2018.12 ·...

13
1 報道関係者 各位 女性の「冷え」と「睡眠」に関する調査 2018 養命酒製造株式会社は、「女性の『冷え』と『睡眠』」というテーマで、インターネット調査を 2018 年 11 月 10 日~11 月 12 日の 3 日間で行い、全国の 20 歳~59 歳の女性 1,000 名の有効回答を回収しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社) 寒さが厳しくなる季節を迎え、体の“冷え”に悩む女性も多いのではないでしょうか。冷えは、肩こりや腰痛、むくみ、便 秘などの不調だけではなく、睡眠にも影響を与えます。そこで、養命酒製造株式会社では、女性の冷えと睡眠に関する意識や 実態を探りました。 【女性の冷えと睡眠の実態】 20 代女性の 7 割半が冷え症に悩む“冷え症さん” 冷え症さんの約 3 割が不眠の症状に 冷え症さんの半数以上が“睡眠負債がたまっている”と実感 冷え症さんの約 6 割が「疲れやすい」と悩む 20 代冷え症さんの 8 割強が「寝る前にスマホ」を生活習慣に 冷え対策アイテム 1 位「ひざ掛け」2 位「レギンス」3 位「マフラー」 【冷え・不眠による影響】 不眠冷え症さんの半数が“美容不調” 睡眠負債はパートナーとの関係に悪影響? 平成最後の聖なる夜!女性の 2 割が“クリぼっち”予想、不眠冷え症さんでは約 3 割 【冷え・不眠を解消する言葉】 恋人や夫から言われるとぐっすり!睡眠負債解消のセリフ 3 位は「好き・愛してる」 じーんと熱く!心の冬冷え解消のセリフ 4位「出会えてよかった」、TOP3 は? 【心が温まったドラマランキングなど】 クリスマスに心を温めてほしい! 1 位「田中圭さん」2 位「高橋一生さん」 寒い日に後ろからのハグで温めてほしい! 1 位「田中圭さん」2 位「竹内涼真さん」 笑いで心を温めてほしい! 「千鳥」「チョコプラ」「和牛」がTOP10入り 心が温まったドラマ 1 位 ムロツヨシさん&戸田恵梨香さんの『大恋愛~僕を忘れる君と』 2018.12.11

Upload: others

Post on 10-Jun-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2018.12 · を乱すとされる“寝る前のスマホ”の習慣は、冷え症を自覚している人に多くみられることがわかりました。 à 年代別にみると、冷え症の自覚がある20代では「寝る前にスマホをいじる」(81.6%)のほか、「

1

報道関係者 各位

女性の「冷え」と「睡眠」に関する調査 2018

養命酒製造株式会社は、「女性の『冷え』と『睡眠』」というテーマで、インターネット調査を 2018 年 11 月 10 日~11 月 12

日の 3日間で行い、全国の 20歳~59歳の女性 1,000名の有効回答を回収しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)

寒さが厳しくなる季節を迎え、体の“冷え”に悩む女性も多いのではないでしょうか。冷えは、肩こりや腰痛、むくみ、便

秘などの不調だけではなく、睡眠にも影響を与えます。そこで、養命酒製造株式会社では、女性の冷えと睡眠に関する意識や

実態を探りました。

【女性の冷えと睡眠の実態】

20 代女性の 7 割半が冷え症に悩む“冷え症さん”

冷え症さんの約 3 割が不眠の症状に

冷え症さんの半数以上が“睡眠負債がたまっている”と実感

冷え症さんの約 6 割が「疲れやすい」と悩む

20 代冷え症さんの 8 割強が「寝る前にスマホ」を生活習慣に

冷え対策アイテム 1 位「ひざ掛け」2 位「レギンス」3 位「マフラー」

【冷え・不眠による影響】

不眠冷え症さんの半数が“美容不調”

睡眠負債はパートナーとの関係に悪影響?

平成最後の聖なる夜!女性の 2 割が“クリぼっち”予想、不眠冷え症さんでは約 3 割

【冷え・不眠を解消する言葉】

恋人や夫から言われるとぐっすり!睡眠負債解消のセリフ 3 位は「好き・愛してる」

じーんと熱く!心の冬冷え解消のセリフ 4位「出会えてよかった」、TOP3 は?

