地域から考える3R・循環型社会

36
地地地地地地地 地地地地地 3R地地地地地地地地 地地地地地地地地 地地地地地地地地地地地地地 地地地地地地地地地地地地地 京京京京京京京京京京京京京京京京京 地地 地地 地 地地 地 地 221018

Upload: lester-shaw

Post on 30-Dec-2015

40 views

Category:

Documents


3 download

DESCRIPTION

地域から考える3R・循環型社会. 平成22年10月18日. 京都市の循環型社会構築に向けた取組. 京都市環境政策局 循環型社会推進部循環企画課. ● 京都市のごみは,過去40年間に急激に増加. ●ごみ量が増加  ●資源の枯渇  ●急速な地球の温暖化. 82 万トン H12. 約 20 年前 645,377t. 約 40 年前 453,484t. 約 60 年前 69,254t. 約 80 年前 34,247t. 約 100 年前 12,122t. 現在 ( 平成 21 年度 ) 545,098t. ●40年間で起こったごみの質の変化. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

地域から考える3R・循環型社会

京都市環境政策局京都市環境政策局循環型社会推進部循環企画課循環型社会推進部循環企画課

京都市の循環型社会構築に向けた取組

平成22年10月18日

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

700,000

800,000

900,000

明治41 44 3 6 9 12  

昭和1 4 7 10 13 16 19 22 25 28 31 34 37 40 43 46 49 52 55 58 61  

平成1 4 7 10 13 16 19

/t年

約 100年前12,122t

●● 京都市のごみは,過去40年間に急激に増 京都市のごみは,過去40年間に急激に増加加

 ●ごみ量が増加 ●資源の枯渇

 ●急速な地球の温暖化

82万トンH12

約 80年前34,247t

約 60年前69,254t

約 40年前453,484t

約 20年前645,377t

現在(平成 21年度 )545,098t

●●40年間で起こったごみの質の変化40年間で起こったごみの質の変化

その他10%

土砂・陶磁器・灰40% 生ごみ

20%

紙21%

プラスチック1%

木竹・わら8%

その他12%

木竹・わら1%

プラスチック15%

生ごみ38%

紙32%

土砂・陶磁器・灰2%

昭和35年昭和35年 平成12年平成12年

約6万t約6万t 約32万t約32万t ((約5倍約5倍 ))

1.3万t

0.06万t

1.2万t

10.1万t

4.7万t

12.0万t

年間ごみ量年間ごみ量

約130万人・32万世帯約130万人・32万世帯 約147万人・62万世帯約147万人・62万世帯人口・世帯数人口・世帯数

1人当たりごみ量1人当たりごみ量約50kg約50kg       約220kg約220kg ((約4倍約4倍 ))

  7 倍

  10倍  80倍

(40(40 年年後後 ))

最近のごみ質の状況最近のごみ質の状況

, 3金属類, 1.9ガラス類

, 3.1繊維類

, 8.1その他

, 38.2厨芥類

,プラスチック類13.6

, 32.1紙類, 4.5繊維類

, 3.8金属類, 1.5ガラス類

, 11.7その他

, 40.2紙類

,プラスチック類14.7

, 23.6厨芥類

【家庭ごみ(燃やすごみ)】

【事業ごみ】

5

そのきっかけは・・・・平成9年12月開催の地球温暖化防止京都会議(COP3)

・廃食用油のリサイクル・廃食用油のリサイクル・CO2の排出抑制(約4000トン・CO2の排出抑制(約4000トン //年)年)・自動車排ガスのクリーン化・自動車排ガスのクリーン化・生きた環境教育・生きた環境教育・地域コミュニティーの活性化・地域コミュニティーの活性化・河川汚染の防止・河川汚染の防止・食料との競合回避・食料との競合回避

一石七鳥の効果と意義

1.京都市バイオディーゼル燃料化事業の取1.京都市バイオディーゼル燃料化事業の取組組

6

廃食用油を軽油の代替燃料に再生

家庭系とともに事業系(飲食店,ホテルなど)廃食用油も再資源化

7

家庭系廃食用油の回収拠点の家庭系廃食用油の回収拠点の設置状況,回収量の推移設置状況,回収量の推移

拠点設置目標 2000拠点(300世帯に拠点設置目標 2000拠点(300世帯に1ヶ所)1ヶ所)

