2016 ームページ / お問い合わせメール [email protected]...

36
雷害対策製品のご案内 2016.10 ASGシリーズ 新登場! 警報接点・故障表示付の 通信・信号用SPD ハイエンドモデル AGNシリーズ GNシリーズ 新登場! JIS JIS C 5381-11:2014対応した電源用SPD ADNシリーズ PCS 、接続箱、集電盤に 接続するPVSPD ハイエンドモデル SPD 製品 ガイド

Upload: hoangthien

Post on 16-Mar-2018

249 views

Category:

Documents


10 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

雷害対策製品のご案内

201610

ASGシリーズ 新登場

警報接点故障表示付の 通信信号用SPD ハイエンドモデル

AGNシリーズGNシリーズ 新登場

新JIS(JIS C 5381-112014)に 対応した電源用SPD

ADNシリーズ

PCS接続箱集電盤に 接続するPV用SPD ハイエンドモデル

SPD製品ガイド

TOPICS

オフィスや工場には情報通信システムやセキュリティシステムなどさまざまなネットワークが構築され安全かつ安定的

な企業活動の基盤として利用されていますその最大の脅威である雷からネットワークの設備や機器を守り安定的な運

用を支えるのが昭電のSPDです本「SPD製品ガイド」は雷害対策の必要性からSPDの選定方法さらにSPDのライン

ナップをご紹介するダイジェストガイドです雷害対策の強化に是非ご活用ください

雷害対策の基礎知識雷害のしくみ 2

雷害対策の方法 4

SPDの選定基準 6

雷害対策例のご紹介系統別の雷害対策 8

設備機器別の雷害対策 10

製品紹介電源用SPD 12

通信用SPD 22

一般民需用(サンダーブロッカー) 29

外部雷保護システム 30

関連製品サービス 31

製品名型番索引 33

試験設備のご紹介 33

株式会社昭電のご紹介 34

情報化社会を支える重要な設備機器の運用を正常に保つ昭電の雷害対策製品ラインナップ

JIS C 5381-11対応のラインナップを充実を図りImax 20kAのミドルエンドモデル「GN-2シリーズ」とImax 10kAのスタンダードモデル「GN-1シリーズ」もご用意しています

AGN-4シリーズは公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですインパルス放電電流10350μs 4kA(AGN-444Aは25kA)の性能も有しておりクラスⅠSPDとしても使用可能です

Imax20kAとImax10kAもラインナップした 新JIS(JIS C 5381-112014)対応電源用SPD新発売

新JIS(JIS C 5381-112014)に対応し安全遮断技術SITSregを採用した電源用SPD新発売

詳しい製品情報はP17をご覧ください

詳しい製品情報はP21をご覧ください

詳しい製品情報はP16をご覧ください

SPD製品ガイド

AGN-4シリーズ新JIS対応 電源用SPD

GN-2シリーズ GN-1シリーズ

新JIS対応 電源用SPD

近年雷侵入や電源事故による電源短絡事故が増加しており最悪火災に至るケースもありますこれらを防止するため昭電は短絡電流試験装置を導入しました本装置は電源に接続する機器(電源用SPD電源装置分電盤等)の交流および直流の大電流に対する安全性を評価するための試験装置であらゆる製品開発に活用されます

新JIS(JIS C 5381-112014)安全性試験実施可能な 短絡電流試験装置を導入

短絡電流試験装置テクノセンタ

近傍へ落ちた雷は巨大なエネルギーを伴って電源系統

や通信系統を伝って建物内部へ侵入し雷サージとなって

通信システムなどの機器やケーブルを破壊します過電

流過電圧に脆弱な低電圧機器やネットワーク設備の増加

に伴って一般家庭やオフィスから工場社会インフラまで

さまざまな場所で雷被害が増えています

雷は大 切な機 器設 備を破 壊します

雷被害による支払額支払件数とも増加傾向 電源線と信号線が接続される機器に被害が多発

0

50

100

150

200

250

300(件)

自動火災報知設備

電話

停電ブレイカー断

防犯警報装置

その他

テレビ

パソコン

消火設備

監視カメラ

空調設備

エアコン

(出展)「重要文化財建造物内部機器の雷害調査」電気設備学会(2013)

出典 日本雷保護システム工業会「自然の驚異 雷被害」(2011年発行)

ケーブルの雷被害例 PC内部基盤の雷被害例

建造物内部の電気電子機器の被害落雷による損害保険の支払額と被害件数の推移

00

01

02

03

04

2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008

落雷に起因した損害保険の支払額(億円)落雷数(万回)

落雷に起因した損害保険の支払件数(1000件)落雷数(万回)

近年増加している雷被害の多くは近隣の落雷が建造物内部に侵入して機器を破壊するというもの中でも自動火災報知設備など電源線と信号線が接続される電気電子機器に被害が多発しています

実際の落雷による被害のデータです落雷による被害件数および損害保険の支払額は年々増加していますまた気象庁の発表によると雷に起因する物損などの一次被害および休業損失などの二次的な被害総額を含めると年間2000億円にも達すると言われています

[ 近 年の雷被 害について ]

雷の発生

落雷は雲から地表への放電現象雲の中の電界が変化して電荷が分離し上方にプラス電荷下方にマイナス電荷がたまった雲が「雷雲」となりますこの雷雲のマイナス電荷から地表のプラス電荷に向けて放電される現象が「落雷」すなわち雷雲電荷と地表の電荷が中和する現象です

電子機器を破壊するほどの過電圧をもたらす「雷サージ」電子機器が正常に動作するには適正な電圧条件が必要で過電圧は機器の破壊や誤動作を引き起こします過電圧は自然的および人工的なものがあり中でも最も大きな過電圧を引き起こすのが落雷を原因とする「雷サージ」です

熱雷

熱気

界雷

寒気

暖気

渦雷

乾いた空気

湿った空気

大気の気流や気圧の差から 雷が発生雷の種類として真夏の熱い日射が地表面付近の空気を熱し上昇気流となって発生する「熱雷」大気の冷気団と暖気団とが接触する境界線に添って発生する「界雷」低気圧や台風の中心付近などの上昇気流の活発なところに発生する「渦雷」の3種類に大きく分けられます

雷雲と雷

雷サージ

雷害対策の基礎知識

落雷は私たちの生活はもちろんのこと企業活動にとっても大いなる脅威です雷被害に備えるためにはその被害の発生原因に応じた対策をとる必要があります雷が発生するしくみから対策の必要性そして対策方法までを長年にわたる雷害対策の経験とノウハウに基づいてご紹介します

雷害のしくみ災害に強い企業環境を作るため まずは雷害のしくみから学ぼう

101

101

103

105

107

103 105

周波数(Hz)

電圧(V)

107 109

開閉サージ

ノイズ

誘導雷サージ

直撃雷サージ

静電気放電

2

避雷針だけでは防げない雷の被害 建物内部に流入する誘導雷逆流雷への対策が重要落雷による被害を回避するためには雷撃の種類に応じた対策を講じることが重要です「直撃雷」には受雷部(避雷針)などから構成される「外部雷保護システム」が電源線や通信線を伝って侵入してくる「誘導雷」には対象物を保護するSPDの設置が必要になります

近傍に落ちた雷が配線を通って侵入近傍の落雷により発生した誘導雷は雷サージとなり電源線や通信回線を通って建物内部へ侵入しますたとえ避雷針を接地している建物でも安全でないのは誘導雷が侵入してくる可能性があるからなのです

通過する雷サージの過電流過電圧が機器や配線を破壊建物内部に侵入した雷サージは過電圧過電流となって電源線や通信回線に接続された電子機器内部へ侵入します両方の線につながったパソコンやファックスなどの情報機器は電源と通信回線との間で電位差が生じて一瞬のうちに破壊されるのです

雷撃の種類

雷害のメカニズム

直撃雷一般的な落雷で雷放電による電流の大部分が人体や建築物樹木などを通過します人命を奪う機械設備を破壊する火災を発生させるなど甚大な被害を引き起こします

対策

建築物やその近隣に雷保護設備(雷保護システムなど)を設置する受雷設備の接地抵抗値は極力低くする

対策

磁気遮蔽する 対象物にSPDを設置する

対策

雷撃場所の接地抵抗値を低減する耐雷トランスやクラスⅠSPDを設置する

逆流雷建造物への雷撃時接地抵抗が十分低くないと電源を供給している電源線及び通信線へ雷電流の一部が逆流雷として流出します山頂負荷供給配電線で被害が多く生じます

誘導雷電源線通信線やアンテナなどに雷電流からの電磁誘導によって発生する高電圧で機器の破壊を引き起こします

PC

テレビ

通信回線電源回線

HUB

ルータ

雷サージの抜け道がある場合は機器が破壊される

電源線や通信回線を通って 雷サージが建物内部へ侵入

3

雷害対策の基礎知識

雷害を防ぐ手法は建物自体を直撃雷から守る「雷保護システム」と施設内部に流れた雷サージ(異常電圧電流)から機器を守る「サージ防護デバイス」に分けられますどちらも巨大な直撃雷誘導雷のエネルギーを建物外部へ安全に放出するためのシステムで総合的に実施することが重要です

雷害対策の方法雷害対策の基本的な考え方を知って 具体的な対策に取り組む

巨大な直撃雷誘導雷のエネルギーを建物外部へ安全に放出雷サージは配線系統に侵入すると電位差を引き起こし機器を破壊するため安全に放出しなければなりません直撃雷は屋上の避雷針(受雷部)から導線を経由して接地極へ誘導雷はSPDを設置して接地線へと放出することで過電圧過電流による機器の破壊を防ぎます

直撃雷誘導雷に備え雷サージを安全に接地へ導く系統を構築直撃雷は屋上の避雷針(受雷部)から高い耐電圧性能の引き下げ導線を通って建物内部への影響を避けながら接地へ放出しますまた誘導雷は引込盤や分電盤など保護領域の手前に電圧防護レベルに応じたSPDを設置することで配線や接地間の電位差を抑制します

雷害対策の考え方

受雷部

引き下げ導線

雷サージ

電源線

接地線

各フロア各機器

建物全体

深埋設接地

雷保護システム

誘導雷

各レベルでSPDが雷サージを接地線へ逃すことで機器を守る

外部雷保護システムが雷サージを接地へ導くことで建物内の施設を守る

雷サージを地中に放出

サージ防護デバイス(SPD)

雷害対策のしくみ

SPDSPDSPD低圧機器

主電源引込盤

分電盤

直撃雷

4

サージ防護デバイス(SPD)

SPDを用いて雷サージの機器への侵入を防護する方法オフィスや家庭など身の回りに増えた電子機器これらの機器に落雷の影響で過電圧過電流が侵入すると機器やその中のデータが一瞬で破壊されます雷害から機器等を守るには対象となる機器と雷サージの侵入ルートに合ったSPDを設置し雷サージを安全に放流しなければなりませんここでは「サンダーブロッカーシリーズ」を例にサージ防護のメカニズムをご紹介します

侵入した雷サージは内部回路を通って放流サンダーブロッカーを設置すると電源または通信回線から侵入した雷サージはサンダーブロッカーの内部を通過しそれぞれの出口となる電源通信回線へ放出されます雷の通過経路になりやすい通信機器に安全な「逃げ道」を用意することで大切な機器とデータを過電圧過電流から安全に保護します雷サージ侵入時も電源を切らずにそのまま機器を使用することができサンダーブロッカー自体も繰り返し使用できます

電源線

雷雷

通信線

電話会社の保安器

電源線

サンダーブロッカー

雷雷

通信線

電話会社の保安器

雷保護システム

雷撃を捕捉し雷電流を安全に大地へ放流する方法直撃雷による建物の火災や破壊人体の損傷などの直接的な被害を防ぎ建物内部での異常な過電圧を防止する受雷部引下げ導線および接地システムからなる「外部雷保護システム」と等電位ボンディングや安全離隔距離の確保を含む「内部雷保護システム」とで構成されます高さ20メートルをこえる建築物には雷保護システムを設置することが法的に義務づけられています 建築基準法 第33条 避雷設備建築基準法施行例 第三節 避雷設備 第129条の14 第129条の15他に危険物には消防法で設置の義務有り

雷保護の方法雷保護設備への雷撃に対する保護角は建築物の規模高さ周辺の地形建築物樹木などの有無雷電流の大きさなどの要因で変化します例えば高い建築物に受雷部を設置する際の雷保護方法には「保護角による方法」と「回転球体法」「メッシュ法」がありこれらを単独あるいは複合して適用しています

直撃雷から建物や人を保護する「外部雷保護システム」と建物内を保護する「内部雷保護システム」により総合的な対策を実現従来国内では直撃雷の建物への保護としての雷保護設備(雷保護システム)と設備機器の雷保護が別々に構築されていました瞬間的に巨大なエネルギーを発生する雷への対策としては両者を総合的に実施することが効果的であり特に設備機器への保護効果は絶大です

調査診断から設計工事保守まで総合的な雷保護システムを提供雷保護システムの構築には雷サージの侵入や接地システム間の電位差に備えたシステム設計が重要になります昭電では調査診断から設計工事保守まで総合的な雷保護システムを提供いたします

電源線

雷雷

通信線

電話会社の保安器

電源線

サンダーブロッカー

雷雷

通信線

電話会社の保安器

受雷部

保護角による方法 回転球体法(前JISによる保護角) (現JIS)

受雷部

放電距離

非保護範囲

保護角45deg  または60deg

雷害対策の方法

雷害対策のプロセス

【立案設計】診断に基づいて安全性と効率を考えた雷害対策プランをご提案します予算は建物状況や実施内容などによって異なります

対策範囲 スケジュール 対策方法 対策費用

【現状調査と診断】落雷時の被害を抑えるために施設および設備に対するヒアリングおよび診断を行いますその上でお客様に最適な雷保護システムおよびSPDのご提案をいたします

建築物の構造高さなど 電気設備 通信回線 接地システム  電子機器への電源供給システム

【施工検証チェック】施工内容が決まると工程表に基づいて工事を実施します工事終了後は施工内容全てをチェックし稼働運用状況を確認します

実施工程表の作成 対策基準書(施工要領書施工方法施工作業指示図)の作成 作業届  品質検査 数量検査 完了報告

【保守契約】定期的なメンテナンスで常にシステムの正常な稼働を確認し細部の変更にも対応します

メンテナンス 定期チェック

STEP

1STEP

2STEP

3STEP

4 運 用チェック 計 画 実 行

5

雷保護システム関係のJIS

JISで規定する機器の耐インパルスカテゴリ

雷保護領域(LPZ)とSPDJISでは各雷侵入領域別に雷保護領域(LPZ1)区分を行っていますその領域と雷エネルギー量に見合う最適なSPDを選定する必要があります

雷保護領域とSPDの選定

雷害対策の基礎知識

建物内部の電源設備通信機器を雷サージから防護するためにSPDの設置や等電位ボンディングを構築することが必要です特にJIS化に伴い大電流に対応するSPDが必要になりました雷保護システム関係のJISや保護性能向上に向けた昭電独自の取り組みなどをご紹介します

SPDの選定基準設置対象や関連法規を知って SPDを適切に導入しよう

Ⅰ(機器内)

端末機器rarr

耐インパルスカテゴリ

(過電圧カテゴリ)

larr電源引込口

(JIS C 60364-4-44)

Ⅳ(引き込み口)

Ⅲ(幹線)

Ⅱ(負荷)

機器内部電力量計電流制限器漏電遮断器引込用電線

住宅分電盤配電用遮断器(分岐)コンセントスイッチ

屋内配線用電線

照明器具電話FAXパソコンエアコン通信機器

必要なインパルス耐電圧

機器の例

6kV

8kV

4kV

2kV

0

6 6

44 4

25 25251515

8

08

三相系統 AC400690V

三相系統 AC230400VAC277480V

単相3線 AC120240V

機器のインパルス耐電圧と雷保護協調を確保低圧電源に接続される機器はその使用等級を区分するため機器の過電圧カテゴリ別(機器のインパルス耐電圧性能別)にⅠ~Ⅳに分類されていますまたその機器のインパルス耐電圧と雷保護協調を取るために適切なSPDの保護レベルを選定する必要があります

JIS番号 制定年 JIS名称

JIS Z 9290-1 2014 雷保護-第1部一般原則

JIS Z 9290-3 2014 雷保護-第3部建築物等への物的損傷及び人命の危険

JIS Z 9290-4 2009 雷保護-第4部建築物内の電気及び電子システム

JIS C 5381-11 2014低圧サージ防護デバイス-第11部低圧配電システムに接続する低圧サージ防護デバイスの要求性能及び試験方法

JIS C 5381-12 2014低圧サージ防護デバイス-第12部低圧配電システムに接続する低圧サージ防護デバイスの選定及び適用基準

JIS C 5381-21 2014低圧サージ防護デバイス-第21部通信及び信号回線に接続する低圧サージ防護デバイス(SPD)の要求性能及び試験方法

JIS C 5381-22 2007 通信及び信号回線に接続する低圧サージ防護デバイスの選定及び適用基準

JIS A 4201 2003 建築物等の雷保護

LPZ 0A

LPZ 0B

受雷部

1Lightning Protection Zone

LPZ クラス 雷保護領域(LPZ)とSPDの関係

LPZ 2 クラス Ⅱ Ⅲ建物の内部(室内)でLPZ 1よりも雷電流が減少される領域電力を分岐する分電盤部にクラス ⅡクラスⅢ のSPDを設置

LPZ 1 クラス Ⅰ Ⅱ建物の内部で誘導雷逆流雷による影響が著しい領域主電源引込部にクラス Ⅰクラス Ⅱ のSPDを設置

LPZ 0B -建物の外部で受雷部の保護範囲内ただし雷電流による影響が著しい領域

LPZ 0A -建物の外部で受雷部の保護範囲外落雷によるサージエネルギーが非常に大きい領域

LPZ 1LPZ 2

電源線

クラス Ⅰ Ⅱクラス Ⅱ Ⅲ

接地線

主電源引込盤

分電盤

低圧機器

6

SPD分離器の重要性直撃雷の波形

10350μsのエネルギー比は820μsの20倍従来国内における雷電流波形はJECやその他の規格においても820μsが主流でしたが現在JISにおいては直撃雷の電流波形を10350μsとしています10350μsと820μsの電流波高値を同じとした場合そのエネルギーの違いは下図のように面積に置き換えて比較できますそのエネルギーの比は820μsに対して10350μsは約20倍以上となります

SPD故障時の安全性確認を大幅に強化2014年に制定されたJIS C 5381-11はJIS C 5381-1に多くの試験を追加し改定され特にSPD故障時の安全性確認が多項目にわたって強化されました電源用SPDは多回数の雷電流や最大放電電流を超える雷電流の通電などにより短絡劣化や故障が起こり火災に繋がる可能性がありますJIS C 5381-11ではこのSPDの劣化から短絡故障となる過程を各段階で再現し「安全に故障することの確認=安全性試験」として規定しています

電流値

()

100

50

035020

時間 (μs)

JIS クラスⅠ(10350μs波形)

JEC規格(820μs波形)

SPDの発火焼損さらには火災を招く故障時の短絡電流定格以上の雷サージ電流の通電などで一時的過電圧(TOV)が印加された場合一般的なクラスⅡSPDは短絡方向に故障しますこの時SPDを接続している電源幹線からSPDを安全に切り離しができない場合SPDは発火焼損し最悪の場合火災の原因となりますそのためSPD短絡故障時に安全に電源幹線からSPDを切り離す機構としてSPD内部の熱分離器または外部の過電流分離器(電流ヒューズMCCB等)どちらかの分離器でSPDを安全に電源幹線から切り離すことが最新JISで求められていますまた電流ヒューズ形についてはJEITA(電子情報技術産業協会)で規格が制定されました

新JISで強化された主な要求事項

指定するSPD分離器SPD分離器はSPDが短絡故障した際に短絡電流を遮断しSPDを電源幹線から分離するための過電流分離器で製造業者指定のSPD分離器を接続して各種安全試験を実施しますお客様環境においても必ず当社指定のSPD分離器を接続してご使用下さい

熱安定性SPDが劣化し漏れ電流が徐々に増加した時に素子の発熱を素早く検知しSPDを安全な状態で電源から分離できることを確認する試験です

短絡電流耐量試験SPDが短絡故障した時に電源からSPDが安全に分離できることを確認する試験です短絡電流経路における指定SPD分離器との保護協調も確認します

低圧システム側の故障による 一時的過電圧(TOV)低圧システム側の故障による一時的過電圧を2時間印加します低圧システム側の故障による一時的過電圧は低圧回路の地絡事故や短絡などで比較的容易に生じるためSPDがこの一時的過電圧に耐えるかを確認します

高圧システム側の故障による 一時的過電圧(TOV)SPDに指定する分離器を接続し基準試験電圧UREFを印加しこの状態で高圧システム側の故障による一時的過電圧を1秒間印加しますSPDは故障しても良く試験は「耐える」または「安全に故障する」ことを確認します

一時的過電圧(TOV)SPDの故障原因の1つである電源電圧の一時的上昇に対するSPDの挙動を確認する試験です電源電圧の一時的な上昇は一時的過電圧(TOVtemporary overvoltage)と呼ばれこのTOV電圧は各国の電源システムにより異なります次のIEC改訂では日本のTOV電圧を追記することとなっています

AC用SPDの故障モードを模擬する試験劣化短絡故障したSPDに電源の短絡電流が通電される状態を模擬しSPDが安全に故障することを確認する試験ですSPDに内蔵する電圧制限素子を劣化短絡故障させた後に短絡電流を流して実際のSPDの故障状態を確認します

Z1 前処理のための発生器の推定短絡回路電流を 調整するためのインピーダンスZ2 UREFの推定短絡回路電流を調整するためのインピーダンスSW1 SPDに前処理のストレスを印加するための 機械的又は静止形スイッチSW2 前処理したDUTに基準試験電圧を印加するための 機械的又は静止形スイッチDUT 供試品(SPD+分離器適用する場合)

t1=0t3≧t2≧(5秒+0)t2≦t3<(5秒+5)t4=5分+5又は電流遮断後 05秒間以上0

SW1 SW2

Z1 Z2

~UREF

~前処理電圧 DUT

SW1

SW2

t1 t2 t3 t4 時間 (秒又は分)

SPDの故障モードを模擬する試験の試験回路とタイミング

SPD SPD分離器

最新JIS 「JIS C 5381-11」

SPD単体

SPD単体

SPD単体

SPD+

分離器SPD+

分離器SPD+

分離器

短絡電流延焼

破損火災

安全に保護

過電流による素子故障

過電流による素子故障

SPDが焼損

保護対象機器

保護対象機器

安全に遮断電源幹線から切り離し

7

雷害対策例のご紹介

パワーコンディショナー

低圧配電盤

接続箱

避雷針

日射計

PVパネル

分電盤

SPD盤

SPD盤

PC

火災報知器

電話機

表示装置

情報処理システム

通信用 サンダーブロッカー

電源用 サンダーブロッカー

系統別の雷害対策電源通信PVの系統ごとに適切な対策が必要オフィスビルを始めとする建物には電源系統や通信系統などのネットワークが広がり系統別に適切な雷害対策が必要ですここでは落雷被害からの保護領域を系統別にご紹介するとともに昭電の主な製品についてご紹介します

OA機器の雷害対策サンダーブロッカーをPCに接続するだけでJIS準拠の保護性能が得られますP29

8

中核事業が早期復旧

操業度(製品供給量など)

時間0

100

事前

目標

許容限界目標

許容限界

事後(初動対応 amp BCP対応)

廃業

事業縮小

緊急事態 BCP

導入済

許容される期間内に操業度を復旧

許容限界以上のレベルで事業を継続

目標と現状の復旧時間乖離

BCPの目的と効果のイメージ〈参考〉内閣府「事業継続ガイドライン」中小企業庁「中小企業BCP策定運用指針」

直撃雷の雷害対策落雷の危険性が高い施設を直撃雷から保護します昭電では落雷観測データを送信できるシステムを構築できますP26

PVシステムの雷害対策

PCS接続箱のDC系統用SPD太陽光発電システムの直流(DC)系統はPV用SPDで保護します昭電では直流高電圧短絡電流に対する分離機構(SITSreg)を内蔵したSPDを提供していますP16

電源系統の雷害対策

各種機器の低圧電源用SPD電源設備や通信機器の低圧電源(AC)系統は電源用SPDで保護します昭電ではJIS C5381-11に対応するクラスⅠクラスⅡのSPDをご用意しています   P16

通信系統の雷害対策

信号通信など通信系統用SPD電話制御計装同軸などの信号通信系統は通信用SPDで保護します昭電ではJISC5381-21に対応する直撃雷誘導雷対策用SPDをご用意しています   P22

外部雷保護システム

分電盤への電源用SPD設置

SPD盤への通信用SPD設置

自社から取引先業界全体へ広がる影響経済や社会システムの複雑化高度化により一つの企業の製品やサービスの供給停止が社会経済に与える影響はますます大きくなっています人的被害や建物設備など資産への対策だけでなく基幹的業務が中断しないこと中断しても可能な限り短い期間で再開することが顧客から望まれるのです

機器破壊のみならずシステム停止に波及も電子部品を多く搭載したサーバやパソコン周辺機器などのシステム構成機器が破壊されるとハードウェアの被害のみならずデータの喪失やシステムの停止など事業継続に関わる事態にも繋がりかねません

BCPの必要性

落雷による被害の範囲

PV用接続箱

破壊破壊 破壊

情報通信機器各種配線データ

停電

事業継続に関わる重大な損害

火災 システムダウン

落雷

9

雷害対策例のご紹介

電話回線PBXの雷害対策

長いケーブルが集中するMDFや分電盤に雷被害リスクが高い傾向 信号ケーブルとMDFの間を信号用SPDで保護 分電盤の電源部分を電源用SPDで保護

PVシステムの雷害対策

雷被害が急増する中パワーコンディショナーなどへの対策が急務 PV用SPDによりパワーコンディショナーなどの直流系統を保護 交流電源系統に電源用SPDを設置して交流系統を保護 万全な接地と適切なSPDで太陽光発電システムを保護

構内放送システムの雷害対策

屋外配線や制御盤などに 雷リスクが集中 屋外機器を信号用SPDで保護 分電盤を電源用SPDで保護 スピーカー用ケーブルを 信号用SPDで保護

設備機器別の雷害対策事業所の雷被害多発ポイントをSPDで保護電話回線や監視カメラシステム火災報知システム等雷被害を受けやすいシステムの共通点に長いケーブルが制御盤に集中している点がありますケーブルと制御盤の間に用途に適したSPDを設置しシステムを雷被害から保護します

ネットワークカメラシステムの 構成例

接地

ネットワークカメラSPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

電源ケーブル

ネットワークカメラ

SPR-TB-P-A1

サージカウンタ

 P29

 

 P29

 

スイッチングHUB

構内放送システムの構成例

電源ケーブル

接地

分電盤

放送用アンプ

別棟管理室

スピーカ

接地

スピーカ

ASG-ZSG-Z

ASG-ZSG-Z

サージカウンタサージカウンタ

 P23

  P26

 

スピーカー用ケーブル

AGN-4 P16

 

電話回線PBXの構成例

通信ケーブル

電源ケーブル

接地

MDF分電盤 PBX

電話会社

別棟

UCP

外線

内線

サージカウンタ

 P27

 AGN-4 P16

 

接続箱

AC線PVアレイLPS

DC線

PCS

PVシステムの構成例

SPD 分離器

ADN DN

ADN P18 DN P18

ーSPD 分離器

SPD 分離器

ボンディング用バー

AGN-4 P16

10

ネットワークカメラシステムの雷害対策

精密電子機器や長距離のLANケーブルに 雷リスクが集中 LAN部分に通信用SPDを設置してカメラを保護 スイッチングHUBに電源用SPDを設置してシステムを保護

入退室管理システムの雷害対策

長いケーブルが防犯盤(制御盤)に集中し 雷被害リスクが高い傾向 信号ケーブルと防犯盤(制御盤)の間を信号用SPDで保護 防犯盤(制御盤)の電源部分を電源用SPDで保護 万全な接地と適切なSPDで入退室管理システムを保護

火災報知システムの雷害対策

信号ケーブルや電源ケーブルが集中する 中継器盤にリスクも集中 通信部分に信号用SPDを設置して中継器を保護 電源部分に電源用SPDを設置して受信機を保護 万全な接地と適切なSPDで火災報知システムを保護

ネットワークカメラシステムの 構成例

別棟

接地

サージカウンタ

接地

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

サージカウンタ

LAN(PoE) SPR-TB-P-A1

電源ケーブルネットワークカメラ

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

スイッチングHUB

LAN(PoE)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

 P29

 

OA機器の構成例

LANラック

HUB

100BASE-Tケーブル

ホストサーバUPS

WANINTRANET

PC PC

SPR-TB-P-A1

SPR-TB-P-A1

SPR-TB-P-A1 SPR-TB-P-A1

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)SPR-TB-PT2-A1

OA-64

 P29

 

 P29

 

 P29

 

 P29

 

火災報知システムの構成例

ASG-RS SG-RS

ASG-RS SG-RS

ASG-RS SG-RS

防災用信号ケーブル

電源ケーブル接地

受信機中継器

接地

ガスセンサ

火災センサ

非常ベル

監視室

ASG-RSSG-RS

ASG-RSSG-RS

ASG-RSSG-RS

AGN-4サージカウンタサージカウンタ

 P23

   P26

 

 P16

 

入退室管理システムの構成例

信号ケーブル

入退室管理装置

電源ケーブル接地

ASG-ZSG-Z

監視室 防犯盤

ASG-ZSG-Z

ASG-ZSG-Z

AGN-4サージカウンタ

 P23

   P26

 

 P16

 

OA機器の雷害対策

電源ケーブルLANケーブルが入り乱れる PC周辺は雷被害リスクが集中 電源部分に電源用サンダーブロッカーに設置して

PCを保護 LAN部分に通信用サンダーブロッカーを設置して

PCを保護 分電盤を電源用サンダーブロッカーで保護

11

電源用SPD

重要な電源設備等を保護する JIS対応の大電流タイプ雷サージは通信線だけでなく配電線からも侵入してきます電源を通して侵入する雷からあらゆる電源設備を守るため電源用SPDや耐雷トランス(電源用保安装置)によって確実な雷害対策を実現しています

AGN-4シリーズ P16

FLT 100 NPE-15F-MS12ESシリーズ P19

FLT-CPシリーズ P20

FLT-SECシリーズ P20

AGN-2シリーズ P16

GN-2シリーズ P17

GN-1シリーズ P17

ADNシリーズ P18

DNシリーズ P18

EN 50539-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したPV用クラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

EN 50539-11対応でImax10kAのスタンダードモデルSITSITS等の最新の安全技術を搭載しつつコストパフォーマンスを向上させたImax10kAのPV用クラスⅡSPDです

PV用(直流電源用)AC用クラスⅡSPD

接地間に最適なSPDIimp100kAのクラスⅠSPDImax40kAのクラスⅡSPDシールド線やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続するSPDをラインナップしています

接地間用

AC用クラスⅠSPD

JIS C 5381-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したクラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

JIS C 5381-11対応でSPD分離器を内蔵した ハイエンドモデルSPD分離器(ヒューズ)を内蔵したImax20kAのクラスⅡSPDです回路の短絡電流が10kA以下の場合外部SPD分離器は不要です

JIS C 5381-11対応でImax20kAのミドルエンドモデルコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立したクラスⅡSPDです

JIS C 5381-11対応でImax10kAのスタンダードモデルコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプのクラスⅡSPDです

クラスⅠとクラスⅡを一体化した高性能SPDL-N間 Iimp 25kAN-E間 Iimp 100kAの高耐量クラスⅠSPDです

クラスⅠの1極形SPDL-N間Iimp 25kA50kAN-E間Iimp 100kAの高耐量の1極形クラスⅠSPDです

JIS C 5381-11JIS C 5381-11の要求事項を満足する製品

EN 50539-11EN 50539-11の要求事項を満足する製品

クラスⅠJIS C 5381-11のクラスⅠ試験を満足する製品数値はIimp(10350μs)の値

クラスⅡJIS C 5381-11のクラスⅡ試験を満足する製品数値はImax(820μs)の値

SITSITSreg

安全遮断技術「SIT」「SITSreg」対応品

SPD分離器内蔵SPD分離器をSPD内部に実装した製品

プラグインSPDプラグとベースで構成する製品

故障表示故障表示を有した製品電気式と機械式をラインナップ

警報接点故障時に外部に警報を出力可能

RoHSRoHS指令対象物質が規制値以下(RoHS除外項目を除く)の製品

CECEマーキング品

ULUL認証品

機能マークについて

12

主電源引込盤

機械室

サーバルーム

太陽光発電システム

通信用シェルタ

無線鉄塔局

オフィスビル

分電盤

電源用SPD

PV用

電源用 クラスⅠ クラスⅡ

耐雷トランス

接地間用

電源用 クラスⅠ

電源用 クラスⅡ

電源用SPDの設置対象例

新JISよりも高い安全性を実現した安全遮断技術「SITSreg」

SITSPD故障時にSPD単体で遮断できる 短絡電流を明確にする技術SITとはSPDに内蔵する熱分離器の遮断性能を示しSafety Interrupting Technology(安全遮断技術)の略です通常の熱分離器は漏れ電流増加時の発熱で分離するため短絡電流に対する遮断性能を明記できませんしかし昭電では熱分離器の短絡電流遮断を可能とするSITによりSPD故障時にSPD単体で遮断できる短絡電流を明確にすることを可能にしましたこの技術を活かして次に解説する安全遮断技術システム「SITSreg」を実現しています

SITSreg

全領域において短絡電流遮断を可能にする 安全遮断技術システムSITSregとはJEITA RC-4502の付属書Fに規定するSPDとSPD分離器(ヒューズ)との動作協調を示しSafety Interrupting Technology System(安全遮断技術システム)の略ですSPD故障時の短絡電流遮断においてSPD単体で遮断できる領域と指定するSPD分離器により遮断できる領域を明確にするとともにこの2つの領域が重なるように設計することでSPD故障時の短絡電流を0Aから回路の最大短絡電流まで全領域において短絡電流遮断を可能にする画期的な安全遮断技術システムです

SITSは昭電の登録商標です

SPDとSPD分離器の協調による 短絡電流遮断技術向上への取り組み許容量を超える過電流によりSPDが短絡故障したところへ再び過電流が通電し設備火災に至るケースが発生していますこうした短絡SPDに起因する事故を回避するため最新JIS(JIS C 5381-11)では規定の短絡電流においてSPDがldquo安全に故障することrdquoを確認する試験などが大幅に追加されました昭電は独自の安全遮断技術である「SIT」および「SITSreg」により新JISにおける要求事項だけでなく全領域における短絡電流遮断を実現しました

JIS 5381-1(旧JIS)

JIS 5381-11(新JIS)

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A150A

漏れ電流

SITSreg

(Safety Interruping Technology System)

SPD単体の遮断電流およびSPD分離器の遮断電流の確認無し

SPD単体で漏れ電流領域およびSPDとSPD分離器を接続した状態で100A

500A1000A推定短絡電流を通電する

SPD分離器の遮断性能を明記することでSPDとの動作協調を実現し

全領域における短絡電流遮断を実現

SPD

SPD分離器 全

領域OK

非保護領域

保護領域

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A

漏れ電流

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

SPD

SPD分離器

SPD

SPD分離器

保護領域

短絡電流遮断性能の比較(AC用SPDの場合)

13

電源用SPD

電源用SPD 選定早見表

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

EN規格「EN 50539-11」太陽光発電の直流高電圧に関する唯一の公的規格太陽光発電の直流側で使用されるSPDについて性能と試験方法を定めているのがEN 50539-11規格です直流電源によるPV用SPDの故障モード試験などの要求があります現在IECにおいてEN 50539-11をベースにPV用SPDの規格を審議中です(2016年時点)

新JIS「JIS C 5381-11」SPD故障時の安全性確認を大幅に強化2014年に制定されたJIS C 5381-11はJIS C 5381-1に多くの試験を追加し改定され特にSPD故障時の安全性確認が多項目にわたって強化されましたSPDの劣化から短絡故障となる過程を各段階で再現し「安全に故障することの確認=安全性試験」として規定しています 【詳細はP7をご覧ください】

PV用SPDの故障モードを模擬する試験EN 50539-11で行われるこの試験は短絡電流10Aと推定短絡電流の2つの電流で試験します昭電ではSITおよびSITSregによりSPD短絡故障時の電流を0A~回路の最大短絡電流まで全領域で短絡保護することが可能です

SW1

Z1

直流電源電圧UREF

SPD

Z1 電源の短絡電流を調整するためのインピーダンスSW1 SPDに試験基準電圧を印加するための機械的スイッチ

MOV MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOVがY接続されたSPD

線間へのUREFを印加時にSPDが動作し短絡電流が流れるように1つのMOVを短絡してバリスタ電圧が50まで低下した状態を模擬した試験サンプル

14

電源用SPD

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

建築設備設計基準(平成27年版)

SPD分離器や分離器の使用基準を明確化平成27年版においてSPD分離器の記載が大きく変わりましたSPD分離器はSPDとの過電流協調が難しい配線用遮断器を使用する必要がなくなりSPD製造業者の指定するSPD分離器を使用することになりましたまた当社の分離器内蔵AGN-2シリーズは分離器無しでの使用が明確に認められました

公共建築工事標準仕様書(平成28年版)

低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載28年版への変更で低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載されましたこのため公共設備にはJIS C 5381-11対応品が必要になりますまたコストパフォーマンスの高いGN-2GN-1シリーズおよびDNシリーズはすべて公共設備に使用可能です

社団法人公共建築協会評価書品質や性能の基準を満たしている製品に交付される評価書社団法人公共建築協会が建築材料設備機材の品質や性能等を評価しその基準を満たしているものに交付されます交付後は国土交通省へ報告されるほか同協会が発行する公共建築工事標準仕様書等にも紹介されます

評価の結果1 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修「公共建築工事標準仕様書(電気設備工事編)」に適合する品質性能が確保されている

2 適切な品質管理製造管理が行われている3 納入体制が整備されている4 アフターサービス体制が整備されている

15

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

JIS C 5381-11対応の ハイエンドモデルSPDAGN-4シリーズは公称放電電流820μs

20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですフロアの分電盤内等で使用します

クラスⅡSPD[新JIS対応]

電源用SPD AC用

16

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

1 受注生産2 接地相(N相)が不明な場合に適用します3 ラインはL接地相はN接地はEと表記します4 AGN-4シリーズはL-E間およびL-N間AGN-2GN-2

GN-1シリーズはL-E間およびL-L間とします5 指定するSPD分離器接続時6 SPD故障時にSPD又はSPDの一部を電源系統から切

り離すためのデバイス7 指定のSPD分離器を連結したSPDに規定する電源系統

の最大推定短絡電流

ヒューズFDS-20kA-NB

ホルダ485201

型番の見方

AGN-4シリーズ

AGN-5-6 4Imax40kA 2100200V用 4400V用 1S1線+N相用 2S2線+N相用

3S3線+N相用 4S3線+N相用5 A警報有り  無し警報無し6 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

AGN-2シリーズ

AGN-5 2Imax20kA 2100200V用 22線用 33線用 D分離器内蔵5 A警報有り 無し警報無し

GN-1シリーズGN-2シリーズ

GN--5 2Imax20kA  1Imax10kA 2100200V用 4400V用 22線用  33線用

43線または3線+N相用 A警報有り  無し警報無し5 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

SPDとセットとなるSPD分離器および数量

シリーズ AGN-4シリーズ GN-2シリーズ GN-1シリーズ

SPD分離器とセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F

ヒューズ FDS-20kA-NB(φ14x51mm) KLA2 30A(φ10x38mm) KLA2 20A(φ10x38mm)ホルダ 485201 485101 485101

内訳1セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット

ヒューズ 1本ホルダ 1個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

17

電源用SPD

シリーズ ADNシリーズ DNシリーズ

外観

特長 EN 50539-11対応PV用SPDのハイエンドモデル EN 50539-11対応PV用SPDののスタンダードモデル

概要

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したPV用SPDのハイエンドモデルです回路の短絡電流が100A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 5kA最大放電電流820μs 10kAに対応したPV用SPDです回路の短絡電流が50A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

194713式 警報接点有り ADN-406DA ADN-410DA -

警報接点無し ADN-406D ADN-410D DN-106D DN-110D

試験規格 EN 50539-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 DC600V 2W - -

DC1000V 2W - -

防護モード lsquo+~E間-~E間+~-間

最大連続使用電圧 Ucpv1 DC750V DC1200V DC750V DC1200V

公称放電電流 In 820μs 20kA 820μs 5kA

最大放電電流 Imax 820μs 40kA 820μs 10kA

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 4kA 10350μs 25kA -

電圧防護レベル Up 25kV 4kV 25kV 4kV

定格短絡電流 Iscpv 100A2 50A3

構造 プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤または黒

警報接点 機械式

指定するSPD 分離器

短絡電流850A以下 ヒューズ

ホルダ

KLD2 20A(耐雷サージ)HK1551(ホルダ) HC-15(カバー)PFP-S(スペーサ)

PV-20A14Fまたは PV-25A14F(gPVヒューズ)

CH141B-PV HP10M15(gPVヒューズ)PFH-14

短絡電流25kA以下 PV-20A14FまたはPV-25A14F(gPVヒューズ)CH141B-PV

必要な数量 2セット 2セット

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側55mm2 接地側8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 54times97times935

1各防護モードの値を示します  2指定するSPD分離器を接続することにより850Aまたは25kAまでの短絡電流に適用可能です  3指定するSPD分離器を接続することにより25kAまでの短絡電流に適用可能です

型番の見方

ADNシリーズ

ADN-5 4Imax40kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵5 A警報有り  無し警報無し

DNシリーズ

DN- 1Imax10kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵

太陽光発電システムの 直流電源系設備を雷害から保護パワーコンディショナー直流回路接続箱ブロッキングダイオード開閉器ケーブル等のシステム構成部品を誘導雷直撃雷より保護しますPV用SPD

電源用SPD PV用

18

電源用SPD

シリーズ FLT 100 F-MS12 ESシリーズ

外観

特長 Iimp100kAの接地間用クラスⅠSPD Imax40kAの接地間用クラスⅡSPD 小型の接地間用SPD

概要インパルス放電電流10350μs 100kAのため直撃雷電流が流れる接地回路で使用できます

最大放電電流820μs 40kAの接地間用クラスⅡSPDです

主にシールド線を直接接地しない場所やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続し過電圧を抑制します

194713式 警報接点有り - F-MS12FM -

警報接点無し FLT 100 NPE-15 F-MS12 ES-490 ES-90

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 -

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅠ クラスⅡ

定格電圧 AC240V AC240V - -

最大連続使用電圧 Uc AC260V AC260V - -

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 100kA - 5kA 25kA

公称放電電流 In 820μs - 20kA 20kA 20kA

最大放電電流 Imax 820μs - 40kA 30kA 25kA

電圧防護レベル Up 15kV 15kV 15kV 08kV

続流遮断定格 100A 100A - -

構造 プラグイン 一体形

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時表示なし 故障時赤 -

警報接点 - 機械式(F-MS12FMのみ) -

接続端子 指し込み端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~22mm2 35mm2~22mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 14mm2以上 55mm2以上 55mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-20~+60 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 356times90times712 175times90times66 18times77times81

配線例

接地間に最適なSPD雷害対策には各種接地を統合化し共通接地(等電位ボンディング)とすることが必要ですただしB種接地や機能上共通接地に接続できない接地は接地用SPDを介して共通接地が可能です接地間用SPD

電源用SPD 接地間用

1oslash3W100200V3oslash3W200V

電源用SPD

共通接地(A種接地)B種接地

接地間用SPD

ボンディング用バー

FG

共通接地(A種接地) 単独接地

ボンディング用バー 制御通信機器

接地間用SPD

FG

単独接地

接地間用SPD

SG

単独接地

制御通信機器

FG

単独接地

19

電源用SPD

シリーズ FLT-CPシリーズ FLT-SECシリーズ NEW

外観

特長 JIS C 5381-11対応Iimp 25kAのクラスⅠ JIS C 5381-11対応の1極用クラスⅠSPD

概要クラスⅠ(10350μs)およびクラスⅡ(820μs)対応SPDを小型一体化したSPDです本体はプラグ型高耐量SPDとベース部で構成され警報接点出力と故障表示機能を標準装備しています

1極形のSPDでIimp 100kAのN-PE間に接続するFLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FMと組み合わせて使用します1相当りIimp 25kAまたは50kAの2種類のラインナップがあります

形式 FLT-CP-1S-350 FLT-CP-2S-350 FLT-CP-3S-350 FLT-SEC-P-T1-1C-35025-FM

FLT-SEC-P-T1-1C-26450-FM

FLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FM

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠクラスⅡ クラスⅠ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2台 2台 1台

単相2線 1線接地 100V - 1台 1台 1台

単相2線 1線接地 200V - 1台 1台 1台

単相2線 中性点接地 200V - 2台 2台 1台

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2台 2台 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - 3台 3台 1台

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - 3台 - 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - 3台 - 1台

防護モード1 L-PE L-N N-PE L-N L-N N-PE

最大連続使用電圧 Uc2 AC350V AC350V AC264V AC350V

インパルス放電電流  Iimp 10350μs

L-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

公称放電電流 InL-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

電圧防護レベル UpL-N間 15kV 15kV 25kV -

N-PE間 15kV - - 15kV

続流遮断定格 25kA 50kA 100A

構造 プラグイン プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時緑 故障時赤

警報接点 機械式 機械式

指定するSPD分離器

短絡電流100kA以下

ヒューズホルダ

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し)

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し) -

必要な数量 1セット 2セット 3セット 1セット 1セット -

接続端子 指し込み端子 指し込み端子

適用電線 55mm2~22mm2 55mm2~22mm2

推奨電線 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 71times975times70 106times975times70 142times975times70 356times952times745

1ラインはL接地相はN接地はEと表記します2FLT-CPシリーズはL-PE間およびL-N間とします

10350μs波形に対応したSPDJIS C 5381-11によるクラスⅠ試験を満たした10350μs雷電流波形対応品主に低圧受電設備の電源引込盤内で使用するSPDです

クラスⅠ対応

電源用SPD AC用

20

テクノセンタ

短絡電流試験装置

新JIS(JIS C 5381-112014)安全性試験実施可能な 短絡電流試験装置を導入本装置は電源に接続する機器(電源用SPD電源装置分電盤等)

の交流および直流の大電流に対する安全性を評価するための試験

装置です出力電圧電流の任意での調整により交流電源や直流

電源および太陽光発電系統における短絡事故の模擬が可能になり

さまざまな製品の開発に活用されます

回路図

装置概要本装置は主電源回路と副電源回路で構成され主電源回路は大電流の通電副電源回路は高電圧の印加を行うことができますまたインパルス発生器を組み合わせることで試料への電源通電状態でのインパルス電圧電流を印加することができます更に主副電源の投入停止のタイミングやインパルス印加のタイミングも制御可能です

操作盤

インパルス発生器

試料

3Φ 66kV 電圧調整部 整流器 ACDC

切替部電流調整部

電圧調整部

電流調整部

主電源トランス

副電源トランス

高圧受電盤

主電源回路

副電源回路

主電源回路 AC72~1056VDC97~1500V

副電源回路 AC300~2500V

出力電圧範囲

実施可能な試験bull JIS C 5381-112014 IEC61643-112011

低圧電源システムに接続する低圧SPDの要求性能及び試験方法

bull IEC61643-31 太陽光発電用SPDの要求性能及び試験方法12

bull IEC61643-41 低電圧直流電源用SPDの要求性能及び試験方法1

bull JEITA RC-4501 低圧電源用SPD用分離器ヒューズ(SFD)の要求性能及び試験方法

bull 各種電源機器への短絡電流耐量試験

bull ヒューズ過電流遮断器の特性試験短絡保護協調試験

bull 電源事故の検証1審議中 2発行予定 (2016年3月現在)

NEW

導入の背景近年電源用SPDは雷害対策機器として広く普及していますその一方で電源用SPDに許容以上の雷エネルギーが通過してSPDの内部素子が短絡故障し電源事故に至るケースが発生していますこのような事故はSPDの故障だけに留まらず電気設備の火災に至るケースもあるため電源用SPDは短絡した内部素子を電源回路より安全に分離できる機能を内蔵あるいは外付けで有することが必要になります電源用SPDの試験規格[JIS C 5381-112014]やSPD用分離器ヒューズ(SFD)に関する規格[JEITA RC450145022013]において電源用

SPDおよびSPD分離器(ヒューズ)に関する安全要求が規格化されていますこれらの規格への適合および当社開発製品の更なる安全性を追求することを目的とし本試験装置を導入致しました

