33号館oseセンター (osec) 利用手引き 【授業支援システ …してwindows1...

59
33 号館 OSE センター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システム】 2019 年 9 月 12 日 総合情報システム部(KUDOS) 第 1.0 版

Upload: others

Post on 23-Jan-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

33 号館 OSE センター

(OSEC)

利用手引き

【授業支援システム】

2019 年 9 月 12 日

総合情報システム部(KUDOS)

第 1.0 版

Page 2: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

目次

1. 本

2. 授

3. 教

4. 起

5. 画

6. 授

本書の位置

授業支援シ

教卓姿図 ···

起動と終了

起動 .4.1.

4.1.1.

4.1.2.

終了 .4.2.

4.2.1.

4.2.2.

画像・音声提

画像・5.1.

5.1.1.

5.1.2.

5.1.3.

5.1.4.

授業支援機

PCL+6.1.

PCL+6.2.

6.2.1.

PCL+6.3.

6.3.1.

6.3.2.

6.3.3.

メニュ6.4.

6.4.1.

6.4.2.

6.4.3.

置づけ ·······

システムの

···················

··················

.....................

画像・音声.

PCL+アプリ.

.....................

PCL+アプリ.

画像・音声.

提示装置

・音声提示

タブレットモ.

提示モニタ.

プロジェクタ.

音量調整 ...

機能の操作

+アプリケー

+の利用 ....

PCL+の起動.

+の操作画

レイアウトウ.

ツール ボタ.

ステータス .

ュー ..............

ファイル メニ.

選択 メニュ.

ツール メニ.

···················

の概要········

···················

···················

.....................

提示装置の

リケーションの

.....................

リケーションの

提示装置の

の各機能

示装置の操

モニター画像

ター画像送出

ター画像送出

.........................

作手順 ······

ーションの概

.....................

動と終了 ......

面 ................

ウィンドウ .....

タン ..................

バー .............

.....................

ニュー ...........

ュー ..................

ニュー ..............

····················

····················

····················

····················

.....................

起動 .............

の起動 ..........

.....................

の終了 ..........

終了 .............

能 ··················

作手順 .....

送出 ..............

出 .......................

出 .....................

........................

····················

概要 ............

.....................

........................

.....................

........................

........................

........................

.....................

........................

........................

........................

2 / 59

····················

····················

····················

····················

.....................

........................

........................

.....................

........................

........................

····················

.....................

........................

........................

........................

........................

····················

.....................

.....................

........................

.....................

........................

........................

........................

.....................

........................

........................

........................

33 号館 OSE

····················

····················

····················

····················

.....................

.........................

.........................

.....................

.........................

.........................

····················

.....................

.........................

.........................

.........................

.........................

····················

.....................

.....................

.........................

.....................

.........................

.........................

.........................

.....................

.........................

.........................

.........................

E センター(OSE

····················

····················

····················

····················

.....................

.........................

.........................

.....................

.........................

.........................

····················

.....................

.........................

.........................

.........................

.........................

····················

.....................

.....................

.........................

.....................

.........................

.........................

.........................

.....................

.........................

.........................

.........................

EC) 利用手引き

····················

····················

····················

····················

....................

.........................

.........................

....................

.........................

.........................

····················

....................

.........................

.........................

.........................

.........................

····················

....................

....................

.........................

....................

.........................

.........................

.........................

....................

.........................

.........................

.........................

き 【授業支援シ

··············· 5

··············· 6

··············· 7

··············· 8

................ 8

................... 8

................ 10

............. 10

................ 10

................ 10

············ 11

............. 11

................ 11

................ 12

................ 12

................ 13

············ 14

............. 14

............. 14

................ 14

............. 15

................ 15

................ 17

................ 17

............. 18

................ 18

................ 18

................ 18

ステム】

Page 3: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.4.4.

PCL+6.5.

6.5.1.

6.5.2.

6.5.3.

6.5.4.

6.5.5.

6.5.6.

6.5.7.

6.5.8.

6.5.9.

6.5.10

6.5.11

6.5.12

6.5.13

ヘルプ メニ.

+の機能操

出席管理 ...

PCL コントロ.

キーボード.

画像受信(モ.

学習者 PC.

利用アプリ.

アプリケーシ.

IE URL 制限.

メッセージ ..

出題と回答0.

ファイルの1.

クライアン2.

学習者の3.

ニュー ..............

作 ................

.........................

ローラ ...........

ドとマウスのロ

モニタリング

のモデル送

ケーションの

ション制限 ...

限 (WEB 制限

.........................

答 ....................

の配付/回収

ント PC の管理

選択と解除

........................

.....................

........................

........................

ロック .............

) ......................

送出..................

の集計 ............

........................

限) ...................

........................

........................

........................

理 ....................

........................

3 / 59

........................

.....................

........................

........................

........................

........................

........................

........................

........................

........................

........................

........................

........................

........................

........................

33 号館 OSE

.........................

.....................

.........................

.........................

.........................

.........................

.........................

.........................

.........................

.........................

.........................

.........................

.........................

.........................

.........................

E センター(OSE

.........................

.....................

.........................

.........................

.........................

.........................

.........................

.........................

.........................

.........................

.........................

.........................

.........................

.........................

.........................

EC) 利用手引き

.........................

....................

.........................

.........................

.........................

.........................

.........................

.........................

.........................

.........................

.........................

.........................

.........................

.........................

.........................

き 【授業支援シ

................ 19

............. 19

................ 19

................ 21

................ 22

................ 24

................ 27

................ 29

................ 30

................ 33

................ 35

................ 39

................ 49

................ 55

................ 58

ステム】

Page 4: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

33 号館 OSE センター(OSEC) 利用手引き 【授業支援システム】

4 / 59

制定・改訂履歴

版数 制改訂年月日 改訂内容

1.0 2019 年 9 月 12 日 初版

Page 5: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

33 号館 OSE センター(OSEC) 利用手引き 【授業支援システム】

5 / 59

1. 本書の位置づけ

本書は、OSE センター(33 号館 101 教室) 授業支援システムの利用者向け 操作マニュアルです。

Page 6: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

33 号館 OSE センター(OSEC) 利用手引き 【授業支援システム】

6 / 59

2. 授業支援システムの概要

授業支援システムは、以下により構成されます。

1) 画像・音声提示装置による各機能

教卓上のリモート操作ユニットを操作することで、学習者に教材となる画像や音声を提示することができます。

「表 2-1 画像・音声提示装置による機能一覧」の各機能を利用できます。

2) PCL+アプリケーションによる各機能

教員 PC にセットアップされた PCL+アプリケーションの制御画面を操作することで、出席管理や学習者 PC の操作禁止など「表 2-2

PCL+アプリケーションによる機能一覧」の各機能を利用できます。

表 2-1 画像・音声提示装置による機能一覧

機能名称 機能詳細 操作手順

1 タブレットモニター画像送出 教材画像をタブレットモニターに送出します。 5.1.1

2 提示モニター画像送出 教材画像を提示モニターに送出します。 5.1.2

3 プロジェクター画像送出 教材画像を液晶プロジェクターに送出します。 5.1.3

表 2-2 PCL+アプリケーションによる機能一覧

機能名称 機能詳細 操作手順

1 出席管理 授業に出席した学習者情報を出席データとして管理・保存します。 6.5.1

2 PCL コントローラ 画像・音声提示装置の一部操作を PCL+アプリケーションから操作します。 6.5.2

3 キーボードとマウスのロック 学習者が PC を操作できないよう、キーボードとマウスをロックします。 6.5.3

4 画像受信(モニタリング) 学習者の PC 画面を取得し、学習状況を確認します。 6.5.4

5 モデル送出 教員またはモデル学習者の PC 画面を他の学習者の PC 画面に送出しま

す。

6.5.5

6 利用アプリケーション集計 学習者が利用中のアプリケーションのタイトル情報を集計表示し、学習状況

を確認します。

6.5.6

7 アプリケーションの利用制限 学習者 PC のアプリケーション利用を一時的に制限します。 6.5.7

8 メッセージ 学習者と教員の間でテキストベースのメッセージを送受信します。 6.5.9

9 出題と回答 教員側より設問を出題し、設問に対する学習者の回答を集計します。 6.5.10

10 ファイルの配布と回収 学習者へファイルの配付/回収を行います。 6.5.11

11 クライアントの電源管理 学習者 PC のシャットダウン、再起動、ログオフ等を、一斉または個別に実

行します。

6.5.12

Page 7: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

33 号館 OSE センター(OSEC) 利用手引き 【授業支援システム】

7 / 59

3. 教卓姿図

教卓の機器搭載図を「図 3-1 教卓姿図」に記します。

※利用上、操作の必要が無い機器については、教卓の奥側に配置しておりますので、操作しないようお願いします。

タブレットモニター(21.5型 FullHD)

(旧マイクBOX)

通線孔

有線マイクマイクスタンド

ワイヤレスマイク充電器

教員マウス教員キーボード

リモート操作/予備入力ユニット(机上面埋め込み)

パワーアンプ

ワイヤレス受信機デジタルマーキングユニット

電源制御ユニット

タブレットモニター

21.5型

教員PC

引き出し段扉収納部

扉収納部

制御用モニター(23.8型 FullHD)

Fujitsu VL-B24-8T

教員(メイン)モニター(23.8型 FullHD)

Fujitsu VL-B24-8T

提示モニター確認用(21.5型)

IO-DATALCD-MF211ESW

斜め設置

電源制御ユニット

BDドライブ

Miracastレシーバ

8:8HDMIシームレスマトリクススイッチャー

書画カメラ

図 3-1 教卓姿図

Page 8: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

4. 起

授業

起4.1.

基本

画像

れる

4.1

起動と終了

業支援システムの

起動

本的に以下の操

像・音声提示装置

ことがあります

画像・音1.1.