地域ごみ減量推進会議(モデル回収 )

⇒⇒町内会地域女性会などへ拡大

環境意識が高い市民市職員や市会議員

の熱意

熱意ある市民の口コミ

市民・事業者・行政のパートナーシップ

京都市の家庭系廃食用油は地域に根ざした取り組みとして住民主体の回収システムが構築京都市の家庭系廃食用油は地域に根ざした取り組みとして住民主体の回収システムが構築

家庭系廃食用油の回収拠点設置状況

7

50

99116 124131 138 143

156162186

205214

13175

531 602693766 825 864

956

1,2021,352

1,447

1,013

0

50

100

150

200

250

9年度 10年度 11年度 12年度 13年度 14年度 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度

学区数

02004006008001,0001,2001,4001,600

拠点数

学区数拠点数

家庭系廃食用油の回収量

4,265

22,731

62,445

95,747

116,019

149,382160,897

178,528189,006

123,032125,276

127,158128,118

020,00040,00060,00080,000100,000120,000140,000160,000180,000200,000

9年度 10年度 11年度 12年度 13年度 14年度 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度

回収量(㍑)

8

バイオディーゼル燃料の市バス及びごみ収集車への利用バイオディーゼル燃料の市バス及びごみ収集車への利用

  ごみ収集車 ( 約160台 )

B100 (100%)

  ごみ収集車 ( 約160台 )

B100 (100%)

  年間約150万ℓを使用し、約4,000tの二酸化炭素を削減   年間約150万ℓを使用し、約4,000tの二酸化炭素を削減

    市バス ( 約95台 )          

B20 (20% 混合 )

    市バス ( 約95台 )          

B20 (20% 混合 )

8

992.生ごみ等からのバイオガス化技術2.生ごみ等からのバイオガス化技術実証研究プラントの取組実証研究プラントの取組

ホテル厨芥(調理くず,残飯)ホテル厨芥(調理くず,残飯) 市場ごみ(野菜中心)市場ごみ(野菜中心) 草木類(街路樹等の剪定樹木)草木類(街路樹等の剪定樹木)

旅館やホテルの厨芥類,市場の野菜くずなどを使用し,こ旅館やホテルの厨芥類,市場の野菜くずなどを使用し,こ

れに街路樹等の剪定草木や古紙等を添加,様々な条件で約れに街路樹等の剪定草木や古紙等を添加,様々な条件で約

1010年間年間 ((11~21年度)に渡り運転を実施。11~21年度)に渡り運転を実施。

所在地:京都市伏見区下鳥羽所在地:京都市伏見区下鳥羽

処理量:処理量: 33 トン/日トン/日

方 式:コンポガス方式(高温・乾式)方 式:コンポガス方式(高温・乾式)

9

周囲にマンションやホテル,工場などが立ち並ぶ「準工業地周囲にマンションやホテル,工場などが立ち並ぶ「準工業地域」に位置している域」に位置している

 実証プラント施設全景実証プラント施設全景

10

バイオガス化技術導入の背景バイオガス化技術導入の背景

厨芥類厨芥類

その他その他

紙 類・プラ紙 類・プラ

従 前従 前

厨芥割合の増大厨芥割合の増大発熱量の低下発熱量の低下

リサイクルリサイクル

焼却焼却

厨芥類厨芥類

その他その他

紙 類・プラ紙 類・プラ

容器包装プラ分別容器包装プラ分別

によるリサイクル率UPによるリサイクル率UP

厨芥の回収厨芥の回収発熱量の回復発熱量の回復

リサイクルリサイクル

リサイクルリサイクル

厨芥類厨芥類

その他その他 焼却焼却

紙 類・プラ紙 類・プラ

厨芥類の厨芥類の

バイオガス化を実施バイオガス化を実施

焼却焼却

厨芥類をバイオガス化することにより,エネルギーの有効活用を図ると厨芥類をバイオガス化することにより,エネルギーの有効活用を図ると同時に,残ったごみの発熱量が回復し,焼却処理での熱回収効率が向上同時に,残ったごみの発熱量が回復し,焼却処理での熱回収効率が向上

システム全体のエネルギー効率が向上システム全体のエネルギー効率が向上 11

生ごみの細組成(平成生ごみの細組成(平成 1515年度)年度)

