240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

36
ないなら自分で創ろう 母となった女性の 新しいはたらきかたデザイン 非営利型株式会社Polaris 代表取締役/CEO 市川 望美 男女共同参画推進フォーラム しぇいくはんず 2012

Upload: nozomi-ichikawa

Post on 04-Jun-2015

335 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

ないなら自分で創ろう

母となった女性の 新しいはたらきかたデザイン

非営利型株式会社Polaris

代表取締役/CEO 市川 望美

男女共同参画推進フォーラム しぇいくはんず 2012

Page 2: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

はじめまして、市川望美です。 こんな感じで やってきております。

cherry7272

Page 3: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

わたしの人生は、

自分の中の「風」を読むことで ひらけてきました

・・「想像をはるかに超える”今”」

Page 4: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

その時々にあわせて

ここちよく暮らし、

ここちよくはたらく。

・・・善悪とか正誤ではないアンテナ

わたしのテーマは、

Page 5: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

未来における『あたりまえのはたらきかた』を実現したい。

そのために、こんな場を創りました。

ライフステージに合わせて

「ここちよく暮らして、ここちよくはたらく」

ことができるよう、

暮らし方やはたらきかたを

柔軟に選べる社会をつくる。

Page 6: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

事業の概要

非営利型株式会社Polaris 2012年2月26日設立

『未来におけるあたりまえのはたらき方をつくろう』

●地域にあたらしい労働市場をつくり、多様なはたらきかたを

支えるしくみを創ること。

●魅力あるロールモデルを発信し、誰もが自分らしく暮らし、

はたらける、魅力あるまちを創ること。

“cococi” Coworking Space 2011年8月20日OPEN

『ここちよく暮らし、ここちよくはたらくための拠点』 ●地域資源が循環するための場

●未来を考え、未来のための行動を起こす場

Page 7: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

Members:子育て仲間でもある3人で立ち上げました

フリーランス

個人事業 組織

Team

専門性・特化

一般的・全体

内部

近い場所

外部

遠い場所 代表取締役CEO 市川望美 経営企画部、IT部 多様なはたらき方に関する発信 地域経営の仕組みづくり、 あたらしい評価体系づくり

取締役 山本弥和 企画部 フリーランサーマネジメント

主婦の自立、地域女性と企業のコミュニケーション

取締役 大槻昌美 庶務部 バックオフィス、事務局運営、 地域貢献、居場所づくり、家族のバランス

Page 8: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

“cococi”Coworking Spaceってこんな場所。

• 2011年8月20日 オープン(京王線仙川)

–仙川商店街の中

–民家を活用、子ども×地域

–子連れに配慮(前提ではない)

– 「はたらく」気持ちにスイッチ

– 「ゆるやかさ」+「本気度」

–拠点利用、サービス利用

人材が集まり、しごとが集まり、経験が蓄積される拠点

Page 9: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)
Page 10: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

“cococi” が目指すものは・・・

「地産地消」のはたらきかたの実現 従来の仕組みでは働きにくい人たち

(たとえば育児中の女性たち)が

時間や空間、仕事や成果、

子どもの育ちや暮らし方をシェアしながら、

ゆるやかだけど本気で はたらくこと。

自分たちが暮らすまちのなかで、

「カセギ」と「ツトメ」の両方で貢献すること。

働きたいけれどはたらきにくい、という社会構造・課題を解決する仕組み

Page 11: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

「ゆるやかだけど本気」って?

■ゆるやか ・焦らずに、この時を味わってもいいんじゃない? *色々あるけど「子育て」そのものを楽しんでほしいな。 *子どもを通した人との出会いは仕事だけでは得がたい。 *だけど、いろんな「不自由さ」がそれを引き留める

・どこにも所属してないからこそできるんじゃない? *価値観が刷新。キャリアやはたらきかたを見直す 絶好の機会。「仕事じゃない」からできることもある。 こんな時期はめったにない。

■だけど、「本気」。 ・短時間しか働けなくても、やる気がない訳じゃない *限られた時間だからこそ、選んで主体的に関わるのです

いろんな人に聞いてみたけど、みんななんかを差し出してた。ほんとはもっと柔軟に選びたい。

Page 12: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

そんなんでいいの? なりたつの?

『そんなんでも成り立つ方法』を考えることこそ必要!

胴上げ型から騎馬戦型、そして肩車型へ →プレイヤーを増やさなければ成り立たない社会がすぐそこ。

●社会構造の変化

~少子高齢化社会をどう乗り越えるか、世界が注目している

Page 13: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

カセギとツトメって?

