ゼロからわかるシビックテック

60
2014/09/21 1st meet up @Nikotama

Upload: codefortokyo

Post on 02-Aug-2015

494 views

Category:

Government & Nonprofit


1 download

TRANSCRIPT

2014/09/21 1st meet up @Nikotama

IT先進国のアメリカや 震災後の日本は、 なにやらスゴイらしい

素人のオドロキ↓

↓しびっくてっく

身近な悩みや疑問を 自分たちで解決しちゃう

たとえば… !

しびっくてっく

これまでは…税金の使い方はどうなって

いるんだ? と悶々したり、

役所に文句を言ったり…

しても解決しない

そうだ。 税金の使い道を

見える化しよう(^^)v

税金はどこへ行った?プロジェクト

税金はどこへ行った?プロジェクト

スライダーが動く!

さらに分かりやすく!

税金はどこへ行った?プロジェクトイギリスで開発された環境を利用。

2013年7月 2014年9月

15

152たった1年で自治体数が 10倍に!

時代が急に 動いてる!

税金の元のデータは 役所が公開しているもの

それを利用して 役所でも企業でもなく 市民が作りました (^^)v

身近な悩みや疑問を 自分たちで解決しちゃう

たとえば… !

しびっくてっく

これまでは…朝の忙しい時や 引っ越し直後や 細かい分別のアレコレとか 役所に聞くのも面倒だし

微妙に解決しない…

そうだ。 ゴミの収集や分別を 見える化しよう(^^)q

5974(ゴミ無し)プロジェクト

5374.jpこれは日本のオリジナル!(金沢)

世田谷版も あります。

分別内容が出て来る!

元になってるデータは 役所が公開しているもの

それを利用して 役所でも企業でもなく 市民が作りました (^^)v

いいえ、 市民も参加して

みんなで地域をより良く しましょう!

え~と、 普通の市民は見てるだけ?

身近な悩みや疑問を 自分たちで解決しちゃう

たとえば… !

しびっくてっく

公共のゴミ箱が溢れています

あなたなら、どうする?

これまでは…役所に届けるのが面倒 電話でちゃんと通じる? 役所も現場確認が大変 たらい回しや引き継ぎは?

大変だから見て見ぬふり…

そうだ。 街の小さなトラブルも 見える化しよう(^^)b

FIX MY STREET!

携帯で写真を撮って送るだけ

情報を解決迄オープンに共有

進捗状況が 更新される

市民

役所

サイト に送る

見る

指示

部署A 部署B 部署C …

業者行く

終了するまでこの画面を みんなで共有

見る

元になってるデータは 市民が投稿したもの。

それを利用して 役所でも企業でもなく 市民が作りました (^^)v

スマホとか分からんぞ

今や操作しなくても 歩くだけでも

データが作れる時代です

身近な悩みや疑問を 自分たちで解決しちゃう

たとえば… !

しびっくてっく

歩くだけでルートや 放射線量が記録されて

大事なデータが蓄積されます

みんなで歩いて作った線量MAP

元のデータは市民の懐の中から!

データが日々更新!

公開されてるデータや みんなで作ったデータ

それらを見える化したり 更新したり動かす技術

アイデア次第で無限の可能性

×

僕らの手で 社会を

バージョンアップ!

これまで  行政:やる側  市民:やってもらう側

これから  市民:色んなことが出来る  行政:よきパートナー

そこで 本日のお題

オリンピック

オリンピック

オリンピック

!

オリンピック de

僕らの街を バージョンアップ

1.0 2.0

五輪は社会を変える

Tokyo 1.0

Tokyo 2.0

五輪で社会を変える

僕らの街を バージョンアップ

オリンピックが来る迄に

身近な悩みや疑問を 自分たちで解決しちゃう

しびっくてっく

たとえば… を

みんなで考えるo(^^)o

僕らの街を バージョンアップそもそも前回って どうだったの?

前回のことを 聞いてみよう

フェリス女学院大学

春木良且 教授

高度成長 バブル

高度成長 バブル

高度成長 バブル リーマン

区政統計要覧2013

団塊世代の流入が推定

高度成長 バブル リーマン

戦後社会の2つの破壊的インパクト◎64年に向けた整備

・都市部社会インフラ中心 ・官僚主導 ・隠す、重ねる整備   (首都高、渋谷川暗渠など)

◎91年までのバブル・全国の投機的整備 ・壊す整備(地上げ) ・民間デベロッパー主導

ざっくりまとめ•オリンピック’64は高度成長のトリガーだった (頂点ではない…) •しかし都市部しか整備は進まなかった •その後かなりの部分が取り残された •バブル経済の時に殆どの破壊が完了した •オリンピック→万博→バブル(→リーマン)   で •’64はアナログの記録しかない •公的な記録が中心で民間の記録はごくわずか •美化されてないか??

まとめのまとめ

Tokyo 1.0

Tokyo 2.0

1964 2020