【心が温まったドラマランキングなど】

クリスマスに心を温めてほしい! 1 位「田中圭さん」2 位「高橋一生さん」

寒い日に後ろからのハグで温めてほしい! 1 位「田中圭さん」2 位「竹内涼真さん」

笑いで心を温めてほしい! 「千鳥」「チョコプラ」「和牛」が TOP10 入り

心が温まったドラマ 1 位 ムロツヨシさん&戸田恵梨香さんの『大恋愛~僕を忘れる君と』

2018.12.11

Page 2: 2018.12 · を乱すとされる“寝る前のスマホ”の習慣は、冷え症を自覚している人に多くみられることがわかりました。 à 年代別にみると、冷え症の自覚がある20代では「寝る前にスマホをいじる」(81.6%)のほか、「

2

【女性の冷えと睡眠の実態】

◆20 代女性の 7 割半が冷え症に悩む“冷え症さん”

◆冷え症さんの約 3 割が不眠の症状に

◆冷え症さんの半数以上が“睡眠負債がたまっている”と実感

20歳~59歳の女性 1,000名(全回答者)に、冷えや睡眠の状態について質問を行いました。

まず、全回答者(1,000名)に、【自分は冷え症だと感じる】にあてはまるか聞いたところ、「あてはまる」は 69.2%

となり、女性の 7割は冷え症の自覚がある“冷え症さん”だとわかりました。

年代別にみると、「あてはまる」の割合は 20代(76.0%)が最も高く、若年層が冷え症に悩む実態が明らかになり

ました。

次に、【自分は不眠症だと感じる】にあてはまるか聞いたところ、「あてはまる」は 25.9%となりました。

冷え症の自覚別にみると、「あてはまる」の割合は、冷え症の自覚がある人は 28.9%と、冷え症の自覚がない人

(19.2%)と比べて 9.7ポイント高くなりました。体が冷えていると、寝つきが悪くなるなど睡眠障害が生じやすい

といわれますが、冷えと不眠の両方を感じている人は少なくないようです。

69.2

76.0

74.4

68.8

57.6

30.8

24.0

25.6

31.2

42.4

0% 25% 50% 75% 100%

全体【n=1000】

20代【n=250】

30代【n=250】

40代【n=250】

50代【n=250】

あてはまる あてはまらない

◆自身にあてはまるか、あてはまらないか [単一回答形式]

【自分は冷え症だと感じる】

年代別

25.9

28.9

19.2

74.1

71.1

80.8

0% 25% 50% 75% 100%

全体【n=1000】

自覚あり【n=692】

自覚なし【n=308】

あてはまる あてはまらない

◆自身にあてはまるか、あてはまらないか [単一回答形式]

【自分は不眠症だと感じる】

冷え症の

自覚別

アンケート総括

Page 3: 2018.12 · を乱すとされる“寝る前のスマホ”の習慣は、冷え症を自覚している人に多くみられることがわかりました。 à 年代別にみると、冷え症の自覚がある20代では「寝る前にスマホをいじる」(81.6%)のほか、「

3

日々の睡眠の不足が借金のように積み重なることを“睡眠負債”と呼びます。【最近、睡眠負債がたまっていると

感じる】にあてはまるか聞いたところ、「あてはまる」は 47.7%となり、女性の約半数が、睡眠不足の蓄積を自覚し

ていることがわかりました。

冷え症の自覚別にみると、「あてはまる」の割合は、冷え症の自覚がある人は 52.5%と、冷え症の自覚がない人

(37.0%)と比べて 15.5 ポイント高くなりました。冷えを感じていると、満足のいく睡眠をとりにくく、睡眠不足

が借金のようにたまる状態に陥りやすいようです。

47.7

42.4

54.8

48.4

45.2

52.5

37.0

52.3

57.6

45.2

51.6

54.8

47.5

63.0

0% 25% 50% 75% 100%

全体【n=1000】

20代【n=250】

30代【n=250】

40代【n=250】

50代【n=250】

自覚あり【n=692】

自覚なし【n=308】

あてはまる あてはまらない

◆自身にあてはまるか、あてはまらないか [単一回答形式]

【最近、睡眠負債がたまっていると感じる】

冷え症の

自覚別

年代別

Page 4: 2018.12 · を乱すとされる“寝る前のスマホ”の習慣は、冷え症を自覚している人に多くみられることがわかりました。 à 年代別にみると、冷え症の自覚がある20代では「寝る前にスマホをいじる」(81.6%)のほか、「

