350ベジライフの取り組みについて - satsumasendai ·...

4
《薩摩川内市 市民健康課からのお知らせです》 健康のために、野菜を1日350g食べることが大切です。 薩摩川内市では、子どもから高齢者まで市民一人ひとりが健やかで心豊かに暮らせること を目指して、市民の皆様と一緒に「350 さんごーまる ベジライフ」の取り組みをすすめています。 この情報紙では、お野菜情報や取り組み・イベント情報等を発信していきます。 ▶350ベジライフの取り組みについて 関係機関・団体、350 さんごーまる ベジライフ宣言賛同団体等が中心となって、様々な取り組みを 行っています。 ○「食育の日」キャンペーン “毎月19日は、食育の日です!” 薩摩川内市食生活改善推進員協議会は、街頭やイベントで、野菜の大切さや野菜を美味 しく食べる調理法を紹介しています! 野菜の計量体験をしてもらいながら、10月の食育キャンペーンでは、郷土料理の“がね” や“いーあげ”など野菜を美味しく食べる調理を紹介し、試食してもらいました。 ぜひ、お立ち寄りください。 ★いーあげ(豆腐と卵、大根やにんじん、ねぎ、椎茸など炒めて、砂糖と醤油で味を付ける) ○産業祭&JAフェスタ 11月19日“第13回薩摩川内市産業祭&JAフェスタ”では、薩摩川内市の豊富な 農産物がそろいました。食育・地産地消コーナーでは、“350ベジライフ”を推進しまし た。 小松菜蒸しパン リーフレタス苗 350g野菜計量体験 配布 さんごーまる vol.4 ~野菜をおいしく食べて健康な毎日を送る生活を応援する情報紙~ 平成29年12月号(2017.12.1 発行)

Upload: others

Post on 23-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 350ベジライフの取り組みについて - Satsumasendai · ベジライフ」の取り組みをさらに広くすすめていくために、賛同団体等を募集 しています。所属する団体・サークル・企業等で登録して、一緒に野菜摂取の推進に取り

《薩摩川内市 市民健康課からのお知らせです》

健康のために、野菜を1日350g食べることが大切です。

薩摩川内市では、子どもから高齢者まで市民一人ひとりが健やかで心豊かに暮らせること

を目指して、市民の皆様と一緒に「350さ ん ご ー ま る

ベジライフ」の取り組みをすすめています。

この情報紙では、お野菜情報や取り組み・イベント情報等を発信していきます。

▶350ベジライフの取り組みについて 関係機関・団体、350

さ ん ご ー ま る

ベジライフ宣言賛同団体等が中心となって、様々な取り組みを

行っています。

○「食育の日」キャンペーン “毎月19日は、食育の日です!”

薩摩川内市食生活改善推進員協議会は、街頭やイベントで、野菜の大切さや野菜を美味

しく食べる調理法を紹介しています!

野菜の計量体験をしてもらいながら、10月の食育キャンペーンでは、郷土料理の“がね”

や“いーあげ”など野菜を美味しく食べる調理を紹介し、試食してもらいました。

ぜひ、お立ち寄りください。

★いーあげ(豆腐と卵、大根やにんじん、ねぎ、椎茸など炒めて、砂糖と醤油で味を付ける)

○産業祭&JAフェスタ

11月19日“第13回薩摩川内市産業祭&JAフェスタ”では、薩摩川内市の豊富な

農産物がそろいました。食育・地産地消コーナーでは、“350ベジライフ”を推進しまし

た。

小松菜蒸しパン リーフレタス苗 350g野菜計量体験

配布

さんごーまる vol.4

~野菜をおいしく食べて健康な毎日を送る生活を応援する情報紙~

平成29年12月号(2017.12.1 発行)

Page 2: 350ベジライフの取り組みについて - Satsumasendai · ベジライフ」の取り組みをさらに広くすすめていくために、賛同団体等を募集 しています。所属する団体・サークル・企業等で登録して、一緒に野菜摂取の推進に取り

○食と運動のワークショップ

増え続ける生活習慣病、急速に進む高齢化を背景に、住民一人ひとりが、食生活を見直し、

また日常生活の中で身体活動を増やすことで、適正体重を維持して生活習慣病を予防するこ

とが大事です。

そこで、望ましい食習慣・食生活の普及推進と調理法の伝達し、食の大切さを理解してい

ただき、また実践指導により自分に合った運動を見つけ運動習慣を身につけていただくこと

を目的に、この事業を開催しています。今年度は7月から2月まで8回開催しています。

○ 350ベジライフ宣言を推進しています!

(株)クッキーRARKS 道の駅樋脇「遊湯館」 ロード51 東郷ふれあい館

JA北さつま農協 A―COOP エーコープ

大村店 川内店 樋脇店 東郷店

○野菜たっぷりメニューを提供しています。

和食「和」もりの茶の間 旬・菜・和・素 Bistorot・le・Saulieu IRIKIhearts インド料理ララ

(こより) (いろどり)

Page 3: 350ベジライフの取り組みについて - Satsumasendai · ベジライフ」の取り組みをさらに広くすすめていくために、賛同団体等を募集 しています。所属する団体・サークル・企業等で登録して、一緒に野菜摂取の推進に取り

「350さ ん ご ー ま る

ベジライフ宣言」賛同団体等を募集中!

