2017.09.07-1 ntro du ction of fir m 5. 前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業...

4
2017.10.1500 一般社団法人 再生医療イノベーションフォーラム 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町二丁目3番11号 日本橋ライフサイエンスビルディング 6F TEL: 03-6262-1575 FAX: 03-6262-1576 E-mail: info@firm.or.jp https://firm.or.jp/

Upload: buianh

Post on 06-May-2018

216 views

Category:

Documents


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2017.09.07-1 ntro du ction of FIR M 5. 前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業 事業内容 組織図 Introdofuction FIRMのご紹介 FIRM 再生医療および細胞治療は、既存の医薬品や医療機器等にはない新たな概念の医療技術として大い

2017.09.07-1

2017.10.1500

一般社団法人 再生医療イノベーションフォーラム〒103-0023 東京都中央区日本橋本町二丁目3番11号 日本橋ライフサイエンスビルディング 6FTEL: 03-6262-1575 FAX: 03-6262-1576 E-mail: [email protected]://firm.or.jp/

Page 2: 2017.09.07-1 ntro du ction of FIR M 5. 前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業 事業内容 組織図 Introdofuction FIRMのご紹介 FIRM 再生医療および細胞治療は、既存の医薬品や医療機器等にはない新たな概念の医療技術として大い

ご挨拶TopMessage「再生医療」の普及を通じて、

人々の健やかな未来に貢献します。

わたくしたちは「再生医療」の産業化のために、お互いに協力して課題解決に努め、人々のQOLの向上に取り組んでまいります。

 FIRMのこの一年の活動を概観すると、メンバー企業のご努力が実を結び以下に述べるような着実な進展が有ったと自負している。 「活躍の場の充実」「ビジネスチャンス増大の為の機会創出」「国際化の推進」そして「部会・委員会活動の充実による産業化推進基盤整備」等である。 活動の場に関しては、神奈川県の協力も得て、川崎市殿町の再生医療産業化拠点、ライフイノベーションセンターの開設を果たした。日本の再生医療をリードするFIRMメンバー企業11社が其々の企業の特徴を活かした再生医療のショーケースとして世界に類の無い拠点がスタートした。機会創出に関しては、内外のプレーヤー同志のパートナリング支援活動(クロスロード)やベンチャー創出支援活動が本格的にスタートした。国際化は米国、UK、カナダに加えオーストラリア、中国、韓国などアジアパシフィック諸国との連携に着手した。日本の先進的な技術と新しい規制を更にグローバルに進展させる為に海外の再生医療関連組

織との連携はFIRMの重点課題である。ゼロベースから始めたFIRMでは部会や委員会を合わせて14ものグループが活動中で産業化の為の基盤作りに邁進している。各部会・委員会の努力で着実に基盤整備が進展している。

 最後に、今後の課題について触れたい。 細胞のサイエンスは正に日進月歩で進化している。産業化の課題も山積で有る。国際競争力の源泉である日本の先進的な規制制度も欧米で実施に向けた動きが出始めた。保険償還や疾患毎で条件付き承認も柔軟に対応しなければならない。ITの活用も急務である。効率の良いレジストリーの活用、アジア諸国との連携による症例集積など積極的にITの活用策も具体化していきたい。 再生、細胞治療の持つ限りない可能性を一刻も早く患者様にお届けする使命達成の為にFIRM一同、しなやかに強かに、情熱を持って邁進していきたい。

再生医療の限りない可能性を一刻も早く患者様にお届けするために

代表理事・会長 戸田 雄三

Top M

essage

※ 特に記載のない限り、組織図等は2017年8月31日現在のものとなっています

| 0302 |

Page 3: 2017.09.07-1 ntro du ction of FIR M 5. 前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業 事業内容 組織図 Introdofuction FIRMのご紹介 FIRM 再生医療および細胞治療は、既存の医薬品や医療機器等にはない新たな概念の医療技術として大い