操作

持込機器の接続

授業の中で持

電源供給用の

電源

タブレット画

提示モニタ

プロジェクタ

の起動と終了の

操作手順で起動

置の各機能と

す。

音声提示装

リモート操作

[主電源

(PC など

!アンプ

持込機器(PC 等

[HDMI]端子

アナログ RGB

の AC100V コンセ

画面選択

ター送出

ター送出

の概要は以下の

動してください。順

PCL+アプリケー

置の起動

作ユニットの [主

源] ボタンのラン

ど、教員卓機器

プの電源が入っ

)の画像や音声

HDMI

B 端子を搭載し

セント、および、

音量調整

の通りとなります

順序が逆の場合

ーションの各機

図 4-1 リモ

主電源] ボタンを

ンプが点灯し、教

器の一部の電源

ってから音声が

声を教材として利

I ケーブルを利

した PC 等の接

、情報コンセント

スクリー

8 / 59

す。

合、一部機能が

機能は、各々を単

モート操作ユニ

を 1 秒以上押し

教員卓機器の電

源は自動投入さ

が出るまで 15 秒

利用する場合に

利用して画像・音

続には、別途変

トも利用可能で

ーン制御

33 号館 OSE

が利用できない

単独で利用する

ニットの外観

してください。

電源が自動投入

されません)

秒ほどかかりま

には、持込 HDM

音声信号を入力

変換器を使用し

です。

有線 L

HDMI 映

電源供

E センター(OSE

場合があります

ることも可能です

入されます。

す。

MI 端子に接続し

して[HDMI]端子

プロジェク

LAN 端子

映像接続端子

供給口

EC) 利用手引き

す。

すが、その場合

してください。

子へ接続します。

クター電源

き 【授業支援シ

合は一部機能が

ステム】

が制限さ

Page 9: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

M

(a)

(b)

iracast 対応機

Miracast 対応

) Miracast レ

デバイス名は接

1) リモート

映像の下

) Windows で

下記は一例と

1) スタート

2) [システム

3) 画面端よ

教室内の

4) 接続試行

リモート

機器の接続

機器からの画像

レシーバのデ

接続先を識別す

ト操作ユニットの

下部中央に「デ

での接続

して Windows1

ト メニューから、

ム] – [ディスプ

より「ワイヤレス

の Miracast レシ

行中から接続済

ト操作ユニットの

像や音声を教材

デバイス名確

するために必要

の Miracast ボタ

デバイス名」が表

0 での操作手順

、設定 を開

プレイ] を順にク

スディスプレイと

シーバが現れた

済みになると接

の Miracast ボタ

材として利用す

要です。デバイス

タンで映像を選択

表示されます。

※Mir

順を示していま

開きます。

クリックし、[ワイヤ

とオーディオデバ

たら、クリックし

接続成功です。

タンで映像を選択

9 / 59

する場合には、各

ス名は以下の手

択し、タブレット

racast レシーバ

ます。

ヤレスディスプ

バイスを検索し

て選択します。

択すると提示モ

33 号館 OSE

各機器の無線映

手順で確認が可

トモニター等に

バに接続済みの

プレイに接続する

しています」の画

モニターあるいは

E センター(OSE

映像送出の手順

可能です。

Miracast レシー

の端末がある場

る]をクリックしま

画面が開きます

はプロジェクター

EC) 利用手引き

順に従って接続

ーバの映像を出

場合は表示はさ

ます。

す。

ーに映像が出力

き 【授業支援シ

続してください。

出力します。

されません。

力されます。

ステム】

Page 10: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

4.1

終4.2.

基本

4.2

4.2

PCL+ア1.2.操作 1

授業の開始 (出

PCL+アプリケ

うことで、遅刻

終了

本的に以下の操

PCL+ア2.1.操作 1

操作 2

PCL+アプリケ

画像・音2.2.操作

アプリケーシ教員 PC にロ

PCL+ア

手動で起

出席管理機能

ーションでは、

や早退情報を含

操作手順で終了

アプリケーシ注意 : 出席

詳細について

ウィンドウ右

PCL+ア

教員 PC をロ

ーション終了時

音声提示装リモート操作

[主電源

ションの起動ログオンしてくだ

アプリケーション

起動するにはス

能の利用)

学習者のログオ

含む出席情報を

してください。

ションの終了席情報を保存す

ては『6.5.1 出席

右上にある [ 閉じ

アプリケーション

ログオフしてくだ

時、学習者 PC で

置の終了 作ユニットの [主

源] ボタンのラン

動 ださい。

ンはスタートアッ

スタートメニュー

オン情報を出席

を保存すること

了 る場合は、この

席管理』を参照し

じる ] ボタンをク

ンが終了します。

ださい。

で実行される機

主電源] ボタンを

ンプが消灯し、起

10 / 59

ップに登録されて

ーから [Technic

席情報として保

とができます。詳

の操作の前に保

してください。

クリックしてくだ

機能(モデル送出

を 1 秒以上押し

起動時に自動投

33 号館 OSE

ているため、ログ

calNitto] をポイ

保存する機能が

詳細については

保存操作を行っ

ださい。

出、キーボードと

してください。

投入された教員

E センター(OSE

グオン処理とと

イントし、[PCL+M

があります。「授業

は『6.5.1 出席管理

ってください。

とマウスのロック

員卓機器の電源

EC) 利用手引き

ともに自動起動

Master] をクリッ

業の開始」と「授

理』を参照して

ク)は無効状態

源が切れます。

き 【授業支援シ

されます。

ックします。

授業の終了」操

ください。

態になります。

ステム】

操作を行

Page 11: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

5. 画

画5.1.

5.1

教材

画像・音声

画像・音声

タブレッ1.1.

材画像を提示モ

送出操作

ブレットの操作

教卓上に設置

主電源の投入

声提示装

声提示装置

ットモニター

モニターに送出

タブレットモニ

選択され

提示モニ

作 (ビデオマー

置されている液晶

入により自動で電

装置の各機

置の操作手

画像送出

する前にタブレ

ニターへの送出

れた教材ボタン

ニターやプロジ

ーキング機能

晶ペンタブレット

電源が入り、10

機能

手順

レットモニターに

出を行う教材ボ

ンランプが点灯し

ジェクターに送出

能)

トディスプレイは

0 秒程度で下図

画像のソース

• 教

• 書

• 持

• M

11 / 59

に表示して確認

ボタンを押してくだ

し、タブレットモ

出する前に、教材

は、専用ペンで画

図のメニューが表

スとして利用可能

教員パソコン

書画カメラ

持込機器 (予備

Miracast(無線)送

33 号館 OSE

を行います。

ださい。

モニターに教材画

材画像を確認で

画面に書き込む

表示されて利用

能な機器

入力端子で接

送出に対応した

E センター(OSE

画像が映ります

できます。

む為の装置です

用可能な状態に

続されたパソコ

た機器

EC) 利用手引き

す。

す。

になります。

コン等)

き 【授業支援システム】

Page 12: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

5.1

教材

5.1

必要

5.1

提示モニ1.2.

材画像を提示モ

送出操作

停止操作

プロジェ1.3.

要に応じて、以

1) 起動操作

2) 送出する

3) 終了操作

プロジェ.3.1.

起動操作

終了操作

ニター画像

モニターに送出

提示モニター

選択され

提示モニター

[OFF] ボ

ェクター画像

下の手順で利用

作を行うことでプ

る教材画像を選

作を行うことでプ

ェクターの起

プロジェクタ

プロジェ

自動でス

プロジェ

プロジェクタ

プロジェ

れます。

自動でス

プロジェ

像送出

します。

ーへの送出を行

れた教材ボタン

ーへの映像送出

ボタンランプが

像送出

用してください。

プロジェクターが

選択します。

プロジェクターが

起動と終了

ー 電源 ボタン

ェクター 電源 ボ

スクリーンが降

ェクターは、ウォ

ー 電源 ボタン

ェクター 電源 ボ

スクリーンが収

ェクターは、クー

行う教材ボタンを

ンランプが点灯し

出を停止する場

点灯し、送出を

が利用可能な状

がスタンバイ状

ンを 1 秒以上押

ボタンのランプが

降下します。

ォームアップ処理

ンを 1 秒以上押

ボタンのランプが

収納されます。

ールダウン(光源

12 / 59

を押してください

し、提示モニタ

場合は [OFF] ボ

を停止します。

状態となり、同

状態となり、同時

してください。

が点灯し、プロ

理完了後に利用

してください。

が消灯し、プロジ

源ランプ冷却)処

画像・音声提示の

教員 PC

書画カメラ

持込 HDMI 機

Miracast(無

タブレット(ビ

33 号館 OSE

い。

ーに教材画像が

ボタンを押してく

時にスクリーン

時にスクリーンが

ジェクターのウ

用可能となりま

ジェクターのクー

処理完了後にス

のソースとして利

機器 (予備入力

線)送出に対応

ビデオマーカーで

E センター(OSE

が映ります。

ください。

ンが降下して利用

が収納されます

ォームアップ処

ます。

ールダウン(光源

スタンバイ状態に

利用可能な機器

力端子に接続さ

応した機器

で加筆された画

EC) 利用手引き

用可能となりま

す。

処理が開始され

源ランプ冷却)処

になります。

された機器)

画像)

き 【授業支援シ

ます。

れます。

処理が開始さ

ステム】

Page 13: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

5.1

教材

5.1

教材

ツマ

送出画.3.2.

材画像をプロジ

送出操作

停止操作

音量調1.4.

