ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

38
ブラトヨハシシリーズ 地図お絵描き学習会 ~大人編~ Code for SAITAMA 古田 武士 CC BY SA 3.0 Code for SAITAMA 2017年12月9日

Upload: code-for-saitama

Post on 29-Jan-2018

66 views

Category:

Travel


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

ブラトヨハシシリーズ

地図お絵描き学習会 ~大人編~

Code for SAITAMA

古田 武士

CC BY SA 3.0 Code for SAITAMA

2017年12月9日

Page 2: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

自己紹介古田 武士

・Code for SAITAMA 副代表

・MapQuest Solutions LLC 代表 (2010年設立)

・ OpenStreetMap Foundation Japan 会員

・すり鉢学会 埼玉 メンバー

・豊橋南高等学校卒業

得意分野

・コミュニティ活動

・WebGIS/Linux

・地図、地形好き

• メールアドレス[email protected]

• Twitter@QCask

• Facebookhttps://facebook.com/qcask

Page 3: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

僕のOpenstreetMapとのかかわり

• 2010年のFOSS4Gで古橋さんから紹介。

• 2011年 クライシスマッピングスタート(HOT)

• 2012年 State of the Map 2012 ブロンズスポンサー

• 2013年 各種マッピングパーティ参加、OSM地図書きスタート

• 2014年 Code for SAITAMA設立。マッピングパーティ主催

• 2015年 さいたま市との協働マッピングパーティ開催

• 2016年 地方で開催されるマッピングパーティ支援

Page 4: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

マッパーレベル

http://hdyc.neis-one.org/?MapQuestSolutions%20LLC

Page 5: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

さいたまっぱー• Code for SAITAMAでは活動してるOSMマッパーを勝手にさいたまっぱーとして勧誘してます。

Page 6: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

こんなことしてませんか?回覧板や学校のプリントにGoogle MapやYahoo Mapの画面を切り取ったものを貼り付けて印刷して配布

案内看板にGoogle Mapを出力して利用

これらは地図のライセンス違反。Google Mapを印刷して使って良いのは本人のみ。

他人に見せる行為をした時点でアウト!

Page 7: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

地図のライセンス気にしてる?• 地図は著作物です。作った人に権利があります。

• 勝手に複製したり配布したりすることは禁止されています。

• 必要があれば、著作者に許諾を得る必要があります。(ちなみに、ゼンリン住宅地図を利用して官公庁に提出する場合はA41枚につき216円の証紙を貼る必要があります。 http://www.zenrin.co.jp/fukusei/info02.html )

・・・・・じぁあどうするの?

7

OpenStreetMap を使ってみよう。OpenStreetMap を使ってみよう。

Page 8: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

Open Street Mapとは

出典:mapconcerge8

Page 9: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

ライセンスが自由な地図はないの?

OpenstreetMap(OSM)があります。

・無料でつかえる。

・地図の編集もルールに従えば自由に更新

・商用アプリでの利用も出来ます。

・印刷して配布も可能

・OSMのデータベースから好きなデータだけ抜き出してアプリの作成可能

Page 10: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

今日の街歩きについて

Page 11: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

東田地区の歴史について

http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=34.766585172628325&lng=137.4122876615905&zoom=16&datase

t=hamamatsu&age=1&map1type=roadmap&map2type=k_cj4&dual=true&mapOpacity=10&overGSItile=no&

altitudeOpacity=2

Page 12: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

東田園について戦前は、吾妻町を東田遊郭として開設。戦後は仲ノ町に移転。

明治38年(1905年)、日本は日露戦争に勝利すると、徐々に軍部の発言力が政治を動かすようになっていきます。明治39年には富国強兵政策のもと、東海道筋に1個師団を設置することが計画されました。名乗りをあげたのが大口喜六市長(当時)を会長とする「豊橋師団設置期成同盟会」で、誘致運動の結果、明治40年(1907年)3月、陸軍は第15師団を豊橋に設置することになりました。大口市長はこの師団誘致の条件として、その時既に形成されていた札木・上伝馬にある遊廓を適当なところへ移転、拡張することがあったとされています。遊廓移転が市議会で可決され、議会は両遊廓に対して移転命令を出しました。これにより業者は、瓦町と東田へと移転を余儀なくされましたが、移転は当初の思惑どおりには進まなかったといいます。最終的には業を煮やした市長の業者への命令によって、ようやく東田遊郭が形になっていきました。

