2018年総目次 - 日経サイエンス...1 日経サイエンス2018 年12 月号 y...

4
ܦαΠΤϯε 2018 12 ߸ WEB ONLY 1 2018 2018 1 ߸ʙ 12 ߸ 2018 1 ߸ ಛ ɿ Ϛϧνϝοηϯδϟʔఱจͷນ։ ɹ˝ॏͷຊɹத࿈߹ମΛ؍ଌɹதౡʢຊࡁܦ৽ฉʣɹڠɿத ߒوʢژେʣ ɹ˝وଐͷݯىΛͱΒɹதౡʢຊࡁܦ৽ฉʣɹڠɿதխਉʢఱจʣ ಛɿ౷߹ௐʹΉɹ˝ήϊϜղੳͰΘෳɹM. όϧλʔʢδϟʔφϦετʣ ɹ˝৽ͷ ޱࢳΧϧϘχϧετϨεɹণʗ৽Ҫʢͱʹ౦ژҩ૯߹ڀݚॴʣʗٶහஉʢ౦େʣ ಛɿͱδΣϯμʔͷՊʢޙฤʣ˝உͷਆɹC. ϑΝΠϯʗ M. A. ΤϧΨʔʢͱʹ߽ϝϧϘϧϯେʣ ɹ˝ݟաΕҩͷɹM. L. εςϑΝχΫʢελϯϑΥʔυେʣ ɹ˝ › ‰ͱ᠘ɹA. γϯϐΞϯ( χϡʔϤʔΫେ) ʗ S-J. ϨεϦʔʢϓϦϯετϯେʣ ɹ˝σʔλͰݟΔஉɹA. ϞϯλχΣεʢSCIENTIFIC AMERICAN ฤ෦ʣ ৺ͷͳͷಠΓݴɹݴͷՊɹC. ϑΝχʔϋϑʢӳμϥϜେʣɹ ຑਲखज़ͷॶɹL. ϑΟοπϋϦεʢҩڀݚՈʣ ˔Ή ๔ͷ › ‰ ΛฉମͷΓΛղɹ ڮߴʢژେʣ˔αΠΤϯεݹߟ ௐͷऑΈʗΤδϓτͷ ਆʑʗະདྷͷʗεςʔΩʗԫපͷୀʗ৽ػ ˔NEWS SCAN ݧࢼͷՌΛʮΔʯ๏ʗ 2017 ژڭतʹʗඛػϓϥζϚͷԋߨʗͱਫ਼ਆױʗ ѱධͷڪාʗಟΛ৯ΔϙϓϥʗգʹηϛΦέϛΧϧͷ᠘ΛʗӉ༻ ͷʗՐௐʹυϩʔϯ׆༂ʗ৺ͷౚ΄ ˔From nature μΠδΣετ ಠशͰʹڧ࠷ͳғޟAI ˔Պͷ αΠΤϯεతߟࢥͱͳʹ ˔ύζϧͷͷΞϦε ಉͷφ ΠτπΞʔର ˔ANTI GRAVITY ཆϏδωε˔άϥϑΟο ΫɾαΠΤϯε உͷҼ ˔BOOK REVIEW ʰCRISPR ۃڀͷҨ ฤज़ͷݟʱதਅਓʢۀज़૯߹ڀݚॴʣɼʰຊͷԼ ͰԿىΔͷʱฏদҰʢେʣɼ࿈ಓͷ ಡॻهʰڕߟΔʱʰੜΛΔATP ΤωϧΪʔʱʰDNA ͷ98ˋಾʱʰॏ ݟʂʱ΄ ˔ͷՊӳ ޠ2018 2 ߸ ಛɿAI ͷ৽ை ɹ˝ͲͷʹͿ AIɹA. ΰϓχοΫʢΧϦϑΥϧχΞେόʔΫϨʔߍʣ ɹ˝ΞϧϑΝޟθϩͷিɹՃ౻ӳथʢνʔϜDeepZenʣ Ծ໘ϥΠμʔͷఔɹനੴਓʢܚԠक़େʣ ຊ൛ʮʯίϯϐϡʔλʔͷબɹݹ ʢฤ෦ʣ ͰݟԦɹχϡʔϗϥΠζϯζͱΒૉإɹS. A. ελʔϯʢαεΤετڀݚॴʣ ൫ͷෆɹA. ΞʔϨόοΧʔʗ S. J. ϑΟογϟʔʢͱʹΧϦϑΥϧχΞେαϯϑϥϯγείߍʣ ඍੜͱڥΛੜόΠΦʔϜۀɹM. ϒϩʔυϑοτʢՊδϟʔφϦετʣ ಛผϦϙʔτɿքͷՊ2017ɹ߹ཧͷ ػةɹ˝Պ൱ఆͷఈʹΔͷɹޠΓɿK. ϔΠϗʔʢςΩαεՊେʣ ɹ˝ΕΔϤʔϩούɹI. ϑΣεύʔʢδϟʔφϦετʣ ˝தͷಈػɹL. ϏϦϯάζʢSCIENTIFIC AMERICAN ฤ෦ʣ ˔Ή ߴΤωχϡʔτϦϊͰӉͷϩϚϯ୳Δɹੴݪʢઍ ༿ʣ˔αΠΤϯεݹߟ ࢠݪࡁܦʗಈ༌ग़ͷେʗ ϋΠώʔϧʗଡ଼ٿؾܕʗരʗݫͳՈఉ ˔NEWS SCAN ܭͷϏοτʗϓϨʔτҠಈͷ·ΓʁʗԎϫΠ ϯʗઉଧԻޠݴগͳཧ༝ʗϓϩάϥϜͷ৽ज़ʗ৯ ͷ༻ʗχϡʔεɾΫϦοϓʗϨδΛม৯श׳ΛมΔʗτ ΧήͷΆৼΓʗଠཅཛྷͰ໓ʁ˔From nature μΠδΣε τ ཕҾىԠ ˔Պͷʮ୭ͳͱΛΕʂʯ ͷݯ˔ύζϧͷͷΞϦε τϥϯϓԦͷٶނΛ෮ݩ Α ˔ANTI GRAVITY ϦεʹΑΔνϟϯΫԽ ˔άϥϑΟοΫɾα ΠΤϯε ͷ֎ܥ ˔BOOK REVIEW ʰαϧେ༸Λ ʱลʢஜେʣɼʰσβΠφʔɾϕϏʔʱਫౡ رʢ૯ ڀݚ߹େӃେʣɼ࿈ಓͷಡॻهʰΧϝϜγͷʹΔڞەࡉʱ ʰΞϧΰϦζϜߟࢥज़ʱ ʰݬͷϰΝϧΧϯʱ ʰϥ ΠϑɾϓϩδΣΫτʱ΄ ˔ͷՊӳ ޠ2018 3 ߸ ಛɿੜͷ ݯى˝ੜͷݯىઆɹM. J. ϰΝϯɾΫϥωϯυϯΫʢ߽χϡʔαεΣʔϧζେʣʗ D. W. σΟʔϚʔʢΧϦ ϑΥϧχΞେαϯλΫϧʔζߍʣʗ T. δϣΩονʢ߽χϡʔαεΣʔϧζେʣ ɹ˝Լʹݪੜମɹதౡʢຊࡁܦ৽ฉʣɹڠɿ༱ฏʢ౦ژେʣʗʢւ༸ڀݚ։ߏػʣ քͷΠϊϕʔγϣϯ10ɹSCIENTIFIC AMERICAN ฤ෦ ੜੜΛٮΔෆ๏ϖοτқɹR. ίχϑʢαΠΤϯεϥΠλʔʣ όΠΦϑΟϧϜΛୀΔɹK. αΞʔʢχϡʔϤʔΫभେϏϯΨϜτϯߍʣ Ր༧ଌͰΔ ԼߏΒ୳ΔγφϦΦɹS. ΦϧιϯʢαΠΤϯεϥΠλʔʣ ԹஆԽΛՃʁ ݟӢͷɹK. ϚʔϕϧʢถߤӉہʗίϩϯϏΞେʣ ৽ύϫʔζɾΦϒɾςϯɹC. γϟʔϑʢίϩϯϏΞେʣ ˔Ή ༀͷҟɹ ༟ʢ౦ژେʣ˔αΠΤϯεݹߟ ϔΠ ϑϦοΫݶքʗόΠϦϯΨϧͷʗυΠπͷͷઓ૪ʗϚϥϦΞདྷʗίϨϥѹʗΧϧνϟʔΪϟοϓ ˔NEWS SCAN ҉ଠཅ ͷύϥυοΫεʹ৽આʗӉΒͷϚϧνϝοηʔδʗؾͱίόϧτෆʗάϧςϯͳͷখഴʁʗχϡʔεɾΫϦοϓʗॐ ѱͷثʗͷঈʗݹͷʗձͱͷେ ˔ From nature μΠδΣετ σϯΩφΪʹணΛಘॊೈͳ ݯ˔Պͷ વͱձʹݟΔ›αΠΫϧ‰˔ύζϧͷͷΞϦε ฏͳߝҾ ˔ANTI GRAVITY ET ୳ଓ ˔nippon ఱจ Ҩ ΰʔνΣޕࢠʢʣ˔άϥϑΟοΫɾαΠΤϯε ւͷมԽ ͱେઈ໓ ˔BOOK REVIEW ʰεʔύʔΠϯςϦδΣϯεʱদ ݪਔʢະདྷେʣɼʰδΣωϦοΫʱதਅਓʢ ۀज़૯߹ڀݚॴʣɼ࿈ಓͷಡॻهʰϘΫٯʹੜΔ ཧ༝ʱʰͷҙ ػցͷҙʱʰΜͶΜͳʱʰքΛม6 ͷʮؾΒʯͷޠʱ΄ ˔ͷՊӳ ޠ