材映像の音声、

マミ左部のランプ

画像の選択

ジェクターに送出

プロジェクタ

選択され

プロジェクタ

[OFF] ボ

、および、マイク

プの点灯が現在

出します。

ーへの送出を行

れた教材ボタン

ーへの映像送

ボタンランプが

クの音量調整は

在の音量の目安

行う教材ボタン

ンランプが点灯し

出を停止する場

点灯し、送出を

は「音量調整」の

安です。(装置起

13 / 59

ンを押してくださ

し、プロジェクタ

場合は [OFF] ボ

を停止します。

の各ツマミを左/

起動時の音量は

画像・音声提示の

教員 PC

書画カメラ

持込 HDMI 機

Miracast(無

タブレット(ビ

33 号館 OSE

い。

ターに教材画像

ボタンを押して

/右に回すことで

は一定の音量に

のソースとして利

機器 (予備入力

線)送出に対応

ビデオマーカーで

E センター(OSE

像が映ります。

ください。

で音量が減/増

に設定されてお

利用可能な機器

力端子に接続さ

応した機器

で加筆された画

EC) 利用手引き

増されます。

おります)

された機器)

画像)

き 【授業支援システム】

Page 14: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6. 授

P6.1.

PC

P6.2.

6.2

6.2

6.2

授業支援

PCL+アプ

CL+アプリケーシ

フトウェアです。

PCL+の利

PCL+の2.1.

PCL+の2.1.1.

1) PC の電

PCL+ア

ウィンド

レイアウ

タスクト

PCL+ア

リケーシ

2) 授業の開

PCL+ア

作を行

い。

PCL+の2.1.2.

1) 授業の終

出席情

2) 画面の右

PCL+マ

援機能の操

プリケーショ

ションは、出席

利用

の起動と終了

の起動

電源を投入し、ロ

アプリケーション

ドウを閉じてしま

ウトセレクターか

トレイに表示され

アプリケーション

ションが起動し

開始 (出席管理

アプリケーション

行うことで、遅刻

の終了

終了 (出席情報

情報を保存する場

右上にある [

マスターアプリケ

操作手順

ョンの概要

管理や学習者

ログオンします

ンはスタートアッ

まった場合は、

からレイアウトを

れる PCL+アプ

ンには Master ア

ている時、アイ

理機能の利用)

ンでは、学習者

刻や早退情報を

報の保存)

場合は、2 の操

×

ケーションのウィ

PC の操作禁止

ップに登録されて

タスクトレイに表

を選択して起動

リケーションア

アプリケーション

イコンがタスクト

)

のログオン情報

を含む出席情報

操作の前に保存

ボタン(閉じるボ

ィンドウが閉じ、

14 / 59

止、学習者 PC

ているため、ロ

表示されている

動します。

イコンについて

ンと Client アプ

レイに表示され

報を出席情報と

報を保存するこ

存操作を行ってく

ボタン) ]をクリッ

、タスクトレイに

33 号館 OSE

アイコン

PCL+マ

PCL+クラ

タスクトレ

ない場合

ントし、[P

の画面取得な

グオン処理とと

る「 PCL+マス

プリケーションの

れます。

として保存する

とができます。

ください。詳細に

ックします。

に収納されます。

E センター(OSE

スター

ライアント

レイに「PCL+マス

は、スタートメニ

CL+Master] を

どの機能を利用

ともに自動起動

スター」のアイコ

の 2 種類のアプ

機能があります

詳細について

については『P1

EC) 利用手引き

状態

PCL+Master

起動しています

PCL+Client ア

起動しています

スター」のアイ

ニューから [Te

をクリックします

用して、授業を

動されます。

コンをダブルク

プリケーションが

す。「授業の開始

は『P19 出席管

19 出席管理』を

き 【授業支援シ

アプリケーショ

す。

アプリケーション

す。

コンが表示され

echnicalNitto] を

をアシストする授

リックして、表示

があり、それぞれ

始」と「授業の終

管理』を参照し

を参照してくださ

ステム】

ンが

ンが

れてい

をポイ

授業支援

示された

れのアプ

終了」操

てくださ

さい。

Page 15: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

P6.3.

6.3

6.3

PCL+の操

レイアウ3.1.

学習者 PC の

レイアウトウィ

教室レイア

出席してい

レイアウ3.1.1.

メニューの [表

学習者 PC

学習者 PC

操作画面

ウトウィンドウ

利用状況が表

ンドウの表示形

アウトに準じて表⽰

いる学習者をリス

ウト モード

表示] – [レイアウ

別に利用状況

ボタンには ユー

レイアウトウィン

教室のレイア

※本マニュア

ツール ボタン

標準機能の機

ステータス バー

PC の利用状

メニュー

作業に必要な

れています。

示されます。

形式は以下の 2

⽰する レイアウ

スト表⽰する ⼀覧

ウト] の選択によ

が表示され、教

ーザー ID が表

ンドウ

アウトが表示され

アルで表示され

機能ボタンが配

状況が表示され

なコマンドが操

メニューをクリ

2 形式があり、レ

トモード

覧モード

より、教室レイア

教室全体の利用

表示され、PC を

れます。

ている図は、説

配置されています

れます。

操作の種類ごとに

ックするとコマン

15 / 59

レイアウトウィン

アウトに準じて

用状況が分かり

を利用している学

説明用の一例で

す。

にまとめられ、

ンド群が表示さ

33 号館 OSE

ンドウにあるタブ

表示します。

ります。

学習者が一目で

で、実際の表示

[表示]、[編集]

されます。

E センター(OSE

ブをクリックする

で分かります。

とは異なります

などの各メニ

EC) 利用手引き

ることで切り替え

す。

ニューに配置さ

き 【授業支援シ

えます。

ステム】

Page 16: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

学習者 PC ボタ

学習者 PC のツ

学習者 PC の見

学習者 PC

学習者 P

タンの構成

ツールヒント表

見方

の状態や、各種

PC 説明

稼動し

(電源

稼働中

(電源

出席し

ログオ

選択し

ボタン

キーボ

PC 名

モデル

PC 名

モデル

ユーザ

表示

種機能の利用状

していない PC

源 OFF 状態の P

中の PC

源 ON 状態、ある

している学習者

オンしている利

している学習者

ンの表面が強調

ボードとマウスが

名の横に マ

ル送出している学

名の横に マ

ル送出先としてマ

ザーID の背景が

PC 名

PC の名前

ユーザーID

ログオンし

ステータス

PC の状

利用アプリ

利用中の

学習者

ント(ポッ

ション名

状態に応じて次

PC)

るいは、ログオフ

用者のユーザー

調表示されます

がロックされてい

マークが表示され

学習者

マークが表示され

マークされてい

が変わります。

前が表示されま

D

している利用者

アイコン

状態(ロック等)ア

ケーションアイ

のアプリケーショ

PC ボタンの上

ップアップ ウィン

名などの詳細な

16 / 59

次のように表示が

フ状態の PC)

ーID が表示され

す。

いる学習者

れます。

れます。

る学習者

ます。

者のユーザーID

アイコンが表示さ

イコン

ョンアイコンが表

上にマウス ポイ

ンドウ) が表示

情報が表示され

33 号館 OSE

が変わります。

れます。

が表示されます

されます。

表示されます。

インターを置いた

示され、利用者の

れます。

E センター(OSE

す。

たままにしておく

のアカウント、利

EC) 利用手引き

くと、ツール ヒ

利用アプリケー

き 【授業支援シ

ステム】

Page 17: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.3

6.3

6.3

一覧 モ3.1.2.

メニューの [表

利用者の情報

ツール 3.2.

PCL+アプリケ

ステータ3.3.

ログオンしてい

出席

PCL

キー

画像

モデ

モード

表示] – [一覧] の

報、利用アプリケ

ボタン

ーションで主に

タス バー

いる PC の利用

席管理

授業に出席した学

L コントローラ

画像・音声提示装

ーボードとマウス

学習者のキーボ

像受信(モニタリン

学習者の画面を

デル送出

任意の学習者の

の選択により、

ケーションの情報

に利用する機能

数が表示されま

学習者を管理し

装置との画像・音

ス ロック

ボードとマウスを一

ング)

を確認します。

の画面をモデルと

出席している学

報、ログオン時

実行ボタンが表

ます。

します。

音声送出連携を

一斉にロックしま

として画像送出を

17 / 59

学習者をリスト形

刻などの詳細な

表示されます。

を行います。

ます。

を行います。

33 号館 OSE

形式で表示しま

な情報が表示さ

E センター(OSE

ます。

されます。

EC) 利用手引き

き 【授業支援シ

ステム】

Page 18: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

メ6.4.

6.4

6.4

6.4

メニュー

ファイル4.1.

レイアウト

教室レイアウ

一覧

出席している

閉じる

PCL+ マスタ

選択 メ4.2.

学習者の選択

すべて選択

すべての学

すべて解除

すべての学

選択の切替

選択状態を

ツール 4.3.

利用可能なツ

ル メニュー

ウトに準じて表

る学習者をリス

ターアプリケーシ

ニュー

択や選択の解除

学習者を選択状

学習者の選択を解

を切り替えます。

メニュー

ールメニューが

示します。

スト形式で表示し

ションのウィンド

除操作を行いま

態にします。

解除します。

選択状態にあ

が表示され、クリ

します。

ドウを閉じます。

す。

ある学習者は選

リックすることで

18 / 59

選択が解除され、

で実行できます。

33 号館 OSE

、選択されてい

E センター(OSE

いない学習者が

EC) 利用手引き

が選択状態にな

き 【授業支援シ

ります。

ステム】

Page 19: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.4

P6.5.

6.5

6.5

(a)

(b)

ヘルプ 4.4.

PCL+のバージ

PCL+のバー

PCL+の機

出席管5.1.

授業に出席した

出席管5.1.1.