 11.0その他

調理くず 55.5

食品外 5.7

食べ残し 38.8

ご飯つぶ 5.4

 2.3魚介類

 1.0果物類 1.1麺類

 0.5ティーバッグ

野菜のくず、 15.4芯

果物の皮15.8

手付かず厨芥 11.1

 0.6パン類

 0.5肉類 0.6菓子類

野菜類 5.2

その他(分類不能)

 8.1  1.6果物のくず、芯

 2.2魚の骨など

卵殻 1.6

 0.4貝殻  0.2鳥獣の骨など

 0.8流出水分

 0.5その他の不純物 0.0たばこの吸殻

 0.9コーヒー

茶がら 3.0

 10.2野菜の皮

湿重量比%

「もったいな「もったいない」ことに,生い」ことに,生ごみのうち,食ごみのうち,食べ残しが4割をべ残しが4割を

占めている占めている

手をつけずに手をつけずに捨てられた食捨てられた食品が品が 11 割も割も

12

私たちは本当に「もったいない」生活をしている私たちは本当に「もったいない」生活をしている

家庭からの手付かず食品家庭からの手付かず食品   50世帯3日分   50世帯3日分   (平成元年度)   (平成元年度)

家庭からの手付かず食品家庭からの手付かず食品   100世帯3日分   100世帯3日分   (平成18年度)   (平成18年度)

13

事業系手付かず食品廃棄物事業系手付かず食品廃棄物 【 【 コンビニコンビニ 44 店舗店舗 ,1,1日分の日分の

状況状況】】

事業系手付かず食品廃棄物事業系手付かず食品廃棄物 【 【 スーパースーパー 11 店舗店舗 ,1,1日分の状日分の状

況況】】

私たちは本当に「もったいない」生活をしている私たちは本当に「もったいない」生活をしている

14

ガス昇圧ブロガス昇圧ブロワワ

排出循環ポン排出循環ポンププ

余剰ガス燃焼装置余剰ガス燃焼装置ガスエンジガスエンジンン

ガス貯 留ガス貯 留槽槽

焼却施設へ焼却施設へ

電力供給電力供給

熱供給熱供給

遠心濃縮機遠心濃縮機

ろ 液ろ 液槽槽

ろ液槽ろ液槽

活性炭脱臭設備活性炭脱臭設備

脱硫塔脱硫塔

下水道放流下水道放流

受入 前処理工程・受入 前処理工程・

二次破砕機二次破砕機

スキップホイススキップホイストト

ごみ押出装置ごみ押出装置

発酵工程発酵工程発酵槽発酵槽

ミ キミ キサーサー

中間貯槽中間貯槽希釈水希釈水

供給ポンプ供給ポンプ 熱交換器熱交換器

ムービングフムービングフロアロア

ガス利用工ガス利用工程程

発酵残さ処理工発酵残さ処理工程程

脱水機脱水機

バイオガス化技術実証研究プラント フロー図バイオガス化技術実証研究プラント フロー図

15

16

〈〈バイオガス化技術実証研究バイオガス化技術実証研究〉〉生ごみのバイオガス化技術生ごみのバイオガス化技術生ごみのバイオガス化技術生ごみのバイオガス化技術

生ごみ1トンあたり,100~200Nm3-dryのバイオガスを回収(メタン濃度55%以上)

