教育に生かすしゅはり

7
教教教教教教教教教教 2015/6/27 Sat エエエエ !! TOKYO

Upload: masaru-ogura

Post on 03-Aug-2015

91 views

Category:

Internet


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 教育に生かすしゅはり

教育に生かすしゅはり

2015/6/27 Sat エフスタ !!TOKYO

Page 2: 教育に生かすしゅはり

自己紹介• 名前 :小倉 大 ( おぐら まさる )• Twitter : @MasaruOgura

• 北海道出身• ネットワークエンジニア• エフスタ !!TOKYO のスタッフ• SPREAD 情報セキュリティマイスター• スイーツ大好き

Page 3: 教育に生かすしゅはり

しゅはりとは

守破離と書きます。守破離 ( しゅはり ) は、日本での茶道、武道、芸術等における師弟関係のあり方の一つ。

• 守 : 指導者の教えを守る• 破 : 指導者の教えに自分の考えを加える• 離 : 指導者から離れ自分の型を作る

* wikipedia 守破離http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%88%E7%A0%B4%E9%9B%A2

Page 4: 教育に生かすしゅはり

例えば作業手順書のテンプレートがあるから、これを使って手順書を作成してください

わかりました

手順書できました確認をお願いします

確認しました、問題ないですこの手順で作業をお願いします

Page 5: 教育に生かすしゅはり

例えば作業中はダブルチェックをしていたのですが、手順と異なる作業を行いました

どうして手順の通りに作業しないの?

えー、だって、作業してたらこっちのほうがいいと思ったんです

・・・

Page 6: 教育に生かすしゅはり

例えば• 守 : 指導者の教えを守る• 破 : 指導者の教えに自分の考えを加え

る• 離 : 指導者から離れ自分の型を作る

守破離でいうと守の部分です。

複雑な手順を使っていても、その現場での経験が凝縮されたものを使っていると思います。まずは、その現場のルールでやってみましょう。

Page 7: 教育に生かすしゅはり

まとめ

• まず教育担当からの教えは守りましょう 面倒くさいことをやっていてもそこに理由がある ( はずです ) 。 一度は教えてもらったやり方でやってみましょう。

• 一度やってみて、よりよい方法があれば教育担当と話をしてみましょう