授業の開始/終

) 授業の開始

授業の開始を

1) [出席管

2) [授業開

以降に

) 授業の終了

授業の終了を

[授業の終了]

さい。

1) [出席管

メニュー

ジョン情報

ージョン情報を表

機能操作

た学習者情報を

管理

終了操作を行う

を行い、この操作

管理] ボタンをク

確認ダイアログボ

開始] ボタンをク

にログオンした学

を行い、出席デー

操作より前に学

管理] ボタンをク

データ保存ダイア

表示します。

を出席データと

うことで、遅刻・

作以降のログオ

クリックし、表示さ

ボックスが表示

クリックし、授業を

学習者を遅刻者

ータを保存します

学習者がログオ

クリックし、表示さ

アログボックスが

として保存します

早退情報を含ん

オン者を遅刻扱

されるメニューか

示されます。

を開始します。

者として記録しま

す。

オフした場合、早

されるメニューか

が表示されます

19 / 59

す。

んだ出席を取る

いにします。授

から [授業の開

ます。

早退扱いになり

から [授業の終

す。

33 号館 OSE

ることができます

授業の開始時の

開始] をクリック

ります。学習者に

終了] をクリック

E センター(OSE

す。

の任意のタイミン

します。

には先にログオ

します。

EC) 利用手引き

ングで操作して

オフしないように

き 【授業支援シ

ください。

に指示をしてお

ステム】

いてくだ

Page 20: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

(c)

2) 出席デー

出席情

既定で

[ファイル

) 出席データ

授業を終了せ

1) [Ctrl] キ

2) [保存] ボ

3) 出席デー

ータを保存する

情報が CSV 形式

では、[z:\]フォル

ル名] ボックス

タの一時出力

ずに出席データ

キー を押しなが

確認ダイアログボ

ボタン をクリック

ータを保存する

る場所を指定し

式で保存されま

ルダーが開かれ

には、保存日時

タの保存のみを

がら「授業終了」

ボックスが表示

クし、データ保存

る場所を指定し

、[保存] をクリ

ます。

れます。

時がファイル名

を行います。

ボタンをクリック

示されます。

存ダイアログを

、[保存] をクリ

20 / 59

ックします。

としてあらかじ

クします。

を表示します。

ックします。

33 号館 OSE

め入力されてい

E センター(OSE

います。

EC) 利用手引きき 【授業支援システム】

Page 21: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5

6.5

6.5

PCL コン5.2.

画像・音声提示装

画像プ5.2.1.

教材画像を提

1) [タブレッ

送出 5.2.2.

教材画像を提

1) [提示モ

[提

送出を

ントローラ

装置の『送出』を

プレビュー

提示モニターに送

ット] ボタンをク

ブレットボタン

提示モニターある

モニター/プロジェ

提示モニター/プ

画像が映ります。

を停止する場合

画像・音声提示

画像送出連携の

を操作します。

送出する前にタ

リックし、表示さ

アイコンが プレ

るいはプロジェク

ェクター] ボタン

プロジェクター]

はメニューから

教材利用可覧で表示

装置と PCL+アプ

のための通信を行

タブレットモニター

されるメニューか

レビューする教材

クターに送出し

ンをクリックし、表

ボタンアイコン

ら [送出停止] を

材リスト

能な教材が一示されます。

プリケーションは

行っています。

21 / 59

ーに表示して確

から教材をクリ

材のアイコンに

します。

表示されるメニ

ンが 送出する教

をクリックします

PCL

画像・

通信が

は、

33 号館 OSE

確認を行います

ックします。

に変り、タブレッ

ニューから送出を

教材のアイコンに

Lコントローラ

・音声提示装置

ができない状態

E センター(OSE

す。

トモニターに教

を行う [教材] を

に変り、提示モニ

置の電源が入っ

態のときは操作

EC) 利用手引き

教材画像が映りま

をクリックします

ニターあるいは

っていない場合や

ができません。

き 【授業支援シ

ます。

す。

はプロジェクター

や、

ステム】

ーに教材

Page 22: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5

6.5

キーボー5.3.

学習者が PC

ロックには、ロ

一斉ロ5.3.1.

キーボードとマ

1) [ロック実

ロックを

ードとマウス

を操作できない

グオンしている

ック

マウスのロックを

実行] ボタンをク

稼働中の学習者

既定では、ロック

レイアウトには、

を解除するには

ックされていた

スのロック

いよう、キーボー

る学習者を一斉

を行うと同時に

クリックします。

者 PC のキーボー

クと共に学習者

ロック状態を表

PC 名の横に

は、[ロック解除]

た学習者 PC の

ード・マウスをロ

斉にロックする方

学習者モニター

ードとマウスが

PC の画面が半

表すアイコン(下

マークが表

ボタンをクリッ

キーボードとマ

22 / 59

ロックします。

方法と、任意の学

ーの画面を半透

がロックされます

半透明の黒色で

図参照)が表示

表示されます。

ックします。

マウス、および、

33 号館 OSE

学習者を個別に

透明の黒色でマ

す。

でマスクされま

示されます。

ブラックアウトが

E センター(OSE

にロックする方法

マスクします。

す。

が解除されます

EC) 利用手引き

法の 2 種類が

す。

き 【授業支援シ

あります。

ステム】

Page 23: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5

6.5

6.5

個別ロ5.3.2.

学習者 PC の

1) レイアウ

リックしま

個別に

[解除]

ロックの5.3.3.

ロック時の学習

1) [ロック実

設定画

2) スライド

キーボ5.3.4.

学習者 PC の

ック

操作禁止を個別

ウト画面上で、ロ

ます。(複数の学

選択した学習者

にロックを解除す

をクリックします

ックされていた

の設定

習者 PC のマス

実行] ボタンを右

画面が表示され

ドバーを左右に動

ボードとマウス

操作が禁止の

別に行います。

ロックする学習者

学習者を選択す

PC のキーボー

するには、ロック

す。

た学習者 PC の

スクの透明度を設

右クリックし、表

ます。

動かしてマスク

スのロック時

時、学習者側に

者を選択して右

するには、Ctrl キ

ード・マウスがロ

ク中の学習者を

キーボード・マ

設定します。

表示されるメニュ

クの透明度を指

のメッセージ

にキーボード・マ

23 / 59

右クリックし、表

キーを押しなが

ロックされます。

を選択して右クリ

ウスが解除され

ューから [ロック

指定し、画面を閉

ジについて

マウスが ロック

33 号館 OSE

示されるメニュ

がら学習者をク

リックし、表示さ

れます。

クの設定] をクリ

閉じます。

ク されたことを通

E センター(OSE

ーから[キーボ

リックします。)

されるメニューか

リックします。

通知します。

EC) 利用手引き

ボード・マウスの

から [キーボー

き 【授業支援シ

ロック] → [実行

ード・マウスのロッ

ステム】

行] をク

ック] →

Page 24: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5

6.5

6.5

画像受5.4.

学習者 PC の

1) [画像受

モニタリ

個別受5.4.1.

任意の学習者

1) レイアウ

学習者を

モニタリ5.4.2.

学習者の PC

信(モニタリ

画面を取得し、

受信] ボタンをク

モニタリングウィ

利用中の人数に

リングウィンドウ

受信

者 PC の画面を取

ウト画面上で、画

を選択するには

モニタリングウィ

リングウィン

画面を切り替え

リング)

、学習状況の確

クリックします。

ンドウ が表示さ

に合わせて分割

ウを閉じるには

取得し表示を行

画像を受信する

は、Ctrl キーを押

ンドウに選択し

ドウのツール

えたり、分割数を

確認ができます

されます。

割表示されます。

、ウィンドウの右

行います。

る学習者を選択

押しながら学習

した学習者の画

ルボタン

を変更したりしま

24 / 59

右上にある ×(閉

択して右クリック

習者をクリックし

画面が表示され

ます。

33 号館 OSE

閉じる) ボタンを

クし、表示される

します。)

ます。

E センター(OSE

をクリックします

るメニューから[

EC) 利用手引き

す。

[画像受信]をク

き 【授業支援シ

クリックします。(

ステム】

(複数の

Page 25: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5

(a)

(b)

(c)

モニタリ5.4.3.

) 他の学習者

現在表示され

1) [ ] ボ

) 画面分割数

1) 「画面」メ

) モニタリング

1) 「モニタ

モニタリ

いない

リングウィン

者をモニタリン

ていない学習者

ボタン、または、

次の画面、または

数を変更する

メニューをクリッ

選択された分割数

※モニタリング対

グ対象者を変

リング対象」メニ

モニタリング対象

リング対象者の

場合は、何も表

ドウの操作

ングする

者の画面に切り

[ ] をクリック

は、前の画面に

ックし、表示され

数で学習者 PC

対象者数の範囲

変更する

ニューをクリック

象となる学習者を

の設定で、「稼動

表示されません

り替えます。

クします。

に表示が切り替

れるメニューから

C の画面を表示

囲外となるメニュ

クし、表示される

を対象に再表示

動中」あるいは「

ん。

25 / 59

替わります。

ら分割数をクリ

示します。

ューは表示され

るメニューからモ

示されます。

「選択」を選択し

33 号館 OSE

ックします。

れません。

モニタリングする

した場合に、モニ

E センター(OSE

る対象者を選び

ニタリング対象

EC) 利用手引き

びます。

象者となるクライ

き 【授業支援シ

イアントの電源が

ステム】

が入って

Page 26: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

(d)

6.5

6.5

6.5

) 自動巡回を

学習者を一定

1) 「巡回」メ

指定さ

間隔は

巡回中

巡回を終了

個別表5.4.4.

任意の学習者の

1) モニタリ

新しい

個別表示を

リモート5.4.5.

学習者の個別操

らの操作となりま

1) モニタリ

学習者

2) 教員 PC

リモー

す。学習

リモート操作

個別表5.4.6.