ガスエンジンで1トンあたり120~240kwh発電

厨芥類を主体とする廃棄物から,安定的にバイオガスを回収厨芥類を主体とする廃棄物から,安定的にバイオガスを回収

バイオガス化技術実証プラント(3 /日)㌧バイオガス化技術実証プラント(3 /日)㌧

1717

将来のエネルギー展望と生ごみのバイオガス化将来のエネルギー展望と生ごみのバイオガス化

水素活用社会の実現  化石燃料依存からの脱却  脱温暖化水素活用社会の実現  化石燃料依存からの脱却  脱温暖化

バイオガス化施設バイオガス化施設

発酵発酵

メタン発酵メタン発酵

前処理前処理

メタンガスメタンガス

改質装置改質装置

水素ガス水素ガス

水素のエネルギー利用水素のエネルギー利用家庭ごみ家庭ごみ

収集収集

水素発酵水素発酵水素ガス水素ガス

燃料電池燃料電池→→発電発電

燃料電池自動車燃料電池自動車

ガスエンジンガスエンジン→→発電発電

電気電気

給湯給湯

17

②②熱分解ガス化メタノール合成技熱分解ガス化メタノール合成技術術

メタノールメタノール剪定枝・間伐材・廃木材剪定枝・間伐材・廃木材

廃食用油廃食用油 グリセリングリセリン

バイオガバイオガスス厨芥類厨芥類

BDFBDF

3.京都バイオサイクルプロジェクト(3.京都バイオサイクルプロジェクト( H19H19~~ 2121))

3.京都バイオサイクルプロジェクト(3.京都バイオサイクルプロジェクト( H19H19~~ 2121))

液体合成液体合成ガス化ガス化

①①バイオディーゼル燃料化技バイオディーゼル燃料化技術術

軽油代替利用軽油代替利用

③③高効率メタン発酵技高効率メタン発酵技術術

メタン発酵メタン発酵 超高温可溶化超高温可溶化

④④バイオガス利用技バイオガス利用技術術

燃料電池燃料電池京都市・京都高度技術研究所が中心となり、大学・研究機関・民間会社の協力のもと京都市・京都高度技術研究所が中心となり、大学・研究機関・民間会社の協力のもと実施実施京都市・京都高度技術研究所が中心となり、大学・研究機関・民間会社の協力のもと京都市・京都高度技術研究所が中心となり、大学・研究機関・民間会社の協力のもと実施実施

ディーゼル車ディーゼル車

18

19

◆ ◆ ガス化メタノール合成技術とガス化メタノール合成技術とはは間伐材、未利用樹などの林産資源間伐材、未利用樹などの林産資源工場残材、建築廃材、剪定枝などの木質系廃棄物工場残材、建築廃材、剪定枝などの木質系廃棄物

高温熱分解ガス化高温熱分解ガス化

メタノール合メタノール合成成

廃食用油廃食用油 バイオディーゼル燃料製造バイオディーゼル燃料製造

バイオメタノール利バイオメタノール利用用

真にカーボンフリーなバイオディーゼル燃料の製造真にカーボンフリーなバイオディーゼル燃料の製造

バイオマス ガス化ガバイオマス ガス化ガスス HH22 ++ COCO ++ COCO22 ++

他他

2H2H22 ++ COCO→→ CHCH33OHOH3H3H22 ++ COCO22→CH→CH33OHOH ++HH22OO

800800 ~~ 900900℃℃でガでガス化ス化タール・ダストの低タール・ダストの低減減

植物油+植物油+ CHCH33OHOH→→ 脂肪酸メチルエステル(脂肪酸メチルエステル( BDFBDF)+)+グリセリングリセリン

 

ガス化設備

発電設備

メタノール合成設備ガス化ガス

電力

メタノール

熱エネルギー(蒸気 ・温水)

電力

BDF

ガス化設備

発電設備

メタノール合成設備ガス化ガス

電力

メタノール

熱エネルギー(蒸気 ・温水)

電力

BDF

ガス化メタノール合成システムのイメージガス化メタノール合成システムのイメージ

ガス化ガスと未反応オフガスを用いガス化ガスと未反応オフガスを用いてて運転に必要な電力・熱を供給運転に必要な電力・熱を供給⇒ 小規模分散型の自立システム⇒ 小規模分散型の自立システム⇒ トリジェネレーションの実現⇒ トリジェネレーションの実現  (電気、 熱、メタノール)  (電気、 熱、メタノール)

20

◆ ◆ ガス化メタノール合成 ②ガス化メタノール合成 ②

ガス化メタノール合成設備ガス化メタノール合成設備メタノール合成量(実メタノール合成量(実

績)績)バイオメタノールバイオメタノール(含水率:(含水率: 3.03.0 ~~ 3.3.

