第6回 ナイチンゲール komiケア学会(2015年6月28日)

22
株式会社ソニックガーデン 代表取締役副社長 藤原士朗 2015年6月28日 ケアコラボ F・ナイチンゲール思想をベースにした新しいケア記録システム

Upload: -

Post on 04-Aug-2015

288 views

Category:

Healthcare


5 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第6回 ナイチンゲール KOMIケア学会(2015年6月28日)

株式会社ソニックガーデン 代表取締役副社長 藤原士朗

2015年6月28日

ケアコラボ F・ナイチンゲール思想をベースにした新しいケア記録システム

Page 2: 第6回 ナイチンゲール KOMIケア学会(2015年6月28日)

株式会社ソニックガーデン

2015年6月28日

全員プログラマ 職人集団  お客様と一緒に事業・システムを開発

Page 3: 第6回 ナイチンゲール KOMIケア学会(2015年6月28日)

代表的なサービス

2015年6月28日

ママ同士で子育てを助けあうためのマッチングサービス

Page 4: 第6回 ナイチンゲール KOMIケア学会(2015年6月28日)

代表的なサービス

2015年6月28日

企業内のFacebookでセクショナリズムを打破

Page 5: 第6回 ナイチンゲール KOMIケア学会(2015年6月28日)

目次 1.  求められているシステム 2.  ケアコラボとは

•  概要/プロジェクトの進め方 •  特徴/組織管理の考え方

3.  検証導入のフィードバック 4.  まとめとこれから

F・ナイチンゲール思想をベースにした新しいケア記録システム「ケアコラボ」について なぜ開発を始めたのか、どんな特徴を持っているのかをご紹介します。 すでに現場に試験導入を進めており その途中経過もご紹介します。

2015年6月28日

Page 6: 第6回 ナイチンゲール KOMIケア学会(2015年6月28日)

開発の経緯

Page 7: 第6回 ナイチンゲール KOMIケア学会(2015年6月28日)

求められているシステム ~ 現場の声から ~

2015年6月28日

「介護」は、とてもクリエイティブな仕事です。 向き合う相手との関係性は、 つねにその時、その場の一回限りです。 クリエイティブであるがゆえに、 「遊び」と「本気」が混じり合う 不思議な仕事と言えるかも知れません。

https://www.facebook.com/kaigodanshi.jp

Page 8: 第6回 ナイチンゲール KOMIケア学会(2015年6月28日)

求められているシステム ~ 現場の声から ~

2015年6月28日

ケア(介護)とは、 本来はとてもクリエイティブで楽しい仕事なんだ!

介護をやらされているという認識ではなく、 自分で考えて工夫して行うものというもに変えていきたい

システムはクリエイティブなケアを支援できているか?

Page 9: 第6回 ナイチンゲール KOMIケア学会(2015年6月28日)

求められているシステム ~ 現場の声から ~

2015年6月28日

管理よりも、職員の「働きやすさ」と「楽しさ」を重視

データが主役 マネージャが管理するため 書類作成のためのシステム

人が主役 利用者の変化を捉える

チームワークのためのシステム

Page 10: 第6回 ナイチンゲール KOMIケア学会(2015年6月28日)

インターネットはソーシャルメディアへ

2015年6月28日

ケアのシステムにソーシャルメディアを採用

web2.0 スマホ

ニュースサイト 個人ブログ SNS

小口化 リッチコンテンツ ユーザ発信

Page 11: 第6回 ナイチンゲール KOMIケア学会(2015年6月28日)

ケアコラボ とは

2015年6月28日

ケアを「見える化」し、 ケアを「ちょっと楽しく」します。

ケア x Facebook

Page 12: 第6回 ナイチンゲール KOMIケア学会(2015年6月28日)

ケアコラボ とは

2015年6月28日

ü 記録が個人ごと集約されて歴史も知ることができる

ü グラフィカルなチャートで利用者の変化が一目瞭然

ü すぐに使い始められてスマホからとても使いやすい

「個人ごとの状況に合わせたクリエイティブな介護」の実現

Page 13: 第6回 ナイチンゲール KOMIケア学会(2015年6月28日)

パイロットモデルはユニット型の特養にフォーカス

2015年6月28日

Aチーム

Bチーム

a拠点

b拠点

職員

a b

利用者

c d

ケアコラボ

今後は訪問介護などでも使えるように検討しています

Page 14: 第6回 ナイチンゲール KOMIケア学会(2015年6月28日)

ケアコラボ プロジェクトの進め方

2015年6月28日

金井先生との共同プロジェクト ユーザにとって使いやすいシステムをつくるため、ナイチンゲール看護研究所の金井先生にご協力頂いています。

アジャイル/現場主義 2015年3月から約3ヶ月の開発を経て、 福祉楽団様で試験導入をして頂いています。

Page 15: 第6回 ナイチンゲール KOMIケア学会(2015年6月28日)

実際の画面で デモンストレーション

Page 16: 第6回 ナイチンゲール KOMIケア学会(2015年6月28日)

福祉楽団様 試験導入の経過紹介

2015年6月28日

2015年5月27日~ • チーム数:2チーム • 利用者数:20名 • 職員数 :約40名

期間と対象人数

Page 17: 第6回 ナイチンゲール KOMIケア学会(2015年6月28日)

現場職員様の声

2015年6月28日

¡ 写真がとれて便利、持ち運びできて便利、スマホ楽しい ¡ 当初は使いにくいと感じていたが、今は記録が楽しい。 ¡ 字が汚いから記録がスマホ入力になって良い ¡ 予測変換で文字を覚えてくれるから良い感じ

☓ 紙の記録のように場面シートと食事・水分・排泄をいっぺんに記入できて、 見れるようになっていないので、記録の確認に時間がかかる

Page 18: 第6回 ナイチンゲール KOMIケア学会(2015年6月28日)

チームリーダー様コメント

2015年6月28日

既にKOMIを基にした記録を行っていますが、 どうしてもケアプランの見直しがスムーズにいかずに滞ってしまうという現実がありました。ケアコラボの中に、アセスメントを日々の業務の中で行える仕組みを取り込んでいければ、ケアのサイクルをもっとうまく廻していけるのではないかなと感じています。 記録を紙からICT化するための試験を行う中では、 職員が楽しみながら自分たちで工夫してスマートホンでの記録を行っており、 予想以上にスムーズに環境に慣れてくれているなと感じています。ケアの現場での記録のICT化というものは必然の流れなのではないかなと感じています。

Page 19: 第6回 ナイチンゲール KOMIケア学会(2015年6月28日)

今後の開発予定機能

2015年6月28日

ü ケアプラン、日々の記録 ü 基本情報シート、プロフィールの充実 ü 動画投稿/家族の参加 ü グループウェアとの統合(組織情報の連携、掲示板などの活用)

Page 20: 第6回 ナイチンゲール KOMIケア学会(2015年6月28日)

想定プラン・価格帯

2015年6月28日

ü 初期費不要(ハードウェア費は別) ü 利用者数で課金(職員数は無制限) ü 1ユーザあたり350円/月を想定

Page 21: 第6回 ナイチンゲール KOMIケア学会(2015年6月28日)

今後のスケジュール

2015年6月28日

ü 2015年夏 福祉楽団 全特養施設に展開 ü 2015年秋 αリリース(一部関係者に公開) ü 2016年春 正式リリース(一般公開)

Page 22: 第6回 ナイチンゲール KOMIケア学会(2015年6月28日)

THANK YOU FOR YOUR TIME 更に詳細が知りたい方は、会場のはしっこで個別説明会を開催しますので、 お気軽にお越し下さい。

2015年6月28日