終戦を迎えますが、混乱の最中、他の遊郭もそうですが、いち早く復興を遂げていきます。一部では町の活性化のため、遊廓の復活を支援する動きもあり、そのことで市議会も紛糾したといいます。戦後の混乱ぶりを伺わせる話ですが、昭和27年(1952年)、現在の東田仲の町に「東田園」の名で新たな公娼区が誕生しました。

しかし、そのわずか5年後の昭和32年(1957年)には売春防止法が施行され、この「東田園」も短い役目を終えました。その後は旅館や料理店に転業し、往時の名残りを未だに残しているわけです。

参考文献:光を読む

https://atmoflex.wordpress.com/2010/09/17/%E8%B1%8A%E6%A9%8B%E5%B8%82%E3%83%BB%E6%9D%B1%E7%94%B0%E9%81%8A

%E9%83%AD%E8%B7%A1/

Page 13: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

国会図書館アーカイブ【全国遊郭案内】

Page 14: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

幻の豊橋競馬場

大正14年(1925年)~昭和6年(1931年)のわずか6年だけ開催された豊橋競馬場が現在の競輪場電停の南側にありました。

出典:http://yellowmagic.weblogs.jp/oldracecourse/%E8%B1%8A%E6%A9%8B%E7%AB%B6%E9%A6%A

C%E5%A0%B4%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C/

Page 15: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

市電ついて• 市電を開設するにあたり、資金面で苦労してた鉄道会社は、東田遊郭のバックアップも合って、駅前から東田遊郭までのルートで敷設。

• 戦後、競輪場をつなぐ現在のルートになる。

• 当時のルートは、東田坂上から斜めに入り、東雲通を通ってあずま町の手前までのルート

• 現在のスギ薬局のあたりに本社と電車留置場があった。

Page 16: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

全久院の伝説について• 本日見に行く全久院には、

龍の鱗伝説が伝わっています。

http://www.pref.aichi.jp/tochimizu/mizu/toyogawa/learn/legend06.html

Page 17: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

本日のルート図

http://umap.openstreetmap.fr/ja/map/129_179133#17/34.76640/137.41353

Page 18: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

ルート図詳細• 市電に乗って、東田電停で降ります。ただし、東田電停は停留所のプラットフォームがない危険な電停ですので気をつけて降車してください。

• 電停から東雲通まででてそこから仲ノ町に向かいます。

• 次に、大口公園に向かいます。城址になる碑文しか無いですが、土塁などの遺構はあるかもしれません。

• 全久院をくまなく見て歩く予定です。広いお寺なのであれこれ地図に書くものがあります。よく見て回りましょう。

• 東田神明宮と隣の東田古墳を見た後に、東田坂上の電停から戻ります。

• 交通事故にだけはよく気をつけて回りましょう。

Page 19: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

東田地区の見どころ・地図の描きどころ今回は、主に以下のエリアについて重点的に地図にしてきたいと思っています。街歩きでも、特に色々見聞きしてください。

東田園(仲ノ町エリア・吾妻町エリア)

大口公園(仁連木城址)

全久院(曹洞宗のお寺、市内一の檀家数をもつ大きなお寺)

東田神明宮

東田古墳

Page 20: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

マッピングパーティについて

Page 21: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

マッピングパーティの仕方• 一番大事なのは紙地図です。印刷された地図は一部分しか登録されていません。紙地図にどんどん記載していきましょう。(できれば見やすい字でね)(補足で地理院地図も配布します。)

• 写真はどんどん撮っていきましょう。ただしお店の写真とかは一言断ってから取ると後のトラブルがなくなりますよ。

• お店の名前だけでなく、営業時間もメモしましょう。その場で登録するならMaps.meでも良いですが、立ち止まって登録するときは迷惑にならないように気をつけましょう。

• 衛星写真で見えない道を作るにはGPSトラッカーで軌跡を登録しましょう。何回か往復するとGPSの乱れが取り除けます。

Page 22: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

外に出る前に調査のしかた• 紙地図は色々気になったことをメモに取りましょう。

• 店の名前や業種などを入れてもらうと良いです。

• 紙地図の建物が間違っている場合は紙に書き込んでください。

• 写真は店の看板や営業時間を写すと良いです。

• GPS担当は地図にない道があったらその道を2往復して道を記録しましょう。

Page 23: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

写真をとろう• OSMに登録しようと思うところは写真をとりましょう。

• 写真を撮る前には、撮っていいか事前に聞くようにしましょう。

• 写真の共有サイトのMapillaryにも投稿してみよう。

• 本日は360°天球写真が撮れるThetaを持ってきています。

Page 24: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

スマホにはこういうアプリが便利です。アプリ名 内容 URL

Maps.me

(Android,iOS)