Introduction of FIRM1. 国際的視点に立った再生医療の産業化戦略及び課題に関する提言と解決に向けた行動

2. 国内外の再生医療に関わる関係者との交流並びに提携

3. 再生医療に関する調査及び統計の実施と公表

4. 再生医療に関する研究会、公開講座等の開催、運営

5. 前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業

事業内容

組織図

FIRMのご紹介Introduction

of FIRM

再生医療および細胞治療は、既存の医薬品や医療機器等にはない新たな概念の医療技術として大い

に期待されます。本法人は、既存の医療で充足感を得られていない患者さん並びに医療現場に新たな

選択肢となる医療技術を提供すること、及び産・官・学が一体となって我が国が世界の再生医療をリード

することを目指し、研究成果の速やかな事業化、産業確立に向けた業界、社会体制の整備まで包括的

な取り組みを積極的に行います。 |名 称| 一般社団法人再生医療イノベーションフォーラム Forum for Innovative Regenerative Medicine(略称は「FIRM」)

|所在地| 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町二丁目3番11号 日本橋ライフサイエンスビルディング 6F TEL: 03-6262-1575 FAX: 03-6262-1576

|設立年月日| 2011年6月17日(設立登記)

|役 員|    (社名の50音順) 役職名 氏名 会社名

 代表理事(会長) 戸田 雄三 富士フイルム株式会社 理事(副会長) 岩井 晃彦 アステラス製薬株式会社  長我部 信行 株式会社日立製作所 鈴木 邦彦 株式会社メディネット 理事 村山 昇作 株式会社iPSポータル 佐々木 秀雄 旭化成株式会社 小川 治男 オリンパス株式会社 猫島 明夫 川崎重工業株式会社 河合 弘行 協和発酵キリン株式会社 鈴木 龍夫 JCRファーマ株式会社 畠 賢一郎 株式会社ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング 橋本 せつ子 株式会社セルシード 杉本 登志樹 大日本印刷株式会社 木村 徹 大日本住友製薬株式会社 峰野 純一 タカラバイオ株式会社 出雲 正剛 武田薬品工業株式会社 鮫島 正 テルモ株式会社 廣瀬 徹 ノバルティスファーマ株式会社 髙橋 治 パナソニック ヘルスケア株式会社 監事 白橋 光臣 iPSアカデミアジャパン株式会社 矢崎 弘直 新日本有限責任監査法人

|会 員| 法人会員228社 個人会員8名    

|会員内訳| 正会員210社 特別会員4社 賛助会員14社  賛助会員(個人)7名 名誉会員(個人)1名

| 0504 |

Page 4: 2017.09.07-1 ntro du ction of FIR M 5. 前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業 事業内容 組織図 Introdofuction FIRMのご紹介 FIRM 再生医療および細胞治療は、既存の医薬品や医療機器等にはない新たな概念の医療技術として大い

沿革History

2011年 6月 一般社団法人再生医療イノベーションフォーラム(FIRM)を14社で設立 7月 第1回社員総会開催、業界課題を検討する専門部会活動開始(規制制度、医療経済) 10月 BioJapan 2011、FIRM 主催セミナー開催、出展(以後毎年参加)2012年 6月 第11回日本再生医療学会総会パネルディスカション共催(以後毎年共催)

11月 標準化部会活動開始2013年 6月 グローバル認証基盤整備事業を経済産業省―三菱総合研究所から受託 6月 サポーティングインダストリー部会活動開始 11月 「再生・細胞医療の普及促進への要望書」を内閣官房長官、厚生労働大臣、規制改革会議議長宛に提出

2014年 4月 国際幹事等国際会議派遣事業を経済産業省-三菱総合研究所から受託

4月 事業・広報部会活動開始

5月 再生医療の技術基盤及び再生医療用の器材や輸送等に関する国際標準化事業を経済産業省- 三菱総合研究所から受託 6月 法人会員数100社超となる

9月 再生医療学会公開フォーラム「再生医療で患者を救う」を共催

10月 再生医療学会と「再生医療等安全性確保法・改正薬事法の政省令に関する説明会」を共催

11月 2014 World Alliance Forum in San Franciscoを他団体と共に支援2015年 1月 再生・細胞医療に係る海外企業ニーズ及び海外治験動向調査を神奈川県から受託 2月 リードエグジビジョンジャパン主催の再生医療産業化展を後援、特別講演4件を企画・実施 3月 FIRM関西連絡所を開設 3月 米国 The Alliance for Regenerative Medicine(ARM)と包括連携覚書を締結 4月 産業化拠点実証タスクフォース(RMIT)活動開始 5月 再生医療の技術基盤及び再生医療用の器材や輸送等に関する国際標準化事業を経済産業省- 三菱総合研究所から受託 5月 バイオバンク分野の品質管理に関する国際標準化フィージビリティスタディ事業を経済産業省- 三菱総合研究所から受託