個別表示用:

アイコン

を行う

間隔で巡回し、

メニューをクリッ

れた秒間隔で順

は、1 人の学習者

中に [ ] ボタン

するには、 「巡

表示する

の画面を別のウ

リングウィンドウ

ウィンドウが表

を終了するには、

ト操作

操作が必要な場

ます。

リングウィンドウ

者の画面が全画

C のキーボード

ト操作開始時、

習者の操作を禁

作を終了するに

表示/リモート

説明

ツールバーの

学習者側の

Ctrl + Alt +

、画面を表示し

ックし、表示され

順方向に学習者

者をモニタ(表示

ンをクリックする

巡回」メニューを

ウィンドウで表示

ウ内で右クリック

示され、学習者

、ウィンドウを閉

場合に、リモー

ウ内で右クリック

画面で表示されま

ドとマウスを利用

、学習者のキー

禁止させたい場

には、リモート操

ト操作用ツー

の表示を ON/O

操作をロックし

Delete キーを送

します。

れるメニューから

者 PC 画面を表

示)する時間設定

ると逆方向に巡回

をクリックし、表示

示します。

クし、 表示される

者の画面が表示

閉じます。

ト操作を行いま

クし、 表示される

ます。

用して、学習者

ーボードとマウス

場合は、リモート

作ツールバーの

ルバー

リモート操

OFF します。

します。

送信します。

26 / 59

ら巡回の間隔を

表示します。

定となります。

回します。順方

示されるメニュー

るメニューから

示されます。

ます。リモート操

るメニューから

PC をリモート操

ス、および、教

ト操作ツールバ

の [ (閉じる)

操作用:

アイ

33 号館 OSE

をクリックします

方向に巡回する

ーから[停止]を

[個別表示] をク

操作は、モニタリ

[リモート操作]

操作します。

教員のキーボー

バーの [ (ロッ

)] ボタンをクリッ

コン 説明

フル

ウィ

E センター(OSE

す。

には [ ] ボタ

クリックします。

クリックします。

リング操作『6.5.4

をクリックします

ードとマウスは互

ク)] ボタンをク

ックします。

ルスクリーン表示

ンドウを閉じま

EC) 利用手引き

タンをクリックしま

4 画像受信(モ

す。

互いに操作可能

クリックします。

示の切り替えを

ます。

き 【授業支援シ

ます。

ニタリング』を行

能な状態になっ

行います。

ステム】

行ってか

っていま

Page 27: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5

6.5

6.5

学習者5.5.

学習者の PC 画

モデル送出には

一斉送5.5.1.

モデル学習者

1) レイアウ

教員の

2) [モデル

モデル送出

任意の5.5.2.

学習者の PC

1) レイアウ

2) 表示され

送出先

3) レイアウ

選択さ

PC のモデ

面を他の学習者

、ログオンして

送出

者の PC 画面を他

ウト画面上でモデ

の PC 画面をモデ

ル送出] ボタンを

選択されたモデル

レイアウトには、

を止めるには、

の学習者へ送

画面を任意の学

ウト画面上で任

れるメニューか

先のマーク付けを

選択されている学

ウト画面上でモデ

れたモデル学習

デル送出

者に送出します

いる学習者に一

他の学習者に送

デルとする学習

デル送出する場

をクリックします

ル PC 画面が学

モデル送出者の

PC 名の横に

、[モデル停止]

送出

学習者に送出し

意の学習者を選

ら [モデル送出

を解除するには

学習者がモデル

ユーザーID

デルとする学習

習者の画面が、

す。

一斉に送出する

送出します。

習者を選択しま

場合は、[教員 P

学習者モニター

の状態を表すア

マークが表

ボタンをクリッ

します。

選択し、右クリッ

出先] → [追加]

は [解除] をクリ

ル画面の送出先

の背景が変わ

習者を選択し、[

、マーク付けされ

27 / 59

る方法と、任意

す。

PC] ボタンを選

ーに表示されます

アイコン(下図参

表示されます。

ックします。

ックします。

をクリックします

リックします。

先としてマーキン

わります。

[モデル送出] ボ

れている学習者

33 号館 OSE

の学習者に送

選択します。

す。

参照)が表示され

す。

ング(下図参照

ボタンをクリック

者のモニターに

E センター(OSE

出する方法の

れます。

)されます。

クします。

に表示されます。

EC) 利用手引き

2 種類がありま

き 【授業支援シ

ます。

ステム】

Page 28: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5

(a)

(b)

モデル5.5.3.

送出画像の表

1) [モデル

設定画

) フルスクリー

1) 送出画像

2) オプショ

) ウィンドウで

1) 送出画像

2) オプショ

ル送出の設定

表示位置(フルス

ル送出] ボタンを

画面が表示され

ーンで表示す

像の表示位置メ

ョンを指定し、画

で表示する場

像の表示位置メ

ョンを指定します

送出

の品

送出

の品

拡大

スクリーン表示/

を右クリックし、表

ます。

する場合

メニューから「フ

画面を閉じます。

場合

メニューをクリッ

す。

出画像のフォーマ

品質の設定が可

出画像のフォーマ

品質設定のほか

大等の指定が可

/ウィンドウ表示

表示されるメニ

フルスクリーン」

ックし、表示され

マット、および、送

能です。

マット、および、送

か、リサイズ許可、

能です。

28 / 59

示)や、ウィンドウ

ューから [モデ

」を選択します。

れるメニューから

送信JPEG画質

送信JPEG画質

、イメージ縮小/

33 号館 OSE

ウ表示の詳細設

デルの設定] をク

ら目的のモード

E センター(OSE

設定をします。

クリックします。

ドを選択します。

EC) 利用手引き

き 【授業支援システム】

Page 29: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5

6.5

利用アプ5.6.

利用アプリケー

1) メニュー

利用ア

学習者

利用アプリケ

アプリケ5.6.1.

アプリケーシ

プリケーショ

ーションの集計

ーの [ツール] か

アプリケーション

者が利用中のア

ケーションウィン

ケーション利

ション名を選択す

ョンの集計

により、学習者

から [利用アプリ

の集計ウィンド

アプリケーション

ンドウを閉じるに

利用者の選択

すると、レイアウ

者の作業状況を

リケーションの集

ドウが表示され

を集計し、一覧

には、ウィンドウ

ウトウィンドウで

29 / 59

を確認します。

集計] をクリック

ます。

覧で表示します

ウの右上にある

で利用者が選択

33 号館 OSE

クします。

る ×(閉じる) ボタ

択されます。

E センター(OSE

タンをクリックしま

EC) 利用手引き

ます。

き 【授業支援システム】

Page 30: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5

アプリケ5.7.

学習者 PC の

※ PCL+アプリ

1) メニュー

アプリケ

アプリケーシ

ケーション制

アプリケーショ

リケーションの終

ーの [ツール] か

ケーション制限

ションの制限 ウ

制限

ンの利用を制限

終了時、および

から [アプリケー

ウィンドウが表

ウィンドウを閉じ

限します。

び、アプリケーシ

ーション制限] を

表示されます。

じるには、ウィン

30 / 59

ション制限ウィン

をクリックします

ンドウの右上にあ

33 号館 OSE

ンドウ を閉じたと

ある ×(閉じる)

E センター(OSE

ときに、この制限

ボタンをクリッ

EC) 利用手引き

限は解除されま

ックします。

き 【授業支援シ

ます。

ステム】

Page 31: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5

6.5

(a)

(b)

利用制5.7.1.

利用の制限を

アプリケ5.7.2.

) 制限の設定

アプリケーショ

方法の 2 種類

制限の設定リス

) 検索を利用

1) 検索キー

入力し

検索キ

個別に

制限の設定に

を実施中に制限

ケーションの

ョンの制限には

類があります。

ストをクリックし

用する

ー欄にキーワー

た検索キーワー

キーワードに該当

に削除する場合

について

の設定を更新

の利用を制限

は、選択されたア

し、表示されるメ

ードを入力し、[検

ードに該当した

当したアプリケー

は、リスト内で右

した場合は、[設

限する

アプリケーション

メニューから目的

検索結果の追加

たアプリケーショ

ーションを一覧

右クリックすると

31 / 59

設定更新]ボタン

ンの起動を制限

的のメニューを

加] ボタンをク

ョンがリストに表

覧から削除する場

と、メニューが表

33 号館 OSE

ンをクリックする

限する方法と、選

をクリックします。

リックします。

表示されます。

場合は、[検索結

表示されるので

E センター(OSE

ることにより反映

選択されたアプ

結果を削除]ボタ

で、[削除]をクリ

EC) 利用手引き

映されます。

プリケーション以

タンをクリックし

ックします。

き 【授業支援シ

以外の起動を制

します。

ステム】

制限する

Page 32: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

(c)

2) リストか

3) [実行/解

学習者

アプリケーシ

) アプリケーシ

一部のアプリケ

択する必要が

からアプリケーシ

解除]ボタンをク

者 PC のアプリケ

ションの制限を解

ション制限に

ケーションでは

がある場合があり

ションを選択し、

クリックします。

ケーションの利用

解除するには、

について

、異なる名称の

ります。また、M

[選択の追加]

用を一時的に制

、もう一度 [実行

のアプリケーショ

Microsoft Edge

選択リストに

32 / 59

をクリックします

制限します。

行/解除] ボタン

ョンを選択する

など制限が有効

に、アプリケーシ

33 号館 OSE

す。

ンをクリックします

ることで制限が有

効にならないア

ションが追加され

E センター(OSE

す。

有効になるもの

アプリケーション

れます。

EC) 利用手引き

のや、いくつかの

ンも存在します。

き 【授業支援シ

のアプリケーショ

ステム】

ョンを選

Page 33: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

(d)

6.5

) 制限時や制

教員が学習者

れるアプリケー

メッセージが表

【例 1】 Pow

【例 2】 Micr

バージ

IE URL5.8.

