3 調和振動子 harmonic oscillator - web site of takashi...

21
量子力学井田隆(名工大セラ研) 2007718作成 202068更新 3 調和振動子 Harmonic Oscillator 3-1 一次元調和振動子 One-dimensional harmonic oscillator 一次元の調和振動子 harmonic oscillator(高校物理では「単振動」として習うもの)ハミル オッシレイタ トニアン Hamiltonian は,振動子の有効質量を ,変位を ,速度を ,運動量を ハミルトウニアン フックの法則 Hooke’s law ばね定数 spring constant として,古典力学 ロー では (3.1.1) と表されます。量子力学では,運動量 を運動量微分演算子 に置き換えて, ハミルトニアン Hamiltonian (3.1.2) あるいは (3.1.3) と表します。 Planck 定数であり, の記号はエイチ・ プランク バーと呼ばれる)としますDirac 定数と呼ばれることもある。英語では reduced Planck constant;中国語では量 ディラク 為約化普朗克常數)( は円周率)この Hamiltonian のエネルギー固有値は (3.1.4) (3.1.5) と表されます。式 (3.1.4) の中の はギリシャ小文字のニュー)は古典的な意味での共鳴振動 数(固有振動数)であり, (3.1.6) と表されます。 m x v p = mv k H = 1 2 mv 2 + 1 2 kx 2 = p 2 2m + kx 2 2 p ̂ p = id d x ̂ H = 2 2m d 2 d x 2 + kx 2 2 ̂ H = h 2 8π 2 m d 2 d x 2 + kx 2 2 h = 6.626 070 15 × 10 34 Js = h 2π π E n = h ν ( n + 1 2 ) n = 0, 1, 2, ν ν ν = 1 2π k m

Upload: others

Post on 04-Feb-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 「量子力学」

    井田隆(名工大セラ研)

    2007年7月18日 作成

    2020年6月8日 更新

    3 調和振動子   Harmonic Oscillator 3-1 一次元調和振動子 One-dimensional harmonic oscillator

    一次元の調和振動子 harmonic oscillator(高校物理では「単振動」として習うもの)のハミルハ ー モ ニ ク オ ッ シ レ イ タ

    トニアン Hamiltonian は,振動子の有効質量を ,変位を ,速度を ,運動量を ハ ミ ル ト ウ ニ ア ン

    ,フックの法則 Hooke’s law のばね定数 spring constant を として,古典力学フ ー ク ス ロ ー

    では

    (3.1.1)

    と表されます。量子力学では,運動量 を運動量微分演算子 に置き換えて,

    ハミルトニアン Hamiltonian を

    (3.1.2)

    あるいは

    (3.1.3)

    と表します。 は Planck 定数であり, ( の記号はエイチ・プ ラ ン ク

    バーと呼ばれる)とします( が Dirac 定数と呼ばれることもある。英語では reduced Planck constant;中国語では量ディラク

    為約化普朗克常數)( は円周率)。

    この Hamiltonian のエネルギー固有値は

    (3.1.4)

    (3.1.5)

    と表されます。式 (3.1.4) の中の ( はギリシャ小文字のニュー)は古典的な意味での共鳴振動数(固有振動数)であり,

    (3.1.6)

    と表されます。

    m x vp = mv k

    H =12

    mv2 +12

    k x2 =p2

    2m+

    k x2

    2

    p ̂p = − iℏd

    dx

    Ĥ = −ℏ2

    2md2

    dx2+

    k x2

    2

    Ĥ = −h2

    8π2md2

    dx2+

    k x2

    2

    h = 6.626 070 15 × 10−34 J s ℏ =h

    2πℏ

    π

    En = hν (n + 12 )n = 0, 1, 2, ⋯

    ν ν

    ν =1

    2πkm

    http://takashiida.floppy.jp/education/quantum-mechanics/

  • 一次元調和振動子の波動関数は

    (3.1.7)

    (3.1.8)

    と表されます。式 (3.1.7) の はエルミート多項式 Hermite polinomials と呼ばれ,ハ ー ミ ト ポ リ ノ ウ ミ ア ル ズ

    (3.1.9)

    として定義することもできます(補足 3.1.A)。

    3-2 三次元の等方的調和振動子     Three-dimensional isotropic harmonic oscillator

    三次元の等方的調和振動子 isotropic harmonic oscillator のハミルトニアン Hamiltonian

    は,振動子の有効質量を ,変位の位置ベクトルを ,速度ベクトルを

    ,運動量ベクトルを ,フックの法則 Hooke’s law のばね定数

    spring constant を ,変位の大きさを ,速さを

    ,運動量の大きさを として,古典力学では

    (3.2.1)

    と表されます。

    量子力学では「運動量ベクトル 」を「運動量ベクトル微分演算子

    」に置き換えて,Hamiltonian を

    (3.2.2)

    と表します。式 (3.2.2) の中の

    (3.2.3)

    はラプラシアン Laplacian と呼ばれる微分演算子で,勾配 gradient 「 」 の発散 ラ プ ラ シ ア ン グラディエント

    divergence 「 」としても表されます。ダイヴァージェンス

    ψn(x) = ( απ 2nn! )1/2

    Hn(α x) exp (− α2x2

    2 )α = 2π

    mνh

    Hn(ξ )

    Hn(ξ ) ≡ (−1)n exp (ξ2) dn

    dξnexp (−ξ2)

    m r = (xyz)

    v =vxvyvz

    p = mv =pxpypz

    k r = |r | = x2 + y2 + z2

    v = v2x + v2y + v2z p = p2x + p2y + p2z

    H =12

    mv2 +12

    kr2 =p2

    2m+

    kr2

    2

    p

    p̂ = − iℏ∇ = − iℏ∂/∂x∂/∂y∂/∂z

    Ĥ = −ℏ2

    2mΔ +

    kr2

    2

    Δ = ∇ ⋅ ∇ =∂2

    ∂x2+

    ∂2

    ∂y2+

    ∂2

    ∂z2

    ∇∇ ⋅

  • 式 (3.2.2) で表されるハミルトニアンのエネルギー固有値は

    (3.2.4)

    , , (3.2.5)

    と表されます。ここで ( はギリシャ小文字のニュー)は古典的な意味での固有振動数であり,ばね定数

    (3.2.6)

    と表されます。

    エネルギー固有値 に対応する波動関数 は

    (3.2.7)

    (3.2.8)

    (3.2.9)

    と表されます。 はエルミート多項式 Hermite polinomials です(補足 3.2.A)。ハ ー ミ ト ポ リ ノ ウ ミ ア ル ズ

    3-3 三次元非等方的調和振動子     Three-dimensional anisotropic harmonic oscillator

    三次元の非等方的調和振動子 anisotropic harmonic oscillator の Hamiltonian は,ばね定数の主軸方向を 軸方向にとる座標系では