4

◆冷え症さんの約 6 割が「疲れやすい」と悩む

全回答者(1,000名)に、日頃感じている悩み・不調を聞いたところ、「疲れやすい」が最も高く 52.4%、次いで、

「よく肩がこる」が 51.0%、「疲れがとれない」が 44.9%、「だるさを感じる」が 37.4%、「長時間寝ても寝た気がし

ない」が 29.1%となりました。疲れやすさや肩こりは、多くの女性が抱える悩みといえそうです。

冷え症の自覚別にみると、「疲れやすい」(自覚あり 58.4%、自覚なし 39.0%)や「だるさを感じる」(自覚あり 43.4%、

自覚なし 24.0%)では、冷え症の自覚がある人のほうが約 20ポイント高くなりました。

52.4

51.0

44.9

37.4

29.1

27.0

26.3

25.6

22.6

21.2

58.4

55.9

49.6

43.4

32.9

29.9

29.2

30.6

26.3

24.1

39.0

39.9

34.4

24.0

20.5

20.5

19.8

14.3

14.3

14.6

0%

25%

50%

75%

全体【n=1000】

冷え症の自覚あり【n=692】

冷え症の自覚なし【n=308】

◆日頃感じる悩み・不調 [複数回答形式] ※上位10位までを抜粋

疲れやすい

よく肩がこる

疲れがとれない

だるさを感じる

長時間寝ても

寝た気がしない

頭痛やめまいが

する

肌が荒れている

よく足がむくむ

気がかりなことを考えて寝つけない

夜中に何度も目が

覚める

Page 5: 2018.12 · を乱すとされる“寝る前のスマホ”の習慣は、冷え症を自覚している人に多くみられることがわかりました。 à 年代別にみると、冷え症の自覚がある20代では「寝る前にスマホをいじる」(81.6%)のほか、「

5

◆20 代冷え症さんの 8 割強が「寝る前にスマホ」を生活習慣に

続いて、全回答者(1,000 名)に対し、冷えや不眠につながる生活習慣やそれらの予防につながる生活習慣など

を提示し、普段の生活のなかで行っていることを選んでもらいました。

その結果、「寝る前にスマホをいじる」が最も高く 60.8%となりました。

冷え症の自覚別にみると、「寝る前にスマホをいじる」(自覚あり 65.9%、自覚なし 49.4%)では、冷え症の自覚が

ある人のほうが 16.5ポイント高くなりました。自律神経の乱れは冷えの原因の一つといわれていますが、自律神経

を乱すとされる“寝る前のスマホ”の習慣は、冷え症を自覚している人に多くみられることがわかりました。

年代別にみると、冷え症の自覚がある 20代では「寝る前にスマホをいじる」(81.6%)のほか、「お風呂はシャワ

ーだけで済ませる」(44.2%)が他の年代と比べて高くなりました。

60.8

35.0

34.4

29.5

28.3

25.1

24.1

23.9

23.0

18.4

65.9

36.8

34.7

31.2

30.2

26.9

24.9

24.9

26.2

18.8

49.4

30.8

33.8

25.6

24.0

21.1

22.4

21.8

15.9

17.5

0%

25%

50%

75%

全体【n=1000】

冷え症の自覚あり【n=692】

冷え症の自覚なし【n=308】

◆普段の生活のなかで行っていること [複数回答形式] ※上位10位までを抜粋

※選択肢の分類

≪冷えや不眠につながる生活習慣≫ ≪冷えや不眠の予防につながる生活習慣≫

寝る前にスマホをいじる / 夜更かしをする 夜10時以降は食事をしない

お風呂はシャワーだけで済ませる / 休日に寝だめや二度寝をする バランスのとれた食事をとる

エレベーターやエスカレーターを使う(駅や職場など) 体を温めるものをよく飲む

ほぼ一日中座っている / 朝食を食べない

寝る前にスマホをいじる

夜更かしをする

夜10時以降は食事をしない

お風呂はシャワーだけで

済ませる

休日に寝だめや二度寝を

する

エレベーターやエスカレーターを使う

(駅や職場など)