6月 事務局を東京都中央区八丁堀二丁目26番9号から東京都中央区日本橋本町二丁目3番11号に移転  8月 戦略コーディネータ事業(再生医療産業化拠点実証事業)を経済産業省から受託 10月 BioJapan(FIRM共催)組織委員会で特別講演を実施 10月 駐日スウェーデン大使館と包括連携覚書を締結 11月 2015 World Alliance Forum in San Franciscoを他団体と共に支援 12月 オーストラリア Austradeと包括連携覚書を締結 12月 英国 UK Bio Industry Association(BIA)と包括連携覚書を締結2016年 1月 「再生医療等に用いられる細胞加工物の輸送上の留意点に関するFIRMガイド」を公開 2月 海外の細胞医薬受託製造企業(CMO)調査を実施 2月 リードエグジビジョンジャパン主催の再生医療産業化展を後援、特別講演4件を企画・実施、FIRM合同 パビリオンを展開 5月 カナダ Centre for Commercialization of Regenerative Medicine(CCRM)と包括連携覚書を締結 6月 法人会員数 200社超となる。

10月 韓国 The Council for Advanced Regenerative Medicine(CARM)と包括連携覚書を締結 10月 Cell & Gene Meeting on the MESA 2016 のワークショップにて日本の再生医療の現況を紹介 10月 第2回 Regenerative Medicine Crossroad in Tokyo 開催 10月 BioJapan 2016 においてバイオインダストリー協会(JBA)と共催で「再生医療ジャパン」を開催。出展 および主催セミナーを4セッション実施

2016年 10月 再生医療産学官連携シンポジウム共催 11月 中国 China Medical Biotech Association(CMBA)と包括連携覚書を締結 11月 2016 World Alliance Forum in San Franciscoを他団体と共に支援 11月 第1回 再生医療ベンチャー創設支援セミナー開催 12月 細胞等の輸送仕様設計プロセスに関する国際標準提案がISOで新業務項目として承認2017年 1月 「再生医療等の細胞加工及び細胞の保存・保管等の工程に用いるプラスチック製器材の選定時に留意 すべき事項に関するFIRMガイド」の公開 2月 第3回 Regenerative Medicine Crossroad in Tokyo 開催 2月 第2回 再生医療ベンチャー創設支援セミナー開催 5月 第3回 再生医療ベンチャー創設支援セミナー開催 6月 第4回 Regenerative Medicine Crossroad in Tokyo 開催 6月 細胞の特性評価ならびに製品製造への応用に関する国際標準化事業を経済産業省― 三菱総合研究所より受託

8月 インド Association of Biotechnology Led Enterprises(ABLE)と包括連携覚書を締結。 9月 第5回 Regenerative Medicine Crossroad in Tokyo 開催

9月 第4回 ベンチャー創設支援セミナー ~再生医療等製品からその周辺産業まで~ 開催 (「再生医療ベンチャー創設支援セミナー」から名称変更)

その他、各種の提言・パブリックコメント、官庁・関係団体との意見交換および講演会・セミナーを多数開催、国内外の関係団体との連携を強化している。

FIRM法人パンフレット

委 員 長  出口 正人  (パナソニック ヘルスケア株式会社)委   員  古川 健志  (AOF株式会社)

 小河原 和子 (株式会社セルシード)  八田 道広  (川崎重工業株式会社)

 横田 和拡  (タカラバイオ株式会社)

 小林 義史  (株式会社iPSポータル)

 弦巻 好恵  (ノバルティスファーマ株式会社)  松葉 恭一  (株式会社日立製作所)

発 行 日  2017年10月1日

発   行  一般社団法人 再生医療イノベーションフォーラム編   集 FIRM出版委員会

History

History

| 0706 |