    (3.3.1)

    と表されます。

    式 (3.3.1) の Hamiltonian のエネルギー固有値は

    (3.3.2)

    , , (3.3.3)

    と表されます。ここで は古典的な意味での固有振動数であり,

    , , (3.3.4)

    と表されます。波動関数は

    En1n2n3 = hν (n1 + n2 + n3 + 32 )n1 = 0, 1, 2, ⋯ n2 = 0, 1, 2, ⋯ n3 = 0, 1, 2, ⋯

    ν ν

    ν =1

    2πkm

    En1n2n3 ψn1n2n3(x, y, z)

    ψn1n2n3(x, y, z) = ψn1(x) ψn2(y) ψn3(z)

    ψn(x) = ( απ1/22nn! )1/2

    Hn(α x) exp (− α2x2

    2 )α = 2π

    mνh

    Hn(ξ )

    x, y, z

    Ĥ = −ℏ2

    2m ( ∂2

    ∂x2+

    ∂2

    ∂y2+

    ∂2

    ∂z2 ) +kx x2 + kyy2 + kzz2

    2

    En1n2n3 = hν1 (n1 + 12 ) + hν2 (n2 + 12 ) + hν3 (n3 + 12 )n1 = 0, 1, 2, ⋯ n2 = 0, 1, 2, ⋯ n3 = 0, 1, 2, ⋯

    ν1, ν2, ν3

    ν1 =1

    2πkxm

    ν2 =1

    2πkym

    ν3 =1

    2πkzm

  • (3.3.5)

    (3.3.6)

    (3.3.7)

    (3.3.8)

    , , (3.3.9)

    と表されます(補足 3.2.A)。

    有限温度での調和振動子の変位の確率密度分布は正規分布の確率密度関数 density function of normal distribution で表されます(補足 3.2.C,補足 3.2.D, 補足 3.2.E)。

    (補足 3.1.A)一次元調和振動子

    一次元調和振動子のハミルトニアンは

    (3.1.A.1)

    と表されます。波動関数を とすれば,シュレーディンガー方程式 Schrödinger equation は,

     

     

      (3.1.A.2)

    のように書き換えられます。

    , として,式 (3.1.A.2) を

    (3.1.A.3)

    の形式に書き換えます。そのためには,

    (3.1.A.4)

    (3.1.A.5)

    (3.1.A.6)

    として,式 (3.1.A.4) と (3.1.A.6) を式 (3.1.A.2) に代入すれば,

    ψn1n2n3(x, y, z) = ψn1(x) ψn2(y) ψn3(z)

    ψn1(x) = ( α1π1/22n1n1! )1/2

    Hn1(α1x) exp (− α21 x2

    2 )ψn2(y) = ( α2π1/22n2n2! )

    1/2

    Hn2(α2y) exp (− α22 y2

    2 )ψn3(z) = ( α3π1/22n3n3! )

    1/2

    Hn3(α3z) exp (− α23 z2

    2 )α1 = 2π

    mν1h

    α2 = 2πmν2

    hα3 = 2π

    mν3h

    Ĥ = −ℏ2

    2md2

    dx2+

    k x2

    2ψ (x)

    Ĥψ (x) = E ψ (x)

    ⇒ −ℏ2

    2md2ψ (x)

    dx2+

    k x2

    2ψ (x) = E ψ (x)

    ⇒d2ψ (x)

    dx2+

    2mℏ2 (E − k x

    2

    2 ) ψ (x) = 0⇒

    d2ψ (x)dx2

    + ( 2m Eℏ2 − m k x2

    ℏ2 ) ψ (x) = 0

    ξ = α x ψ (x) = u(ξ ) = ψ (ξ /α)

    d2u(ξ )dξ2

    + (ϵ − ξ2) u(ξ ) = 0

    ψ (x) = u(ξ )dψ (x)

    dx=

    dξdx

    du(ξ )dξ

    = αdu(ξ )

    dξd2ψ (x)

    dx2=

    dξdx

    ddξ [α du(ξ )dξ ] = α2 d

    2u(ξ )dξ2

  • (3.1.A.7)

    となりますから,式 (3.1.A.3) と式 (3.1.A.7) とから

        (3.1.A.8)

    (3.1.A.9)

    とすればよいことがわかります。

    「古典的な調和振動子」の固有振動数 ( はギリシャ小文字のニュー)

        (3.1.A.10)

    を用いれば,式 (3.1.A.8) と式 (3.1.A.9) は

    (3.1.A.11)

    (3.1.A.12)

    とも書けて,式 (3.1.A.7) は

    (3.1.A.13)

    と書き換えられます( はギリシャ小文字のグザイ)。

    式 (3.1.A.13) の微分方程式を解くために,

    (3.1.A.14)

    とすれば,

    (3.1.A.15)

    (3.1.A.16)

    の関係が導かれます。

    式 (3.1.A.14) と (3.1.A.16) を式 (3.1.A.3) に代入すれば,

    α2d2u(ξ )

    dξ2+ ( 2m Eℏ2 − m k ξ

    2

    ℏ2α2 ) u(ξ ) = 0⇒

    d2u(ξ )dξ2

    + ( 2m Eℏ2α2 − m k ξ2

    ℏ2α4 ) u(ξ ) = 0

    m kℏ2α4

    = 1 ⇒ α = ( m kℏ2 )1/4

    ϵ =2m Eℏ2α2

    =2m E

    h2 ( ℏ2

    m k )1/2

    =2ℏ

    mk

    E

    ν ν

    ν =1

    2πkm

    ⇒ k = 4π2m ν2

    α = ( m kℏ2 )1/4

    = ( 4π2m2ν2

    ℏ2 )1/4

    =2π m ν

    ℏ= 2π

    m νh

    ϵ =2ℏ

    mk

    E =2ℏ

    m4π2m ν2

    E =2

    2π ℏνE =

    2Eh ν

    d2u(ξ )dξ2

    + ( 2Eh ν − ξ2) u(ξ ) = 0ξ

    u(ξ ) = exp (− ξ2

    2 ) H(ξ )

    du(ξ )dξ

    = − ξ exp (− ξ2

    2 ) H(ξ ) + exp (− ξ2

    2 ) H′ (ξ )d2u(ξ )

    dξ2= − exp (− ξ

    2

    2 ) H(ξ ) + ξ2 exp (− ξ2

    2 ) H(ξ ) − ξ exp (− ξ2

    2 ) H′ (ξ )−ξ exp (− ξ

    2

    2 ) H′ (ξ ) + exp (− ξ2

    2 ) H′ ′ (ξ )= (ξ2 − 1) exp (− ξ

    2

    2 ) H(ξ ) − 2ξ exp (− ξ2

    2 ) H′ (ξ ) + exp (− ξ2

    2 ) H′ ′ (ξ )

