ビブリオスタイルが目指しているもの

20
ビブリオスタイルが目指しているもの ワンソース・マルチユースで電子書籍もWebも紙の本も 201624むらかみ 村上 しんゆう 真雄, Vivliostyle Inc.

Upload: shinyu-murakami

Post on 12-Apr-2017

1.110 views

Category:

Technology


0 download

TRANSCRIPT

ビブリオスタイルが目指しているものワンソース・マルチユースで電子書籍もWebも紙の本も

2016年2月4日むらかみ村上  

しんゆう真雄, Vivliostyle Inc.

目次

1. はじめに

2. WebブラウザベースCSS組版システム

3. Vivliostyle 製品と利用分野

4. Vivliostyle チーム&コミュニティー

目次 ビブリオスタイルが目指しているもの

はじめに

Page 3 はじめに ビブリオスタイルが目指しているもの

自己紹介村上 真雄 (MURAKAMI Shinyu)  Twitter: @MurakamiShinyu

株式会社ビブリオスタイル  代表取締役社長  CEO

1990年頃からマークアップ言語や組版に関心をもち、テキスト整形ツール「XTR」を個人で開発し、フリーソフトウェアとして公開。2000年頃より、XML(XSL/CSS)自動組版ソフトAH Formatter(アンテナハウス社)の企画・開発に携わる。

2014年、Webブラウザベースの次世代CSS組版エンジンをオープンソースで開発する「Vivliostyleプロジェクト」推進のため、㈱ビブリオスタイル(Vivliostyle Inc.)を設立。

W3CのCSS組版関連の標準化活動にも参加している。

Page 4 はじめに ビブリオスタイルが目指しているもの

Vivliostyle に寄せられる期待Vivliostyle、日本電子出版協会(JEPA)第9回 電子出版アワードで「大賞」を受賞

 

Page 5 はじめに ビブリオスタイルが目指しているもの

世界の出版技術イベントで Vivliostyle の発表を行い、高い注目を集める。

 

Page 6 はじめに ビブリオスタイルが目指しているもの

Webブラウザベース CSS組版システム

Page 7 WebブラウザベースCSS組版システム ビブリオスタイルが目指しているもの

CSS組版とはWeb ページも電子書籍(EPUB)も、HTML+CSS で出来ている。

紙の本だって、HTML+CSS で組版して作ることが出来る。  (HTML+CSS ➡ PDF ➡ 印刷・製本)

Vivliostyle 以前にも本を作れるCSS組版エンジンはあった。

CSS組版で本を作っている世界の有名出版社の例

米オライリー社(組版エンジンは “AH Formatter”)

米アシェット社(組版エンジンは “Prince”)

Vivliostyle の新しいところは、標準Webブラウザベース• • • • • • • • • • • •

で本格的な組版• • • • • •

を可能にすること

Page 8 WebブラウザベースCSS組版システム ビブリオスタイルが目指しているもの

Vivliostyle の技術次世代CSS組版

Webブラウザ上で高度な組版機能をサポートする JavaScript ライブラリ Vivliostyle.js

次世代のCSS組版仕様の標準を、世界に先駆けて実装

Webと電子出版の標準仕様の技術の推進

Web標準技術が、世界の電子出版と組版仕様の基盤に

しかしWebブラウザベンダーは、ブラウザで印刷物品質の本格的な組版を実現することには消極的

そのギャップを埋めるため、W3C標準仕様策定に参加して標準化と実装を推進している。VivliostyleメンバーがEditorである仕様の例:CSS Page Floats, Media Queries 4, CSSMulti­column 2, CSS Overflow 4

Page 9 WebブラウザベースCSS組版システム ビブリオスタイルが目指しているもの

Vivliostyle 組版サンプル紹介

組版サンプル1 / 組版サンプル2

Page 10 WebブラウザベースCSS組版システム ビブリオスタイルが目指しているもの

Vivliostyle 製品と利用分野

Page 12 Vivliostyle 製品と利用分野 ビブリオスタイルが目指しているもの

Vivliostyle 製品イメージPage 13 Vivliostyle 製品と利用分野 ビブリオスタイルが目指しているもの

Vivliostyle 製品・サービスVivliostyle.js viewer

GPLライセンス、または商用ライセンス(企業向けカスタマイズ、OEM) ※Vivliostyle.js CSS組版エンジン・コアはオープンソース Apache ライセンス

Vivliostyle Formatter(CSS自動組版PDF生成エンジン)

商用ライセンス販売(企業向けカスタマイズも)

評価用、非営利利用は無償(  ロゴが各ページに出力されます)

その他、予定

Vivliostyle ブラウザ拡張

Vivliostyle クラウド サービス(組版エンジンの機能をクラウドサービスで提供)

PDF出力ページ数ごとの課金など

Page 14 Vivliostyle 製品と利用分野 ビブリオスタイルが目指しているもの

Vivliostyle CSS組版のワークフローPage 15 Vivliostyle 製品と利用分野 ビブリオスタイルが目指しているもの

利用分野Webコンテンツ+オンデマンド印刷(カタログ、パンフ、会誌、タウン誌)

マニュアル、ドキュメント制作(多言語の大規模なドキュメントを大量に組版)

電子書籍+印刷書籍

電子雑誌・電子新聞・電子ブックビュワー

学術論文

デジタル教科書・教材

Web­to­Printシステムに組み込む組版エンジンとして

その他、いろいろ

Page 16 Vivliostyle 製品と利用分野 ビブリオスタイルが目指しているもの

Vivliostyleが目指しているもの当面の目標:VivliostyleをCSS組版、HTML・XML自動組版ソフトとしてベストなものに

print­css.rocks というサイトにCSS組版ツールの比較があり、Vivliostyleの評価はNot much can be said to this beta­quality software. Vivliostyle may become a game changer and perhaps “the next big thing” in publishingというもの。いまは beta­quality だけど、game changer として期待されていることに応えたい。

世界中の多くの用途に対応する電子出版ビューア&組版ソフトウェアとして発展させる。Web・電子出版・印刷の垣根をなくすワンソースマルチユースが自然なものになるように。

世界の誰でも自由に使えるオープンな標準技術でそれを実現して、文字と組版の文化が未来につながるように。出版コンテンツのアクセシビリティーが当然のものになるように。

Page 17 Vivliostyle 製品と利用分野 ビブリオスタイルが目指しているもの

Vivliostyle チーム &コミュニティー

Page 18 Vivliostyle チーム&コミュニティー ビブリオスタイルが目指しているもの

Vivliostyle チーム

☞Vivliostyle チームメンバーの紹介ページ

Page 19 Vivliostyle チーム&コミュニティー ビブリオスタイルが目指しているもの

Vivliostyle どうぞよろしく株式会社ビブリオスタイル (Vivliostyle Inc.): http://vivliostyle.com/

Facebook 公開グループ Vivliostyle Forum: https://www.facebook.com/groups/vivliostyle/

公開メーリングリスト Vivliostyle Project JA:https://groups.google.com/forum/#!forum/vivliostyle­ja

GitHub: https://github.com/vivliostyle/

Twitter: @Vivliostyle

Page 20 Vivliostyle チーム&コミュニティー ビブリオスタイルが目指しているもの