5%5%))

メタノール合成装置イメージメタノール合成装置イメージ

 

0

50

100

150

200

250

11/24 12:00

11/25 00:00

11/25 12:00

11/26 00:00

11/26 12:00

11/27 00:00

11/27 12:00

11/28 00:00

11/28 12:00

MeOH

 [L]

積算量

  50L/傾きより 日

メタノール合成量:メタノール合成量: 5050L/L/日を達成(目標値は日を達成(目標値は 3030L/L/日、約日、約 300300 時間の運時間の運転を実施)転を実施)

 

 

5050L/L/日日

*原料は廃木材を使用*原料は廃木材を使用

ガス化設備ガス化設備(空気 ガス化を採(空気 ガス化を採

用)用)

メタノール合成設備メタノール合成設備(新型反応器を開(新型反応器を開

発)発)省エネ・高収率・省エネ・高収率・自立型システムを自立型システムを

実現実現

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

11/1 11/6 11/11 11/16 11/21 11/26 12/1 12/6

炭素

転換

率、冷ガス効

率 [%

] 炭素転換率

冷ガス効率

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

11/1 11/6 11/11 11/16 11/21 11/26 12/1 12/6

炭素

転換

率、冷ガス効

率 [%

] 炭素転換率

冷ガス効率

炭素転換率

冷ガス効率

炭素転換率と冷ガス効率

50

55

60

65

70

75

80

85

90

95

100

11/ 1 11/ 6 11/ 11 11/ 16 11/ 21 11/ 26 12/ 1 12/ 6 [

%]メ

タノール

純度

J IS K 1501 4.4 『 メタノール純度試験方法』による簡易分析装置による

メタノール分析結果(11~12月)

% 94 96~

% 3 4~

% 0.1

g/cm3 0.80 0.81~

エタノール

15℃密度( )

性状 製造メタノール

純度

水分

1ヶ月連続運転におけるメタノール純度

●ガス化技術の目標値を達成

 ・冷ガス効率: 65%、

 ・炭素転換率: 95%

●木質バイオマスからのメタ

ノール

 合成量: 50L/日を達成

● 1ヶ月連続運転を含む延べ

2500

 時間の安定運転を確認

 

高効率メタン発酵技術実証プラント高効率メタン発酵技術実証プラント

廃グリセリン貯留・供給設備 アンモニア回収装置燃料電池(SOFC)

燃料電池(SOFC)

高温メタン発酵槽 (55℃ 、 100m3)超高温可溶化槽 ( 80℃ 、滞留時間1

日分)

21

生ごみ+紙 乾式メタン発酵槽

発電機

超高温可溶化槽

アンモニア回収槽

脱水ろ液

バイオガス

アンモニア水

発酵残渣脱水機

混合槽

100t/日

100t/日

33 ⇒ 40t/日

18 ⇒ 9t/日

18t/日200t/日 167 ⇒

142t/日

排水49 ⇒ 33t/日

水処理

149 ⇒ 33t/日

家庭の生ごみ分別モデル実験( 2200世帯)

濃度 1% 未満 ⇒ 液肥利用可能⇒ 20%まで濃縮して脱硝剤利用予定

超高温可溶化導入システム目標①バイオガス回収量 20%増加 ②発酵残渣発生量 50%減少③排水処理量 70% 以上減少

超高温可溶化導入システム目標①バイオガス回収量 20%増加 ②発酵残渣発生量 50%減少③排水処理量 70% 以上減少

システム計画値従来型 ⇒ 高効率型

排水量 80%減(目標達成)排水中 T-N負荷の大幅削減⇒ ランニングコスト低減

さらに低減、排水処理量ゼロへ!

高効率メタン発酵技術の開発成果高効率メタン発酵技術の開発成果

ガス発生量 20%増(目標達成)厨芥・紙:157 193m⇒ 3/t

50%減(目標達成)⇒ 堆肥利用可能

 

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

6/1 6/11 6/21 7/1 7/11 7/21

mg/L)

アンモニ

ア性窒

素濃度(

回収アンモニア水

メタン発酵槽

可溶化槽

発酵阻害濃度3000mg/L 以下に抑制

超高温可溶化技術導入での安定運転を確認

廃グリセリン1トンあたり 1080m3のバイオガスの発生を確認(高いガス発生能)、貯留・供給設備の安全性も確認

22

23

630

42.7Φ

原料ガス‐(メタン CO2)

透過ガス(CO2リッチ)

非透過ガス(メタンリッチ) 保圧弁

630

42.7Φ

原料ガス‐(メタン CO2)

透過ガス(CO2リッチ)

