2.開催場所: 四柱神社 参集館 (二階大広間) イ 平成2_9...

4
一雫∴串信信 三三∴≒ i平成29年度総会のご案内i 第55回中信地区電友会定期総会を下記のとおり開催いたします。 また、定期総会終了後“電友会セミナー”並びに“懇親会”を行いますので、会員の皆様には お誘いのうえ、多数ご出席をいただきますようご案内申し上げます。 1.開催日時:平成29年 -4月 7日(金)午前10時から午後1時30分 2.開催場所: 四柱神社 参集館 (二階大広間) 3.日 程:(1)定期総会(10時~11時) 平成28年度事業報告・決算報告・会計監査報告 平成2_9年度事業計画(案)・予算(案) 役員改選 米寿・喜寿者へのお祝い品の贈呈 (2)電友会セミナー(11時10分~12時) 講師 ㈱ライフアシストライフマンセミナー (3)懇親会(12時10分~午後1時30分) 4.会 費: 3,500円 5.申込み: 3月31日までに担当の地区理事にお申込み下さい。 6.その他:・地区理事の方は徴収された白地区分の年会費をお持ち下さい。 ・総会終了後駅前にてカラオケサークルの集いがあります、 参加自由ですので一緒に楽しく歌いましょう。 i年会費の納入についてl ・一般会員 4,000円 (内1,000円は慶弔特別会計分) ・80歳以上の会員 3,000円 (内1,000円は慶弔特別会計分) ・夫婦で入会の一人 2,000円 (内500円は慶弔特別会計分) 担当の地区理事が徴収に伺うか、振り込み用紙を郵送しますので納入をお願いします。 会員動向 新規入会 城北地区 佐々木 治さん H29.3 お悔やみ 豊科南地区 子さん H28.12 島立地区 等々力 弘さん H29.2 城北地区 富美子さん H29.2

Upload: others

Post on 09-Aug-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2.開催場所: 四柱神社 参集館 (二階大広間) イ 平成2_9 ...平成29年新年祝賀会盛大に開催 1月13日、平成29年中信地区電友会の新年祝賀会が四柱神社参集館において来賓を含め総

一雫∴串信信 三三∴≒

i平成29年度総会のご案内i 第55回中信地区電友会定期総会を下記のとおり開催いたします。

また、定期総会終了後“電友会セミナー”並びに“懇親会”を行いますので、会員の皆様には

お誘いのうえ、多数ご出席をいただきますようご案内申し上げます。

1.開催日時:平成29年 -4月 7日(金)午前10時から午後1時30分

2.開催場所: 四柱神社 参集館 (二階大広間)

3.日  程:(1)定期総会(10時~11時)

ア 平成28年度事業報告・決算報告・会計監査報告

イ 平成2_9年度事業計画(案)・予算(案)

ウ 役員改選

エ 米寿・喜寿者へのお祝い品の贈呈 等

(2)電友会セミナー(11時10分~12時)

講師 ㈱ライフアシストライフマンセミナー

(3)懇親会(12時10分~午後1時30分)

4.会  費: 3,500円

5.申込み: 3月31日までに担当の地区理事にお申込み下さい。

6.その他:・地区理事の方は徴収された白地区分の年会費をお持ち下さい。 ・総会終了後駅前にてカラオケサークルの集いがあります、

参加自由ですので一緒に楽しく歌いましょう。 i年会費の納入についてl

・一般会員     4,000円 (内1,000円は慶弔特別会計分)

・80歳以上の会員 3,000円 (内1,000円は慶弔特別会計分)

・夫婦で入会の一人 2,000円 (内500円は慶弔特別会計分)

担当の地区理事が徴収に伺うか、振り込み用紙を郵送しますので納入をお願いします。

会員動向

新規入会  城北地区    佐々木 文 治さん  H29.3

お悔やみ  豊科南地区   麻 田 親 子さん  H28.12

島立地区    等々力 康 弘さん  H29.2

城北地区     中 野 富美子さん  H29.2

Page 2: 2.開催場所: 四柱神社 参集館 (二階大広間) イ 平成2_9 ...平成29年新年祝賀会盛大に開催 1月13日、平成29年中信地区電友会の新年祝賀会が四柱神社参集館において来賓を含め総

