第一回公開シンポジウム

4
第第第第第第第第第 “ 第第第第第第第第第第第第第“ Shizuoka Conference on Community and Disaster Management 会会会会会 会会会会会 第第第第第第第第第第第第第第第 第第第第第第第 第第第第第第第第第第第第第第第 第第第第 第第第第 第第第第第第第第第第第第第第第第第 第第第第第第第第第第第第第第第 、、一。、、 第第第第 第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第 第第第第第 第第第第第 第第第第第 第第第第第第第 第第第第第第第第第 第第第第第 第第第第第 第第第 第第第 、。、、、、、、、。、 第第第第第第第第第第第第第第第第第第 第第第第第第第第第第第第第第第第第第 第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第 、、。 第第第 第第第第第第第第第第 第第第第第第第第第第第第第 第第第第第第第第第第第第第第第第第 第第第第第第第第 第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第 、、、、、 第第第 第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第 第第第第第第第第第第第第第第第第 第第第第第第第第第第第第第 第第第第第第第第第第第第第第第 第第第第第 。、。、、 第第第 第第第第第第 第第 、。 第第第 第第第第第第第第第第第第第第第 会会会会会会会会会会会会会会 「」 第第第第第第第第第第 第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第 第第第第第第第 第第第第第 第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第 。、。、。 第第第第第第第 第第第第第第第第第 第第第 第第第第第第第第第第第第第第第 第第第第第第第第第第第第 第第第第第第第第第第第第第第第第第第 第第第第第 第第第第第第第第第 、11、、。、 第第第第 第第第第第 第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第 。、。 会会会会 会会会会 会会会会会会会会[email protected] 会会会会 会会会会会会会会会 )、 第第第 第第第第第第第第第第“第第第第第第第第第第第第第第 () =! 第第第第第第第第 (、 [email protected] 第第 第第第第第第第第第 第 、。) 会会会会会会会会会 第第 第第第第 第第第第第第第第第第第第第 第第第第第第第第第第第第第 1~2、、、 第第第第第第第第第 第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第 「」。 会会会会会 会会会会会 第第 第第 第第第第 第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第 第第 第第第 第第第第第第第第第第第第第第第 (:) ( 第第 第第 第第第第第第第第第第第第第第第第 第第 第第 第第第第第第第第第第 () 第第 第第 第第第第第第第第第第第第第 第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第 () 第第 第第 第第第第第第第第第第第第第第第第第第 第 () 第第第第第第第第第第第第第第第第第第 第第第第第第第 第第 第第 第第【】 0545-37-2046 第第第 第第第 第第 第第054-203-7389 FAX 054-654-7644 第第第第 第第 16 第 5 第 21 第 第第 () 13: 0 18:00 第第 1 : 0 第第第第第 第第第第第第 第第第第第第第第第第第第第 第第第第第 第第第第第第第第第第第第第第 「」 第第 16 第 5 第 22 第 第第 () 13: 0 18:00 第第 1 : 0 第第第第第 第第第第第第第第第第第第第第第 「」 第第 第第第第第 第第第第第第第第第第第 「」 ※ 第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第※第第第第第第第第第 第第第第 、( 2 第第 第第第第第第第第第第第第第 )。 第第第第第第第第 第第第第第第第第第 第 ()!! 第第第第 第第第第第第第第第第第第第 第 420-0853 第第第第第第 第第第第第第第 第第 1-13 8F :054-250-8777 第第第第第第→ http://www.web-agora.com/euphonia/map.html 第第第第第 第第第第第第第第第 F 第第第第第第 第第第第 第第 12 :054-253-1105

Upload: caryn-salas

Post on 30-Dec-2015

36 views

Category:

Documents


3 download

DESCRIPTION

第一回公開シンポジウム. “ 地域と防災を考える静岡会議“. ( Shizuoka Conference on Community and Disaster Management ). 会議の紹介. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 第一回公開シンポジウム

第一回公開シンポジウム

“地域と防災を考える静岡会議“( Shizuoka Conference on Community and Disaster

Management )

会議の紹介会議の紹介

 私たち静岡県に縁ある者にとって、防災や災害は、無関心ではいられないテーマの一つです。そして、防災や災害に関連する様々な分野で、多くの方々が様々な努力を続けてきたこと、今もその努力を続けていることを私たちは知っています。災害研究、防災行政、災害医療、自主防災組織、防災ボランティア、企業防災、防災教育、等々。ただ、それぞれの分野での議論の深さに比べて、分野を越えた議論の広がりについては、意外なほど少なかったのではないでしょうか。