Upload: others

Post on 17-Aug-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2018年総目次 - 日経サイエンス...1 日経サイエンス2018 年12 月号 Y 2018年総目次 2018年1月号~12月号 1 2018年月号 特集:マルチメッセンジャー天文学の幕開け

日経サイエンス 2018年 12月号WEB ONLY1

2018年総目次 2018年1月号~12月号

2018年1 月号

特集:マルチメッセンジャー天文学の幕開け  ▼重力波の本命 中性子星連星合体を観測 中島林彦(日本経済新聞) 協力:田中貴浩(京都大学) ▼貴金属の起源をとらえた 中島林彦(日本経済新聞) 協力:田中雅臣(国立天文台)特集:統合失調症に挑む ▼ゲノム解析でわかった複雑さ M. バルター(ジャーナリスト) ▼新しい治療の糸口 カルボニルストレス 糸川昌成/新井誠(ともに東京都医学総合研究所)/宮田敏男(東北大学)特集:性とジェンダーの科学(後編)▼男女関係の神話 C. ファイン/M. A. エルガー(ともに豪メルボルン大学) ▼見過されてきた医学上の性差 M. L. ステファニク(スタンフォード大学) ▼“才能”という罠 A. シンピアン (ニューヨーク大学 )/ S-J. レスリー(プリンストン大学) ▼データで見る男女格差 A. モンタニェス(SCIENTIFIC AMERICAN編集部)心のなかの独り言 内言の科学 C. ファニーハフ(英ダラム大学) 麻酔手術の曙 L. フィッツハリス(医学史研究家)