SITSreg(安全遮断技術)あり短絡遮断技術なし

SITSとは SPDの短絡故障時にSPDに流れる電源短絡電流を安全に遮断できる技術です

TOPICS

21

通信用SPD

デジタル回線から計装回線まで 目的と防護レベルに応じたSPDをラインナップ通信ケーブルから侵入してきた雷サージは異常電圧電流となり接続された電子機器を破壊する恐れがあります通信用SPDは異常電圧電流から人や大切な通信制御機器を保護します昭電では電話信号制御同軸LANなど目的と防護レベルに応じてさまざまな種類のSPDをご用意しています

警報接点故障表示付のハイエンドモデル故障表示付の通信信号用SPDと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用するハイエンドモデルのSPDです

同軸データ伝送機器保護用同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます

19インチラック実装に最適なLAN用SPDネットワーク監視力メラ回線などのLAN回線に侵入する雷サージからサーバHUBパソコンなどを守るSPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応しています

プラグイン構造を採用したFA設備計装機器用信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応するスタンダードタイプです

さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適高密度な配線システムに最適なSPDです通信回線に侵入する雷サージ電圧電流から通信機器を保護します電話回線や各種データ回線に対応したラインナップです

ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブルに侵入する雷サージから機器を保護しますCSA-NTは同軸に直流給電が重畳されている伝送方式に最適です

電話回線ネットワークのMDFに利用する高密度配線システム用SPDです

ITV監視カメラシステムの同軸ケーブルに設置して利用するSPDです

通信信号線より侵入する雷サージからFA設備や計装計測機器を護るSPDです 画像やデータITVや無線などの伝送に利用される同軸ケーブル用SPDです

1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するSPDです

ASGシリーズ P23 同軸アレスタ P28

LM-PC5E P27

SGシリーズ P26

UCPシリーズ P26

CSAシリーズ P27

電話用

ITV用

通信信号用 同軸ケーブル用

LAN用

カテゴリD1JIS C 5381-21のカテゴリD1に対応した製品10350μs雷電流波形対応品

カテゴリC2JIS C 5381-21のカテゴリC2に対応した製品820μs雷電流波形対応品

プラグイン構造SPDプラグとベースが分離できる構造

故障表示機能故障した際に故障表示窓等に故障を表示

警報接点出力故障時に外部に警報を出力可能

RoHS指令対象物質不使用

機能マークについて

22

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

警報接点故障表示付の 通信信号用SPDハイエンドモデルASGシリーズは故障表示付のASG-SPDユニットと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用しますSPDの故障状態をSPD設置場所(現場)から遠方の監視システムに送信するSPD故障監視システムとなります

故障表示機能SPDの故障状態を前面のLEDランプで表示可能ですまた故障を接点出力でき遠方の監視システムに送信可能です

優れた保護回路機構保護対象回路(通信信号計装等)に適合した保護回路タイプを用意していますまた故障接点出力回路および電源入力回路(警報ユニット)に保護回路を標準装備しており別途警報回路用SPD電源回路用SPDの設置が不要です

耐接地間ノイズ対策品が充実耐接地間ノイズ対策製品としてASZ-Zシリーズ(耐ノイズ接続)ASG-HF形をラインナップ

SPD1台あたりの保護心数が多く省スペース化に貢献(4~5心)

JISC5381-21 カテゴリC2D1に適合

回線適合表保護対象回線

RS44HSシリーズ

SDZシリーズ HFシリーズ

回線名 信号電圧 HS12S HS24S Z12S Z24S Z48S Z100S Z350S HF5S HF12S HF24S HF48S

特長

RS485422データ通信回線用の保護回路で信号回線に抵抗体が挿入できない回線に適しています

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDTABDライン抵抗を有しており対地間弱耐圧機器の保護に優れています対地間の動作電圧が低いため対地間ノイズの多い回線には不向きです

NTT一般電話回線データ通信回線の保護に適しています対地間にGDTとTSSを実装しており電話回線の回路電圧を許容する設計をしていますまた通信線への交流混触対策としてサーミスタを実装しています

リレー接点制御信号の標準的な保護回路で2Aまでの制御信号に適しています各種回路電圧別にラインナップがあり回路に最も適したSPDを選択できます対接地間線間に優れた保護性能を有していますライン抵抗が無いため計装システムの保護にも適していますケーブルシールド(シース)用端子を有しシールドをGDTを介して接地することができますまた対地間にインバータノイズ等の高周波ノイズが発生している場合アース端子の接続方法を変更することによりノイズをラインに侵入させない対策を行うことができます(詳しくは仕様書取扱説明書の耐ノイズ接続方法を参照下さい)

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDT線間にABDライン抵抗を有しており特に線間の保護に優れています信号ラインの対地間に発生したインバータノイズ等の高周波ノイズをラインに通過させない特長があります

信号 RS485RS422DC5V 12 〇12

DC12V 12 12 〇12

制御 信号

弱電圧信号半導体保護フォトカプラ

DC5V以下 12 12

DC12V 12 12

DC24V 12 12

リレー接点制御電源 (2A以下)

DC12V 3

DC24V 3

DC48VAC24V 3

DC110V 3

AC100V 200V 34

計装 信号

4-20mADC24V 12 12

DC48V 熱電対側温抵抗ポテンショメータ DC24V 3

日射計 DC10V以下 12 12

風速計 AC35V以下

電圧パルスセンシンパルス

DC24V DC48V AC100V 200V

ロードセルDC60V以下 DC24V 12 12

建物 設備

自火報回線 DC24V スピーカ回線 AC100V 200V 電話ISDNADSL回線

1 保護対象機器の対地間耐電圧が特に低い場合(機器対地間にIC等の弱耐圧回路が存在する等)はHSシリーズを推奨します2 保護対象の通信信号線に対地間ノイズが発生しSPDが誤動作する危険が考えられる場合はHFシリーズを推奨します3 保護対象機器の対地間耐電圧が低い場合(機器対地間に半導体等の弱耐圧回路が存在する等)は通常接続を行い対地間ノイズによってSPDが誤動作する危険が考えられる場合は耐ノイズ接続を行います 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続行う場合信号電圧はAC140V以下とします(AC200Vで使用する場合は耐ノイズ接続はできません)

ASG連結ユニット

ソケット

ASGベース

サージカウンタ ユニット

警報ユニット

ASGプラグ(SPD)

23

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

ASGシリーズ仕様

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ASGユニットの各部の名称と説明

分割型 電流センサー

AC100V電源線

故障状態を LED表示 電源ユニット

アース線

ASG-SPDユニット警報ユニット及びASG用ACDC電源を連結して使用

ASGサージカウンタユニットSPDユニットと組み合わせずASG用ACDC電源のみとの組み合わせでサージカウンタ単体として使用可能

ASG警報ユニットSPDの故障状態を遠方の監視システムに送信可能1台の警報ユニットに最大25台のSPDユニットを連結可能

ASGケーブルユニットASG拡張ケーブルを接続するユニット

SGASG用 アースバーASGシリーズ及びSGシリーズで使用できるアースバー

ASG拡張ケーブルASG-SPDユニットを2段で使用する際にASG-SPDユニット間を接続するケーブル長さは70mmと500mmの2種類で写真は500mm

ASGケーブルユニットASG-ASG-PA-C

ASG拡張ケーブル長さ70mmASG-C-L70 長さ500mmASG-C-L500

SGASG用アースバーASG-EBAR

24

通信用SPD

ASG各ユニットの機能概要

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ユニット名 ASG-SPDユニットASG-

ASG警報ユニット ASG-AL

電源ユニット (ACDCコンバータ) フェニックス社製

ASGサージカウンタユニット ASG-SC

ASGバッテリーユニット ASG-BT NEW

機能

bull SPDbull 故障検出回路内蔵故障時LED(赤)点灯

bull SPD故障信号を受けて外部信号出力およびLED表示

bull SPDの故障検出回路の正常性確認機能(TESTボタン)bull 電源ユニットにAC電源供給(保護回路付)bull DC電源を連結ユニットにてSPDとサージカウンタに供給

bull 電源供給状態(AC)をLEDで表示

bull 警報ユニットへのDC24V電源供給

bull サージカウンタユニットへの電源供給

bull DC出力表示

bull 専用CTによりSPDアース通過電流を検出して回数を表示器に表示

bull カウント毎に外部に接点出力bull 雷サージ電流の検出レベルは10Aと100Aレンジを有する

bull ASG警報ユニットにDC24V電源を2時間に1回25秒間供給するASG警報ユニットはDC24V電源入力時にSPDの故障監視を実施する

bull SPDの点検時TESTボタンを押下することでDC24V電源を20秒間出力する

bull バッテリー残量が少なくなった場合警報出力を行うbull DC3V用ASGサージカウンタ(ASG-SC3V)を接続可能

仕様

bull JISC5381-21準拠bull 通信信号計測制御各種信号の雷保護

bull JISカテゴリC2(820μs 4kA~)D1(10350μs 05kA~)に対応

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 警報接点 1C接点bull 接点定格 AC220V1A DC110V05Abull SPD最大接続数25台

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 容量12W(DC24V 05A)

bull 入力DC24Vbull カウンタ2桁(99以上は99を保持)

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)

bull 接点定格DC24V48V 100mA

bull DC24V 25s2時間 出力bull TESTボタン押下時 DC24V 20秒間 出力bull DC3V 常時出力bull 設計電池寿命 DC3V用ASGサージカウンタ単体接続約10年 ASG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)接続約10年 SG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)DC3V用ASGサージカウンタ接続約5年

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)bull 接点定格DC24V48V 100mA

備考

bull ASG-RS44 ASG-HS「」S A SG-SD ASG-Z「」SASG-HF「」

bull AC電源入力警報接点部に雷保護回路を搭載(別途SPD不要)

bull 警報ユニットよりAC電源の供給を受けDCに変換して警報ユニットに戻す

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull PB操作 長押しhellipリセット 二回押しhellipカウントアップ 1回押し表示hellip表示ONOFF

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull 警報接点端子は2Pプラグイン構造

近日発売(ASGバッテリーユニットで現行のASGサージカウンタユニットを動かすことはできません)

25

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 2: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

TOPICS

オフィスや工場には情報通信システムやセキュリティシステムなどさまざまなネットワークが構築され安全かつ安定的

な企業活動の基盤として利用されていますその最大の脅威である雷からネットワークの設備や機器を守り安定的な運

用を支えるのが昭電のSPDです本「SPD製品ガイド」は雷害対策の必要性からSPDの選定方法さらにSPDのライン

ナップをご紹介するダイジェストガイドです雷害対策の強化に是非ご活用ください

雷害対策の基礎知識雷害のしくみ 2

雷害対策の方法 4

SPDの選定基準 6

雷害対策例のご紹介系統別の雷害対策 8

設備機器別の雷害対策 10

製品紹介電源用SPD 12

通信用SPD 22

一般民需用(サンダーブロッカー) 29

外部雷保護システム 30

関連製品サービス 31

製品名型番索引 33

試験設備のご紹介 33

株式会社昭電のご紹介 34

情報化社会を支える重要な設備機器の運用を正常に保つ昭電の雷害対策製品ラインナップ

JIS C 5381-11対応のラインナップを充実を図りImax 20kAのミドルエンドモデル「GN-2シリーズ」とImax 10kAのスタンダードモデル「GN-1シリーズ」もご用意しています

AGN-4シリーズは公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですインパルス放電電流10350μs 4kA(AGN-444Aは25kA)の性能も有しておりクラスⅠSPDとしても使用可能です

Imax20kAとImax10kAもラインナップした 新JIS(JIS C 5381-112014)対応電源用SPD新発売

新JIS(JIS C 5381-112014)に対応し安全遮断技術SITSregを採用した電源用SPD新発売

詳しい製品情報はP17をご覧ください

詳しい製品情報はP21をご覧ください

詳しい製品情報はP16をご覧ください

SPD製品ガイド

AGN-4シリーズ新JIS対応 電源用SPD

GN-2シリーズ GN-1シリーズ

新JIS対応 電源用SPD

近年雷侵入や電源事故による電源短絡事故が増加しており最悪火災に至るケースもありますこれらを防止するため昭電は短絡電流試験装置を導入しました本装置は電源に接続する機器(電源用SPD電源装置分電盤等)の交流および直流の大電流に対する安全性を評価するための試験装置であらゆる製品開発に活用されます

新JIS(JIS C 5381-112014)安全性試験実施可能な 短絡電流試験装置を導入

短絡電流試験装置テクノセンタ

近傍へ落ちた雷は巨大なエネルギーを伴って電源系統

や通信系統を伝って建物内部へ侵入し雷サージとなって

通信システムなどの機器やケーブルを破壊します過電

流過電圧に脆弱な低電圧機器やネットワーク設備の増加

に伴って一般家庭やオフィスから工場社会インフラまで

さまざまな場所で雷被害が増えています

雷は大 切な機 器設 備を破 壊します

雷被害による支払額支払件数とも増加傾向 電源線と信号線が接続される機器に被害が多発

0

50

100

150

200

250

300(件)

自動火災報知設備

電話

停電ブレイカー断

防犯警報装置

その他

テレビ

パソコン

消火設備

監視カメラ

空調設備

エアコン

(出展)「重要文化財建造物内部機器の雷害調査」電気設備学会(2013)

出典 日本雷保護システム工業会「自然の驚異 雷被害」(2011年発行)

ケーブルの雷被害例 PC内部基盤の雷被害例

建造物内部の電気電子機器の被害落雷による損害保険の支払額と被害件数の推移

00

01

02

03

04

2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008

落雷に起因した損害保険の支払額(億円)落雷数(万回)

落雷に起因した損害保険の支払件数(1000件)落雷数(万回)

近年増加している雷被害の多くは近隣の落雷が建造物内部に侵入して機器を破壊するというもの中でも自動火災報知設備など電源線と信号線が接続される電気電子機器に被害が多発しています

実際の落雷による被害のデータです落雷による被害件数および損害保険の支払額は年々増加していますまた気象庁の発表によると雷に起因する物損などの一次被害および休業損失などの二次的な被害総額を含めると年間2000億円にも達すると言われています

[ 近 年の雷被 害について ]

雷の発生

落雷は雲から地表への放電現象雲の中の電界が変化して電荷が分離し上方にプラス電荷下方にマイナス電荷がたまった雲が「雷雲」となりますこの雷雲のマイナス電荷から地表のプラス電荷に向けて放電される現象が「落雷」すなわち雷雲電荷と地表の電荷が中和する現象です

電子機器を破壊するほどの過電圧をもたらす「雷サージ」電子機器が正常に動作するには適正な電圧条件が必要で過電圧は機器の破壊や誤動作を引き起こします過電圧は自然的および人工的なものがあり中でも最も大きな過電圧を引き起こすのが落雷を原因とする「雷サージ」です

熱雷

熱気

界雷

寒気

暖気

渦雷

乾いた空気

湿った空気

大気の気流や気圧の差から 雷が発生雷の種類として真夏の熱い日射が地表面付近の空気を熱し上昇気流となって発生する「熱雷」大気の冷気団と暖気団とが接触する境界線に添って発生する「界雷」低気圧や台風の中心付近などの上昇気流の活発なところに発生する「渦雷」の3種類に大きく分けられます

雷雲と雷

雷サージ

雷害対策の基礎知識

落雷は私たちの生活はもちろんのこと企業活動にとっても大いなる脅威です雷被害に備えるためにはその被害の発生原因に応じた対策をとる必要があります雷が発生するしくみから対策の必要性そして対策方法までを長年にわたる雷害対策の経験とノウハウに基づいてご紹介します

雷害のしくみ災害に強い企業環境を作るため まずは雷害のしくみから学ぼう

101

101

103

105

107

103 105

周波数(Hz)

電圧(V)

107 109

開閉サージ

ノイズ

誘導雷サージ

直撃雷サージ

静電気放電

2

避雷針だけでは防げない雷の被害 建物内部に流入する誘導雷逆流雷への対策が重要落雷による被害を回避するためには雷撃の種類に応じた対策を講じることが重要です「直撃雷」には受雷部(避雷針)などから構成される「外部雷保護システム」が電源線や通信線を伝って侵入してくる「誘導雷」には対象物を保護するSPDの設置が必要になります

近傍に落ちた雷が配線を通って侵入近傍の落雷により発生した誘導雷は雷サージとなり電源線や通信回線を通って建物内部へ侵入しますたとえ避雷針を接地している建物でも安全でないのは誘導雷が侵入してくる可能性があるからなのです

通過する雷サージの過電流過電圧が機器や配線を破壊建物内部に侵入した雷サージは過電圧過電流となって電源線や通信回線に接続された電子機器内部へ侵入します両方の線につながったパソコンやファックスなどの情報機器は電源と通信回線との間で電位差が生じて一瞬のうちに破壊されるのです

雷撃の種類

雷害のメカニズム

直撃雷一般的な落雷で雷放電による電流の大部分が人体や建築物樹木などを通過します人命を奪う機械設備を破壊する火災を発生させるなど甚大な被害を引き起こします

対策

建築物やその近隣に雷保護設備(雷保護システムなど)を設置する受雷設備の接地抵抗値は極力低くする

対策

磁気遮蔽する 対象物にSPDを設置する

対策

雷撃場所の接地抵抗値を低減する耐雷トランスやクラスⅠSPDを設置する

逆流雷建造物への雷撃時接地抵抗が十分低くないと電源を供給している電源線及び通信線へ雷電流の一部が逆流雷として流出します山頂負荷供給配電線で被害が多く生じます

誘導雷電源線通信線やアンテナなどに雷電流からの電磁誘導によって発生する高電圧で機器の破壊を引き起こします

PC

テレビ

通信回線電源回線

HUB

ルータ

雷サージの抜け道がある場合は機器が破壊される

電源線や通信回線を通って 雷サージが建物内部へ侵入

3

雷害対策の基礎知識

雷害を防ぐ手法は建物自体を直撃雷から守る「雷保護システム」と施設内部に流れた雷サージ(異常電圧電流)から機器を守る「サージ防護デバイス」に分けられますどちらも巨大な直撃雷誘導雷のエネルギーを建物外部へ安全に放出するためのシステムで総合的に実施することが重要です

雷害対策の方法雷害対策の基本的な考え方を知って 具体的な対策に取り組む

巨大な直撃雷誘導雷のエネルギーを建物外部へ安全に放出雷サージは配線系統に侵入すると電位差を引き起こし機器を破壊するため安全に放出しなければなりません直撃雷は屋上の避雷針(受雷部)から導線を経由して接地極へ誘導雷はSPDを設置して接地線へと放出することで過電圧過電流による機器の破壊を防ぎます

直撃雷誘導雷に備え雷サージを安全に接地へ導く系統を構築直撃雷は屋上の避雷針(受雷部)から高い耐電圧性能の引き下げ導線を通って建物内部への影響を避けながら接地へ放出しますまた誘導雷は引込盤や分電盤など保護領域の手前に電圧防護レベルに応じたSPDを設置することで配線や接地間の電位差を抑制します

雷害対策の考え方

受雷部

引き下げ導線

雷サージ

電源線

接地線

各フロア各機器

建物全体

深埋設接地

雷保護システム

誘導雷

各レベルでSPDが雷サージを接地線へ逃すことで機器を守る

外部雷保護システムが雷サージを接地へ導くことで建物内の施設を守る

雷サージを地中に放出

サージ防護デバイス(SPD)

雷害対策のしくみ

SPDSPDSPD低圧機器

主電源引込盤

分電盤

直撃雷

4

サージ防護デバイス(SPD)

SPDを用いて雷サージの機器への侵入を防護する方法オフィスや家庭など身の回りに増えた電子機器これらの機器に落雷の影響で過電圧過電流が侵入すると機器やその中のデータが一瞬で破壊されます雷害から機器等を守るには対象となる機器と雷サージの侵入ルートに合ったSPDを設置し雷サージを安全に放流しなければなりませんここでは「サンダーブロッカーシリーズ」を例にサージ防護のメカニズムをご紹介します

侵入した雷サージは内部回路を通って放流サンダーブロッカーを設置すると電源または通信回線から侵入した雷サージはサンダーブロッカーの内部を通過しそれぞれの出口となる電源通信回線へ放出されます雷の通過経路になりやすい通信機器に安全な「逃げ道」を用意することで大切な機器とデータを過電圧過電流から安全に保護します雷サージ侵入時も電源を切らずにそのまま機器を使用することができサンダーブロッカー自体も繰り返し使用できます

電源線

雷雷

通信線

電話会社の保安器

電源線

サンダーブロッカー

雷雷

通信線

電話会社の保安器

雷保護システム

雷撃を捕捉し雷電流を安全に大地へ放流する方法直撃雷による建物の火災や破壊人体の損傷などの直接的な被害を防ぎ建物内部での異常な過電圧を防止する受雷部引下げ導線および接地システムからなる「外部雷保護システム」と等電位ボンディングや安全離隔距離の確保を含む「内部雷保護システム」とで構成されます高さ20メートルをこえる建築物には雷保護システムを設置することが法的に義務づけられています 建築基準法 第33条 避雷設備建築基準法施行例 第三節 避雷設備 第129条の14 第129条の15他に危険物には消防法で設置の義務有り

雷保護の方法雷保護設備への雷撃に対する保護角は建築物の規模高さ周辺の地形建築物樹木などの有無雷電流の大きさなどの要因で変化します例えば高い建築物に受雷部を設置する際の雷保護方法には「保護角による方法」と「回転球体法」「メッシュ法」がありこれらを単独あるいは複合して適用しています

直撃雷から建物や人を保護する「外部雷保護システム」と建物内を保護する「内部雷保護システム」により総合的な対策を実現従来国内では直撃雷の建物への保護としての雷保護設備(雷保護システム)と設備機器の雷保護が別々に構築されていました瞬間的に巨大なエネルギーを発生する雷への対策としては両者を総合的に実施することが効果的であり特に設備機器への保護効果は絶大です

調査診断から設計工事保守まで総合的な雷保護システムを提供雷保護システムの構築には雷サージの侵入や接地システム間の電位差に備えたシステム設計が重要になります昭電では調査診断から設計工事保守まで総合的な雷保護システムを提供いたします

電源線

雷雷

通信線

電話会社の保安器

電源線

サンダーブロッカー

雷雷

通信線

電話会社の保安器

受雷部

保護角による方法 回転球体法(前JISによる保護角) (現JIS)

受雷部

放電距離

非保護範囲

保護角45deg  または60deg

雷害対策の方法

雷害対策のプロセス

【立案設計】診断に基づいて安全性と効率を考えた雷害対策プランをご提案します予算は建物状況や実施内容などによって異なります

対策範囲 スケジュール 対策方法 対策費用

【現状調査と診断】落雷時の被害を抑えるために施設および設備に対するヒアリングおよび診断を行いますその上でお客様に最適な雷保護システムおよびSPDのご提案をいたします

建築物の構造高さなど 電気設備 通信回線 接地システム  電子機器への電源供給システム

【施工検証チェック】施工内容が決まると工程表に基づいて工事を実施します工事終了後は施工内容全てをチェックし稼働運用状況を確認します

実施工程表の作成 対策基準書(施工要領書施工方法施工作業指示図)の作成 作業届  品質検査 数量検査 完了報告

【保守契約】定期的なメンテナンスで常にシステムの正常な稼働を確認し細部の変更にも対応します

メンテナンス 定期チェック

STEP

1STEP

2STEP

3STEP

4 運 用チェック 計 画 実 行

5

雷保護システム関係のJIS

JISで規定する機器の耐インパルスカテゴリ

雷保護領域(LPZ)とSPDJISでは各雷侵入領域別に雷保護領域(LPZ1)区分を行っていますその領域と雷エネルギー量に見合う最適なSPDを選定する必要があります

雷保護領域とSPDの選定

雷害対策の基礎知識

建物内部の電源設備通信機器を雷サージから防護するためにSPDの設置や等電位ボンディングを構築することが必要です特にJIS化に伴い大電流に対応するSPDが必要になりました雷保護システム関係のJISや保護性能向上に向けた昭電独自の取り組みなどをご紹介します

SPDの選定基準設置対象や関連法規を知って SPDを適切に導入しよう

Ⅰ(機器内)

端末機器rarr

耐インパルスカテゴリ

(過電圧カテゴリ)

larr電源引込口

(JIS C 60364-4-44)

Ⅳ(引き込み口)

Ⅲ(幹線)

Ⅱ(負荷)

機器内部電力量計電流制限器漏電遮断器引込用電線

住宅分電盤配電用遮断器(分岐)コンセントスイッチ

屋内配線用電線

照明器具電話FAXパソコンエアコン通信機器

必要なインパルス耐電圧

機器の例

6kV

8kV

4kV

2kV

0

6 6

44 4

25 25251515

8

08

三相系統 AC400690V

三相系統 AC230400VAC277480V

単相3線 AC120240V

機器のインパルス耐電圧と雷保護協調を確保低圧電源に接続される機器はその使用等級を区分するため機器の過電圧カテゴリ別(機器のインパルス耐電圧性能別)にⅠ~Ⅳに分類されていますまたその機器のインパルス耐電圧と雷保護協調を取るために適切なSPDの保護レベルを選定する必要があります

JIS番号 制定年 JIS名称

JIS Z 9290-1 2014 雷保護-第1部一般原則

JIS Z 9290-3 2014 雷保護-第3部建築物等への物的損傷及び人命の危険

JIS Z 9290-4 2009 雷保護-第4部建築物内の電気及び電子システム

JIS C 5381-11 2014低圧サージ防護デバイス-第11部低圧配電システムに接続する低圧サージ防護デバイスの要求性能及び試験方法

JIS C 5381-12 2014低圧サージ防護デバイス-第12部低圧配電システムに接続する低圧サージ防護デバイスの選定及び適用基準

JIS C 5381-21 2014低圧サージ防護デバイス-第21部通信及び信号回線に接続する低圧サージ防護デバイス(SPD)の要求性能及び試験方法

JIS C 5381-22 2007 通信及び信号回線に接続する低圧サージ防護デバイスの選定及び適用基準

JIS A 4201 2003 建築物等の雷保護

LPZ 0A

LPZ 0B

受雷部

1Lightning Protection Zone

LPZ クラス 雷保護領域(LPZ)とSPDの関係

LPZ 2 クラス Ⅱ Ⅲ建物の内部(室内)でLPZ 1よりも雷電流が減少される領域電力を分岐する分電盤部にクラス ⅡクラスⅢ のSPDを設置

LPZ 1 クラス Ⅰ Ⅱ建物の内部で誘導雷逆流雷による影響が著しい領域主電源引込部にクラス Ⅰクラス Ⅱ のSPDを設置

LPZ 0B -建物の外部で受雷部の保護範囲内ただし雷電流による影響が著しい領域

LPZ 0A -建物の外部で受雷部の保護範囲外落雷によるサージエネルギーが非常に大きい領域

LPZ 1LPZ 2

電源線

クラス Ⅰ Ⅱクラス Ⅱ Ⅲ

接地線

主電源引込盤

分電盤

低圧機器

6

SPD分離器の重要性直撃雷の波形

10350μsのエネルギー比は820μsの20倍従来国内における雷電流波形はJECやその他の規格においても820μsが主流でしたが現在JISにおいては直撃雷の電流波形を10350μsとしています10350μsと820μsの電流波高値を同じとした場合そのエネルギーの違いは下図のように面積に置き換えて比較できますそのエネルギーの比は820μsに対して10350μsは約20倍以上となります

SPD故障時の安全性確認を大幅に強化2014年に制定されたJIS C 5381-11はJIS C 5381-1に多くの試験を追加し改定され特にSPD故障時の安全性確認が多項目にわたって強化されました電源用SPDは多回数の雷電流や最大放電電流を超える雷電流の通電などにより短絡劣化や故障が起こり火災に繋がる可能性がありますJIS C 5381-11ではこのSPDの劣化から短絡故障となる過程を各段階で再現し「安全に故障することの確認=安全性試験」として規定しています

電流値

()

100

50

035020

時間 (μs)

JIS クラスⅠ(10350μs波形)

JEC規格(820μs波形)

SPDの発火焼損さらには火災を招く故障時の短絡電流定格以上の雷サージ電流の通電などで一時的過電圧(TOV)が印加された場合一般的なクラスⅡSPDは短絡方向に故障しますこの時SPDを接続している電源幹線からSPDを安全に切り離しができない場合SPDは発火焼損し最悪の場合火災の原因となりますそのためSPD短絡故障時に安全に電源幹線からSPDを切り離す機構としてSPD内部の熱分離器または外部の過電流分離器(電流ヒューズMCCB等)どちらかの分離器でSPDを安全に電源幹線から切り離すことが最新JISで求められていますまた電流ヒューズ形についてはJEITA(電子情報技術産業協会)で規格が制定されました

新JISで強化された主な要求事項

指定するSPD分離器SPD分離器はSPDが短絡故障した際に短絡電流を遮断しSPDを電源幹線から分離するための過電流分離器で製造業者指定のSPD分離器を接続して各種安全試験を実施しますお客様環境においても必ず当社指定のSPD分離器を接続してご使用下さい

熱安定性SPDが劣化し漏れ電流が徐々に増加した時に素子の発熱を素早く検知しSPDを安全な状態で電源から分離できることを確認する試験です

短絡電流耐量試験SPDが短絡故障した時に電源からSPDが安全に分離できることを確認する試験です短絡電流経路における指定SPD分離器との保護協調も確認します

低圧システム側の故障による 一時的過電圧(TOV)低圧システム側の故障による一時的過電圧を2時間印加します低圧システム側の故障による一時的過電圧は低圧回路の地絡事故や短絡などで比較的容易に生じるためSPDがこの一時的過電圧に耐えるかを確認します

高圧システム側の故障による 一時的過電圧(TOV)SPDに指定する分離器を接続し基準試験電圧UREFを印加しこの状態で高圧システム側の故障による一時的過電圧を1秒間印加しますSPDは故障しても良く試験は「耐える」または「安全に故障する」ことを確認します

一時的過電圧(TOV)SPDの故障原因の1つである電源電圧の一時的上昇に対するSPDの挙動を確認する試験です電源電圧の一時的な上昇は一時的過電圧(TOVtemporary overvoltage)と呼ばれこのTOV電圧は各国の電源システムにより異なります次のIEC改訂では日本のTOV電圧を追記することとなっています

AC用SPDの故障モードを模擬する試験劣化短絡故障したSPDに電源の短絡電流が通電される状態を模擬しSPDが安全に故障することを確認する試験ですSPDに内蔵する電圧制限素子を劣化短絡故障させた後に短絡電流を流して実際のSPDの故障状態を確認します

Z1 前処理のための発生器の推定短絡回路電流を 調整するためのインピーダンスZ2 UREFの推定短絡回路電流を調整するためのインピーダンスSW1 SPDに前処理のストレスを印加するための 機械的又は静止形スイッチSW2 前処理したDUTに基準試験電圧を印加するための 機械的又は静止形スイッチDUT 供試品(SPD+分離器適用する場合)

t1=0t3≧t2≧(5秒+0)t2≦t3<(5秒+5)t4=5分+5又は電流遮断後 05秒間以上0

SW1 SW2

Z1 Z2

~UREF

~前処理電圧 DUT

SW1

SW2

t1 t2 t3 t4 時間 (秒又は分)

SPDの故障モードを模擬する試験の試験回路とタイミング

SPD SPD分離器

最新JIS 「JIS C 5381-11」

SPD単体

SPD単体

SPD単体

SPD+

分離器SPD+

分離器SPD+

分離器

短絡電流延焼

破損火災

安全に保護

過電流による素子故障

過電流による素子故障

SPDが焼損

保護対象機器

保護対象機器

安全に遮断電源幹線から切り離し

7

雷害対策例のご紹介

パワーコンディショナー

低圧配電盤

接続箱

避雷針

日射計

PVパネル

分電盤

SPD盤

SPD盤

PC

火災報知器

電話機

表示装置

情報処理システム

通信用 サンダーブロッカー

電源用 サンダーブロッカー

系統別の雷害対策電源通信PVの系統ごとに適切な対策が必要オフィスビルを始めとする建物には電源系統や通信系統などのネットワークが広がり系統別に適切な雷害対策が必要ですここでは落雷被害からの保護領域を系統別にご紹介するとともに昭電の主な製品についてご紹介します

OA機器の雷害対策サンダーブロッカーをPCに接続するだけでJIS準拠の保護性能が得られますP29

8

中核事業が早期復旧

操業度(製品供給量など)

時間0

100

事前

目標

許容限界目標

許容限界

事後(初動対応 amp BCP対応)

廃業

事業縮小

緊急事態 BCP

導入済

許容される期間内に操業度を復旧

許容限界以上のレベルで事業を継続

目標と現状の復旧時間乖離

BCPの目的と効果のイメージ〈参考〉内閣府「事業継続ガイドライン」中小企業庁「中小企業BCP策定運用指針」

直撃雷の雷害対策落雷の危険性が高い施設を直撃雷から保護します昭電では落雷観測データを送信できるシステムを構築できますP26

PVシステムの雷害対策

PCS接続箱のDC系統用SPD太陽光発電システムの直流(DC)系統はPV用SPDで保護します昭電では直流高電圧短絡電流に対する分離機構(SITSreg)を内蔵したSPDを提供していますP16

電源系統の雷害対策

各種機器の低圧電源用SPD電源設備や通信機器の低圧電源(AC)系統は電源用SPDで保護します昭電ではJIS C5381-11に対応するクラスⅠクラスⅡのSPDをご用意しています   P16

通信系統の雷害対策

信号通信など通信系統用SPD電話制御計装同軸などの信号通信系統は通信用SPDで保護します昭電ではJISC5381-21に対応する直撃雷誘導雷対策用SPDをご用意しています   P22

外部雷保護システム

分電盤への電源用SPD設置

SPD盤への通信用SPD設置

自社から取引先業界全体へ広がる影響経済や社会システムの複雑化高度化により一つの企業の製品やサービスの供給停止が社会経済に与える影響はますます大きくなっています人的被害や建物設備など資産への対策だけでなく基幹的業務が中断しないこと中断しても可能な限り短い期間で再開することが顧客から望まれるのです

機器破壊のみならずシステム停止に波及も電子部品を多く搭載したサーバやパソコン周辺機器などのシステム構成機器が破壊されるとハードウェアの被害のみならずデータの喪失やシステムの停止など事業継続に関わる事態にも繋がりかねません

BCPの必要性

落雷による被害の範囲

PV用接続箱

破壊破壊 破壊

情報通信機器各種配線データ

停電

事業継続に関わる重大な損害

火災 システムダウン

落雷

9

雷害対策例のご紹介

電話回線PBXの雷害対策

長いケーブルが集中するMDFや分電盤に雷被害リスクが高い傾向 信号ケーブルとMDFの間を信号用SPDで保護 分電盤の電源部分を電源用SPDで保護

PVシステムの雷害対策

雷被害が急増する中パワーコンディショナーなどへの対策が急務 PV用SPDによりパワーコンディショナーなどの直流系統を保護 交流電源系統に電源用SPDを設置して交流系統を保護 万全な接地と適切なSPDで太陽光発電システムを保護

構内放送システムの雷害対策

屋外配線や制御盤などに 雷リスクが集中 屋外機器を信号用SPDで保護 分電盤を電源用SPDで保護 スピーカー用ケーブルを 信号用SPDで保護

設備機器別の雷害対策事業所の雷被害多発ポイントをSPDで保護電話回線や監視カメラシステム火災報知システム等雷被害を受けやすいシステムの共通点に長いケーブルが制御盤に集中している点がありますケーブルと制御盤の間に用途に適したSPDを設置しシステムを雷被害から保護します

ネットワークカメラシステムの 構成例

接地

ネットワークカメラSPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

電源ケーブル

ネットワークカメラ

SPR-TB-P-A1

サージカウンタ

 P29

 

 P29

 

スイッチングHUB

構内放送システムの構成例

電源ケーブル

接地

分電盤

放送用アンプ

別棟管理室

スピーカ

接地

スピーカ

ASG-ZSG-Z

ASG-ZSG-Z

サージカウンタサージカウンタ

 P23

  P26

 

スピーカー用ケーブル

AGN-4 P16

 

電話回線PBXの構成例

通信ケーブル

電源ケーブル

接地

MDF分電盤 PBX

電話会社

別棟

UCP

外線

内線

サージカウンタ

 P27

 AGN-4 P16

 

接続箱

AC線PVアレイLPS

DC線

PCS

PVシステムの構成例

SPD 分離器

ADN DN

ADN P18 DN P18

ーSPD 分離器

SPD 分離器

ボンディング用バー

AGN-4 P16

10

ネットワークカメラシステムの雷害対策

精密電子機器や長距離のLANケーブルに 雷リスクが集中 LAN部分に通信用SPDを設置してカメラを保護 スイッチングHUBに電源用SPDを設置してシステムを保護

入退室管理システムの雷害対策

長いケーブルが防犯盤(制御盤)に集中し 雷被害リスクが高い傾向 信号ケーブルと防犯盤(制御盤)の間を信号用SPDで保護 防犯盤(制御盤)の電源部分を電源用SPDで保護 万全な接地と適切なSPDで入退室管理システムを保護

火災報知システムの雷害対策

信号ケーブルや電源ケーブルが集中する 中継器盤にリスクも集中 通信部分に信号用SPDを設置して中継器を保護 電源部分に電源用SPDを設置して受信機を保護 万全な接地と適切なSPDで火災報知システムを保護

ネットワークカメラシステムの 構成例

別棟

接地

サージカウンタ

接地

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

サージカウンタ

LAN(PoE) SPR-TB-P-A1

電源ケーブルネットワークカメラ

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

スイッチングHUB

LAN(PoE)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

 P29

 

OA機器の構成例

LANラック

HUB

100BASE-Tケーブル

ホストサーバUPS

WANINTRANET

PC PC

SPR-TB-P-A1

SPR-TB-P-A1

SPR-TB-P-A1 SPR-TB-P-A1

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)SPR-TB-PT2-A1

OA-64

 P29

 

 P29

 

 P29

 

 P29

 

火災報知システムの構成例

ASG-RS SG-RS

ASG-RS SG-RS

ASG-RS SG-RS

防災用信号ケーブル

電源ケーブル接地

受信機中継器

接地

ガスセンサ

火災センサ

非常ベル

監視室

ASG-RSSG-RS

ASG-RSSG-RS

ASG-RSSG-RS

AGN-4サージカウンタサージカウンタ

 P23

   P26

 

 P16

 

入退室管理システムの構成例

信号ケーブル

入退室管理装置

電源ケーブル接地

ASG-ZSG-Z

監視室 防犯盤

ASG-ZSG-Z

ASG-ZSG-Z

AGN-4サージカウンタ

 P23

   P26

 

 P16

 

OA機器の雷害対策

電源ケーブルLANケーブルが入り乱れる PC周辺は雷被害リスクが集中 電源部分に電源用サンダーブロッカーに設置して

PCを保護 LAN部分に通信用サンダーブロッカーを設置して

PCを保護 分電盤を電源用サンダーブロッカーで保護

11

電源用SPD

重要な電源設備等を保護する JIS対応の大電流タイプ雷サージは通信線だけでなく配電線からも侵入してきます電源を通して侵入する雷からあらゆる電源設備を守るため電源用SPDや耐雷トランス(電源用保安装置)によって確実な雷害対策を実現しています

AGN-4シリーズ P16

FLT 100 NPE-15F-MS12ESシリーズ P19

FLT-CPシリーズ P20

FLT-SECシリーズ P20

AGN-2シリーズ P16

GN-2シリーズ P17

GN-1シリーズ P17

ADNシリーズ P18

DNシリーズ P18

EN 50539-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したPV用クラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

EN 50539-11対応でImax10kAのスタンダードモデルSITSITS等の最新の安全技術を搭載しつつコストパフォーマンスを向上させたImax10kAのPV用クラスⅡSPDです

PV用(直流電源用)AC用クラスⅡSPD

接地間に最適なSPDIimp100kAのクラスⅠSPDImax40kAのクラスⅡSPDシールド線やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続するSPDをラインナップしています

接地間用

AC用クラスⅠSPD

JIS C 5381-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したクラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

JIS C 5381-11対応でSPD分離器を内蔵した ハイエンドモデルSPD分離器(ヒューズ)を内蔵したImax20kAのクラスⅡSPDです回路の短絡電流が10kA以下の場合外部SPD分離器は不要です

JIS C 5381-11対応でImax20kAのミドルエンドモデルコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立したクラスⅡSPDです

JIS C 5381-11対応でImax10kAのスタンダードモデルコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプのクラスⅡSPDです

クラスⅠとクラスⅡを一体化した高性能SPDL-N間 Iimp 25kAN-E間 Iimp 100kAの高耐量クラスⅠSPDです

クラスⅠの1極形SPDL-N間Iimp 25kA50kAN-E間Iimp 100kAの高耐量の1極形クラスⅠSPDです

JIS C 5381-11JIS C 5381-11の要求事項を満足する製品

EN 50539-11EN 50539-11の要求事項を満足する製品

クラスⅠJIS C 5381-11のクラスⅠ試験を満足する製品数値はIimp(10350μs)の値

クラスⅡJIS C 5381-11のクラスⅡ試験を満足する製品数値はImax(820μs)の値

SITSITSreg

安全遮断技術「SIT」「SITSreg」対応品

SPD分離器内蔵SPD分離器をSPD内部に実装した製品

プラグインSPDプラグとベースで構成する製品

故障表示故障表示を有した製品電気式と機械式をラインナップ

警報接点故障時に外部に警報を出力可能

RoHSRoHS指令対象物質が規制値以下(RoHS除外項目を除く)の製品

CECEマーキング品

ULUL認証品

機能マークについて

12

主電源引込盤

機械室

サーバルーム

太陽光発電システム

通信用シェルタ

無線鉄塔局

オフィスビル

分電盤

電源用SPD

PV用

電源用 クラスⅠ クラスⅡ

耐雷トランス

接地間用

電源用 クラスⅠ

電源用 クラスⅡ

電源用SPDの設置対象例

新JISよりも高い安全性を実現した安全遮断技術「SITSreg」

SITSPD故障時にSPD単体で遮断できる 短絡電流を明確にする技術SITとはSPDに内蔵する熱分離器の遮断性能を示しSafety Interrupting Technology(安全遮断技術)の略です通常の熱分離器は漏れ電流増加時の発熱で分離するため短絡電流に対する遮断性能を明記できませんしかし昭電では熱分離器の短絡電流遮断を可能とするSITによりSPD故障時にSPD単体で遮断できる短絡電流を明確にすることを可能にしましたこの技術を活かして次に解説する安全遮断技術システム「SITSreg」を実現しています

SITSreg

全領域において短絡電流遮断を可能にする 安全遮断技術システムSITSregとはJEITA RC-4502の付属書Fに規定するSPDとSPD分離器(ヒューズ)との動作協調を示しSafety Interrupting Technology System(安全遮断技術システム)の略ですSPD故障時の短絡電流遮断においてSPD単体で遮断できる領域と指定するSPD分離器により遮断できる領域を明確にするとともにこの2つの領域が重なるように設計することでSPD故障時の短絡電流を0Aから回路の最大短絡電流まで全領域において短絡電流遮断を可能にする画期的な安全遮断技術システムです

SITSは昭電の登録商標です

SPDとSPD分離器の協調による 短絡電流遮断技術向上への取り組み許容量を超える過電流によりSPDが短絡故障したところへ再び過電流が通電し設備火災に至るケースが発生していますこうした短絡SPDに起因する事故を回避するため最新JIS(JIS C 5381-11)では規定の短絡電流においてSPDがldquo安全に故障することrdquoを確認する試験などが大幅に追加されました昭電は独自の安全遮断技術である「SIT」および「SITSreg」により新JISにおける要求事項だけでなく全領域における短絡電流遮断を実現しました

JIS 5381-1(旧JIS)

JIS 5381-11(新JIS)

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A150A

漏れ電流

SITSreg

(Safety Interruping Technology System)

SPD単体の遮断電流およびSPD分離器の遮断電流の確認無し

SPD単体で漏れ電流領域およびSPDとSPD分離器を接続した状態で100A

500A1000A推定短絡電流を通電する

SPD分離器の遮断性能を明記することでSPDとの動作協調を実現し

全領域における短絡電流遮断を実現

SPD

SPD分離器 全

領域OK

非保護領域

保護領域

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A

漏れ電流

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

SPD

SPD分離器

SPD

SPD分離器

保護領域

短絡電流遮断性能の比較(AC用SPDの場合)

13

電源用SPD

電源用SPD 選定早見表

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

EN規格「EN 50539-11」太陽光発電の直流高電圧に関する唯一の公的規格太陽光発電の直流側で使用されるSPDについて性能と試験方法を定めているのがEN 50539-11規格です直流電源によるPV用SPDの故障モード試験などの要求があります現在IECにおいてEN 50539-11をベースにPV用SPDの規格を審議中です(2016年時点)

新JIS「JIS C 5381-11」SPD故障時の安全性確認を大幅に強化2014年に制定されたJIS C 5381-11はJIS C 5381-1に多くの試験を追加し改定され特にSPD故障時の安全性確認が多項目にわたって強化されましたSPDの劣化から短絡故障となる過程を各段階で再現し「安全に故障することの確認=安全性試験」として規定しています 【詳細はP7をご覧ください】

PV用SPDの故障モードを模擬する試験EN 50539-11で行われるこの試験は短絡電流10Aと推定短絡電流の2つの電流で試験します昭電ではSITおよびSITSregによりSPD短絡故障時の電流を0A~回路の最大短絡電流まで全領域で短絡保護することが可能です

SW1

Z1

直流電源電圧UREF

SPD

Z1 電源の短絡電流を調整するためのインピーダンスSW1 SPDに試験基準電圧を印加するための機械的スイッチ

MOV MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOVがY接続されたSPD

線間へのUREFを印加時にSPDが動作し短絡電流が流れるように1つのMOVを短絡してバリスタ電圧が50まで低下した状態を模擬した試験サンプル

14

電源用SPD

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

建築設備設計基準(平成27年版)

SPD分離器や分離器の使用基準を明確化平成27年版においてSPD分離器の記載が大きく変わりましたSPD分離器はSPDとの過電流協調が難しい配線用遮断器を使用する必要がなくなりSPD製造業者の指定するSPD分離器を使用することになりましたまた当社の分離器内蔵AGN-2シリーズは分離器無しでの使用が明確に認められました

公共建築工事標準仕様書(平成28年版)

低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載28年版への変更で低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載されましたこのため公共設備にはJIS C 5381-11対応品が必要になりますまたコストパフォーマンスの高いGN-2GN-1シリーズおよびDNシリーズはすべて公共設備に使用可能です

社団法人公共建築協会評価書品質や性能の基準を満たしている製品に交付される評価書社団法人公共建築協会が建築材料設備機材の品質や性能等を評価しその基準を満たしているものに交付されます交付後は国土交通省へ報告されるほか同協会が発行する公共建築工事標準仕様書等にも紹介されます

評価の結果1 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修「公共建築工事標準仕様書(電気設備工事編)」に適合する品質性能が確保されている

2 適切な品質管理製造管理が行われている3 納入体制が整備されている4 アフターサービス体制が整備されている

15

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

JIS C 5381-11対応の ハイエンドモデルSPDAGN-4シリーズは公称放電電流820μs

20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですフロアの分電盤内等で使用します

クラスⅡSPD[新JIS対応]

電源用SPD AC用

16

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

1 受注生産2 接地相(N相)が不明な場合に適用します3 ラインはL接地相はN接地はEと表記します4 AGN-4シリーズはL-E間およびL-N間AGN-2GN-2

GN-1シリーズはL-E間およびL-L間とします5 指定するSPD分離器接続時6 SPD故障時にSPD又はSPDの一部を電源系統から切

り離すためのデバイス7 指定のSPD分離器を連結したSPDに規定する電源系統

の最大推定短絡電流

ヒューズFDS-20kA-NB

ホルダ485201

型番の見方

AGN-4シリーズ

AGN-5-6 4Imax40kA 2100200V用 4400V用 1S1線+N相用 2S2線+N相用

3S3線+N相用 4S3線+N相用5 A警報有り  無し警報無し6 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

AGN-2シリーズ

AGN-5 2Imax20kA 2100200V用 22線用 33線用 D分離器内蔵5 A警報有り 無し警報無し

GN-1シリーズGN-2シリーズ

GN--5 2Imax20kA  1Imax10kA 2100200V用 4400V用 22線用  33線用

43線または3線+N相用 A警報有り  無し警報無し5 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

SPDとセットとなるSPD分離器および数量

シリーズ AGN-4シリーズ GN-2シリーズ GN-1シリーズ

SPD分離器とセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F

ヒューズ FDS-20kA-NB(φ14x51mm) KLA2 30A(φ10x38mm) KLA2 20A(φ10x38mm)ホルダ 485201 485101 485101