 そこで、私たち呼びかけ人は、防災や災害をキーワードに、分野を越えた「交流の場」があれば、これまでにない、何か新しい次の展開が生まれてくるのではないかと思い立ちました。「静岡県という地域で」「防災を考えている」方であれば、何かしら共通するものがあるはず。お互いの活動を紹介し合い、エールとラブコールを送り合う、そんな「交流の場」が出来ないか、と。 それが、これから立ち上げようとしている「地域と防災を考える静岡会議」です。

 主催者はいません。あえて言えばこの主旨に賛同してくださる皆さんが主催者であり、実行委員です。事務局は、そんな皆さんが集まる場のお手伝いが出来ればと思っています。人の輪が広がり、たとえば半年とか1年に1回集まれるようになればいいな、という思いはありますが、いずれにしてもまだまだこれからです。ともあれ、このような会を立ち上げます。ぜひぜひ、皆さんのご賛同とご支援をよろしくお願いいたします。

活動内容活動内容◆メーリングリスト( [email protected])による、防災活動情報の共有  “「屯(たむろ)」=志を持つ者の居る場所“という思いを込めております! (参加希望の方は、 [email protected] まで、メールをください。)

◆定期的な会合の開催 年に1~2回程度、お互いの活動を紹介しあい、エールとラブコールを送り、そして分野を越えた「顔の見える関係」づくりの場を持ちたいと考えています。

呼びかけ人呼びかけ人小村 隆史(事務局長:富士常葉大学環境防災学部防災マネジメントコース講師)   長尾 年恭(東海大学地震予知研究センター)

池谷 直樹(静岡大学学生防災ネットワーク顧問)                 内藤 文子(行政経営フォーラム)

湯瀬 裕昭(静岡県立大学経営情報学部)                     特定非営利活動法人静岡県ボランティア協会

永井 幸寿(兵庫県弁護士会災害復興等支援委員等)                                    他

                                                       

             

【お問合先】地域と防災を考える静岡会議 呼びかけ人代表 小村 隆史    電話: 0545-37-2046

                    事務局     鈴木・平尾    電話: 054-203-7389  FAX: 054-654-7644

                                                  

開催日時:平成 16 年 5月 21 日(金) 13: 0 0 ~ 18:00 (開場 12 :3 0)      第1セッション 「防災対策の今:研究者と行政のスタンスから」 第2セッション 「災害に対する企業の取り組み」

     平成 16 年 5月 22 日(土) 13: 0 0 ~ 18:00 (開場 12 :3 0)      第3セッション 「防災教育と地元大学の地域貢献」      第4セッション 「防災ボランティアの今」

※ プログラムにより終了時間に変更がある場合があります。

   ※両日とも発表終了後、会費制( 2千円)懇親会を予定しております。

     (こちらだけでも)是非ご参加下さい!!      

開催場所:しずぎんホールユーフォニア

     〒 420-0853  静岡市追手町1-13 アゴラ静岡ビル8F 電話 :054-250-8777

      地図はこちら→  http://www.web-agora.com/euphonia/map.html懇親会会場:ホテルシティオ静岡 9 F

      静岡県伝馬町1番地の2  電話 :054-253-1105

Page 2: 第一回公開シンポジウム

関係各位地域と防災を考える静岡会議

呼びかけ人一同

「地域と防災を考える静岡会議」開催のご案内

 拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

 富士常葉大学環境防災学部の小村隆史先生の指示により、お便りを差し上げる次第です。

  私達、静岡県にゆかりのある者にとって、残念ながら災害や危機管理は、無関心ではいられない分野の一つと考えております。東海地震説も言われて久しく、近年では富士山噴火についても議論されるようになりました。SARSや鳥インフルエンザといった感染症対策も重要な課題ですし、昨今の国際情勢に鑑みてのテロ対策も、より一層の取り組みが求められるところではないかと思っております。

 このような中、防災や危機管理に関する各分野で、多くの方々が様々な取り組みをされております。防災行政、防災研究、災害医療、自主防災組織、防災ボランティア、企業防災、防災教育、災害情報、等々。ただ、各分野での取り組みに比べて、分野を越えた交流については、意外なほど少なかったのではないでしょうか。

 その点に危機感を抱いた有志が、防災をキーワードに、分野を越えた交流をはかるべく、「地域と防災を考える静岡会議」なる「場」を作ろうではないか、と思い立つに至りました。「静岡で」「防災を考える」という2つのキーワードに関心ある方であれば、誰でも受け入れ、お互いの活動を紹介し合い、お互いの交流の中から次の展開が生まれていくことを期待してのものです。

 その第1回の公開シンポジウムを、下記の要領で開催いたします。時節柄ご多忙とは存じますが、お知り合いの方々とお誘いあわせの上、ご来臨賜りますよう、ご案内申し上げます。