バランスのとれた

食事をとる

ほぼ一日中

座っている

体を温めるものを

よく飲む

朝食を食べない

65.9 36.8 34.7 31.2 30.2 26.9 26.2 24.9 24.9

18.8

0%

25%

50%

75%

全体【n=692】

◆普段の生活のなかで行っていること [複数回答形式] ※上位10位までを抜粋

対象:冷え症の自覚がある人

n数

寝る前にスマホをいじる

夜更かしをする

夜10時以降は食事をしない

お風呂はシャワーだけで

済ませる

休日に寝だめや二度寝を

する

エレベーターやエスカレーターを

使う(駅や

職場など)

体を温めるものを

よく飲む

バランスのとれた食事をとる

ほぼ一日中座っている

朝食を食べない

全体 692 65.9 36.8 34.7 31.2 30.2 26.9 26.2 24.9 24.9 18.820代 190 81.6 42.6 31.6 44.2 39.5 29.5 25.8 18.9 18.9 27.930代 186 76.9 36.6 33.3 29.0 29.6 32.3 23.7 22.0 28.0 15.640代 172 57.0 34.3 41.9 27.3 27.9 21.5 26.2 27.9 29.1 15.150代 144 41.7 32.6 31.9 21.5 21.5 22.9 29.9 32.6 23.6 15.3

■全体比+10pt以上/■全体比+5pt以上/■全体比-5pt以下/■全体比-10pt以下 (%)

年代別

Page 6: 2018.12 · を乱すとされる“寝る前のスマホ”の習慣は、冷え症を自覚している人に多くみられることがわかりました。 à 年代別にみると、冷え症の自覚がある20代では「寝る前にスマホをいじる」(81.6%)のほか、「

6

◆冷え対策アイテム 1 位「ひざ掛け」2 位「レギンス」3 位「マフラー」

全回答者(1,000 名)に、冬の間、自宅や外出先で、どのようなアイテムを使って冷え対策をしているか聞いた

ところ、「ひざ掛け・ブランケット」が最も高く 46.6%、次いで、「レギンス・タイツ」が 41.9%、「マフラー・ショ

ール」が 40.1%、「手袋」が 34.9%、「機能性インナー」が 34.7%となりました。ひざ掛けやレギンス・タイツなど、

足を冷やさないように対策を行っている人が多いようです。

また、これから使いたいと思う冷え対策アイテムを聞いたところ、「手袋」が最も高く 33.1%、次いで、「マフラ

ー・ショール」が 31.5%、「ひざ掛け・ブランケット」が 29.8%、「レギンス・タイツ」が 28.2%、「機能性インナー」

が 27.8%となりました。

46.6 41.9 40.1

34.9 34.7 29.2

14.5 14.3 13.0 11.6

0%

25%

50%

75%

全体【n=1000】

◆冬の間、自宅や外出先で、冷え対策として使っているアイテム [複数回答形式] ※上位10位までを抜粋

ひざ掛け・ブランケット

レギンス・タイツ

マフラー・ショール

手袋 機能性インナー

使い捨てカイロ

ネックウォーマー

腹巻 ニット帽 レッグウォーマー

33.1 31.5 29.8 28.2 27.8 26.9

17.1 16.5 16.0 15.4

0%

25%

50%

全体【n=1000】

◆冬の間、自宅や外出先で、冷え対策としてこれから使いたいと思うアイテム [複数回答形式] ※上位10位までを抜粋

手袋 マフラー・ショール

ひざ掛け・ブランケット

レギンス・タイツ

機能性インナー

使い捨てカイロ

湯たんぽ ネックウォーマー

腹巻 ニット帽

Page 7: 2018.12 · を乱すとされる“寝る前のスマホ”の習慣は、冷え症を自覚している人に多くみられることがわかりました。 à 年代別にみると、冷え症の自覚がある20代では「寝る前にスマホをいじる」(81.6%)のほか、「

7

【冷え・不眠による影響】

◆不眠冷え症さんの半数が“美容不調”

