダークナイト』『エコール』『天使のたまご』『マドレーヌ』『去年マリエンバードで』

音の店ボーカロイドファミリーの活躍(作品)の紹介。

文字の店ハンネ・ダルボーフェン

長野まゆみ 

香りの店札幌の香りを考案するため、遊歩者も香りの調合に参加できるスペース。

幻想の店札幌のデザイナーと学生の参加による「リレー幻想」前の人の作った幻想に自分の幻

想を付け加えてゆく)また、遊歩者がテープやメモなどを残してゆく場所でもある。

食の店ショコラティエマサールによるケーキ展示と試食というアート

鏡の間鏡の間を再現する。

ファイナルファンタジーの店

野島氏の文章によるファイナルファンタジーの世界観の具現化による空間構成

人形の店恋月姫による現実と幻想を感じさせるアンティークドールで物語を作る

写真の店ニキル・チョプラ 貴族の写真、新作としてラーマーヤナの物語を写真で作る

演じる店役者が考えられた振り付けどおりに行動し、一つの劇のような日常の一こまを演じ続

ける

Page 5: Am Fukuura

6 7

参加アーティスト紹介

ニキル・チョプラ / Nikhil Chopra 1974 年インド生まれ。ムンバイ在住。

チョプラは一貫して故郷のインドをモティーフに、写真やビ

デオ、パフォーマンスなどによる作品を制作している。彼の代

表作は、架空のインド王族 “ サー・ラジャ ” に自らが扮し撮影し

たシリーズ。

ニーナ・フィッシャー

マロアン・エル・サニ札幌市立大学デザイン学部準教授。

ドイツのメディア芸術家ユニット。1990 年代か

ら「過去の風景のおける未来」をテーマにメディア

ミックス作品を発表。ベネチア・ビエンナーレなど

多くの国際芸術祭での評価を得ている。2007 年 4

月より札幌市立大学デザイン学部準教授に就任。

野島一成1964 年札幌出身。日本のゲームクリエイター、

ゲームシナリオライターで、有限会社ステラヴィ

スタ代表。ゲーム「ファイナルファンタジー 7」以降のシナリオを担当する。

最新作は、映像作品である「ファイナルファンタジー 7 アドベントチルドレンコンプ

リート」、スクウェアエニックスのファイナル・ファンタジーシリーズ最新作、「ファイ

ナルファンタジー XIII」、「ファイナルファンタジー ヴェルサス XIII」のシナリオ。

長野まゆみ耽美的な作風で、鉱石、機械、幻想世界だけに存在する少年

といったモチーフを繰り返し使用する。SF・ファンタジーに分

類される幻想小説や、児童文学などを手がける。細部まで緻密

に構築された硬質な世界の全局を、敢えて表現せずに不明瞭に

終息させる描き方と、旧字体を多く用いた、流麗な文章を特徴

とする。『少年アリス』(単行本 1989 年 1 月、河出書房新社)