  • (3.1.A.17)

    という形式が導かれます。

    式 (3.1.A.17) はエルミートの微分方程式 Hermite’s differential equationと呼ばれます。式 (3.1.A.17) の微分方程式について,

    (3.1.A.18)

    の形(級数展開)で表されるような解を求めます。式 (3.1.A.18) を で2回微分すれば

    (3.1.A.19)

    (3.1.A.20)

    となるので,式 (3.1.A.18),(3.1.A.19),(3.1.A.20) を式 (3.1.A.17) に代入すれば,

    (3.1.A.21)

    となります。式 (3.1.A.21) の等式が,どのような の値に対しても成立するためには,左辺の の各冪乗のべき

    係数がすべてゼロにならなければいけません。このことから,

    (3.1.A.22)

    (3.1.A.23)

    (3.1.A.24)

    などの関係が成り立たなければいけないということになります。

    とすれば,式 (3.1.A.22) から または であり,式 (3.1.A.23) から または です。また式 (3.1.A.24) から,多項式の係数 について,一般的に

    (3.1.A.25)

    という漸化式が得られます。式 (3.1.A.25) から という関係が有限の の値で成立しなければ,

    (ξ2 − 1) exp (− ξ2

    2 ) H(ξ ) − 2ξ exp (− ξ2

    2 ) H′ (ξ ) + exp (− ξ2

    2 ) H′ ′ (ξ )+(ϵ − ξ2) exp (− ξ

    2

    2 ) H(ξ ) = 0⇒ H′ ′ (ξ ) − 2ξH′ (ξ ) + (ϵ − 1) H(ξ ) = 0

    H(ξ ) =∞

    ∑j=0

    ajξs+j

    a0 ≠ 0

    s ≥ 0

    ξ

    H′ (ξ ) =∞

    ∑j=0

    (s + j) ajξs+j−1

    H′ ′ (ξ ) =∞

    ∑j=0

    (s + j) (s + j − 1) ajξs+j−2

    ∑j=0

    (s + j) (s + j − 1) ajξs+j−2 − 2ξ∞

    ∑j=0

    (s + j) ajξs+j−1 + (ϵ − 1)∞

    ∑j=0

    ajξs+j = 0

    ⇒∞

    ∑j=0

    (s + j) (s + j − 1) ajξs+j−2 − 2∞

    ∑j=0

    (s + j) ajξs+j + (ϵ − 1)∞

    ∑j=0

    avξs+j = 0

    ξ ξ

    s (s − 1)a0 = 0

    (s + 1)sa1 = 0

    (s + 2)(s + 1)a2 − (2s + 1 − ϵ)a0 = 0

    (s + 3)(s + 2)a3 − (2s + 3 − ϵ)a1 = 0

    ⋯⋯⋯

    (s + j + 2)(s + j + 1)aj+2 − (2s + 2j + 1 − ϵ)aj = 0

    ⋯⋯⋯

    a0 ≠ 0 s = 0 s = 1 s = 0 a1 = 0

    aj

    aj+2 =2s + 2j + 1 − ϵ

    (s + j + 2)(s + j + 1)aj

    2s + 2j + 1 − ϵ = 0 j

  • (3.1.A.26)

    となります。

    有限の に対して

    と表されることから,式 (3.1.A.26) は,式 (3.1.A.25) の関係が成立する場合に,級数が有限の項数で終わらなければ

    ( は定数)となって,関数の値が の大きいところで無限大かマイナス無限大に発散してしまうことになります。そのようにならないためには,有限の の値に対して,式 (3.1.A.25) の分子がゼロにならなければならず,

    (3.1.A.27)

    の関係が成立して,級数が有限の項数で表現されるような有限級数となる必要があります。

    のとき , のとき となりますが,これらを合わせて,

    (3.1.A.28)

    と表され,式 (3.1.A.12) から,エネルギー固有値は

    (3.1.A.29)

    と表されます。

    式 (3.1.A.17) の微分方程式で とすれば,

    (3.1.A.30)

    という形になり,この微分方程式の解となる多項式 はエルミート多項式 Hermite polynomials と呼ばれます。

    エルミート多項式は母関数 generating function

    (3.1.A.31)

    の による 階偏微分の係数としても表されます。また,

    (3.1.A.32)

    のようにも表されます。この表し方はロドリゲス(ロドリグ)形式 Rodrigues formula と呼ばれます。

    aj+2aj j→∞

    2j

    n

    ξn exp (ξ2) = ξn + ξn+2

    1!+

    ξn+4

    2!+ ⋯ +

    ξj

    [( j − n)/2]!+

    ξj+2

    [( j − n)/2 + 1]!+ ⋯

    H(ξ ) exp (− ξ2

    2 ) → cξn exp ( ξ2

    2 )c |ξ |

    j

    2s + 2j + 1 − ϵ = 0 ⇒ ϵ = 2s + 2j + 1

    s = 0 ϵ = 2j + 1 s = 1 ϵ = 2j + 3

    ϵ = ϵn = 2n + 1

    n = 0, 1, 2, ⋯

    E = En =h νϵn

    2= h ν (n + 12 )

    ϵ = 2n + 1

    H′ ′ n(ξ ) − 2ξH′ n(ξ ) + 2n Hn(ξ ) = 0Hn(ξ )

    S(ξ, s) = exp (−s2 + 2sξ) =∞

    ∑n=0

    Hn(ξ )n!

    sn

    s n

    Hn(ξ ) = [ ∂S(ξ, s)∂sn ]s=0 = (−1)nexp (ξ2)∂n

    ∂ξnexp (−ξ2)

    H0(ξ ) = 1

    H1(ξ ) = 2ξ

    H2(ξ ) = 4ξ2 − 2

  • などとなります。

    Hermite 多項式には,漸化式 recursive formula (recurrence relation) として

      (3.1.A.33)

    と言う表現,直交関係 orthogonality として

    (3.1.A.34)

    という関係も知られています。

    一次元調和振動子の波動関数を

    (3.1.A.35)

    (3.1.A.36)

        (3.1.A.37)

    とすれば,

    (3.1.A.38)

    と表される関係があるので, を重み関数とした正規直交 orthonormalized 関係が成立するため

    には

       

      (3.1.A.39)

