3歳児の親のための 教育費を貯めながら マイホーム …...copyright(c)...

15
Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved. 3歳児の親のための 教育費を貯めながら マイホームを購入する方法

Upload: others

Post on 04-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 3歳児の親のための 教育費を貯めながら マイホーム …...Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved. で駅から歩けて、病院や小学校が近くにあって・・・」などの条件を伝えます

Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved.

3歳児の親のための

教育費を貯めながら

マイホームを購入する方法

Page 2: 3歳児の親のための 教育費を貯めながら マイホーム …...Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved. で駅から歩けて、病院や小学校が近くにあって・・・」などの条件を伝えます

Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved.

もくじ

■はじめに .............................................................................................................................. 3 ■Chapter.1 今すぐ捨て去るべき、今までのこんなお金の常識 ........................................ 4 ■Chapter.2 知らないだけで大損している人多数!社会のお金の仕組み ......................... 4 ■Chapter.3 販売業者にお金の相談はするな ..................................................................... 5 ■Chapter.4 あなたが無理なく買えるマイホーム金額の算出方法とは? ......................... 7 ■Chapter.5 変動金利vs固定金利、どちらがお得? ....................................................... 8 ■Chapter.6 得する住宅ローンの見直ができる3つの条件 ............................................... 9 ■Chapter.7 劇的に教育費が貯まる3つの秘訣 ................................................................ 10 ■Chapter.8 ここだけ見れば安心、家計で見るべき3つの数字 ...................................... 12 ■おわりに ............................................................................................................................ 13 ■著者プロフィール ............................................................................................................. 15

Page 3: 3歳児の親のための 教育費を貯めながら マイホーム …...Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved. で駅から歩けて、病院や小学校が近くにあって・・・」などの条件を伝えます

Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved.

■はじめに

「いくらくらいのマイホームなら無理なく買えるのか?」

「住宅ローンや教育費、老後資金などは大丈夫だろうか?」

あなたはマイホームの購入や将来の教育費などのことで不安に感じたことがあ

りませんか?

会社の退職金制度や年金などの制度も変わってきて、一昔前のように、給料が

右肩上がりで勤めていれば将来は安心という時代ではなくなっています。

しかし、この小冊子を読むことで、あなたも無理なくマイホームの購入や、教

育資金、老後資金の準備をすることができます。

この小冊子では、

・あなたが無理なく買えるマイホーム金額の算出方法

・効率的な住宅ローンの組み方

・劇的に教育資金がたまる3つの秘訣

など、わかりやすくまとめました。

子育て世代の場合、家計の特に重要なポイントは「マイホーム」と「教育資金」

です。この2つの対策をしっかりすることで、将来の貯蓄残高に数百万円の差

がでます。

私は、これまで600件以上の家計相談を行ってきましたが、その中でも特に

効果的な、私自身の家計でも実践している住宅購入の資金計画、簡単に教育資

金や老後資金が貯まる方法をお伝えしたいと思います。

Page 4: 3歳児の親のための 教育費を貯めながら マイホーム …...Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved. で駅から歩けて、病院や小学校が近くにあって・・・」などの条件を伝えます

Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved.

■Chapter.1 今すぐ捨て去るべき、今までのこんな

お金の常識

「はじめに」のところでも少しお話しましたが、将来のためにお金の対策をす

ることは、とても大事なことです。

現在の大学生の奨学金受給率は51.3%で半数以上の学生が受給しています。

「日本学生支援機構 平成26年度学生生活調査」

奨学金制度自体は良い制度だと思いますが、奨学金を借りたけど、その後に返

済が出来なくなっている方の数が増えているという問題もあります。

また、内閣府の調査によると、現在65歳以上の高齢者において、78万人の

方が生活保護を受給していて、こちらも年々増え続けています。

教育費や老後資金を今から計画的に準備しないと、将来お金が足りなくなる可

能性があります。

今までのように普通に会社に就職してマイホームを買っておけば安心。という

常識では通用しない時代になっているのです。

■Chapter.2 知らないだけで大損している人多数!

社会のお金の仕組み

突然ですが質問です。

Page 5: 3歳児の親のための 教育費を貯めながら マイホーム …...Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved. で駅から歩けて、病院や小学校が近くにあって・・・」などの条件を伝えます

Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved.

あなたは、自分がどのくらい税金や社会保険料を支払っているかを知っていま

すか?