恋月姫(こいつきひめ)人形作家。1955 年生まれ。80 年頃から独学で人形制

作を始める。人形屋佐吉主催人形展や海外美術展などに作

品出展。作品集に「人形姫」「震える眼蓋」など

ハンネ・ダルボーフェン / Hanne Darboven 1941 年ミュンヘン生まれ。ハンブルグ在住。

当時盛んだったコンセプチュアルアートに強い影

響を受け、計算用紙やカレンダーなど紙に数字や波

状の走り書きを作り続けるようになる。それらの作

業を通して彼女が問題としていたのは、概念の表示

ではなく、「時間の体験」をテーマに作品を作る。

北海道ダンサーズ北海道ダンサーズとは、踊ってみたで活動する、

北海道のダンサー集団である。

動画サイト「ニコニコ動画」において、創作ダン

ス動画を公開し、人気を博している。

特定のメンバーが在籍しているユニットではなく、

北海道在住または出身の踊り手が集合している事を

言う。

札幌のデザイナーと札幌市立大学学生チーム札幌のデザイナー 10 名と札幌市立大学の 1 年~ 4 年生までの 30 名の混成チーム。

ショコラティエマサール札幌市中央区の本店と中心部のデパートに店を構えるチョコ

レート専門店。

1988 年に札幌の旭山の住宅街に開業して以来、有名店に成長。

高級ショコラの他、チョコレートのタルトなどの生菓子も扱う。

チョコレートはすべて手作りされている。

出品作家 10 人

Page 6: Am Fukuura

8 9

関連事業 

イベントは都合により変更になる事があります。

オープニングセレモニー2008 年 11 月 28 日(土)午後 4 時から午後 7 時

パサージュ横のビルの 4 階から 1 階にたらしたテープをカット。その後、オープニン

グパーティーとして立食パーティー、クラシックとロックの融合、ニコニコ動画音楽に

寄る演奏会を行います。

インターベンションコスプレパレード 2009 年 12 月 5 日(土)•

コスプレをしてパレードをし、パサージュに到着後パサージュにとけ込み、通り抜け

るときには、通常の姿にもどって帰ってゆく。

踊りの日 2009 年 12 月 20 日(日)•

大通り公園、円山公園などでオリジナルダンスをする。

トークイベント

「リアリティとリアル」•

札幌市立大学デザイン学部武邑光裕教授

武邑教授が映像をテーマにリアリティとリアルについて講演致します。

2009 年 12 月 11 日午後 7 時から午後 8 時 30 分

場所 カフェ FANTASY(ファンタジー・イン・リアル内特設カフェ)

定員 30 名

料金無料(ただしファンタジー・イン・リアル入場料が必要)

「アートとコミュニケーション明日を楽しく生きるために」•

札幌市立大学デザイン学部上遠野敏教授

上遠野教授が、自身の作家活動を通じてアートとコミュニケーションについての考察

について、また、明日を楽しく生きるためのアートについて考えてゆくトークです。

場所 カフェ FANTASY(ファンタジー・イン・リアル内特設カフェ)

2010 年 1 月 9 日午後 1 時から午後 2 時 30 分

定員 30 名

料金無料(ただしファンタジー・イン・リアル入場料が必要)

アーティストトーク「アーティストトーク 01 at  カフェ FANTASY」•

野島一成氏

2010 年 1 月 16 日(土)16 時

場所 カフェ FANTASY(ファンタジー・イン・リアル内特設カフェ)

定員 30 名(当日入り口で整理券をお渡しします)

料金無料(ただしファンタジー・イン・リアル入場料が必要)

カフェ FANTASY 貸し出し(有料)•

ファンタジー・イン・リアル内特設カフェを貸し切りにしてあなただけの会合を開き

ませんか?

カフェ FANTASY 執事喫茶の日•

ファンタジー・イン・リアルに執事がやってくる。

「お帰りなさい、幻想の屋敷へ」

ファンタジー・イン・リアル内特設カフェ FANTASY が期間限定で執事喫茶になる。

カフェ FANTASY 羊喫茶の日•

本展覧会ディレクターが、執事と羊を間違えてしまいました。よってカフェ FANTASY

が羊モチーフの飾り付けで大変身します。

アーティストトーク「ショコラティエというアーティスト」•

ショコラティエマサール専属ショコラティエ

2010 年 2 月 6 日午後 2 時~ 3 時

場所 カフェ FANTASY(FANTASY IN REAL 内特設カフェ)

定員 30 名

料金 800 円(ケーキ、飲み物付き)

ワークショップアップルストア sapporo とのコラボレーション企画。

「ドキュメンタリー制作 2009 年 11 月 1 日から 2010 年 2 月 28 日」•

Page 7: Am Fukuura

10 11

展覧会に先行して、記録も兼ねたドキュメンタリーを制作する

募集 10 名(5 名ごとの班になります。)