    とすれば良いことになります。一次元調和振動子の規格直交化(正規直交化)された波動関数は

    H3(ξ ) = 8ξ3 − 12ξ

    H4(ξ ) = 16ξ4 − 48ξ2 + 12

    H5(ξ ) = 32ξ5 − 160ξ3 + 120ξ

    H6(ξ ) = 64ξ6 − 480ξ4 + 720ξ2 − 120

    H7(ξ ) = 128ξ7 − 1344ξ5 + 3360ξ3 − 1680ξ

    H8(ξ ) = 256ξ8 − 3584ξ6 + 13440ξ4 − 13440ξ2 + 1680

    H9(ξ ) = 512ξ9 − 9216ξ7 + 48384ξ5 − 80640ξ3 + 30240ξ

    H10(ξ ) = 1024ξ10 − 23040ξ8 + 161280ξ6 − 403200ξ4 + 302400ξ2 − 30240

    ⋯⋯⋯

    Hn+1(ξ ) = 2ξHn(ξ ) − 2n Hn−1(ξ ) (n = 1, 2, 3, ⋯)

    ∫∞

    −∞exp (−ξ2) Hm(ξ ) Hn(ξ ) dξ = {

    π 2nn! [m = n]

    0 [m ≠ n]

    ψn(x) = Nnun(ξ )

    un(ξ ) = exp (− ξ2

    2 ) Hn(ξ )x =

    ξα

    =1

    2πh

    m νξ ⇔ ξ = α x = 2π

    m νh

    x

    ∫∞

    −∞ψ*n (x) ψm(x) dx = N*n Nm ∫

    −∞u*n (ξ )um(ξ )

    dξα

    =N*n Nm

    α ∫∞

    −∞exp (−ξ2) Hn(ξ )Hm(ξ ) dξ = N*n Nmα {

    π 2nn! [m = n]

    0 [m ≠ n]exp (−ξ2)

    |Nn |2

    απ 2nn! = 1 ⇒ |Nn |

    2 =α

    π 2nn!

    ⇒ Nn = ( απ 2nn! )1/2

  • (3.1.A.40)

    と表されます。

    (補足 3.2.A)三次元調和振動子

    ばね定数が方向によって異なる三次元の非等方的調和振動子 anisotropic harmonic oscillator のハミルトニアンは,力の定数の主軸方向を 軸方向にとる座標系では

    (3.2.A.1)

    と書けます。さらに

    (3.2.A.2)

    (3.2.A.3)

    (3.2.A.4)

    (3.2.A.5)

    とも書けて,式 (3.1.A.8),(3.1.A.10),(3.1.A.28),(3.1.A.40) から

    (3.2.A.6)

    (3.2.A.7)

    (3.2.A.8)

    (3.2.A.9)

    (3.2.A.10)

    (3.2.A.11)

    (3.2.A.12)

    (3.2.A.13)

    (3.2.A.14)

    (3.2.A.15)

    (3.2.A.16)

    ψn(x) = ( απ 2nn! )1/2

    exp (− ξ2

    2 ) Hn(ξ ) = ( απ 2nn! )1/2

    exp (− α2x2

    2 ) Hn(α x)

    x , y, z

    Ĥ = −ℏ2

    2m ( ∂2

    ∂x2+

    ∂2

    ∂y2+

    ∂2

    ∂z2 ) +kx x2 + kyy2 + kzz2

    2

    Ĥ = Ĥx + Ĥy + Ĥz

    Ĥx = −h2

    8π2m∂2

    ∂x2+

    kx x2

    2

    Ĥy = −h2

    8π2m∂2

    ∂y2+

    kyy2

    2

    Ĥz = −h2

    8π2m∂2

    ∂z2+

    kzz2

    2

    α1 = ( m kxℏ2 )1/4

    α2 = (m kyℏ2 )

    1/4

    α3 = ( m kzℏ2 )1/4

    ν1 =1

    2πkxm

    ν2 =1

    2πkym

    ν3 =1

    2πkzm

    n1 = 0, 1, 2, ⋯

    n2 = 0, 1, 2, ⋯

    n3 = 0, 1, 2, ⋯

    ψxn1(x) = ( α1π 2n1n1! )1/2

    exp (− α21 x2

    2 ) Hn1(α1x)

    ψyn2(y) = ( α2π 2n2n2! )1/2

    exp (− α22 y2

    2 ) Hn2(α2y)

  • (3.2.A.17)

    とすれば,式 (3.1.A.29) から

    (3.2.A.18)

    (3.2.A.19)

    (3.2.A.20)

    の関係が成立し,シュレーディンガー方程式( )を

    (3.2.A.21)

    と書けて,エネルギー固有値は,式 (3.2.A.18),(3.2.A.19),(3.2.A.20) から,

    (3.2.A.22)

    となります。

    等方的な三次元調和振動子は,「ばね定数が方向によらない の場合」とみなすことができ

    て, として,式 (3.2.A.22) からエネルギー固有値は

    , (3.2.A.23)

    波動関数は

    (3.2.A.24)

    と表されます。

    (補足 3.2.B)調和振動子の変位の二乗平均

    エネルギー固有値 に対応する波動関数(式 (3.1.A.40), (3.1.A.11))

    (3.2.B.1)

    (3.2.B.2)

    について,変位 の確率密度は波動関数(の絶対値)の二乗に対応し,

    (3.2.B.3)

    と表されます。平均二乗変位は

    ψzn3(z ) = ( α3π 2n3n3! )1/2

    exp (− α23 z2

    2 ) Hn3(α3z )

    Ĥxψxn1(x) = En1ψxn1(x) = h ν1 (n1 + 12 ) ψxn1(x)Ĥyψyn2(y) = En2ψyn2(y) = h ν2 (n2 + 12 ) ψyn2(y)Ĥzψzn3(z ) = En3ψzn3(z ) = h ν3 (n3 + 12 ) ψzn3(z )

    Ĥψ = E ψ

    Ĥψxn1(x) ψyn2(y) ψzn3(z ) = (Ĥx + Ĥy + Ĥz) ψxn1(x) ψyn2(y) ψzn3(z )= (En1 + En2 + En3) ψxn1(x) ψyn2(y) ψzn3(z )

    En1n2n3 = h ν1 (n1 + 12 ) + h ν2 (n2 + 12 ) + h ν3 (n3 + 12 )

    kx = ky = kz = k

    ν1 = ν2 = ν3 = ν

    En1n2n3 = h ν (n1 + n2 + n3 + 32 )

    ψn1n2n3(x , y, z ) = ψn1(x) ψn2(y) ψn3(z )

    En = h ν (n + 12 )ψn(x) = ( απ 2nn! )

    1/2

    Hn(α x) exp (− α2x2

    2 )α = ( m kℏ2 )

    1/4=

    2π m νh

    = 2πm νh

    x

    ρn(x) =α

    π 2nn![Hn(α x)]2 exp (−α2x2)

  • (3.2.B.4)

    と表されます。

    のときの平均二乗変位 は

    , (3.2.B.5)

    と表されます。

    のときの平均二乗変位 は,Hermite 多項式の漸化式

      (3.2.B.6)から

    (3.2.B.7)

    となり,Hermite 多項式の直交関係

    (3.2.B.8)

    から

    (3.2.B.9)