いろんなことが複雑にからんでいて、とらえかたもすこしづつかわってきてる。

昔から日本ではこういいます。 「稼ぎがあって半人前、つとめを果たして半人前、両方合わせて一人前。 つとめはひとさま、世間様のためにひと肌脱いで役に立つこと」

市場原理とか、単一のプレイヤーだけでは解決できない。 →今までの仕事の進め方ではむずかしい

たとえば環境のこと。 たとえば「国民総幸福量」

Page 14: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

当事者意識、オーナーシップ。 「ジモト」への愛着 子どもの環境、子どもに目配せ 時間を柔軟に使う エシカルな視点、ユニバーサルな視点 「私」だけではなく「私たちの未来」という視点

自分たちの未来を、自分たちで創る やりがい、楽しさ、責任感 → 仕事としてもとても面白い! 3.11も、大きい →家族との接点

Page 15: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

• 画一的なはたらき方を刷新したい – 何かを我慢したり差し出すのはもうやめたい

• はたらく「量」と「質」 を柔軟に選びたい

• 本当に面白い仕事を地域に創り、持続可能な仕組みで支えたい

• 「シゴト観」を劇的に変えたい

• みんなの「当たり前」が共存できる場に

「ママたちの自己実現レベル」ではなく

世の中の流れとしても、必要とされている

身近な地域で、力を発揮したい!

Page 16: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

みんながピッチにたてる社会に。

「がんばっている人を応援」

することも必要だけど・・

サポーターじゃなく、

プレイヤーになろう。

じゃないと、間に合わない・・・のではないか。

Page 17: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

地域資源としての ”cococi”

地域女性

リソース

地域事業者 (Small Business)

NPO団体など含む

DB フリーランサー

・ライフサイクルにあわせて柔軟にはたらける場

・子どもに目配せしながらできるしごと

・ゆるやかだけど本気で

共有リソースを活用し

生産性を高められる場

小さなリソースを集めて 大きなしごとを受ける器に

・小さな仕事を集めて発注し、空いた工数を より創造的な事業に ・地域共有のリソース活用による身軽な経営 ・本来事業を通した地域貢献

自治体 企業

・地域女性の活用に対する意欲

・育児中の女性対象の事業

・個人や小規模事業者との取引への不安が解消され安定した供給が可能

・地域との繋がり、新しいコミュニケーション

集めた仕事を 小さくして分ける

★ノウハウをまとめ、他地域へ展開 (それぞれの土地でそれぞれの人がやる)

◎ライフを重視、余裕のある暮らし、はたらきかたの見直し ×社会からの孤立、育児の負担、個の力を発揮する場、再就職のハードル

◎ライフステージに合わせたはたらきかたの実践 ×不安定、両立支援の制度がない、代わりがいない、経営資源が乏しい

地域の中でヒト・カネ・モノ・情報が循環する

Coworking Space

Page 18: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

• まだまだ、未開拓の可能性がある

パンダみたいな

スターの動物は

いないけど、

動物たちの

イキイキとした

生態や行動を

見せることで

沢山のことを

伝えている動物園。

一人ひとりが、

イキイキと暮らし、

はたらくことで、

伝えられるものが

あります。

目指すのは「旭山動物園」

Page 19: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

「産後」から始まった 私のあたらしいはたらきかた。

キャリアをちょっと振り返ってみる。

Page 20: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

まちに出会う まちで活動する

バリバリ会社員時代

・IT系企業

・一般職→総合職へ転換、キャリア志向

・この先どうやってはたらこう・・・

結婚 30歳

まちではたらく その1 【オツトメ編】

まちではたらく その2 【カセギ編】

出産 乳児

未就園児 子連れ、預かり合い

一時保育

未就学児 幼稚園、保育園

学童期

●ライフステージに合わせて はたらきかたをかえたい =>恵まれた人の恵まれたくらし方 でないように、みんなが利用できる 「仕組み」を創る!

ライフステージとシフトチェンジ。

Page 21: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

• 別に「新しいものをつくろう」と思っていた訳じゃない

• 「ほんとはこうだったらイイのに」とか「こうだからこうなってんじゃない?」と話せる仲間がいた

• 「自分が本当に必要なものをつくって行こう」という想い

どうして「新しいはたらきかた」を創ったの?