私は、今は自営業で毎年確定申告するので税金は気にします。でも会社員のと

きは、源泉徴収表を見てもよくわからないし、税金をいくら支払っているかな

ど、ほぼ考えたことがありませんでした。

会社員の方でも、「ふるさと納税」や「確定拠出年金」など毎年税金を数万円減

らす方法はいくつかあります。

でも、多くの方がその方法を知らされていない(知っているけど制度がわかり

づらいのでやっていない)ので、知っている人だけが毎年何万円も得をしてい

ます。

たとえば3000万円の住宅ローンを借りた場合、(返済期間35年)

わずか0.1%の金利の違いで、住宅ローンを支払う総額は約50万円も違い

ます。

同じ住宅ローンでも、銀行によっては金利が0.数%違うことは普通にありま

すので比較することが大事ですね

また、ほぼ同じ内容の生命保険でも、毎月支払う保険料は保険会社によって全

然違います。

お金のことは、知らないだけで損していることが本当に多いのです。

■Chapter.3 販売業者にお金の相談はするな

マイホームを探すときには、不動産屋さんの担当の方に、「いくらくらいの物件

Page 6: 3歳児の親のための 教育費を貯めながら マイホーム …...Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved. で駅から歩けて、病院や小学校が近くにあって・・・」などの条件を伝えます

Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved.

で駅から歩けて、病院や小学校が近くにあって・・・」などの条件を伝えます。

そして、それに合った物件を一緒に見に行く。というパターンが一般的ですね。

そこで、担当の人に「ちょっと高いけど大丈夫かな?」と相談もしてしまいま

す。

不動産屋さんは土地や建物についてはプロですが、お金のことについてはプロ

ではありません。

マイホームを買いそうなお客さんに「ちょっとこの物件は高いので資金的に無

理があるんじゃないですか?」とは言いませんよね。

また、不動産屋さんに紹介されたり、住宅展示場にいるファイナンシャルプラ

ンナーに相談されるケースもあります。

しかし、無料相談の場合は、不動産や保険の販売を目的としている場合もあり

ます。

また、銀行の住宅ローンの審査が通ったからといっても、それはあくまで「借

りることができる」額であって、「無理なく返せる額」ではありません。

マイホームを買った場合、ローン以外に、固定資産税や自宅修繕費、マンショ

ンの場合は管理費や修繕費なども毎月かかります。

マイホームにかかる費用が家計に占める割合が多い場合は、教育費が足りなく

なったり、家族旅行にも行けなくなることも考えられます。

物件の価格は住宅ローンの返済額だけでなく、ローン以外の費用も含めて慎重

に考える必要がありますね。

Page 7: 3歳児の親のための 教育費を貯めながら マイホーム …...Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved. で駅から歩けて、病院や小学校が近くにあって・・・」などの条件を伝えます

Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved.

■Chapter.4 あなたが無理なく買えるマイホーム金額の

算出方法とは?

住宅を購入するとき、ほとんどの方が住宅ローンを利用することになります。

通常、諸費用として物件価格の5~10%くらいを見込んでおかなければなり

ません。また、ローンの頭金として10~20%程度入れておきたいところで

す。

したがって、物件価格の2~3割くらいを自己資金の目標としましょう。

ローン以外にこんなにお金がかかる

住宅を購入した場合、ローン返済のほかに、次のような費用がかかります。

印紙代、事務手数料、保証料、団体信用生命保険、火災保険料、修繕積立

基金、登記費用、仲介手数料、不動産取得税、引っ越し費用、家具等

買った後でも、固定資産税や修繕費、マンションの場合は管理費などもかかる

ので、それらも購入後のマネープランに織り込んでおかなければなりません。

あなたの家計で返せる額は一般的に

住宅ローン返済額=現在支払っている家賃+マイホーム購入のための積立金

といわれます。

これから準備する場合は、ローン返済額をイメージして毎月一定額を積み立て

ていけば、家計が無理なく負担できる金額がつかめます。

Page 8: 3歳児の親のための 教育費を貯めながら マイホーム …...Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved. で駅から歩けて、病院や小学校が近くにあって・・・」などの条件を伝えます

Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved.

しかし、長い目で見ると、将来の教育費や老後資金なども考えて、ライフプラ

ンのひとつとして住宅資金計画をたてる必要があります。

■Chapter.5 変動金利vs固定金利、どちらがお得?