平成29年新年祝賀会盛大に開催

1月13日、平成29年中信地区電友会の新年祝賀会が四柱神社参集館において来賓を含め総

員57名の出席により開催されました。

第一部は、峰ちはるさんのコンサートで「木曾の恋歌」「信濃路みれん」など、地域に密着した歌を持ち前の軽快なトークと豪快な歌声そして会場からの掛け声で大いに盛り上がりました。

第二部は正午から祝宴に入り、松井会長より、会員並びに関係者の皆様には日頃の活動に対するお礼と、昨年の上原さんに続き山ぶき会のボランティア活動賞受賞の嬉しいニュースの紹介が

ありました。

来賓を代表して関信越長野支店企画総務部長肥後様より2020年のオリンピックに向けての取り組み等、また信越電友会会長中澤様には糸魚川火災の会員被災状況の報告(一名が避難しましたが家屋焼失は免れた)と中信地区の社会貢献活動は信越で一番であり、より一層の活躍に期

待するとのご挨拶をいただきました。その後の祝宴では久しぶりに会った仲間と旧交を温めるなど楽しい一時を過ごしました。

峰ちはるさんのコンサート 松井会長挨拶

前号速報でお伝え致しましたとおり、山ぶき会サークルが

ボランティア活動賞を受賞され、11月25日東京において

坂西理子さんと松木修子さんが出席し表彰式が行われました。

山ぶき会は月2回の練習をし、電友会の行事でその舞踊を

発表していましたが、平成21年に講師の山中先生の依頼も

あり、老健施設等への慰問活動も始まりました。活動

は舞踊披露だけでなく、入所者の皆さんや施設のスタ

ッフの方々と一緒に歌ったり、踊ったり、体操したり、

茶話会に加わったりとその場に合わせて楽しんでいた

だけるよう対応し、帰りに「ありがとうまた来てね」

と言われることが大きな励みになっています。今後の

課題はメンバーをもう少し増やして継続したいとの事。

興味のある方はぜひ参加しませんか。

上原さんが発案・実施し地域のボランティアとして活動を広げた「プチ送迎ボランティア」が

平成27年度の電友会ボランティア活動賞受賞に続き、今回総務省の「ふるさとづくり大賞」の

団体表彰(総務大臣賞)を受賞されました。おめでとうございます。

Page 3: 2.開催場所: 四柱神社 参集館 (二階大広間) イ 平成2_9 ...平成29年新年祝賀会盛大に開催 1月13日、平成29年中信地区電友会の新年祝賀会が四柱神社参集館において来賓を含め総

俳 句

楽今残 し 回念 ん は な

計緊Ii告鷲 = 莞霊∴‖需

∴三∴三:三三三三三::::  パソコン教室サークル

パソコン教室サークルは、平成23年度から活動を始めて6年目となります。

年、5回~6回の勉強会を行っており、その内容は、

①パソコンの基礎  畿= ②ワードで文書作成 酸、i※ ③年賀状の作成  懸綴懇‾、一 ④ェクセルで表の作成 などを楽しく勉強しています。/轢/‾ ∴∴∴∴:∴:∴∴「∴ ∴∴∴∴∴ から、大名町ビルの「電友会事務室」を使用して、、穣一一一三‾‾‾