●挑む 細胞たちの“声”を聞き身体の成り立ちを解き明かす 高橋淑子(京都大学)●サイエンス考古学 世論調査の弱み/エジプトの神々/未来の車/鯨肉ステーキ/黄熱病の退治/新機関車 ●NEWS SCAN 臨床試験の結果を「盛る」方法/ 2017年本田賞 松波京都大学名誉教授に/三菱電機がプラズマの実演講義/酸性脳と精神疾患/悪評の恐怖/毒を食べるポプラ/蚊にセミオケミカルの罠を/宇宙用のお役立ち酵母/火山調査にドローンが活躍/心臓の凍結防止 ほか ●From nature ダイジェスト 独習で最強になった囲碁AI ●科学の

森 サイエンス的思考とはなにか ●パズルの国のアリス 騎士同士のナイトツアー対決 ●ANTI GRAVITY 養鶏ビジネス今昔 ●グラフィック・サイエンス 男女の死因 ●BOOK REVIEW 『CRISPR究極の遺伝子編集技術の発見』中西真人(産業技術総合研究所),『日本の地下で何が起きているのか』平松一彦(福山市立大学),連載 森山和道の読書日記『魚だって考える』『生命を支えるATPエネルギー』『DNAの98%は謎』『重力波 発見!』ほか ●今月の科学英語

2018年2 月号

特集:AIの新潮流  ▼子どもの脳に学ぶAI A. ゴプニック(カリフォルニア大学バークレー校) ▼アルファ碁ゼロの衝撃 加藤英樹(チームDeepZen)仮面ライダーの方程式 白石直人(慶応義塾大学)日本版「量子」コンピューターの選択 古田 彩(編集部) 間近で見た冥王星 ニューホライズンズがとらえた素顔 S. A. スターン(サウスウエスト研究所)胎盤の不思議 A. アーレバッカー/ S. J. フィッシャー(ともにカリフォルニア大学サンフランシスコ校)微生物と環境を生かすバイオーム農業 M. ブロードフット(科学ジャーナリスト)特別リポート:世界の科学情勢2017 合理性の危機 ▼科学否定の根底にあるもの 語り:K. ヘイホー(テキサス工科大学) ▼割れるヨーロッパ I. フェスパー(ジャーナリスト)▼中国の動機 L. ビリングズ(SCIENTIFIC AMERICAN編集部)

●挑む 超高エネニュートリノで宇宙のロマン探る 石原安野(千葉大学)●サイエンス考古学 原子力経済/自動車輸出の大市場/ハイヒール/凧型気球/爆発物/厳格な家庭 ●NEWS SCAN 新設計の量子ビット/プレート移動の始まりはいつ?/煙くさいワイン/舌打ち音言語が少ない理由/細胞再プログラムの新技術/食物の脳作用/ニュース・クリップ/レジを変えて食習慣を変える/トカゲのしっぽ振り/太陽嵐で破滅?●From nature ダイジェスト 雷が引き起こす光核反応 ●科学の森 「誰もしないことをやれ!」

は創造の源泉 ●パズルの国のアリス トランプ王国の故宮を復元せよ ●ANTI GRAVITY リスによるチャンク化 ●グラフィック・サイエンス お隣の系外惑星 ●BOOK REVIEW 『サルは大西洋を渡った 』渡辺政隆(筑波大学),『デザイナー・ベビー』水島 希(総合研究大学院大学),連載 森山和道の読書日記『カメムシの母が子に伝える共生細菌』『アルゴリズム思考術』『幻の惑星ヴァルカン』『ライフ・プロジェクト』ほか ●今月の科学英語

2018年3 月号

特集:生命の起源 ▼生命の陸上起源説 M. J. ヴァン・クラネンドンク(豪ニューサウスウェールズ大学)/ D. W. ディーマー(カリフォルニア大学サンタクルーズ校)/ T. ジョキッチ(豪ニューサウスウェールズ大学) ▼地下にいた始原生命体 中島林彦(日本経済新聞) 協力:鈴木庸平(東京大学)/鈴木志野(海洋研究開発機構)世界のイノベーション10 SCIENTIFIC AMERICAN編集部野生生物を虐げる不法ペット貿易 R. コニフ(サイエンスライター)バイオフィルムを退治する K. サウアー(ニューヨーク州立大学ビンガムトン校)大噴火は予測できるか 地下構造から探るシナリオ S. オルソン(サイエンスライター)温暖化を加速? 見えてきた雲の役割 K. マーベル(米航空宇宙局/コロンビア大学)新パワーズ・オブ・テン C. シャーフ(コロンビア大学)

●挑む 創薬の異端 菅 裕明(東京大学)●サイエンス考古学 ヘイフリック限界/バイリンガルの脳/ドイツの次の戦争/マラリア再来/コレラ鎮圧/カルチャーギャップ ●NEWS SCAN 暗い太陽のパラドックスに新説/宇宙からのマルチメッセージ/電気自動車とコバルト不足/グルテンなしの小麦?/ニュース・クリップ/銃は最悪の武器/金の代償/古代木の年輪/社会性と脳の大きさ ●From nature ダイジェスト デンキウナギに着想を得た柔軟な電源 ●科学の森 自然と社会に見る“サイクル”●パズルの国のアリス 平等な綱引き ●ANTI GRAVITY ET探しは続く ●nippon天文

遺産 ゴーチェ子午環(上)●グラフィック・サイエンス 海の変化と大量絶滅 ●BOOK REVIEW 『スーパーインテリジェンス』松原 仁(公立はこだて未来大学),『ジェネリック』中西真人(産業技術総合研究所),連載 森山和道の読書日記『ボクが逆さに生きる理由』『脳の意識 機械の意識』『ざんねんな脳』『世界を変えた6つの「気晴らし」の物語』ほか ●今月の科学英語