学習者 PC でイ

※ PCL+アプリ

1) メニュー

IE 制限

IE 制限 ウィ

制限解除後に

者 PC のアプリケ

ーションによって

表示された場合

werShell/コマ

rosoft Office

ジョンによって、次

制限 (WEB

インターネットエ

リケーションの終

ーの [ツール] か

限ウィンドウが表

ィンドウを閉じる

にアプリケー

ケーションの利

てメッセージが表

合は、メッセージ

マンドプロンプ

e シリーズ

次のメッセージ

B 制限)

エクスプローラー

終了時、および

から [IE URL 制

表示されます。

るには、ウィンド

ーションを起動

利用制限を実施

表示される場合

の内容を確認

プト

が表示されます

ーの利用を制限

び、IE 制限ウィン

限] をクリックし

ウの右上にある

33 / 59

動した際にメ

施している場合に

合があります。

し、適切なボタ

す。

限します。

ンドウ を閉じたと

します。

る ×(閉じる) ボ

33 号館 OSE

ッセージが表

に、利用を許可

ンをクリックして

ときに、この制

ボタンをクリック

E センター(OSE

表示される場

されていないア

てメッセージを閉

限は解除されま

クします。

EC) 利用手引き

場合がありま

アプリケーション

閉じます。

ます。

き 【授業支援シ

ます。

ンを起動すると、

ステム】

、起動さ

Page 34: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

1) IE URL

リストから削除

2) [実行/

学習者

WEB 閲

制限中

許可

制限タブ上部の

除する場合は、一

解除] ボタンを

者 PC の WEB 閲

閲覧の制限を解

中に許可する UR

可リストに、UR

のアドレスバー

一覧から URL を選

をクリックします。

閲覧を一時的に

解除するには、も

RL を追加した場

L が追加されま

に、閲覧を許可

選択し[URL を削

に禁止します。

もう一度 [実行/

場合は、[設定更

ます。

34 / 59

可する URL を入

除]ボタンをクリッ

/解除] ボタンを

更新] ボタンを

33 号館 OSE

入力し[URL を追

ックします。

をクリックします

クリックすること

E センター(OSE

追加]ボタンをク

す。

とで、設定が更

EC) 利用手引き

クリックします。

更新されます。

き 【授業支援システム】

Page 35: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5

メッセー5.9.

学習者と教員

メッセージの送

1) メニュー

メッ

メッセー

学習者

ージ

の間でテキスト

送受信は、教員

ーの ツール から

ッセージの送受

グオンしている

左側:教員用、右

学習者用メッセー

ージ を終了する

者用 メッセージの

トベースのメッセ

員からのメッセー

ら [メッセージ]

受信ウィンドウ が

る学習者側にも

右側:学習者用

ージの送受信ウ

るには、教員が

の送受信 ウィン

セージを送受信

ージ送信とともに

をクリックします

が表示されます

メッセージの送

ウィンドウは、学

が メッセージの送

ンドウも閉じられ

35 / 59

信します。

に、学習者に送

す。

す。

送受信ウィンドウ

学習者の操作で

送受信 ウィンド

れます。

33 号館 OSE

送信を許可してメ

ウ が表示されま

では閉じることが

ドウの右上にあ

E センター(OSE

メッセージの受信

ます。

ができないように

る 閉じる ボタン

EC) 利用手引き

信を行います。

になっています

ンをクリックしま

き 【授業支援シ

ます。

ステム】

Page 36: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5

6.5

メッセー5.9.1.

1) メッセー

ウィンド

信する

入力

メッセー5.9.2.

1) メッセー

選択さ

ージを送信す

ージ入力ボックス

ドウの右下には

ことができませ

学習者用メッセー

ージをクリップ

ージを右クリック

れたメッセージ

する

スにメッセージを

は、送信可能な文

せん。

送信

ージの送受信ウ

プボードにコ

クし、表示される

ジがクリップボー

を入力し、[送信

文字数と入力文

ウィンドウにメッ

ピーする

るメニューから [

ードにコピーされ

36 / 59

信] ボタンをクリ

文字数が表示さ

ッセージが表示さ

[コピー] をクリッ

れます。

33 号館 OSE

ックします。

されます。送信

送信履歴

されます。

ックします。

強制送信オプ

[Ctrl キー]を

送信可能な文

E センター(OSE

可能な文字数を

プション

押しながら「送信

文字数を超えてメ

EC) 利用手引き

を超えている場

信」ボタンをクリック

メッセージを送信

き 【授業支援シ

場合は、メッセー

クします。

します。

ステム】

ージを送

Page 37: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5 学習者5.9.3.

学習者からの

1) [返信許

返信許

許可を

2) 学習者用

入力

教員用

[返信許可]

ON

者の返信を許

メッセージ送信

許可] ボタンをク

許可ボタンが ON

を取り消すには、

左側:教員用、右

用 メッセージの

用 メッセージの送

許可してメッセ

信には、教員の許

クリックします。

N になり、学習者

、もう一度 [返信

右側:学習者用

の送受信ウィン

送信

送受信ウィンド

セージを受信

許可が必要です

者用メッセージ

信許可] ボタンを

ドウ でメッセー

ウ にメッセージ

37 / 59

信する

す。

ジの送受信ウィン

をクリックし、O

ージを入力し、[送

ジが表示されま

メッセ

が表示

33 号館 OSE

ンドウ にて、メッ

FF にします。

送信] ボタンをク

送信履歴

ます。

セージ入力ボックス

示されます

E センター(OSE

ッセージの送信

クリックします。

EC) 利用手引き

信が可能になり

き 【授業支援シ

ます。

ステム】

Page 38: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5

6.5

メッセー5.9.4.

[教員]

[ファイル] –

[メッセー

[フ

[学習者]

「□ 終了時

保存すること

保存先

メッセー5.9.5.

送信メッセージ

1) メニュー

設定画

2) 送信可能

設定さ

大きな値

ージの送受信

– [データ保存]

ージのデータ保

送受信履歴が C

既定では、マイド

ファイル名] ボッ

時に送受信内容

とができます。

先はデスクトップ

ージの設定

ジの文字数を設

ーの ツール から

画面が表示され

能なメッセージ

れた値は、次に

値を指定した場

信履歴の保存

メニューをクリ

保存] ダイアログ

CSV 形式で保存

ドキュメントフォル

ックスには、保存

容を保存する」に

プとなり、保存フ

設定します。

ら [メッセージ]

ます。

の文字数を指定

に メッセージ ウ

場合、正しく送信

ックすることで、

グが表示されま

存されます。

ルダーが開かれ

存日時がファイ

にチェックを入れ

ァイル名は ”M

を右クリックし、

定し、画面を閉

ウィンドウ を起動

信できない場合

38 / 59

、送受信内容を

ますので、保存先

れます。

イル名としてあら

れておくことで、メ

Message_” 文字

、表示されるメニ

閉じます。

動したときに反

合があります。

33 号館 OSE

を CSV ファイル

先、保存形式を

らかじめ入力され

メッセージの送

字列の後に保存

ニューから [メッ

映されます。

E センター(OSE

ルとして保存する

を選択して保存

れています。

送受信の終了時

存日時を加えた形

ッセージの設定

EC) 利用手引き

ることができます

存します。

時に送受信内容

形式となります

定] をクリックしま

き 【授業支援シ

す。

容を CSV ファイル

す。

ます。

ステム】

ルとして

Page 39: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5

出題と5.10.

教員側より設問

1) メニュー

設問を

学習者

出題と回答

学習者用 出

と回答

問を出題し、設

ーの ツール から

出題と回答ウィン

を出題すると学習

者用の「出題と回

を終了するに

出題と回答 ウィ

設問に対する学習

ら [出題と回答]

ンドウが表示され

習者側に「出題

回答ウィンドウ」

は、教員が出題

ィンドウも閉じら

習者の回答(選

] をクリックしま

れます。

題と回答ウィンド

は、学習者の操

題と回答ウィンド

られます。

39 / 59

選択内容、回答

ます。

ドウ」が表示され

操作では閉じる

ドウの右上にあ

33 号館 OSE

時間)を集計、一

れ、教員から指示

ることができない

ある 閉じる ボタ

E センター(OSE

一覧表示し、学

示があることを

いようになってい

タンをクリックしま

EC) 利用手引き

学習者の理解度

を通知します。

います。

ます。

き 【授業支援シ

度を把握します。

ステム】

Page 40: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5

設問の5.10.1.

1) 【教員操

(a) 設問形

設問形

(b) 評価の

評価な

”評

の出題設定と

操作】設問の内容

形式の設定

形式ボタンをクリ

設問を出題した時

設問形式に合っ

の設定

なしボタンをクリッ

評価なし”で回答

と回答

容に応じ、設問

リックし、表示さ

時の「学習者用

た回答ボタンが

ックし、表示され

答を締切した時

設問形式の設定

回答ボタン

評価の設定

問形式、評価、回

れるメニューか

用-出題と回答ウ

が表示されます

れるメニューか

時の「学習者用-

40 / 59

回答制限時間の

から設問の形式

ウィンドウ」

す。

ら評価なし・評

-出題と回答ウ

33 号館 OSE

の設定を行いま

式を設定します。

価あり・評価あ

ウィンドウ」

E センター(OSE

ます。

り(開示なし)の

EC) 利用手引き

の何れかを選択

き 【授業支援シ

します。

ステム】

Page 41: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

(c) 正答の

評価あ

”評

”評

(d) 回答制

”回

の設定 [評価

あり・評価あり(開

評価あり”で回答

正答と評価を開示

評価あり(開示な

制限時間の設

をクリックし、回答

回答制限時間”

設問の出題時に

価あり・評価あ

開示なし)を選択

答を締切した時

示します。

なし)” で回答を

設定

答制限時間を入

”が設定された

に回答制限時間

正答の

回答制限時

表示されます

あり(開示なし

択した場合は、未

時の「学習者用-

を締切した場合

入力します。(

時の「学習者用

間が表示され、設

の設定

答制限時間の設

時間が

す。

41 / 59

し)を設定した

未選択ボタンを

-出題と回答ウ

は、”評価なし”

大 999 秒まで

用-出題と回答ウ

設定された時間

設定

答を開示

33 号館 OSE

た場合のみ]

をクリックし、表示

ウィンドウ」

”と同じになりま

で指定可能)

ウィンドウ」

間で回答が締め

E センター(OSE

示されるメニュー

ます。

め切られます。

EC) 利用手引き

ーから正答を選

き 【授業支援シ

選択します。

ステム】

Page 42: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5

(e) 設問詳

必要に

設問の5.10.2.