内訳1セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット

ヒューズ 1本ホルダ 1個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

17

電源用SPD

シリーズ ADNシリーズ DNシリーズ

外観

特長 EN 50539-11対応PV用SPDのハイエンドモデル EN 50539-11対応PV用SPDののスタンダードモデル

概要

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したPV用SPDのハイエンドモデルです回路の短絡電流が100A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 5kA最大放電電流820μs 10kAに対応したPV用SPDです回路の短絡電流が50A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

194713式 警報接点有り ADN-406DA ADN-410DA -

警報接点無し ADN-406D ADN-410D DN-106D DN-110D

試験規格 EN 50539-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 DC600V 2W - -

DC1000V 2W - -

防護モード lsquo+~E間-~E間+~-間

最大連続使用電圧 Ucpv1 DC750V DC1200V DC750V DC1200V

公称放電電流 In 820μs 20kA 820μs 5kA

最大放電電流 Imax 820μs 40kA 820μs 10kA

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 4kA 10350μs 25kA -

電圧防護レベル Up 25kV 4kV 25kV 4kV

定格短絡電流 Iscpv 100A2 50A3

構造 プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤または黒

警報接点 機械式

指定するSPD 分離器

短絡電流850A以下 ヒューズ

ホルダ

KLD2 20A(耐雷サージ)HK1551(ホルダ) HC-15(カバー)PFP-S(スペーサ)

PV-20A14Fまたは PV-25A14F(gPVヒューズ)

CH141B-PV HP10M15(gPVヒューズ)PFH-14

短絡電流25kA以下 PV-20A14FまたはPV-25A14F(gPVヒューズ)CH141B-PV

必要な数量 2セット 2セット

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側55mm2 接地側8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 54times97times935

1各防護モードの値を示します  2指定するSPD分離器を接続することにより850Aまたは25kAまでの短絡電流に適用可能です  3指定するSPD分離器を接続することにより25kAまでの短絡電流に適用可能です

型番の見方

ADNシリーズ

ADN-5 4Imax40kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵5 A警報有り  無し警報無し

DNシリーズ

DN- 1Imax10kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵

太陽光発電システムの 直流電源系設備を雷害から保護パワーコンディショナー直流回路接続箱ブロッキングダイオード開閉器ケーブル等のシステム構成部品を誘導雷直撃雷より保護しますPV用SPD

電源用SPD PV用

18

電源用SPD

シリーズ FLT 100 F-MS12 ESシリーズ

外観

特長 Iimp100kAの接地間用クラスⅠSPD Imax40kAの接地間用クラスⅡSPD 小型の接地間用SPD

概要インパルス放電電流10350μs 100kAのため直撃雷電流が流れる接地回路で使用できます

最大放電電流820μs 40kAの接地間用クラスⅡSPDです

主にシールド線を直接接地しない場所やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続し過電圧を抑制します

194713式 警報接点有り - F-MS12FM -

警報接点無し FLT 100 NPE-15 F-MS12 ES-490 ES-90

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 -

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅠ クラスⅡ

定格電圧 AC240V AC240V - -

最大連続使用電圧 Uc AC260V AC260V - -

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 100kA - 5kA 25kA

公称放電電流 In 820μs - 20kA 20kA 20kA

最大放電電流 Imax 820μs - 40kA 30kA 25kA

電圧防護レベル Up 15kV 15kV 15kV 08kV

続流遮断定格 100A 100A - -

構造 プラグイン 一体形

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時表示なし 故障時赤 -

警報接点 - 機械式(F-MS12FMのみ) -

接続端子 指し込み端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~22mm2 35mm2~22mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 14mm2以上 55mm2以上 55mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-20~+60 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 356times90times712 175times90times66 18times77times81

配線例

接地間に最適なSPD雷害対策には各種接地を統合化し共通接地(等電位ボンディング)とすることが必要ですただしB種接地や機能上共通接地に接続できない接地は接地用SPDを介して共通接地が可能です接地間用SPD

電源用SPD 接地間用

1oslash3W100200V3oslash3W200V

電源用SPD

共通接地(A種接地)B種接地

接地間用SPD

ボンディング用バー

FG

共通接地(A種接地) 単独接地

ボンディング用バー 制御通信機器

接地間用SPD

FG

単独接地

接地間用SPD

SG

単独接地

制御通信機器

FG

単独接地

19

電源用SPD

シリーズ FLT-CPシリーズ FLT-SECシリーズ NEW

外観

特長 JIS C 5381-11対応Iimp 25kAのクラスⅠ JIS C 5381-11対応の1極用クラスⅠSPD

概要クラスⅠ(10350μs)およびクラスⅡ(820μs)対応SPDを小型一体化したSPDです本体はプラグ型高耐量SPDとベース部で構成され警報接点出力と故障表示機能を標準装備しています

1極形のSPDでIimp 100kAのN-PE間に接続するFLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FMと組み合わせて使用します1相当りIimp 25kAまたは50kAの2種類のラインナップがあります

形式 FLT-CP-1S-350 FLT-CP-2S-350 FLT-CP-3S-350 FLT-SEC-P-T1-1C-35025-FM

FLT-SEC-P-T1-1C-26450-FM

FLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FM

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠクラスⅡ クラスⅠ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2台 2台 1台

単相2線 1線接地 100V - 1台 1台 1台

単相2線 1線接地 200V - 1台 1台 1台

単相2線 中性点接地 200V - 2台 2台 1台

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2台 2台 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - 3台 3台 1台

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - 3台 - 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - 3台 - 1台

防護モード1 L-PE L-N N-PE L-N L-N N-PE

最大連続使用電圧 Uc2 AC350V AC350V AC264V AC350V

インパルス放電電流  Iimp 10350μs

L-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

公称放電電流 InL-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

電圧防護レベル UpL-N間 15kV 15kV 25kV -

N-PE間 15kV - - 15kV

続流遮断定格 25kA 50kA 100A

構造 プラグイン プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時緑 故障時赤

警報接点 機械式 機械式

指定するSPD分離器

短絡電流100kA以下

ヒューズホルダ

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し)

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し) -

必要な数量 1セット 2セット 3セット 1セット 1セット -

接続端子 指し込み端子 指し込み端子

適用電線 55mm2~22mm2 55mm2~22mm2

推奨電線 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 71times975times70 106times975times70 142times975times70 356times952times745

1ラインはL接地相はN接地はEと表記します2FLT-CPシリーズはL-PE間およびL-N間とします

10350μs波形に対応したSPDJIS C 5381-11によるクラスⅠ試験を満たした10350μs雷電流波形対応品主に低圧受電設備の電源引込盤内で使用するSPDです

クラスⅠ対応

電源用SPD AC用

20

テクノセンタ

短絡電流試験装置

新JIS(JIS C 5381-112014)安全性試験実施可能な 短絡電流試験装置を導入本装置は電源に接続する機器(電源用SPD電源装置分電盤等)

の交流および直流の大電流に対する安全性を評価するための試験

装置です出力電圧電流の任意での調整により交流電源や直流

電源および太陽光発電系統における短絡事故の模擬が可能になり

さまざまな製品の開発に活用されます

回路図

装置概要本装置は主電源回路と副電源回路で構成され主電源回路は大電流の通電副電源回路は高電圧の印加を行うことができますまたインパルス発生器を組み合わせることで試料への電源通電状態でのインパルス電圧電流を印加することができます更に主副電源の投入停止のタイミングやインパルス印加のタイミングも制御可能です

操作盤

インパルス発生器

試料

3Φ 66kV 電圧調整部 整流器 ACDC

切替部電流調整部

電圧調整部

電流調整部

主電源トランス

副電源トランス

高圧受電盤

主電源回路

副電源回路

主電源回路 AC72~1056VDC97~1500V

副電源回路 AC300~2500V

出力電圧範囲

実施可能な試験bull JIS C 5381-112014 IEC61643-112011

低圧電源システムに接続する低圧SPDの要求性能及び試験方法

bull IEC61643-31 太陽光発電用SPDの要求性能及び試験方法12

bull IEC61643-41 低電圧直流電源用SPDの要求性能及び試験方法1

bull JEITA RC-4501 低圧電源用SPD用分離器ヒューズ(SFD)の要求性能及び試験方法

bull 各種電源機器への短絡電流耐量試験

bull ヒューズ過電流遮断器の特性試験短絡保護協調試験

bull 電源事故の検証1審議中 2発行予定 (2016年3月現在)

NEW

導入の背景近年電源用SPDは雷害対策機器として広く普及していますその一方で電源用SPDに許容以上の雷エネルギーが通過してSPDの内部素子が短絡故障し電源事故に至るケースが発生していますこのような事故はSPDの故障だけに留まらず電気設備の火災に至るケースもあるため電源用SPDは短絡した内部素子を電源回路より安全に分離できる機能を内蔵あるいは外付けで有することが必要になります電源用SPDの試験規格[JIS C 5381-112014]やSPD用分離器ヒューズ(SFD)に関する規格[JEITA RC450145022013]において電源用

SPDおよびSPD分離器(ヒューズ)に関する安全要求が規格化されていますこれらの規格への適合および当社開発製品の更なる安全性を追求することを目的とし本試験装置を導入致しました

SITSreg(安全遮断技術)あり短絡遮断技術なし

SITSとは SPDの短絡故障時にSPDに流れる電源短絡電流を安全に遮断できる技術です

TOPICS

21

通信用SPD

デジタル回線から計装回線まで 目的と防護レベルに応じたSPDをラインナップ通信ケーブルから侵入してきた雷サージは異常電圧電流となり接続された電子機器を破壊する恐れがあります通信用SPDは異常電圧電流から人や大切な通信制御機器を保護します昭電では電話信号制御同軸LANなど目的と防護レベルに応じてさまざまな種類のSPDをご用意しています

警報接点故障表示付のハイエンドモデル故障表示付の通信信号用SPDと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用するハイエンドモデルのSPDです

同軸データ伝送機器保護用同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます

19インチラック実装に最適なLAN用SPDネットワーク監視力メラ回線などのLAN回線に侵入する雷サージからサーバHUBパソコンなどを守るSPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応しています

プラグイン構造を採用したFA設備計装機器用信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応するスタンダードタイプです

さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適高密度な配線システムに最適なSPDです通信回線に侵入する雷サージ電圧電流から通信機器を保護します電話回線や各種データ回線に対応したラインナップです

ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブルに侵入する雷サージから機器を保護しますCSA-NTは同軸に直流給電が重畳されている伝送方式に最適です

電話回線ネットワークのMDFに利用する高密度配線システム用SPDです

ITV監視カメラシステムの同軸ケーブルに設置して利用するSPDです

通信信号線より侵入する雷サージからFA設備や計装計測機器を護るSPDです 画像やデータITVや無線などの伝送に利用される同軸ケーブル用SPDです

1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するSPDです

ASGシリーズ P23 同軸アレスタ P28

LM-PC5E P27

SGシリーズ P26

UCPシリーズ P26

CSAシリーズ P27

電話用

ITV用

通信信号用 同軸ケーブル用

LAN用

カテゴリD1JIS C 5381-21のカテゴリD1に対応した製品10350μs雷電流波形対応品

カテゴリC2JIS C 5381-21のカテゴリC2に対応した製品820μs雷電流波形対応品

プラグイン構造SPDプラグとベースが分離できる構造

故障表示機能故障した際に故障表示窓等に故障を表示

警報接点出力故障時に外部に警報を出力可能

RoHS指令対象物質不使用

機能マークについて

22

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

警報接点故障表示付の 通信信号用SPDハイエンドモデルASGシリーズは故障表示付のASG-SPDユニットと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用しますSPDの故障状態をSPD設置場所(現場)から遠方の監視システムに送信するSPD故障監視システムとなります

故障表示機能SPDの故障状態を前面のLEDランプで表示可能ですまた故障を接点出力でき遠方の監視システムに送信可能です

優れた保護回路機構保護対象回路(通信信号計装等)に適合した保護回路タイプを用意していますまた故障接点出力回路および電源入力回路(警報ユニット)に保護回路を標準装備しており別途警報回路用SPD電源回路用SPDの設置が不要です

耐接地間ノイズ対策品が充実耐接地間ノイズ対策製品としてASZ-Zシリーズ(耐ノイズ接続)ASG-HF形をラインナップ

SPD1台あたりの保護心数が多く省スペース化に貢献(4~5心)

JISC5381-21 カテゴリC2D1に適合

回線適合表保護対象回線

RS44HSシリーズ

SDZシリーズ HFシリーズ

回線名 信号電圧 HS12S HS24S Z12S Z24S Z48S Z100S Z350S HF5S HF12S HF24S HF48S

特長

RS485422データ通信回線用の保護回路で信号回線に抵抗体が挿入できない回線に適しています

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDTABDライン抵抗を有しており対地間弱耐圧機器の保護に優れています対地間の動作電圧が低いため対地間ノイズの多い回線には不向きです

NTT一般電話回線データ通信回線の保護に適しています対地間にGDTとTSSを実装しており電話回線の回路電圧を許容する設計をしていますまた通信線への交流混触対策としてサーミスタを実装しています

リレー接点制御信号の標準的な保護回路で2Aまでの制御信号に適しています各種回路電圧別にラインナップがあり回路に最も適したSPDを選択できます対接地間線間に優れた保護性能を有していますライン抵抗が無いため計装システムの保護にも適していますケーブルシールド(シース)用端子を有しシールドをGDTを介して接地することができますまた対地間にインバータノイズ等の高周波ノイズが発生している場合アース端子の接続方法を変更することによりノイズをラインに侵入させない対策を行うことができます(詳しくは仕様書取扱説明書の耐ノイズ接続方法を参照下さい)

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDT線間にABDライン抵抗を有しており特に線間の保護に優れています信号ラインの対地間に発生したインバータノイズ等の高周波ノイズをラインに通過させない特長があります

信号 RS485RS422DC5V 12 〇12

DC12V 12 12 〇12

制御 信号

弱電圧信号半導体保護フォトカプラ

DC5V以下 12 12

DC12V 12 12

DC24V 12 12

リレー接点制御電源 (2A以下)

DC12V 3

DC24V 3

DC48VAC24V 3

DC110V 3

AC100V 200V 34

計装 信号

4-20mADC24V 12 12

DC48V 熱電対側温抵抗ポテンショメータ DC24V 3

日射計 DC10V以下 12 12

風速計 AC35V以下

電圧パルスセンシンパルス

DC24V DC48V AC100V 200V

ロードセルDC60V以下 DC24V 12 12

建物 設備

自火報回線 DC24V スピーカ回線 AC100V 200V 電話ISDNADSL回線

1 保護対象機器の対地間耐電圧が特に低い場合(機器対地間にIC等の弱耐圧回路が存在する等)はHSシリーズを推奨します2 保護対象の通信信号線に対地間ノイズが発生しSPDが誤動作する危険が考えられる場合はHFシリーズを推奨します3 保護対象機器の対地間耐電圧が低い場合(機器対地間に半導体等の弱耐圧回路が存在する等)は通常接続を行い対地間ノイズによってSPDが誤動作する危険が考えられる場合は耐ノイズ接続を行います 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続行う場合信号電圧はAC140V以下とします(AC200Vで使用する場合は耐ノイズ接続はできません)

ASG連結ユニット

ソケット

ASGベース

サージカウンタ ユニット

警報ユニット

ASGプラグ(SPD)

23

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

ASGシリーズ仕様

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ASGユニットの各部の名称と説明

分割型 電流センサー

AC100V電源線

故障状態を LED表示 電源ユニット

アース線

ASG-SPDユニット警報ユニット及びASG用ACDC電源を連結して使用

ASGサージカウンタユニットSPDユニットと組み合わせずASG用ACDC電源のみとの組み合わせでサージカウンタ単体として使用可能

ASG警報ユニットSPDの故障状態を遠方の監視システムに送信可能1台の警報ユニットに最大25台のSPDユニットを連結可能

ASGケーブルユニットASG拡張ケーブルを接続するユニット

SGASG用 アースバーASGシリーズ及びSGシリーズで使用できるアースバー

ASG拡張ケーブルASG-SPDユニットを2段で使用する際にASG-SPDユニット間を接続するケーブル長さは70mmと500mmの2種類で写真は500mm

ASGケーブルユニットASG-ASG-PA-C

ASG拡張ケーブル長さ70mmASG-C-L70 長さ500mmASG-C-L500

SGASG用アースバーASG-EBAR

24

通信用SPD

ASG各ユニットの機能概要

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ユニット名 ASG-SPDユニットASG-

ASG警報ユニット ASG-AL

電源ユニット (ACDCコンバータ) フェニックス社製

ASGサージカウンタユニット ASG-SC

ASGバッテリーユニット ASG-BT NEW

機能

bull SPDbull 故障検出回路内蔵故障時LED(赤)点灯

bull SPD故障信号を受けて外部信号出力およびLED表示

bull SPDの故障検出回路の正常性確認機能(TESTボタン)bull 電源ユニットにAC電源供給(保護回路付)bull DC電源を連結ユニットにてSPDとサージカウンタに供給

bull 電源供給状態(AC)をLEDで表示

bull 警報ユニットへのDC24V電源供給

bull サージカウンタユニットへの電源供給

bull DC出力表示

bull 専用CTによりSPDアース通過電流を検出して回数を表示器に表示

bull カウント毎に外部に接点出力bull 雷サージ電流の検出レベルは10Aと100Aレンジを有する

bull ASG警報ユニットにDC24V電源を2時間に1回25秒間供給するASG警報ユニットはDC24V電源入力時にSPDの故障監視を実施する

bull SPDの点検時TESTボタンを押下することでDC24V電源を20秒間出力する

bull バッテリー残量が少なくなった場合警報出力を行うbull DC3V用ASGサージカウンタ(ASG-SC3V)を接続可能

仕様

bull JISC5381-21準拠bull 通信信号計測制御各種信号の雷保護

bull JISカテゴリC2(820μs 4kA~)D1(10350μs 05kA~)に対応

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 警報接点 1C接点bull 接点定格 AC220V1A DC110V05Abull SPD最大接続数25台

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 容量12W(DC24V 05A)

bull 入力DC24Vbull カウンタ2桁(99以上は99を保持)

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)

bull 接点定格DC24V48V 100mA

bull DC24V 25s2時間 出力bull TESTボタン押下時 DC24V 20秒間 出力bull DC3V 常時出力bull 設計電池寿命 DC3V用ASGサージカウンタ単体接続約10年 ASG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)接続約10年 SG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)DC3V用ASGサージカウンタ接続約5年

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)bull 接点定格DC24V48V 100mA

備考

bull ASG-RS44 ASG-HS「」S A SG-SD ASG-Z「」SASG-HF「」

bull AC電源入力警報接点部に雷保護回路を搭載(別途SPD不要)

bull 警報ユニットよりAC電源の供給を受けDCに変換して警報ユニットに戻す

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull PB操作 長押しhellipリセット 二回押しhellipカウントアップ 1回押し表示hellip表示ONOFF

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull 警報接点端子は2Pプラグイン構造

近日発売(ASGバッテリーユニットで現行のASGサージカウンタユニットを動かすことはできません)

25

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 3: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

近傍へ落ちた雷は巨大なエネルギーを伴って電源系統

や通信系統を伝って建物内部へ侵入し雷サージとなって

通信システムなどの機器やケーブルを破壊します過電

流過電圧に脆弱な低電圧機器やネットワーク設備の増加

に伴って一般家庭やオフィスから工場社会インフラまで

さまざまな場所で雷被害が増えています

雷は大 切な機 器設 備を破 壊します

雷被害による支払額支払件数とも増加傾向 電源線と信号線が接続される機器に被害が多発

0

50

100

150

200

250

300(件)

自動火災報知設備

電話

停電ブレイカー断

防犯警報装置

その他

テレビ

パソコン

消火設備

監視カメラ

空調設備

エアコン

(出展)「重要文化財建造物内部機器の雷害調査」電気設備学会(2013)

出典 日本雷保護システム工業会「自然の驚異 雷被害」(2011年発行)

ケーブルの雷被害例 PC内部基盤の雷被害例

建造物内部の電気電子機器の被害落雷による損害保険の支払額と被害件数の推移

00

01

02

03

04

2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008

落雷に起因した損害保険の支払額(億円)落雷数(万回)

落雷に起因した損害保険の支払件数(1000件)落雷数(万回)

近年増加している雷被害の多くは近隣の落雷が建造物内部に侵入して機器を破壊するというもの中でも自動火災報知設備など電源線と信号線が接続される電気電子機器に被害が多発しています

実際の落雷による被害のデータです落雷による被害件数および損害保険の支払額は年々増加していますまた気象庁の発表によると雷に起因する物損などの一次被害および休業損失などの二次的な被害総額を含めると年間2000億円にも達すると言われています

[ 近 年の雷被 害について ]

雷の発生

落雷は雲から地表への放電現象雲の中の電界が変化して電荷が分離し上方にプラス電荷下方にマイナス電荷がたまった雲が「雷雲」となりますこの雷雲のマイナス電荷から地表のプラス電荷に向けて放電される現象が「落雷」すなわち雷雲電荷と地表の電荷が中和する現象です

電子機器を破壊するほどの過電圧をもたらす「雷サージ」電子機器が正常に動作するには適正な電圧条件が必要で過電圧は機器の破壊や誤動作を引き起こします過電圧は自然的および人工的なものがあり中でも最も大きな過電圧を引き起こすのが落雷を原因とする「雷サージ」です

熱雷

熱気

界雷

寒気

暖気

渦雷

乾いた空気

湿った空気

大気の気流や気圧の差から 雷が発生雷の種類として真夏の熱い日射が地表面付近の空気を熱し上昇気流となって発生する「熱雷」大気の冷気団と暖気団とが接触する境界線に添って発生する「界雷」低気圧や台風の中心付近などの上昇気流の活発なところに発生する「渦雷」の3種類に大きく分けられます

雷雲と雷

雷サージ

雷害対策の基礎知識

落雷は私たちの生活はもちろんのこと企業活動にとっても大いなる脅威です雷被害に備えるためにはその被害の発生原因に応じた対策をとる必要があります雷が発生するしくみから対策の必要性そして対策方法までを長年にわたる雷害対策の経験とノウハウに基づいてご紹介します

雷害のしくみ災害に強い企業環境を作るため まずは雷害のしくみから学ぼう

101

101

103

105

107

103 105

周波数(Hz)

電圧(V)

107 109

開閉サージ

ノイズ

誘導雷サージ

直撃雷サージ

静電気放電

2

避雷針だけでは防げない雷の被害 建物内部に流入する誘導雷逆流雷への対策が重要落雷による被害を回避するためには雷撃の種類に応じた対策を講じることが重要です「直撃雷」には受雷部(避雷針)などから構成される「外部雷保護システム」が電源線や通信線を伝って侵入してくる「誘導雷」には対象物を保護するSPDの設置が必要になります

近傍に落ちた雷が配線を通って侵入近傍の落雷により発生した誘導雷は雷サージとなり電源線や通信回線を通って建物内部へ侵入しますたとえ避雷針を接地している建物でも安全でないのは誘導雷が侵入してくる可能性があるからなのです

通過する雷サージの過電流過電圧が機器や配線を破壊建物内部に侵入した雷サージは過電圧過電流となって電源線や通信回線に接続された電子機器内部へ侵入します両方の線につながったパソコンやファックスなどの情報機器は電源と通信回線との間で電位差が生じて一瞬のうちに破壊されるのです

雷撃の種類

雷害のメカニズム

直撃雷一般的な落雷で雷放電による電流の大部分が人体や建築物樹木などを通過します人命を奪う機械設備を破壊する火災を発生させるなど甚大な被害を引き起こします

対策

建築物やその近隣に雷保護設備(雷保護システムなど)を設置する受雷設備の接地抵抗値は極力低くする

対策

磁気遮蔽する 対象物にSPDを設置する

対策

雷撃場所の接地抵抗値を低減する耐雷トランスやクラスⅠSPDを設置する

逆流雷建造物への雷撃時接地抵抗が十分低くないと電源を供給している電源線及び通信線へ雷電流の一部が逆流雷として流出します山頂負荷供給配電線で被害が多く生じます

誘導雷電源線通信線やアンテナなどに雷電流からの電磁誘導によって発生する高電圧で機器の破壊を引き起こします

PC

テレビ

通信回線電源回線

HUB

ルータ

雷サージの抜け道がある場合は機器が破壊される

電源線や通信回線を通って 雷サージが建物内部へ侵入

3

雷害対策の基礎知識

雷害を防ぐ手法は建物自体を直撃雷から守る「雷保護システム」と施設内部に流れた雷サージ(異常電圧電流)から機器を守る「サージ防護デバイス」に分けられますどちらも巨大な直撃雷誘導雷のエネルギーを建物外部へ安全に放出するためのシステムで総合的に実施することが重要です

雷害対策の方法雷害対策の基本的な考え方を知って 具体的な対策に取り組む

巨大な直撃雷誘導雷のエネルギーを建物外部へ安全に放出雷サージは配線系統に侵入すると電位差を引き起こし機器を破壊するため安全に放出しなければなりません直撃雷は屋上の避雷針(受雷部)から導線を経由して接地極へ誘導雷はSPDを設置して接地線へと放出することで過電圧過電流による機器の破壊を防ぎます

直撃雷誘導雷に備え雷サージを安全に接地へ導く系統を構築直撃雷は屋上の避雷針(受雷部)から高い耐電圧性能の引き下げ導線を通って建物内部への影響を避けながら接地へ放出しますまた誘導雷は引込盤や分電盤など保護領域の手前に電圧防護レベルに応じたSPDを設置することで配線や接地間の電位差を抑制します

雷害対策の考え方

受雷部

引き下げ導線

雷サージ

電源線

接地線

各フロア各機器

建物全体

深埋設接地

雷保護システム

誘導雷

各レベルでSPDが雷サージを接地線へ逃すことで機器を守る

外部雷保護システムが雷サージを接地へ導くことで建物内の施設を守る

雷サージを地中に放出

サージ防護デバイス(SPD)

雷害対策のしくみ

SPDSPDSPD低圧機器

主電源引込盤

分電盤

直撃雷

4

サージ防護デバイス(SPD)

SPDを用いて雷サージの機器への侵入を防護する方法オフィスや家庭など身の回りに増えた電子機器これらの機器に落雷の影響で過電圧過電流が侵入すると機器やその中のデータが一瞬で破壊されます雷害から機器等を守るには対象となる機器と雷サージの侵入ルートに合ったSPDを設置し雷サージを安全に放流しなければなりませんここでは「サンダーブロッカーシリーズ」を例にサージ防護のメカニズムをご紹介します

侵入した雷サージは内部回路を通って放流サンダーブロッカーを設置すると電源または通信回線から侵入した雷サージはサンダーブロッカーの内部を通過しそれぞれの出口となる電源通信回線へ放出されます雷の通過経路になりやすい通信機器に安全な「逃げ道」を用意することで大切な機器とデータを過電圧過電流から安全に保護します雷サージ侵入時も電源を切らずにそのまま機器を使用することができサンダーブロッカー自体も繰り返し使用できます

電源線

雷雷

通信線

電話会社の保安器

電源線

サンダーブロッカー

雷雷

通信線

電話会社の保安器

雷保護システム

雷撃を捕捉し雷電流を安全に大地へ放流する方法直撃雷による建物の火災や破壊人体の損傷などの直接的な被害を防ぎ建物内部での異常な過電圧を防止する受雷部引下げ導線および接地システムからなる「外部雷保護システム」と等電位ボンディングや安全離隔距離の確保を含む「内部雷保護システム」とで構成されます高さ20メートルをこえる建築物には雷保護システムを設置することが法的に義務づけられています 建築基準法 第33条 避雷設備建築基準法施行例 第三節 避雷設備 第129条の14 第129条の15他に危険物には消防法で設置の義務有り

雷保護の方法雷保護設備への雷撃に対する保護角は建築物の規模高さ周辺の地形建築物樹木などの有無雷電流の大きさなどの要因で変化します例えば高い建築物に受雷部を設置する際の雷保護方法には「保護角による方法」と「回転球体法」「メッシュ法」がありこれらを単独あるいは複合して適用しています

直撃雷から建物や人を保護する「外部雷保護システム」と建物内を保護する「内部雷保護システム」により総合的な対策を実現従来国内では直撃雷の建物への保護としての雷保護設備(雷保護システム)と設備機器の雷保護が別々に構築されていました瞬間的に巨大なエネルギーを発生する雷への対策としては両者を総合的に実施することが効果的であり特に設備機器への保護効果は絶大です

調査診断から設計工事保守まで総合的な雷保護システムを提供雷保護システムの構築には雷サージの侵入や接地システム間の電位差に備えたシステム設計が重要になります昭電では調査診断から設計工事保守まで総合的な雷保護システムを提供いたします

電源線

雷雷

通信線

電話会社の保安器

電源線

サンダーブロッカー

雷雷

通信線

電話会社の保安器

受雷部

保護角による方法 回転球体法(前JISによる保護角) (現JIS)

受雷部

放電距離

非保護範囲

保護角45deg  または60deg

雷害対策の方法

雷害対策のプロセス

【立案設計】診断に基づいて安全性と効率を考えた雷害対策プランをご提案します予算は建物状況や実施内容などによって異なります

対策範囲 スケジュール 対策方法 対策費用

【現状調査と診断】落雷時の被害を抑えるために施設および設備に対するヒアリングおよび診断を行いますその上でお客様に最適な雷保護システムおよびSPDのご提案をいたします

建築物の構造高さなど 電気設備 通信回線 接地システム  電子機器への電源供給システム

【施工検証チェック】施工内容が決まると工程表に基づいて工事を実施します工事終了後は施工内容全てをチェックし稼働運用状況を確認します

実施工程表の作成 対策基準書(施工要領書施工方法施工作業指示図)の作成 作業届  品質検査 数量検査 完了報告

【保守契約】定期的なメンテナンスで常にシステムの正常な稼働を確認し細部の変更にも対応します

メンテナンス 定期チェック

STEP

1STEP

2STEP

3STEP

4 運 用チェック 計 画 実 行

5

雷保護システム関係のJIS

JISで規定する機器の耐インパルスカテゴリ

雷保護領域(LPZ)とSPDJISでは各雷侵入領域別に雷保護領域(LPZ1)区分を行っていますその領域と雷エネルギー量に見合う最適なSPDを選定する必要があります

雷保護領域とSPDの選定

雷害対策の基礎知識

建物内部の電源設備通信機器を雷サージから防護するためにSPDの設置や等電位ボンディングを構築することが必要です特にJIS化に伴い大電流に対応するSPDが必要になりました雷保護システム関係のJISや保護性能向上に向けた昭電独自の取り組みなどをご紹介します

SPDの選定基準設置対象や関連法規を知って SPDを適切に導入しよう

Ⅰ(機器内)

端末機器rarr

耐インパルスカテゴリ

(過電圧カテゴリ)

larr電源引込口

(JIS C 60364-4-44)

Ⅳ(引き込み口)

Ⅲ(幹線)

Ⅱ(負荷)

機器内部電力量計電流制限器漏電遮断器引込用電線

住宅分電盤配電用遮断器(分岐)コンセントスイッチ

屋内配線用電線

照明器具電話FAXパソコンエアコン通信機器

必要なインパルス耐電圧

機器の例

6kV

8kV

4kV

2kV

0

6 6

44 4

25 25251515

8

08

三相系統 AC400690V

三相系統 AC230400VAC277480V

単相3線 AC120240V

機器のインパルス耐電圧と雷保護協調を確保低圧電源に接続される機器はその使用等級を区分するため機器の過電圧カテゴリ別(機器のインパルス耐電圧性能別)にⅠ~Ⅳに分類されていますまたその機器のインパルス耐電圧と雷保護協調を取るために適切なSPDの保護レベルを選定する必要があります

JIS番号 制定年 JIS名称

JIS Z 9290-1 2014 雷保護-第1部一般原則

JIS Z 9290-3 2014 雷保護-第3部建築物等への物的損傷及び人命の危険

JIS Z 9290-4 2009 雷保護-第4部建築物内の電気及び電子システム

JIS C 5381-11 2014低圧サージ防護デバイス-第11部低圧配電システムに接続する低圧サージ防護デバイスの要求性能及び試験方法

JIS C 5381-12 2014低圧サージ防護デバイス-第12部低圧配電システムに接続する低圧サージ防護デバイスの選定及び適用基準

JIS C 5381-21 2014低圧サージ防護デバイス-第21部通信及び信号回線に接続する低圧サージ防護デバイス(SPD)の要求性能及び試験方法

JIS C 5381-22 2007 通信及び信号回線に接続する低圧サージ防護デバイスの選定及び適用基準

JIS A 4201 2003 建築物等の雷保護

LPZ 0A

LPZ 0B

受雷部

1Lightning Protection Zone

LPZ クラス 雷保護領域(LPZ)とSPDの関係

LPZ 2 クラス Ⅱ Ⅲ建物の内部(室内)でLPZ 1よりも雷電流が減少される領域電力を分岐する分電盤部にクラス ⅡクラスⅢ のSPDを設置

LPZ 1 クラス Ⅰ Ⅱ建物の内部で誘導雷逆流雷による影響が著しい領域主電源引込部にクラス Ⅰクラス Ⅱ のSPDを設置

LPZ 0B -建物の外部で受雷部の保護範囲内ただし雷電流による影響が著しい領域

LPZ 0A -建物の外部で受雷部の保護範囲外落雷によるサージエネルギーが非常に大きい領域

LPZ 1LPZ 2

電源線

クラス Ⅰ Ⅱクラス Ⅱ Ⅲ

接地線

主電源引込盤

分電盤

低圧機器

6

SPD分離器の重要性直撃雷の波形

10350μsのエネルギー比は820μsの20倍従来国内における雷電流波形はJECやその他の規格においても820μsが主流でしたが現在JISにおいては直撃雷の電流波形を10350μsとしています10350μsと820μsの電流波高値を同じとした場合そのエネルギーの違いは下図のように面積に置き換えて比較できますそのエネルギーの比は820μsに対して10350μsは約20倍以上となります

SPD故障時の安全性確認を大幅に強化2014年に制定されたJIS C 5381-11はJIS C 5381-1に多くの試験を追加し改定され特にSPD故障時の安全性確認が多項目にわたって強化されました電源用SPDは多回数の雷電流や最大放電電流を超える雷電流の通電などにより短絡劣化や故障が起こり火災に繋がる可能性がありますJIS C 5381-11ではこのSPDの劣化から短絡故障となる過程を各段階で再現し「安全に故障することの確認=安全性試験」として規定しています

電流値

()

100

50

035020

時間 (μs)

JIS クラスⅠ(10350μs波形)

JEC規格(820μs波形)

SPDの発火焼損さらには火災を招く故障時の短絡電流定格以上の雷サージ電流の通電などで一時的過電圧(TOV)が印加された場合一般的なクラスⅡSPDは短絡方向に故障しますこの時SPDを接続している電源幹線からSPDを安全に切り離しができない場合SPDは発火焼損し最悪の場合火災の原因となりますそのためSPD短絡故障時に安全に電源幹線からSPDを切り離す機構としてSPD内部の熱分離器または外部の過電流分離器(電流ヒューズMCCB等)どちらかの分離器でSPDを安全に電源幹線から切り離すことが最新JISで求められていますまた電流ヒューズ形についてはJEITA(電子情報技術産業協会)で規格が制定されました

新JISで強化された主な要求事項

指定するSPD分離器SPD分離器はSPDが短絡故障した際に短絡電流を遮断しSPDを電源幹線から分離するための過電流分離器で製造業者指定のSPD分離器を接続して各種安全試験を実施しますお客様環境においても必ず当社指定のSPD分離器を接続してご使用下さい

熱安定性SPDが劣化し漏れ電流が徐々に増加した時に素子の発熱を素早く検知しSPDを安全な状態で電源から分離できることを確認する試験です

短絡電流耐量試験SPDが短絡故障した時に電源からSPDが安全に分離できることを確認する試験です短絡電流経路における指定SPD分離器との保護協調も確認します

低圧システム側の故障による 一時的過電圧(TOV)低圧システム側の故障による一時的過電圧を2時間印加します低圧システム側の故障による一時的過電圧は低圧回路の地絡事故や短絡などで比較的容易に生じるためSPDがこの一時的過電圧に耐えるかを確認します

高圧システム側の故障による 一時的過電圧(TOV)SPDに指定する分離器を接続し基準試験電圧UREFを印加しこの状態で高圧システム側の故障による一時的過電圧を1秒間印加しますSPDは故障しても良く試験は「耐える」または「安全に故障する」ことを確認します

一時的過電圧(TOV)SPDの故障原因の1つである電源電圧の一時的上昇に対するSPDの挙動を確認する試験です電源電圧の一時的な上昇は一時的過電圧(TOVtemporary overvoltage)と呼ばれこのTOV電圧は各国の電源システムにより異なります次のIEC改訂では日本のTOV電圧を追記することとなっています

AC用SPDの故障モードを模擬する試験劣化短絡故障したSPDに電源の短絡電流が通電される状態を模擬しSPDが安全に故障することを確認する試験ですSPDに内蔵する電圧制限素子を劣化短絡故障させた後に短絡電流を流して実際のSPDの故障状態を確認します

Z1 前処理のための発生器の推定短絡回路電流を 調整するためのインピーダンスZ2 UREFの推定短絡回路電流を調整するためのインピーダンスSW1 SPDに前処理のストレスを印加するための 機械的又は静止形スイッチSW2 前処理したDUTに基準試験電圧を印加するための 機械的又は静止形スイッチDUT 供試品(SPD+分離器適用する場合)

t1=0t3≧t2≧(5秒+0)t2≦t3<(5秒+5)t4=5分+5又は電流遮断後 05秒間以上0

SW1 SW2

Z1 Z2

~UREF

~前処理電圧 DUT

SW1

SW2

t1 t2 t3 t4 時間 (秒又は分)

SPDの故障モードを模擬する試験の試験回路とタイミング

SPD SPD分離器

最新JIS 「JIS C 5381-11」

SPD単体

SPD単体

SPD単体

SPD+

分離器SPD+

分離器SPD+

分離器

短絡電流延焼

破損火災

安全に保護

過電流による素子故障

過電流による素子故障

SPDが焼損

保護対象機器

保護対象機器

安全に遮断電源幹線から切り離し

7

雷害対策例のご紹介

パワーコンディショナー

低圧配電盤

接続箱

避雷針

日射計

PVパネル

分電盤

SPD盤

SPD盤

PC

火災報知器

電話機

表示装置

情報処理システム

通信用 サンダーブロッカー

電源用 サンダーブロッカー

系統別の雷害対策電源通信PVの系統ごとに適切な対策が必要オフィスビルを始めとする建物には電源系統や通信系統などのネットワークが広がり系統別に適切な雷害対策が必要ですここでは落雷被害からの保護領域を系統別にご紹介するとともに昭電の主な製品についてご紹介します

OA機器の雷害対策サンダーブロッカーをPCに接続するだけでJIS準拠の保護性能が得られますP29

8

中核事業が早期復旧

操業度(製品供給量など)

時間0

100

事前

目標

許容限界目標

許容限界

事後(初動対応 amp BCP対応)

廃業

事業縮小

緊急事態 BCP

導入済

許容される期間内に操業度を復旧

許容限界以上のレベルで事業を継続

目標と現状の復旧時間乖離

BCPの目的と効果のイメージ〈参考〉内閣府「事業継続ガイドライン」中小企業庁「中小企業BCP策定運用指針」

直撃雷の雷害対策落雷の危険性が高い施設を直撃雷から保護します昭電では落雷観測データを送信できるシステムを構築できますP26

PVシステムの雷害対策

PCS接続箱のDC系統用SPD太陽光発電システムの直流(DC)系統はPV用SPDで保護します昭電では直流高電圧短絡電流に対する分離機構(SITSreg)を内蔵したSPDを提供していますP16

電源系統の雷害対策

各種機器の低圧電源用SPD電源設備や通信機器の低圧電源(AC)系統は電源用SPDで保護します昭電ではJIS C5381-11に対応するクラスⅠクラスⅡのSPDをご用意しています   P16

通信系統の雷害対策

信号通信など通信系統用SPD電話制御計装同軸などの信号通信系統は通信用SPDで保護します昭電ではJISC5381-21に対応する直撃雷誘導雷対策用SPDをご用意しています   P22

外部雷保護システム

分電盤への電源用SPD設置

SPD盤への通信用SPD設置

自社から取引先業界全体へ広がる影響経済や社会システムの複雑化高度化により一つの企業の製品やサービスの供給停止が社会経済に与える影響はますます大きくなっています人的被害や建物設備など資産への対策だけでなく基幹的業務が中断しないこと中断しても可能な限り短い期間で再開することが顧客から望まれるのです

機器破壊のみならずシステム停止に波及も電子部品を多く搭載したサーバやパソコン周辺機器などのシステム構成機器が破壊されるとハードウェアの被害のみならずデータの喪失やシステムの停止など事業継続に関わる事態にも繋がりかねません

BCPの必要性

落雷による被害の範囲

PV用接続箱

破壊破壊 破壊

情報通信機器各種配線データ

停電

事業継続に関わる重大な損害

火災 システムダウン

落雷

9

雷害対策例のご紹介

電話回線PBXの雷害対策

長いケーブルが集中するMDFや分電盤に雷被害リスクが高い傾向 信号ケーブルとMDFの間を信号用SPDで保護 分電盤の電源部分を電源用SPDで保護

PVシステムの雷害対策

雷被害が急増する中パワーコンディショナーなどへの対策が急務 PV用SPDによりパワーコンディショナーなどの直流系統を保護 交流電源系統に電源用SPDを設置して交流系統を保護 万全な接地と適切なSPDで太陽光発電システムを保護

構内放送システムの雷害対策

屋外配線や制御盤などに 雷リスクが集中 屋外機器を信号用SPDで保護 分電盤を電源用SPDで保護 スピーカー用ケーブルを 信号用SPDで保護

設備機器別の雷害対策事業所の雷被害多発ポイントをSPDで保護電話回線や監視カメラシステム火災報知システム等雷被害を受けやすいシステムの共通点に長いケーブルが制御盤に集中している点がありますケーブルと制御盤の間に用途に適したSPDを設置しシステムを雷被害から保護します

ネットワークカメラシステムの 構成例

接地

ネットワークカメラSPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

電源ケーブル

ネットワークカメラ

SPR-TB-P-A1

サージカウンタ

 P29

 

 P29

 

スイッチングHUB

構内放送システムの構成例

電源ケーブル

接地

分電盤

放送用アンプ

別棟管理室

スピーカ

接地

スピーカ

ASG-ZSG-Z

ASG-ZSG-Z

サージカウンタサージカウンタ

 P23

  P26

 

スピーカー用ケーブル

AGN-4 P16

 

電話回線PBXの構成例

通信ケーブル

電源ケーブル

接地

MDF分電盤 PBX

電話会社

別棟

UCP

外線

内線

サージカウンタ

 P27

 AGN-4 P16

 

接続箱

AC線PVアレイLPS

DC線

PCS

PVシステムの構成例

SPD 分離器

ADN DN

ADN P18 DN P18

ーSPD 分離器

SPD 分離器

ボンディング用バー

AGN-4 P16

10

ネットワークカメラシステムの雷害対策

精密電子機器や長距離のLANケーブルに 雷リスクが集中 LAN部分に通信用SPDを設置してカメラを保護 スイッチングHUBに電源用SPDを設置してシステムを保護

入退室管理システムの雷害対策

長いケーブルが防犯盤(制御盤)に集中し 雷被害リスクが高い傾向 信号ケーブルと防犯盤(制御盤)の間を信号用SPDで保護 防犯盤(制御盤)の電源部分を電源用SPDで保護 万全な接地と適切なSPDで入退室管理システムを保護

火災報知システムの雷害対策

信号ケーブルや電源ケーブルが集中する 中継器盤にリスクも集中 通信部分に信号用SPDを設置して中継器を保護 電源部分に電源用SPDを設置して受信機を保護 万全な接地と適切なSPDで火災報知システムを保護

ネットワークカメラシステムの 構成例

別棟

接地

サージカウンタ

接地

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

サージカウンタ

LAN(PoE) SPR-TB-P-A1

電源ケーブルネットワークカメラ

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

スイッチングHUB

LAN(PoE)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

 P29

 

OA機器の構成例

LANラック

HUB

100BASE-Tケーブル

ホストサーバUPS

WANINTRANET

PC PC

SPR-TB-P-A1

SPR-TB-P-A1

SPR-TB-P-A1 SPR-TB-P-A1

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)SPR-TB-PT2-A1

OA-64

 P29

 

 P29

 

 P29

 

 P29

 

火災報知システムの構成例

ASG-RS SG-RS

ASG-RS SG-RS

ASG-RS SG-RS

防災用信号ケーブル

電源ケーブル接地

受信機中継器

接地

ガスセンサ

火災センサ

非常ベル

監視室

ASG-RSSG-RS

ASG-RSSG-RS

ASG-RSSG-RS

AGN-4サージカウンタサージカウンタ

 P23

   P26

 

 P16

 

入退室管理システムの構成例

信号ケーブル

入退室管理装置

電源ケーブル接地

ASG-ZSG-Z

監視室 防犯盤

ASG-ZSG-Z

ASG-ZSG-Z

AGN-4サージカウンタ

 P23

   P26

 

 P16

 

OA機器の雷害対策

電源ケーブルLANケーブルが入り乱れる PC周辺は雷被害リスクが集中 電源部分に電源用サンダーブロッカーに設置して

PCを保護 LAN部分に通信用サンダーブロッカーを設置して

PCを保護 分電盤を電源用サンダーブロッカーで保護

11

電源用SPD

重要な電源設備等を保護する JIS対応の大電流タイプ雷サージは通信線だけでなく配電線からも侵入してきます電源を通して侵入する雷からあらゆる電源設備を守るため電源用SPDや耐雷トランス(電源用保安装置)によって確実な雷害対策を実現しています

AGN-4シリーズ P16

FLT 100 NPE-15F-MS12ESシリーズ P19

FLT-CPシリーズ P20

FLT-SECシリーズ P20

AGN-2シリーズ P16

GN-2シリーズ P17

GN-1シリーズ P17

ADNシリーズ P18

DNシリーズ P18

EN 50539-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したPV用クラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

EN 50539-11対応でImax10kAのスタンダードモデルSITSITS等の最新の安全技術を搭載しつつコストパフォーマンスを向上させたImax10kAのPV用クラスⅡSPDです

PV用(直流電源用)AC用クラスⅡSPD

接地間に最適なSPDIimp100kAのクラスⅠSPDImax40kAのクラスⅡSPDシールド線やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続するSPDをラインナップしています

接地間用

AC用クラスⅠSPD

JIS C 5381-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したクラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

JIS C 5381-11対応でSPD分離器を内蔵した ハイエンドモデルSPD分離器(ヒューズ)を内蔵したImax20kAのクラスⅡSPDです回路の短絡電流が10kA以下の場合外部SPD分離器は不要です

JIS C 5381-11対応でImax20kAのミドルエンドモデルコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立したクラスⅡSPDです

JIS C 5381-11対応でImax10kAのスタンダードモデルコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプのクラスⅡSPDです

クラスⅠとクラスⅡを一体化した高性能SPDL-N間 Iimp 25kAN-E間 Iimp 100kAの高耐量クラスⅠSPDです

クラスⅠの1極形SPDL-N間Iimp 25kA50kAN-E間Iimp 100kAの高耐量の1極形クラスⅠSPDです

JIS C 5381-11JIS C 5381-11の要求事項を満足する製品

EN 50539-11EN 50539-11の要求事項を満足する製品

クラスⅠJIS C 5381-11のクラスⅠ試験を満足する製品数値はIimp(10350μs)の値

クラスⅡJIS C 5381-11のクラスⅡ試験を満足する製品数値はImax(820μs)の値

SITSITSreg

安全遮断技術「SIT」「SITSreg」対応品

SPD分離器内蔵SPD分離器をSPD内部に実装した製品

プラグインSPDプラグとベースで構成する製品

故障表示故障表示を有した製品電気式と機械式をラインナップ

警報接点故障時に外部に警報を出力可能

RoHSRoHS指令対象物質が規制値以下(RoHS除外項目を除く)の製品

CECEマーキング品

ULUL認証品

機能マークについて

12

主電源引込盤

機械室

サーバルーム

太陽光発電システム

通信用シェルタ

無線鉄塔局

オフィスビル

分電盤

電源用SPD

PV用

電源用 クラスⅠ クラスⅡ

耐雷トランス

接地間用

電源用 クラスⅠ

電源用 クラスⅡ

電源用SPDの設置対象例

新JISよりも高い安全性を実現した安全遮断技術「SITSreg」

SITSPD故障時にSPD単体で遮断できる 短絡電流を明確にする技術SITとはSPDに内蔵する熱分離器の遮断性能を示しSafety Interrupting Technology(安全遮断技術)の略です通常の熱分離器は漏れ電流増加時の発熱で分離するため短絡電流に対する遮断性能を明記できませんしかし昭電では熱分離器の短絡電流遮断を可能とするSITによりSPD故障時にSPD単体で遮断できる短絡電流を明確にすることを可能にしましたこの技術を活かして次に解説する安全遮断技術システム「SITSreg」を実現しています

