理論研究:言語文化研究

10
理理理理 理理理理理理 理理 理理理理

Upload: chayton-pereyra

Post on 31-Dec-2015

18 views

Category:

Documents


4 download

DESCRIPTION

理論研究:言語文化研究. 担当:細川英雄. 講義スケジュール. ことばとは何か-思考・表現・コミュニケーション 文化とは何か-社会・文化・場面 ことばと文化の関係-文化リテラシーとしての言語習得 総合活動型日本語教育のめざすもの ことばと文化はなぜ統合されなければならないのか 言語教育のめざすもの. 6. 言語教育のめざすもの. 6-1. 言語教育は何をめざすか. コミュニケーションによる思考(こころ)と言語(かたち)の往還とその活性化 文化の境界を個に引き戻し、他者との関係を見なおす相互的協働作業. 響きあう世界の創造. 集団類型的「文化」観を超える. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 理論研究:言語文化研究

理論研究:言語文化研究

担当:細川英雄

Page 2: 理論研究:言語文化研究

講義スケジュール

1. ことばとは何か-思考 表現 コミュニケーショ・ ・ン

2. 文化とは何か-社会 文化 場面・ ・3. ことばと文化の関係-文化リテラシーとしての

言語習得4. 総合活動型日本語教育のめざすもの5. ことばと文化はなぜ統合されなければならない

のか6. 言語教育のめざすもの

Page 3: 理論研究:言語文化研究

6. 言語教育のめざすもの

Page 4: 理論研究:言語文化研究

6-1. 言語教育は何をめざすか

コミュニケーションによる思考(こころ)と言語(かたち)の往還とその活性化

文化の境界を個に引き戻し、他者との関係を見なおす相互的協働作業

Page 5: 理論研究:言語文化研究

集団類型的「文化」観を超える

問題を個にひきつける

問題(対象)と自分との関係を語る

他者と問題を共有しつつ,異なる文化所有者としての他者と共生する

響きあう世界の創造

Page 6: 理論研究:言語文化研究

集団類型的「文化」観を超える

言語都市環境設計者としての日本語教師

世界中のどんな社会でも暮らすことのできる「強固で柔軟なアイデンティティ」へ

普遍的な知の形成をめざして

Page 7: 理論研究:言語文化研究

以上は,言語教育の 教授法 (メ「 」ソード)ではなく,言語教育/学習に関する,担当者の基本的な立場・考え方(アプローチ)である。

学習者の言語習得→ コミュニケーション能力の獲得

Page 8: 理論研究:言語文化研究

6-2. 実践から研究へ,研究から実践へ

既成の研究を実践に応用するのではなく,自らの実践の中から固有の研究を生み出す その研究を軸にさらに新しい実践へと展開す

る オリジナリティのある実践

自分にしかできない教育

自分にしかできない研究

Page 9: 理論研究:言語文化研究

6-3. 「日本語教育」とは,「教育学」の一分野である

教育学

社会教育学

文化教育学

言語教育学 日本語教育学母語

第2言語

Page 10: 理論研究:言語文化研究

関連文献 鈴木佑治他 『コミュニケーションとしての英語教育論-英語教育パラダイ

ム革命を目指して』アルク, 1997

細川英雄 『日本語教育と日本事情』明石書店, 1999

細川英雄 「ことばと文化はどのように教えられてきたか」早大日本語研究教育センター紀要 13号, 2000

細川英雄 「崩壊する「日本事情」-ことばと文化の統合をめざして」『 21世紀の日本事情 2号』, 2000

細川英雄 「問題発見解決学習と日本語教育」早大日本語研究教育センター紀要 14号, 2001

細川英雄 「文化リテラシー育成としての日本語教員養成」『 21世紀の日本事情 3号』, 2001

細川英雄 『日本語教育は何をめざすか』明石書店, 2001