Page 2: 2018年総目次 - 日経サイエンス...1 日経サイエンス2018 年12 月号 Y 2018年総目次 2018年1月号~12月号 1 2018年月号 特集:マルチメッセンジャー天文学の幕開け

http://www.nikkei-science.com/ 2

◎バックナンバーはお近くの書店またはネット書店でお求め下さい

2018年4 月号

特集:量子コンピューター最前線  ▼クラウド時代の幕開け 古田 彩(編集部) ▼光と超電導で挑む日本 古田 彩(編集部) 特集:糖尿病と戦う新戦略 ▼糖尿病を手術で治す F. ルビーノ(英ロンドン大学キングス・カレッジ) ▼1型糖尿病ワクチン 衛生仮説が示す可能性 K. M. ドレッシャー(クレイトン大学)/ S. トレイシー(ネブラスカ大学)意識の有無を見分けるテスト C. コッホ(アレン脳科学研究所)ヘビが手足を失ったわけ H. イー(中国科学院・古脊椎動物古人類学研究所)モンゴルに牧畜犬を再び J. オーバードルフ(フリーライター)  外来魚の放流が壊す生態系 R. コニフ(サイエンスライター)略奪された女たちが変えた社会 C. M. キャメロン(コロラド大学)

●挑む 台風データベースが人気 情報の活用法突き詰め 北本朝展(国立情報学研究所)●サイエンス考古学 大陸の起源/酸素利用の製鋼/電灯つき耕耘機/フェイクの湖/地球の起源/おいしい変化 ●NEWS SCAN アルツハイマー病治療の戦略転換/ 2018年日本国際賞決まる/京大に物理と医学の融合拠点/夜の終わり/キツネザルの食生活/隕石が作るダイヤの姿/月に宇宙ステーション/サケの産卵,山を動かす/磁気記録シャツ/省エネの次世代ジェット機/プラスチックの大河/ニュース・クリップ/ネズミイルカの高性能ソナー ●From nature ダイジェスト 「他者」の位

置を把握する場所細胞 ●科学の森 サイエンスはとても易しい学問●パズルの国のアリス 続・ヤマネたちの安心領域 ●ANTI GRAVITY ハチは左右どっち利き? ●nippon天文遺産 ゴーチェ子午環 (下)●グラフィック・サイエンス とまどうペンギン ●BOOK REVIEW 『138億年宇宙の旅』佐々木 節(京都大学),『種子』西田隆義(滋賀県立大学),連載 森山和道の読書日記『時空のさざなみ』『人類の進化が病を生んだ』『不確かな医学』『雑草はなぜそこに生えているのか』ほか ●今月の科学英語

2018年5 月号

特集:暗黒物質の正体 ▼ダークホース 新粒子「アクシオン」 L. ローゼンバーグ(ワシントン大学) ▼宇宙に潜む原始ブラックホール J. ガルシア=ベジード(マドリード理論物理学研究所)/ S. クレッセ(独アーヘン工科大学) ▼もうひとつの見えない粒子「ステライルニュートリノ」 中島林彦(日本経済新聞) 協力:丸山和純(高エネルギー加速器研究機構)特集:仮想通貨の科学  ▼ブロックチェーンが変える世界 A. リプトン/A. ペントランド(ともにマサチューセッツ工科大学) ▼ビットコインを理解する J. パブルス(サイエンスライター) ▼ブロックチェーンの課題を乗り越える 斉藤賢爾(慶応義塾大学) ▼信用の進化 N. スモレンスキー(著述家)スマホは若者の心に有害か C. フローラ(フリーライター)

バイオ医薬品のハードル 薬を排除する免疫 M. ウォルドホルツ(ジャーナリスト)

●挑む 暗号技術で生活を便利に 安全な社会の設計者 佐古和恵(NEC)●サイエンス考古学 ルナ・オービター/女性による戦時生産/航空書簡/温室気候/心霊術/果物タネ取り器 ●NEWS SCAN 脈動オーロラの謎を解明/第5回日経「星新一賞」決定/世界最古の巣穴化石を発見/我こそ最大/印欧祖語の広がり/頭でっかちは無用?/ AIの間違いを正すシステム/氷の下にドローン/脳信号を翻訳する新手法/細菌テープレコーダー/鳥の離婚/狂乱のコルビナ産卵/ニュース・クリップ ●From nature ダイジェスト 原始的魚が示す「歩行の起源」 ●科学の森 キッチンから

宇宙銀河まで多種多様な渦 ●パズルの国のアリス 宅配便の料金はなるべく安く ●ANTI GRAVITY 誇りとつまずきの関係 ●nippon天文遺産 アインシュタイン塔(上) ●BOOK REVIEW特集 新入生のための読書ガイド 世界はどうできているかを考える 長谷川眞理子(総合研究大学院大学),新たな一歩を踏み出そう 平松和彦(福山市立大学),いつもと違う視点で見てみよう 井上 亨(エバンジェリスト),連載 森山和道の読書日記『私はすでに死んでいる』『我々はなぜ我々だけなのか』『日本の伝統 発酵の科学』『雲を愛する技術』●今月の科学英語

2018年6 月号

特集:ポスト標準モデルへの手がかり ▼ビューティー粒子の崩壊を追え G. ウィルキンソン(英オックスフォード大学) ▼スーパー KEKB始動 中島林彦(日本経済新聞) 協力:後田 裕(高エネルギー加速器研究機構)特集:ホーキング追悼 ▼物理学の本質を突く問題を提起 語り:村山斉(東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構) ▼ホーキングの遺産 大栗博司(カリフォルニア工科大学/東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構) ▼ブラックホールの量子力学(再掲) S. W. ホーキング(英ケンブリッジ大学)

ゲノム編集はガラパゴスを救うか S. S. ホール(サイエンスライター) 地上最強のアゴ G. M. エリクソン(フロリダ州立大学)「勝つための議論」の落とし穴 M. フィッシャー(カーネギーメロン大学)/ J. ノーブ(エール大学)/ B. ストリックランド(仏ジャン・ニコ研究所)/ F. C. ケイル(エール大学) 共感の功罪 L. デンワース(サイエンスライター) これでいいのか海洋保護区 O. ヘファナン(サイエンスライター)