振り返ってみると、 「一生やり続けるために、その力を蓄えたかった」から

Page 22: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

新しくなったものは、なにか。 あたらしくデザインしたものは何か。

●多分、「ものさし」、その使い方。

「価値観」が大きく変わったというよりも、価値のはかり方が多様になった。

絶対的で不変的なものを見つけたこと、単位がちがうものや単位がないものの

「レート」を決められるようになった。

●『自己肯定感』と『コミュニケーション能力』

Page 23: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

私らしく暮らし はたらくために必要なもの

「善悪」でも「正誤」でもなく 「心地いいか、どうか」感じとる アンテナ。

「常識を疑う」より「新しい可能性を信じる」

創意工夫を楽しむ遊びゴコロ。 健康な心とからだ。スピリット。

孤独と調和。

Page 24: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

小さくても、 信頼しあえる仲間たちといっしょに、

自分たちがやっていることの価値を

自分たち自身が信頼し、 成長しあえる場をつくる。

ピュアな信念を持って、成し遂げる。

何でもないものを「特別なもの」にして、 その「特別なもの」を「当たり前のもの」

にしていく。

Page 25: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

ふりかえってみた 「私のキャリア」

–私に「ライスワーク」は、存在しない

–シゴトだけではなく、生きかたそのもの。

–思いっきり、軽やかに、はればれと。彩り。

–私的で軽やかなストーリーと、重厚な哲学。

–空白期間ではない時間。 ”GAP YEAR”

これからの人生の可能性を広げる大切な時。

Page 26: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

改めて、わたしが伝えたいこと。

「母」となっても、いくつからでも、

自分の人生は自分で創れること。

0.8と1.2の違いが自分を支える力になる。

楽と楽しいは違う。

「道草」に見えるものが連れて行ってくれる場所。

「わらしべ長者」的経験。

「価値交換」のレートは沢山ある。

Page 27: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

「はたらく」を再定義しよう

• 「選択肢」を多様にするために。

• 「選び続ける」力と柔軟な発想を得るために。

どんなくらしかた、はたらきかたがいいの?

27

Page 28: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

• 過去の自分に教えてもらう

私が一番輝いていた時は?

何をしていた?

どんな人たちが周りにいた?

「やり遂げた」経験や

「リーダーシップを発揮した」 経験はある?

やり残したことはある?

エッセンスやキーワードを

見つける。

やりたいことに出会うコツ。

Page 29: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

• 「本当の望み」に触れる(人生の指針=Polaris)

• 「ここちよさ」「ときめき」→自分だけのもの

• ひとつの世界で完結させない

• 手段と目的、優先順位と劣後順位

• 視座、視点、視野

• 『本棚に新しいジャンル』

• キャリアの「VSOP」

「新しいはたらきかたをデザイン」するために・・

Page 30: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

点でつなぐ(Connecting the Dots)

未来に先回りして点と点をつなげることは できない。君たちにできるのは過去を振り

返ってつなげることだけなんだ。だから点と点がいつか何らかのかたちでつながると信じなければならない。自分の根 性、運命、人生、カルマ、何でもいいから、とにかく

信じるのです。歩む道のどこかで点と点がつながると信じれば、自信を持って思うままに生きることができ ます。たとえ人と違う道を歩んでも、信じることが全てを変えてくれるのです。

2005年スタンフォード大学卒業式で行われたスティーブ・ジョブズ伝説のスピーチより

原文テキスト(英語)はスタンフォード大学の公式ページに掲載されていますし、動画もいろいろアップされています。

Text of Steve Jobs' Commencement address (2005)

- Stanford Report, June 14, 2005

Page 31: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)
Page 32: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

問1

子育てしながらはたらく上での

課題はどんなことがありますか?

どんなことに困ったり、どんな事が不安なのでしょうか?

Page 33: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

問2

その課題を乗り越えるために

はたらきかたを自由に創造できると

したら、どんなはたらき方が

したいですか?

どんな成果を得たいですか?

Page 34: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

問3

新しいはたらきかたを持って、

あなたは何を手にしたいですか?

どんな暮らしをしたいですか?

Page 35: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

最後の質問

未来に向けて

あなたが大切な人たちと

ここちよくはたらくために

必要なものはなんですか?

(ポストイットに書いて、テーブルに残して下さい)

Page 36: 240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)

Information • 7月1日 【cocociな昼下がり】

– お金と人生、はたらく×私がテーマ

• 7月4日~【連続講座】

– 自分らしいはたらき方をデザインしよう~自分で道を切り開いていくためのグランドデザイン

• 7月9日 【連続講座】

– 自分らしい事業のカタチ~事業を軌道にのせるための ”Launch” Project

• 7月10日 Cococi Tours!

• 7月10日&8月21日 【座談会】

– 子どものいる暮らしの中で『はたらく』ということについて考えよう