非透過ガス(メタンリッチ) 保圧弁

CO2分離膜性能テスト結果

0

20

40

60

80

100

0.2 0.4 0.6 0.8 1.0

ΔP  (Mpa)

, &

CH4

(%)

透過

率回収

率濃度

条件: 流量 1000NL/h

CH4濃度: 60%大 気 温度: 26℃圧力: 0.3~0.9Mpa

宇部興産膜ポリイミド製

CH4製品 回収率

CO2透過率

CH4透過率

CH4濃度

CO2分離膜性能テスト結果

0

20

40

60

80

100

0.2 0.4 0.6 0.8 1.0

ΔP  (Mpa)

, &

CH4

(%)

透過

率回収

率濃度

条件: 流量 1000NL/h

CH4濃度: 60%大 気 温度: 26℃圧力: 0.3~0.9Mpa

宇部興産膜ポリイミド製

CH4製品 回収率

CO2透過率

CH4透過率

CH4濃度

CHCH44回収率と濃度回収率と濃度

バイオガスからのバイオガスからのCOCO22 分離実験装置分離実験装置

◆ ◆ バイオガス燃料電池利用バイオガス燃料電池利用<メタン発酵ガスの精製技術の開発><メタン発酵ガスの精製技術の開発>

<メタン発酵ガスのSOFC発電試験><メタン発酵ガスのSOFC発電試験>

ポリイミド膜の利用により、高いメタン回収率を保持したままメタン発酵ガスの性状を安定化可能、連続 300時間まで性能確認

京セラ製SOFC小型ユ京セラ製SOFC小型ユニット(ニット( 700700WW))

技術 PSAVSA(吸引)

膜分離 液体吸収法

CH4濃度

95%~ 90%~

97%~

98%~

CH4回収率

65%~ 80%~

65%~

98%~

バイオガス精製技術バイオガス精製技術

CH4 濃度の濃縮・安定化のため、

低コストな膜分離技術を採用

膜差圧膜差圧

宇部興産製宇部興産製ポリイミド膜ポリイミド膜

0

20

40

60

80

100

1 22月 日 1 22月 日 1 23月 日 1 23月 日 1 24月 日 1 24月 日 1 25月 日 1 25月 日

運転日

℃メ

タン

濃度(%)、大

気温度()

0

100

200

300

400

500

600

700

AC

W)

送電端出

力(

10 00: 22 00: 10 00: 22 00: 10 00: 22 00: 10 00: 22 00:

大気 温度

入口メタン濃度

出口メタン濃度

送電端出力

05101520253035404550

0 100 200 300 400 500 600 700 800

AC   [W]送電端出力

LHV [%]

発電効

率(

13Aバイオガス

SOFC

貯湯タンク精製設備

メタン計

SOFC

貯湯タンク精製設備精製設備

メタン計メタン計

都市ガスと同等の高効率性能を確認

( 発電効率:約45%)

膜分離によりメタン濃度を安定化し、SOFCを安定稼働

4.「家庭ごみ有料化」の取組と効果4.「家庭ごみ有料化」の取組と効果

●●ごみ減量(発生抑制・再使用)の促進 ごみ減量(発生抑制・再使用)の促進 ((★★)) ●●分別・リサイクルの促進分別・リサイクルの促進  ( ( ★, ★, ●●))

→→ 分別協力率の向上と異物の混入 分別協力率の向上と異物の混入防止防止  ●●収集時の安全性確保 収集時の安全性確保 ((●●)) → 刺し傷,腰痛防止 → 刺し傷,腰痛防止●●費用負担の公平化費用負担の公平化    ((★★) ) → 努力する人が報われる仕組み→ 努力する人が報われる仕組み●●事業系ごみの混入防止 事業系ごみの混入防止 ( ( ★, ★, ◆◆ ,, ●● ) ) ●●都市の美観の向上 都市の美観の向上 ((◆◆)) ●●手数料収入による市民のごみ減量・リサイクル活動の支手数料収入による市民のごみ減量・リサイクル活動の支援援 ((★★))