応募は、2009 年 10 月 15 日までファンタジー・イン・リアル運営委員会まで

「現実、幻想、パサージュをテーマにした映像コンペ」•

会期中の展示室である「店」を使用、もしくは札幌を舞台にした映像コンペティショ

ンを行う

子供向けワークショップ「幻想を描く物語を書いてみよう」 •

札幌在住絵本作家たかどのほうこ先生

円山小学校

2009 年 12 月 19 日 12 月 20 日

両日とも午後 1 時から午後 2 時 30 分

定員 30 名

中学生以下

参加費無料

別途申し込みの上、応募者多数の場合は抽選

「店の住人になろう」•

2010 年 1 月 11 日 12 日 25 日 26 日

場所ファンタジー・イン・リアル会場内の

一日定員 30 名

小学生

参加費無料

別途申し込みの上、応募者多数の場合は抽選

「円山市場をノスタルジーの幻想に仕立て上げる、もしくは見つける」•

作品完成後、ファンタジー・イン・リアル会場、まるやま市場 2 階で展示。

場所まるやま市場 2 階

12 月 5 日(土)から 12 月 12 日(土)までの 1 週間

定員 30 名

中学生・高校生

参加費無料

別途申し込みの上、応募者多数の場合は抽選

映画館展覧会会場には映画館を兼ね備えている。収容人数 100 人の会場にフル HD の画面で、

ファンタジー・イン・リアルを感じられる作品を上映する。

上映作品例『ダークナイト』『エコール』『天使のたまご』『マドレーヌ』

『去年マリエンバードで』『ファイナルファンタジー 7 アドベントチルドレン』

解説ツアーアーティストの解説•

2010 年 1 月 16 日(土)15 時より本展覧会出品作家野島一成氏による解説を行います。

参加者 30 名(当日入り口で整理券をお渡しします)

集合場所ファイナルファンタジーの店

ディレクター解説ツアー•

2009 年 11 月 29 日(日)14 時から、本展覧会ディレクターが作品解説を行います。

1 時間程度の予定。

集合場所エントランス

特設カフェカフェ FANTASY

2009 年 11 月 28 日(土)から 2010 年 2 月 14 日(日)

開店時間 10 時から 21 時(ラストオーダーは 30 分前)

ショコラティエマサールのケーキほか洋菓子、和菓子、コーヒー紅茶などの飲み物。

ランチタイムには、キッシュとガーリックトーストセット、スパゲッティなどの軽食。

夜には、ホットワインなどのアルコールも用意。ハロウィーン、クリスマス、執事喫茶

の日、羊喫茶の日、お正月、バレンタインに、特別イベントがある予定。

座席 40 席

ファンタジー・イン・リアルグッズショップ入り口、出口付近にある。出口には、臨時郵便局とポストが設けられポストカードを

書き、投函する事が出来ます。

ここでしか入手できない「ファンタジー・イン・リアル」オリジナルグッズ販売、札

幌のクリエイターの作品(プロアマ問わず)販売、幻想的と思われる物が宝石店アンティー

クショップのごとく取り扱われています。

Page 8: Am Fukuura

12 13

アンティーク風ピンブローチ

時計

クッキー

ケーキ

ノート

ペン

ポストカード

バッグ

ハンカチ

図録

価格 1500 円 豪華装丁版 10000 円

ファンタジー・イン・リアル書店図録、アート、デザイン、映像、批評、社会学、文化論など、ファンタジー・イン・

リアルを読み解くための書籍をディレクターがピックアップし書店を構成。出品作家の

画集、作品集などここでしか買えない書籍も取り扱います。

ファンタジーレジデンス賃貸マンション(空いている部屋を借りて、アーティストのレジデンスとする)

ファンタジー・イン・リアル友の会基本的に無償のボランティア。高校生以上で FAX または、メールで連絡が可能で、ファ

ンタジー・イン・リアルにご賛同頂ける方。

市民からの一口募金市役所、区役所、百貨店にある募金箱。または、公式ホームページにて一口募金を受

け付けています。

動画からの募金

ドキュメンタリー映像を youtube ニコニコ動画にて公開中。

プレス対応 

提供できる画像

展覧会の作品写真などは上記へお問い合わせ下さいご連絡に応じて対応致します。

ロゴマーク、プレス用写真につきましては、自由に使っていただいて構いません。

尚、インタビューにつきましてはスケジュールの関係上ネット上でのテレビ電話にて

済まさせていただく場合もございます。

本資料に関するお問い合わせ

公式ホームページ http://www.fantasyinreal.jp

問い合わせ ファンタジー・イン・リアル運営委員会 

〒 064-0820 札幌市中央区大通西 26 丁目 3-5 電話:011-123-800

メール:[email protected]

あるパサージュの幻想

ファンタジー  イン  リアル

Fantasy in Real

F a n t a s y i n R e a l

Fantasy in Realあるパサージュの幻想 あるパサージュの幻想

Page 9: Am Fukuura

あるパサージュの幻想

ファンタジー  イン  リアル

Fantasy in Real

F a n t a s y i n R e a l

Fantasy in Realあるパサージュの幻想 あるパサージュの幻想

Page 10: Am Fukuura

あるパサージュの幻想

ファンタジー  イン  リアルF a n t a s y i n R e a l

忘れ去られた場所に作られたパサージュ

それは、全く新しい幻想との出会い

休館日 火曜日 ・12月 31日

開演時間 10時から 8時まで。金曜日・土曜日は 9時まで(入館は閉館 30分前まで)