各人がパソコンを持参して行っておりますが、重い            ‾-、一連遥慧襲 パソコンを持参するのに苦労しています。

パソコンの操作は認知症予防に効果があるそうです、

初心者の方も大歓迎ですので一緒に勉強しませんか。

年に2回ほどおこなう懇親会も楽しいですよ。

遊友会 ハイキング予定

遊友会では今年度のウオーキングについて次のように決定しました。

優しいコースが多いので是非大勢の参加お待ちしております。

【春のハイキング】

木曽の新緑と阿寺ブルーに出会う旅日   間催目 5月30日(火)雨天決行

【夏のウオーキング】

稜線から望む白馬三山・神秘のブルー八方池!I  開催日8月下旬

【秋のウオーキング】 松本地区で計画します。詳細別途です。 【冬のウオーキング】 スノーシューによるハイキングなど検討します。

詳細は実施前の中信信和発行時パンフレットを同梱します

Page 4: 2.開催場所: 四柱神社 参集館 (二階大広間) イ 平成2_9 ...平成29年新年祝賀会盛大に開催 1月13日、平成29年中信地区電友会の新年祝賀会が四柱神社参集館において来賓を含め総

ンタビュー訪日豊科南地区    松下利和さん   「

松下さんは小さい頃から釣りが好きで渓流釣りや鮎釣りをしていましたが40歳を過ぎた頃、日本海に沈むとてもきれいな夕日に魅せられ、海釣りに

変更し今では4月から11月の問、月に2週間位行っているそうです。:そのために船舶免許も取り、単に釣るだけでなく釣竿や仕掛けを作ることも○

楽しみで、今までにスズキと真鯛ではかなりの大物をあげたようです。釣りの時間帯は日の出から8時位までで、釣れる時は2時間でクーラーが

一杯になることもあり、また魚が大きくてクーラーに入らないこともあった

そうです。防波堤などでの釣りのポイントは、時期(釣れる種類も違う)・時間帯(日の出前後が

良い)・潮の満ち引き(満ちている時が良い)・魚が集まる場所等が解れば誰でも釣れるとのことです。

釣りは集中できリラックスもできて今では生きがいになっている、日本海の魚に感謝し、感謝しながら魚を釣る・料理する・食すことで健康管理にも

役立っていて、これからも海釣りと野菜作り等を続けて元気に楽しく過ごしていきたいとのことです。

グレー道程

我が家のエコ生活笹賀.南原地区 清嫌弘さん

今から7年ほど前に、家の一部をリフォームした際、和室だった部屋を洋間に変えました。以

前から薪ストーブを入れたいと考えておりましたので、予め設置できるよう工務店に床加重や壁の耐火について依頼し、床には紅花崗岩、壁は耐火タイルが貼られ準備ができました。待望のス

トーブが設置され、いよいよ薪ストーブを焚く時がきました。それ以来、冬は薪を焚いて暖をとります。赤々と燃える炎を見ながら飲むコーヒーは至福のひと時です。時には余熱を利用して焼

き芋、ピザ、リンゴ等を調理し食べるのも楽しみの一つです。

薪ストーブが何故エコかというと燃料の薪は野山の広葉樹を使います。森林は(二酸化炭素:CO2)を吸引して育ちます。エコの考え方は地球温暖化の元といわれているC02で育つ木を燃料としている点です。

薪の調達が大変だねとよく言われますが、全て無償で入手しております。と言っても、決して

勝手に山の木を切ってくるわけではありません。奈良井川改良事務所が募集している河川敷のニセアカシアの無料配布に応募して、頂いてきたり、知っている方から、庭木を片付けて欲しいと

依頼を受けて頂いてきます。もう一つのエコは、5年ほど前に屋根に太陽光発電設備を設置しました。平成24年頃は売電

価格も高く電気料金が安かったので、年間電気料金から売電価格を引くと中部電力に支払った差額は450円程で済みました。太陽さんに感謝々々です。勿論最初の設置費用をペイするには約10年程かかります。もう5年もすれば、それ以降電気料金はほとんど掛からないことになります。

(装置の保証は25年)ほかにも生ごみの堆肥化等できるエコは幾つも実行しています。

地球温暖化防止のために、身近に

できる事から、エコ生活を始めた

ら如何でしょうか。

娘達も遠方に嫁ぎ、夫婦だけの生活の日々、「ずく」を惜しまない

暮らしで、少しでも長く元気に過

lごしたいと思っています。 次回は女鳥羽東地区 長嶋智之さんです :●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●