冷え・睡眠と生活との関連を探るため、全回答者(1,000 名)に、現在の生活の状況について、それぞれ好調だ

と思うか、不調だと思うかを聞きました。

全回答者(1,000名)に、【美容】について、好調だと思うか、不調だと思うか聞いたところ、『好調(計)』(「絶

好調」と「好調」の合計、以下同じ)が 14.3%、『不調(計)』(「絶不調」と「不調」の合計、以下同じ)が 38.2%

となりました。

冷え症と不眠症の自覚別に『不調(計)』をみると、冷え症と不眠症のどちらも自覚がある人は 49.5%と、どちら

も自覚がない人(33.7%)と比べて 15ポイント以上高くなりました。また、「絶不調」についてみると、冷え症と不

眠症のどちらも自覚がある人は 13.5%と、どちらも自覚がない人(6.0%)の 2倍以上となりました。

仕事をしている人(618名)に、【仕事】の状況を聞いたところ、『好調(計)』は 33.8%、『不調(計)』は 19.6%、

「どちらともいえない」は 46.6%となりました。

冷え症と不眠症の自覚別に『好調(計)』をみると、冷え症と不眠症のどちらも自覚がない人では 42.0%と、どち

らも自覚がある人(28.2%)よりも高くなりました。

1.1

1.5

1.2

13.2

11.5

15.3

47.5

37.5

49.8

29.7

36.0

27.7

8.5

13.5

6.0

0% 25% 50% 75% 100%

全体【n=1000】

どちらも自覚あり

【n=200】

どちらも自覚なし

【n=249】

絶好調 好調 どちらともいえない 不調 絶不調

好調(計)

不調(計)

14.3 38.2

13.0 49.5

16.5 33.7

◆現在の自身の状況は好調か、不調か [単一回答形式]

【美容】

冷え症

不眠症

2.4

2.6

3.4

31.4

25.6

38.6

46.6

43.6

44.1

14.7

22.2

11.7

4.9

6.0

2.1

0% 25% 50% 75% 100%

全体【n=618】

どちらも自覚あり

【n=117】

どちらも自覚なし

【n=145】

絶好調 好調 どちらともいえない 不調 絶不調

好調(計)

不調(計)

33.8 19.6

28.2 28.2

42.0 13.8

◆現在の自身の状況は好調か、不調か [単一回答形式]

対象:仕事をしている人

【仕事】

冷え症

不眠症

Page 8: 2018.12 · を乱すとされる“寝る前のスマホ”の習慣は、冷え症を自覚している人に多くみられることがわかりました。 à 年代別にみると、冷え症の自覚がある20代では「寝る前にスマホをいじる」(81.6%)のほか、「

8

◆睡眠負債はパートナーとの関係に悪影響?

全回答者(1,000 名)に、【家族関係】の状況を聞いたところ、冷え症と不眠症の自覚別に『好調(計)』をみる

と、冷え症と不眠症のどちらも自覚がない人は 71.1%と、どちらも自覚がある人(60.0%)と比べて高くなりました。

また、パートナー(恋人・配偶者)がいる人(710名)に、【パートナーとの関係】の状況を聞いたところ、睡眠

負債の自覚別に『好調(計)』をみると、睡眠負債の自覚がない人は 71.6%と、自覚がある人(64.7%)と比べて高

くなりました。

15.8

16.5

13.7

52.4

43.5

57.4

23.2

27.0

22.9

5.2

6.5

3.6

3.4

6.5

2.4

0% 25% 50% 75% 100%

全体【n=1000】

どちらも自覚あり

【n=200】

どちらも自覚なし

【n=249】

絶好調 好調 どちらともいえない 不調 絶不調

好調(計)

不調(計)

68.2 8.6

60.0 13.0

71.1 6.0

◆現在の自身の状況は好調か、不調か [単一回答形式]

【家族関係】

冷え症

不眠症

17.6

19.5

16.6

15.5

19.4

50.8

46.9

52.0

49.2

52.2

20.4

22.7

20.0

22.3

18.9

7.2

7.0

7.4

9.9

4.9

3.9

3.9

4.0

3.1

4.7

0% 25% 50% 75% 100%

全体【n=710】

どちらも自覚あり

【n=128】

どちらも自覚なし

【n=175】

自覚あり

【n=323】

自覚なし

【n=387】

絶好調 好調 どちらともいえない 不調 絶不調

好調(計)

不調(計)

68.4 11.1

66.4 10.9

68.6 11.4

64.7 13.0

71.6 9.6

◆現在の自身の状況は好調か、不調か [単一回答形式]

対象:パートナーがいる人

【パートナー(恋人・配偶者)との関係】

冷え症

不眠症

睡眠

負債

Page 9: 2018.12 · を乱すとされる“寝る前のスマホ”の習慣は、冷え症を自覚している人に多くみられることがわかりました。 à 年代別にみると、冷え症の自覚がある20代では「寝る前にスマホをいじる」(81.6%)のほか、「