(ただし、1月 1日は 12時から 16時まで、1月 2日は 11時から 16時まで。)

会場 大通西 26丁目旧堺川遊歩道 アクセス 東西線円山公園駅 5番出口徒歩 3分

2009.11.28(土)~ 2010.2.14(日)

主催 札幌市 ファンタジー・イン・リアル運営員会

協賛 カルティエ現代美術財団 野村国際文化財団 ショコラティエマサール スクウェアエニックス ステラビスタ まるやま市場

協力 札幌市立大学 後援 文化庁 外務省 北海道 札幌市教育委員会

公式ホームページ http://www.fantasyinreal.jp 問い合わせ ファンタジー・イン・リアル運営委員会

あるパサージュの幻想

ファンタジー  イン  リアルF a n t a s y i n R e a l

ようこそ、現実の中の幻想へ

休館日 火曜日 ・12月 31日

開演時間 10時から 8時まで。金曜日・土曜日は 9時まで(入館は閉館 30分前まで)

ただし、1月 1日、12時から 16時まで、1月 2日 11時から 16時まで。

会場 大通西 26丁目旧堺川遊歩道 アクセス 東西線円山公園駅 5番出口徒歩 3分

2009.11.28(土)~ 2010.2.14(日)

現実の中に存在する

全ての幻想に

捧ぐ

主催 札幌市 ファンタジー・イン・リアル運営員会

協賛 カルティエ現代美術財団 野村国際文化財団 ショコラティエマサール スクウェアエニックス ステラビスタ まるやま市場

協力 札幌市立大学 後援 文化庁 外務省 北海道 札幌市教育委員会

公式ホームページ http://www.fantasyinreal.jp 問い合わせ ファンタジー・イン・リアル運営委員会

ポスター案

パサージュ以前の写真とパサージュイメージ写真を用いる事で、

幻想に対するイメージを膨らませ、現実の中の幻想を意識して

もらえると考えた。

Page 11: Am Fukuura

あるパサージュの幻想

ファンタジー  イン  リアルF a n t a s y i n R e a l

忘れ去られた場所に作られたパサージュ

それは、全く新しい幻想との出会い

休館日 火曜日 ・12月 31日

開演時間 10時から 8時まで。金曜日・土曜日は 9時まで(入館は閉館 30分前まで)

(ただし、1月 1日は 12時から 16時まで、1月 2日は 11時から 16時まで。)

会場 大通西 26丁目旧堺川遊歩道 アクセス 東西線円山公園駅 5番出口徒歩 3分

2009.11.28(土)~ 2010.2.14(日)

主催 札幌市 ファンタジー・イン・リアル運営員会

協賛 カルティエ現代美術財団 野村国際文化財団 ショコラティエマサール スクウェアエニックス ステラビスタ まるやま市場

協力 札幌市立大学 後援 文化庁 外務省 北海道 札幌市教育委員会

公式ホームページ http://www.fantasyinreal.jp 問い合わせ ファンタジー・イン・リアル運営委員会

Page 12: Am Fukuura

あるパサージュの幻想

ファンタジー  イン  リアルF a n t a s y i n R e a l

ようこそ、現実の中の幻想へ

休館日 火曜日 ・12月 31日

開演時間 10時から 8時まで。金曜日・土曜日は 9時まで(入館は閉館 30分前まで)

ただし、1月 1日は、12時から 16時まで、1月 2日は 11時から 16時まで。

会場 大通西 26丁目旧堺川遊歩道 アクセス 東西線円山公園駅 5番出口徒歩 3分

2009.11.28(土)~ 2010.2.14(日)

現実の中に存在する

全ての幻想に

捧ぐ

主催 札幌市 ファンタジー・イン・リアル運営員会

協賛 カルティエ現代美術財団 野村国際文化財団 ショコラティエマサール スクウェアエニックス ステラビスタ まるやま市場

協力 札幌市立大学 後援 文化庁 外務省 北海道 札幌市教育委員会

公式ホームページ http://www.fantasyinreal.jp 問い合わせ ファンタジー・イン・リアル運営委員会

Page 13: Am Fukuura

あるパサージュの幻想

ファンタジー  イン  リアル

F a n t a s y i n R e a l

図録案

現実の中の幻想を表すべく、金色の箔押しに表紙はベルベットの豪華版。

通常版は、表紙は黒に、箔押しと見せかけた金色の装丁を想定。