                                            敬具

1.開催日時     平成16年5月21日(金) 13:00~18:00(12:30開場)         5月22日(土) 13:00~18:00(12:30開場)   ※ 各日18:30より懇親会を予定しております。      2.会場   ○セミナー会場:しずぎんホール「ユーフォニア」           静岡市追手町1番 13 号アゴラ静岡ビル8 F            電話 :054-250-8777

   ○懇親会会場 :ホテルシティオ静岡 9F           静岡市伝馬町1番地の2                     電話 :054-253-1105

3.参加費用   無料(懇親会は、会費2千円となります)

4.お問合わせ   地域と防災考える静岡会議 呼びかけ人代表 小村隆史     電話: 0545-37-2046               事務局     平尾・鈴木   電話: 054-203-7389                                  FAX : 054-654-7644

Page 3: 第一回公開シンポジウム

ご所属 発表者名

1 "TOUKAI-「 0 " " "の取り組み と公共建築物の耐震性公表 」 静岡県防災局 柳さん

2 「地域防災の出発点としての富士山ハザードマップ」 静岡大学 小山さん

3 「静岡県のNPO施策:政策提案システム等」 静岡県NPO推進室 山本さん

4 toukaijishin.net「民学官一体で災害情報共有をめざす 」 静岡県立大学(静岡災害情報支援システム研究会座長) 湯瀬さん

5 「市民協働災害まちづくりパートナー会議について」 サイボコ浜松 鵜飼さん

6「東海地震予知研究はどこまで進んだか」 - -理学的側面と社会との接点

東海大学地震予知研究センター 長尾さん

7「企業防災の今」‐ -行政・大学による地域の中小企業支援の取り組み

富士常葉大学 池田さん

8 「災害時における情報共有のしくみ:5人組」 NTT西日本静岡支店 酒井さん

9 「新聞社の防災・危機管理体制」 朝日新聞静岡総局 平子さん

10 「地元紙が果たすべき減災への役割・静岡新聞の東海地震報道」 静岡新聞編集局報道本部社会部 柳川さん

11 「静岡大学学生防災ネットワークの取り組み」 静岡大学 里村さん清水さん

12 KONA「東海大学海洋学部災害救援ボランティアチーム の学内および地域での活動」 KONA東海大学海洋学部災害救援ボランティアチーム 若井さん

13 「看護教育における防災教育の重要性」 静岡県立大学短期大学部 牧野さん

14 「静岡県教育委員会の防災教育への取り組み」 静岡県教育委員会 勝又さん

15「地震火山こどもサマースクール」- -脅しに頼らない理想の防災教育をめざして

静岡大学 小山さん

16「地域と大学の連携の新しい形」‐ ‐富士常葉大学の経験から

富士常葉大学 小村さん

17 「ボランティア活動推進機関にできること」 特定非営利活動法人静岡県ボランティア協会 清水さん

18 「ボランティア本部立ち上げイメージ・トレーニングについて」 災害救援ネットワーク静岡 笠原さん

19 「地域福祉(ふれあい)と災害・まちを越えた連携」 サイボコ浜松 鵜飼さん

20 「静岡地区災害時医療対策連絡会の取り組み」 静岡県立総合病院 安田さん

21 「人形劇『稲むらの火』について」 損保ジャパンちきゅうくらぶ 児島さん

地域と防災を考える静岡会議 公開シンポジウム 発表タイトル一覧

 第4セッション 「防災ボランティアの今」

21日(金)

発表タイトル

22日(土)

 第1セッション 「防災対策の今:研究者と行政のスタンスから」

 第2セッション 「災害に対する企業の取り組み」

 第3セッション 「防災教育と地元大学の地域貢献」

Page 4: 第一回公開シンポジウム

【会場のご案内】

○セミナー会場

しずぎんホール「ユーフォニア」8階

静岡市追手町 1番 13 号アゴラ静岡ビル  

電話 :054-250-8777

○懇親会会場 

ホテルシティオ静岡 9階

静岡市伝馬町1番地の2           

電話 :054-253-1105

---------------------------------------切 り 取 り ----------------------------------- 

参加申込書

貴団体名               役職                

お名前                                  (ふりがな)

電話番号               FAX番号             

E-mail                                

5月21日(金)5月21日(金)

セミナー : 出席・欠席

懇親会   : 出席・欠席

5月22日(土)5月22日(土)

セミナー : 出席・欠席

懇親会  : 出席・欠席

申込書送付は、FAX:054-654-7644 まで 

5月1 6日締切当日飛び入り参加も歓迎です

5月1 6日締切当日飛び入り参加も歓迎です

※FAXでお申込書をお送りいただいた後、5月18日までに事務局より連絡がない場合には、 054-203-7389 までお電話にてご確認願います。

地域と防災を考える静岡会議 事務局宛