    となります。式 (3.2.B.5) と比較すれば,式 (3.2.B.9) の関係は のときにも成立することがわかります。

    三次元の非等方的な調和振動子の場合には,特定の量子数 ,エネルギー固有値

    (3.2.A.22)

    に対応づけられる波動関数

    (3.2.B.10)

    に対して,変位 の空間分布についての確率密度関数は「波動関数の絶対値の二乗」として

    ⟨x2⟩n = ∫∞

    −∞x2ρn(x) dx =↑

    x ≡ ξ /αdx = dξ /α

    1α3 ∫

    −∞ξ2 ρn ( ξα ) dξ

    =1

    π 2nn!α2 ∫∞

    −∞ξ2 Hn(ξ )

    2exp (−ξ2) dξ

    n = 0 ⟨x2⟩0

    ⟨x2⟩0 =1

    π α2 ∫∞

    −∞ξ2 exp (−ξ2) dξ = 1π α2 {[−

    ξ2

    exp (−ξ2)]∞

    −∞+

    12 ∫

    −∞exp (−ξ2) dξ}

    =1

    2α2=↑

    eq . (3.2.B.2)

    12 ( ℏ2π m ν ) = ℏ4π m ν

    n ≥ 1 ⟨x2⟩n

    Hn+1(ξ ) = 2ξHn(ξ ) − 2n Hn−1(ξ ) (n = 1, 2, 3, ⋯)

    ⟨x2⟩n =1

    π 2nn!α2 ∫∞

    −∞ [12

    Hn+1(ξ ) + n Hn−1(ξ )]2

    exp (−ξ2) dξ

    ∫∞

    −∞exp (−ξ2) Hm(ξ ) Hn(ξ ) dξ = {

    π 2nn! [m = n]

    0 [m ≠ n]

    ⟨x2⟩n =1

    π 2nn!α2 ∫∞

    −∞ [14

    H2n+1(ξ ) + n2H2n−1(ξ )] exp (−ξ2) dξ

    =1

    π 2nn!α2 [14

    π 2n+1(n + 1)! + n2 π 2n−1(n − 1)!]=

    2n+1(n + 1)!4 × 2nn!α2

    +n22n−1(n − 1)!

    2nn!α2=

    n + 12α2

    +n

    2α2

    =2n + 1

    2α2=

    2n + 12 ( ℏ2π m ν ) = ℏ(2n + 1)4π m ν

    n = 0

    n1, n2, n3

    En1n2n3 = h ν1 (n1 + 12 ) + h ν2 (n2 + 12 ) + h ν3 (n3 + 12 )

    ψn1n2n3(x , y, z ) = ψn1(x) ψn2(y) ψn3(z )

    r

  • と表され,対応する変位 の二乗の平均は,

    (3.2.B.12)

    と表されます。

    (補足 3.2.C)有限温度での固体中の原子変位に関する調和振動子モデルの変位の確率分布

    エネルギー固有値 の等方的調和振動子の状態密度 density of states (DOS)

    (エネルギー と の間にある状態の数を で割った値)は,

    (3.2.C.1)

    と書けます。ここで は「ディラックのデルタ関数」 Dirac delta function です。ディラク デル タ ファンクション

    例えば,アルミニウム Al は原子量 ,室温で単体は立方最密充填構造(面心立方構造)をとり,力学的な性質として,密度は ,体積弾性率(弾性率 compressibility)は

    と知られます[理科年表,p. 397 (2018)]。一つの原子の質量は ,一つの原子の占める

    空間の体積は で表されます。原子の変位を復元させるばね定数 は,体積弾性率から

    と概算されます(基礎化学 3−5 固体の比熱)。

    エネルギー量子が

    (3.2.C.2)

    であるのに対して,室温付近 の温度はエネルギーに換算すれば

    ρn1n2n3(x , y, z ) = ρn1(x) ρn2(y) ρn3(z ) = |ψn1(x) |2 |ψn2(y) |

    2 |ψn3(z ) |2

    r

    ⟨r2⟩n1n2n3 = ∫ℛ3 r2ρn1n2n3(r) dv = ∫

    −∞ ∫∞

    −∞ ∫∞

    −∞(x2 + y2 + z2) ρn1(x) ρn2(y) ρn3(z ) dx dy dz

    = ∫∞

    −∞x2ρn1(x) dx + ∫

    −∞y2 ρn2(y) dy + ∫

    −∞z2ρn3(z ) dz

    = ⟨x2⟩n1 + ⟨y2⟩n2 + ⟨z

    2⟩n3

    =↑

    eq . (3.2.B.9)

    ℏ(2n1 + 1)4π m ν

    +ℏ(2n2 + 1)

    4π m ν+

    ℏ(2n3 + 1)4π m ν

    =ℏ(2n1 + 2n2 + 2n3 + 3)

    4π m ν

    En1n2n3 = h ν (n1 + n2 + n3 + 32 )E E + dE dE

    g (E ) =∞

    ∑n1=0

    ∑n2=0

    ∑n3=0

    δ (E − h ν (n1 + n2 + n3 + 32 ))δ(x)

    M = 26.981 539 g mol−1

    d = 2.70 g cm−3

    K = 76 GPa m =MNA

    v =M

    NAdk

    k ≈ 6Kv1/3 = 6K ( MNAd )1/3

    h ν =h

    2πkm

    ≈h

    2π6K ( MNAd )

    13 NA

    M=

    3h N1/3A K1/2

    2π M1/3d1/6

    =3 × (6.626 × 10−34 J s) × (6.022 × 1023 mol−1)

    1/3× (76 × 109 Pa)

    1/2

    2π × (26.982 × 10−3 kg mol−1)1/3

    × (2.70 × 103 kg m−3)1/6

    =↑

    Pa = N m−2 = kg m−1 s−2

    5.373 × 10−21 J

    298 K

    http://takashiida.floppy.jp/public/education/GeneralChemistry/0202.pdf

  • (3.2.C.3)

    です。エネルギー量子の値 と,温度をエネルギーに換算した値 とがほぼ同程度の値なので,古典論(高温極限 )は使えないかもしれません。また,このとき

    (3.2.C.4)

    (3.2.C.5)

    (3.2.C.6)

    などとなります。

    エネルギー の確率分布が Maxwell-Boltzmann 分布の確率密度関数マクスウェル ボ ル ツ マ ン

    (3.2.C.7)

    で表されるのであれば,波動関数を ,対応するエネルギー固有値を

    とすると,有限温度での平均位置の確率密度分布は

    kBT = (1.381 × 10−23 J K−1) × (298 K) = 4.143 × 10−21 Jh ν = 5.373 × 10−21 J kBT = 4.143 × 10−21 J