「350さ ん ご ー ま る

ベジライフ」の取り組みをさらに広くすすめていくために、賛同団体等を募集

しています。所属する団体・サークル・企業等で登録して、一緒に野菜摂取の推進に取り

組んでみませんか。個人の登録も可能です。主な内容は下記のとおりです。取り組み内容

など気軽にお問い合わせください。

1 野菜摂取の推進に向けた情報発信

2 地域や組織における野菜摂取の活動

3 地域や組織における野菜の栽培に関する活動 登録数 79団体(H29.11.22現在)

●365日 たべるみそ汁 野菜不足による生活習慣病には、高血圧や糖尿病性腎症など塩分の取り過ぎが要因と

なることもあり、味噌汁は塩分摂取の点から控える方もありますが、野菜やきのこ類を

たっぷり入れたものはミネラルが多く、塩分のナトリウム排泄効果もあります。また発

酵食品の味噌は、腸内細菌バランスを整える役割をすることから、高血圧の改善にも役

立ちます。調理法が簡単で、果物以外は何でも具になる伝統の食文化としてのみそ汁を

楽しんで野菜を美味しく食べて欲しいと思います。

■12月の味噌汁■

○かぶ・かぶの葉・油揚・しめじ

○白菜・人参・ねぎ・えのき茸

○大根・人参・ねぎ・舞茸・高野豆腐

○厚揚・ごぼう・人参・こんにゃく・ねぎ

○わかめ・こまつな・豆腐 いりきはーつ

○カリフラワー・人参 みんなで朝活

○しいたけ・深ねぎ・麩

○春菊・油揚・えのき茸

○なめこ・かぼちゃ・カイワレ大根

○かんぴょう・里芋・人参・ごぼう・さやいんげん

※適量塩分のみそ汁 2人分(だし150cc 麦味噌 大さじ1)

具だくさんの汁物やスープは、バランスよく、

野菜もたっぷり食べられる、すばらしい調理法

ですが、冬には、体も温まる鍋料理を、いろいろ

アレンジして、野菜やきのこたっぷりで、家族や

友人と楽しんでみてはいかがでしょうか~

市民健康課では、野菜のレシピやパンフレットを用意しており

ます。問合せいただき、どうぞ、ご活用ください!!!

例①「飲み会の時は野菜料理を必ず頼みます」

例②「お店にポスターを掲示して野菜摂取の啓発をします」

例③「会社の事務所でプランター菜園を始めます」 など…

Page 4: 350ベジライフの取り組みについて - Satsumasendai · ベジライフ」の取り組みをさらに広くすすめていくために、賛同団体等を募集 しています。所属する団体・サークル・企業等で登録して、一緒に野菜摂取の推進に取り

薩摩川内市の特産品の一つである「ごぼう」を使ったおかず・お菓子などの料理コンクールを

開催します。皆さんふるってご応募ください!!

1 応募条件

(1)ごぼうを使用した料理であること

(2)出品は何点でも可

(3)既存のレシピを活用した料理でないこと

(4)調理時間は60分以内で、材料費は4人分で2,000円以内

(5)応募締め切り 平成29年12月28日(木)17時必着

※コンクールは1次審査(書類審査)により選考を行い、平成30年2月17日(土)に薩摩川内市保健

センター(すこやかふれあいプラザ)にて2次審査(本審査、表彰式)を実施します。

2 応募方法

応募用紙は、北さつま農業協同組合(川内総合支所・川内総合支所管内各支所及び祁答院支所)

または、薩摩川内市役所本庁(農政課)・各支所に備え付けてあります。

3 応募先

北さつま農業協同組合川内総合支所 TEL:0996-22-4131 FAX:0996-22-2732

【お問い合わせ先】

北さつま農業協同組合 川内総合支所 または 薩摩川内市役所 本庁 農政課

TEL:0996-22-4131 TEL:0996-23-5111(内線 4461)

皆様のご参加をお待ちしております。

◎薩摩川内市350さ ん ご ー ま る

ベジライフ宣言 Facebookは、薩摩川内市の公式フェイスブック(インターネット

を使った情報提供サービス)です。

◎野菜や野菜に関わるものや人など、野菜の情報を発信し、健康づくりを食生活から応援する情報

をコンパクトに掲載しています。スマートホン等をお持ちの方は、健康づくりにご活用ください。

薩摩川内市350さんご ーま る

ベジライフ宣言 Facebook のご案内

Facebook やっています。

《問い合わせ先》 薩摩川内市 市民福祉部 市民健康課 Tel 0996-22-8811

薩摩川内市350べジライフ宣言記念事業 「食育講演会」

日 時:平成29年12月3日(日)13:20~15:00(開場・受付 12:50~)

場 所:薩摩川内市中央公民館 大ホール

内 容:講演会「ヒトは食により人となる~食文化が人間を育てる~」

講 師 竹下 和男氏(子どもが作る“弁当の日”提唱者)

申 込 先:川内保健センター(22-8811)

薩摩川内市350ベジライフ宣言 検索

第1回「さつませんだい農産物の味」料理コンクール開催!!