●挑む 生物の進化を予測する 入江直樹(東京大学)●サイエンス考古学 政治的暴動/結石が減った理由/空襲警報/ヴェスヴィオ訪問/手作業リサイクル/先端医薬は牛ヒレ肉 ●NEWS SCAN 海底探査Xプライズ決勝へ/良質論文の生産性,学習院1位/ガードナー国際賞決まる/ボノボは暴君が好き/ AIが作り出すリアルなフェイク画像/育ちが左右する自然観/氷河の急加速/米国北東部の地下で…/脳のブレーキ/ DNAでできた時計/騒音が鳥に及ぼすストレス/ハッシュタグは「#インフルエンザ」 /極楽鳥の漆黒の羽根 ほか●From nature ダイジェスト 18万年前の現生人

類化石 ●科学の森 “当たり前”にひそむ不思議 ●パズルの国のアリス 続・双子がもらった小切手帳 ●ANTI GRAVITY 問題の元凶としての人間 ●nippon天文遺産 アインシュタイン塔(下)●グラフィック・サイエンス 夏時間の善し悪し ●ヘルス・トピックス プロトンポンプ阻害薬のリスク ●BOOK REVIEW 『QBism』谷村省吾(名古屋大学),『アルツハイマー病の謎』丸山 敬(埼玉医科大学),連載 森山和道の読書日記『鳥! 驚異の知能』『実は猫よりすごく賢い鳥の頭脳』『植物は〈未来〉を知っている』『絶滅危惧の地味な虫たち』ほか ●今月の科学英語

Page 3: 2018年総目次 - 日経サイエンス...1 日経サイエンス2018 年12 月号 Y 2018年総目次 2018年1月号~12月号 1 2018年月号 特集:マルチメッセンジャー天文学の幕開け

日経サイエンス 2018年 12月号WEB ONLY3

2018年7 月号

特集:混合栄養生物ミクソトロフ  ▼海を支配するミクロの植物怪獣 A. ミトラ(英スウォンジー大学) ▼進化の出発点 混合栄養生命 中島林彦(日本経済新聞) 協力:布浦拓郎(海洋研究開発機構)特集:系外惑星探索の新時代  ▼新宇宙望遠鏡TESS 打ち上げ J. N. ウィン(プリンストン大学) ▼本命を絞り込む地上観測網 中島林彦(日本経済新聞) 協力:成田憲保(東京大学)貝殻の数理 美しい形ができるまで D. E. モールトン/A. ゴリエリー(ともに英オックスフォード大学)/ R. シラ(仏リヨン大学)加速する北極融解 J. A. フランシス(ラトガーズ大学)うつ,依存症,社交不安障害 治療効果を脳画像で予測 J. ガブリエリ(マサチューセッツ工科大学)孤独の科学 F. ルッソ(科学ジャーナリスト)深海資源開発の条件 T. ピーコック(マサチューセッツ工科大学)/M. H. アルフォード(スクリプス海洋研究所)

●挑む 選鉱・製錬を極めて夢の錬金術を追う 所千晴(早稲田大学)●サイエンス考古学 X線結晶構造解析/心臓発作にCCU/ロシア革命後の戦局/湿地の水抜き/フィネアス・ゲージの驚異 ●NEWS SCAN カーリング,AIで戦略分析/東レ科学技術賞など決定/警戒する植物/早まるコウモリの渡り/オランウータンはお医者さん/紫檀の不正取引を追う/「六脚類の空白」の謎/進化論を認めない人は…/系外惑星の山脈を探す方法/汗かき上手な木/ニュース・クリップ ●From nature ダイジェスト グラフェンの奇妙な超電導 ●科学の森 サイエンス思考の歩み(上)●パズルの

国のアリス 寂しがり屋の蟻たち ●ANTI GRAVITY 母の日に寄せて ●グラフィック・サイエンス 爬虫類のいる場所 ●nippon天文遺産 三鷹国際報時所の門柱 ●ヘルス・トピックス 奥の深い呼吸 ●BOOK REVIEW 『微隕石探索図鑑』橘省吾(東京大学),『遺伝子 親密なる人類史』中西真人(産業技術総合研究所),連載 森山和道の読書日記『風味は不思議』『「おいしさ」の錯覚』『知ってるつもり 無知の科学』『動物たちのすごいワザを物理で解く』ほか ●今月の科学英語

2018年8 月号

特集:AIの身体性  ▼勝手に学ぶ子どもロボット D. クォン(ジャーナリスト) ▼体で計算するコンピューター 古田 彩(編集部) 協力:中嶋浩平(東京大学) 特集:エッシャーを超える  ▼脳を裏切る立体 杉原厚吉(明治大学)▼2次元と3次元を旅する自然界のエッシャーたち 近藤 滋(大阪大学) ▼「メタモルフォーゼⅡ」を読み解く 中島林彦(日本経済新聞) 草津白根山に見る不意打ち噴火のメカニズム 中島林彦(日本経済新聞) 協力:大場 武(東海大学)がん細胞の系統樹が明かした変異のシナリオ J. P. タウンゼンド(エール大学)温暖化に強いサンゴを作る R. オルブライト(カリフォルニア科学アカデミー)自殺を防ぐ L. デンワース(サイエンスライター)

●挑む 革新的な触媒目指し独自の可視化技術駆使 唯 美津木(名古屋大学)●サイエンス考古学 液体呼吸/戦争浮腫/クルミで戦う/自転車ブーム/狂犬病に関する説/青銅器時代 ●NEWS SCAN 量子コンピューターのソフトに照準/第6回日経「星新一賞」募集開始/バイリンガルで認知力アップ?/最新版!天の川の地図/南極の真菌/酸欠になった古代の大洋/運動不足と性格の変化/ミツバチの清掃活動/広がるグラフェンの用途/隣り合わせの山火事/ニュース・クリップ ●From nature ダイジェスト ダニ媒介感染症が東アジアで急増 ●科学の森 サイエンス思考の歩み(中)●パズルの国のアリス 正8面体サイコロに色を塗ろう ●ANTI