    T → ∞

    m =MNA

    =26.982 × 10−3 kg mol−1

    6.022 × 1023 mol−1= 4.481 × 10−26 kg

    k ≈ 6K ( md )1/3

    = 6 × (76 × 109 Pa) × ( 4.481 × 10−26 kg

    2.70 × 103 kg m−3 )1/3

    =↑

    Pa = N m−2

    1.163 × 102 N m−1

    = ( ℏ2

    m k )1/4

    = ( h2

    4π2m k )1/4

    =(6.626 × 10−34 J s)

    2

    4π2 × (4.481 × 10−26 kg) (1.163 × 102 N m−1)

    1/4

    =↑

    N = kg m s−2

    J = kg m2 s−2

    6.797 × 10−12 m = 6.797 pm

    E

    f (E ) =1

    kBTexp (− EkBT )

    ψn1n2n3(x , y, z ) = ψn1(x) ψn2(y) ψn3(z )

    En1n2n3 = h ν (n1 + n2 + n3 + 32 )

    ⟨ρ (x , y, z )⟩ =∫

    0ψn1n2n3(x , y, z )

    2g (E ) f (E ) dv dE

    ∫∞

    0g (E )f (E ) dE

    =∫

    0ψn1n2n3(x , y, z )

    2 ∞

    ∑n1=0

    ∑n2=0

    ∑n3=0

    δ (E − h ν (n1 + n2 + n3 + 32 )) exp (− EkBT ) dE

    ∫∞

    0

    ∑n1=0

    ∑n2=0

    ∑n3=0

    δ (E − h ν (n1 + n2 + n3 + 32 )) exp (− EkBT ) dE

    =

    ∑n1=0

    ∑n2=0

    ∑n3=0

    ψn1(x)2

    ψn2(y)2

    ψn3(z )2

    exp [− h νkBT (n1 + n2 + n3 +32 )]

    ∑n1=0

    ∑n2=0

    ∑n3=0

    exp [− h νkBT (n1 + n2 + n3 +32 )]

  • (3.2.C.8)

    となります。

    (3.2.C.9)

    から,式 (3.2.C.8) は

    (3.2.C.10)

    (3.2.C.11)

    と書き変えられます。

    , のときに, の状態をとる確率は

    (3.2.C.12)

    と計算され, の状態を取る確率は

    (3.2.C.13)

    と計算されます。一般的に量子数 のうち特定の で表される状態を取る確率は と表されます。

    量子数 で表される状態での原子変位 の確率密度関数は

    (3.2.C.14)

    (3.2.C.15)

    と表されます。

    式 (3.2.C.14) を前提として,室温付近の温度 での原子変位 の確率密度関数を量子数 ごとにグラフとして描けば,Fig. 3.2.C.1 のようになります。また,確率密度関数 の までの和と までの和も重ねて描きます。

    この場合には,原子の位置が概ね の範囲で変動するらしいことがわかります。ただし,室温での変位のうち約 73 % は,最低の量子準位 の零点運動 zero-point motion に対応

    れいてん

    づけられるものであり,この部分は絶対零度 でも残るはずです。 の量子準位が占有される確率はグラフでも確認できますが, の量子準位が占有される確率は,グラフではゼロと区別できない程度です。

    =

    ∑n1=0

    ψn1(x)2

    exp (− h ν n1kBT )∞

    ∑n2=0

    ψn2(y)2

    exp (− h ν n1kBT )∞

    ∑n3=0

    ψn3(z )2

    exp (− h ν n3kBT )∞

    ∑n1=0

    exp (− h ν n1kBT )∞

    ∑n2=0

    exp (− h ν n1kBT )∞

    ∑n3=0

    exp (− h ν n3kBT )

    ∑n=0

    rn =

    11 − r [ −1 < r < 1 ]

    ∞ [ 1 ≤ r ]undetermined [ r ≤ − 1 ]

    ⟨ρ (x , y, z )⟩ = ⟨ρ (x)⟩⟨ρ (y)⟩⟨ρ (z )⟩

    ⟨ρ (x)⟩ = [1 − exp (− h νkBT )]∞

    ∑n=0

    ψn(x)2

    exp (− h ν nkBT )

    h ν = 5.373 × 10−21 J kBT = 4.143 × 10−21 J n = 0

    1 − exp (− h νkBT ) = 1 − exp (−5.373 × 10−21 J4.143 × 10−21 J ) = 1 − 0.2734 = 0.7266

    n = 1

    1 − exp (− 5.373 × 10−21 J

    4.143 × 10−21 J ) exp (− 5.373 × 10−21 J

    4.143 × 10−21 J ) = 0.7266 × 0.2734 = 0.1986n = 0, 1, 2, ⋯ n

    0.7266 × (0.2734)n

    n x

    ρn(x) = ψn(x)2

    π 2nn![Hn(α x)]2 exp (−α2x2)

    = 6.797 pm

    T = 298 K x n

    ρn(x) n ≤ 5 n ≤ 10

    ±10 pm = ± 0.01 nm = ± 0.1 Å

    n = 0

    T = 0 K n = 1, 2, 3, 4

    n = 5

  • Fig. 3.2.C.1  , の場合の調和振動子の変位 の確率密度分布。実線は特定の量子数 に対応づけられる成分確率密度関数,破線は特定の量子数までの成分確率密度関数の和を示す。

    (補足 3.2.D)有限温度での等方的調和振動子の平均二乗変位

    エネルギー固有値 の等方的調和振動子の状態密度 density of states (DOS)

    (エネルギー と の間にある状態の数を で割った値)は,

    (3.2.D.1)

    と書けます。ここで はディラックのデルタ関数 Dirac delta function です。

    エネルギー の確率分布が Maxwell-Boltzmann 分布の確率密度関数マクスウェル ボ ル ツ マ ン

    (3.2.D.2)

    で表されるとします。

    特定の量子数 に対応する「変位の二乗の空間平均」 は式 (3.2.B.12)

    (3.2.B.12)

    のように表されることから,温度 での「二乗変位空間平均 」の温度(エネルギー)平均 は,

    0.07

    0.06

    0.05

    0.04

    0.03

    0.02

    0.01

    0.00

    ρ(x)

    (pm

    -1)

    -20 -10 0 10 20x (pm)

    n = 0 ; n = 1 ; n = 2 ; n = 3 ; n = 4 ; n = 5

    Sum up to n = 5 Sum up to n = 10

    T = 298 K 1/α = 6.797 pm x

    n

    En1n2n3 = h ν (n1 + n2 + n3 + 32 )E E + dE dE

    g (E ) =∞

    ∑n1=0

    ∑n2=0

    ∑n3=0

    δ (E − h ν (n1 + n2 + n3 + 32 ))δ(x)