1) 【教員操

[出題]

「学

詳細の入力

に応じて、設問の

入力した内容が学

の出題と回答

操作】設問を出題

ボタンをクリック

学習者用-出題

の詳細内容や説

学習者側に表示

答の流れ

題します。

クし、設問を送

題と回答ウィンド

設問

説明

説明を入力ます

示されます。(未

信します。

ドウ」に設問が表

詳細や

を入力

入力された内容

れます。

42 / 59

す。(任意操作)

未入力の場合は

表示されます。

容が表示さ

33 号館 OSE

は「回答してくだ

E センター(OSE

ださい」と表示さ

EC) 利用手引き

れます)

き 【授業支援システム】

Page 43: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

2) 【学習者

3) 【教員操

回答制

者操作】正答と思

回答が教員に送

学習者から回答

操作】[締切] ボタ

制限時間を設定

回答制限を設定

ます)

評価ありの場合

回答を締め切りし

回答

通知

思われる”回答

送信されます。

が行われると、

タンをクリックし

定していない場合

定している場合は

、設問の締め切

した時の「学習

答の締切を

知します。

ボタン”をクリッ

、「教員用-出題

し、締め切りを行

合は、任意の時

は、設定時間に

切り時に正答と

者用-出題と回

押しな

学習

表示

43 / 59

ックします。

題と回答ウィンド

行います。

時間で締め切りを

になると自動で締

と評価を開示しま

回答ウィンドウ」

評価ありの

正答と評価

ます。

回答ボタンは、

なおしできません

習者の回答状況

示されます。

33 号館 OSE

ドウ」に学習者の

を行ってください

締め切りとなりま

ます。

の場合

価を開示し

ん。

E センター(OSE

の回答状況が表

い。

ます。(設定時間

EC) 利用手引き

表示されます。

間より前に任意

き 【授業支援シ

意に締め切るこ

ステム】

ともでき

Page 44: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5

回答ビ5.10.3.

設問に対する

回答ビューア

回答ビ

回答ビューア

す。(閉じるボ

回答ビューア

回答者数

回答毎

設問が

ビューアの利

学習者の回答

アを表示するに

ビューア ウィンド

ア ウィンドウを

ボタンは無効に

ア の構成

毎の回答者数を

が評価ありの場合

利用

(選択内容、回

には、メニューの

ドウが表示され

非表示にするに

になっています)

を表示します。

合は、設問を締

答時間)を集計

の [回答ビューア

ます。

には、出題と回

締め切り時に答

44 / 59

計、一覧表示し、

ア] をクリックし

回答ウィンドウに

答えの番号が緑

33 号館 OSE

、学習者の理解

し、「表示」をクリ

にてメニューの [

緑枠線で協調表

E センター(OSE

解度を把握します

リックします。

[回答ビューア]

示されます。

EC) 利用手引き

す。

] をクリックし、[

き 【授業支援シ

[非表示] をクリ

ステム】

ックしま

Page 45: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5

(a)

回答順

回答時

全ての

回答パネ

学習者

価の設

回答パ5.10.4.

) 回答を評価

評価の設定

学習者

時間の順に回答

の回答者、正答者

ネル

者の回答がある

設定により、パネ

パネルの表示

価しない場合

定メニューから「

者の回答がある

答者を表示します

者のみ、回答時

ると、パネルに回

ネルの表示が変

示例

評価なし」を選

と、パネルに回

す。

時間の早い順、

回答者名と回答

変わります。

択して、出題を

回答者名と回答

45 / 59

遅い順で並び

答が表示されま

を実施します。

答が表示されます

33 号館 OSE

替えることもで

ます。パネルは学

す。

E センター(OSE

きます。

学習者から見た

EC) 利用手引き

た並びでレイア

き 【授業支援シ

アウト表示されま

ステム】

ます。評

Page 46: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

(b)

) 回答を評価

評価の設定

学習者

締め切

価する場合

定メニューから「

者の回答がある

切り時、各学習者

評価あり」を選

と、回答者名の

者の回答ととも

択した後、正答

のみが表示され

に、正答者をハ

46 / 59

答を設定して、出

れます。

ハイライト表示し

33 号館 OSE

出題を実施しま

します。

E センター(OSE

ます。

EC) 利用手引きき 【授業支援システム】

Page 47: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

(c)

) 回答を評価

評価の設定

学習者

締め切

価するが学習

定メニューから「

者の回答がある

切り時、各学習者

習者には開示

評価あり(開示

と、回答者名の

者の回答を表示

示しない場合

なし)」を選択し

のみが表示され

示します。

47 / 59

した後、正答を設

れます。

33 号館 OSE

設定して、出題を

E センター(OSE

を実施します。

EC) 利用手引き

き 【授業支援システム】

Page 48: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5

6.5

送受信5.10.5.

[教員]

[ファイル] –

[出題と

送受信履歴

既定では、マ

[ファイル名]

[学習者]

「□ 終了時

ことができま

保存先

出題と5.10.6.

回答締め切り

1) メニュー

設定画

2) 設定を行

設定さ

信履歴の保存

– [データ保存]

と回答のデータ

歴が CSV 形式で

マイドキュメント

] ボックスには

に送受信内容を

ます。

先はデスクトップ

と回答の設定

時間の初期値

ーの ツール から

画面が表示され

行い、画面を閉

れた内容は、次

メニューをクリ

保存] ダイアロ

で保存されます

トフォルダーが開

、保存日時がフ

を保存する」に

プとなり、保存フ

や、回答ビュー

ら [出題と回答]

ます。

閉じます。

次に 出題と回答

ックすることで、

ログが表示されま

す。

開かれます。

ファイル名として

チェックを入れ

r

ァイル名は ”Q

ーアの表示設定

] を右クリックし

答 ウィンドウ を

48 / 59

、送受信内容を

ますので、保存

てあらかじめ入

れておくことで、出

uestion_” 文字

定、データ保存形

し、表示されるメ

を起動したときに

33 号館 OSE

を CSV ファイル

存先、保存形式

力されています

出題と回答の終

列の後に保存

形式を設定しま

メニューから [出

に反映されます

E センター(OSE

ルとして保存する

を選択して保存

す。

終了時に送受信

日時を加えた形

ます。

出題と回答の設

す。

EC) 利用手引き

ることができます

存します。

信内容をCSV フ

形式となります

設定] をクリック

き 【授業支援シ

す。

ファイルとして保

します。

ステム】

保存する

Page 49: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5

6.5

ファイル5.11.

学習者へファイ

1) メニュー

ファイル

ファイ5.11.1.

Word や Excel

準備した教材を

1) 配付の準

[追加]

ルの配付/

イルの配付/回

ーの [ツール] か

ァイル配付/回

ル配付/回収ウ

イルの配付

などで作成した

を配付するため

準備

ボタンをクリック

回収

回収を行います。

から [ファイル 配

回収ウィンドウ が

ィンドウ を閉じ

た教材(事前に

めには、配付した

クします。

配付/回収] をク

が表示されます

じるには、ウィン

準備したもの)を

たいファイルを

49 / 59

クリックします。

す。

ンドウの右上にあ

を学習者 PC の

を、あらかじめひ

33 号館 OSE

ある 閉じる ボタ

のデスクトップに

ひとつのフォルダ

E センター(OSE

タンをクリックし

に配付します。

ダーに保存して

EC) 利用手引き

します。

ておきます。

き 【授業支援システム】

Page 50: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

2) フォルダ

ます。

3) リストに

フォルダ

配付す

フォルダ

ダーの参照ダイ

に配付する教材

ダーを展開し、

するファイルが間

ダーを選択し「削

イアログボックス

フォルダーが登

必要に応じて回

間違って登録さ

削除」ボタンをク

配付するファイルが

いるフォルダーを選

スが表示されま

登録されます。

回収方法の変更

されてしまった場

クリックします。

が保存されて

選択します。

50 / 59

ます。学習者に配

更を行います。

場合には、教材

33 号館 OSE

配付するフォル

E センター(OSE

ルダーを選び、[フ

EC) 利用手引き

[フォルダーの選

[教材フォル

と、配付す

ルが展開さ

き 【授業支援シ

選択]ボタンをク

ルダー]をクリック

するフォルダーやフ

されて表示されま

ステム】

クリックし

クする

ファイ

ます。

Page 51: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5

4) 配付の実

教材フ

学習者

学習者

一部の

行] ボタ

※ [配付

ファイル

ファイ5.11.2.

『ファイルの配

既定では、学習

配付さ

デス

実行

ォルダーを選択

者にファイルが配

者のデスクトップ

の学習者にファイ

タンをクリックし

付の実行]ボタン

ルの配付完了後

イルの回収

配付』操作で配付

習者が配付され

れたファイルを

配 付 フ ォ ル

スクトップに保存

択して、[配付の

配付されます。

プにファイルが配

イルを配付する

します。

ンがクリックでき

後、配付数クライ

付したファイルを

れたファイルを上

を上書きすると、

ル ダ ー が

されます。

自動回

み」に

の実行] ボタンを

配付され、メッセ

る場合は、レイア

きない状態にな

イアントの数が

を回収します。

上書き保存した

回収済みが通

ファイル配付後

回収が行われる

状態が変わります

51 / 59

をクリックします

セージが表示さ

アウト画面で学

なっている場合

が更新されます。

た際に、自動回

通知されます。

後の学習者デスク

ると「回収済

す。

33 号館 OSE

す。

れます。

学習者を選択後

は、[教材フォル

収が行われます

クトップ

ファイル配付の通

ダイアログが表示

E センター(OSE

後、[選択者のみ

ルダー]が選択さ

す。

通知

示されます。

EC) 利用手引き

みに配付する]を

されていることを

き 【授業支援シ

をチェックし、[配

を確認します。

ステム】

配付の実

Page 52: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5

回収し5.11.3.