GRAVITY 生きもの「おなら考」 ●グラフィック・サイエンス 生活水準と資源消費 ●ヘルス・トピックス 難治性てんかん ●BOOK REVIEW 『江戸の骨は語る』渡辺政隆(筑波大学),『鳥の箱舟』上田恵介(立教大学),連載 森山和道の読書日記『合成生物学の衝撃』『宇宙ビジネスの衝撃』『生物模倣』『もうひとつの脳』ほか ●今月の科学英語

2018年9 月号夏休み特別付録「親と子の科学の冒険」

特集:恐竜大進化 ▼覇者への意外な道 S. ブルサット(英エディンバラ大学) ▼ファルコンズ・アイ小林快次に聞く恐竜の大進化 内村直之(科学ジャーナリスト) ▼むかわ竜が明かす日本の恐竜最盛期 内村直之(科学ジャーナリスト)特集:究極の未解決問題 ▼時空とは何か G. マッサー(SCIENTIFIC AMERICAN編集部) ▼暗黒物質とは何か L. ランドール(ハーバード大学)▼意識とは何か C. コッホ(アレン脳科学研究所) ▼生命はいかに生まれたか? J. ショスタク(ハーバード大学) ▼どこまで小さなスケールで自然を操作できるか N. サベージ(科学ジャーナリスト) ▼知りうることに限界はあるか? M. グライサー(ダートマス大学)

ILC計画正念場 中島林彦(日本経済新聞) 誘致の可否 学術会議の判断求める  滝 順一(日本経済新聞)神経伝達の常識を覆すニューロン表面波伝播説 D. フォックス(サイエンスライター)モンスターウェーブ  C. ディクソン(サイエンスライター)

●挑む 超電導量子ビットを創始 100ビットを目指す 中村泰信(東京大学)●サイエンス考古学 最先端レーザー/ゾイデル海の干拓/空中戦/流行の犠牲者/ 19世紀の強迫観念 ●NEWS SCAN 「はやぶさ2」リュウグウに到着/「チバニアン」認定へ前進/京都賞とブループラネット賞決まる/眼力を生む形質/窒素源としての堆積岩/微生物の起源に新たな光/ゆっくり脳波の謎/トリヴァース=ウィラード仮説の証拠/賢い壁/爆弾漁の現場を押さえる/科学博物館のパワー/ニュース・クリップ ●From nature ダイジェスト 火星の内部構造に迫る探査機 ●科学の森 サイエンス思考の歩み

(下)●パズルの国のアリス 正多角形を小さくたたむには? ●ANTI GRAVITY 動物のセックスとドラッグ ●グラフィック・サイエンス 精神疾患と遺伝子 ●nippon天文遺産 リーフラー時計 ●ヘルス・トピックス アスピリンの抗がん作用 ●BOOK REVIEW 『新薬の狩人たち』中西真人(産業技術総合研究所),『鳥の卵』三中信宏(農業・食品産業技術総合研究機構),連載 森山和道の読書日記『分かちあう心の進化』『遺伝人類学入門』『「がん」はなぜできるのか』『パンの科学』ほか ●今月の科学英語

Page 4: 2018年総目次 - 日経サイエンス...1 日経サイエンス2018 年12 月号 Y 2018年総目次 2018年1月号~12月号 1 2018年月号 特集:マルチメッセンジャー天文学の幕開け

http://www.nikkei-science.com/ 4

2018年10 月号

特集:巨大ブラックホール 爆誕の謎  ▼浮上した直接崩壊シナリオ P. ナタラジャン(エール大学)

 ▼初期宇宙のドラマを再現 中島林彦(日本経済新聞)協力:吉田直紀(東京大学)特集:科学書に見る知の源流   ▼「プリンキピア」を読み解く 山口敦史(金沢工業大学) ▼科学はいかに生まれたか 語り:坂本邦暢(明治大学)/山本貴光(文筆家/ゲーム作家)/D. ドイチュ(英オックスフォード大学)特別リポート:変貌する感染症の脅威   ▼温床と化す米国の大都市 M. W. モイヤー(SCIENTIFIC AMERICAN編集部) ▼気候変動で広がる人獣共通感染症 L. パーシュリー(ジャーナリスト)

AIで切り開く新たな未来 日経サイエンス編集部愛着の心理学  F. ルッソ(ジャーナリスト)

From nature ダイジェスト 熱帯低気圧の動きが全球で鈍化 ●科学の森 万能な部品 ネジの発展 ●パズルの国のアリス トランプ兵士たちの相愛図 ●ANTI GRAVITY 基本を押さえよ ●BOOK REVIEW 『「宇宙のすべてを支配する数式」をパパに習ってみた』関場大一郎(筑波大学),『「うつ」の舞台』丸山 敬(埼玉医科大学),連載 森山和道の読書日記『時をあやつる遺伝子』『生物をシステムとして理解する』『イカ4億年の生存戦略』『リアルサイズ古生物図鑑』ほか●今月の科学英語

●挑む 重力波初検出の立役者 目標は宇宙の産声探索 川村静児(名古屋大学)●サイエンス考古学 パルサーの発見/毒ガス防御策/奴隷と砂糖ビジネス/ダーウィンに関する見解 ●NEWS SCAN チャーン賞を柏原正樹氏が受賞/ 3万年前の航海再現へ/人工流れ星衛星打ち上げへ/固有受容感覚を備えた義肢/小惑星探査機,目的地に到着/組み立て上手なロボット/線虫に驚異的な加速耐性/脱水状態の蚊はよく刺す/交通騒音とイモムシ/適切な森林伐採の効用/友達の友達は自分そっくり?/ニュース・クリップ ●

別冊223『地球外生命探査』別冊224『最新科学が解き明かす脳と心』別冊225『人体の不思議』 別冊226『動物のサイエンス 行動,進化,共存への模索』別冊227『鳥のサイエンス 知られざる生態の謎を解く』