SITSreg

全領域において短絡電流遮断を可能にする 安全遮断技術システムSITSregとはJEITA RC-4502の付属書Fに規定するSPDとSPD分離器(ヒューズ)との動作協調を示しSafety Interrupting Technology System(安全遮断技術システム)の略ですSPD故障時の短絡電流遮断においてSPD単体で遮断できる領域と指定するSPD分離器により遮断できる領域を明確にするとともにこの2つの領域が重なるように設計することでSPD故障時の短絡電流を0Aから回路の最大短絡電流まで全領域において短絡電流遮断を可能にする画期的な安全遮断技術システムです

SITSは昭電の登録商標です

SPDとSPD分離器の協調による 短絡電流遮断技術向上への取り組み許容量を超える過電流によりSPDが短絡故障したところへ再び過電流が通電し設備火災に至るケースが発生していますこうした短絡SPDに起因する事故を回避するため最新JIS(JIS C 5381-11)では規定の短絡電流においてSPDがldquo安全に故障することrdquoを確認する試験などが大幅に追加されました昭電は独自の安全遮断技術である「SIT」および「SITSreg」により新JISにおける要求事項だけでなく全領域における短絡電流遮断を実現しました

JIS 5381-1(旧JIS)

JIS 5381-11(新JIS)

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A150A

漏れ電流

SITSreg

(Safety Interruping Technology System)

SPD単体の遮断電流およびSPD分離器の遮断電流の確認無し

SPD単体で漏れ電流領域およびSPDとSPD分離器を接続した状態で100A

500A1000A推定短絡電流を通電する

SPD分離器の遮断性能を明記することでSPDとの動作協調を実現し

全領域における短絡電流遮断を実現

SPD

SPD分離器 全

領域OK

非保護領域

保護領域

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A

漏れ電流

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

SPD

SPD分離器

SPD

SPD分離器

保護領域

短絡電流遮断性能の比較(AC用SPDの場合)

13

電源用SPD

電源用SPD 選定早見表

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

EN規格「EN 50539-11」太陽光発電の直流高電圧に関する唯一の公的規格太陽光発電の直流側で使用されるSPDについて性能と試験方法を定めているのがEN 50539-11規格です直流電源によるPV用SPDの故障モード試験などの要求があります現在IECにおいてEN 50539-11をベースにPV用SPDの規格を審議中です(2016年時点)

新JIS「JIS C 5381-11」SPD故障時の安全性確認を大幅に強化2014年に制定されたJIS C 5381-11はJIS C 5381-1に多くの試験を追加し改定され特にSPD故障時の安全性確認が多項目にわたって強化されましたSPDの劣化から短絡故障となる過程を各段階で再現し「安全に故障することの確認=安全性試験」として規定しています 【詳細はP7をご覧ください】

PV用SPDの故障モードを模擬する試験EN 50539-11で行われるこの試験は短絡電流10Aと推定短絡電流の2つの電流で試験します昭電ではSITおよびSITSregによりSPD短絡故障時の電流を0A~回路の最大短絡電流まで全領域で短絡保護することが可能です

SW1

Z1

直流電源電圧UREF

SPD

Z1 電源の短絡電流を調整するためのインピーダンスSW1 SPDに試験基準電圧を印加するための機械的スイッチ

MOV MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOVがY接続されたSPD

線間へのUREFを印加時にSPDが動作し短絡電流が流れるように1つのMOVを短絡してバリスタ電圧が50まで低下した状態を模擬した試験サンプル

14

電源用SPD

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

建築設備設計基準(平成27年版)

SPD分離器や分離器の使用基準を明確化平成27年版においてSPD分離器の記載が大きく変わりましたSPD分離器はSPDとの過電流協調が難しい配線用遮断器を使用する必要がなくなりSPD製造業者の指定するSPD分離器を使用することになりましたまた当社の分離器内蔵AGN-2シリーズは分離器無しでの使用が明確に認められました

公共建築工事標準仕様書(平成28年版)

低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載28年版への変更で低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載されましたこのため公共設備にはJIS C 5381-11対応品が必要になりますまたコストパフォーマンスの高いGN-2GN-1シリーズおよびDNシリーズはすべて公共設備に使用可能です

社団法人公共建築協会評価書品質や性能の基準を満たしている製品に交付される評価書社団法人公共建築協会が建築材料設備機材の品質や性能等を評価しその基準を満たしているものに交付されます交付後は国土交通省へ報告されるほか同協会が発行する公共建築工事標準仕様書等にも紹介されます

評価の結果1 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修「公共建築工事標準仕様書(電気設備工事編)」に適合する品質性能が確保されている

2 適切な品質管理製造管理が行われている3 納入体制が整備されている4 アフターサービス体制が整備されている

15

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

JIS C 5381-11対応の ハイエンドモデルSPDAGN-4シリーズは公称放電電流820μs

20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですフロアの分電盤内等で使用します

クラスⅡSPD[新JIS対応]

電源用SPD AC用

16

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

1 受注生産2 接地相(N相)が不明な場合に適用します3 ラインはL接地相はN接地はEと表記します4 AGN-4シリーズはL-E間およびL-N間AGN-2GN-2

GN-1シリーズはL-E間およびL-L間とします5 指定するSPD分離器接続時6 SPD故障時にSPD又はSPDの一部を電源系統から切

り離すためのデバイス7 指定のSPD分離器を連結したSPDに規定する電源系統

の最大推定短絡電流

ヒューズFDS-20kA-NB

ホルダ485201

型番の見方

AGN-4シリーズ

AGN-5-6 4Imax40kA 2100200V用 4400V用 1S1線+N相用 2S2線+N相用

3S3線+N相用 4S3線+N相用5 A警報有り  無し警報無し6 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

AGN-2シリーズ

AGN-5 2Imax20kA 2100200V用 22線用 33線用 D分離器内蔵5 A警報有り 無し警報無し

GN-1シリーズGN-2シリーズ

GN--5 2Imax20kA  1Imax10kA 2100200V用 4400V用 22線用  33線用

43線または3線+N相用 A警報有り  無し警報無し5 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

SPDとセットとなるSPD分離器および数量

シリーズ AGN-4シリーズ GN-2シリーズ GN-1シリーズ

SPD分離器とセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F

ヒューズ FDS-20kA-NB(φ14x51mm) KLA2 30A(φ10x38mm) KLA2 20A(φ10x38mm)ホルダ 485201 485101 485101

内訳1セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット

ヒューズ 1本ホルダ 1個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

17

電源用SPD

シリーズ ADNシリーズ DNシリーズ

外観

特長 EN 50539-11対応PV用SPDのハイエンドモデル EN 50539-11対応PV用SPDののスタンダードモデル

概要

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したPV用SPDのハイエンドモデルです回路の短絡電流が100A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 5kA最大放電電流820μs 10kAに対応したPV用SPDです回路の短絡電流が50A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

194713式 警報接点有り ADN-406DA ADN-410DA -

警報接点無し ADN-406D ADN-410D DN-106D DN-110D

試験規格 EN 50539-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 DC600V 2W - -

DC1000V 2W - -

防護モード lsquo+~E間-~E間+~-間

最大連続使用電圧 Ucpv1 DC750V DC1200V DC750V DC1200V

公称放電電流 In 820μs 20kA 820μs 5kA

最大放電電流 Imax 820μs 40kA 820μs 10kA

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 4kA 10350μs 25kA -

電圧防護レベル Up 25kV 4kV 25kV 4kV

定格短絡電流 Iscpv 100A2 50A3

構造 プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤または黒

警報接点 機械式

指定するSPD 分離器

短絡電流850A以下 ヒューズ

ホルダ

KLD2 20A(耐雷サージ)HK1551(ホルダ) HC-15(カバー)PFP-S(スペーサ)

PV-20A14Fまたは PV-25A14F(gPVヒューズ)

CH141B-PV HP10M15(gPVヒューズ)PFH-14

短絡電流25kA以下 PV-20A14FまたはPV-25A14F(gPVヒューズ)CH141B-PV

必要な数量 2セット 2セット

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側55mm2 接地側8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 54times97times935

1各防護モードの値を示します  2指定するSPD分離器を接続することにより850Aまたは25kAまでの短絡電流に適用可能です  3指定するSPD分離器を接続することにより25kAまでの短絡電流に適用可能です

型番の見方

ADNシリーズ

ADN-5 4Imax40kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵5 A警報有り  無し警報無し

DNシリーズ

DN- 1Imax10kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵

太陽光発電システムの 直流電源系設備を雷害から保護パワーコンディショナー直流回路接続箱ブロッキングダイオード開閉器ケーブル等のシステム構成部品を誘導雷直撃雷より保護しますPV用SPD

電源用SPD PV用

18

電源用SPD

シリーズ FLT 100 F-MS12 ESシリーズ

外観

特長 Iimp100kAの接地間用クラスⅠSPD Imax40kAの接地間用クラスⅡSPD 小型の接地間用SPD

概要インパルス放電電流10350μs 100kAのため直撃雷電流が流れる接地回路で使用できます

最大放電電流820μs 40kAの接地間用クラスⅡSPDです

主にシールド線を直接接地しない場所やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続し過電圧を抑制します

194713式 警報接点有り - F-MS12FM -

警報接点無し FLT 100 NPE-15 F-MS12 ES-490 ES-90

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 -

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅠ クラスⅡ

定格電圧 AC240V AC240V - -

最大連続使用電圧 Uc AC260V AC260V - -

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 100kA - 5kA 25kA

公称放電電流 In 820μs - 20kA 20kA 20kA

最大放電電流 Imax 820μs - 40kA 30kA 25kA

電圧防護レベル Up 15kV 15kV 15kV 08kV

続流遮断定格 100A 100A - -

構造 プラグイン 一体形

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時表示なし 故障時赤 -

警報接点 - 機械式(F-MS12FMのみ) -

接続端子 指し込み端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~22mm2 35mm2~22mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 14mm2以上 55mm2以上 55mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-20~+60 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 356times90times712 175times90times66 18times77times81

配線例

接地間に最適なSPD雷害対策には各種接地を統合化し共通接地(等電位ボンディング)とすることが必要ですただしB種接地や機能上共通接地に接続できない接地は接地用SPDを介して共通接地が可能です接地間用SPD

電源用SPD 接地間用

1oslash3W100200V3oslash3W200V

電源用SPD

共通接地(A種接地)B種接地

接地間用SPD

ボンディング用バー

FG

共通接地(A種接地) 単独接地

ボンディング用バー 制御通信機器

接地間用SPD

FG

単独接地

接地間用SPD

SG

単独接地

制御通信機器

FG

単独接地

19

電源用SPD

シリーズ FLT-CPシリーズ FLT-SECシリーズ NEW

外観

特長 JIS C 5381-11対応Iimp 25kAのクラスⅠ JIS C 5381-11対応の1極用クラスⅠSPD

概要クラスⅠ(10350μs)およびクラスⅡ(820μs)対応SPDを小型一体化したSPDです本体はプラグ型高耐量SPDとベース部で構成され警報接点出力と故障表示機能を標準装備しています

1極形のSPDでIimp 100kAのN-PE間に接続するFLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FMと組み合わせて使用します1相当りIimp 25kAまたは50kAの2種類のラインナップがあります

形式 FLT-CP-1S-350 FLT-CP-2S-350 FLT-CP-3S-350 FLT-SEC-P-T1-1C-35025-FM

FLT-SEC-P-T1-1C-26450-FM

FLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FM

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠクラスⅡ クラスⅠ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2台 2台 1台

単相2線 1線接地 100V - 1台 1台 1台

単相2線 1線接地 200V - 1台 1台 1台

単相2線 中性点接地 200V - 2台 2台 1台

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2台 2台 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - 3台 3台 1台

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - 3台 - 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - 3台 - 1台

防護モード1 L-PE L-N N-PE L-N L-N N-PE

最大連続使用電圧 Uc2 AC350V AC350V AC264V AC350V

インパルス放電電流  Iimp 10350μs

L-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

公称放電電流 InL-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

電圧防護レベル UpL-N間 15kV 15kV 25kV -

N-PE間 15kV - - 15kV

続流遮断定格 25kA 50kA 100A

構造 プラグイン プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時緑 故障時赤

警報接点 機械式 機械式

指定するSPD分離器

短絡電流100kA以下

ヒューズホルダ

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し)

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し) -

必要な数量 1セット 2セット 3セット 1セット 1セット -

接続端子 指し込み端子 指し込み端子

適用電線 55mm2~22mm2 55mm2~22mm2

推奨電線 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 71times975times70 106times975times70 142times975times70 356times952times745

1ラインはL接地相はN接地はEと表記します2FLT-CPシリーズはL-PE間およびL-N間とします

10350μs波形に対応したSPDJIS C 5381-11によるクラスⅠ試験を満たした10350μs雷電流波形対応品主に低圧受電設備の電源引込盤内で使用するSPDです

クラスⅠ対応

電源用SPD AC用

20

テクノセンタ

短絡電流試験装置

新JIS(JIS C 5381-112014)安全性試験実施可能な 短絡電流試験装置を導入本装置は電源に接続する機器(電源用SPD電源装置分電盤等)

の交流および直流の大電流に対する安全性を評価するための試験

装置です出力電圧電流の任意での調整により交流電源や直流

電源および太陽光発電系統における短絡事故の模擬が可能になり

さまざまな製品の開発に活用されます

回路図

装置概要本装置は主電源回路と副電源回路で構成され主電源回路は大電流の通電副電源回路は高電圧の印加を行うことができますまたインパルス発生器を組み合わせることで試料への電源通電状態でのインパルス電圧電流を印加することができます更に主副電源の投入停止のタイミングやインパルス印加のタイミングも制御可能です

操作盤

インパルス発生器

試料

3Φ 66kV 電圧調整部 整流器 ACDC

切替部電流調整部

電圧調整部

電流調整部

主電源トランス

副電源トランス

高圧受電盤

主電源回路

副電源回路

主電源回路 AC72~1056VDC97~1500V

副電源回路 AC300~2500V

出力電圧範囲

実施可能な試験bull JIS C 5381-112014 IEC61643-112011

低圧電源システムに接続する低圧SPDの要求性能及び試験方法

bull IEC61643-31 太陽光発電用SPDの要求性能及び試験方法12

bull IEC61643-41 低電圧直流電源用SPDの要求性能及び試験方法1

bull JEITA RC-4501 低圧電源用SPD用分離器ヒューズ(SFD)の要求性能及び試験方法

bull 各種電源機器への短絡電流耐量試験

bull ヒューズ過電流遮断器の特性試験短絡保護協調試験

bull 電源事故の検証1審議中 2発行予定 (2016年3月現在)

NEW

導入の背景近年電源用SPDは雷害対策機器として広く普及していますその一方で電源用SPDに許容以上の雷エネルギーが通過してSPDの内部素子が短絡故障し電源事故に至るケースが発生していますこのような事故はSPDの故障だけに留まらず電気設備の火災に至るケースもあるため電源用SPDは短絡した内部素子を電源回路より安全に分離できる機能を内蔵あるいは外付けで有することが必要になります電源用SPDの試験規格[JIS C 5381-112014]やSPD用分離器ヒューズ(SFD)に関する規格[JEITA RC450145022013]において電源用

SPDおよびSPD分離器(ヒューズ)に関する安全要求が規格化されていますこれらの規格への適合および当社開発製品の更なる安全性を追求することを目的とし本試験装置を導入致しました

SITSreg(安全遮断技術)あり短絡遮断技術なし

SITSとは SPDの短絡故障時にSPDに流れる電源短絡電流を安全に遮断できる技術です

TOPICS

21

通信用SPD

デジタル回線から計装回線まで 目的と防護レベルに応じたSPDをラインナップ通信ケーブルから侵入してきた雷サージは異常電圧電流となり接続された電子機器を破壊する恐れがあります通信用SPDは異常電圧電流から人や大切な通信制御機器を保護します昭電では電話信号制御同軸LANなど目的と防護レベルに応じてさまざまな種類のSPDをご用意しています

警報接点故障表示付のハイエンドモデル故障表示付の通信信号用SPDと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用するハイエンドモデルのSPDです

同軸データ伝送機器保護用同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます

19インチラック実装に最適なLAN用SPDネットワーク監視力メラ回線などのLAN回線に侵入する雷サージからサーバHUBパソコンなどを守るSPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応しています

プラグイン構造を採用したFA設備計装機器用信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応するスタンダードタイプです

さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適高密度な配線システムに最適なSPDです通信回線に侵入する雷サージ電圧電流から通信機器を保護します電話回線や各種データ回線に対応したラインナップです

ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブルに侵入する雷サージから機器を保護しますCSA-NTは同軸に直流給電が重畳されている伝送方式に最適です

電話回線ネットワークのMDFに利用する高密度配線システム用SPDです

ITV監視カメラシステムの同軸ケーブルに設置して利用するSPDです

通信信号線より侵入する雷サージからFA設備や計装計測機器を護るSPDです 画像やデータITVや無線などの伝送に利用される同軸ケーブル用SPDです

1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するSPDです

ASGシリーズ P23 同軸アレスタ P28

LM-PC5E P27

SGシリーズ P26

UCPシリーズ P26

CSAシリーズ P27

電話用

ITV用

通信信号用 同軸ケーブル用

LAN用

カテゴリD1JIS C 5381-21のカテゴリD1に対応した製品10350μs雷電流波形対応品

カテゴリC2JIS C 5381-21のカテゴリC2に対応した製品820μs雷電流波形対応品

プラグイン構造SPDプラグとベースが分離できる構造

故障表示機能故障した際に故障表示窓等に故障を表示

警報接点出力故障時に外部に警報を出力可能

RoHS指令対象物質不使用

機能マークについて

22

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

警報接点故障表示付の 通信信号用SPDハイエンドモデルASGシリーズは故障表示付のASG-SPDユニットと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用しますSPDの故障状態をSPD設置場所(現場)から遠方の監視システムに送信するSPD故障監視システムとなります

故障表示機能SPDの故障状態を前面のLEDランプで表示可能ですまた故障を接点出力でき遠方の監視システムに送信可能です

優れた保護回路機構保護対象回路(通信信号計装等)に適合した保護回路タイプを用意していますまた故障接点出力回路および電源入力回路(警報ユニット)に保護回路を標準装備しており別途警報回路用SPD電源回路用SPDの設置が不要です

耐接地間ノイズ対策品が充実耐接地間ノイズ対策製品としてASZ-Zシリーズ(耐ノイズ接続)ASG-HF形をラインナップ

SPD1台あたりの保護心数が多く省スペース化に貢献(4~5心)

JISC5381-21 カテゴリC2D1に適合

回線適合表保護対象回線

RS44HSシリーズ

SDZシリーズ HFシリーズ

回線名 信号電圧 HS12S HS24S Z12S Z24S Z48S Z100S Z350S HF5S HF12S HF24S HF48S

特長

RS485422データ通信回線用の保護回路で信号回線に抵抗体が挿入できない回線に適しています

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDTABDライン抵抗を有しており対地間弱耐圧機器の保護に優れています対地間の動作電圧が低いため対地間ノイズの多い回線には不向きです

NTT一般電話回線データ通信回線の保護に適しています対地間にGDTとTSSを実装しており電話回線の回路電圧を許容する設計をしていますまた通信線への交流混触対策としてサーミスタを実装しています

リレー接点制御信号の標準的な保護回路で2Aまでの制御信号に適しています各種回路電圧別にラインナップがあり回路に最も適したSPDを選択できます対接地間線間に優れた保護性能を有していますライン抵抗が無いため計装システムの保護にも適していますケーブルシールド(シース)用端子を有しシールドをGDTを介して接地することができますまた対地間にインバータノイズ等の高周波ノイズが発生している場合アース端子の接続方法を変更することによりノイズをラインに侵入させない対策を行うことができます(詳しくは仕様書取扱説明書の耐ノイズ接続方法を参照下さい)

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDT線間にABDライン抵抗を有しており特に線間の保護に優れています信号ラインの対地間に発生したインバータノイズ等の高周波ノイズをラインに通過させない特長があります

信号 RS485RS422DC5V 12 〇12

DC12V 12 12 〇12

制御 信号

弱電圧信号半導体保護フォトカプラ

DC5V以下 12 12

DC12V 12 12

DC24V 12 12

リレー接点制御電源 (2A以下)

DC12V 3

DC24V 3

DC48VAC24V 3

DC110V 3

AC100V 200V 34

計装 信号

4-20mADC24V 12 12

DC48V 熱電対側温抵抗ポテンショメータ DC24V 3

日射計 DC10V以下 12 12

風速計 AC35V以下

電圧パルスセンシンパルス

DC24V DC48V AC100V 200V

ロードセルDC60V以下 DC24V 12 12

建物 設備

自火報回線 DC24V スピーカ回線 AC100V 200V 電話ISDNADSL回線

1 保護対象機器の対地間耐電圧が特に低い場合(機器対地間にIC等の弱耐圧回路が存在する等)はHSシリーズを推奨します2 保護対象の通信信号線に対地間ノイズが発生しSPDが誤動作する危険が考えられる場合はHFシリーズを推奨します3 保護対象機器の対地間耐電圧が低い場合(機器対地間に半導体等の弱耐圧回路が存在する等)は通常接続を行い対地間ノイズによってSPDが誤動作する危険が考えられる場合は耐ノイズ接続を行います 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続行う場合信号電圧はAC140V以下とします(AC200Vで使用する場合は耐ノイズ接続はできません)

ASG連結ユニット

ソケット

ASGベース

サージカウンタ ユニット

警報ユニット

ASGプラグ(SPD)

23

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

ASGシリーズ仕様

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ASGユニットの各部の名称と説明

分割型 電流センサー

AC100V電源線

故障状態を LED表示 電源ユニット

アース線

ASG-SPDユニット警報ユニット及びASG用ACDC電源を連結して使用

ASGサージカウンタユニットSPDユニットと組み合わせずASG用ACDC電源のみとの組み合わせでサージカウンタ単体として使用可能

ASG警報ユニットSPDの故障状態を遠方の監視システムに送信可能1台の警報ユニットに最大25台のSPDユニットを連結可能

ASGケーブルユニットASG拡張ケーブルを接続するユニット

SGASG用 アースバーASGシリーズ及びSGシリーズで使用できるアースバー

ASG拡張ケーブルASG-SPDユニットを2段で使用する際にASG-SPDユニット間を接続するケーブル長さは70mmと500mmの2種類で写真は500mm

ASGケーブルユニットASG-ASG-PA-C

ASG拡張ケーブル長さ70mmASG-C-L70 長さ500mmASG-C-L500

SGASG用アースバーASG-EBAR

24

通信用SPD

ASG各ユニットの機能概要

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ユニット名 ASG-SPDユニットASG-

ASG警報ユニット ASG-AL

電源ユニット (ACDCコンバータ) フェニックス社製

ASGサージカウンタユニット ASG-SC

ASGバッテリーユニット ASG-BT NEW

機能

bull SPDbull 故障検出回路内蔵故障時LED(赤)点灯

bull SPD故障信号を受けて外部信号出力およびLED表示

bull SPDの故障検出回路の正常性確認機能(TESTボタン)bull 電源ユニットにAC電源供給(保護回路付)bull DC電源を連結ユニットにてSPDとサージカウンタに供給

bull 電源供給状態(AC)をLEDで表示

bull 警報ユニットへのDC24V電源供給

bull サージカウンタユニットへの電源供給

bull DC出力表示

bull 専用CTによりSPDアース通過電流を検出して回数を表示器に表示

bull カウント毎に外部に接点出力bull 雷サージ電流の検出レベルは10Aと100Aレンジを有する

bull ASG警報ユニットにDC24V電源を2時間に1回25秒間供給するASG警報ユニットはDC24V電源入力時にSPDの故障監視を実施する

bull SPDの点検時TESTボタンを押下することでDC24V電源を20秒間出力する

bull バッテリー残量が少なくなった場合警報出力を行うbull DC3V用ASGサージカウンタ(ASG-SC3V)を接続可能

仕様

bull JISC5381-21準拠bull 通信信号計測制御各種信号の雷保護

bull JISカテゴリC2(820μs 4kA~)D1(10350μs 05kA~)に対応

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 警報接点 1C接点bull 接点定格 AC220V1A DC110V05Abull SPD最大接続数25台

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 容量12W(DC24V 05A)

bull 入力DC24Vbull カウンタ2桁(99以上は99を保持)

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)

bull 接点定格DC24V48V 100mA

bull DC24V 25s2時間 出力bull TESTボタン押下時 DC24V 20秒間 出力bull DC3V 常時出力bull 設計電池寿命 DC3V用ASGサージカウンタ単体接続約10年 ASG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)接続約10年 SG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)DC3V用ASGサージカウンタ接続約5年

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)bull 接点定格DC24V48V 100mA

備考

bull ASG-RS44 ASG-HS「」S A SG-SD ASG-Z「」SASG-HF「」

bull AC電源入力警報接点部に雷保護回路を搭載(別途SPD不要)

bull 警報ユニットよりAC電源の供給を受けDCに変換して警報ユニットに戻す

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull PB操作 長押しhellipリセット 二回押しhellipカウントアップ 1回押し表示hellip表示ONOFF

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull 警報接点端子は2Pプラグイン構造

近日発売(ASGバッテリーユニットで現行のASGサージカウンタユニットを動かすことはできません)

25

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 4: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

雷の発生

落雷は雲から地表への放電現象雲の中の電界が変化して電荷が分離し上方にプラス電荷下方にマイナス電荷がたまった雲が「雷雲」となりますこの雷雲のマイナス電荷から地表のプラス電荷に向けて放電される現象が「落雷」すなわち雷雲電荷と地表の電荷が中和する現象です

電子機器を破壊するほどの過電圧をもたらす「雷サージ」電子機器が正常に動作するには適正な電圧条件が必要で過電圧は機器の破壊や誤動作を引き起こします過電圧は自然的および人工的なものがあり中でも最も大きな過電圧を引き起こすのが落雷を原因とする「雷サージ」です

熱雷

熱気

界雷

寒気

暖気

渦雷

乾いた空気

湿った空気

大気の気流や気圧の差から 雷が発生雷の種類として真夏の熱い日射が地表面付近の空気を熱し上昇気流となって発生する「熱雷」大気の冷気団と暖気団とが接触する境界線に添って発生する「界雷」低気圧や台風の中心付近などの上昇気流の活発なところに発生する「渦雷」の3種類に大きく分けられます

雷雲と雷

雷サージ

雷害対策の基礎知識

落雷は私たちの生活はもちろんのこと企業活動にとっても大いなる脅威です雷被害に備えるためにはその被害の発生原因に応じた対策をとる必要があります雷が発生するしくみから対策の必要性そして対策方法までを長年にわたる雷害対策の経験とノウハウに基づいてご紹介します

雷害のしくみ災害に強い企業環境を作るため まずは雷害のしくみから学ぼう

101

101

103

105

107

103 105

周波数(Hz)

電圧(V)

107 109

開閉サージ

ノイズ

誘導雷サージ

直撃雷サージ

静電気放電

2

避雷針だけでは防げない雷の被害 建物内部に流入する誘導雷逆流雷への対策が重要落雷による被害を回避するためには雷撃の種類に応じた対策を講じることが重要です「直撃雷」には受雷部(避雷針)などから構成される「外部雷保護システム」が電源線や通信線を伝って侵入してくる「誘導雷」には対象物を保護するSPDの設置が必要になります

近傍に落ちた雷が配線を通って侵入近傍の落雷により発生した誘導雷は雷サージとなり電源線や通信回線を通って建物内部へ侵入しますたとえ避雷針を接地している建物でも安全でないのは誘導雷が侵入してくる可能性があるからなのです

通過する雷サージの過電流過電圧が機器や配線を破壊建物内部に侵入した雷サージは過電圧過電流となって電源線や通信回線に接続された電子機器内部へ侵入します両方の線につながったパソコンやファックスなどの情報機器は電源と通信回線との間で電位差が生じて一瞬のうちに破壊されるのです

雷撃の種類

雷害のメカニズム

直撃雷一般的な落雷で雷放電による電流の大部分が人体や建築物樹木などを通過します人命を奪う機械設備を破壊する火災を発生させるなど甚大な被害を引き起こします

対策

建築物やその近隣に雷保護設備(雷保護システムなど)を設置する受雷設備の接地抵抗値は極力低くする

対策

磁気遮蔽する 対象物にSPDを設置する

対策

雷撃場所の接地抵抗値を低減する耐雷トランスやクラスⅠSPDを設置する

逆流雷建造物への雷撃時接地抵抗が十分低くないと電源を供給している電源線及び通信線へ雷電流の一部が逆流雷として流出します山頂負荷供給配電線で被害が多く生じます

誘導雷電源線通信線やアンテナなどに雷電流からの電磁誘導によって発生する高電圧で機器の破壊を引き起こします

PC

テレビ

通信回線電源回線

HUB

ルータ

雷サージの抜け道がある場合は機器が破壊される

電源線や通信回線を通って 雷サージが建物内部へ侵入

3

雷害対策の基礎知識

雷害を防ぐ手法は建物自体を直撃雷から守る「雷保護システム」と施設内部に流れた雷サージ(異常電圧電流)から機器を守る「サージ防護デバイス」に分けられますどちらも巨大な直撃雷誘導雷のエネルギーを建物外部へ安全に放出するためのシステムで総合的に実施することが重要です

雷害対策の方法雷害対策の基本的な考え方を知って 具体的な対策に取り組む

巨大な直撃雷誘導雷のエネルギーを建物外部へ安全に放出雷サージは配線系統に侵入すると電位差を引き起こし機器を破壊するため安全に放出しなければなりません直撃雷は屋上の避雷針(受雷部)から導線を経由して接地極へ誘導雷はSPDを設置して接地線へと放出することで過電圧過電流による機器の破壊を防ぎます

直撃雷誘導雷に備え雷サージを安全に接地へ導く系統を構築直撃雷は屋上の避雷針(受雷部)から高い耐電圧性能の引き下げ導線を通って建物内部への影響を避けながら接地へ放出しますまた誘導雷は引込盤や分電盤など保護領域の手前に電圧防護レベルに応じたSPDを設置することで配線や接地間の電位差を抑制します

雷害対策の考え方

受雷部

引き下げ導線

雷サージ

電源線

接地線

各フロア各機器

建物全体

深埋設接地

雷保護システム

誘導雷

各レベルでSPDが雷サージを接地線へ逃すことで機器を守る

外部雷保護システムが雷サージを接地へ導くことで建物内の施設を守る

雷サージを地中に放出

サージ防護デバイス(SPD)

雷害対策のしくみ

SPDSPDSPD低圧機器

主電源引込盤

分電盤

直撃雷

4

サージ防護デバイス(SPD)

SPDを用いて雷サージの機器への侵入を防護する方法オフィスや家庭など身の回りに増えた電子機器これらの機器に落雷の影響で過電圧過電流が侵入すると機器やその中のデータが一瞬で破壊されます雷害から機器等を守るには対象となる機器と雷サージの侵入ルートに合ったSPDを設置し雷サージを安全に放流しなければなりませんここでは「サンダーブロッカーシリーズ」を例にサージ防護のメカニズムをご紹介します

侵入した雷サージは内部回路を通って放流サンダーブロッカーを設置すると電源または通信回線から侵入した雷サージはサンダーブロッカーの内部を通過しそれぞれの出口となる電源通信回線へ放出されます雷の通過経路になりやすい通信機器に安全な「逃げ道」を用意することで大切な機器とデータを過電圧過電流から安全に保護します雷サージ侵入時も電源を切らずにそのまま機器を使用することができサンダーブロッカー自体も繰り返し使用できます

電源線

雷雷

通信線

電話会社の保安器

電源線

サンダーブロッカー

雷雷

通信線

電話会社の保安器

雷保護システム

雷撃を捕捉し雷電流を安全に大地へ放流する方法直撃雷による建物の火災や破壊人体の損傷などの直接的な被害を防ぎ建物内部での異常な過電圧を防止する受雷部引下げ導線および接地システムからなる「外部雷保護システム」と等電位ボンディングや安全離隔距離の確保を含む「内部雷保護システム」とで構成されます高さ20メートルをこえる建築物には雷保護システムを設置することが法的に義務づけられています 建築基準法 第33条 避雷設備建築基準法施行例 第三節 避雷設備 第129条の14 第129条の15他に危険物には消防法で設置の義務有り

雷保護の方法雷保護設備への雷撃に対する保護角は建築物の規模高さ周辺の地形建築物樹木などの有無雷電流の大きさなどの要因で変化します例えば高い建築物に受雷部を設置する際の雷保護方法には「保護角による方法」と「回転球体法」「メッシュ法」がありこれらを単独あるいは複合して適用しています

直撃雷から建物や人を保護する「外部雷保護システム」と建物内を保護する「内部雷保護システム」により総合的な対策を実現従来国内では直撃雷の建物への保護としての雷保護設備(雷保護システム)と設備機器の雷保護が別々に構築されていました瞬間的に巨大なエネルギーを発生する雷への対策としては両者を総合的に実施することが効果的であり特に設備機器への保護効果は絶大です

調査診断から設計工事保守まで総合的な雷保護システムを提供雷保護システムの構築には雷サージの侵入や接地システム間の電位差に備えたシステム設計が重要になります昭電では調査診断から設計工事保守まで総合的な雷保護システムを提供いたします

電源線

雷雷

通信線

電話会社の保安器

電源線

サンダーブロッカー

雷雷

通信線

電話会社の保安器

受雷部

保護角による方法 回転球体法(前JISによる保護角) (現JIS)

受雷部

放電距離

非保護範囲

保護角45deg  または60deg

雷害対策の方法

雷害対策のプロセス

【立案設計】診断に基づいて安全性と効率を考えた雷害対策プランをご提案します予算は建物状況や実施内容などによって異なります

対策範囲 スケジュール 対策方法 対策費用

【現状調査と診断】落雷時の被害を抑えるために施設および設備に対するヒアリングおよび診断を行いますその上でお客様に最適な雷保護システムおよびSPDのご提案をいたします

建築物の構造高さなど 電気設備 通信回線 接地システム  電子機器への電源供給システム

【施工検証チェック】施工内容が決まると工程表に基づいて工事を実施します工事終了後は施工内容全てをチェックし稼働運用状況を確認します

実施工程表の作成 対策基準書(施工要領書施工方法施工作業指示図)の作成 作業届  品質検査 数量検査 完了報告

【保守契約】定期的なメンテナンスで常にシステムの正常な稼働を確認し細部の変更にも対応します

メンテナンス 定期チェック

STEP

1STEP

2STEP

3STEP

4 運 用チェック 計 画 実 行

5

雷保護システム関係のJIS

JISで規定する機器の耐インパルスカテゴリ

雷保護領域(LPZ)とSPDJISでは各雷侵入領域別に雷保護領域(LPZ1)区分を行っていますその領域と雷エネルギー量に見合う最適なSPDを選定する必要があります

雷保護領域とSPDの選定

雷害対策の基礎知識

建物内部の電源設備通信機器を雷サージから防護するためにSPDの設置や等電位ボンディングを構築することが必要です特にJIS化に伴い大電流に対応するSPDが必要になりました雷保護システム関係のJISや保護性能向上に向けた昭電独自の取り組みなどをご紹介します

SPDの選定基準設置対象や関連法規を知って SPDを適切に導入しよう

Ⅰ(機器内)

端末機器rarr

耐インパルスカテゴリ

(過電圧カテゴリ)

larr電源引込口

(JIS C 60364-4-44)

Ⅳ(引き込み口)

Ⅲ(幹線)

Ⅱ(負荷)

機器内部電力量計電流制限器漏電遮断器引込用電線

住宅分電盤配電用遮断器(分岐)コンセントスイッチ

屋内配線用電線

照明器具電話FAXパソコンエアコン通信機器

必要なインパルス耐電圧

機器の例

6kV

8kV

4kV

2kV

0

6 6

44 4

25 25251515

8

08

三相系統 AC400690V

三相系統 AC230400VAC277480V

単相3線 AC120240V

機器のインパルス耐電圧と雷保護協調を確保低圧電源に接続される機器はその使用等級を区分するため機器の過電圧カテゴリ別(機器のインパルス耐電圧性能別)にⅠ~Ⅳに分類されていますまたその機器のインパルス耐電圧と雷保護協調を取るために適切なSPDの保護レベルを選定する必要があります

JIS番号 制定年 JIS名称

JIS Z 9290-1 2014 雷保護-第1部一般原則

JIS Z 9290-3 2014 雷保護-第3部建築物等への物的損傷及び人命の危険

JIS Z 9290-4 2009 雷保護-第4部建築物内の電気及び電子システム

JIS C 5381-11 2014低圧サージ防護デバイス-第11部低圧配電システムに接続する低圧サージ防護デバイスの要求性能及び試験方法

JIS C 5381-12 2014低圧サージ防護デバイス-第12部低圧配電システムに接続する低圧サージ防護デバイスの選定及び適用基準

JIS C 5381-21 2014低圧サージ防護デバイス-第21部通信及び信号回線に接続する低圧サージ防護デバイス(SPD)の要求性能及び試験方法

JIS C 5381-22 2007 通信及び信号回線に接続する低圧サージ防護デバイスの選定及び適用基準

JIS A 4201 2003 建築物等の雷保護

LPZ 0A

LPZ 0B

受雷部

1Lightning Protection Zone

LPZ クラス 雷保護領域(LPZ)とSPDの関係

LPZ 2 クラス Ⅱ Ⅲ建物の内部(室内)でLPZ 1よりも雷電流が減少される領域電力を分岐する分電盤部にクラス ⅡクラスⅢ のSPDを設置

LPZ 1 クラス Ⅰ Ⅱ建物の内部で誘導雷逆流雷による影響が著しい領域主電源引込部にクラス Ⅰクラス Ⅱ のSPDを設置

LPZ 0B -建物の外部で受雷部の保護範囲内ただし雷電流による影響が著しい領域

LPZ 0A -建物の外部で受雷部の保護範囲外落雷によるサージエネルギーが非常に大きい領域

LPZ 1LPZ 2

電源線

クラス Ⅰ Ⅱクラス Ⅱ Ⅲ

接地線

主電源引込盤

分電盤

低圧機器

6

SPD分離器の重要性直撃雷の波形

10350μsのエネルギー比は820μsの20倍従来国内における雷電流波形はJECやその他の規格においても820μsが主流でしたが現在JISにおいては直撃雷の電流波形を10350μsとしています10350μsと820μsの電流波高値を同じとした場合そのエネルギーの違いは下図のように面積に置き換えて比較できますそのエネルギーの比は820μsに対して10350μsは約20倍以上となります

SPD故障時の安全性確認を大幅に強化2014年に制定されたJIS C 5381-11はJIS C 5381-1に多くの試験を追加し改定され特にSPD故障時の安全性確認が多項目にわたって強化されました電源用SPDは多回数の雷電流や最大放電電流を超える雷電流の通電などにより短絡劣化や故障が起こり火災に繋がる可能性がありますJIS C 5381-11ではこのSPDの劣化から短絡故障となる過程を各段階で再現し「安全に故障することの確認=安全性試験」として規定しています

電流値

()

100

50

035020

時間 (μs)

JIS クラスⅠ(10350μs波形)

JEC規格(820μs波形)

SPDの発火焼損さらには火災を招く故障時の短絡電流定格以上の雷サージ電流の通電などで一時的過電圧(TOV)が印加された場合一般的なクラスⅡSPDは短絡方向に故障しますこの時SPDを接続している電源幹線からSPDを安全に切り離しができない場合SPDは発火焼損し最悪の場合火災の原因となりますそのためSPD短絡故障時に安全に電源幹線からSPDを切り離す機構としてSPD内部の熱分離器または外部の過電流分離器(電流ヒューズMCCB等)どちらかの分離器でSPDを安全に電源幹線から切り離すことが最新JISで求められていますまた電流ヒューズ形についてはJEITA(電子情報技術産業協会)で規格が制定されました

新JISで強化された主な要求事項

指定するSPD分離器SPD分離器はSPDが短絡故障した際に短絡電流を遮断しSPDを電源幹線から分離するための過電流分離器で製造業者指定のSPD分離器を接続して各種安全試験を実施しますお客様環境においても必ず当社指定のSPD分離器を接続してご使用下さい

熱安定性SPDが劣化し漏れ電流が徐々に増加した時に素子の発熱を素早く検知しSPDを安全な状態で電源から分離できることを確認する試験です

短絡電流耐量試験SPDが短絡故障した時に電源からSPDが安全に分離できることを確認する試験です短絡電流経路における指定SPD分離器との保護協調も確認します

低圧システム側の故障による 一時的過電圧(TOV)低圧システム側の故障による一時的過電圧を2時間印加します低圧システム側の故障による一時的過電圧は低圧回路の地絡事故や短絡などで比較的容易に生じるためSPDがこの一時的過電圧に耐えるかを確認します

高圧システム側の故障による 一時的過電圧(TOV)SPDに指定する分離器を接続し基準試験電圧UREFを印加しこの状態で高圧システム側の故障による一時的過電圧を1秒間印加しますSPDは故障しても良く試験は「耐える」または「安全に故障する」ことを確認します

一時的過電圧(TOV)SPDの故障原因の1つである電源電圧の一時的上昇に対するSPDの挙動を確認する試験です電源電圧の一時的な上昇は一時的過電圧(TOVtemporary overvoltage)と呼ばれこのTOV電圧は各国の電源システムにより異なります次のIEC改訂では日本のTOV電圧を追記することとなっています

AC用SPDの故障モードを模擬する試験劣化短絡故障したSPDに電源の短絡電流が通電される状態を模擬しSPDが安全に故障することを確認する試験ですSPDに内蔵する電圧制限素子を劣化短絡故障させた後に短絡電流を流して実際のSPDの故障状態を確認します

Z1 前処理のための発生器の推定短絡回路電流を 調整するためのインピーダンスZ2 UREFの推定短絡回路電流を調整するためのインピーダンスSW1 SPDに前処理のストレスを印加するための 機械的又は静止形スイッチSW2 前処理したDUTに基準試験電圧を印加するための 機械的又は静止形スイッチDUT 供試品(SPD+分離器適用する場合)

t1=0t3≧t2≧(5秒+0)t2≦t3<(5秒+5)t4=5分+5又は電流遮断後 05秒間以上0

SW1 SW2

Z1 Z2

~UREF

~前処理電圧 DUT

SW1

SW2

t1 t2 t3 t4 時間 (秒又は分)

SPDの故障モードを模擬する試験の試験回路とタイミング

SPD SPD分離器

最新JIS 「JIS C 5381-11」

SPD単体

SPD単体

SPD単体

SPD+

分離器SPD+

分離器SPD+

分離器

短絡電流延焼

破損火災

安全に保護

過電流による素子故障

過電流による素子故障

SPDが焼損

保護対象機器

保護対象機器

安全に遮断電源幹線から切り離し

7

雷害対策例のご紹介

パワーコンディショナー

低圧配電盤

接続箱

避雷針

日射計

PVパネル

分電盤

SPD盤

SPD盤

PC

火災報知器

電話機

表示装置

情報処理システム

通信用 サンダーブロッカー

電源用 サンダーブロッカー

系統別の雷害対策電源通信PVの系統ごとに適切な対策が必要オフィスビルを始めとする建物には電源系統や通信系統などのネットワークが広がり系統別に適切な雷害対策が必要ですここでは落雷被害からの保護領域を系統別にご紹介するとともに昭電の主な製品についてご紹介します

OA機器の雷害対策サンダーブロッカーをPCに接続するだけでJIS準拠の保護性能が得られますP29

8

中核事業が早期復旧

操業度(製品供給量など)

時間0

100

事前

目標

許容限界目標

許容限界

事後(初動対応 amp BCP対応)

廃業

事業縮小

緊急事態 BCP

導入済

許容される期間内に操業度を復旧

許容限界以上のレベルで事業を継続

目標と現状の復旧時間乖離

BCPの目的と効果のイメージ〈参考〉内閣府「事業継続ガイドライン」中小企業庁「中小企業BCP策定運用指針」

直撃雷の雷害対策落雷の危険性が高い施設を直撃雷から保護します昭電では落雷観測データを送信できるシステムを構築できますP26

PVシステムの雷害対策

PCS接続箱のDC系統用SPD太陽光発電システムの直流(DC)系統はPV用SPDで保護します昭電では直流高電圧短絡電流に対する分離機構(SITSreg)を内蔵したSPDを提供していますP16

電源系統の雷害対策

各種機器の低圧電源用SPD電源設備や通信機器の低圧電源(AC)系統は電源用SPDで保護します昭電ではJIS C5381-11に対応するクラスⅠクラスⅡのSPDをご用意しています   P16

通信系統の雷害対策

信号通信など通信系統用SPD電話制御計装同軸などの信号通信系統は通信用SPDで保護します昭電ではJISC5381-21に対応する直撃雷誘導雷対策用SPDをご用意しています   P22

外部雷保護システム

分電盤への電源用SPD設置

SPD盤への通信用SPD設置

自社から取引先業界全体へ広がる影響経済や社会システムの複雑化高度化により一つの企業の製品やサービスの供給停止が社会経済に与える影響はますます大きくなっています人的被害や建物設備など資産への対策だけでなく基幹的業務が中断しないこと中断しても可能な限り短い期間で再開することが顧客から望まれるのです

機器破壊のみならずシステム停止に波及も電子部品を多く搭載したサーバやパソコン周辺機器などのシステム構成機器が破壊されるとハードウェアの被害のみならずデータの喪失やシステムの停止など事業継続に関わる事態にも繋がりかねません

BCPの必要性

落雷による被害の範囲

PV用接続箱

破壊破壊 破壊

情報通信機器各種配線データ

停電

事業継続に関わる重大な損害

火災 システムダウン

落雷

9

雷害対策例のご紹介

電話回線PBXの雷害対策

長いケーブルが集中するMDFや分電盤に雷被害リスクが高い傾向 信号ケーブルとMDFの間を信号用SPDで保護 分電盤の電源部分を電源用SPDで保護

PVシステムの雷害対策

雷被害が急増する中パワーコンディショナーなどへの対策が急務 PV用SPDによりパワーコンディショナーなどの直流系統を保護 交流電源系統に電源用SPDを設置して交流系統を保護 万全な接地と適切なSPDで太陽光発電システムを保護

構内放送システムの雷害対策

屋外配線や制御盤などに 雷リスクが集中 屋外機器を信号用SPDで保護 分電盤を電源用SPDで保護 スピーカー用ケーブルを 信号用SPDで保護

設備機器別の雷害対策事業所の雷被害多発ポイントをSPDで保護電話回線や監視カメラシステム火災報知システム等雷被害を受けやすいシステムの共通点に長いケーブルが制御盤に集中している点がありますケーブルと制御盤の間に用途に適したSPDを設置しシステムを雷被害から保護します

ネットワークカメラシステムの 構成例

接地

ネットワークカメラSPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

電源ケーブル

ネットワークカメラ

SPR-TB-P-A1

サージカウンタ

 P29

 

 P29

 

スイッチングHUB

構内放送システムの構成例

電源ケーブル

接地

分電盤

放送用アンプ

別棟管理室

スピーカ

接地

スピーカ

ASG-ZSG-Z

ASG-ZSG-Z

サージカウンタサージカウンタ

 P23

  P26

 

スピーカー用ケーブル

AGN-4 P16

 

電話回線PBXの構成例

通信ケーブル

電源ケーブル

接地

MDF分電盤 PBX

電話会社

別棟

UCP

外線

内線

サージカウンタ

 P27

 AGN-4 P16

 

接続箱

AC線PVアレイLPS

DC線

PCS

PVシステムの構成例

SPD 分離器

ADN DN

ADN P18 DN P18

ーSPD 分離器

SPD 分離器

ボンディング用バー

AGN-4 P16

10

ネットワークカメラシステムの雷害対策

精密電子機器や長距離のLANケーブルに 雷リスクが集中 LAN部分に通信用SPDを設置してカメラを保護 スイッチングHUBに電源用SPDを設置してシステムを保護

入退室管理システムの雷害対策

長いケーブルが防犯盤(制御盤)に集中し 雷被害リスクが高い傾向 信号ケーブルと防犯盤(制御盤)の間を信号用SPDで保護 防犯盤(制御盤)の電源部分を電源用SPDで保護 万全な接地と適切なSPDで入退室管理システムを保護

火災報知システムの雷害対策

信号ケーブルや電源ケーブルが集中する 中継器盤にリスクも集中 通信部分に信号用SPDを設置して中継器を保護 電源部分に電源用SPDを設置して受信機を保護 万全な接地と適切なSPDで火災報知システムを保護

ネットワークカメラシステムの 構成例

別棟

接地

サージカウンタ

接地

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

サージカウンタ

LAN(PoE) SPR-TB-P-A1

電源ケーブルネットワークカメラ

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

スイッチングHUB

LAN(PoE)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

 P29

 