住宅ローンの金利には、固定金利と変動金利の2種類にわけることができます。

■固定金利

固定金利は、将来の金利の変動がないので安心ですが、今の金利は変動金利よ

り高くなっています。

■変動金利

変動金利は固定金利と比べて金利は低いですが、借りた後も6ヵ月ごとに金利

を見直すので、将来金利が上がる可能性もあります。

借りる金額や完済までの期間など、各ご家庭の状況によって選ぶ金利は変わっ

てきます。

また、住宅ローンの金利は0.数%の違いでも、総支払額は大きく違ってきま

す。また、最初に支払う諸費用も銀行によって数十万円単位で変わってきます。

住宅ローンを借りる銀行の選び方は、最初にかかる諸費用とローンの金利を比

較します。

住宅ローンを組む際には、いくつかの銀行で仮審査を出して、負担する諸費用

と、金利のパーセントを比較しましょう。

Page 9: 3歳児の親のための 教育費を貯めながら マイホーム …...Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved. で駅から歩けて、病院や小学校が近くにあって・・・」などの条件を伝えます

Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved.

■Chapter.6 得する住宅ローンの見直ができる3つの条件

住宅ローンは借りた後も、時々金利や残高を確認してみるといいですね。もし

金利が下がっていて、今よりも低い金利に借り換えることができれば、ほかの

銀行に借り換えるという方法もあります。

ただ、借り換えるにしても、費用が30~50万円ほどかかるので、それらを

差し引いてもメリットがないと、借り換える意味がありません。

・住宅ローンの残高が1000万円以上

・残りの返済期間が10年以上

・借り換えで金利が1%以上下がる

この3つの条件に合えば、借り換えによるメリットが出るといわれています。

繰り上げ返済は意外と強力!

また、ローンを借りた後、繰上げ返済をすることでも支払う利息を減らせます。

たとえば、

・4000万円の住宅ローンを借りて(期間35年、金利1%)

・2年後に100万円の繰り上げ返済をした場合(期間短縮型)

100万円の繰り上げ返済で、支払う利息は37万6千円安くなります。

繰り上げ返済の効果はけっこう大きいと思いませんか?

ただ、繰り上げ返済をすると手持ちのお金は減りますので、『繰上げ返済貧乏』

にならないよう教育資金などのライフプランを考えて、計画的に行う必要があ

ります。

Page 10: 3歳児の親のための 教育費を貯めながら マイホーム …...Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved. で駅から歩けて、病院や小学校が近くにあって・・・」などの条件を伝えます

Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved.

【見直しポイント】

・自己資金の目標は2~3割

・住宅ローンは借りた後でも見直しましょう

■Chapter.7 劇的に教育費が貯まる3つの秘訣

貯蓄をするときに、毎月余った分を貯金してもなかなか貯まりません。簡単に

お金を貯める3つの秘訣をお伝えします。

1 目標金額を決める

2 目標から逆算して自動引き落としで貯める

3 なるべく利率の高いものを選ぶ です。

自動引き落としを一度セットすると、あとは毎月勝手に引き落とされるので、

自分の意思に関係なく貯まります。

教育費は、教育コースによって違いはありますが、一般的に幼稚園から大学ま

でで、ざっくり 1 人 1500 万円ほどかかります。

大学の4年間でかかるお金は、私立文系なら約 600 万円、私立理系の場合は約

800 万円です。

たとえば、子供の大学進学(18歳)までに500万円を貯蓄の目標金額にし

た場合、

子供が0歳なら

500万円÷18年÷12ヶ月=2.31万円

Page 11: 3歳児の親のための 教育費を貯めながら マイホーム …...Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved. で駅から歩けて、病院や小学校が近くにあって・・・」などの条件を伝えます

Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved.

毎月2万3千円を積み立てれば、18年後には約500万円が自動的に貯まり

ます。

ポイントは、

・貯める分を先に引き落としてから、余った分を生活費に使う。

・早めに始めることで、毎月の積立額は少なくできる。

ということです。

銀行の定期積み立てでも、自動的に貯まるという意味では悪くないですが、今

は金利がほとんどつかないですね。

学資保険や、終身保険などの保険商品を使って積み立てる場合は、銀行より金

利は高くなるケースが多いです。

ただし、保険商品を使う場合は、途中で解約した場合、元本割れしてしまうと

いうデメリットもあるので気をつけないといけません。

資金にある程度余裕がある場合や、老後資金など期間が長い場合は、投資信託

などで運用にするのもいいと思います。目標金額を決めて、早めに準備しまし

ょう。

【見直しポイント】

・先に貯金してから余った分を使う!

・貯める目標額を決めよう。

Page 12: 3歳児の親のための 教育費を貯めながら マイホーム …...Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved. で駅から歩けて、病院や小学校が近くにあって・・・」などの条件を伝えます

Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved.