2018年11 月号

特集:ニュートリノで見る激動宇宙 ▼アイスキューブが捉えた巨大ブラックホールの活動 中島林彦(日本経済新聞)協力:吉田 滋(千葉大学) ▼スーパーカミオカンデで探る宇宙の進化 中島林彦(日本経済新聞)協力:中畑雅行(東京大学宇宙線研究所)特集:皮膚から生命 ▼ iPSで生まれたマウス K. ワイントラウブ(サイエンスライター) ▼シロサイ再生計画の成算 詫摩雅子(科学ライター)薬の効き目を左右する細胞内時計 V. グリーンウッド(サイエンスライター) 数学アート S. オーンズ(サイエンスライター)蚊と戦う D. ストリックマン(ビル&メリンダ・ゲイツ財団) 犬と猫 アタマの勝負 J. フィッシュマン(SCIENTIFIC AMERICAN編集部)

温暖化で小さくなる動物 M. ザラスカ(サイエンスライター) 効果ある? 知育玩具 E. バンス(サイエンスライター)再生可能エネルギーにベストな送電網 P. フェアリー(フリーランスライター)

10の衛星発見 ●科学の森 研究の成否は計算機次第 米留学で痛感 ●パズルの国のアリス 大工と助手の配線工事 ●ANTI GRAVITY ビーバーのお仕事 ●nippon天文遺産 東京天文台1号官舎 ●ヘルス・トピックス スーパー虱の逆襲 ●BOOK REVIEW 『意識の川をゆく』鈴木光太郎(新潟大学),『世界を変えた100の化石』平沢達矢(理化学研究所),連載 森山和道の読書日記『悪態の科学』『VRは脳をどう変えるか?』『フォッサマグナ』『土 地球最後のナゾ』ほか ●今月の科学英語

●挑む 原動力は宇宙への憧れ 小惑星に資源を探す 宮本英昭(東京大学)●サイエンス考古学 鋼の謎/平和の到来/インフルエンザの襲来/虫のケーキ/自転車改良案 ●NEWS SCAN はやぶさ2,リュウグウ着陸へ/固体中のマヨラナ粒子を観測/骨を噛み砕くイヌ/ワイン酵母にアルガン油/美術作品を食べる真菌/デスマスクが助けた化石化/熱源は月面の足跡/大腸がん検診は何歳から?/バイオマス調査/核実験監視網とクジラ/正直な嘘つき/ニュース・クリップ ●From nature ダイジェスト 木星に新たに

2018年12月1日発行 毎月1回1日発行第48巻第12号 通巻 570号1971年11月2日第三種郵便物認可

201812

http://www.nikkei-science.com/Scientifi c American trademarks used with permission of Scientifi c American, Inc.

定価(本体1333円+税)