回収したファイ

回収フ

開かれ

したファイルを

イルを確認します

ォルダーが開き

れたフォルダー内

を確認するに

す。

きます。

内に、回収され

には

たファイルが保

52 / 59

保存されています

33 号館 OSE

す。

E センター(OSEEC) 利用手引きき 【授業支援システム】

Page 53: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5

6.5

6.5

未回収5.11.4.

未回収の学習

1) 教材をク

回収方5.11.5.

「1)配付の準備

タイマ5.11.6.

指定時間後に

1) 回収方法

2) [回収方

必要に

回収方

収の学習者を

習者を確認します

クリックします。

ステータスバーに

未回収 をクリック

することが可能で

方法を指定し

備」で、回収方法

マー回収によ

に配付ファイルを

法を変更するフ

方法の変更] メニ

に応じて、回収時

方法の設定が変

を確認するに

す。

に 回収状況 が

クすると、レイア

です。

してファイルの

法の設定をする

よる配付と回収

を自動回収しま

ファイルを選択し

ニューをクリック

時間を設定しま

変更されます。

には

が表示されます。

アウトウィンドウ

の配付と回収

ることにより、タ

ます。

します。

クし、表示される

す。既定値は

53 / 59

ウで未回収の学

収を行う

タイマーによる回

るメニューから [

10 分です。

33 号館 OSE

学習者が選択さ

回収や、任意の

[タイマー回収]

E センター(OSE

されます。未回収

のタイミングでの

を選択します。

1

EC) 利用手引き

収の学習者を選

の手動回収が行

タイマー回収時間

1 分から 90 分の

き 【授業支援シ

選択し手動回収

行えます。

間を変更できます

間に変更が可能

ステム】

収を実行

能です。

Page 54: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5

3) [配付の

ファイル

指定時

手動回5.11.7.

任意に配付ファ

1) 回収方法

2) [回収方

回収方

の実行] ボタンを

ル配付時、指定

時間経過後にフ

回収による配

ァイルを回収し

法を変更するフ

方法の変更] をク

方法の設定が変

をクリックし、学習

定時間経過後に

ァイルが回収さ

配付と回収

します。

ファイルを選択し

クリックし、表示

変更されます。

習者にファイル

に自動回収され

されます。

します。

示されるメニュー

54 / 59

ルを配付します。

れること通知しま

ーから [手動回収

33 号館 OSE

ます。

収] を選択しま

E センター(OSE

す。

回収時刻

ことを通知

EC) 利用手引き

前になると自動

知します。

き 【授業支援シ

回収される

ステム】

Page 55: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5

6.5

3) [配付の

ファイル

4) 手動で回

学習者

設定時

ファイ5.11.8.

回収方法、回収

1) メニュー

す。

設定画

2) 設定を行

設定さ

クライア5.12.

学習者 PC の

[クライアント P

り実行できない

の実行] ボタンを

ル配付時、任意

回収を行うファイ

者に回収のメッセ

時間内に上書き

イルの配付/回

収時間、回収時

ーの ツール か

画面が表示され

行い、画面を閉

れた内容は、次

アント PC の

終了や起動を行

PC の管理]機能

い場合がありま

をクリックし、学習

意にファイルが回

イルを選択後、

セージが表示さ

保存を行うよう

回収の設定

時の待機時間な

ら [ファイル 配

ます。

閉じます。

次に ファイル配

の管理

行います。

能で利用する各

ます。実行できな

習者にファイル

回収されることを

[回収の実行]

され、設定された

うに、学習者に指

などの初期値を

配付/回収] を右

配付/回収ウィン

各機能は、シャッ

なかった場合に

55 / 59

ルを配付します。

を通知します。

ボタンをクリッ

た待機時間(既定

指示してください

を設定します。

右クリックし、表

ンドウ を起動した

ットダウン直後の

には再度操作を

33 号館 OSE

ックし、ファイルを

定では 10 秒)経

い。

示されるメニュ

たときに反映さ

の起動命令や起

実行してくださ

E センター(OSE

を回収します。

経過後にファイ

ーから [ファイル

されます。

起動直後のログ

い。

EC) 利用手引き

ルが回収されま

ル 配付/回収

グオン命令など

き 【授業支援シ

ます。

の設定] をクリ

ど、学習者 PC 状

ステム】

ックしま

状態によ

Page 56: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5

クライ5.12.1.

1) メニュー

クライア

利用 PC のログ

1) 「ログオ

2) 「ログオ

選択さ

編集中

イアント PC の

ーの [ツール] か

ライアント電源

アント電源管理

グオフ

オフ」タブを開き、

オフ」ボタンをクリ

れた PC でログ

中のファイルなど

の終了(ログオ

から [クライアン

源管理 ウィンドウ

理 ウィンドウを閉

、リストからログ

リックします。

グオフ処理が実

どがある場合や

オフ/シャット

ント PC の管理]

ウが表示されま

閉じるには、ウィ

グオフを実行する

実行されます。

やコンピューター

56 / 59

トダウン/再起

をクリックします

ます。

ィンドウの右上に

るクライアント

ーのロック中は、

33 号館 OSE

起動)

す。

にある ×(閉じる

PC を選択しま

、ファイル保護の

E センター(OSE

る) ボタンをクリ

す。

のため、正常に

強制終了オプ

[Ctrl キー]を押

ます。

EC) 利用手引き

リックします。

に終了ができま

プション

押しながら「ログオ

き 【授業支援シ

せん。

オフ」ボタンをクリ

ステム】

リックし

Page 57: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

PC

6.5

C の再起動/シ

1) 「再起動

2) 「再起動

選択さ

編集中

クライ5.12.2.

クライアント PC

1) リストか

選択さ

クライアント PC

1) リストか

シャットダウン

動/シャットダウン

動」あるいは「シ

れた PC で再起

中のファイルなど

イアント PC の

C の起動

からクライアント

れた PC の電源

C のリモートロ

からクライアント

ン」タブを開き、

ャットダウン」ボ

起動、あるいは

どがある場合や

の起動(電源投

PC を選択し、

源が投入されま

ログオン

PC を選択し、

リストから再起

ボタンをクリック

シャットダウン処

やコンピューター

投入/ログオ

「起動」ボタンを

ます。

「ログオン設定

57 / 59

起動、あるいはシ

クします。

処理が実行され

ーのロック中は、

オン)

をクリックします

定」ボタンをクリッ

33 号館 OSE

シャットダウンを

れます。

、ファイル保護の

す。

ックします。

E センター(OSE

を実行するクライ

のため、正常に

強制終了オプ

[Ctrl キー]を押

ダウン」ボタン

EC) 利用手引き

イアント PC を選

に終了ができま

プション

押しながら「再起

ンをクリックします

き 【授業支援シ

選択します。

せん。

起動」あるいは「シ

ステム】

シャット

Page 58: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

6.5

6.5

(a)

2) クライア

3) 「ログオ

リモート

学習者5.13.

状況に応じて学

2 種類がありま

レイア5.13.1.

) 任意の学習

1) レイアウ

学習者

アントのログオン

オン実行」ボタン

トログオンが実

者の選択と解

学習者を選択し

ます。

アウトウィンド

習者を指定し

ウトウィンドウ内

者が選択されます

ン設定ウィンドウ

ンをクリックします

実行されます。

解除

したり、選択を解

ドウ操作

して選択する

内の任意の学習

す。

ウが表示されま

す。

解除したりします

習者をクリックしま

複数の学習

選択状態に

選択範囲か

習者をクリ

58 / 59

ます。アカウント

す。操作は、レ

ます。

習者を選択する

にある学習者を

から 1 つ以上の

ックします。

33 号館 OSE

情報を入力し、

レイアウトウィン

る場合は、Ctrl キ

をクリックした場

の項目を除外す

E センター(OSE

「設定」ボタンを

ドウを操作する

キーを押しなが

場合は、選択が解

する場合は、Ctr

EC) 利用手引き

をクリックします

る方法とメニュー

がら学習者をク

解除されます。

rl キーを押しな

き 【授業支援シ

す。

ーから操作する

リックします。

ながら対象の学

ステム】

る方法の

Page 59: 33号館OSEセンター (OSEC) 利用手引き 【授業支援システ …してWindows1 メニューから、] – [ディスプ り「ワイヤレス Miracastレシ 中から接続済

(b)

(c)

6.5

(a)

(b)

(c)

) 範囲指定し

1) レイアウ

矩形に

) すべて解除

1) レイアウ

選択が

メニュ5.13.2.

) すべて選択

1) [選択]メ

すべて

) すべて解除

1) [選択] メ

すべて

) 選択を切り

1) [選択]メ

学習者

した学習者を

ウトウィンドウ内

に含まれた学習

除する

ウトウィンドウ内

が解除されます。

ュー操作

択する

メニューをクリッ

ての学習者を選

除する

メニューをクリッ

ての学習者の選

り替える

メニューをクリッ

者の選択を切り替

を選択する

内の学習者を、マ

者が選択されま

内の 背景 をクリ

ックし、[すべて選

択状態にします

ックし、[すべて解

選択を解除します

ックし、[選択の切

替えます。

マウスでドラッグ

マウス ポイ

指定します

ます。

リックします。

選択] をクリック

す。

解除] をクリック

す。

切替] をクリック

59 / 59

グして範囲指定

インターを選択

す。

クします。

クします。

クします。

33 号館 OSE

定します。

択対象の項目の

E センター(OSE

の外側を囲むよう

EC) 利用手引き

うにドラッグして

き 【授業支援シ

て、選択範囲を

ステム】