■Chapter.9 ここだけ見れば安心、家計で見るべき

3つの数字

家計(貯蓄)には簡単な方程式があります。

その方程式は、

(収入-支出)×利率=貯蓄 です。

なので、家計を改善させるには

1.収入を増やす

2.支出を減らす

3.利率(運用率)を上げる

この3つしかありません。この中で、あなたが一番コントロールしやすいのは

「支出」です。ここでは、支出の減らし方をお伝えします。

家計には、固定費と変動費という2つの種類があります。

■固定費

水道光熱費、携帯代、家賃(住宅ローン)、生命保険料など

※固定費は毎月に銀行口座から引き落とされるものです。

■変動費

食費(外食費込み)、おこづかい、被服費、レジャー費、交際費など

Page 13: 3歳児の親のための 教育費を貯めながら マイホーム …...Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved. で駅から歩けて、病院や小学校が近くにあって・・・」などの条件を伝えます

Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved.

このうち、あなたが最初に見直すべきものは固定費です。

たとえば、携帯電話の料金プランや保険などの固定費を一度見直して、毎月2

万円支出を減らしたとします。

すると、1年間で24万円、10年間で240万円支出が減りますね。

固定費は一度見直すと、その後もずっと見直し効果が続きます。

先に固定費を見直して、それでも貯蓄ができない場合は変動費を見直すという

順番です。

固定費の中でも、最も金額が高く、見直し効果が高いものは「保険料」と「住

宅ローン」です。

【見直しポイント】

・はじめは固定費から見直そう。

・固定費の中でもっとも見直し効果が高いのは「保険」と「住宅ローン」で

す。

■おわりに

これからかかる子供の教育費や住宅ローン、車の購入や家族旅行などのライフ

イベントを盛り込んで家計のシュミレーションをするのがライフプランです。

Page 14: 3歳児の親のための 教育費を貯めながら マイホーム …...Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved. で駅から歩けて、病院や小学校が近くにあって・・・」などの条件を伝えます

Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved.

ライフプランをたてることで、いくらくらいのマイホームなら買っても問題な

いかや、教育費をどのように準備すればいいのかがわかり、事前に対策をする

ことができます。

なんとなく余った分を貯めるやり方と、目標があって毎月計画的に貯めるやり

方では、結果に大きな違いがでます。

また、早めに対策をすることで、あなたの将来の家計を大きく改善させること

ができます。

一方、インターネットなどのあふれる情報に戸惑って、家計に大きな問題がな

いにもかかわらず、将来に強い不安があって今を楽しめない。というケースも

あります。

将来の家計の傾向を知っていれば、漠然とした将来への不安がなくなり、今を

楽しむことができるようになります。

あなたも、ぜひご家族のライフプランを考えて、住宅資金や教育資金の準備に

取りかかってみてください。

そして、安心して家族で楽しい思い出をたくさん作っていただきたいと思いま

す。

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。

この小冊子があなたのマイホーム取得や教育費の準備のために少しでもお役に

立てれば幸いと思います。

なかしまFP事務所

代表 中嶋健三

Page 15: 3歳児の親のための 教育費を貯めながら マイホーム …...Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved. で駅から歩けて、病院や小学校が近くにあって・・・」などの条件を伝えます

Copyright(C) nakashima-fp office All Rights Reserved.

■著者プロフィール

なかしまFP事務所 代表 中嶋健三

1974 年 長崎県生まれ

大学卒業後は、大手金融機関で個人向け融資、債権管理業務を行い

在職中にファイナンシャルプランナーの資格を取得。

12 年の勤務の後、2009 年なかしま FP 事務所設立。

専門用語を使わず、わかりやすい説明をモットーに、これまで

600 世帯以上の家計相談を行う。また、公的機関や企業等での

マネーセミナー講師も積極的に行っている。

家族は妻と、長女、次女、長男(双子)の4人家族

■資格

日本 FP 協会認定ファイナンシャルプランナー CFP(R)(認定番号 90178122)

証券外務員 2種、個人情報保護オフィサー

■メディア出演・講演

2016 年 11 月 NHK おはよう日本

「老後資金の現状と対策について」取材協力

2014 年 3 月 川崎市教育委員会主催 男女平等推進学習

「FPに聞く 子育てライフプラン」

2012 年 8 月 朝日新聞朝刊

「消費税くらしどうする」消費税増税についてのコメント掲載

2011 年 10 月~2012 年 3 月 FMヨコハマ 「THE BREEZE」

「もっと知りたいマンデーマネー」コメンテーターとして出演

なかしま FP 事務所

横浜市保土ヶ谷区岩井町 291-13

TEL:045-512-6093 E-mail:[email protected]

HP:http://www.nakashima-fp.jp/