勤勉な ● 怠惰な ● 独創的な ● おしゃべりな ● 内省的な ● 感情的な ● 要領のいい ● 人目を気にする ● 自意識の強い ● 欲張りな

● 意欲的な ● 強引な ● 野心的な ● 誇り高い ● 利他的な ● 利己的な ● 思いやりのある ● 暴力的な ● 創造性に富んだ ● 人を傷つ

ける ● 短絡的な ● 身内優先の ● 主張の強い ● 多産の ● 賢い ● ものを知らない ● 高潔な ● まれな ● 孤独な ● 独特な ● 知的な ●

進歩的な ● 技術に強い ● 先見の明のある ● 想像力豊かな ● 交的な ● 協調性のある ● 音楽的な ● 大胆な ● 情け深い ● お節介な

● 好奇心の強い ● ふざけやの ● 巡回する ● 発明の才がある ● 残酷な ● 憎たらしい ● 愛情あふれる ● 世界を変えるような ● 革

新的な ● 傲慢な ● 建設的な ● 思慮深い ● 優しい ● 義理堅い ● 戦略的な ● 共感を持つ ● 同情的な ● 公平な ● 立ち直りが早い ●

順応しやすい ● 思い上がった ● 葛藤している ● 努力家の ● 妄想にかられた ● 不思議に思う ● 勤勉な ● 落ち着きのない ● 面倒

見のよい ● ヒトがヒトを進化させた ● 冷静な ● 自尊心の高い ● 活動的な ● 思考力をもたらした2つの特質 ● 理屈っぽい ● 嘘

つきの ● 正直な ● 計算高い ● 負けず嫌いな ● リーダーシップのある ● 引っ込み思案の ● 剽軽な ● 人望のある ● 風変わりな ●

怒りっぽい ● 意識を持つのは人間だけか ● 空気が読めない ● 元気のよい ● 独立心が旺盛な ● 強引な ● 人のよい ● 自尊心の強

い ● ユーモアのある ● 頭のよい ● 楽天的な ● 仕事熱心な ● 忘れっぽい ● 博学な ● 頼りがいのある ● 優柔不断な ● 潔癖な ● 無

邪気な● 高度な言語が生まれた理由 ● 夢見がちな ● 立独歩の ● 理知的な ● わがままな ● ホモ・サピエンス成功の舞台裏 ● 卑

屈な ● 集中力がある ● ほがらかな ● 調子のよい ● 甘ったれの ● 意地の悪い ● 機転のきく ● 繊細な ● 竹を割ったような ● 神経

質な ● 口やかましい ● 熱血漢の ● 自由奔放な ● 鷹揚な ● 人なつっこい ● 子どものような ● のんびりした ● 無神経な ● 礼儀正

しい ● モラルを生んだ生存競争 ● おおざっぱな ● 几帳面な ● 世をすねた ● 虚栄心の強い ● 攻撃的な ● うわさ好きの ● 飽きっ

ぽい ● 横柄な ● 笑い上戸の ● 照れ屋の ● 非情な ● 穏やかな ● 人好きのする ● 気まぐれな ● 無気力な ● 従順な ● せっかちな ●

嘘のつけない ● 浮気性の ● 勤勉な ● 怠惰な ● 独創的な ● おしゃべりな ● 内省的な ● 戦争は人間の本能か ● 感情的な ● 要領の

いい ● 人目を気にする ● 自意識の強い ● 欲張りな ● 意欲的な ● 強引な ● 野心的な ● 誇り高い ● 利他的な ● 利己的な ● 思いや

りのある ● 暴力的な ● 創造性に富んだ ● 人を傷つける ● 短絡的な ● 身内優先の ● 主張の強い ● 多産の ● 賢い ● ものを知らな

い ● 高潔な ● 都市が変える生物進化 ● まれな ● 孤独な ● 独特な ● 知的な ● 進歩的な ● 技術に強い ● 先見の明のある ● 想像力

豊かな ● 交的な ● 協調性のある ● 音楽的な ● 大胆な ● 情け深い ● お節介な ● 好奇心の強い ● ふざけやの ● 巡回する ● 発明

の才がある ● 残酷な ● 憎たらしい ● 愛情あふれる ● 世界を変えるような ● 革新的な ● 傲慢な ● 建設的な ● 思慮深い ● 優しい

● 義理堅い ● 戦略的な ● 共感を持つ ● 同情的な ● 公平な ● 立ち直りが早い ● 分身 AI がつくる社会 ● 順応しやすい ● 思い上

がった ● 葛藤している ● 努力家の ● 妄想にかられた ● 不思議に思う ● 勤勉な ● 落ち着きのない ● 面倒見のよい ● 冷静な ● 自

尊心の高い ● 活動的な ● 人類という奇跡 ● 理屈っぽい ● 嘘つきの ● 正直な ● 計算高い ● 負けず嫌いな ● リーダーシップのあ

る ● 引っ込み思案の ● 剽軽な ● 人望のある ● 風変わりな ● 怒りっぽい ● 空気が読めない ● 元気のよい ● 独立心が旺盛な ● 強

引な ● 人のよい ● 自尊心の強い ● ユーモアのある ● 頭のよい ● 楽天的な ● 仕事熱心な ● 忘れっぽい ● 博学な ● 頼りがいのあ

る ● 優柔不断な ● 潔癖な ● 無邪気な ● 夢見がちな ● 立独歩の ● 理知的な ● わがままな ● 卑屈な ● 集中力がある ● ほがらかな

● 調子のよい ● 甘ったれの ● 意地の悪い ● 機転のきく ● 繊細な ● 竹を割ったような ● 神経質な ● 口やかましい ● 熱血漢の ●

自由奔放な ● 鷹揚な ● 人なつっこい ● 子どものような ● のんびりした ● 無神経な ● 礼儀正しい ● おおざっぱな ● 几帳面な ●

世をすねた ● 虚栄心の強い ● 攻撃的な ● うわさ好きの ● 飽きっぽい ● 横柄な ● 笑い上戸の ● 照れ屋の ● 非情な ● 穏やかな ●

2018年12 月号

詳報ノーベル賞 ▼ノーベル生理学・医学賞 がん免疫療法で本庶佑氏らに▼未知の免疫機構 発見へつないだバトン 出村政彬(編集部)▼免疫の「ブレーキ」解除でがんをたたく(再録) J. D. ウォルコック(スローン・ケタリング記念がんセンター)▼物理学賞 レーザー光で物体を操作し観察する ▼化学賞 タンパク質を試験管内で進化させる特集:新・人類学  【第1部 人間性の起源】▼ヒトがヒトを進化させた K. ラランド(英セント・アンドルーズ大学)▼思考力をもたらした2つの性質 T. ズデンドルフ(豪クイーンズランド大学)▼意識を持つのは人間だけか S. ブラックモア(英プリマス大学)▼高度な言語が生まれた理由 C. ケネリー(科学ジャーナリスト)▼データで見る脳の違い C. C. シャーウッド(ジョージ・ワシントン大学)

【第2部 「他者」とのかかわり】▼ホモ・サピエンス成功の舞台裏 K. ウォン(SCIENTIFIC AMERICAN編集部)▼モラルを生んだ生存競争 M. トマセロ(デューク大学)▼戦争は人間の本能か R. B. ファーガソン(ラトガーズ大学) 

【第3部 明日の姿】▼都市が変える生物進化 M. スヒルトハウゼン(蘭ライデン大学)▼分身AIがつくる社会 P. ドミンゴス(ワシント

ン大学) ▼人類という奇跡 J. グリビン(サイエンスライター)

頭がいかれた感じです ●日本を変えた技術(上) 零戦のエンジン 内村直之(科学ジャーナリスト)●BOOK REVIEW特集 ●ジェンダーと科学 水島希(総合研究大学院大学),地球とヒトの行く末 渡辺政隆(筑波大学),医療を支える科学 中西真人(産業技術総合研究所),連載 森山和道の読書日記『「おしどり夫婦」ではない鳥たち』『生存する意識』『脳と時間』『タイムトラベル』●今月の科学英語

●サイエンス考古学 多能性細胞/シロアリの善行/復員ラッシュ/暖炉の改良/飛行事故/車両と歩行者 ●NEWS SCAN 盲人の視覚に迫る/海底地形と氷河の関係/質量標準,いよいよ再定義/脳細胞の接続を調べる新手法/発生のバランス技/鳥たちの免疫/ヘディングの影響に男女差/ニュース・クリップ/酸素濃度とET探し ●From natureダイジェスト 巨大ブラックホールで重力赤方偏移を観測 ●パズルの国のアリス 賞金の分割 ●ANTI GRAVITY

別冊228『性とジェンダー 個と社会をめぐるサイエンス』別冊229『量子宇宙 ホーキングから最新理論まで』書籍『日経サイエンスで鍛える科学英語[医療・健康編]』書籍『「こころ」を健康にする本 くじけないで生きるヒント』