OA機器の構成例

LANラック

HUB

100BASE-Tケーブル

ホストサーバUPS

WANINTRANET

PC PC

SPR-TB-P-A1

SPR-TB-P-A1

SPR-TB-P-A1 SPR-TB-P-A1

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)SPR-TB-PT2-A1

OA-64

 P29

 

 P29

 

 P29

 

 P29

 

火災報知システムの構成例

ASG-RS SG-RS

ASG-RS SG-RS

ASG-RS SG-RS

防災用信号ケーブル

電源ケーブル接地

受信機中継器

接地

ガスセンサ

火災センサ

非常ベル

監視室

ASG-RSSG-RS

ASG-RSSG-RS

ASG-RSSG-RS

AGN-4サージカウンタサージカウンタ

 P23

   P26

 

 P16

 

入退室管理システムの構成例

信号ケーブル

入退室管理装置

電源ケーブル接地

ASG-ZSG-Z

監視室 防犯盤

ASG-ZSG-Z

ASG-ZSG-Z

AGN-4サージカウンタ

 P23

   P26

 

 P16

 

OA機器の雷害対策

電源ケーブルLANケーブルが入り乱れる PC周辺は雷被害リスクが集中 電源部分に電源用サンダーブロッカーに設置して

PCを保護 LAN部分に通信用サンダーブロッカーを設置して

PCを保護 分電盤を電源用サンダーブロッカーで保護

11

電源用SPD

重要な電源設備等を保護する JIS対応の大電流タイプ雷サージは通信線だけでなく配電線からも侵入してきます電源を通して侵入する雷からあらゆる電源設備を守るため電源用SPDや耐雷トランス(電源用保安装置)によって確実な雷害対策を実現しています

AGN-4シリーズ P16

FLT 100 NPE-15F-MS12ESシリーズ P19

FLT-CPシリーズ P20

FLT-SECシリーズ P20

AGN-2シリーズ P16

GN-2シリーズ P17

GN-1シリーズ P17

ADNシリーズ P18

DNシリーズ P18

EN 50539-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したPV用クラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

EN 50539-11対応でImax10kAのスタンダードモデルSITSITS等の最新の安全技術を搭載しつつコストパフォーマンスを向上させたImax10kAのPV用クラスⅡSPDです

PV用(直流電源用)AC用クラスⅡSPD

接地間に最適なSPDIimp100kAのクラスⅠSPDImax40kAのクラスⅡSPDシールド線やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続するSPDをラインナップしています

接地間用

AC用クラスⅠSPD

JIS C 5381-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したクラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

JIS C 5381-11対応でSPD分離器を内蔵した ハイエンドモデルSPD分離器(ヒューズ)を内蔵したImax20kAのクラスⅡSPDです回路の短絡電流が10kA以下の場合外部SPD分離器は不要です

JIS C 5381-11対応でImax20kAのミドルエンドモデルコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立したクラスⅡSPDです

JIS C 5381-11対応でImax10kAのスタンダードモデルコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプのクラスⅡSPDです

クラスⅠとクラスⅡを一体化した高性能SPDL-N間 Iimp 25kAN-E間 Iimp 100kAの高耐量クラスⅠSPDです

クラスⅠの1極形SPDL-N間Iimp 25kA50kAN-E間Iimp 100kAの高耐量の1極形クラスⅠSPDです

JIS C 5381-11JIS C 5381-11の要求事項を満足する製品

EN 50539-11EN 50539-11の要求事項を満足する製品

クラスⅠJIS C 5381-11のクラスⅠ試験を満足する製品数値はIimp(10350μs)の値

クラスⅡJIS C 5381-11のクラスⅡ試験を満足する製品数値はImax(820μs)の値

SITSITSreg

安全遮断技術「SIT」「SITSreg」対応品

SPD分離器内蔵SPD分離器をSPD内部に実装した製品

プラグインSPDプラグとベースで構成する製品

故障表示故障表示を有した製品電気式と機械式をラインナップ

警報接点故障時に外部に警報を出力可能

RoHSRoHS指令対象物質が規制値以下(RoHS除外項目を除く)の製品

CECEマーキング品

ULUL認証品

機能マークについて

12

主電源引込盤

機械室

サーバルーム

太陽光発電システム

通信用シェルタ

無線鉄塔局

オフィスビル

分電盤

電源用SPD

PV用

電源用 クラスⅠ クラスⅡ

耐雷トランス

接地間用

電源用 クラスⅠ

電源用 クラスⅡ

電源用SPDの設置対象例

新JISよりも高い安全性を実現した安全遮断技術「SITSreg」

SITSPD故障時にSPD単体で遮断できる 短絡電流を明確にする技術SITとはSPDに内蔵する熱分離器の遮断性能を示しSafety Interrupting Technology(安全遮断技術)の略です通常の熱分離器は漏れ電流増加時の発熱で分離するため短絡電流に対する遮断性能を明記できませんしかし昭電では熱分離器の短絡電流遮断を可能とするSITによりSPD故障時にSPD単体で遮断できる短絡電流を明確にすることを可能にしましたこの技術を活かして次に解説する安全遮断技術システム「SITSreg」を実現しています

SITSreg

全領域において短絡電流遮断を可能にする 安全遮断技術システムSITSregとはJEITA RC-4502の付属書Fに規定するSPDとSPD分離器(ヒューズ)との動作協調を示しSafety Interrupting Technology System(安全遮断技術システム)の略ですSPD故障時の短絡電流遮断においてSPD単体で遮断できる領域と指定するSPD分離器により遮断できる領域を明確にするとともにこの2つの領域が重なるように設計することでSPD故障時の短絡電流を0Aから回路の最大短絡電流まで全領域において短絡電流遮断を可能にする画期的な安全遮断技術システムです

SITSは昭電の登録商標です

SPDとSPD分離器の協調による 短絡電流遮断技術向上への取り組み許容量を超える過電流によりSPDが短絡故障したところへ再び過電流が通電し設備火災に至るケースが発生していますこうした短絡SPDに起因する事故を回避するため最新JIS(JIS C 5381-11)では規定の短絡電流においてSPDがldquo安全に故障することrdquoを確認する試験などが大幅に追加されました昭電は独自の安全遮断技術である「SIT」および「SITSreg」により新JISにおける要求事項だけでなく全領域における短絡電流遮断を実現しました

JIS 5381-1(旧JIS)

JIS 5381-11(新JIS)

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A150A

漏れ電流

SITSreg

(Safety Interruping Technology System)

SPD単体の遮断電流およびSPD分離器の遮断電流の確認無し

SPD単体で漏れ電流領域およびSPDとSPD分離器を接続した状態で100A

500A1000A推定短絡電流を通電する

SPD分離器の遮断性能を明記することでSPDとの動作協調を実現し

全領域における短絡電流遮断を実現

SPD

SPD分離器 全

領域OK

非保護領域

保護領域

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A

漏れ電流

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

SPD

SPD分離器

SPD

SPD分離器

保護領域

短絡電流遮断性能の比較(AC用SPDの場合)

13

電源用SPD

電源用SPD 選定早見表

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

EN規格「EN 50539-11」太陽光発電の直流高電圧に関する唯一の公的規格太陽光発電の直流側で使用されるSPDについて性能と試験方法を定めているのがEN 50539-11規格です直流電源によるPV用SPDの故障モード試験などの要求があります現在IECにおいてEN 50539-11をベースにPV用SPDの規格を審議中です(2016年時点)

新JIS「JIS C 5381-11」SPD故障時の安全性確認を大幅に強化2014年に制定されたJIS C 5381-11はJIS C 5381-1に多くの試験を追加し改定され特にSPD故障時の安全性確認が多項目にわたって強化されましたSPDの劣化から短絡故障となる過程を各段階で再現し「安全に故障することの確認=安全性試験」として規定しています 【詳細はP7をご覧ください】

PV用SPDの故障モードを模擬する試験EN 50539-11で行われるこの試験は短絡電流10Aと推定短絡電流の2つの電流で試験します昭電ではSITおよびSITSregによりSPD短絡故障時の電流を0A~回路の最大短絡電流まで全領域で短絡保護することが可能です

SW1

Z1

直流電源電圧UREF

SPD

Z1 電源の短絡電流を調整するためのインピーダンスSW1 SPDに試験基準電圧を印加するための機械的スイッチ

MOV MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOVがY接続されたSPD

線間へのUREFを印加時にSPDが動作し短絡電流が流れるように1つのMOVを短絡してバリスタ電圧が50まで低下した状態を模擬した試験サンプル

14

電源用SPD

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

建築設備設計基準(平成27年版)

SPD分離器や分離器の使用基準を明確化平成27年版においてSPD分離器の記載が大きく変わりましたSPD分離器はSPDとの過電流協調が難しい配線用遮断器を使用する必要がなくなりSPD製造業者の指定するSPD分離器を使用することになりましたまた当社の分離器内蔵AGN-2シリーズは分離器無しでの使用が明確に認められました

公共建築工事標準仕様書(平成28年版)

低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載28年版への変更で低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載されましたこのため公共設備にはJIS C 5381-11対応品が必要になりますまたコストパフォーマンスの高いGN-2GN-1シリーズおよびDNシリーズはすべて公共設備に使用可能です

社団法人公共建築協会評価書品質や性能の基準を満たしている製品に交付される評価書社団法人公共建築協会が建築材料設備機材の品質や性能等を評価しその基準を満たしているものに交付されます交付後は国土交通省へ報告されるほか同協会が発行する公共建築工事標準仕様書等にも紹介されます

評価の結果1 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修「公共建築工事標準仕様書(電気設備工事編)」に適合する品質性能が確保されている

2 適切な品質管理製造管理が行われている3 納入体制が整備されている4 アフターサービス体制が整備されている

15

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

JIS C 5381-11対応の ハイエンドモデルSPDAGN-4シリーズは公称放電電流820μs

20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですフロアの分電盤内等で使用します

クラスⅡSPD[新JIS対応]

電源用SPD AC用

16

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

1 受注生産2 接地相(N相)が不明な場合に適用します3 ラインはL接地相はN接地はEと表記します4 AGN-4シリーズはL-E間およびL-N間AGN-2GN-2

GN-1シリーズはL-E間およびL-L間とします5 指定するSPD分離器接続時6 SPD故障時にSPD又はSPDの一部を電源系統から切

り離すためのデバイス7 指定のSPD分離器を連結したSPDに規定する電源系統

の最大推定短絡電流

ヒューズFDS-20kA-NB

ホルダ485201

型番の見方

AGN-4シリーズ

AGN-5-6 4Imax40kA 2100200V用 4400V用 1S1線+N相用 2S2線+N相用

3S3線+N相用 4S3線+N相用5 A警報有り  無し警報無し6 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

AGN-2シリーズ

AGN-5 2Imax20kA 2100200V用 22線用 33線用 D分離器内蔵5 A警報有り 無し警報無し

GN-1シリーズGN-2シリーズ

GN--5 2Imax20kA  1Imax10kA 2100200V用 4400V用 22線用  33線用

43線または3線+N相用 A警報有り  無し警報無し5 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

SPDとセットとなるSPD分離器および数量

シリーズ AGN-4シリーズ GN-2シリーズ GN-1シリーズ

SPD分離器とセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F

ヒューズ FDS-20kA-NB(φ14x51mm) KLA2 30A(φ10x38mm) KLA2 20A(φ10x38mm)ホルダ 485201 485101 485101

内訳1セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット

ヒューズ 1本ホルダ 1個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

17

電源用SPD

シリーズ ADNシリーズ DNシリーズ

外観

特長 EN 50539-11対応PV用SPDのハイエンドモデル EN 50539-11対応PV用SPDののスタンダードモデル

概要

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したPV用SPDのハイエンドモデルです回路の短絡電流が100A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 5kA最大放電電流820μs 10kAに対応したPV用SPDです回路の短絡電流が50A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

194713式 警報接点有り ADN-406DA ADN-410DA -

警報接点無し ADN-406D ADN-410D DN-106D DN-110D

試験規格 EN 50539-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 DC600V 2W - -

DC1000V 2W - -

防護モード lsquo+~E間-~E間+~-間

最大連続使用電圧 Ucpv1 DC750V DC1200V DC750V DC1200V

公称放電電流 In 820μs 20kA 820μs 5kA

最大放電電流 Imax 820μs 40kA 820μs 10kA

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 4kA 10350μs 25kA -

電圧防護レベル Up 25kV 4kV 25kV 4kV

定格短絡電流 Iscpv 100A2 50A3

構造 プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤または黒

警報接点 機械式

指定するSPD 分離器

短絡電流850A以下 ヒューズ

ホルダ

KLD2 20A(耐雷サージ)HK1551(ホルダ) HC-15(カバー)PFP-S(スペーサ)

PV-20A14Fまたは PV-25A14F(gPVヒューズ)

CH141B-PV HP10M15(gPVヒューズ)PFH-14

短絡電流25kA以下 PV-20A14FまたはPV-25A14F(gPVヒューズ)CH141B-PV

必要な数量 2セット 2セット

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側55mm2 接地側8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 54times97times935

1各防護モードの値を示します  2指定するSPD分離器を接続することにより850Aまたは25kAまでの短絡電流に適用可能です  3指定するSPD分離器を接続することにより25kAまでの短絡電流に適用可能です

型番の見方

ADNシリーズ

ADN-5 4Imax40kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵5 A警報有り  無し警報無し

DNシリーズ

DN- 1Imax10kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵

太陽光発電システムの 直流電源系設備を雷害から保護パワーコンディショナー直流回路接続箱ブロッキングダイオード開閉器ケーブル等のシステム構成部品を誘導雷直撃雷より保護しますPV用SPD

電源用SPD PV用

18

電源用SPD

シリーズ FLT 100 F-MS12 ESシリーズ

外観

特長 Iimp100kAの接地間用クラスⅠSPD Imax40kAの接地間用クラスⅡSPD 小型の接地間用SPD

概要インパルス放電電流10350μs 100kAのため直撃雷電流が流れる接地回路で使用できます

最大放電電流820μs 40kAの接地間用クラスⅡSPDです

主にシールド線を直接接地しない場所やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続し過電圧を抑制します

194713式 警報接点有り - F-MS12FM -

警報接点無し FLT 100 NPE-15 F-MS12 ES-490 ES-90

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 -

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅠ クラスⅡ

定格電圧 AC240V AC240V - -

最大連続使用電圧 Uc AC260V AC260V - -

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 100kA - 5kA 25kA

公称放電電流 In 820μs - 20kA 20kA 20kA

最大放電電流 Imax 820μs - 40kA 30kA 25kA

電圧防護レベル Up 15kV 15kV 15kV 08kV

続流遮断定格 100A 100A - -

構造 プラグイン 一体形

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時表示なし 故障時赤 -

警報接点 - 機械式(F-MS12FMのみ) -

接続端子 指し込み端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~22mm2 35mm2~22mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 14mm2以上 55mm2以上 55mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-20~+60 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 356times90times712 175times90times66 18times77times81

配線例

接地間に最適なSPD雷害対策には各種接地を統合化し共通接地(等電位ボンディング)とすることが必要ですただしB種接地や機能上共通接地に接続できない接地は接地用SPDを介して共通接地が可能です接地間用SPD

電源用SPD 接地間用

1oslash3W100200V3oslash3W200V

電源用SPD

共通接地(A種接地)B種接地

接地間用SPD

ボンディング用バー

FG

共通接地(A種接地) 単独接地

ボンディング用バー 制御通信機器

接地間用SPD

FG

単独接地

接地間用SPD

SG

単独接地

制御通信機器

FG

単独接地

19

電源用SPD

シリーズ FLT-CPシリーズ FLT-SECシリーズ NEW

外観

特長 JIS C 5381-11対応Iimp 25kAのクラスⅠ JIS C 5381-11対応の1極用クラスⅠSPD

概要クラスⅠ(10350μs)およびクラスⅡ(820μs)対応SPDを小型一体化したSPDです本体はプラグ型高耐量SPDとベース部で構成され警報接点出力と故障表示機能を標準装備しています

1極形のSPDでIimp 100kAのN-PE間に接続するFLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FMと組み合わせて使用します1相当りIimp 25kAまたは50kAの2種類のラインナップがあります

形式 FLT-CP-1S-350 FLT-CP-2S-350 FLT-CP-3S-350 FLT-SEC-P-T1-1C-35025-FM

FLT-SEC-P-T1-1C-26450-FM

FLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FM

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠクラスⅡ クラスⅠ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2台 2台 1台

単相2線 1線接地 100V - 1台 1台 1台

単相2線 1線接地 200V - 1台 1台 1台

単相2線 中性点接地 200V - 2台 2台 1台

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2台 2台 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - 3台 3台 1台

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - 3台 - 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - 3台 - 1台

防護モード1 L-PE L-N N-PE L-N L-N N-PE

最大連続使用電圧 Uc2 AC350V AC350V AC264V AC350V

インパルス放電電流  Iimp 10350μs

L-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

公称放電電流 InL-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

電圧防護レベル UpL-N間 15kV 15kV 25kV -

N-PE間 15kV - - 15kV

続流遮断定格 25kA 50kA 100A

構造 プラグイン プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時緑 故障時赤

警報接点 機械式 機械式

指定するSPD分離器

短絡電流100kA以下

ヒューズホルダ

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し)

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し) -

必要な数量 1セット 2セット 3セット 1セット 1セット -

接続端子 指し込み端子 指し込み端子

適用電線 55mm2~22mm2 55mm2~22mm2

推奨電線 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 71times975times70 106times975times70 142times975times70 356times952times745

1ラインはL接地相はN接地はEと表記します2FLT-CPシリーズはL-PE間およびL-N間とします

10350μs波形に対応したSPDJIS C 5381-11によるクラスⅠ試験を満たした10350μs雷電流波形対応品主に低圧受電設備の電源引込盤内で使用するSPDです

クラスⅠ対応

電源用SPD AC用

20

テクノセンタ

短絡電流試験装置

新JIS(JIS C 5381-112014)安全性試験実施可能な 短絡電流試験装置を導入本装置は電源に接続する機器(電源用SPD電源装置分電盤等)

の交流および直流の大電流に対する安全性を評価するための試験

装置です出力電圧電流の任意での調整により交流電源や直流

電源および太陽光発電系統における短絡事故の模擬が可能になり

さまざまな製品の開発に活用されます

回路図

装置概要本装置は主電源回路と副電源回路で構成され主電源回路は大電流の通電副電源回路は高電圧の印加を行うことができますまたインパルス発生器を組み合わせることで試料への電源通電状態でのインパルス電圧電流を印加することができます更に主副電源の投入停止のタイミングやインパルス印加のタイミングも制御可能です

操作盤

インパルス発生器

試料

3Φ 66kV 電圧調整部 整流器 ACDC

切替部電流調整部

電圧調整部

電流調整部

主電源トランス

副電源トランス

高圧受電盤

主電源回路

副電源回路

主電源回路 AC72~1056VDC97~1500V

副電源回路 AC300~2500V

出力電圧範囲

実施可能な試験bull JIS C 5381-112014 IEC61643-112011

低圧電源システムに接続する低圧SPDの要求性能及び試験方法

bull IEC61643-31 太陽光発電用SPDの要求性能及び試験方法12

bull IEC61643-41 低電圧直流電源用SPDの要求性能及び試験方法1

bull JEITA RC-4501 低圧電源用SPD用分離器ヒューズ(SFD)の要求性能及び試験方法

bull 各種電源機器への短絡電流耐量試験

bull ヒューズ過電流遮断器の特性試験短絡保護協調試験

bull 電源事故の検証1審議中 2発行予定 (2016年3月現在)

NEW

導入の背景近年電源用SPDは雷害対策機器として広く普及していますその一方で電源用SPDに許容以上の雷エネルギーが通過してSPDの内部素子が短絡故障し電源事故に至るケースが発生していますこのような事故はSPDの故障だけに留まらず電気設備の火災に至るケースもあるため電源用SPDは短絡した内部素子を電源回路より安全に分離できる機能を内蔵あるいは外付けで有することが必要になります電源用SPDの試験規格[JIS C 5381-112014]やSPD用分離器ヒューズ(SFD)に関する規格[JEITA RC450145022013]において電源用

SPDおよびSPD分離器(ヒューズ)に関する安全要求が規格化されていますこれらの規格への適合および当社開発製品の更なる安全性を追求することを目的とし本試験装置を導入致しました

SITSreg(安全遮断技術)あり短絡遮断技術なし

SITSとは SPDの短絡故障時にSPDに流れる電源短絡電流を安全に遮断できる技術です

TOPICS

21

通信用SPD

デジタル回線から計装回線まで 目的と防護レベルに応じたSPDをラインナップ通信ケーブルから侵入してきた雷サージは異常電圧電流となり接続された電子機器を破壊する恐れがあります通信用SPDは異常電圧電流から人や大切な通信制御機器を保護します昭電では電話信号制御同軸LANなど目的と防護レベルに応じてさまざまな種類のSPDをご用意しています

警報接点故障表示付のハイエンドモデル故障表示付の通信信号用SPDと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用するハイエンドモデルのSPDです

同軸データ伝送機器保護用同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます

19インチラック実装に最適なLAN用SPDネットワーク監視力メラ回線などのLAN回線に侵入する雷サージからサーバHUBパソコンなどを守るSPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応しています

プラグイン構造を採用したFA設備計装機器用信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応するスタンダードタイプです

さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適高密度な配線システムに最適なSPDです通信回線に侵入する雷サージ電圧電流から通信機器を保護します電話回線や各種データ回線に対応したラインナップです

ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブルに侵入する雷サージから機器を保護しますCSA-NTは同軸に直流給電が重畳されている伝送方式に最適です

電話回線ネットワークのMDFに利用する高密度配線システム用SPDです

ITV監視カメラシステムの同軸ケーブルに設置して利用するSPDです

通信信号線より侵入する雷サージからFA設備や計装計測機器を護るSPDです 画像やデータITVや無線などの伝送に利用される同軸ケーブル用SPDです

1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するSPDです

ASGシリーズ P23 同軸アレスタ P28

LM-PC5E P27

SGシリーズ P26

UCPシリーズ P26

CSAシリーズ P27

電話用

ITV用

通信信号用 同軸ケーブル用

LAN用

カテゴリD1JIS C 5381-21のカテゴリD1に対応した製品10350μs雷電流波形対応品

カテゴリC2JIS C 5381-21のカテゴリC2に対応した製品820μs雷電流波形対応品

プラグイン構造SPDプラグとベースが分離できる構造

故障表示機能故障した際に故障表示窓等に故障を表示

警報接点出力故障時に外部に警報を出力可能

RoHS指令対象物質不使用

機能マークについて

22

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

警報接点故障表示付の 通信信号用SPDハイエンドモデルASGシリーズは故障表示付のASG-SPDユニットと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用しますSPDの故障状態をSPD設置場所(現場)から遠方の監視システムに送信するSPD故障監視システムとなります

故障表示機能SPDの故障状態を前面のLEDランプで表示可能ですまた故障を接点出力でき遠方の監視システムに送信可能です

優れた保護回路機構保護対象回路(通信信号計装等)に適合した保護回路タイプを用意していますまた故障接点出力回路および電源入力回路(警報ユニット)に保護回路を標準装備しており別途警報回路用SPD電源回路用SPDの設置が不要です

耐接地間ノイズ対策品が充実耐接地間ノイズ対策製品としてASZ-Zシリーズ(耐ノイズ接続)ASG-HF形をラインナップ

SPD1台あたりの保護心数が多く省スペース化に貢献(4~5心)

JISC5381-21 カテゴリC2D1に適合

回線適合表保護対象回線

RS44HSシリーズ

SDZシリーズ HFシリーズ

回線名 信号電圧 HS12S HS24S Z12S Z24S Z48S Z100S Z350S HF5S HF12S HF24S HF48S

特長

RS485422データ通信回線用の保護回路で信号回線に抵抗体が挿入できない回線に適しています

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDTABDライン抵抗を有しており対地間弱耐圧機器の保護に優れています対地間の動作電圧が低いため対地間ノイズの多い回線には不向きです

NTT一般電話回線データ通信回線の保護に適しています対地間にGDTとTSSを実装しており電話回線の回路電圧を許容する設計をしていますまた通信線への交流混触対策としてサーミスタを実装しています

リレー接点制御信号の標準的な保護回路で2Aまでの制御信号に適しています各種回路電圧別にラインナップがあり回路に最も適したSPDを選択できます対接地間線間に優れた保護性能を有していますライン抵抗が無いため計装システムの保護にも適していますケーブルシールド(シース)用端子を有しシールドをGDTを介して接地することができますまた対地間にインバータノイズ等の高周波ノイズが発生している場合アース端子の接続方法を変更することによりノイズをラインに侵入させない対策を行うことができます(詳しくは仕様書取扱説明書の耐ノイズ接続方法を参照下さい)

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDT線間にABDライン抵抗を有しており特に線間の保護に優れています信号ラインの対地間に発生したインバータノイズ等の高周波ノイズをラインに通過させない特長があります

信号 RS485RS422DC5V 12 〇12

DC12V 12 12 〇12

制御 信号

弱電圧信号半導体保護フォトカプラ

DC5V以下 12 12

DC12V 12 12

DC24V 12 12

リレー接点制御電源 (2A以下)

DC12V 3

DC24V 3

DC48VAC24V 3

DC110V 3

AC100V 200V 34

計装 信号

4-20mADC24V 12 12

DC48V 熱電対側温抵抗ポテンショメータ DC24V 3

日射計 DC10V以下 12 12

風速計 AC35V以下

電圧パルスセンシンパルス

DC24V DC48V AC100V 200V

ロードセルDC60V以下 DC24V 12 12

建物 設備

自火報回線 DC24V スピーカ回線 AC100V 200V 電話ISDNADSL回線

1 保護対象機器の対地間耐電圧が特に低い場合(機器対地間にIC等の弱耐圧回路が存在する等)はHSシリーズを推奨します2 保護対象の通信信号線に対地間ノイズが発生しSPDが誤動作する危険が考えられる場合はHFシリーズを推奨します3 保護対象機器の対地間耐電圧が低い場合(機器対地間に半導体等の弱耐圧回路が存在する等)は通常接続を行い対地間ノイズによってSPDが誤動作する危険が考えられる場合は耐ノイズ接続を行います 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続行う場合信号電圧はAC140V以下とします(AC200Vで使用する場合は耐ノイズ接続はできません)

ASG連結ユニット

ソケット

ASGベース

サージカウンタ ユニット

警報ユニット

ASGプラグ(SPD)

23

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

ASGシリーズ仕様

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ASGユニットの各部の名称と説明

分割型 電流センサー

AC100V電源線

故障状態を LED表示 電源ユニット

アース線

ASG-SPDユニット警報ユニット及びASG用ACDC電源を連結して使用

ASGサージカウンタユニットSPDユニットと組み合わせずASG用ACDC電源のみとの組み合わせでサージカウンタ単体として使用可能

ASG警報ユニットSPDの故障状態を遠方の監視システムに送信可能1台の警報ユニットに最大25台のSPDユニットを連結可能

ASGケーブルユニットASG拡張ケーブルを接続するユニット

SGASG用 アースバーASGシリーズ及びSGシリーズで使用できるアースバー

ASG拡張ケーブルASG-SPDユニットを2段で使用する際にASG-SPDユニット間を接続するケーブル長さは70mmと500mmの2種類で写真は500mm

ASGケーブルユニットASG-ASG-PA-C

ASG拡張ケーブル長さ70mmASG-C-L70 長さ500mmASG-C-L500

SGASG用アースバーASG-EBAR

24

通信用SPD

ASG各ユニットの機能概要

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ユニット名 ASG-SPDユニットASG-

ASG警報ユニット ASG-AL

電源ユニット (ACDCコンバータ) フェニックス社製

ASGサージカウンタユニット ASG-SC

ASGバッテリーユニット ASG-BT NEW

機能

bull SPDbull 故障検出回路内蔵故障時LED(赤)点灯

bull SPD故障信号を受けて外部信号出力およびLED表示

bull SPDの故障検出回路の正常性確認機能(TESTボタン)bull 電源ユニットにAC電源供給(保護回路付)bull DC電源を連結ユニットにてSPDとサージカウンタに供給

bull 電源供給状態(AC)をLEDで表示

bull 警報ユニットへのDC24V電源供給

bull サージカウンタユニットへの電源供給

bull DC出力表示

bull 専用CTによりSPDアース通過電流を検出して回数を表示器に表示

bull カウント毎に外部に接点出力bull 雷サージ電流の検出レベルは10Aと100Aレンジを有する

bull ASG警報ユニットにDC24V電源を2時間に1回25秒間供給するASG警報ユニットはDC24V電源入力時にSPDの故障監視を実施する

bull SPDの点検時TESTボタンを押下することでDC24V電源を20秒間出力する

bull バッテリー残量が少なくなった場合警報出力を行うbull DC3V用ASGサージカウンタ(ASG-SC3V)を接続可能

仕様

bull JISC5381-21準拠bull 通信信号計測制御各種信号の雷保護

bull JISカテゴリC2(820μs 4kA~)D1(10350μs 05kA~)に対応

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 警報接点 1C接点bull 接点定格 AC220V1A DC110V05Abull SPD最大接続数25台

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 容量12W(DC24V 05A)

bull 入力DC24Vbull カウンタ2桁(99以上は99を保持)

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)

bull 接点定格DC24V48V 100mA

bull DC24V 25s2時間 出力bull TESTボタン押下時 DC24V 20秒間 出力bull DC3V 常時出力bull 設計電池寿命 DC3V用ASGサージカウンタ単体接続約10年 ASG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)接続約10年 SG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)DC3V用ASGサージカウンタ接続約5年

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)bull 接点定格DC24V48V 100mA

備考

bull ASG-RS44 ASG-HS「」S A SG-SD ASG-Z「」SASG-HF「」

bull AC電源入力警報接点部に雷保護回路を搭載(別途SPD不要)

bull 警報ユニットよりAC電源の供給を受けDCに変換して警報ユニットに戻す

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull PB操作 長押しhellipリセット 二回押しhellipカウントアップ 1回押し表示hellip表示ONOFF

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull 警報接点端子は2Pプラグイン構造

近日発売(ASGバッテリーユニットで現行のASGサージカウンタユニットを動かすことはできません)

25

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 5: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

避雷針だけでは防げない雷の被害 建物内部に流入する誘導雷逆流雷への対策が重要落雷による被害を回避するためには雷撃の種類に応じた対策を講じることが重要です「直撃雷」には受雷部(避雷針)などから構成される「外部雷保護システム」が電源線や通信線を伝って侵入してくる「誘導雷」には対象物を保護するSPDの設置が必要になります

近傍に落ちた雷が配線を通って侵入近傍の落雷により発生した誘導雷は雷サージとなり電源線や通信回線を通って建物内部へ侵入しますたとえ避雷針を接地している建物でも安全でないのは誘導雷が侵入してくる可能性があるからなのです

通過する雷サージの過電流過電圧が機器や配線を破壊建物内部に侵入した雷サージは過電圧過電流となって電源線や通信回線に接続された電子機器内部へ侵入します両方の線につながったパソコンやファックスなどの情報機器は電源と通信回線との間で電位差が生じて一瞬のうちに破壊されるのです

雷撃の種類

雷害のメカニズム

直撃雷一般的な落雷で雷放電による電流の大部分が人体や建築物樹木などを通過します人命を奪う機械設備を破壊する火災を発生させるなど甚大な被害を引き起こします

対策

建築物やその近隣に雷保護設備(雷保護システムなど)を設置する受雷設備の接地抵抗値は極力低くする

対策

磁気遮蔽する 対象物にSPDを設置する

対策

雷撃場所の接地抵抗値を低減する耐雷トランスやクラスⅠSPDを設置する

逆流雷建造物への雷撃時接地抵抗が十分低くないと電源を供給している電源線及び通信線へ雷電流の一部が逆流雷として流出します山頂負荷供給配電線で被害が多く生じます

誘導雷電源線通信線やアンテナなどに雷電流からの電磁誘導によって発生する高電圧で機器の破壊を引き起こします

PC

テレビ

通信回線電源回線

HUB

ルータ

雷サージの抜け道がある場合は機器が破壊される

電源線や通信回線を通って 雷サージが建物内部へ侵入

3

雷害対策の基礎知識

雷害を防ぐ手法は建物自体を直撃雷から守る「雷保護システム」と施設内部に流れた雷サージ(異常電圧電流)から機器を守る「サージ防護デバイス」に分けられますどちらも巨大な直撃雷誘導雷のエネルギーを建物外部へ安全に放出するためのシステムで総合的に実施することが重要です

雷害対策の方法雷害対策の基本的な考え方を知って 具体的な対策に取り組む

巨大な直撃雷誘導雷のエネルギーを建物外部へ安全に放出雷サージは配線系統に侵入すると電位差を引き起こし機器を破壊するため安全に放出しなければなりません直撃雷は屋上の避雷針(受雷部)から導線を経由して接地極へ誘導雷はSPDを設置して接地線へと放出することで過電圧過電流による機器の破壊を防ぎます

直撃雷誘導雷に備え雷サージを安全に接地へ導く系統を構築直撃雷は屋上の避雷針(受雷部)から高い耐電圧性能の引き下げ導線を通って建物内部への影響を避けながら接地へ放出しますまた誘導雷は引込盤や分電盤など保護領域の手前に電圧防護レベルに応じたSPDを設置することで配線や接地間の電位差を抑制します

雷害対策の考え方

受雷部

引き下げ導線

雷サージ

電源線

接地線

各フロア各機器

建物全体

深埋設接地

雷保護システム

誘導雷

各レベルでSPDが雷サージを接地線へ逃すことで機器を守る

外部雷保護システムが雷サージを接地へ導くことで建物内の施設を守る

雷サージを地中に放出

サージ防護デバイス(SPD)

雷害対策のしくみ

SPDSPDSPD低圧機器

主電源引込盤

分電盤

直撃雷

4

サージ防護デバイス(SPD)

SPDを用いて雷サージの機器への侵入を防護する方法オフィスや家庭など身の回りに増えた電子機器これらの機器に落雷の影響で過電圧過電流が侵入すると機器やその中のデータが一瞬で破壊されます雷害から機器等を守るには対象となる機器と雷サージの侵入ルートに合ったSPDを設置し雷サージを安全に放流しなければなりませんここでは「サンダーブロッカーシリーズ」を例にサージ防護のメカニズムをご紹介します

侵入した雷サージは内部回路を通って放流サンダーブロッカーを設置すると電源または通信回線から侵入した雷サージはサンダーブロッカーの内部を通過しそれぞれの出口となる電源通信回線へ放出されます雷の通過経路になりやすい通信機器に安全な「逃げ道」を用意することで大切な機器とデータを過電圧過電流から安全に保護します雷サージ侵入時も電源を切らずにそのまま機器を使用することができサンダーブロッカー自体も繰り返し使用できます

電源線

雷雷

通信線

電話会社の保安器

電源線

サンダーブロッカー

雷雷

通信線

電話会社の保安器

雷保護システム

雷撃を捕捉し雷電流を安全に大地へ放流する方法直撃雷による建物の火災や破壊人体の損傷などの直接的な被害を防ぎ建物内部での異常な過電圧を防止する受雷部引下げ導線および接地システムからなる「外部雷保護システム」と等電位ボンディングや安全離隔距離の確保を含む「内部雷保護システム」とで構成されます高さ20メートルをこえる建築物には雷保護システムを設置することが法的に義務づけられています 建築基準法 第33条 避雷設備建築基準法施行例 第三節 避雷設備 第129条の14 第129条の15他に危険物には消防法で設置の義務有り

雷保護の方法雷保護設備への雷撃に対する保護角は建築物の規模高さ周辺の地形建築物樹木などの有無雷電流の大きさなどの要因で変化します例えば高い建築物に受雷部を設置する際の雷保護方法には「保護角による方法」と「回転球体法」「メッシュ法」がありこれらを単独あるいは複合して適用しています

直撃雷から建物や人を保護する「外部雷保護システム」と建物内を保護する「内部雷保護システム」により総合的な対策を実現従来国内では直撃雷の建物への保護としての雷保護設備(雷保護システム)と設備機器の雷保護が別々に構築されていました瞬間的に巨大なエネルギーを発生する雷への対策としては両者を総合的に実施することが効果的であり特に設備機器への保護効果は絶大です

調査診断から設計工事保守まで総合的な雷保護システムを提供雷保護システムの構築には雷サージの侵入や接地システム間の電位差に備えたシステム設計が重要になります昭電では調査診断から設計工事保守まで総合的な雷保護システムを提供いたします

電源線

雷雷

通信線

電話会社の保安器

電源線

サンダーブロッカー

雷雷

通信線

電話会社の保安器

受雷部

保護角による方法 回転球体法(前JISによる保護角) (現JIS)

受雷部

放電距離

非保護範囲

保護角45deg  または60deg

雷害対策の方法

雷害対策のプロセス

【立案設計】診断に基づいて安全性と効率を考えた雷害対策プランをご提案します予算は建物状況や実施内容などによって異なります

対策範囲 スケジュール 対策方法 対策費用

【現状調査と診断】落雷時の被害を抑えるために施設および設備に対するヒアリングおよび診断を行いますその上でお客様に最適な雷保護システムおよびSPDのご提案をいたします

建築物の構造高さなど 電気設備 通信回線 接地システム  電子機器への電源供給システム

【施工検証チェック】施工内容が決まると工程表に基づいて工事を実施します工事終了後は施工内容全てをチェックし稼働運用状況を確認します

実施工程表の作成 対策基準書(施工要領書施工方法施工作業指示図)の作成 作業届  品質検査 数量検査 完了報告

【保守契約】定期的なメンテナンスで常にシステムの正常な稼働を確認し細部の変更にも対応します

メンテナンス 定期チェック

STEP

1STEP

2STEP

3STEP

4 運 用チェック 計 画 実 行

5

雷保護システム関係のJIS

JISで規定する機器の耐インパルスカテゴリ

雷保護領域(LPZ)とSPDJISでは各雷侵入領域別に雷保護領域(LPZ1)区分を行っていますその領域と雷エネルギー量に見合う最適なSPDを選定する必要があります

雷保護領域とSPDの選定

雷害対策の基礎知識

建物内部の電源設備通信機器を雷サージから防護するためにSPDの設置や等電位ボンディングを構築することが必要です特にJIS化に伴い大電流に対応するSPDが必要になりました雷保護システム関係のJISや保護性能向上に向けた昭電独自の取り組みなどをご紹介します

SPDの選定基準設置対象や関連法規を知って SPDを適切に導入しよう

Ⅰ(機器内)

端末機器rarr

耐インパルスカテゴリ

(過電圧カテゴリ)

larr電源引込口

(JIS C 60364-4-44)

Ⅳ(引き込み口)

Ⅲ(幹線)

Ⅱ(負荷)

機器内部電力量計電流制限器漏電遮断器引込用電線

住宅分電盤配電用遮断器(分岐)コンセントスイッチ

屋内配線用電線

照明器具電話FAXパソコンエアコン通信機器

必要なインパルス耐電圧

機器の例

6kV

8kV

4kV

2kV

0

6 6

44 4

25 25251515

8

08

三相系統 AC400690V

三相系統 AC230400VAC277480V

単相3線 AC120240V

機器のインパルス耐電圧と雷保護協調を確保低圧電源に接続される機器はその使用等級を区分するため機器の過電圧カテゴリ別(機器のインパルス耐電圧性能別)にⅠ~Ⅳに分類されていますまたその機器のインパルス耐電圧と雷保護協調を取るために適切なSPDの保護レベルを選定する必要があります

JIS番号 制定年 JIS名称

JIS Z 9290-1 2014 雷保護-第1部一般原則

JIS Z 9290-3 2014 雷保護-第3部建築物等への物的損傷及び人命の危険

JIS Z 9290-4 2009 雷保護-第4部建築物内の電気及び電子システム

JIS C 5381-11 2014低圧サージ防護デバイス-第11部低圧配電システムに接続する低圧サージ防護デバイスの要求性能及び試験方法

JIS C 5381-12 2014低圧サージ防護デバイス-第12部低圧配電システムに接続する低圧サージ防護デバイスの選定及び適用基準

JIS C 5381-21 2014低圧サージ防護デバイス-第21部通信及び信号回線に接続する低圧サージ防護デバイス(SPD)の要求性能及び試験方法

JIS C 5381-22 2007 通信及び信号回線に接続する低圧サージ防護デバイスの選定及び適用基準

JIS A 4201 2003 建築物等の雷保護

LPZ 0A

LPZ 0B

受雷部

1Lightning Protection Zone

LPZ クラス 雷保護領域(LPZ)とSPDの関係

LPZ 2 クラス Ⅱ Ⅲ建物の内部(室内)でLPZ 1よりも雷電流が減少される領域電力を分岐する分電盤部にクラス ⅡクラスⅢ のSPDを設置

LPZ 1 クラス Ⅰ Ⅱ建物の内部で誘導雷逆流雷による影響が著しい領域主電源引込部にクラス Ⅰクラス Ⅱ のSPDを設置

LPZ 0B -建物の外部で受雷部の保護範囲内ただし雷電流による影響が著しい領域

LPZ 0A -建物の外部で受雷部の保護範囲外落雷によるサージエネルギーが非常に大きい領域

LPZ 1LPZ 2

電源線

クラス Ⅰ Ⅱクラス Ⅱ Ⅲ

接地線

主電源引込盤

分電盤

低圧機器

6

SPD分離器の重要性直撃雷の波形

10350μsのエネルギー比は820μsの20倍従来国内における雷電流波形はJECやその他の規格においても820μsが主流でしたが現在JISにおいては直撃雷の電流波形を10350μsとしています10350μsと820μsの電流波高値を同じとした場合そのエネルギーの違いは下図のように面積に置き換えて比較できますそのエネルギーの比は820μsに対して10350μsは約20倍以上となります

SPD故障時の安全性確認を大幅に強化2014年に制定されたJIS C 5381-11はJIS C 5381-1に多くの試験を追加し改定され特にSPD故障時の安全性確認が多項目にわたって強化されました電源用SPDは多回数の雷電流や最大放電電流を超える雷電流の通電などにより短絡劣化や故障が起こり火災に繋がる可能性がありますJIS C 5381-11ではこのSPDの劣化から短絡故障となる過程を各段階で再現し「安全に故障することの確認=安全性試験」として規定しています

電流値

()

100

50

035020

時間 (μs)

JIS クラスⅠ(10350μs波形)

JEC規格(820μs波形)

SPDの発火焼損さらには火災を招く故障時の短絡電流定格以上の雷サージ電流の通電などで一時的過電圧(TOV)が印加された場合一般的なクラスⅡSPDは短絡方向に故障しますこの時SPDを接続している電源幹線からSPDを安全に切り離しができない場合SPDは発火焼損し最悪の場合火災の原因となりますそのためSPD短絡故障時に安全に電源幹線からSPDを切り離す機構としてSPD内部の熱分離器または外部の過電流分離器(電流ヒューズMCCB等)どちらかの分離器でSPDを安全に電源幹線から切り離すことが最新JISで求められていますまた電流ヒューズ形についてはJEITA(電子情報技術産業協会)で規格が制定されました

新JISで強化された主な要求事項

指定するSPD分離器SPD分離器はSPDが短絡故障した際に短絡電流を遮断しSPDを電源幹線から分離するための過電流分離器で製造業者指定のSPD分離器を接続して各種安全試験を実施しますお客様環境においても必ず当社指定のSPD分離器を接続してご使用下さい

熱安定性SPDが劣化し漏れ電流が徐々に増加した時に素子の発熱を素早く検知しSPDを安全な状態で電源から分離できることを確認する試験です

短絡電流耐量試験SPDが短絡故障した時に電源からSPDが安全に分離できることを確認する試験です短絡電流経路における指定SPD分離器との保護協調も確認します

低圧システム側の故障による 一時的過電圧(TOV)低圧システム側の故障による一時的過電圧を2時間印加します低圧システム側の故障による一時的過電圧は低圧回路の地絡事故や短絡などで比較的容易に生じるためSPDがこの一時的過電圧に耐えるかを確認します

高圧システム側の故障による 一時的過電圧(TOV)SPDに指定する分離器を接続し基準試験電圧UREFを印加しこの状態で高圧システム側の故障による一時的過電圧を1秒間印加しますSPDは故障しても良く試験は「耐える」または「安全に故障する」ことを確認します

一時的過電圧(TOV)SPDの故障原因の1つである電源電圧の一時的上昇に対するSPDの挙動を確認する試験です電源電圧の一時的な上昇は一時的過電圧(TOVtemporary overvoltage)と呼ばれこのTOV電圧は各国の電源システムにより異なります次のIEC改訂では日本のTOV電圧を追記することとなっています

AC用SPDの故障モードを模擬する試験劣化短絡故障したSPDに電源の短絡電流が通電される状態を模擬しSPDが安全に故障することを確認する試験ですSPDに内蔵する電圧制限素子を劣化短絡故障させた後に短絡電流を流して実際のSPDの故障状態を確認します

Z1 前処理のための発生器の推定短絡回路電流を 調整するためのインピーダンスZ2 UREFの推定短絡回路電流を調整するためのインピーダンスSW1 SPDに前処理のストレスを印加するための 機械的又は静止形スイッチSW2 前処理したDUTに基準試験電圧を印加するための 機械的又は静止形スイッチDUT 供試品(SPD+分離器適用する場合)

t1=0t3≧t2≧(5秒+0)t2≦t3<(5秒+5)t4=5分+5又は電流遮断後 05秒間以上0

SW1 SW2

Z1 Z2

~UREF

~前処理電圧 DUT

SW1

SW2

t1 t2 t3 t4 時間 (秒又は分)

SPDの故障モードを模擬する試験の試験回路とタイミング

SPD SPD分離器

最新JIS 「JIS C 5381-11」

SPD単体

SPD単体

SPD単体

SPD+

分離器SPD+

分離器SPD+

分離器

短絡電流延焼

破損火災

安全に保護

過電流による素子故障

過電流による素子故障

SPDが焼損

保護対象機器

保護対象機器

安全に遮断電源幹線から切り離し

7

雷害対策例のご紹介

パワーコンディショナー

低圧配電盤

接続箱

避雷針

日射計

PVパネル

分電盤

SPD盤

SPD盤

PC

火災報知器

電話機

表示装置

情報処理システム

通信用 サンダーブロッカー

電源用 サンダーブロッカー

系統別の雷害対策電源通信PVの系統ごとに適切な対策が必要オフィスビルを始めとする建物には電源系統や通信系統などのネットワークが広がり系統別に適切な雷害対策が必要ですここでは落雷被害からの保護領域を系統別にご紹介するとともに昭電の主な製品についてご紹介します

OA機器の雷害対策サンダーブロッカーをPCに接続するだけでJIS準拠の保護性能が得られますP29

8

中核事業が早期復旧

操業度(製品供給量など)

時間0

100

事前

目標

許容限界目標

許容限界

事後(初動対応 amp BCP対応)

廃業

事業縮小

緊急事態 BCP

導入済

許容される期間内に操業度を復旧

許容限界以上のレベルで事業を継続

目標と現状の復旧時間乖離

BCPの目的と効果のイメージ〈参考〉内閣府「事業継続ガイドライン」中小企業庁「中小企業BCP策定運用指針」

直撃雷の雷害対策落雷の危険性が高い施設を直撃雷から保護します昭電では落雷観測データを送信できるシステムを構築できますP26

PVシステムの雷害対策

PCS接続箱のDC系統用SPD太陽光発電システムの直流(DC)系統はPV用SPDで保護します昭電では直流高電圧短絡電流に対する分離機構(SITSreg)を内蔵したSPDを提供していますP16

電源系統の雷害対策

各種機器の低圧電源用SPD電源設備や通信機器の低圧電源(AC)系統は電源用SPDで保護します昭電ではJIS C5381-11に対応するクラスⅠクラスⅡのSPDをご用意しています   P16

通信系統の雷害対策

信号通信など通信系統用SPD電話制御計装同軸などの信号通信系統は通信用SPDで保護します昭電ではJISC5381-21に対応する直撃雷誘導雷対策用SPDをご用意しています   P22

外部雷保護システム

分電盤への電源用SPD設置

SPD盤への通信用SPD設置

自社から取引先業界全体へ広がる影響経済や社会システムの複雑化高度化により一つの企業の製品やサービスの供給停止が社会経済に与える影響はますます大きくなっています人的被害や建物設備など資産への対策だけでなく基幹的業務が中断しないこと中断しても可能な限り短い期間で再開することが顧客から望まれるのです

機器破壊のみならずシステム停止に波及も電子部品を多く搭載したサーバやパソコン周辺機器などのシステム構成機器が破壊されるとハードウェアの被害のみならずデータの喪失やシステムの停止など事業継続に関わる事態にも繋がりかねません