オフライン地図・OSMに地物の追加機能 http://maps.me/

Mapillary

(Android,iOS)

ストリートビュー作成・OSM編集ツール連携 http://mapillary.com/

OSM Tracker

(Android)

GPS軌跡記録ツール・写真や音声メモで編集時に利用

https://play.google.com/store/ap

ps/details?id=me.guillaumin.and

roid.osmtracker&hl=ja

OSM Contributor

(Android)

OSMでオンラインでの追加・複製・編集・削除が可能

https://play.google.com/store/ap

ps/details?id=io.mapsquare.osm

contributor&hl=ja

Page 25: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

地図の基本OSMの地図は以下のもの(地物)で構成されてます。

• 点(ノード) お店や場所を示すもの。

• 線(ウェイ) 道路や河川など

• 面(エリア) 建物や公園など

これらを組み合わせた

・リレーション マルチポリゴンやバスルートなど

書いたものは意味付け(タグ:属性)をしていきます。

Key(項目)=Value(値)で組み合わせて作っていきます

わからない時はチートシートやOSMのWikiを参照しましょう。

Page 26: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

地図編集の仕方• 紙地図を回収して何を登録するか決めていきましょう。

• お店の名前は撮影した写真を参照しましょう。

• JOSMの使い方については、別途説明資料をテーブルに一つ用意します。

Page 27: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

楽しいマッピングパーティを大勢で街歩きをしますので、交通事故には気をつけてください。

各リーダーはメンバーの行動に気をつけてください。

街を虫の目で細かく見ていきましょう。

新たな発見をして、豊橋をより好きになりましょう。

一番大事なのは楽しむことです。

Page 28: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

地図の書き方について• 地図は、ブラウザを使う方式ではなく皆さんに地図を編集するアプリケーションをインストールしてもらいます。

• 事前準備として、OMSのアカウントを作成してください。

• 次に、JOSMのインストールをしてください。

Page 29: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

OSMのアカウント作成

Page 30: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

JOSMをダウンロード• https://josm.openstreetmap.de/ にアクセスして自分のOSに合うアプリをダウンロードします。頻繁にバージョンアップするので都度最新版をインストールします。

Page 31: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

必要な設定を行おう• アカウント設定

• プラグインインストール(Building・FiledPaper・EasyPresetなど)

• 地理院地図レイヤー(オルソ・地理院地図)の有効化

• リモート制御をONに

Page 32: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

お寺を書くなら神社仏閣プリセットを入れよう• http://www.yamasita.jp/osm/seminar/OSM_MappingParty/ShrinesAndTemples.xml (山下さん謹製)

Page 33: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

お店を書くならJa:Naming Sampleプリセットを入れよう

• チェーン店の名称付きで登録できます。

Page 34: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

実際に地図を描いてみよう• 地図は点(ノード)・線(ウェイ)・面(シェイプ)およびその組み合わせ(リレーション)で出来ています。

Page 35: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

書いたものに属性をつけよう• 属性の書き方がわからないときは検索してみよう

• プリセットの検索

• OSM Wikiでの検索

• プリセットを使って登録しよう

• タグを直接入れてみよう

Page 36: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

タグの書き方がわからないときはwikiを見よう• 検索の仕方 「OSM タグ ○○」でosmのwikiを検索しよう。

• 検索結果にJAとあれば日本語化されていますのでよく読みましょう

• 細かい書き方がわからない場合は、僕の方で調べますので問い合わせてください。

Page 37: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

保存するときは何をどうしたかを記載しよう• 「○○の建物を追加しました。」のように編集した地物が何であるのかをわかりやすく記載しましょう。

• 編集履歴を追うのに必要になります。

• なお、マッピングタグとして#ブラトヨハシ20171209を追加しましょう

Page 38: ブラトヨハシシリーズ2017 12-09

書き方がわからなければどしどし聴いてください

• OSMの書き方が詳しいマッパーさんも参加されています。

• どう書いたら良い、どう属性つけたら良いかがわからなければ、どんどん聴いてみましょう。

• 僕もアドバイスしますのでどんどん聴いください。