    E

    f (E ) =1

    kBTexp (− EkBT )

    n1, n2, n3 ⟨r2⟩n1n2n3

    ⟨r2⟩n1n2n3 = ∫ℛ3 r2ρn1n2n3(r) dv =

    ℏ(2n1 + 2n2 + 2n3 + 3)4π m ν

    T ⟨r2⟩ ⟨⟨r2⟩⟩

    ⟨⟨r2⟩⟩ =∫

    0 (∫ℛ3 r2ρn1n2n3(r) dv)∞

    ∑n1=0

    ∑n2=0

    ∑n3=0

    δ (E − h ν (n1 + n2 + n3 + 32 )) exp (− EkBT ) dE

    ∫∞

    0

    ∑n1=0

    ∑n2=0

    ∑n3=0

    δ (E − h ν (n1 + n2 + n3 + 32 )) exp (− EkBT ) dE

  • (3.2.D.3)

    となります。級数の和の公式

        (3.2.D.4)

        (3.2.D.5)

    から,式 (3.2.D.3)は

    (3.2.D.6)

    となり,式 (3.1.A.11)

    (3.1.A.11)

     

    から,式 (3.2.D.6) は

    (3.2.D.7)

    と書き直せて,式 (3.2.C.6) で見積もられた値

    (3.2.C.6)

    =

    ∑n1=0

    ∑n2=0

    ∑n3=0

    ℏ(2n1 + 2n2 + 2n3 + 3)4π m ν

    exp [− h νkBT (n1 + n2 + n3 +32 )]

    ∑n1=0

    ∑n2=0

    ∑n3=0

    exp [− h νkBT (n1 + n2 + n3 +32 )]

    =

    ℏ2π m ν

    ∑n1=0

    ∑n2=0

    ∑n3=0

    (n1 + n2 + n3 + 32 ) exp [− h νkBT (n1 + n2 + n3 +32 )]

    ∑n1=0

    ∑n2=0

    ∑n3=0

    exp [− h νkBT (n1 + n2 + n3 +32 )]

    =

    ℏ2π m ν

    ∑n1=0

    n1 exp (− h ν n1kBT )∞

    ∑n1=0

    exp (− h ν n1kBT )+

    ℏ2π m ν

    ∑n2=0

    n2 exp (− h ν n2kBT )∞

    ∑n2=0

    exp (− h ν n2kBT )+

    ℏ2π m ν

    ∑n3=0

    n3 exp (− h ν n3kBT )∞

    ∑n3=0

    exp (− h ν n3kBT )+

    3ℏ4π m ν

    ∑n=0

    rn − r∞

    ∑n=0

    rn = 1 ⇒∞

    ∑n=0

    rn =1

    1 − r∞

    ∑n=0

    nrn − r∞

    ∑n=0

    nrn = (0 + r + 2r2 + 3r3 + ⋯) − (0 + r2 + 2r3 + 3r4 + ⋯) = r1 − r⇒

    ∑n=0

    nrn =r

    (1 − r)2

    ⟨⟨r2⟩⟩ =3ℏ

    2π m νexp (− h νkBT )

    1 − exp (− h νkBT )+

    3ℏ4π m ν

    =3ℏ

    2π m ν12

    +exp (− h νkBT )

    1 − exp (− h νkBT )

    α = ( m kℏ2 )1/4

    = ( 4π2m2ν2

    ℏ2 )1/4

    =2π m ν

    ℏ= 2π

    m νh

    ⇒ℏ

    m ν=

    2πα2

    ⟨⟨r2⟩⟩ = 3α212

    +exp (− h νkBT )

    1 − exp (− h νkBT )

    = 6.797 pm

  • と,式 (3.2.C.2), (3.2.C.3) で見積もられた値

    (3.2.C.2)

    (3.2.C.3)

    から

    (3.2.D.8)

    となることを用いれば,式 (3.2.D.7) から

    (3.2.D.9)

    と見積もられます。 方向に沿った有限温度での平均二乗変位 , , は

    の関係から

    (3.2.D.10)

    と見積もられます。

    Fig. 3.2.C.1 に示した「量子数 で表される準位までの確率密度関数の和」のグラフと,式 (3.2.D.8) で求められた平均二乗変位で特徴付けられる正規分布の確率密度関数:

    (3.2.D.11)

    (3.2.D.12)

    を用いて計算された図形とを Fig. 3.E.1 に示します。この2つのグラフには違いが認められません。

    h ν = 5.373 × 10−21 J

    kBT = 4.143 × 10−21 J

    exp (− h νkBT ) = exp (−5.373 × 10−21 J4.143 × 10−21 J ) = 0.2734

    ⟨⟨r2⟩⟩ = 3α212

    +exp (− h νkBT )

    1 − exp (− h νkBT )= 3 × (6.797 pm)2 × (0.5 + 0.27341 − 0.2734 ) = 121.4 pm2

    = (11.02 pm)2 = (0.01102 Å)2

    x , y, z ⟨⟨x2⟩⟩ ⟨⟨y2⟩⟩ ⟨⟨z2⟩⟩⟨⟨r2⟩⟩ = ⟨⟨x2⟩⟩+⟨⟨y2⟩⟩+⟨⟨r2z ⟩⟩

    ⟨⟨x2⟩⟩ = ⟨⟨y2⟩⟩ = ⟨⟨z2⟩⟩ = 13 ⟨⟨r2⟩⟩ =121.4 pm2

    3= 40.48 pm2 = (6.363 pm)2 = (0.006363 Å)

    2

    n ≤ 10

    f (x ; σ) =1

    2πσexp (− x

    2

    2σ2 )σ = 6.363 pm

  • Fig. 3.2.D.1 式 (3.2.D.11), (3.2.D.12) で計算される図形(黒実線)と, を仮定して,アルミニウムの力学的な性質と量子論的な調和振動モデル(補足 3.2.C)から計算

    される原子変位の確率密度関数(赤破線)

    有限温度での調和振動子の変位の確率密度分布を求めるためには(「エルミート多項式」などを用いなくても)初等的な方法で平均二乗変位の値を計算し,正規分布(ガウス型分布)を仮定すれば良いことがわかります(補足 3.2.E)。

    (補足 3.2.E)有限温度での調和振動子の変位の確率密度

    有限温度 での調和振動子の変位の確率密度は,式 (3.2.C.11)

    (3.2.C.11)

    と式 (3.2.C.14)

    (3.2.C.14)

    とから,

    (3.2.E.1)

    (3.2.E.2)

    と書けます。変数を とする のモーメント母関数 moment generating function は,

    0.07

    0.06

    0.05

    0.04

    0.03

    0.02

    0.01

    0.00

    ρ(x)

    (pm

    -1)

    -20 -10 0 10 20x (pm)

    Gaussian Sum up to n = 10

    T = 298 K

    T

    ⟨ρ (x)⟩ = [1 − exp (− h νkBT )]∞

    ∑n=0

    ψn(x)2

    exp (− h ν nkBT )