9

◆平成最後の聖なる夜!女性の 2 割が“クリぼっち”予想、不眠冷え症さんでは約 3 割

次に、今年のクリスマスはひとりぼっちで過ごすことになると思うか聞いたところ、「そう思う」は 20.4%と、5

人に 1人がひとりぼっちのクリスマスを予想していることがわかりました。

冷え症と不眠症の自覚別に「そう思う」をみると、冷え症と不眠症のどちらも自覚がある人は 27.0%と、どちら

も自覚がない人(18.9%)よりも高くなりました。不眠冷え症さんほど、“誰かと一緒に過ごすクリスマス”への期

待感が冷え込んでしまいやすいようです。

20.4

27.0

18.9

79.6

73.0

81.1

0% 25% 50% 75% 100%

全体【n=1000】

どちらも自覚あり

【n=200】

どちらも自覚なし

【n=249】

そう思う そう思わない

◆今年のクリスマスはひとりぼっちで過ごすことになると思うか [単一回答形式]

冷え症

不眠症

Page 10: 2018.12 · を乱すとされる“寝る前のスマホ”の習慣は、冷え症を自覚している人に多くみられることがわかりました。 à 年代別にみると、冷え症の自覚がある20代では「寝る前にスマホをいじる」(81.6%)のほか、「

10

【冷え・不眠を解消する言葉】

◆恋人や夫から言われるとぐっすり!睡眠負債解消のセリフ 3 位は「好き・愛してる」

◆じーんと熱く!心の冬冷え解消のセリフ 4 位「出会えてよかった」、TOP3 は?

全回答者(1,000名)に、パートナー(恋人・配偶者)から“寝る前に言われるとぐっすり眠れる”と思うのは、

どのような言葉か聞いたところ、1位は「今日もお疲れさま」(38.8%)、2位は「いつもありがとう」(34.4%)、3位

は「好き・愛してる」(20.0%)、4位「風邪をひかないように温かくして寝るんだよ」(17.9%)、5位は「明日も一緒

に頑張ろうね」(15.2%)となりました。パートナーから、一日の労をねぎらうような優しい言葉をかけられると、

幸せを感じながらぐっすりと眠れるのではないでしょうか。

次に、パートナー(恋人・配偶者)から“寝る前に言われるとじーんと心が熱くなる”と思うのは、どのような

言葉か聞いたところ、1 位は「いつもありがとう」(32.3%)、2位は「今日もお疲れさま」「好き・愛してる」(同率

19.4%)、4 位は「君に出会えてよかった」(16.0%)、5位は「いつまでも一緒だよ」(12.8%)となりました。日頃の

感謝の気持ちを表す言葉や愛を伝える言葉、二人が出会えたことに対する感動を伝えられると、心がポカポカ温ま

るという人が多いようです。

◆パートナー(恋人・配偶者)から「寝る前に言われるとぐっすり眠れる」と思う言葉

[複数回答形式] ※上位10位までを抜粋

全体【n=1000】

言葉 %

1位 今日もお疲れさま 38.8

2位 いつもありがとう 34.4

3位 好き・愛してる 20.0

4位 風邪をひかないように温かくして寝るんだよ 17.9

5位 明日も一緒に頑張ろうね 15.2

6位 明日も良いことがあるといいね 14.7

7位 今日は良い一日だったね 13.1

8位 いつまでも一緒だよ 11.1

9位 カワイイね・キレイだね 10.5

10位 明日また話そうね 10.2

◆パートナー(恋人・配偶者)から「寝る前に言われるとじーんと心が熱くなる」と思う言葉

[複数回答形式] ※上位10位までを抜粋

全体【n=1000】

言葉 %

1位 いつもありがとう 32.3

今日もお疲れさま 19.4

好き・愛してる 19.4

4位 君に出会えてよかった 16.0

5位 いつまでも一緒だよ 12.8

6位 心配だから無理しないで 11.8

7位 風邪をひかないように温かくして寝るんだよ 11.4

8位 明日も一緒に頑張ろうね 9.9

9位 明日も良いことがあるといいね 7.9

10位 今日は良い一日だったね 7.1

2位

Page 11: 2018.12 · を乱すとされる“寝る前のスマホ”の習慣は、冷え症を自覚している人に多くみられることがわかりました。 à 年代別にみると、冷え症の自覚がある20代では「寝る前にスマホをいじる」(81.6%)のほか、「