BCPの必要性

落雷による被害の範囲

PV用接続箱

破壊破壊 破壊

情報通信機器各種配線データ

停電

事業継続に関わる重大な損害

火災 システムダウン

落雷

9

雷害対策例のご紹介

電話回線PBXの雷害対策

長いケーブルが集中するMDFや分電盤に雷被害リスクが高い傾向 信号ケーブルとMDFの間を信号用SPDで保護 分電盤の電源部分を電源用SPDで保護

PVシステムの雷害対策

雷被害が急増する中パワーコンディショナーなどへの対策が急務 PV用SPDによりパワーコンディショナーなどの直流系統を保護 交流電源系統に電源用SPDを設置して交流系統を保護 万全な接地と適切なSPDで太陽光発電システムを保護

構内放送システムの雷害対策

屋外配線や制御盤などに 雷リスクが集中 屋外機器を信号用SPDで保護 分電盤を電源用SPDで保護 スピーカー用ケーブルを 信号用SPDで保護

設備機器別の雷害対策事業所の雷被害多発ポイントをSPDで保護電話回線や監視カメラシステム火災報知システム等雷被害を受けやすいシステムの共通点に長いケーブルが制御盤に集中している点がありますケーブルと制御盤の間に用途に適したSPDを設置しシステムを雷被害から保護します

ネットワークカメラシステムの 構成例

接地

ネットワークカメラSPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

電源ケーブル

ネットワークカメラ

SPR-TB-P-A1

サージカウンタ

 P29

 

 P29

 

スイッチングHUB

構内放送システムの構成例

電源ケーブル

接地

分電盤

放送用アンプ

別棟管理室

スピーカ

接地

スピーカ

ASG-ZSG-Z

ASG-ZSG-Z

サージカウンタサージカウンタ

 P23

  P26

 

スピーカー用ケーブル

AGN-4 P16

 

電話回線PBXの構成例

通信ケーブル

電源ケーブル

接地

MDF分電盤 PBX

電話会社

別棟

UCP

外線

内線

サージカウンタ

 P27

 AGN-4 P16

 

接続箱

AC線PVアレイLPS

DC線

PCS

PVシステムの構成例

SPD 分離器

ADN DN

ADN P18 DN P18

ーSPD 分離器

SPD 分離器

ボンディング用バー

AGN-4 P16

10

ネットワークカメラシステムの雷害対策

精密電子機器や長距離のLANケーブルに 雷リスクが集中 LAN部分に通信用SPDを設置してカメラを保護 スイッチングHUBに電源用SPDを設置してシステムを保護

入退室管理システムの雷害対策

長いケーブルが防犯盤(制御盤)に集中し 雷被害リスクが高い傾向 信号ケーブルと防犯盤(制御盤)の間を信号用SPDで保護 防犯盤(制御盤)の電源部分を電源用SPDで保護 万全な接地と適切なSPDで入退室管理システムを保護

火災報知システムの雷害対策

信号ケーブルや電源ケーブルが集中する 中継器盤にリスクも集中 通信部分に信号用SPDを設置して中継器を保護 電源部分に電源用SPDを設置して受信機を保護 万全な接地と適切なSPDで火災報知システムを保護

ネットワークカメラシステムの 構成例

別棟

接地

サージカウンタ

接地

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

サージカウンタ

LAN(PoE) SPR-TB-P-A1

電源ケーブルネットワークカメラ

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

スイッチングHUB

LAN(PoE)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

 P29

 

OA機器の構成例

LANラック

HUB

100BASE-Tケーブル

ホストサーバUPS

WANINTRANET

PC PC

SPR-TB-P-A1

SPR-TB-P-A1

SPR-TB-P-A1 SPR-TB-P-A1

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)SPR-TB-PT2-A1

OA-64

 P29

 

 P29

 

 P29

 

 P29

 

火災報知システムの構成例

ASG-RS SG-RS

ASG-RS SG-RS

ASG-RS SG-RS

防災用信号ケーブル

電源ケーブル接地

受信機中継器

接地

ガスセンサ

火災センサ

非常ベル

監視室

ASG-RSSG-RS

ASG-RSSG-RS

ASG-RSSG-RS

AGN-4サージカウンタサージカウンタ

 P23

   P26

 

 P16

 

入退室管理システムの構成例

信号ケーブル

入退室管理装置

電源ケーブル接地

ASG-ZSG-Z

監視室 防犯盤

ASG-ZSG-Z

ASG-ZSG-Z

AGN-4サージカウンタ

 P23

   P26

 

 P16

 

OA機器の雷害対策

電源ケーブルLANケーブルが入り乱れる PC周辺は雷被害リスクが集中 電源部分に電源用サンダーブロッカーに設置して

PCを保護 LAN部分に通信用サンダーブロッカーを設置して

PCを保護 分電盤を電源用サンダーブロッカーで保護

11

電源用SPD

重要な電源設備等を保護する JIS対応の大電流タイプ雷サージは通信線だけでなく配電線からも侵入してきます電源を通して侵入する雷からあらゆる電源設備を守るため電源用SPDや耐雷トランス(電源用保安装置)によって確実な雷害対策を実現しています

AGN-4シリーズ P16

FLT 100 NPE-15F-MS12ESシリーズ P19

FLT-CPシリーズ P20

FLT-SECシリーズ P20

AGN-2シリーズ P16

GN-2シリーズ P17

GN-1シリーズ P17

ADNシリーズ P18

DNシリーズ P18

EN 50539-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したPV用クラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

EN 50539-11対応でImax10kAのスタンダードモデルSITSITS等の最新の安全技術を搭載しつつコストパフォーマンスを向上させたImax10kAのPV用クラスⅡSPDです

PV用(直流電源用)AC用クラスⅡSPD

接地間に最適なSPDIimp100kAのクラスⅠSPDImax40kAのクラスⅡSPDシールド線やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続するSPDをラインナップしています

接地間用

AC用クラスⅠSPD

JIS C 5381-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したクラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

JIS C 5381-11対応でSPD分離器を内蔵した ハイエンドモデルSPD分離器(ヒューズ)を内蔵したImax20kAのクラスⅡSPDです回路の短絡電流が10kA以下の場合外部SPD分離器は不要です

JIS C 5381-11対応でImax20kAのミドルエンドモデルコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立したクラスⅡSPDです

JIS C 5381-11対応でImax10kAのスタンダードモデルコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプのクラスⅡSPDです

クラスⅠとクラスⅡを一体化した高性能SPDL-N間 Iimp 25kAN-E間 Iimp 100kAの高耐量クラスⅠSPDです

クラスⅠの1極形SPDL-N間Iimp 25kA50kAN-E間Iimp 100kAの高耐量の1極形クラスⅠSPDです

JIS C 5381-11JIS C 5381-11の要求事項を満足する製品

EN 50539-11EN 50539-11の要求事項を満足する製品

クラスⅠJIS C 5381-11のクラスⅠ試験を満足する製品数値はIimp(10350μs)の値

クラスⅡJIS C 5381-11のクラスⅡ試験を満足する製品数値はImax(820μs)の値

SITSITSreg

安全遮断技術「SIT」「SITSreg」対応品

SPD分離器内蔵SPD分離器をSPD内部に実装した製品

プラグインSPDプラグとベースで構成する製品

故障表示故障表示を有した製品電気式と機械式をラインナップ

警報接点故障時に外部に警報を出力可能

RoHSRoHS指令対象物質が規制値以下(RoHS除外項目を除く)の製品

CECEマーキング品

ULUL認証品

機能マークについて

12

主電源引込盤

機械室

サーバルーム

太陽光発電システム

通信用シェルタ

無線鉄塔局

オフィスビル

分電盤

電源用SPD

PV用

電源用 クラスⅠ クラスⅡ

耐雷トランス

接地間用

電源用 クラスⅠ

電源用 クラスⅡ

電源用SPDの設置対象例

新JISよりも高い安全性を実現した安全遮断技術「SITSreg」

SITSPD故障時にSPD単体で遮断できる 短絡電流を明確にする技術SITとはSPDに内蔵する熱分離器の遮断性能を示しSafety Interrupting Technology(安全遮断技術)の略です通常の熱分離器は漏れ電流増加時の発熱で分離するため短絡電流に対する遮断性能を明記できませんしかし昭電では熱分離器の短絡電流遮断を可能とするSITによりSPD故障時にSPD単体で遮断できる短絡電流を明確にすることを可能にしましたこの技術を活かして次に解説する安全遮断技術システム「SITSreg」を実現しています

SITSreg

全領域において短絡電流遮断を可能にする 安全遮断技術システムSITSregとはJEITA RC-4502の付属書Fに規定するSPDとSPD分離器(ヒューズ)との動作協調を示しSafety Interrupting Technology System(安全遮断技術システム)の略ですSPD故障時の短絡電流遮断においてSPD単体で遮断できる領域と指定するSPD分離器により遮断できる領域を明確にするとともにこの2つの領域が重なるように設計することでSPD故障時の短絡電流を0Aから回路の最大短絡電流まで全領域において短絡電流遮断を可能にする画期的な安全遮断技術システムです

SITSは昭電の登録商標です

SPDとSPD分離器の協調による 短絡電流遮断技術向上への取り組み許容量を超える過電流によりSPDが短絡故障したところへ再び過電流が通電し設備火災に至るケースが発生していますこうした短絡SPDに起因する事故を回避するため最新JIS(JIS C 5381-11)では規定の短絡電流においてSPDがldquo安全に故障することrdquoを確認する試験などが大幅に追加されました昭電は独自の安全遮断技術である「SIT」および「SITSreg」により新JISにおける要求事項だけでなく全領域における短絡電流遮断を実現しました

JIS 5381-1(旧JIS)

JIS 5381-11(新JIS)

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A150A

漏れ電流

SITSreg

(Safety Interruping Technology System)

SPD単体の遮断電流およびSPD分離器の遮断電流の確認無し

SPD単体で漏れ電流領域およびSPDとSPD分離器を接続した状態で100A

500A1000A推定短絡電流を通電する

SPD分離器の遮断性能を明記することでSPDとの動作協調を実現し

全領域における短絡電流遮断を実現

SPD

SPD分離器 全

領域OK

非保護領域

保護領域

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A

漏れ電流

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

SPD

SPD分離器

SPD

SPD分離器

保護領域

短絡電流遮断性能の比較(AC用SPDの場合)

13

電源用SPD

電源用SPD 選定早見表

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

EN規格「EN 50539-11」太陽光発電の直流高電圧に関する唯一の公的規格太陽光発電の直流側で使用されるSPDについて性能と試験方法を定めているのがEN 50539-11規格です直流電源によるPV用SPDの故障モード試験などの要求があります現在IECにおいてEN 50539-11をベースにPV用SPDの規格を審議中です(2016年時点)

新JIS「JIS C 5381-11」SPD故障時の安全性確認を大幅に強化2014年に制定されたJIS C 5381-11はJIS C 5381-1に多くの試験を追加し改定され特にSPD故障時の安全性確認が多項目にわたって強化されましたSPDの劣化から短絡故障となる過程を各段階で再現し「安全に故障することの確認=安全性試験」として規定しています 【詳細はP7をご覧ください】

PV用SPDの故障モードを模擬する試験EN 50539-11で行われるこの試験は短絡電流10Aと推定短絡電流の2つの電流で試験します昭電ではSITおよびSITSregによりSPD短絡故障時の電流を0A~回路の最大短絡電流まで全領域で短絡保護することが可能です

SW1

Z1

直流電源電圧UREF

SPD

Z1 電源の短絡電流を調整するためのインピーダンスSW1 SPDに試験基準電圧を印加するための機械的スイッチ

MOV MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOVがY接続されたSPD

線間へのUREFを印加時にSPDが動作し短絡電流が流れるように1つのMOVを短絡してバリスタ電圧が50まで低下した状態を模擬した試験サンプル

14

電源用SPD

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

建築設備設計基準(平成27年版)

SPD分離器や分離器の使用基準を明確化平成27年版においてSPD分離器の記載が大きく変わりましたSPD分離器はSPDとの過電流協調が難しい配線用遮断器を使用する必要がなくなりSPD製造業者の指定するSPD分離器を使用することになりましたまた当社の分離器内蔵AGN-2シリーズは分離器無しでの使用が明確に認められました

公共建築工事標準仕様書(平成28年版)

低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載28年版への変更で低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載されましたこのため公共設備にはJIS C 5381-11対応品が必要になりますまたコストパフォーマンスの高いGN-2GN-1シリーズおよびDNシリーズはすべて公共設備に使用可能です

社団法人公共建築協会評価書品質や性能の基準を満たしている製品に交付される評価書社団法人公共建築協会が建築材料設備機材の品質や性能等を評価しその基準を満たしているものに交付されます交付後は国土交通省へ報告されるほか同協会が発行する公共建築工事標準仕様書等にも紹介されます

評価の結果1 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修「公共建築工事標準仕様書(電気設備工事編)」に適合する品質性能が確保されている

2 適切な品質管理製造管理が行われている3 納入体制が整備されている4 アフターサービス体制が整備されている

15

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

JIS C 5381-11対応の ハイエンドモデルSPDAGN-4シリーズは公称放電電流820μs

20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですフロアの分電盤内等で使用します

クラスⅡSPD[新JIS対応]

電源用SPD AC用

16

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

1 受注生産2 接地相(N相)が不明な場合に適用します3 ラインはL接地相はN接地はEと表記します4 AGN-4シリーズはL-E間およびL-N間AGN-2GN-2

GN-1シリーズはL-E間およびL-L間とします5 指定するSPD分離器接続時6 SPD故障時にSPD又はSPDの一部を電源系統から切

り離すためのデバイス7 指定のSPD分離器を連結したSPDに規定する電源系統

の最大推定短絡電流

ヒューズFDS-20kA-NB

ホルダ485201

型番の見方

AGN-4シリーズ

AGN-5-6 4Imax40kA 2100200V用 4400V用 1S1線+N相用 2S2線+N相用

3S3線+N相用 4S3線+N相用5 A警報有り  無し警報無し6 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

AGN-2シリーズ

AGN-5 2Imax20kA 2100200V用 22線用 33線用 D分離器内蔵5 A警報有り 無し警報無し

GN-1シリーズGN-2シリーズ

GN--5 2Imax20kA  1Imax10kA 2100200V用 4400V用 22線用  33線用

43線または3線+N相用 A警報有り  無し警報無し5 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

SPDとセットとなるSPD分離器および数量

シリーズ AGN-4シリーズ GN-2シリーズ GN-1シリーズ

SPD分離器とセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F

ヒューズ FDS-20kA-NB(φ14x51mm) KLA2 30A(φ10x38mm) KLA2 20A(φ10x38mm)ホルダ 485201 485101 485101

内訳1セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット

ヒューズ 1本ホルダ 1個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

17

電源用SPD

シリーズ ADNシリーズ DNシリーズ

外観

特長 EN 50539-11対応PV用SPDのハイエンドモデル EN 50539-11対応PV用SPDののスタンダードモデル

概要

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したPV用SPDのハイエンドモデルです回路の短絡電流が100A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 5kA最大放電電流820μs 10kAに対応したPV用SPDです回路の短絡電流が50A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

194713式 警報接点有り ADN-406DA ADN-410DA -

警報接点無し ADN-406D ADN-410D DN-106D DN-110D

試験規格 EN 50539-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 DC600V 2W - -

DC1000V 2W - -

防護モード lsquo+~E間-~E間+~-間

最大連続使用電圧 Ucpv1 DC750V DC1200V DC750V DC1200V

公称放電電流 In 820μs 20kA 820μs 5kA

最大放電電流 Imax 820μs 40kA 820μs 10kA

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 4kA 10350μs 25kA -

電圧防護レベル Up 25kV 4kV 25kV 4kV

定格短絡電流 Iscpv 100A2 50A3

構造 プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤または黒

警報接点 機械式

指定するSPD 分離器

短絡電流850A以下 ヒューズ

ホルダ

KLD2 20A(耐雷サージ)HK1551(ホルダ) HC-15(カバー)PFP-S(スペーサ)

PV-20A14Fまたは PV-25A14F(gPVヒューズ)

CH141B-PV HP10M15(gPVヒューズ)PFH-14

短絡電流25kA以下 PV-20A14FまたはPV-25A14F(gPVヒューズ)CH141B-PV

必要な数量 2セット 2セット

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側55mm2 接地側8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 54times97times935

1各防護モードの値を示します  2指定するSPD分離器を接続することにより850Aまたは25kAまでの短絡電流に適用可能です  3指定するSPD分離器を接続することにより25kAまでの短絡電流に適用可能です

型番の見方

ADNシリーズ

ADN-5 4Imax40kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵5 A警報有り  無し警報無し

DNシリーズ

DN- 1Imax10kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵

太陽光発電システムの 直流電源系設備を雷害から保護パワーコンディショナー直流回路接続箱ブロッキングダイオード開閉器ケーブル等のシステム構成部品を誘導雷直撃雷より保護しますPV用SPD

電源用SPD PV用

18

電源用SPD

シリーズ FLT 100 F-MS12 ESシリーズ

外観

特長 Iimp100kAの接地間用クラスⅠSPD Imax40kAの接地間用クラスⅡSPD 小型の接地間用SPD

概要インパルス放電電流10350μs 100kAのため直撃雷電流が流れる接地回路で使用できます

最大放電電流820μs 40kAの接地間用クラスⅡSPDです

主にシールド線を直接接地しない場所やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続し過電圧を抑制します

194713式 警報接点有り - F-MS12FM -

警報接点無し FLT 100 NPE-15 F-MS12 ES-490 ES-90

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 -

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅠ クラスⅡ

定格電圧 AC240V AC240V - -

最大連続使用電圧 Uc AC260V AC260V - -

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 100kA - 5kA 25kA

公称放電電流 In 820μs - 20kA 20kA 20kA

最大放電電流 Imax 820μs - 40kA 30kA 25kA

電圧防護レベル Up 15kV 15kV 15kV 08kV

続流遮断定格 100A 100A - -

構造 プラグイン 一体形

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時表示なし 故障時赤 -

警報接点 - 機械式(F-MS12FMのみ) -

接続端子 指し込み端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~22mm2 35mm2~22mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 14mm2以上 55mm2以上 55mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-20~+60 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 356times90times712 175times90times66 18times77times81

配線例

接地間に最適なSPD雷害対策には各種接地を統合化し共通接地(等電位ボンディング)とすることが必要ですただしB種接地や機能上共通接地に接続できない接地は接地用SPDを介して共通接地が可能です接地間用SPD

電源用SPD 接地間用

1oslash3W100200V3oslash3W200V

電源用SPD

共通接地(A種接地)B種接地

接地間用SPD

ボンディング用バー

FG

共通接地(A種接地) 単独接地

ボンディング用バー 制御通信機器

接地間用SPD

FG

単独接地

接地間用SPD

SG

単独接地

制御通信機器

FG

単独接地

19

電源用SPD

シリーズ FLT-CPシリーズ FLT-SECシリーズ NEW

外観

特長 JIS C 5381-11対応Iimp 25kAのクラスⅠ JIS C 5381-11対応の1極用クラスⅠSPD

概要クラスⅠ(10350μs)およびクラスⅡ(820μs)対応SPDを小型一体化したSPDです本体はプラグ型高耐量SPDとベース部で構成され警報接点出力と故障表示機能を標準装備しています

1極形のSPDでIimp 100kAのN-PE間に接続するFLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FMと組み合わせて使用します1相当りIimp 25kAまたは50kAの2種類のラインナップがあります

形式 FLT-CP-1S-350 FLT-CP-2S-350 FLT-CP-3S-350 FLT-SEC-P-T1-1C-35025-FM

FLT-SEC-P-T1-1C-26450-FM

FLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FM

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠクラスⅡ クラスⅠ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2台 2台 1台

単相2線 1線接地 100V - 1台 1台 1台

単相2線 1線接地 200V - 1台 1台 1台

単相2線 中性点接地 200V - 2台 2台 1台

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2台 2台 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - 3台 3台 1台

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - 3台 - 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - 3台 - 1台

防護モード1 L-PE L-N N-PE L-N L-N N-PE

最大連続使用電圧 Uc2 AC350V AC350V AC264V AC350V

インパルス放電電流  Iimp 10350μs

L-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

公称放電電流 InL-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

電圧防護レベル UpL-N間 15kV 15kV 25kV -

N-PE間 15kV - - 15kV

続流遮断定格 25kA 50kA 100A

構造 プラグイン プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時緑 故障時赤

警報接点 機械式 機械式

指定するSPD分離器

短絡電流100kA以下

ヒューズホルダ

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し)

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し) -

必要な数量 1セット 2セット 3セット 1セット 1セット -

接続端子 指し込み端子 指し込み端子

適用電線 55mm2~22mm2 55mm2~22mm2

推奨電線 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 71times975times70 106times975times70 142times975times70 356times952times745

1ラインはL接地相はN接地はEと表記します2FLT-CPシリーズはL-PE間およびL-N間とします

10350μs波形に対応したSPDJIS C 5381-11によるクラスⅠ試験を満たした10350μs雷電流波形対応品主に低圧受電設備の電源引込盤内で使用するSPDです

クラスⅠ対応

電源用SPD AC用

20

テクノセンタ

短絡電流試験装置

新JIS(JIS C 5381-112014)安全性試験実施可能な 短絡電流試験装置を導入本装置は電源に接続する機器(電源用SPD電源装置分電盤等)

の交流および直流の大電流に対する安全性を評価するための試験

装置です出力電圧電流の任意での調整により交流電源や直流

電源および太陽光発電系統における短絡事故の模擬が可能になり

さまざまな製品の開発に活用されます

回路図

装置概要本装置は主電源回路と副電源回路で構成され主電源回路は大電流の通電副電源回路は高電圧の印加を行うことができますまたインパルス発生器を組み合わせることで試料への電源通電状態でのインパルス電圧電流を印加することができます更に主副電源の投入停止のタイミングやインパルス印加のタイミングも制御可能です

操作盤

インパルス発生器

試料

3Φ 66kV 電圧調整部 整流器 ACDC

切替部電流調整部

電圧調整部

電流調整部

主電源トランス

副電源トランス

高圧受電盤

主電源回路

副電源回路

主電源回路 AC72~1056VDC97~1500V

副電源回路 AC300~2500V

出力電圧範囲

実施可能な試験bull JIS C 5381-112014 IEC61643-112011

低圧電源システムに接続する低圧SPDの要求性能及び試験方法

bull IEC61643-31 太陽光発電用SPDの要求性能及び試験方法12

bull IEC61643-41 低電圧直流電源用SPDの要求性能及び試験方法1

bull JEITA RC-4501 低圧電源用SPD用分離器ヒューズ(SFD)の要求性能及び試験方法

bull 各種電源機器への短絡電流耐量試験

bull ヒューズ過電流遮断器の特性試験短絡保護協調試験

bull 電源事故の検証1審議中 2発行予定 (2016年3月現在)

NEW

導入の背景近年電源用SPDは雷害対策機器として広く普及していますその一方で電源用SPDに許容以上の雷エネルギーが通過してSPDの内部素子が短絡故障し電源事故に至るケースが発生していますこのような事故はSPDの故障だけに留まらず電気設備の火災に至るケースもあるため電源用SPDは短絡した内部素子を電源回路より安全に分離できる機能を内蔵あるいは外付けで有することが必要になります電源用SPDの試験規格[JIS C 5381-112014]やSPD用分離器ヒューズ(SFD)に関する規格[JEITA RC450145022013]において電源用

SPDおよびSPD分離器(ヒューズ)に関する安全要求が規格化されていますこれらの規格への適合および当社開発製品の更なる安全性を追求することを目的とし本試験装置を導入致しました

SITSreg(安全遮断技術)あり短絡遮断技術なし

SITSとは SPDの短絡故障時にSPDに流れる電源短絡電流を安全に遮断できる技術です

TOPICS

21

通信用SPD

デジタル回線から計装回線まで 目的と防護レベルに応じたSPDをラインナップ通信ケーブルから侵入してきた雷サージは異常電圧電流となり接続された電子機器を破壊する恐れがあります通信用SPDは異常電圧電流から人や大切な通信制御機器を保護します昭電では電話信号制御同軸LANなど目的と防護レベルに応じてさまざまな種類のSPDをご用意しています

警報接点故障表示付のハイエンドモデル故障表示付の通信信号用SPDと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用するハイエンドモデルのSPDです

同軸データ伝送機器保護用同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます

19インチラック実装に最適なLAN用SPDネットワーク監視力メラ回線などのLAN回線に侵入する雷サージからサーバHUBパソコンなどを守るSPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応しています

プラグイン構造を採用したFA設備計装機器用信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応するスタンダードタイプです

さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適高密度な配線システムに最適なSPDです通信回線に侵入する雷サージ電圧電流から通信機器を保護します電話回線や各種データ回線に対応したラインナップです

ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブルに侵入する雷サージから機器を保護しますCSA-NTは同軸に直流給電が重畳されている伝送方式に最適です

電話回線ネットワークのMDFに利用する高密度配線システム用SPDです

ITV監視カメラシステムの同軸ケーブルに設置して利用するSPDです

通信信号線より侵入する雷サージからFA設備や計装計測機器を護るSPDです 画像やデータITVや無線などの伝送に利用される同軸ケーブル用SPDです

1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するSPDです

ASGシリーズ P23 同軸アレスタ P28

LM-PC5E P27

SGシリーズ P26

UCPシリーズ P26

CSAシリーズ P27

電話用

ITV用

通信信号用 同軸ケーブル用

LAN用

カテゴリD1JIS C 5381-21のカテゴリD1に対応した製品10350μs雷電流波形対応品

カテゴリC2JIS C 5381-21のカテゴリC2に対応した製品820μs雷電流波形対応品

プラグイン構造SPDプラグとベースが分離できる構造

故障表示機能故障した際に故障表示窓等に故障を表示

警報接点出力故障時に外部に警報を出力可能

RoHS指令対象物質不使用

機能マークについて

22

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

警報接点故障表示付の 通信信号用SPDハイエンドモデルASGシリーズは故障表示付のASG-SPDユニットと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用しますSPDの故障状態をSPD設置場所(現場)から遠方の監視システムに送信するSPD故障監視システムとなります

故障表示機能SPDの故障状態を前面のLEDランプで表示可能ですまた故障を接点出力でき遠方の監視システムに送信可能です

優れた保護回路機構保護対象回路(通信信号計装等)に適合した保護回路タイプを用意していますまた故障接点出力回路および電源入力回路(警報ユニット)に保護回路を標準装備しており別途警報回路用SPD電源回路用SPDの設置が不要です

耐接地間ノイズ対策品が充実耐接地間ノイズ対策製品としてASZ-Zシリーズ(耐ノイズ接続)ASG-HF形をラインナップ

SPD1台あたりの保護心数が多く省スペース化に貢献(4~5心)

JISC5381-21 カテゴリC2D1に適合

回線適合表保護対象回線

RS44HSシリーズ

SDZシリーズ HFシリーズ

回線名 信号電圧 HS12S HS24S Z12S Z24S Z48S Z100S Z350S HF5S HF12S HF24S HF48S

特長

RS485422データ通信回線用の保護回路で信号回線に抵抗体が挿入できない回線に適しています

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDTABDライン抵抗を有しており対地間弱耐圧機器の保護に優れています対地間の動作電圧が低いため対地間ノイズの多い回線には不向きです

NTT一般電話回線データ通信回線の保護に適しています対地間にGDTとTSSを実装しており電話回線の回路電圧を許容する設計をしていますまた通信線への交流混触対策としてサーミスタを実装しています

リレー接点制御信号の標準的な保護回路で2Aまでの制御信号に適しています各種回路電圧別にラインナップがあり回路に最も適したSPDを選択できます対接地間線間に優れた保護性能を有していますライン抵抗が無いため計装システムの保護にも適していますケーブルシールド(シース)用端子を有しシールドをGDTを介して接地することができますまた対地間にインバータノイズ等の高周波ノイズが発生している場合アース端子の接続方法を変更することによりノイズをラインに侵入させない対策を行うことができます(詳しくは仕様書取扱説明書の耐ノイズ接続方法を参照下さい)

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDT線間にABDライン抵抗を有しており特に線間の保護に優れています信号ラインの対地間に発生したインバータノイズ等の高周波ノイズをラインに通過させない特長があります

信号 RS485RS422DC5V 12 〇12

DC12V 12 12 〇12

制御 信号

弱電圧信号半導体保護フォトカプラ

DC5V以下 12 12

DC12V 12 12

DC24V 12 12

リレー接点制御電源 (2A以下)

DC12V 3

DC24V 3

DC48VAC24V 3

DC110V 3

AC100V 200V 34

計装 信号

4-20mADC24V 12 12

DC48V 熱電対側温抵抗ポテンショメータ DC24V 3

日射計 DC10V以下 12 12

風速計 AC35V以下

電圧パルスセンシンパルス

DC24V DC48V AC100V 200V

ロードセルDC60V以下 DC24V 12 12

建物 設備

自火報回線 DC24V スピーカ回線 AC100V 200V 電話ISDNADSL回線

1 保護対象機器の対地間耐電圧が特に低い場合(機器対地間にIC等の弱耐圧回路が存在する等)はHSシリーズを推奨します2 保護対象の通信信号線に対地間ノイズが発生しSPDが誤動作する危険が考えられる場合はHFシリーズを推奨します3 保護対象機器の対地間耐電圧が低い場合(機器対地間に半導体等の弱耐圧回路が存在する等)は通常接続を行い対地間ノイズによってSPDが誤動作する危険が考えられる場合は耐ノイズ接続を行います 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続行う場合信号電圧はAC140V以下とします(AC200Vで使用する場合は耐ノイズ接続はできません)

ASG連結ユニット

ソケット

ASGベース

サージカウンタ ユニット

警報ユニット

ASGプラグ(SPD)

23

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

ASGシリーズ仕様

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ASGユニットの各部の名称と説明

分割型 電流センサー

AC100V電源線

故障状態を LED表示 電源ユニット

アース線

ASG-SPDユニット警報ユニット及びASG用ACDC電源を連結して使用

ASGサージカウンタユニットSPDユニットと組み合わせずASG用ACDC電源のみとの組み合わせでサージカウンタ単体として使用可能

ASG警報ユニットSPDの故障状態を遠方の監視システムに送信可能1台の警報ユニットに最大25台のSPDユニットを連結可能

ASGケーブルユニットASG拡張ケーブルを接続するユニット

SGASG用 アースバーASGシリーズ及びSGシリーズで使用できるアースバー

ASG拡張ケーブルASG-SPDユニットを2段で使用する際にASG-SPDユニット間を接続するケーブル長さは70mmと500mmの2種類で写真は500mm

ASGケーブルユニットASG-ASG-PA-C

ASG拡張ケーブル長さ70mmASG-C-L70 長さ500mmASG-C-L500

SGASG用アースバーASG-EBAR

24

通信用SPD

ASG各ユニットの機能概要

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ユニット名 ASG-SPDユニットASG-

ASG警報ユニット ASG-AL

電源ユニット (ACDCコンバータ) フェニックス社製

ASGサージカウンタユニット ASG-SC

ASGバッテリーユニット ASG-BT NEW

機能

bull SPDbull 故障検出回路内蔵故障時LED(赤)点灯

bull SPD故障信号を受けて外部信号出力およびLED表示

bull SPDの故障検出回路の正常性確認機能(TESTボタン)bull 電源ユニットにAC電源供給(保護回路付)bull DC電源を連結ユニットにてSPDとサージカウンタに供給

bull 電源供給状態(AC)をLEDで表示

bull 警報ユニットへのDC24V電源供給

bull サージカウンタユニットへの電源供給

bull DC出力表示

bull 専用CTによりSPDアース通過電流を検出して回数を表示器に表示

bull カウント毎に外部に接点出力bull 雷サージ電流の検出レベルは10Aと100Aレンジを有する

bull ASG警報ユニットにDC24V電源を2時間に1回25秒間供給するASG警報ユニットはDC24V電源入力時にSPDの故障監視を実施する

bull SPDの点検時TESTボタンを押下することでDC24V電源を20秒間出力する

bull バッテリー残量が少なくなった場合警報出力を行うbull DC3V用ASGサージカウンタ(ASG-SC3V)を接続可能

仕様

bull JISC5381-21準拠bull 通信信号計測制御各種信号の雷保護

bull JISカテゴリC2(820μs 4kA~)D1(10350μs 05kA~)に対応

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 警報接点 1C接点bull 接点定格 AC220V1A DC110V05Abull SPD最大接続数25台

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 容量12W(DC24V 05A)

bull 入力DC24Vbull カウンタ2桁(99以上は99を保持)

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)

bull 接点定格DC24V48V 100mA

bull DC24V 25s2時間 出力bull TESTボタン押下時 DC24V 20秒間 出力bull DC3V 常時出力bull 設計電池寿命 DC3V用ASGサージカウンタ単体接続約10年 ASG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)接続約10年 SG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)DC3V用ASGサージカウンタ接続約5年

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)bull 接点定格DC24V48V 100mA

備考

bull ASG-RS44 ASG-HS「」S A SG-SD ASG-Z「」SASG-HF「」

bull AC電源入力警報接点部に雷保護回路を搭載(別途SPD不要)

bull 警報ユニットよりAC電源の供給を受けDCに変換して警報ユニットに戻す

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull PB操作 長押しhellipリセット 二回押しhellipカウントアップ 1回押し表示hellip表示ONOFF

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull 警報接点端子は2Pプラグイン構造

近日発売(ASGバッテリーユニットで現行のASGサージカウンタユニットを動かすことはできません)

25

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 6: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

雷害対策の基礎知識

雷害を防ぐ手法は建物自体を直撃雷から守る「雷保護システム」と施設内部に流れた雷サージ(異常電圧電流)から機器を守る「サージ防護デバイス」に分けられますどちらも巨大な直撃雷誘導雷のエネルギーを建物外部へ安全に放出するためのシステムで総合的に実施することが重要です

雷害対策の方法雷害対策の基本的な考え方を知って 具体的な対策に取り組む

巨大な直撃雷誘導雷のエネルギーを建物外部へ安全に放出雷サージは配線系統に侵入すると電位差を引き起こし機器を破壊するため安全に放出しなければなりません直撃雷は屋上の避雷針(受雷部)から導線を経由して接地極へ誘導雷はSPDを設置して接地線へと放出することで過電圧過電流による機器の破壊を防ぎます

直撃雷誘導雷に備え雷サージを安全に接地へ導く系統を構築直撃雷は屋上の避雷針(受雷部)から高い耐電圧性能の引き下げ導線を通って建物内部への影響を避けながら接地へ放出しますまた誘導雷は引込盤や分電盤など保護領域の手前に電圧防護レベルに応じたSPDを設置することで配線や接地間の電位差を抑制します

雷害対策の考え方

受雷部

引き下げ導線

雷サージ

電源線

接地線

各フロア各機器

建物全体

深埋設接地

雷保護システム

誘導雷

各レベルでSPDが雷サージを接地線へ逃すことで機器を守る

外部雷保護システムが雷サージを接地へ導くことで建物内の施設を守る

雷サージを地中に放出

サージ防護デバイス(SPD)

雷害対策のしくみ

SPDSPDSPD低圧機器

主電源引込盤

分電盤

直撃雷

4

サージ防護デバイス(SPD)

SPDを用いて雷サージの機器への侵入を防護する方法オフィスや家庭など身の回りに増えた電子機器これらの機器に落雷の影響で過電圧過電流が侵入すると機器やその中のデータが一瞬で破壊されます雷害から機器等を守るには対象となる機器と雷サージの侵入ルートに合ったSPDを設置し雷サージを安全に放流しなければなりませんここでは「サンダーブロッカーシリーズ」を例にサージ防護のメカニズムをご紹介します

侵入した雷サージは内部回路を通って放流サンダーブロッカーを設置すると電源または通信回線から侵入した雷サージはサンダーブロッカーの内部を通過しそれぞれの出口となる電源通信回線へ放出されます雷の通過経路になりやすい通信機器に安全な「逃げ道」を用意することで大切な機器とデータを過電圧過電流から安全に保護します雷サージ侵入時も電源を切らずにそのまま機器を使用することができサンダーブロッカー自体も繰り返し使用できます

電源線

雷雷

通信線

電話会社の保安器

電源線

サンダーブロッカー

雷雷

通信線

電話会社の保安器

雷保護システム

雷撃を捕捉し雷電流を安全に大地へ放流する方法直撃雷による建物の火災や破壊人体の損傷などの直接的な被害を防ぎ建物内部での異常な過電圧を防止する受雷部引下げ導線および接地システムからなる「外部雷保護システム」と等電位ボンディングや安全離隔距離の確保を含む「内部雷保護システム」とで構成されます高さ20メートルをこえる建築物には雷保護システムを設置することが法的に義務づけられています 建築基準法 第33条 避雷設備建築基準法施行例 第三節 避雷設備 第129条の14 第129条の15他に危険物には消防法で設置の義務有り

雷保護の方法雷保護設備への雷撃に対する保護角は建築物の規模高さ周辺の地形建築物樹木などの有無雷電流の大きさなどの要因で変化します例えば高い建築物に受雷部を設置する際の雷保護方法には「保護角による方法」と「回転球体法」「メッシュ法」がありこれらを単独あるいは複合して適用しています

直撃雷から建物や人を保護する「外部雷保護システム」と建物内を保護する「内部雷保護システム」により総合的な対策を実現従来国内では直撃雷の建物への保護としての雷保護設備(雷保護システム)と設備機器の雷保護が別々に構築されていました瞬間的に巨大なエネルギーを発生する雷への対策としては両者を総合的に実施することが効果的であり特に設備機器への保護効果は絶大です

調査診断から設計工事保守まで総合的な雷保護システムを提供雷保護システムの構築には雷サージの侵入や接地システム間の電位差に備えたシステム設計が重要になります昭電では調査診断から設計工事保守まで総合的な雷保護システムを提供いたします

電源線

雷雷

通信線

電話会社の保安器

電源線

サンダーブロッカー

雷雷

通信線

電話会社の保安器

受雷部

保護角による方法 回転球体法(前JISによる保護角) (現JIS)

受雷部

放電距離

非保護範囲

保護角45deg  または60deg

雷害対策の方法

雷害対策のプロセス

【立案設計】診断に基づいて安全性と効率を考えた雷害対策プランをご提案します予算は建物状況や実施内容などによって異なります

対策範囲 スケジュール 対策方法 対策費用

【現状調査と診断】落雷時の被害を抑えるために施設および設備に対するヒアリングおよび診断を行いますその上でお客様に最適な雷保護システムおよびSPDのご提案をいたします

建築物の構造高さなど 電気設備 通信回線 接地システム  電子機器への電源供給システム

【施工検証チェック】施工内容が決まると工程表に基づいて工事を実施します工事終了後は施工内容全てをチェックし稼働運用状況を確認します

実施工程表の作成 対策基準書(施工要領書施工方法施工作業指示図)の作成 作業届  品質検査 数量検査 完了報告

【保守契約】定期的なメンテナンスで常にシステムの正常な稼働を確認し細部の変更にも対応します

メンテナンス 定期チェック

STEP

1STEP

2STEP

3STEP

4 運 用チェック 計 画 実 行

5

雷保護システム関係のJIS

JISで規定する機器の耐インパルスカテゴリ

雷保護領域(LPZ)とSPDJISでは各雷侵入領域別に雷保護領域(LPZ1)区分を行っていますその領域と雷エネルギー量に見合う最適なSPDを選定する必要があります

雷保護領域とSPDの選定

雷害対策の基礎知識

建物内部の電源設備通信機器を雷サージから防護するためにSPDの設置や等電位ボンディングを構築することが必要です特にJIS化に伴い大電流に対応するSPDが必要になりました雷保護システム関係のJISや保護性能向上に向けた昭電独自の取り組みなどをご紹介します

SPDの選定基準設置対象や関連法規を知って SPDを適切に導入しよう

Ⅰ(機器内)

端末機器rarr

耐インパルスカテゴリ

(過電圧カテゴリ)

larr電源引込口

(JIS C 60364-4-44)

Ⅳ(引き込み口)

Ⅲ(幹線)

Ⅱ(負荷)

機器内部電力量計電流制限器漏電遮断器引込用電線

住宅分電盤配電用遮断器(分岐)コンセントスイッチ

屋内配線用電線

照明器具電話FAXパソコンエアコン通信機器

必要なインパルス耐電圧

機器の例

6kV

8kV

4kV

2kV

0

6 6

44 4

25 25251515

8

08

三相系統 AC400690V

三相系統 AC230400VAC277480V

単相3線 AC120240V

機器のインパルス耐電圧と雷保護協調を確保低圧電源に接続される機器はその使用等級を区分するため機器の過電圧カテゴリ別(機器のインパルス耐電圧性能別)にⅠ~Ⅳに分類されていますまたその機器のインパルス耐電圧と雷保護協調を取るために適切なSPDの保護レベルを選定する必要があります

JIS番号 制定年 JIS名称

JIS Z 9290-1 2014 雷保護-第1部一般原則

JIS Z 9290-3 2014 雷保護-第3部建築物等への物的損傷及び人命の危険

JIS Z 9290-4 2009 雷保護-第4部建築物内の電気及び電子システム

JIS C 5381-11 2014低圧サージ防護デバイス-第11部低圧配電システムに接続する低圧サージ防護デバイスの要求性能及び試験方法

JIS C 5381-12 2014低圧サージ防護デバイス-第12部低圧配電システムに接続する低圧サージ防護デバイスの選定及び適用基準

JIS C 5381-21 2014低圧サージ防護デバイス-第21部通信及び信号回線に接続する低圧サージ防護デバイス(SPD)の要求性能及び試験方法

JIS C 5381-22 2007 通信及び信号回線に接続する低圧サージ防護デバイスの選定及び適用基準

JIS A 4201 2003 建築物等の雷保護

LPZ 0A

LPZ 0B

受雷部

1Lightning Protection Zone

LPZ クラス 雷保護領域(LPZ)とSPDの関係

LPZ 2 クラス Ⅱ Ⅲ建物の内部(室内)でLPZ 1よりも雷電流が減少される領域電力を分岐する分電盤部にクラス ⅡクラスⅢ のSPDを設置

LPZ 1 クラス Ⅰ Ⅱ建物の内部で誘導雷逆流雷による影響が著しい領域主電源引込部にクラス Ⅰクラス Ⅱ のSPDを設置

LPZ 0B -建物の外部で受雷部の保護範囲内ただし雷電流による影響が著しい領域

LPZ 0A -建物の外部で受雷部の保護範囲外落雷によるサージエネルギーが非常に大きい領域

LPZ 1LPZ 2

電源線

クラス Ⅰ Ⅱクラス Ⅱ Ⅲ

接地線

主電源引込盤

分電盤

低圧機器

6

SPD分離器の重要性直撃雷の波形

10350μsのエネルギー比は820μsの20倍従来国内における雷電流波形はJECやその他の規格においても820μsが主流でしたが現在JISにおいては直撃雷の電流波形を10350μsとしています10350μsと820μsの電流波高値を同じとした場合そのエネルギーの違いは下図のように面積に置き換えて比較できますそのエネルギーの比は820μsに対して10350μsは約20倍以上となります

SPD故障時の安全性確認を大幅に強化2014年に制定されたJIS C 5381-11はJIS C 5381-1に多くの試験を追加し改定され特にSPD故障時の安全性確認が多項目にわたって強化されました電源用SPDは多回数の雷電流や最大放電電流を超える雷電流の通電などにより短絡劣化や故障が起こり火災に繋がる可能性がありますJIS C 5381-11ではこのSPDの劣化から短絡故障となる過程を各段階で再現し「安全に故障することの確認=安全性試験」として規定しています

電流値

()

100

50

035020

時間 (μs)

JIS クラスⅠ(10350μs波形)

JEC規格(820μs波形)

SPDの発火焼損さらには火災を招く故障時の短絡電流定格以上の雷サージ電流の通電などで一時的過電圧(TOV)が印加された場合一般的なクラスⅡSPDは短絡方向に故障しますこの時SPDを接続している電源幹線からSPDを安全に切り離しができない場合SPDは発火焼損し最悪の場合火災の原因となりますそのためSPD短絡故障時に安全に電源幹線からSPDを切り離す機構としてSPD内部の熱分離器または外部の過電流分離器(電流ヒューズMCCB等)どちらかの分離器でSPDを安全に電源幹線から切り離すことが最新JISで求められていますまた電流ヒューズ形についてはJEITA(電子情報技術産業協会)で規格が制定されました

新JISで強化された主な要求事項

指定するSPD分離器SPD分離器はSPDが短絡故障した際に短絡電流を遮断しSPDを電源幹線から分離するための過電流分離器で製造業者指定のSPD分離器を接続して各種安全試験を実施しますお客様環境においても必ず当社指定のSPD分離器を接続してご使用下さい

熱安定性SPDが劣化し漏れ電流が徐々に増加した時に素子の発熱を素早く検知しSPDを安全な状態で電源から分離できることを確認する試験です

短絡電流耐量試験SPDが短絡故障した時に電源からSPDが安全に分離できることを確認する試験です短絡電流経路における指定SPD分離器との保護協調も確認します

低圧システム側の故障による 一時的過電圧(TOV)低圧システム側の故障による一時的過電圧を2時間印加します低圧システム側の故障による一時的過電圧は低圧回路の地絡事故や短絡などで比較的容易に生じるためSPDがこの一時的過電圧に耐えるかを確認します

高圧システム側の故障による 一時的過電圧(TOV)SPDに指定する分離器を接続し基準試験電圧UREFを印加しこの状態で高圧システム側の故障による一時的過電圧を1秒間印加しますSPDは故障しても良く試験は「耐える」または「安全に故障する」ことを確認します

一時的過電圧(TOV)SPDの故障原因の1つである電源電圧の一時的上昇に対するSPDの挙動を確認する試験です電源電圧の一時的な上昇は一時的過電圧(TOVtemporary overvoltage)と呼ばれこのTOV電圧は各国の電源システムにより異なります次のIEC改訂では日本のTOV電圧を追記することとなっています

AC用SPDの故障モードを模擬する試験劣化短絡故障したSPDに電源の短絡電流が通電される状態を模擬しSPDが安全に故障することを確認する試験ですSPDに内蔵する電圧制限素子を劣化短絡故障させた後に短絡電流を流して実際のSPDの故障状態を確認します

Z1 前処理のための発生器の推定短絡回路電流を 調整するためのインピーダンスZ2 UREFの推定短絡回路電流を調整するためのインピーダンスSW1 SPDに前処理のストレスを印加するための 機械的又は静止形スイッチSW2 前処理したDUTに基準試験電圧を印加するための 機械的又は静止形スイッチDUT 供試品(SPD+分離器適用する場合)

t1=0t3≧t2≧(5秒+0)t2≦t3<(5秒+5)t4=5分+5又は電流遮断後 05秒間以上0

SW1 SW2

Z1 Z2

~UREF

~前処理電圧 DUT

SW1

SW2

t1 t2 t3 t4 時間 (秒又は分)

SPDの故障モードを模擬する試験の試験回路とタイミング

SPD SPD分離器

最新JIS 「JIS C 5381-11」

SPD単体

SPD単体

SPD単体

SPD+

分離器SPD+

分離器SPD+

分離器

短絡電流延焼

破損火災

安全に保護

過電流による素子故障

過電流による素子故障

SPDが焼損

保護対象機器

保護対象機器

安全に遮断電源幹線から切り離し

7

雷害対策例のご紹介

パワーコンディショナー

低圧配電盤

接続箱

避雷針

日射計

PVパネル

分電盤

SPD盤

SPD盤

PC

火災報知器

電話機

表示装置

情報処理システム

通信用 サンダーブロッカー

電源用 サンダーブロッカー

系統別の雷害対策電源通信PVの系統ごとに適切な対策が必要オフィスビルを始めとする建物には電源系統や通信系統などのネットワークが広がり系統別に適切な雷害対策が必要ですここでは落雷被害からの保護領域を系統別にご紹介するとともに昭電の主な製品についてご紹介します

OA機器の雷害対策サンダーブロッカーをPCに接続するだけでJIS準拠の保護性能が得られますP29

8

中核事業が早期復旧

操業度(製品供給量など)

時間0

100

事前

目標

許容限界目標

許容限界

事後(初動対応 amp BCP対応)

廃業

事業縮小

緊急事態 BCP

導入済

許容される期間内に操業度を復旧

許容限界以上のレベルで事業を継続

目標と現状の復旧時間乖離

BCPの目的と効果のイメージ〈参考〉内閣府「事業継続ガイドライン」中小企業庁「中小企業BCP策定運用指針」

直撃雷の雷害対策落雷の危険性が高い施設を直撃雷から保護します昭電では落雷観測データを送信できるシステムを構築できますP26

PVシステムの雷害対策

PCS接続箱のDC系統用SPD太陽光発電システムの直流(DC)系統はPV用SPDで保護します昭電では直流高電圧短絡電流に対する分離機構(SITSreg)を内蔵したSPDを提供していますP16