    ρn(x) = ψn(x)2

    π 2nn![Hn(α x)]2 exp (−α2x2)

    ⟨ρ (x)⟩ = (1 − r)∞

    ∑n=0

    rnα

    π 2nn![Hn(α x)]2 exp (−α2x2)

    r = exp (− h νkBT )t ⟨ρ (x)⟩ M(t )

    M(t ) = ∫∞

    −∞etx ⟨ρ (x)⟩ dx

    = ∫∞

    −∞etx (1 − r)

    ∑n=0

    rnα

    π 2nn![Hn(α x)]2 exp (−α2x2) dx

    = (1 − r)∞

    ∑n=0

    α

    π 2nn!rn ∫

    −∞[Hn(α x)]2 exp (−α2x2 + t x) dx

  • (3.2.E.3)

    と書けます。

    公式 (プルドニコフらの公式集 II-2.20.16.18)

    (3.2.E.4)

    から,

    (3.2.E.5)

    と言う関係のあることがわかります。ここで

    (3.2.E.6)

    は一般ラゲール多項式 generalized Laguerre polynomials,

    (3.2.E.7)

    はラゲール多項式 Laguerre polynomials です。

    式 (3.2.E.3) と式 (3.2.E.5) とから, のモーメント母関数 は,

    (3.2.E.8)

    と書けることがわかります。

    また,ラゲール多項式 の母関数 generating function が

    (3.2.E.9)

    で与えられることから,関数 のモーメント母関数 は

    (3.2.E.10)

    となります。関数 のキュムラント母関数 は

    = (1 − r)∞

    ∑n=0

    α

    π 2nn!rn ∫

    −∞[Hn(α x)]2 exp [−(α x − t2α )

    2+

    t2

    4α2 ] dx= (1 − r) exp ( t

    2

    4α2 )∞

    ∑n=0

    α

    π 2nn!rn ∫

    −∞[Hn(α x)]2 exp [−(α x − t2α )

    2

    ] dx= (1 − r) exp ( t

    2

    4α2 )∞

    ∑n=0

    1

    π 2nn!rn ∫

    −∞[Hn(ξ )]2 exp [−(ξ − t2α )

    2

    ] dξ

    ∫∞

    −∞e−(x−c)2Hm(cx)Hn(cx) dx = 2n π m!cn−mL n−mn (−2c2)

    ∫∞

    −∞[Hn(ξ )]2 exp [−(ξ − t2α )

    2

    ] dξ = 2n π n!Ln (− t2

    2α2 )

    L λn(z ) =n

    ∑k=0

    (−1)k

    k ! (n + λn − k) zk =n

    ∑k=0

    (−1)k

    k !(n + λ)!

    (λ + k)!(n − k)!zk

    Ln(z ) = L 0n (z ) =n

    ∑k=0

    (−1)k

    k ! (n

    n − k) zk =n

    ∑k=0

    (−1)k

    k !n!

    (n − k)!k !zk

    ⟨ρ (x)⟩ M(t )

    M(t ) = (1 − r) exp ( t2

    4α2 )∞

    ∑n=0

    1

    π 2nn!rn2n π n!Ln (− t

    2

    2α2 )= (1 − r) exp ( t

    2

    4α2 )∞

    ∑n=0

    rnLn (− t2

    2α2 )

    Ln(x)∞

    ∑n=0

    t nLn(x) =1

    1 − te−tx /(1−t)

    ⟨ρ (x)⟩ M(t )

    M(t ) = (1 − r) exp ( t2

    4α2 ) 11 − r exp [− r (−t2 /2α2)

    1 − r ]= exp [ t

    2

    4α2+

    r t2

    2α2(1 − r) ] = exp [ t2(1 − r)

    4α2(1 − r)+

    2r t2

    4α2(1 − r) ] = exp [ (1 + r)t2

    4α2(1 − r) ]⟨ρ (x)⟩ K(t ) = ln M(t )

  • (3.2.E.11)

    となり,

    (3.2.E.12)

    であり,

    (3.2.E.13)

    から1次キュムラントは となります。また,

    (3.2.E.14)

    から2次キュムラントは

    (3.2.E.15)

    であり,3次以上のキュムラントはすべて になります。このことから関数 は正規分布 normal distribution の確率密度関数であり,その分散 は

    (3.2.E.16)

    で与えられることがわかります。

    式(3.2.C.2), ( 3.2.C.3) の値

    (3.2.C.2)

    (3.2.C.3)

    から,

    (3.2.E.17)

    であることと,式 (3.2.C.6) の値

    (3.2.C.6)

    を用いれば,式 (3.2.E.16) から

    (3.2.E.18)

    となって,式 (3.2.D.10) で見積もられた値

    (3.2.D.10)

    と一致することを確認できます。

    参考文献3

    国立天文台編「理科年表」丸善出版 (2018).

    K(t ) = ln M(t ) =(1 + r)t2

    4α2(1 − r)

    K(0) = 0

    ∂K(t )∂t

    =∂ ln M(t )

    ∂t=

    (1 + r)t2α2(1 − r) t→0

    0

    κ1 = 0

    ∂2K(t )∂t2

    =∂2 ln M(t )

    ∂t2=

    1 + r2α2(1 − r)

    κ2 =1 + r

    2α2(1 − r)

    0 ⟨ρ (x)⟩

    σ2 = κ2

    σ2 =1 + r

    2α2(1 − r)=

    12α2 [1 − exp (− h νkBT )]

    −1

    [1 + exp (− h νkBT )]

    h ν = 5.373 × 10−21 J

    kBT = 4.143 × 10−21 J

    exp (− h νkBT ) = exp (−5.373 × 10−21 J4.143 × 10−21 J ) = 0.2734

    = 6.797 pm

    σ2 = 0.5 × (6.797 pm)2 ×1 + 0.27341 − 0.2734

    = 40.48 pm2 = (6.363 pm)2

    ⟨⟨x2⟩⟩ = 40.48 pm2 = (6.363 pm)2

  • А.П. Прудников, Ю.А. Брычков, и О.И. Маричев, “Интегралы и ряды специальные функции” ;A. P. Prudnikov, Yu. A. Brychkov & O. I. Marichev (translated by N. M. Queen) , “Integrals and Series: Special Functions” Gordon & Breach Science Pub (1998) ;プルドニコフ・ブリチコフ・マリチェフ(室谷義昭 訳)「新数学公式集 II 特殊関数」丸善 (1992)

    3 調和振動子Harmonic Oscillator3−1 一次元調和振動子 One-dimensional harmonic oscillator3−2 三次元の等方的調和振動子Three-dimensional isotropic harmonic oscillator3−3 三次元非等方的調和振動子Three-dimensional anisotropic harmonic oscillator参考文献3