〈〈有料指定袋制導入の効果有料指定袋制導入の効果〉〉

①① 有料化による効果 有料化による効果   : ★ : ★

②② 袋の統一化の効果 :  袋の統一化の効果 : ◆◆③③ 袋の透明化の効果 : ● 袋の透明化の効果 : ●

〈〈導入の具体的効果導入の具体的効果〉〉

燃やすごみ燃やすごみ 燃やすごみ 燃やすごみ + + 資源ごみ資源ごみ

22.7%減

●● 直近の家庭ごみ量の状況 直近の家庭ごみ量の状況

19.7%減

「非常に関心がある」とする人の割合が約30%増加「非常に関心がある」とする人の割合が約30%増加し,「あまり関心がない」とする人の割合が約40%し,「あまり関心がない」とする人の割合が約40%低下している。低下している。

●●有料指定袋制導入前後における市民アンケート調査有料指定袋制導入前後における市民アンケート調査結果結果 (1)環境意識の変化について (1)環境意識の変化について      

19.7

15.0

66.4

67.3

7.9

13.3

5.3

1.7

0.8

2.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

2第 回調査

1第 回調査非常に関心がある

ある程度、関心がある

あまり関心がない

全く関心がない

不明

有料化前

有料化後

ごみ問題やリサイクルの取組への関心度ごみ問題やリサイクルの取組への関心度

「使い捨てでない買い物袋をもっている」人の割合が約1「使い捨てでない買い物袋をもっている」人の割合が約10%増加している。0%増加している。

77.0

70.9

18.1

26.2

4.9

2.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

2第 回調査

1第 回調査

     持っている

持っていない

              不 明

有料化前

有料化後

   (2)発生抑制について   (2)発生抑制について  

使い捨てでない買い物袋を持っているか?使い捨てでない買い物袋を持っているか?

(3) 3Rに向けた行動の変化について(3) 3Rに向けた行動の変化について

有料化後,3R(発生抑制,再使用,リサイクル)に取り組む人の割合が増加している。

「地球上の存在量が稀であるか,技術的・経済的な理由で抽出困難な金属」のうち,工業需要が現に存在する(今後見込まれる)ため,安定供給の確保が政策的に重要であるもの」(現在,31種類)

5.小型家電レアメタルリサイクルの取組(平成21~25.小型家電レアメタルリサイクルの取組(平成21~22年度)2年度)

自動車, IT 製品等の製造に不可欠な素材

小型家電リサイクルと環境負荷小型家電リサイクルと環境負荷

一般廃棄物収集運搬業者

非鉄製錬所

各種メーカー 消費者

:事業運営者コーディネート

京都市

・ボックス (店舗,市施設等)・ピックアップ  市収集,  公共交通機関・イベント  学園祭,  Jリーグ 等

有害物質管理

評価:京都大学システム

非鉄製錬所(解体技術 )メーカー アドバイザー

モデル事業

モデル事業の全体構成モデル事業の全体構成

●総数:3,966個

●ボックス回収:3,425個  上位3品目  1.携帯電話(1,080個)  2.家庭用ゲーム機カセット(513個)  3.ポータブル音楽プレーヤー(338個)

●イベント回収:541個  上位3品目  1.携帯電話(334個)  2.ポータブル音楽プレーヤー(50個)  3.電卓(44個)

開始後5ヶ月間(平成開始後5ヶ月間(平成 2121年年 1111月~平成月~平成 2222年年 33月)までの回月)までの回収量収量

モデル回収

ごみ質調査

家庭系

●家庭系ごみとして廃棄●家庭で眠っている(退蔵)

効果的・効率的な回収手法の検討

●効果的・効率的な解体●製錬における回収技術の向上●有害物質の環境管理

レアメタル回収方法の検討アンケート調査

レアメタルのマテリアルフローの検討

精錬実験

京都市環境政策局循環型社会推進部循環企画課京都市環境政策局循環型社会推進部循環企画課

  〒  〒 604-0924604-0924  京都市中京区河原町二条下る一之船入町 京都市中京区河原町二条下る一之船入町 384384 番地番地          

        ヤサカ河原町ビル8F        ヤサカ河原町ビル8F

            【【 TELTEL 】】 075-213-4930075-213-4930 (直通)(直通)【【 FAXFAX 】】 075-213-075-213-04530453

【【ホームページアドレスホームページアドレス】】

http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/soshiki/5-5-0-http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/soshiki/5-5-0-0-0_9.html 0-0_9.html

ご静聴ありがとうございました