電源系統の雷害対策

各種機器の低圧電源用SPD電源設備や通信機器の低圧電源(AC)系統は電源用SPDで保護します昭電ではJIS C5381-11に対応するクラスⅠクラスⅡのSPDをご用意しています   P16

通信系統の雷害対策

信号通信など通信系統用SPD電話制御計装同軸などの信号通信系統は通信用SPDで保護します昭電ではJISC5381-21に対応する直撃雷誘導雷対策用SPDをご用意しています   P22

外部雷保護システム

分電盤への電源用SPD設置

SPD盤への通信用SPD設置

自社から取引先業界全体へ広がる影響経済や社会システムの複雑化高度化により一つの企業の製品やサービスの供給停止が社会経済に与える影響はますます大きくなっています人的被害や建物設備など資産への対策だけでなく基幹的業務が中断しないこと中断しても可能な限り短い期間で再開することが顧客から望まれるのです

機器破壊のみならずシステム停止に波及も電子部品を多く搭載したサーバやパソコン周辺機器などのシステム構成機器が破壊されるとハードウェアの被害のみならずデータの喪失やシステムの停止など事業継続に関わる事態にも繋がりかねません

BCPの必要性

落雷による被害の範囲

PV用接続箱

破壊破壊 破壊

情報通信機器各種配線データ

停電

事業継続に関わる重大な損害

火災 システムダウン

落雷

9

雷害対策例のご紹介

電話回線PBXの雷害対策

長いケーブルが集中するMDFや分電盤に雷被害リスクが高い傾向 信号ケーブルとMDFの間を信号用SPDで保護 分電盤の電源部分を電源用SPDで保護

PVシステムの雷害対策

雷被害が急増する中パワーコンディショナーなどへの対策が急務 PV用SPDによりパワーコンディショナーなどの直流系統を保護 交流電源系統に電源用SPDを設置して交流系統を保護 万全な接地と適切なSPDで太陽光発電システムを保護

構内放送システムの雷害対策

屋外配線や制御盤などに 雷リスクが集中 屋外機器を信号用SPDで保護 分電盤を電源用SPDで保護 スピーカー用ケーブルを 信号用SPDで保護

設備機器別の雷害対策事業所の雷被害多発ポイントをSPDで保護電話回線や監視カメラシステム火災報知システム等雷被害を受けやすいシステムの共通点に長いケーブルが制御盤に集中している点がありますケーブルと制御盤の間に用途に適したSPDを設置しシステムを雷被害から保護します

ネットワークカメラシステムの 構成例

接地

ネットワークカメラSPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

電源ケーブル

ネットワークカメラ

SPR-TB-P-A1

サージカウンタ

 P29

 

 P29

 

スイッチングHUB

構内放送システムの構成例

電源ケーブル

接地

分電盤

放送用アンプ

別棟管理室

スピーカ

接地

スピーカ

ASG-ZSG-Z

ASG-ZSG-Z

サージカウンタサージカウンタ

 P23

  P26

 

スピーカー用ケーブル

AGN-4 P16

 

電話回線PBXの構成例

通信ケーブル

電源ケーブル

接地

MDF分電盤 PBX

電話会社

別棟

UCP

外線

内線

サージカウンタ

 P27

 AGN-4 P16

 

接続箱

AC線PVアレイLPS

DC線

PCS

PVシステムの構成例

SPD 分離器

ADN DN

ADN P18 DN P18

ーSPD 分離器

SPD 分離器

ボンディング用バー

AGN-4 P16

10

ネットワークカメラシステムの雷害対策

精密電子機器や長距離のLANケーブルに 雷リスクが集中 LAN部分に通信用SPDを設置してカメラを保護 スイッチングHUBに電源用SPDを設置してシステムを保護

入退室管理システムの雷害対策

長いケーブルが防犯盤(制御盤)に集中し 雷被害リスクが高い傾向 信号ケーブルと防犯盤(制御盤)の間を信号用SPDで保護 防犯盤(制御盤)の電源部分を電源用SPDで保護 万全な接地と適切なSPDで入退室管理システムを保護

火災報知システムの雷害対策

信号ケーブルや電源ケーブルが集中する 中継器盤にリスクも集中 通信部分に信号用SPDを設置して中継器を保護 電源部分に電源用SPDを設置して受信機を保護 万全な接地と適切なSPDで火災報知システムを保護

ネットワークカメラシステムの 構成例

別棟

接地

サージカウンタ

接地

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

サージカウンタ

LAN(PoE) SPR-TB-P-A1

電源ケーブルネットワークカメラ

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

スイッチングHUB

LAN(PoE)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

 P29

 

OA機器の構成例

LANラック

HUB

100BASE-Tケーブル

ホストサーバUPS

WANINTRANET

PC PC

SPR-TB-P-A1

SPR-TB-P-A1

SPR-TB-P-A1 SPR-TB-P-A1

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)SPR-TB-PT2-A1

OA-64

 P29

 

 P29

 

 P29

 

 P29

 

火災報知システムの構成例

ASG-RS SG-RS

ASG-RS SG-RS

ASG-RS SG-RS

防災用信号ケーブル

電源ケーブル接地

受信機中継器

接地

ガスセンサ

火災センサ

非常ベル

監視室

ASG-RSSG-RS

ASG-RSSG-RS

ASG-RSSG-RS

AGN-4サージカウンタサージカウンタ

 P23

   P26

 

 P16

 

入退室管理システムの構成例

信号ケーブル

入退室管理装置

電源ケーブル接地

ASG-ZSG-Z

監視室 防犯盤

ASG-ZSG-Z

ASG-ZSG-Z

AGN-4サージカウンタ

 P23

   P26

 

 P16

 

OA機器の雷害対策

電源ケーブルLANケーブルが入り乱れる PC周辺は雷被害リスクが集中 電源部分に電源用サンダーブロッカーに設置して

PCを保護 LAN部分に通信用サンダーブロッカーを設置して

PCを保護 分電盤を電源用サンダーブロッカーで保護

11

電源用SPD

重要な電源設備等を保護する JIS対応の大電流タイプ雷サージは通信線だけでなく配電線からも侵入してきます電源を通して侵入する雷からあらゆる電源設備を守るため電源用SPDや耐雷トランス(電源用保安装置)によって確実な雷害対策を実現しています

AGN-4シリーズ P16

FLT 100 NPE-15F-MS12ESシリーズ P19

FLT-CPシリーズ P20

FLT-SECシリーズ P20

AGN-2シリーズ P16

GN-2シリーズ P17

GN-1シリーズ P17

ADNシリーズ P18

DNシリーズ P18

EN 50539-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したPV用クラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

EN 50539-11対応でImax10kAのスタンダードモデルSITSITS等の最新の安全技術を搭載しつつコストパフォーマンスを向上させたImax10kAのPV用クラスⅡSPDです

PV用(直流電源用)AC用クラスⅡSPD

接地間に最適なSPDIimp100kAのクラスⅠSPDImax40kAのクラスⅡSPDシールド線やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続するSPDをラインナップしています

接地間用

AC用クラスⅠSPD

JIS C 5381-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したクラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

JIS C 5381-11対応でSPD分離器を内蔵した ハイエンドモデルSPD分離器(ヒューズ)を内蔵したImax20kAのクラスⅡSPDです回路の短絡電流が10kA以下の場合外部SPD分離器は不要です

JIS C 5381-11対応でImax20kAのミドルエンドモデルコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立したクラスⅡSPDです

JIS C 5381-11対応でImax10kAのスタンダードモデルコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプのクラスⅡSPDです

クラスⅠとクラスⅡを一体化した高性能SPDL-N間 Iimp 25kAN-E間 Iimp 100kAの高耐量クラスⅠSPDです

クラスⅠの1極形SPDL-N間Iimp 25kA50kAN-E間Iimp 100kAの高耐量の1極形クラスⅠSPDです

JIS C 5381-11JIS C 5381-11の要求事項を満足する製品

EN 50539-11EN 50539-11の要求事項を満足する製品

クラスⅠJIS C 5381-11のクラスⅠ試験を満足する製品数値はIimp(10350μs)の値

クラスⅡJIS C 5381-11のクラスⅡ試験を満足する製品数値はImax(820μs)の値

SITSITSreg

安全遮断技術「SIT」「SITSreg」対応品

SPD分離器内蔵SPD分離器をSPD内部に実装した製品

プラグインSPDプラグとベースで構成する製品

故障表示故障表示を有した製品電気式と機械式をラインナップ

警報接点故障時に外部に警報を出力可能

RoHSRoHS指令対象物質が規制値以下(RoHS除外項目を除く)の製品

CECEマーキング品

ULUL認証品

機能マークについて

12

主電源引込盤

機械室

サーバルーム

太陽光発電システム

通信用シェルタ

無線鉄塔局

オフィスビル

分電盤

電源用SPD

PV用

電源用 クラスⅠ クラスⅡ

耐雷トランス

接地間用

電源用 クラスⅠ

電源用 クラスⅡ

電源用SPDの設置対象例

新JISよりも高い安全性を実現した安全遮断技術「SITSreg」

SITSPD故障時にSPD単体で遮断できる 短絡電流を明確にする技術SITとはSPDに内蔵する熱分離器の遮断性能を示しSafety Interrupting Technology(安全遮断技術)の略です通常の熱分離器は漏れ電流増加時の発熱で分離するため短絡電流に対する遮断性能を明記できませんしかし昭電では熱分離器の短絡電流遮断を可能とするSITによりSPD故障時にSPD単体で遮断できる短絡電流を明確にすることを可能にしましたこの技術を活かして次に解説する安全遮断技術システム「SITSreg」を実現しています

SITSreg

全領域において短絡電流遮断を可能にする 安全遮断技術システムSITSregとはJEITA RC-4502の付属書Fに規定するSPDとSPD分離器(ヒューズ)との動作協調を示しSafety Interrupting Technology System(安全遮断技術システム)の略ですSPD故障時の短絡電流遮断においてSPD単体で遮断できる領域と指定するSPD分離器により遮断できる領域を明確にするとともにこの2つの領域が重なるように設計することでSPD故障時の短絡電流を0Aから回路の最大短絡電流まで全領域において短絡電流遮断を可能にする画期的な安全遮断技術システムです

SITSは昭電の登録商標です

SPDとSPD分離器の協調による 短絡電流遮断技術向上への取り組み許容量を超える過電流によりSPDが短絡故障したところへ再び過電流が通電し設備火災に至るケースが発生していますこうした短絡SPDに起因する事故を回避するため最新JIS(JIS C 5381-11)では規定の短絡電流においてSPDがldquo安全に故障することrdquoを確認する試験などが大幅に追加されました昭電は独自の安全遮断技術である「SIT」および「SITSreg」により新JISにおける要求事項だけでなく全領域における短絡電流遮断を実現しました

JIS 5381-1(旧JIS)

JIS 5381-11(新JIS)

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A150A

漏れ電流

SITSreg

(Safety Interruping Technology System)

SPD単体の遮断電流およびSPD分離器の遮断電流の確認無し

SPD単体で漏れ電流領域およびSPDとSPD分離器を接続した状態で100A

500A1000A推定短絡電流を通電する

SPD分離器の遮断性能を明記することでSPDとの動作協調を実現し

全領域における短絡電流遮断を実現

SPD

SPD分離器 全

領域OK

非保護領域

保護領域

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A

漏れ電流

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

SPD

SPD分離器

SPD

SPD分離器

保護領域

短絡電流遮断性能の比較(AC用SPDの場合)

13

電源用SPD

電源用SPD 選定早見表

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

EN規格「EN 50539-11」太陽光発電の直流高電圧に関する唯一の公的規格太陽光発電の直流側で使用されるSPDについて性能と試験方法を定めているのがEN 50539-11規格です直流電源によるPV用SPDの故障モード試験などの要求があります現在IECにおいてEN 50539-11をベースにPV用SPDの規格を審議中です(2016年時点)

新JIS「JIS C 5381-11」SPD故障時の安全性確認を大幅に強化2014年に制定されたJIS C 5381-11はJIS C 5381-1に多くの試験を追加し改定され特にSPD故障時の安全性確認が多項目にわたって強化されましたSPDの劣化から短絡故障となる過程を各段階で再現し「安全に故障することの確認=安全性試験」として規定しています 【詳細はP7をご覧ください】

PV用SPDの故障モードを模擬する試験EN 50539-11で行われるこの試験は短絡電流10Aと推定短絡電流の2つの電流で試験します昭電ではSITおよびSITSregによりSPD短絡故障時の電流を0A~回路の最大短絡電流まで全領域で短絡保護することが可能です

SW1

Z1

直流電源電圧UREF

SPD

Z1 電源の短絡電流を調整するためのインピーダンスSW1 SPDに試験基準電圧を印加するための機械的スイッチ

MOV MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOVがY接続されたSPD

線間へのUREFを印加時にSPDが動作し短絡電流が流れるように1つのMOVを短絡してバリスタ電圧が50まで低下した状態を模擬した試験サンプル

14

電源用SPD

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

建築設備設計基準(平成27年版)

SPD分離器や分離器の使用基準を明確化平成27年版においてSPD分離器の記載が大きく変わりましたSPD分離器はSPDとの過電流協調が難しい配線用遮断器を使用する必要がなくなりSPD製造業者の指定するSPD分離器を使用することになりましたまた当社の分離器内蔵AGN-2シリーズは分離器無しでの使用が明確に認められました

公共建築工事標準仕様書(平成28年版)

低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載28年版への変更で低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載されましたこのため公共設備にはJIS C 5381-11対応品が必要になりますまたコストパフォーマンスの高いGN-2GN-1シリーズおよびDNシリーズはすべて公共設備に使用可能です

社団法人公共建築協会評価書品質や性能の基準を満たしている製品に交付される評価書社団法人公共建築協会が建築材料設備機材の品質や性能等を評価しその基準を満たしているものに交付されます交付後は国土交通省へ報告されるほか同協会が発行する公共建築工事標準仕様書等にも紹介されます

評価の結果1 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修「公共建築工事標準仕様書(電気設備工事編)」に適合する品質性能が確保されている

2 適切な品質管理製造管理が行われている3 納入体制が整備されている4 アフターサービス体制が整備されている

15

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

JIS C 5381-11対応の ハイエンドモデルSPDAGN-4シリーズは公称放電電流820μs

20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですフロアの分電盤内等で使用します

クラスⅡSPD[新JIS対応]

電源用SPD AC用

16

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

1 受注生産2 接地相(N相)が不明な場合に適用します3 ラインはL接地相はN接地はEと表記します4 AGN-4シリーズはL-E間およびL-N間AGN-2GN-2

GN-1シリーズはL-E間およびL-L間とします5 指定するSPD分離器接続時6 SPD故障時にSPD又はSPDの一部を電源系統から切

り離すためのデバイス7 指定のSPD分離器を連結したSPDに規定する電源系統

の最大推定短絡電流

ヒューズFDS-20kA-NB

ホルダ485201

型番の見方

AGN-4シリーズ

AGN-5-6 4Imax40kA 2100200V用 4400V用 1S1線+N相用 2S2線+N相用

3S3線+N相用 4S3線+N相用5 A警報有り  無し警報無し6 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

AGN-2シリーズ

AGN-5 2Imax20kA 2100200V用 22線用 33線用 D分離器内蔵5 A警報有り 無し警報無し

GN-1シリーズGN-2シリーズ

GN--5 2Imax20kA  1Imax10kA 2100200V用 4400V用 22線用  33線用

43線または3線+N相用 A警報有り  無し警報無し5 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

SPDとセットとなるSPD分離器および数量

シリーズ AGN-4シリーズ GN-2シリーズ GN-1シリーズ

SPD分離器とセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F

ヒューズ FDS-20kA-NB(φ14x51mm) KLA2 30A(φ10x38mm) KLA2 20A(φ10x38mm)ホルダ 485201 485101 485101

内訳1セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット

ヒューズ 1本ホルダ 1個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

17

電源用SPD

シリーズ ADNシリーズ DNシリーズ

外観

特長 EN 50539-11対応PV用SPDのハイエンドモデル EN 50539-11対応PV用SPDののスタンダードモデル

概要

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したPV用SPDのハイエンドモデルです回路の短絡電流が100A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 5kA最大放電電流820μs 10kAに対応したPV用SPDです回路の短絡電流が50A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

194713式 警報接点有り ADN-406DA ADN-410DA -

警報接点無し ADN-406D ADN-410D DN-106D DN-110D

試験規格 EN 50539-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 DC600V 2W - -

DC1000V 2W - -

防護モード lsquo+~E間-~E間+~-間

最大連続使用電圧 Ucpv1 DC750V DC1200V DC750V DC1200V

公称放電電流 In 820μs 20kA 820μs 5kA

最大放電電流 Imax 820μs 40kA 820μs 10kA

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 4kA 10350μs 25kA -

電圧防護レベル Up 25kV 4kV 25kV 4kV

定格短絡電流 Iscpv 100A2 50A3

構造 プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤または黒

警報接点 機械式

指定するSPD 分離器

短絡電流850A以下 ヒューズ

ホルダ

KLD2 20A(耐雷サージ)HK1551(ホルダ) HC-15(カバー)PFP-S(スペーサ)

PV-20A14Fまたは PV-25A14F(gPVヒューズ)

CH141B-PV HP10M15(gPVヒューズ)PFH-14

短絡電流25kA以下 PV-20A14FまたはPV-25A14F(gPVヒューズ)CH141B-PV

必要な数量 2セット 2セット

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側55mm2 接地側8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 54times97times935

1各防護モードの値を示します  2指定するSPD分離器を接続することにより850Aまたは25kAまでの短絡電流に適用可能です  3指定するSPD分離器を接続することにより25kAまでの短絡電流に適用可能です

型番の見方

ADNシリーズ

ADN-5 4Imax40kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵5 A警報有り  無し警報無し

DNシリーズ

DN- 1Imax10kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵

太陽光発電システムの 直流電源系設備を雷害から保護パワーコンディショナー直流回路接続箱ブロッキングダイオード開閉器ケーブル等のシステム構成部品を誘導雷直撃雷より保護しますPV用SPD

電源用SPD PV用

18

電源用SPD

シリーズ FLT 100 F-MS12 ESシリーズ

外観

特長 Iimp100kAの接地間用クラスⅠSPD Imax40kAの接地間用クラスⅡSPD 小型の接地間用SPD

概要インパルス放電電流10350μs 100kAのため直撃雷電流が流れる接地回路で使用できます

最大放電電流820μs 40kAの接地間用クラスⅡSPDです

主にシールド線を直接接地しない場所やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続し過電圧を抑制します

194713式 警報接点有り - F-MS12FM -

警報接点無し FLT 100 NPE-15 F-MS12 ES-490 ES-90

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 -

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅠ クラスⅡ

定格電圧 AC240V AC240V - -

最大連続使用電圧 Uc AC260V AC260V - -

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 100kA - 5kA 25kA

公称放電電流 In 820μs - 20kA 20kA 20kA

最大放電電流 Imax 820μs - 40kA 30kA 25kA

電圧防護レベル Up 15kV 15kV 15kV 08kV

続流遮断定格 100A 100A - -

構造 プラグイン 一体形

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時表示なし 故障時赤 -

警報接点 - 機械式(F-MS12FMのみ) -

接続端子 指し込み端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~22mm2 35mm2~22mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 14mm2以上 55mm2以上 55mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-20~+60 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 356times90times712 175times90times66 18times77times81

配線例

接地間に最適なSPD雷害対策には各種接地を統合化し共通接地(等電位ボンディング)とすることが必要ですただしB種接地や機能上共通接地に接続できない接地は接地用SPDを介して共通接地が可能です接地間用SPD

電源用SPD 接地間用

1oslash3W100200V3oslash3W200V

電源用SPD

共通接地(A種接地)B種接地

接地間用SPD

ボンディング用バー

FG

共通接地(A種接地) 単独接地

ボンディング用バー 制御通信機器

接地間用SPD

FG

単独接地

接地間用SPD

SG

単独接地

制御通信機器

FG

単独接地

19

電源用SPD

シリーズ FLT-CPシリーズ FLT-SECシリーズ NEW

外観

特長 JIS C 5381-11対応Iimp 25kAのクラスⅠ JIS C 5381-11対応の1極用クラスⅠSPD

概要クラスⅠ(10350μs)およびクラスⅡ(820μs)対応SPDを小型一体化したSPDです本体はプラグ型高耐量SPDとベース部で構成され警報接点出力と故障表示機能を標準装備しています

1極形のSPDでIimp 100kAのN-PE間に接続するFLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FMと組み合わせて使用します1相当りIimp 25kAまたは50kAの2種類のラインナップがあります

形式 FLT-CP-1S-350 FLT-CP-2S-350 FLT-CP-3S-350 FLT-SEC-P-T1-1C-35025-FM

FLT-SEC-P-T1-1C-26450-FM

FLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FM

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠクラスⅡ クラスⅠ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2台 2台 1台

単相2線 1線接地 100V - 1台 1台 1台

単相2線 1線接地 200V - 1台 1台 1台

単相2線 中性点接地 200V - 2台 2台 1台

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2台 2台 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - 3台 3台 1台

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - 3台 - 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - 3台 - 1台

防護モード1 L-PE L-N N-PE L-N L-N N-PE

最大連続使用電圧 Uc2 AC350V AC350V AC264V AC350V

インパルス放電電流  Iimp 10350μs

L-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

公称放電電流 InL-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

電圧防護レベル UpL-N間 15kV 15kV 25kV -

N-PE間 15kV - - 15kV

続流遮断定格 25kA 50kA 100A

構造 プラグイン プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時緑 故障時赤

警報接点 機械式 機械式

指定するSPD分離器

短絡電流100kA以下

ヒューズホルダ

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し)

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し) -

必要な数量 1セット 2セット 3セット 1セット 1セット -

接続端子 指し込み端子 指し込み端子

適用電線 55mm2~22mm2 55mm2~22mm2

推奨電線 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 71times975times70 106times975times70 142times975times70 356times952times745

1ラインはL接地相はN接地はEと表記します2FLT-CPシリーズはL-PE間およびL-N間とします

10350μs波形に対応したSPDJIS C 5381-11によるクラスⅠ試験を満たした10350μs雷電流波形対応品主に低圧受電設備の電源引込盤内で使用するSPDです

クラスⅠ対応

電源用SPD AC用

20

テクノセンタ

短絡電流試験装置

新JIS(JIS C 5381-112014)安全性試験実施可能な 短絡電流試験装置を導入本装置は電源に接続する機器(電源用SPD電源装置分電盤等)

の交流および直流の大電流に対する安全性を評価するための試験

装置です出力電圧電流の任意での調整により交流電源や直流

電源および太陽光発電系統における短絡事故の模擬が可能になり

さまざまな製品の開発に活用されます

回路図

装置概要本装置は主電源回路と副電源回路で構成され主電源回路は大電流の通電副電源回路は高電圧の印加を行うことができますまたインパルス発生器を組み合わせることで試料への電源通電状態でのインパルス電圧電流を印加することができます更に主副電源の投入停止のタイミングやインパルス印加のタイミングも制御可能です

操作盤

インパルス発生器

試料

3Φ 66kV 電圧調整部 整流器 ACDC

切替部電流調整部

電圧調整部

電流調整部

主電源トランス

副電源トランス

高圧受電盤

主電源回路

副電源回路

主電源回路 AC72~1056VDC97~1500V

副電源回路 AC300~2500V

出力電圧範囲

実施可能な試験bull JIS C 5381-112014 IEC61643-112011

低圧電源システムに接続する低圧SPDの要求性能及び試験方法

bull IEC61643-31 太陽光発電用SPDの要求性能及び試験方法12

bull IEC61643-41 低電圧直流電源用SPDの要求性能及び試験方法1

bull JEITA RC-4501 低圧電源用SPD用分離器ヒューズ(SFD)の要求性能及び試験方法

bull 各種電源機器への短絡電流耐量試験

bull ヒューズ過電流遮断器の特性試験短絡保護協調試験

bull 電源事故の検証1審議中 2発行予定 (2016年3月現在)

NEW

導入の背景近年電源用SPDは雷害対策機器として広く普及していますその一方で電源用SPDに許容以上の雷エネルギーが通過してSPDの内部素子が短絡故障し電源事故に至るケースが発生していますこのような事故はSPDの故障だけに留まらず電気設備の火災に至るケースもあるため電源用SPDは短絡した内部素子を電源回路より安全に分離できる機能を内蔵あるいは外付けで有することが必要になります電源用SPDの試験規格[JIS C 5381-112014]やSPD用分離器ヒューズ(SFD)に関する規格[JEITA RC450145022013]において電源用

SPDおよびSPD分離器(ヒューズ)に関する安全要求が規格化されていますこれらの規格への適合および当社開発製品の更なる安全性を追求することを目的とし本試験装置を導入致しました

SITSreg(安全遮断技術)あり短絡遮断技術なし

SITSとは SPDの短絡故障時にSPDに流れる電源短絡電流を安全に遮断できる技術です

TOPICS

21

通信用SPD

デジタル回線から計装回線まで 目的と防護レベルに応じたSPDをラインナップ通信ケーブルから侵入してきた雷サージは異常電圧電流となり接続された電子機器を破壊する恐れがあります通信用SPDは異常電圧電流から人や大切な通信制御機器を保護します昭電では電話信号制御同軸LANなど目的と防護レベルに応じてさまざまな種類のSPDをご用意しています

警報接点故障表示付のハイエンドモデル故障表示付の通信信号用SPDと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用するハイエンドモデルのSPDです

同軸データ伝送機器保護用同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます

19インチラック実装に最適なLAN用SPDネットワーク監視力メラ回線などのLAN回線に侵入する雷サージからサーバHUBパソコンなどを守るSPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応しています

プラグイン構造を採用したFA設備計装機器用信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応するスタンダードタイプです

さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適高密度な配線システムに最適なSPDです通信回線に侵入する雷サージ電圧電流から通信機器を保護します電話回線や各種データ回線に対応したラインナップです

ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブルに侵入する雷サージから機器を保護しますCSA-NTは同軸に直流給電が重畳されている伝送方式に最適です

電話回線ネットワークのMDFに利用する高密度配線システム用SPDです

ITV監視カメラシステムの同軸ケーブルに設置して利用するSPDです

通信信号線より侵入する雷サージからFA設備や計装計測機器を護るSPDです 画像やデータITVや無線などの伝送に利用される同軸ケーブル用SPDです

1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するSPDです

ASGシリーズ P23 同軸アレスタ P28

LM-PC5E P27

SGシリーズ P26

UCPシリーズ P26

CSAシリーズ P27

電話用

ITV用

通信信号用 同軸ケーブル用

LAN用

カテゴリD1JIS C 5381-21のカテゴリD1に対応した製品10350μs雷電流波形対応品

カテゴリC2JIS C 5381-21のカテゴリC2に対応した製品820μs雷電流波形対応品

プラグイン構造SPDプラグとベースが分離できる構造

故障表示機能故障した際に故障表示窓等に故障を表示

警報接点出力故障時に外部に警報を出力可能

RoHS指令対象物質不使用

機能マークについて

22

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

警報接点故障表示付の 通信信号用SPDハイエンドモデルASGシリーズは故障表示付のASG-SPDユニットと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用しますSPDの故障状態をSPD設置場所(現場)から遠方の監視システムに送信するSPD故障監視システムとなります

故障表示機能SPDの故障状態を前面のLEDランプで表示可能ですまた故障を接点出力でき遠方の監視システムに送信可能です

優れた保護回路機構保護対象回路(通信信号計装等)に適合した保護回路タイプを用意していますまた故障接点出力回路および電源入力回路(警報ユニット)に保護回路を標準装備しており別途警報回路用SPD電源回路用SPDの設置が不要です

耐接地間ノイズ対策品が充実耐接地間ノイズ対策製品としてASZ-Zシリーズ(耐ノイズ接続)ASG-HF形をラインナップ

SPD1台あたりの保護心数が多く省スペース化に貢献(4~5心)

JISC5381-21 カテゴリC2D1に適合

回線適合表保護対象回線

RS44HSシリーズ

SDZシリーズ HFシリーズ

回線名 信号電圧 HS12S HS24S Z12S Z24S Z48S Z100S Z350S HF5S HF12S HF24S HF48S

特長

RS485422データ通信回線用の保護回路で信号回線に抵抗体が挿入できない回線に適しています

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDTABDライン抵抗を有しており対地間弱耐圧機器の保護に優れています対地間の動作電圧が低いため対地間ノイズの多い回線には不向きです

NTT一般電話回線データ通信回線の保護に適しています対地間にGDTとTSSを実装しており電話回線の回路電圧を許容する設計をしていますまた通信線への交流混触対策としてサーミスタを実装しています

リレー接点制御信号の標準的な保護回路で2Aまでの制御信号に適しています各種回路電圧別にラインナップがあり回路に最も適したSPDを選択できます対接地間線間に優れた保護性能を有していますライン抵抗が無いため計装システムの保護にも適していますケーブルシールド(シース)用端子を有しシールドをGDTを介して接地することができますまた対地間にインバータノイズ等の高周波ノイズが発生している場合アース端子の接続方法を変更することによりノイズをラインに侵入させない対策を行うことができます(詳しくは仕様書取扱説明書の耐ノイズ接続方法を参照下さい)

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDT線間にABDライン抵抗を有しており特に線間の保護に優れています信号ラインの対地間に発生したインバータノイズ等の高周波ノイズをラインに通過させない特長があります

信号 RS485RS422DC5V 12 〇12

DC12V 12 12 〇12

制御 信号

弱電圧信号半導体保護フォトカプラ

DC5V以下 12 12

DC12V 12 12

DC24V 12 12

リレー接点制御電源 (2A以下)

DC12V 3

DC24V 3

DC48VAC24V 3

DC110V 3

AC100V 200V 34

計装 信号

4-20mADC24V 12 12

DC48V 熱電対側温抵抗ポテンショメータ DC24V 3

日射計 DC10V以下 12 12

風速計 AC35V以下

電圧パルスセンシンパルス

DC24V DC48V AC100V 200V

ロードセルDC60V以下 DC24V 12 12

建物 設備

自火報回線 DC24V スピーカ回線 AC100V 200V 電話ISDNADSL回線

1 保護対象機器の対地間耐電圧が特に低い場合(機器対地間にIC等の弱耐圧回路が存在する等)はHSシリーズを推奨します2 保護対象の通信信号線に対地間ノイズが発生しSPDが誤動作する危険が考えられる場合はHFシリーズを推奨します3 保護対象機器の対地間耐電圧が低い場合(機器対地間に半導体等の弱耐圧回路が存在する等)は通常接続を行い対地間ノイズによってSPDが誤動作する危険が考えられる場合は耐ノイズ接続を行います 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続行う場合信号電圧はAC140V以下とします(AC200Vで使用する場合は耐ノイズ接続はできません)

ASG連結ユニット

ソケット

ASGベース

サージカウンタ ユニット

警報ユニット

ASGプラグ(SPD)

23

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

ASGシリーズ仕様

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ASGユニットの各部の名称と説明

分割型 電流センサー

AC100V電源線

故障状態を LED表示 電源ユニット

アース線

ASG-SPDユニット警報ユニット及びASG用ACDC電源を連結して使用

ASGサージカウンタユニットSPDユニットと組み合わせずASG用ACDC電源のみとの組み合わせでサージカウンタ単体として使用可能

ASG警報ユニットSPDの故障状態を遠方の監視システムに送信可能1台の警報ユニットに最大25台のSPDユニットを連結可能

ASGケーブルユニットASG拡張ケーブルを接続するユニット

SGASG用 アースバーASGシリーズ及びSGシリーズで使用できるアースバー

ASG拡張ケーブルASG-SPDユニットを2段で使用する際にASG-SPDユニット間を接続するケーブル長さは70mmと500mmの2種類で写真は500mm

ASGケーブルユニットASG-ASG-PA-C

ASG拡張ケーブル長さ70mmASG-C-L70 長さ500mmASG-C-L500

SGASG用アースバーASG-EBAR

24

通信用SPD

ASG各ユニットの機能概要

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ユニット名 ASG-SPDユニットASG-

ASG警報ユニット ASG-AL

電源ユニット (ACDCコンバータ) フェニックス社製

ASGサージカウンタユニット ASG-SC

ASGバッテリーユニット ASG-BT NEW

機能

bull SPDbull 故障検出回路内蔵故障時LED(赤)点灯

bull SPD故障信号を受けて外部信号出力およびLED表示

bull SPDの故障検出回路の正常性確認機能(TESTボタン)bull 電源ユニットにAC電源供給(保護回路付)bull DC電源を連結ユニットにてSPDとサージカウンタに供給

bull 電源供給状態(AC)をLEDで表示

bull 警報ユニットへのDC24V電源供給

bull サージカウンタユニットへの電源供給

bull DC出力表示

bull 専用CTによりSPDアース通過電流を検出して回数を表示器に表示

bull カウント毎に外部に接点出力bull 雷サージ電流の検出レベルは10Aと100Aレンジを有する

bull ASG警報ユニットにDC24V電源を2時間に1回25秒間供給するASG警報ユニットはDC24V電源入力時にSPDの故障監視を実施する

bull SPDの点検時TESTボタンを押下することでDC24V電源を20秒間出力する

bull バッテリー残量が少なくなった場合警報出力を行うbull DC3V用ASGサージカウンタ(ASG-SC3V)を接続可能

仕様

bull JISC5381-21準拠bull 通信信号計測制御各種信号の雷保護

bull JISカテゴリC2(820μs 4kA~)D1(10350μs 05kA~)に対応

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 警報接点 1C接点bull 接点定格 AC220V1A DC110V05Abull SPD最大接続数25台

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 容量12W(DC24V 05A)

bull 入力DC24Vbull カウンタ2桁(99以上は99を保持)

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)

bull 接点定格DC24V48V 100mA

bull DC24V 25s2時間 出力bull TESTボタン押下時 DC24V 20秒間 出力bull DC3V 常時出力bull 設計電池寿命 DC3V用ASGサージカウンタ単体接続約10年 ASG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)接続約10年 SG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)DC3V用ASGサージカウンタ接続約5年

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)bull 接点定格DC24V48V 100mA

備考

bull ASG-RS44 ASG-HS「」S A SG-SD ASG-Z「」SASG-HF「」

bull AC電源入力警報接点部に雷保護回路を搭載(別途SPD不要)

bull 警報ユニットよりAC電源の供給を受けDCに変換して警報ユニットに戻す

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull PB操作 長押しhellipリセット 二回押しhellipカウントアップ 1回押し表示hellip表示ONOFF

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull 警報接点端子は2Pプラグイン構造

近日発売(ASGバッテリーユニットで現行のASGサージカウンタユニットを動かすことはできません)

25

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 7: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

サージ防護デバイス(SPD)

SPDを用いて雷サージの機器への侵入を防護する方法オフィスや家庭など身の回りに増えた電子機器これらの機器に落雷の影響で過電圧過電流が侵入すると機器やその中のデータが一瞬で破壊されます雷害から機器等を守るには対象となる機器と雷サージの侵入ルートに合ったSPDを設置し雷サージを安全に放流しなければなりませんここでは「サンダーブロッカーシリーズ」を例にサージ防護のメカニズムをご紹介します

侵入した雷サージは内部回路を通って放流サンダーブロッカーを設置すると電源または通信回線から侵入した雷サージはサンダーブロッカーの内部を通過しそれぞれの出口となる電源通信回線へ放出されます雷の通過経路になりやすい通信機器に安全な「逃げ道」を用意することで大切な機器とデータを過電圧過電流から安全に保護します雷サージ侵入時も電源を切らずにそのまま機器を使用することができサンダーブロッカー自体も繰り返し使用できます

電源線

雷雷

通信線

電話会社の保安器

電源線

サンダーブロッカー

雷雷

通信線

電話会社の保安器

雷保護システム

雷撃を捕捉し雷電流を安全に大地へ放流する方法直撃雷による建物の火災や破壊人体の損傷などの直接的な被害を防ぎ建物内部での異常な過電圧を防止する受雷部引下げ導線および接地システムからなる「外部雷保護システム」と等電位ボンディングや安全離隔距離の確保を含む「内部雷保護システム」とで構成されます高さ20メートルをこえる建築物には雷保護システムを設置することが法的に義務づけられています 建築基準法 第33条 避雷設備建築基準法施行例 第三節 避雷設備 第129条の14 第129条の15他に危険物には消防法で設置の義務有り

雷保護の方法雷保護設備への雷撃に対する保護角は建築物の規模高さ周辺の地形建築物樹木などの有無雷電流の大きさなどの要因で変化します例えば高い建築物に受雷部を設置する際の雷保護方法には「保護角による方法」と「回転球体法」「メッシュ法」がありこれらを単独あるいは複合して適用しています

直撃雷から建物や人を保護する「外部雷保護システム」と建物内を保護する「内部雷保護システム」により総合的な対策を実現従来国内では直撃雷の建物への保護としての雷保護設備(雷保護システム)と設備機器の雷保護が別々に構築されていました瞬間的に巨大なエネルギーを発生する雷への対策としては両者を総合的に実施することが効果的であり特に設備機器への保護効果は絶大です

調査診断から設計工事保守まで総合的な雷保護システムを提供雷保護システムの構築には雷サージの侵入や接地システム間の電位差に備えたシステム設計が重要になります昭電では調査診断から設計工事保守まで総合的な雷保護システムを提供いたします

電源線

雷雷

通信線

電話会社の保安器

電源線

サンダーブロッカー

雷雷

通信線

電話会社の保安器

受雷部

保護角による方法 回転球体法(前JISによる保護角) (現JIS)

受雷部

放電距離

非保護範囲

保護角45deg  または60deg

雷害対策の方法

雷害対策のプロセス

【立案設計】診断に基づいて安全性と効率を考えた雷害対策プランをご提案します予算は建物状況や実施内容などによって異なります

対策範囲 スケジュール 対策方法 対策費用

【現状調査と診断】落雷時の被害を抑えるために施設および設備に対するヒアリングおよび診断を行いますその上でお客様に最適な雷保護システムおよびSPDのご提案をいたします

建築物の構造高さなど 電気設備 通信回線 接地システム  電子機器への電源供給システム

【施工検証チェック】施工内容が決まると工程表に基づいて工事を実施します工事終了後は施工内容全てをチェックし稼働運用状況を確認します

実施工程表の作成 対策基準書(施工要領書施工方法施工作業指示図)の作成 作業届  品質検査 数量検査 完了報告

【保守契約】定期的なメンテナンスで常にシステムの正常な稼働を確認し細部の変更にも対応します

メンテナンス 定期チェック

STEP

1STEP

2STEP

3STEP

4 運 用チェック 計 画 実 行

5

雷保護システム関係のJIS

JISで規定する機器の耐インパルスカテゴリ

雷保護領域(LPZ)とSPDJISでは各雷侵入領域別に雷保護領域(LPZ1)区分を行っていますその領域と雷エネルギー量に見合う最適なSPDを選定する必要があります

雷保護領域とSPDの選定

雷害対策の基礎知識

建物内部の電源設備通信機器を雷サージから防護するためにSPDの設置や等電位ボンディングを構築することが必要です特にJIS化に伴い大電流に対応するSPDが必要になりました雷保護システム関係のJISや保護性能向上に向けた昭電独自の取り組みなどをご紹介します

SPDの選定基準設置対象や関連法規を知って SPDを適切に導入しよう

Ⅰ(機器内)

端末機器rarr

耐インパルスカテゴリ

(過電圧カテゴリ)

larr電源引込口

(JIS C 60364-4-44)

Ⅳ(引き込み口)

Ⅲ(幹線)

Ⅱ(負荷)

機器内部電力量計電流制限器漏電遮断器引込用電線

住宅分電盤配電用遮断器(分岐)コンセントスイッチ

屋内配線用電線

照明器具電話FAXパソコンエアコン通信機器

必要なインパルス耐電圧

機器の例

6kV

8kV

4kV

2kV

0

6 6

44 4

25 25251515

8

08

三相系統 AC400690V

三相系統 AC230400VAC277480V

単相3線 AC120240V

機器のインパルス耐電圧と雷保護協調を確保低圧電源に接続される機器はその使用等級を区分するため機器の過電圧カテゴリ別(機器のインパルス耐電圧性能別)にⅠ~Ⅳに分類されていますまたその機器のインパルス耐電圧と雷保護協調を取るために適切なSPDの保護レベルを選定する必要があります

JIS番号 制定年 JIS名称

JIS Z 9290-1 2014 雷保護-第1部一般原則

JIS Z 9290-3 2014 雷保護-第3部建築物等への物的損傷及び人命の危険

JIS Z 9290-4 2009 雷保護-第4部建築物内の電気及び電子システム

JIS C 5381-11 2014低圧サージ防護デバイス-第11部低圧配電システムに接続する低圧サージ防護デバイスの要求性能及び試験方法

JIS C 5381-12 2014低圧サージ防護デバイス-第12部低圧配電システムに接続する低圧サージ防護デバイスの選定及び適用基準

JIS C 5381-21 2014低圧サージ防護デバイス-第21部通信及び信号回線に接続する低圧サージ防護デバイス(SPD)の要求性能及び試験方法

JIS C 5381-22 2007 通信及び信号回線に接続する低圧サージ防護デバイスの選定及び適用基準

JIS A 4201 2003 建築物等の雷保護

LPZ 0A

LPZ 0B

受雷部

1Lightning Protection Zone

LPZ クラス 雷保護領域(LPZ)とSPDの関係

LPZ 2 クラス Ⅱ Ⅲ建物の内部(室内)でLPZ 1よりも雷電流が減少される領域電力を分岐する分電盤部にクラス ⅡクラスⅢ のSPDを設置

LPZ 1 クラス Ⅰ Ⅱ建物の内部で誘導雷逆流雷による影響が著しい領域主電源引込部にクラス Ⅰクラス Ⅱ のSPDを設置

LPZ 0B -建物の外部で受雷部の保護範囲内ただし雷電流による影響が著しい領域

LPZ 0A -建物の外部で受雷部の保護範囲外落雷によるサージエネルギーが非常に大きい領域

LPZ 1LPZ 2

電源線

クラス Ⅰ Ⅱクラス Ⅱ Ⅲ

接地線

主電源引込盤

分電盤

低圧機器

6

SPD分離器の重要性直撃雷の波形

10350μsのエネルギー比は820μsの20倍従来国内における雷電流波形はJECやその他の規格においても820μsが主流でしたが現在JISにおいては直撃雷の電流波形を10350μsとしています10350μsと820μsの電流波高値を同じとした場合そのエネルギーの違いは下図のように面積に置き換えて比較できますそのエネルギーの比は820μsに対して10350μsは約20倍以上となります

SPD故障時の安全性確認を大幅に強化2014年に制定されたJIS C 5381-11はJIS C 5381-1に多くの試験を追加し改定され特にSPD故障時の安全性確認が多項目にわたって強化されました電源用SPDは多回数の雷電流や最大放電電流を超える雷電流の通電などにより短絡劣化や故障が起こり火災に繋がる可能性がありますJIS C 5381-11ではこのSPDの劣化から短絡故障となる過程を各段階で再現し「安全に故障することの確認=安全性試験」として規定しています

電流値

()

100

50

035020

時間 (μs)

JIS クラスⅠ(10350μs波形)

JEC規格(820μs波形)

SPDの発火焼損さらには火災を招く故障時の短絡電流定格以上の雷サージ電流の通電などで一時的過電圧(TOV)が印加された場合一般的なクラスⅡSPDは短絡方向に故障しますこの時SPDを接続している電源幹線からSPDを安全に切り離しができない場合SPDは発火焼損し最悪の場合火災の原因となりますそのためSPD短絡故障時に安全に電源幹線からSPDを切り離す機構としてSPD内部の熱分離器または外部の過電流分離器(電流ヒューズMCCB等)どちらかの分離器でSPDを安全に電源幹線から切り離すことが最新JISで求められていますまた電流ヒューズ形についてはJEITA(電子情報技術産業協会)で規格が制定されました

新JISで強化された主な要求事項

指定するSPD分離器SPD分離器はSPDが短絡故障した際に短絡電流を遮断しSPDを電源幹線から分離するための過電流分離器で製造業者指定のSPD分離器を接続して各種安全試験を実施しますお客様環境においても必ず当社指定のSPD分離器を接続してご使用下さい

熱安定性SPDが劣化し漏れ電流が徐々に増加した時に素子の発熱を素早く検知しSPDを安全な状態で電源から分離できることを確認する試験です

短絡電流耐量試験SPDが短絡故障した時に電源からSPDが安全に分離できることを確認する試験です短絡電流経路における指定SPD分離器との保護協調も確認します

低圧システム側の故障による 一時的過電圧(TOV)低圧システム側の故障による一時的過電圧を2時間印加します低圧システム側の故障による一時的過電圧は低圧回路の地絡事故や短絡などで比較的容易に生じるためSPDがこの一時的過電圧に耐えるかを確認します

高圧システム側の故障による 一時的過電圧(TOV)SPDに指定する分離器を接続し基準試験電圧UREFを印加しこの状態で高圧システム側の故障による一時的過電圧を1秒間印加しますSPDは故障しても良く試験は「耐える」または「安全に故障する」ことを確認します

一時的過電圧(TOV)SPDの故障原因の1つである電源電圧の一時的上昇に対するSPDの挙動を確認する試験です電源電圧の一時的な上昇は一時的過電圧(TOVtemporary overvoltage)と呼ばれこのTOV電圧は各国の電源システムにより異なります次のIEC改訂では日本のTOV電圧を追記することとなっています

AC用SPDの故障モードを模擬する試験劣化短絡故障したSPDに電源の短絡電流が通電される状態を模擬しSPDが安全に故障することを確認する試験ですSPDに内蔵する電圧制限素子を劣化短絡故障させた後に短絡電流を流して実際のSPDの故障状態を確認します

Z1 前処理のための発生器の推定短絡回路電流を 調整するためのインピーダンスZ2 UREFの推定短絡回路電流を調整するためのインピーダンスSW1 SPDに前処理のストレスを印加するための 機械的又は静止形スイッチSW2 前処理したDUTに基準試験電圧を印加するための 機械的又は静止形スイッチDUT 供試品(SPD+分離器適用する場合)

t1=0t3≧t2≧(5秒+0)t2≦t3<(5秒+5)t4=5分+5又は電流遮断後 05秒間以上0

SW1 SW2

Z1 Z2

~UREF

~前処理電圧 DUT

SW1

SW2

t1 t2 t3 t4 時間 (秒又は分)

SPDの故障モードを模擬する試験の試験回路とタイミング

SPD SPD分離器

最新JIS 「JIS C 5381-11」

SPD単体

SPD単体

SPD単体

SPD+

分離器SPD+

分離器SPD+

分離器

短絡電流延焼

破損火災

安全に保護

過電流による素子故障

過電流による素子故障

SPDが焼損

保護対象機器

保護対象機器

安全に遮断電源幹線から切り離し

7

雷害対策例のご紹介

パワーコンディショナー

低圧配電盤

接続箱

避雷針

日射計

PVパネル

分電盤

SPD盤

SPD盤

PC

火災報知器

電話機

表示装置

情報処理システム

通信用 サンダーブロッカー

電源用 サンダーブロッカー

系統別の雷害対策電源通信PVの系統ごとに適切な対策が必要オフィスビルを始めとする建物には電源系統や通信系統などのネットワークが広がり系統別に適切な雷害対策が必要ですここでは落雷被害からの保護領域を系統別にご紹介するとともに昭電の主な製品についてご紹介します

OA機器の雷害対策サンダーブロッカーをPCに接続するだけでJIS準拠の保護性能が得られますP29

8

中核事業が早期復旧

操業度(製品供給量など)

時間0

100

事前

目標

許容限界目標

許容限界

事後(初動対応 amp BCP対応)

廃業

事業縮小

緊急事態 BCP

導入済

許容される期間内に操業度を復旧

許容限界以上のレベルで事業を継続

目標と現状の復旧時間乖離

BCPの目的と効果のイメージ〈参考〉内閣府「事業継続ガイドライン」中小企業庁「中小企業BCP策定運用指針」

直撃雷の雷害対策落雷の危険性が高い施設を直撃雷から保護します昭電では落雷観測データを送信できるシステムを構築できますP26

PVシステムの雷害対策

PCS接続箱のDC系統用SPD太陽光発電システムの直流(DC)系統はPV用SPDで保護します昭電では直流高電圧短絡電流に対する分離機構(SITSreg)を内蔵したSPDを提供していますP16

電源系統の雷害対策

各種機器の低圧電源用SPD電源設備や通信機器の低圧電源(AC)系統は電源用SPDで保護します昭電ではJIS C5381-11に対応するクラスⅠクラスⅡのSPDをご用意しています   P16

通信系統の雷害対策

信号通信など通信系統用SPD電話制御計装同軸などの信号通信系統は通信用SPDで保護します昭電ではJISC5381-21に対応する直撃雷誘導雷対策用SPDをご用意しています   P22