11

【心が温まったドラマランキングなど】

◆クリスマスに心を温めてほしい! 1 位「田中圭さん」2 位「高橋一生さん」

◆寒い日に後ろからのハグで温めてほしい! 1 位「田中圭さん」2 位「竹内涼真さん」

最後に、全回答者(1,000名)に、「心が温まる」や「温めてほしい」をキーワードにいくつかのイメージを提示

し、そのイメージに合う有名人やドラマを聞きました。

クリスマスを一緒に過ごして、心を温めてほしい芸能人を聞いたところ、1位は「田中圭さん」、2 位は「高橋一

生さん」、3位は「竹内涼真さん」となりました。主演したドラマが話題を呼び、今年大ブレイクした田中圭さんと、

ホットなクリスマスを過ごしたいと思う女性が多いようです。

年代別にみると、20代と 30代の 1位は「田中圭さん」、40代と 50代の 1位は「高橋一生さん」でした。

寒い日に後ろからのハグで温めてほしい芸能人を聞いたところ、1 位は「田中圭さん」、2 位は「竹内涼真さん」、

3位は「佐藤健さん」となりました。

年代別にみると、20代の 1位は「竹内涼真さん」、30代の 1位は「田中圭さん」、40代の 1位は「佐藤健さん」

と「竹野内豊さん」、50代の 1位は「佐藤健さん」となりました。

◆クリスマスを一緒に過ごして、心を温めてほしい芸能人

[自由回答形式] ※上位10位、年代別は上位3位までを抜粋

20代【n=250】 30代【n=250】

芸能人名 件数 芸能人名 件数

1位 田中圭 14 1位 田中圭 11

2位 竹内涼真 12 2位 高橋一生 7

3位 新田真剣佑 10

40代【n=250】 50代【n=250】

芸能人名 件数 芸能人名 件数

1位 高橋一生 8 1位 高橋一生 8

斎藤工 7 2位 ディーン・フジオカ 6

竹野内豊 7 3位 福山雅治 / 木村拓哉 各5

向井理 / 佐藤健星野源

各5

2位

3位

全体【n=1000】

芸能人名 件数

1位 田中圭 34

2位 高橋一生 27

3位 竹内涼真 23

4位 星野源 17

5位 新田真剣佑 16

6位 平野紫耀 14

山﨑賢人 13

竹野内豊 13

福士蒼汰 13

10位 佐藤健 / 斎藤工 各12

7位

◆寒い日に後ろからのハグで温めてほしい芸能人

[自由回答形式] ※上位10位、年代別は上位3位までを抜粋

全体【n=1000】

芸能人名 件数

1位 田中圭 35

2位 竹内涼真 31

3位 佐藤健 28

4位 福士蒼汰 22

5位 高橋一生 21

6位 竹野内豊 19

7位 斎藤工 18

8位 松坂桃李 15

綾野剛 14

平野紫耀 149位

20代【n=250】 30代【n=250】

芸能人名 件数 芸能人名 件数

1位 竹内涼真 16 1位 田中圭 14

2位 田中圭 11 2位 竹内涼真 8

3位 松坂桃李 / 平野紫耀 各8 3位 高橋一生 / 星野源 各6

40代【n=250】 50代【n=250】

芸能人名 件数 芸能人名 件数

佐藤健 9 1位 佐藤健 9

竹野内豊 9

3位 高橋一生 8

1位斎藤工

田中圭 / 木村拓哉各62位

Page 12: 2018.12 · を乱すとされる“寝る前のスマホ”の習慣は、冷え症を自覚している人に多くみられることがわかりました。 à 年代別にみると、冷え症の自覚がある20代では「寝る前にスマホをいじる」(81.6%)のほか、「

12

◆笑いで心を温めてほしい! 「千鳥」「チョコプラ」「和牛」が TOP10 入り

◆心が温まったドラマ 1 位 ムロツヨシさん&戸田恵梨香さんの『大恋愛~僕を忘れる君と』

思いっきり笑うと体がポカポカして、体温アップにもつながるといわれますが、笑いで心を温めてほしいお笑い

芸人を聞いたところ、1位は同数で「サンドウィッチマン」「明石家さんまさん」、3位は「千鳥」となりました。バ

ラエティ番組や CMでおなじみの人気お笑い芸人が上位に挙げられました。また、8位には「くっきーさん(野性爆

弾)」や「チョコレートプラネット」、「和牛」など、今年ブレイクしたお笑い芸人もランクインしました。

また、今年一番心が温まったドラマを聞いたところ、1 位は『大恋愛~僕を忘れる君と』、2 位は『義母と娘のブ

ルース』、3位は『グッド・ドクター』という結果でした。ムロツヨシさんが戸田恵梨香さんの夫役を演じて新境地

をみせている『大恋愛~僕を忘れる君と』がトップとなりました。

年代別にみると、20代と 30代の 1位は『大恋愛~僕を忘れる君と』、40代と 50代の 1位は『義母と娘のブルー

ス』でした。

◆笑いで心を温めてほしいお笑い芸人

[自由回答形式] ※上位10位、年代別は上位3位までを抜粋

全体【n=1000】

お笑い芸人名 件数

サンドウィッチマン 62

明石家さんま 62

3位 千鳥 49

4位 みやぞん 21

NON STYLE 14

ダウンタウン 14

出川哲朗 14

5位

1位

8位くっきー

チョコレートプラネットバカリズム / 和牛

各11

20代【n=250】 30代【n=250】

お笑い芸人名 件数 お笑い芸人名 件数

1位 千鳥 21 サンドウィッチマン 16

2位 サンドウィッチマン 13 千鳥 16

3位 NON STYLE 11 3位 明石家さんま 8

40代【n=250】 50代【n=250】

お笑い芸人名 件数 お笑い芸人名 件数

1位 明石家さんま 19 1位 明石家さんま 28

2位 サンドウィッチマン 11 2位 サンドウィッチマン 22

3位 千鳥 7 3位 千鳥 5

1位

◆今年一番、心が温まったドラマ

[自由回答形式] ※上位10位、年代別は上位3位までを抜粋

20代【n=250】 30代【n=250】

ドラマ名 件数 ドラマ名 件数

1位 大恋愛~僕を忘れる君と 28 1位 大恋愛~僕を忘れる君と 26

2位 グッド・ドクター 19 2位 義母と娘のブルース 17

3位 義母と娘のブルース 13 3位 グッド・ドクター 11

40代【n=250】 50代【n=250】

ドラマ名 件数 ドラマ名 件数

1位 義母と娘のブルース 24 1位 義母と娘のブルース 25

2位 大恋愛~僕を忘れる君と 11 2位 大恋愛~僕を忘れる君と 19

3位 おっさんずラブ 10 3位 半分、青い。 13

全体【n=1000】

ドラマ名 件数

1位 大恋愛~僕を忘れる君と 84

2位 義母と娘のブルース 79

3位 グッド・ドクター 45

4位 おっさんずラブ 31

5位 半分、青い。 26

6位 下町ロケット 17

7位 この世界の片隅に 15

8位 花のち晴れ~花男 Next Season~ 13

9位 アンナチュラル 12

10位 今日から俺は!! / 中学聖日記 各11

Page 13: 2018.12 · を乱すとされる“寝る前のスマホ”の習慣は、冷え症を自覚している人に多くみられることがわかりました。 à 年代別にみると、冷え症の自覚がある20代では「寝る前にスマホをいじる」(81.6%)のほか、「

13

本ニュースレターの内容の転載にあたりましては、

「養命酒製造株式会社調べ」と付記のうえ

ご使用くださいますよう、お願い申し上げます。

養命酒製造株式会社 マーケティング部

〒150-8563 東京都渋谷区南平台町 16-25

TEL :03-3462-8338

代表者名 :代表取締役社長 塩澤太朗

設立 :大正 12(1923)年 6月 20日

所在地 :東京都渋谷区南平台町 16-25

業務内容 :養命酒の製造販売等

◆ 会社および製品の詳細は https://www.yomeishu.co.jp/ をご覧ください。

◆調査概要◆

◆調査タイトル :女性の「冷え」と「睡眠」に関する調査2018

◆調査対象 :ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする

全国の20歳~59歳の女性

◆調査期間 :2018年11月10日~11月12日 ◆調査方法 :インターネット調査 ◆調査地域 :全国 ◆有効回答数 :1,000サンプル

(有効回答から、20代250s、30代250s、40代250s、50代250sとなるよう1,000サンプルを抽出) ◆実施機関 :ネットエイジア株式会社

■■報道関係の皆様へ■■

■■本調査に関するお問合せ窓口■■

■■会社概要■■