外部雷保護システム

分電盤への電源用SPD設置

SPD盤への通信用SPD設置

自社から取引先業界全体へ広がる影響経済や社会システムの複雑化高度化により一つの企業の製品やサービスの供給停止が社会経済に与える影響はますます大きくなっています人的被害や建物設備など資産への対策だけでなく基幹的業務が中断しないこと中断しても可能な限り短い期間で再開することが顧客から望まれるのです

機器破壊のみならずシステム停止に波及も電子部品を多く搭載したサーバやパソコン周辺機器などのシステム構成機器が破壊されるとハードウェアの被害のみならずデータの喪失やシステムの停止など事業継続に関わる事態にも繋がりかねません

BCPの必要性

落雷による被害の範囲

PV用接続箱

破壊破壊 破壊

情報通信機器各種配線データ

停電

事業継続に関わる重大な損害

火災 システムダウン

落雷

9

雷害対策例のご紹介

電話回線PBXの雷害対策

長いケーブルが集中するMDFや分電盤に雷被害リスクが高い傾向 信号ケーブルとMDFの間を信号用SPDで保護 分電盤の電源部分を電源用SPDで保護

PVシステムの雷害対策

雷被害が急増する中パワーコンディショナーなどへの対策が急務 PV用SPDによりパワーコンディショナーなどの直流系統を保護 交流電源系統に電源用SPDを設置して交流系統を保護 万全な接地と適切なSPDで太陽光発電システムを保護

構内放送システムの雷害対策

屋外配線や制御盤などに 雷リスクが集中 屋外機器を信号用SPDで保護 分電盤を電源用SPDで保護 スピーカー用ケーブルを 信号用SPDで保護

設備機器別の雷害対策事業所の雷被害多発ポイントをSPDで保護電話回線や監視カメラシステム火災報知システム等雷被害を受けやすいシステムの共通点に長いケーブルが制御盤に集中している点がありますケーブルと制御盤の間に用途に適したSPDを設置しシステムを雷被害から保護します

ネットワークカメラシステムの 構成例

接地

ネットワークカメラSPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

電源ケーブル

ネットワークカメラ

SPR-TB-P-A1

サージカウンタ

 P29

 

 P29

 

スイッチングHUB

構内放送システムの構成例

電源ケーブル

接地

分電盤

放送用アンプ

別棟管理室

スピーカ

接地

スピーカ

ASG-ZSG-Z

ASG-ZSG-Z

サージカウンタサージカウンタ

 P23

  P26

 

スピーカー用ケーブル

AGN-4 P16

 

電話回線PBXの構成例

通信ケーブル

電源ケーブル

接地

MDF分電盤 PBX

電話会社

別棟

UCP

外線

内線

サージカウンタ

 P27

 AGN-4 P16

 

接続箱

AC線PVアレイLPS

DC線

PCS

PVシステムの構成例

SPD 分離器

ADN DN

ADN P18 DN P18

ーSPD 分離器

SPD 分離器

ボンディング用バー

AGN-4 P16

10

ネットワークカメラシステムの雷害対策

精密電子機器や長距離のLANケーブルに 雷リスクが集中 LAN部分に通信用SPDを設置してカメラを保護 スイッチングHUBに電源用SPDを設置してシステムを保護

入退室管理システムの雷害対策

長いケーブルが防犯盤(制御盤)に集中し 雷被害リスクが高い傾向 信号ケーブルと防犯盤(制御盤)の間を信号用SPDで保護 防犯盤(制御盤)の電源部分を電源用SPDで保護 万全な接地と適切なSPDで入退室管理システムを保護

火災報知システムの雷害対策

信号ケーブルや電源ケーブルが集中する 中継器盤にリスクも集中 通信部分に信号用SPDを設置して中継器を保護 電源部分に電源用SPDを設置して受信機を保護 万全な接地と適切なSPDで火災報知システムを保護

ネットワークカメラシステムの 構成例

別棟

接地

サージカウンタ

接地

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

サージカウンタ

LAN(PoE) SPR-TB-P-A1

電源ケーブルネットワークカメラ

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

スイッチングHUB

LAN(PoE)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

 P29

 

OA機器の構成例

LANラック

HUB

100BASE-Tケーブル

ホストサーバUPS

WANINTRANET

PC PC

SPR-TB-P-A1

SPR-TB-P-A1

SPR-TB-P-A1 SPR-TB-P-A1

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)SPR-TB-PT2-A1

OA-64

 P29

 

 P29

 

 P29

 

 P29

 

火災報知システムの構成例

ASG-RS SG-RS

ASG-RS SG-RS

ASG-RS SG-RS

防災用信号ケーブル

電源ケーブル接地

受信機中継器

接地

ガスセンサ

火災センサ

非常ベル

監視室

ASG-RSSG-RS

ASG-RSSG-RS

ASG-RSSG-RS

AGN-4サージカウンタサージカウンタ

 P23

   P26

 

 P16

 

入退室管理システムの構成例

信号ケーブル

入退室管理装置

電源ケーブル接地

ASG-ZSG-Z

監視室 防犯盤

ASG-ZSG-Z

ASG-ZSG-Z

AGN-4サージカウンタ

 P23

   P26

 

 P16

 

OA機器の雷害対策

電源ケーブルLANケーブルが入り乱れる PC周辺は雷被害リスクが集中 電源部分に電源用サンダーブロッカーに設置して

PCを保護 LAN部分に通信用サンダーブロッカーを設置して

PCを保護 分電盤を電源用サンダーブロッカーで保護

11

電源用SPD

重要な電源設備等を保護する JIS対応の大電流タイプ雷サージは通信線だけでなく配電線からも侵入してきます電源を通して侵入する雷からあらゆる電源設備を守るため電源用SPDや耐雷トランス(電源用保安装置)によって確実な雷害対策を実現しています

AGN-4シリーズ P16

FLT 100 NPE-15F-MS12ESシリーズ P19

FLT-CPシリーズ P20

FLT-SECシリーズ P20

AGN-2シリーズ P16

GN-2シリーズ P17

GN-1シリーズ P17

ADNシリーズ P18

DNシリーズ P18

EN 50539-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したPV用クラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

EN 50539-11対応でImax10kAのスタンダードモデルSITSITS等の最新の安全技術を搭載しつつコストパフォーマンスを向上させたImax10kAのPV用クラスⅡSPDです

PV用(直流電源用)AC用クラスⅡSPD

接地間に最適なSPDIimp100kAのクラスⅠSPDImax40kAのクラスⅡSPDシールド線やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続するSPDをラインナップしています

接地間用

AC用クラスⅠSPD

JIS C 5381-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したクラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

JIS C 5381-11対応でSPD分離器を内蔵した ハイエンドモデルSPD分離器(ヒューズ)を内蔵したImax20kAのクラスⅡSPDです回路の短絡電流が10kA以下の場合外部SPD分離器は不要です

JIS C 5381-11対応でImax20kAのミドルエンドモデルコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立したクラスⅡSPDです

JIS C 5381-11対応でImax10kAのスタンダードモデルコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプのクラスⅡSPDです

クラスⅠとクラスⅡを一体化した高性能SPDL-N間 Iimp 25kAN-E間 Iimp 100kAの高耐量クラスⅠSPDです

クラスⅠの1極形SPDL-N間Iimp 25kA50kAN-E間Iimp 100kAの高耐量の1極形クラスⅠSPDです

JIS C 5381-11JIS C 5381-11の要求事項を満足する製品

EN 50539-11EN 50539-11の要求事項を満足する製品

クラスⅠJIS C 5381-11のクラスⅠ試験を満足する製品数値はIimp(10350μs)の値

クラスⅡJIS C 5381-11のクラスⅡ試験を満足する製品数値はImax(820μs)の値

SITSITSreg

安全遮断技術「SIT」「SITSreg」対応品

SPD分離器内蔵SPD分離器をSPD内部に実装した製品

プラグインSPDプラグとベースで構成する製品

故障表示故障表示を有した製品電気式と機械式をラインナップ

警報接点故障時に外部に警報を出力可能

RoHSRoHS指令対象物質が規制値以下(RoHS除外項目を除く)の製品

CECEマーキング品

ULUL認証品

機能マークについて

12

主電源引込盤

機械室

サーバルーム

太陽光発電システム

通信用シェルタ

無線鉄塔局

オフィスビル

分電盤

電源用SPD

PV用

電源用 クラスⅠ クラスⅡ

耐雷トランス

接地間用

電源用 クラスⅠ

電源用 クラスⅡ

電源用SPDの設置対象例

新JISよりも高い安全性を実現した安全遮断技術「SITSreg」

SITSPD故障時にSPD単体で遮断できる 短絡電流を明確にする技術SITとはSPDに内蔵する熱分離器の遮断性能を示しSafety Interrupting Technology(安全遮断技術)の略です通常の熱分離器は漏れ電流増加時の発熱で分離するため短絡電流に対する遮断性能を明記できませんしかし昭電では熱分離器の短絡電流遮断を可能とするSITによりSPD故障時にSPD単体で遮断できる短絡電流を明確にすることを可能にしましたこの技術を活かして次に解説する安全遮断技術システム「SITSreg」を実現しています

SITSreg

全領域において短絡電流遮断を可能にする 安全遮断技術システムSITSregとはJEITA RC-4502の付属書Fに規定するSPDとSPD分離器(ヒューズ)との動作協調を示しSafety Interrupting Technology System(安全遮断技術システム)の略ですSPD故障時の短絡電流遮断においてSPD単体で遮断できる領域と指定するSPD分離器により遮断できる領域を明確にするとともにこの2つの領域が重なるように設計することでSPD故障時の短絡電流を0Aから回路の最大短絡電流まで全領域において短絡電流遮断を可能にする画期的な安全遮断技術システムです

SITSは昭電の登録商標です

SPDとSPD分離器の協調による 短絡電流遮断技術向上への取り組み許容量を超える過電流によりSPDが短絡故障したところへ再び過電流が通電し設備火災に至るケースが発生していますこうした短絡SPDに起因する事故を回避するため最新JIS(JIS C 5381-11)では規定の短絡電流においてSPDがldquo安全に故障することrdquoを確認する試験などが大幅に追加されました昭電は独自の安全遮断技術である「SIT」および「SITSreg」により新JISにおける要求事項だけでなく全領域における短絡電流遮断を実現しました

JIS 5381-1(旧JIS)

JIS 5381-11(新JIS)

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A150A

漏れ電流

SITSreg

(Safety Interruping Technology System)

SPD単体の遮断電流およびSPD分離器の遮断電流の確認無し

SPD単体で漏れ電流領域およびSPDとSPD分離器を接続した状態で100A

500A1000A推定短絡電流を通電する

SPD分離器の遮断性能を明記することでSPDとの動作協調を実現し

全領域における短絡電流遮断を実現

SPD

SPD分離器 全

領域OK

非保護領域

保護領域

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A

漏れ電流

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

SPD

SPD分離器

SPD

SPD分離器

保護領域

短絡電流遮断性能の比較(AC用SPDの場合)

13

電源用SPD

電源用SPD 選定早見表

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

EN規格「EN 50539-11」太陽光発電の直流高電圧に関する唯一の公的規格太陽光発電の直流側で使用されるSPDについて性能と試験方法を定めているのがEN 50539-11規格です直流電源によるPV用SPDの故障モード試験などの要求があります現在IECにおいてEN 50539-11をベースにPV用SPDの規格を審議中です(2016年時点)

新JIS「JIS C 5381-11」SPD故障時の安全性確認を大幅に強化2014年に制定されたJIS C 5381-11はJIS C 5381-1に多くの試験を追加し改定され特にSPD故障時の安全性確認が多項目にわたって強化されましたSPDの劣化から短絡故障となる過程を各段階で再現し「安全に故障することの確認=安全性試験」として規定しています 【詳細はP7をご覧ください】

PV用SPDの故障モードを模擬する試験EN 50539-11で行われるこの試験は短絡電流10Aと推定短絡電流の2つの電流で試験します昭電ではSITおよびSITSregによりSPD短絡故障時の電流を0A~回路の最大短絡電流まで全領域で短絡保護することが可能です

SW1

Z1

直流電源電圧UREF

SPD

Z1 電源の短絡電流を調整するためのインピーダンスSW1 SPDに試験基準電圧を印加するための機械的スイッチ

MOV MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOVがY接続されたSPD

線間へのUREFを印加時にSPDが動作し短絡電流が流れるように1つのMOVを短絡してバリスタ電圧が50まで低下した状態を模擬した試験サンプル

14

電源用SPD

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

建築設備設計基準(平成27年版)

SPD分離器や分離器の使用基準を明確化平成27年版においてSPD分離器の記載が大きく変わりましたSPD分離器はSPDとの過電流協調が難しい配線用遮断器を使用する必要がなくなりSPD製造業者の指定するSPD分離器を使用することになりましたまた当社の分離器内蔵AGN-2シリーズは分離器無しでの使用が明確に認められました

公共建築工事標準仕様書(平成28年版)

低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載28年版への変更で低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載されましたこのため公共設備にはJIS C 5381-11対応品が必要になりますまたコストパフォーマンスの高いGN-2GN-1シリーズおよびDNシリーズはすべて公共設備に使用可能です

社団法人公共建築協会評価書品質や性能の基準を満たしている製品に交付される評価書社団法人公共建築協会が建築材料設備機材の品質や性能等を評価しその基準を満たしているものに交付されます交付後は国土交通省へ報告されるほか同協会が発行する公共建築工事標準仕様書等にも紹介されます

評価の結果1 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修「公共建築工事標準仕様書(電気設備工事編)」に適合する品質性能が確保されている

2 適切な品質管理製造管理が行われている3 納入体制が整備されている4 アフターサービス体制が整備されている

15

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

JIS C 5381-11対応の ハイエンドモデルSPDAGN-4シリーズは公称放電電流820μs

20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですフロアの分電盤内等で使用します

クラスⅡSPD[新JIS対応]

電源用SPD AC用

16

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

1 受注生産2 接地相(N相)が不明な場合に適用します3 ラインはL接地相はN接地はEと表記します4 AGN-4シリーズはL-E間およびL-N間AGN-2GN-2

GN-1シリーズはL-E間およびL-L間とします5 指定するSPD分離器接続時6 SPD故障時にSPD又はSPDの一部を電源系統から切

り離すためのデバイス7 指定のSPD分離器を連結したSPDに規定する電源系統

の最大推定短絡電流

ヒューズFDS-20kA-NB

ホルダ485201

型番の見方

AGN-4シリーズ

AGN-5-6 4Imax40kA 2100200V用 4400V用 1S1線+N相用 2S2線+N相用

3S3線+N相用 4S3線+N相用5 A警報有り  無し警報無し6 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

AGN-2シリーズ

AGN-5 2Imax20kA 2100200V用 22線用 33線用 D分離器内蔵5 A警報有り 無し警報無し

GN-1シリーズGN-2シリーズ

GN--5 2Imax20kA  1Imax10kA 2100200V用 4400V用 22線用  33線用

43線または3線+N相用 A警報有り  無し警報無し5 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

SPDとセットとなるSPD分離器および数量

シリーズ AGN-4シリーズ GN-2シリーズ GN-1シリーズ

SPD分離器とセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F

ヒューズ FDS-20kA-NB(φ14x51mm) KLA2 30A(φ10x38mm) KLA2 20A(φ10x38mm)ホルダ 485201 485101 485101

内訳1セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット

ヒューズ 1本ホルダ 1個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

17

電源用SPD

シリーズ ADNシリーズ DNシリーズ

外観

特長 EN 50539-11対応PV用SPDのハイエンドモデル EN 50539-11対応PV用SPDののスタンダードモデル

概要

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したPV用SPDのハイエンドモデルです回路の短絡電流が100A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 5kA最大放電電流820μs 10kAに対応したPV用SPDです回路の短絡電流が50A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

194713式 警報接点有り ADN-406DA ADN-410DA -

警報接点無し ADN-406D ADN-410D DN-106D DN-110D

試験規格 EN 50539-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 DC600V 2W - -

DC1000V 2W - -

防護モード lsquo+~E間-~E間+~-間

最大連続使用電圧 Ucpv1 DC750V DC1200V DC750V DC1200V

公称放電電流 In 820μs 20kA 820μs 5kA

最大放電電流 Imax 820μs 40kA 820μs 10kA

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 4kA 10350μs 25kA -

電圧防護レベル Up 25kV 4kV 25kV 4kV

定格短絡電流 Iscpv 100A2 50A3

構造 プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤または黒

警報接点 機械式

指定するSPD 分離器

短絡電流850A以下 ヒューズ

ホルダ

KLD2 20A(耐雷サージ)HK1551(ホルダ) HC-15(カバー)PFP-S(スペーサ)

PV-20A14Fまたは PV-25A14F(gPVヒューズ)

CH141B-PV HP10M15(gPVヒューズ)PFH-14

短絡電流25kA以下 PV-20A14FまたはPV-25A14F(gPVヒューズ)CH141B-PV

必要な数量 2セット 2セット

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側55mm2 接地側8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 54times97times935

1各防護モードの値を示します  2指定するSPD分離器を接続することにより850Aまたは25kAまでの短絡電流に適用可能です  3指定するSPD分離器を接続することにより25kAまでの短絡電流に適用可能です

型番の見方

ADNシリーズ

ADN-5 4Imax40kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵5 A警報有り  無し警報無し

DNシリーズ

DN- 1Imax10kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵

太陽光発電システムの 直流電源系設備を雷害から保護パワーコンディショナー直流回路接続箱ブロッキングダイオード開閉器ケーブル等のシステム構成部品を誘導雷直撃雷より保護しますPV用SPD

電源用SPD PV用

18

電源用SPD

シリーズ FLT 100 F-MS12 ESシリーズ

外観

特長 Iimp100kAの接地間用クラスⅠSPD Imax40kAの接地間用クラスⅡSPD 小型の接地間用SPD

概要インパルス放電電流10350μs 100kAのため直撃雷電流が流れる接地回路で使用できます

最大放電電流820μs 40kAの接地間用クラスⅡSPDです

主にシールド線を直接接地しない場所やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続し過電圧を抑制します

194713式 警報接点有り - F-MS12FM -

警報接点無し FLT 100 NPE-15 F-MS12 ES-490 ES-90

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 -

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅠ クラスⅡ

定格電圧 AC240V AC240V - -

最大連続使用電圧 Uc AC260V AC260V - -

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 100kA - 5kA 25kA

公称放電電流 In 820μs - 20kA 20kA 20kA

最大放電電流 Imax 820μs - 40kA 30kA 25kA

電圧防護レベル Up 15kV 15kV 15kV 08kV

続流遮断定格 100A 100A - -

構造 プラグイン 一体形

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時表示なし 故障時赤 -

警報接点 - 機械式(F-MS12FMのみ) -

接続端子 指し込み端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~22mm2 35mm2~22mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 14mm2以上 55mm2以上 55mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-20~+60 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 356times90times712 175times90times66 18times77times81

配線例

接地間に最適なSPD雷害対策には各種接地を統合化し共通接地(等電位ボンディング)とすることが必要ですただしB種接地や機能上共通接地に接続できない接地は接地用SPDを介して共通接地が可能です接地間用SPD

電源用SPD 接地間用

1oslash3W100200V3oslash3W200V

電源用SPD

共通接地(A種接地)B種接地

接地間用SPD

ボンディング用バー

FG

共通接地(A種接地) 単独接地

ボンディング用バー 制御通信機器

接地間用SPD

FG

単独接地

接地間用SPD

SG

単独接地

制御通信機器

FG

単独接地

19

電源用SPD

シリーズ FLT-CPシリーズ FLT-SECシリーズ NEW

外観

特長 JIS C 5381-11対応Iimp 25kAのクラスⅠ JIS C 5381-11対応の1極用クラスⅠSPD

概要クラスⅠ(10350μs)およびクラスⅡ(820μs)対応SPDを小型一体化したSPDです本体はプラグ型高耐量SPDとベース部で構成され警報接点出力と故障表示機能を標準装備しています

1極形のSPDでIimp 100kAのN-PE間に接続するFLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FMと組み合わせて使用します1相当りIimp 25kAまたは50kAの2種類のラインナップがあります

形式 FLT-CP-1S-350 FLT-CP-2S-350 FLT-CP-3S-350 FLT-SEC-P-T1-1C-35025-FM

FLT-SEC-P-T1-1C-26450-FM

FLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FM

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠクラスⅡ クラスⅠ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2台 2台 1台

単相2線 1線接地 100V - 1台 1台 1台

単相2線 1線接地 200V - 1台 1台 1台

単相2線 中性点接地 200V - 2台 2台 1台

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2台 2台 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - 3台 3台 1台

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - 3台 - 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - 3台 - 1台

防護モード1 L-PE L-N N-PE L-N L-N N-PE

最大連続使用電圧 Uc2 AC350V AC350V AC264V AC350V

インパルス放電電流  Iimp 10350μs

L-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

公称放電電流 InL-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

電圧防護レベル UpL-N間 15kV 15kV 25kV -

N-PE間 15kV - - 15kV

続流遮断定格 25kA 50kA 100A

構造 プラグイン プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時緑 故障時赤

警報接点 機械式 機械式

指定するSPD分離器

短絡電流100kA以下

ヒューズホルダ

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し)

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し) -

必要な数量 1セット 2セット 3セット 1セット 1セット -

接続端子 指し込み端子 指し込み端子

適用電線 55mm2~22mm2 55mm2~22mm2

推奨電線 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 71times975times70 106times975times70 142times975times70 356times952times745

1ラインはL接地相はN接地はEと表記します2FLT-CPシリーズはL-PE間およびL-N間とします

10350μs波形に対応したSPDJIS C 5381-11によるクラスⅠ試験を満たした10350μs雷電流波形対応品主に低圧受電設備の電源引込盤内で使用するSPDです

クラスⅠ対応

電源用SPD AC用

20

テクノセンタ

短絡電流試験装置

新JIS(JIS C 5381-112014)安全性試験実施可能な 短絡電流試験装置を導入本装置は電源に接続する機器(電源用SPD電源装置分電盤等)

の交流および直流の大電流に対する安全性を評価するための試験

装置です出力電圧電流の任意での調整により交流電源や直流

電源および太陽光発電系統における短絡事故の模擬が可能になり

さまざまな製品の開発に活用されます

回路図

装置概要本装置は主電源回路と副電源回路で構成され主電源回路は大電流の通電副電源回路は高電圧の印加を行うことができますまたインパルス発生器を組み合わせることで試料への電源通電状態でのインパルス電圧電流を印加することができます更に主副電源の投入停止のタイミングやインパルス印加のタイミングも制御可能です

操作盤

インパルス発生器

試料

3Φ 66kV 電圧調整部 整流器 ACDC

切替部電流調整部

電圧調整部

電流調整部

主電源トランス

副電源トランス

高圧受電盤

主電源回路

副電源回路

主電源回路 AC72~1056VDC97~1500V

副電源回路 AC300~2500V

出力電圧範囲

実施可能な試験bull JIS C 5381-112014 IEC61643-112011

低圧電源システムに接続する低圧SPDの要求性能及び試験方法

bull IEC61643-31 太陽光発電用SPDの要求性能及び試験方法12

bull IEC61643-41 低電圧直流電源用SPDの要求性能及び試験方法1

bull JEITA RC-4501 低圧電源用SPD用分離器ヒューズ(SFD)の要求性能及び試験方法

bull 各種電源機器への短絡電流耐量試験

bull ヒューズ過電流遮断器の特性試験短絡保護協調試験

bull 電源事故の検証1審議中 2発行予定 (2016年3月現在)

NEW

導入の背景近年電源用SPDは雷害対策機器として広く普及していますその一方で電源用SPDに許容以上の雷エネルギーが通過してSPDの内部素子が短絡故障し電源事故に至るケースが発生していますこのような事故はSPDの故障だけに留まらず電気設備の火災に至るケースもあるため電源用SPDは短絡した内部素子を電源回路より安全に分離できる機能を内蔵あるいは外付けで有することが必要になります電源用SPDの試験規格[JIS C 5381-112014]やSPD用分離器ヒューズ(SFD)に関する規格[JEITA RC450145022013]において電源用

SPDおよびSPD分離器(ヒューズ)に関する安全要求が規格化されていますこれらの規格への適合および当社開発製品の更なる安全性を追求することを目的とし本試験装置を導入致しました

SITSreg(安全遮断技術)あり短絡遮断技術なし

SITSとは SPDの短絡故障時にSPDに流れる電源短絡電流を安全に遮断できる技術です

TOPICS

21

通信用SPD

デジタル回線から計装回線まで 目的と防護レベルに応じたSPDをラインナップ通信ケーブルから侵入してきた雷サージは異常電圧電流となり接続された電子機器を破壊する恐れがあります通信用SPDは異常電圧電流から人や大切な通信制御機器を保護します昭電では電話信号制御同軸LANなど目的と防護レベルに応じてさまざまな種類のSPDをご用意しています

警報接点故障表示付のハイエンドモデル故障表示付の通信信号用SPDと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用するハイエンドモデルのSPDです

同軸データ伝送機器保護用同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます

19インチラック実装に最適なLAN用SPDネットワーク監視力メラ回線などのLAN回線に侵入する雷サージからサーバHUBパソコンなどを守るSPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応しています

プラグイン構造を採用したFA設備計装機器用信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応するスタンダードタイプです

さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適高密度な配線システムに最適なSPDです通信回線に侵入する雷サージ電圧電流から通信機器を保護します電話回線や各種データ回線に対応したラインナップです

ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブルに侵入する雷サージから機器を保護しますCSA-NTは同軸に直流給電が重畳されている伝送方式に最適です

電話回線ネットワークのMDFに利用する高密度配線システム用SPDです

ITV監視カメラシステムの同軸ケーブルに設置して利用するSPDです

通信信号線より侵入する雷サージからFA設備や計装計測機器を護るSPDです 画像やデータITVや無線などの伝送に利用される同軸ケーブル用SPDです

1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するSPDです

ASGシリーズ P23 同軸アレスタ P28

LM-PC5E P27

SGシリーズ P26

UCPシリーズ P26

CSAシリーズ P27

電話用

ITV用

通信信号用 同軸ケーブル用

LAN用

カテゴリD1JIS C 5381-21のカテゴリD1に対応した製品10350μs雷電流波形対応品

カテゴリC2JIS C 5381-21のカテゴリC2に対応した製品820μs雷電流波形対応品

プラグイン構造SPDプラグとベースが分離できる構造

故障表示機能故障した際に故障表示窓等に故障を表示

警報接点出力故障時に外部に警報を出力可能

RoHS指令対象物質不使用

機能マークについて

22

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

警報接点故障表示付の 通信信号用SPDハイエンドモデルASGシリーズは故障表示付のASG-SPDユニットと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用しますSPDの故障状態をSPD設置場所(現場)から遠方の監視システムに送信するSPD故障監視システムとなります

故障表示機能SPDの故障状態を前面のLEDランプで表示可能ですまた故障を接点出力でき遠方の監視システムに送信可能です

優れた保護回路機構保護対象回路(通信信号計装等)に適合した保護回路タイプを用意していますまた故障接点出力回路および電源入力回路(警報ユニット)に保護回路を標準装備しており別途警報回路用SPD電源回路用SPDの設置が不要です

耐接地間ノイズ対策品が充実耐接地間ノイズ対策製品としてASZ-Zシリーズ(耐ノイズ接続)ASG-HF形をラインナップ

SPD1台あたりの保護心数が多く省スペース化に貢献(4~5心)

JISC5381-21 カテゴリC2D1に適合

回線適合表保護対象回線

RS44HSシリーズ

SDZシリーズ HFシリーズ

回線名 信号電圧 HS12S HS24S Z12S Z24S Z48S Z100S Z350S HF5S HF12S HF24S HF48S

特長

RS485422データ通信回線用の保護回路で信号回線に抵抗体が挿入できない回線に適しています

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDTABDライン抵抗を有しており対地間弱耐圧機器の保護に優れています対地間の動作電圧が低いため対地間ノイズの多い回線には不向きです

NTT一般電話回線データ通信回線の保護に適しています対地間にGDTとTSSを実装しており電話回線の回路電圧を許容する設計をしていますまた通信線への交流混触対策としてサーミスタを実装しています

リレー接点制御信号の標準的な保護回路で2Aまでの制御信号に適しています各種回路電圧別にラインナップがあり回路に最も適したSPDを選択できます対接地間線間に優れた保護性能を有していますライン抵抗が無いため計装システムの保護にも適していますケーブルシールド(シース)用端子を有しシールドをGDTを介して接地することができますまた対地間にインバータノイズ等の高周波ノイズが発生している場合アース端子の接続方法を変更することによりノイズをラインに侵入させない対策を行うことができます(詳しくは仕様書取扱説明書の耐ノイズ接続方法を参照下さい)

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDT線間にABDライン抵抗を有しており特に線間の保護に優れています信号ラインの対地間に発生したインバータノイズ等の高周波ノイズをラインに通過させない特長があります

信号 RS485RS422DC5V 12 〇12

DC12V 12 12 〇12

制御 信号

弱電圧信号半導体保護フォトカプラ

DC5V以下 12 12

DC12V 12 12

DC24V 12 12

リレー接点制御電源 (2A以下)

DC12V 3

DC24V 3

DC48VAC24V 3

DC110V 3

AC100V 200V 34

計装 信号

4-20mADC24V 12 12

DC48V 熱電対側温抵抗ポテンショメータ DC24V 3

日射計 DC10V以下 12 12

風速計 AC35V以下

電圧パルスセンシンパルス

DC24V DC48V AC100V 200V

ロードセルDC60V以下 DC24V 12 12

建物 設備

自火報回線 DC24V スピーカ回線 AC100V 200V 電話ISDNADSL回線

1 保護対象機器の対地間耐電圧が特に低い場合(機器対地間にIC等の弱耐圧回路が存在する等)はHSシリーズを推奨します2 保護対象の通信信号線に対地間ノイズが発生しSPDが誤動作する危険が考えられる場合はHFシリーズを推奨します3 保護対象機器の対地間耐電圧が低い場合(機器対地間に半導体等の弱耐圧回路が存在する等)は通常接続を行い対地間ノイズによってSPDが誤動作する危険が考えられる場合は耐ノイズ接続を行います 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続行う場合信号電圧はAC140V以下とします(AC200Vで使用する場合は耐ノイズ接続はできません)

ASG連結ユニット

ソケット

ASGベース

サージカウンタ ユニット

警報ユニット

ASGプラグ(SPD)

23

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

ASGシリーズ仕様

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ASGユニットの各部の名称と説明

分割型 電流センサー

AC100V電源線

故障状態を LED表示 電源ユニット

アース線

ASG-SPDユニット警報ユニット及びASG用ACDC電源を連結して使用

ASGサージカウンタユニットSPDユニットと組み合わせずASG用ACDC電源のみとの組み合わせでサージカウンタ単体として使用可能

ASG警報ユニットSPDの故障状態を遠方の監視システムに送信可能1台の警報ユニットに最大25台のSPDユニットを連結可能

ASGケーブルユニットASG拡張ケーブルを接続するユニット

SGASG用 アースバーASGシリーズ及びSGシリーズで使用できるアースバー

ASG拡張ケーブルASG-SPDユニットを2段で使用する際にASG-SPDユニット間を接続するケーブル長さは70mmと500mmの2種類で写真は500mm

ASGケーブルユニットASG-ASG-PA-C

ASG拡張ケーブル長さ70mmASG-C-L70 長さ500mmASG-C-L500

SGASG用アースバーASG-EBAR

24

通信用SPD

ASG各ユニットの機能概要

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ユニット名 ASG-SPDユニットASG-

ASG警報ユニット ASG-AL

電源ユニット (ACDCコンバータ) フェニックス社製

ASGサージカウンタユニット ASG-SC

ASGバッテリーユニット ASG-BT NEW

機能

bull SPDbull 故障検出回路内蔵故障時LED(赤)点灯

bull SPD故障信号を受けて外部信号出力およびLED表示

bull SPDの故障検出回路の正常性確認機能(TESTボタン)bull 電源ユニットにAC電源供給(保護回路付)bull DC電源を連結ユニットにてSPDとサージカウンタに供給

bull 電源供給状態(AC)をLEDで表示

bull 警報ユニットへのDC24V電源供給

bull サージカウンタユニットへの電源供給

bull DC出力表示

bull 専用CTによりSPDアース通過電流を検出して回数を表示器に表示

bull カウント毎に外部に接点出力bull 雷サージ電流の検出レベルは10Aと100Aレンジを有する

bull ASG警報ユニットにDC24V電源を2時間に1回25秒間供給するASG警報ユニットはDC24V電源入力時にSPDの故障監視を実施する

bull SPDの点検時TESTボタンを押下することでDC24V電源を20秒間出力する

bull バッテリー残量が少なくなった場合警報出力を行うbull DC3V用ASGサージカウンタ(ASG-SC3V)を接続可能

仕様

bull JISC5381-21準拠bull 通信信号計測制御各種信号の雷保護

bull JISカテゴリC2(820μs 4kA~)D1(10350μs 05kA~)に対応

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 警報接点 1C接点bull 接点定格 AC220V1A DC110V05Abull SPD最大接続数25台

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 容量12W(DC24V 05A)

bull 入力DC24Vbull カウンタ2桁(99以上は99を保持)

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)

bull 接点定格DC24V48V 100mA

bull DC24V 25s2時間 出力bull TESTボタン押下時 DC24V 20秒間 出力bull DC3V 常時出力bull 設計電池寿命 DC3V用ASGサージカウンタ単体接続約10年 ASG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)接続約10年 SG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)DC3V用ASGサージカウンタ接続約5年

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)bull 接点定格DC24V48V 100mA

備考

bull ASG-RS44 ASG-HS「」S A SG-SD ASG-Z「」SASG-HF「」

bull AC電源入力警報接点部に雷保護回路を搭載(別途SPD不要)

bull 警報ユニットよりAC電源の供給を受けDCに変換して警報ユニットに戻す

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull PB操作 長押しhellipリセット 二回押しhellipカウントアップ 1回押し表示hellip表示ONOFF

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull 警報接点端子は2Pプラグイン構造

近日発売(ASGバッテリーユニットで現行のASGサージカウンタユニットを動かすことはできません)

25

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 8: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

雷保護システム関係のJIS

JISで規定する機器の耐インパルスカテゴリ

雷保護領域(LPZ)とSPDJISでは各雷侵入領域別に雷保護領域(LPZ1)区分を行っていますその領域と雷エネルギー量に見合う最適なSPDを選定する必要があります

雷保護領域とSPDの選定

雷害対策の基礎知識

建物内部の電源設備通信機器を雷サージから防護するためにSPDの設置や等電位ボンディングを構築することが必要です特にJIS化に伴い大電流に対応するSPDが必要になりました雷保護システム関係のJISや保護性能向上に向けた昭電独自の取り組みなどをご紹介します

SPDの選定基準設置対象や関連法規を知って SPDを適切に導入しよう

Ⅰ(機器内)

端末機器rarr

耐インパルスカテゴリ

(過電圧カテゴリ)

larr電源引込口

(JIS C 60364-4-44)

Ⅳ(引き込み口)

Ⅲ(幹線)

Ⅱ(負荷)

機器内部電力量計電流制限器漏電遮断器引込用電線

住宅分電盤配電用遮断器(分岐)コンセントスイッチ

屋内配線用電線

照明器具電話FAXパソコンエアコン通信機器

必要なインパルス耐電圧

機器の例

6kV

8kV

4kV

2kV

0

6 6

44 4

25 25251515

8

08

三相系統 AC400690V

三相系統 AC230400VAC277480V

単相3線 AC120240V

機器のインパルス耐電圧と雷保護協調を確保低圧電源に接続される機器はその使用等級を区分するため機器の過電圧カテゴリ別(機器のインパルス耐電圧性能別)にⅠ~Ⅳに分類されていますまたその機器のインパルス耐電圧と雷保護協調を取るために適切なSPDの保護レベルを選定する必要があります

JIS番号 制定年 JIS名称

JIS Z 9290-1 2014 雷保護-第1部一般原則

JIS Z 9290-3 2014 雷保護-第3部建築物等への物的損傷及び人命の危険

JIS Z 9290-4 2009 雷保護-第4部建築物内の電気及び電子システム

JIS C 5381-11 2014低圧サージ防護デバイス-第11部低圧配電システムに接続する低圧サージ防護デバイスの要求性能及び試験方法

JIS C 5381-12 2014低圧サージ防護デバイス-第12部低圧配電システムに接続する低圧サージ防護デバイスの選定及び適用基準

JIS C 5381-21 2014低圧サージ防護デバイス-第21部通信及び信号回線に接続する低圧サージ防護デバイス(SPD)の要求性能及び試験方法

JIS C 5381-22 2007 通信及び信号回線に接続する低圧サージ防護デバイスの選定及び適用基準

JIS A 4201 2003 建築物等の雷保護

LPZ 0A

LPZ 0B

受雷部

1Lightning Protection Zone

LPZ クラス 雷保護領域(LPZ)とSPDの関係

LPZ 2 クラス Ⅱ Ⅲ建物の内部(室内)でLPZ 1よりも雷電流が減少される領域電力を分岐する分電盤部にクラス ⅡクラスⅢ のSPDを設置

LPZ 1 クラス Ⅰ Ⅱ建物の内部で誘導雷逆流雷による影響が著しい領域主電源引込部にクラス Ⅰクラス Ⅱ のSPDを設置

LPZ 0B -建物の外部で受雷部の保護範囲内ただし雷電流による影響が著しい領域

LPZ 0A -建物の外部で受雷部の保護範囲外落雷によるサージエネルギーが非常に大きい領域

LPZ 1LPZ 2

電源線

クラス Ⅰ Ⅱクラス Ⅱ Ⅲ

接地線

主電源引込盤

分電盤

低圧機器

6

SPD分離器の重要性直撃雷の波形

10350μsのエネルギー比は820μsの20倍従来国内における雷電流波形はJECやその他の規格においても820μsが主流でしたが現在JISにおいては直撃雷の電流波形を10350μsとしています10350μsと820μsの電流波高値を同じとした場合そのエネルギーの違いは下図のように面積に置き換えて比較できますそのエネルギーの比は820μsに対して10350μsは約20倍以上となります

SPD故障時の安全性確認を大幅に強化2014年に制定されたJIS C 5381-11はJIS C 5381-1に多くの試験を追加し改定され特にSPD故障時の安全性確認が多項目にわたって強化されました電源用SPDは多回数の雷電流や最大放電電流を超える雷電流の通電などにより短絡劣化や故障が起こり火災に繋がる可能性がありますJIS C 5381-11ではこのSPDの劣化から短絡故障となる過程を各段階で再現し「安全に故障することの確認=安全性試験」として規定しています

電流値

()

100

50

035020

時間 (μs)

JIS クラスⅠ(10350μs波形)

JEC規格(820μs波形)

SPDの発火焼損さらには火災を招く故障時の短絡電流定格以上の雷サージ電流の通電などで一時的過電圧(TOV)が印加された場合一般的なクラスⅡSPDは短絡方向に故障しますこの時SPDを接続している電源幹線からSPDを安全に切り離しができない場合SPDは発火焼損し最悪の場合火災の原因となりますそのためSPD短絡故障時に安全に電源幹線からSPDを切り離す機構としてSPD内部の熱分離器または外部の過電流分離器(電流ヒューズMCCB等)どちらかの分離器でSPDを安全に電源幹線から切り離すことが最新JISで求められていますまた電流ヒューズ形についてはJEITA(電子情報技術産業協会)で規格が制定されました

新JISで強化された主な要求事項

指定するSPD分離器SPD分離器はSPDが短絡故障した際に短絡電流を遮断しSPDを電源幹線から分離するための過電流分離器で製造業者指定のSPD分離器を接続して各種安全試験を実施しますお客様環境においても必ず当社指定のSPD分離器を接続してご使用下さい

熱安定性SPDが劣化し漏れ電流が徐々に増加した時に素子の発熱を素早く検知しSPDを安全な状態で電源から分離できることを確認する試験です

短絡電流耐量試験SPDが短絡故障した時に電源からSPDが安全に分離できることを確認する試験です短絡電流経路における指定SPD分離器との保護協調も確認します

低圧システム側の故障による 一時的過電圧(TOV)低圧システム側の故障による一時的過電圧を2時間印加します低圧システム側の故障による一時的過電圧は低圧回路の地絡事故や短絡などで比較的容易に生じるためSPDがこの一時的過電圧に耐えるかを確認します

高圧システム側の故障による 一時的過電圧(TOV)SPDに指定する分離器を接続し基準試験電圧UREFを印加しこの状態で高圧システム側の故障による一時的過電圧を1秒間印加しますSPDは故障しても良く試験は「耐える」または「安全に故障する」ことを確認します

一時的過電圧(TOV)SPDの故障原因の1つである電源電圧の一時的上昇に対するSPDの挙動を確認する試験です電源電圧の一時的な上昇は一時的過電圧(TOVtemporary overvoltage)と呼ばれこのTOV電圧は各国の電源システムにより異なります次のIEC改訂では日本のTOV電圧を追記することとなっています

AC用SPDの故障モードを模擬する試験劣化短絡故障したSPDに電源の短絡電流が通電される状態を模擬しSPDが安全に故障することを確認する試験ですSPDに内蔵する電圧制限素子を劣化短絡故障させた後に短絡電流を流して実際のSPDの故障状態を確認します

Z1 前処理のための発生器の推定短絡回路電流を 調整するためのインピーダンスZ2 UREFの推定短絡回路電流を調整するためのインピーダンスSW1 SPDに前処理のストレスを印加するための 機械的又は静止形スイッチSW2 前処理したDUTに基準試験電圧を印加するための 機械的又は静止形スイッチDUT 供試品(SPD+分離器適用する場合)

t1=0t3≧t2≧(5秒+0)t2≦t3<(5秒+5)t4=5分+5又は電流遮断後 05秒間以上0

SW1 SW2

Z1 Z2

~UREF

~前処理電圧 DUT

SW1

SW2

t1 t2 t3 t4 時間 (秒又は分)

SPDの故障モードを模擬する試験の試験回路とタイミング

SPD SPD分離器

最新JIS 「JIS C 5381-11」

SPD単体

SPD単体

SPD単体

SPD+

分離器SPD+

分離器SPD+

分離器

短絡電流延焼

破損火災

安全に保護

過電流による素子故障

過電流による素子故障

SPDが焼損

保護対象機器

保護対象機器

安全に遮断電源幹線から切り離し

7

雷害対策例のご紹介

パワーコンディショナー

低圧配電盤

接続箱

避雷針

日射計

PVパネル

分電盤

SPD盤

SPD盤

PC

火災報知器

電話機

表示装置

情報処理システム

通信用 サンダーブロッカー

電源用 サンダーブロッカー

系統別の雷害対策電源通信PVの系統ごとに適切な対策が必要オフィスビルを始めとする建物には電源系統や通信系統などのネットワークが広がり系統別に適切な雷害対策が必要ですここでは落雷被害からの保護領域を系統別にご紹介するとともに昭電の主な製品についてご紹介します

OA機器の雷害対策サンダーブロッカーをPCに接続するだけでJIS準拠の保護性能が得られますP29

8

中核事業が早期復旧

操業度(製品供給量など)

時間0

100

事前

目標

許容限界目標

許容限界

事後(初動対応 amp BCP対応)

廃業

事業縮小

緊急事態 BCP

導入済

許容される期間内に操業度を復旧

許容限界以上のレベルで事業を継続

目標と現状の復旧時間乖離

BCPの目的と効果のイメージ〈参考〉内閣府「事業継続ガイドライン」中小企業庁「中小企業BCP策定運用指針」

直撃雷の雷害対策落雷の危険性が高い施設を直撃雷から保護します昭電では落雷観測データを送信できるシステムを構築できますP26

PVシステムの雷害対策

PCS接続箱のDC系統用SPD太陽光発電システムの直流(DC)系統はPV用SPDで保護します昭電では直流高電圧短絡電流に対する分離機構(SITSreg)を内蔵したSPDを提供していますP16

電源系統の雷害対策

各種機器の低圧電源用SPD電源設備や通信機器の低圧電源(AC)系統は電源用SPDで保護します昭電ではJIS C5381-11に対応するクラスⅠクラスⅡのSPDをご用意しています   P16

通信系統の雷害対策

信号通信など通信系統用SPD電話制御計装同軸などの信号通信系統は通信用SPDで保護します昭電ではJISC5381-21に対応する直撃雷誘導雷対策用SPDをご用意しています   P22

外部雷保護システム

分電盤への電源用SPD設置

SPD盤への通信用SPD設置

自社から取引先業界全体へ広がる影響経済や社会システムの複雑化高度化により一つの企業の製品やサービスの供給停止が社会経済に与える影響はますます大きくなっています人的被害や建物設備など資産への対策だけでなく基幹的業務が中断しないこと中断しても可能な限り短い期間で再開することが顧客から望まれるのです

機器破壊のみならずシステム停止に波及も電子部品を多く搭載したサーバやパソコン周辺機器などのシステム構成機器が破壊されるとハードウェアの被害のみならずデータの喪失やシステムの停止など事業継続に関わる事態にも繋がりかねません

BCPの必要性

落雷による被害の範囲

PV用接続箱

破壊破壊 破壊

情報通信機器各種配線データ

停電

事業継続に関わる重大な損害

火災 システムダウン

落雷

9

雷害対策例のご紹介

電話回線PBXの雷害対策

長いケーブルが集中するMDFや分電盤に雷被害リスクが高い傾向 信号ケーブルとMDFの間を信号用SPDで保護 分電盤の電源部分を電源用SPDで保護

PVシステムの雷害対策

雷被害が急増する中パワーコンディショナーなどへの対策が急務 PV用SPDによりパワーコンディショナーなどの直流系統を保護 交流電源系統に電源用SPDを設置して交流系統を保護 万全な接地と適切なSPDで太陽光発電システムを保護

構内放送システムの雷害対策

屋外配線や制御盤などに 雷リスクが集中 屋外機器を信号用SPDで保護 分電盤を電源用SPDで保護 スピーカー用ケーブルを 信号用SPDで保護

設備機器別の雷害対策事業所の雷被害多発ポイントをSPDで保護電話回線や監視カメラシステム火災報知システム等雷被害を受けやすいシステムの共通点に長いケーブルが制御盤に集中している点がありますケーブルと制御盤の間に用途に適したSPDを設置しシステムを雷被害から保護します

ネットワークカメラシステムの 構成例

接地

ネットワークカメラSPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

電源ケーブル

ネットワークカメラ

SPR-TB-P-A1

サージカウンタ

 P29

 

 P29

 

スイッチングHUB

構内放送システムの構成例

電源ケーブル

接地

分電盤

放送用アンプ

別棟管理室

スピーカ

接地

スピーカ

ASG-ZSG-Z

ASG-ZSG-Z

サージカウンタサージカウンタ

 P23

  P26

 

スピーカー用ケーブル

AGN-4 P16

 

電話回線PBXの構成例

通信ケーブル

電源ケーブル

接地

MDF分電盤 PBX

電話会社

別棟

UCP

外線

内線

サージカウンタ

 P27

 AGN-4 P16

 

接続箱

AC線PVアレイLPS

DC線

PCS

PVシステムの構成例

SPD 分離器

ADN DN

ADN P18 DN P18

ーSPD 分離器

SPD 分離器

ボンディング用バー

AGN-4 P16

10

ネットワークカメラシステムの雷害対策

精密電子機器や長距離のLANケーブルに 雷リスクが集中 LAN部分に通信用SPDを設置してカメラを保護 スイッチングHUBに電源用SPDを設置してシステムを保護

入退室管理システムの雷害対策

長いケーブルが防犯盤(制御盤)に集中し 雷被害リスクが高い傾向 信号ケーブルと防犯盤(制御盤)の間を信号用SPDで保護 防犯盤(制御盤)の電源部分を電源用SPDで保護 万全な接地と適切なSPDで入退室管理システムを保護

火災報知システムの雷害対策

信号ケーブルや電源ケーブルが集中する 中継器盤にリスクも集中 通信部分に信号用SPDを設置して中継器を保護 電源部分に電源用SPDを設置して受信機を保護 万全な接地と適切なSPDで火災報知システムを保護

ネットワークカメラシステムの 構成例

別棟

接地

サージカウンタ

接地

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

サージカウンタ

LAN(PoE) SPR-TB-P-A1

電源ケーブルネットワークカメラ

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

スイッチングHUB

LAN(PoE)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

 P29

 

OA機器の構成例

LANラック

HUB

100BASE-Tケーブル

ホストサーバUPS

WANINTRANET

PC PC

SPR-TB-P-A1

SPR-TB-P-A1

SPR-TB-P-A1 SPR-TB-P-A1

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)SPR-TB-PT2-A1

OA-64

 P29

 

 P29

 

 P29

 

 P29

 

火災報知システムの構成例

ASG-RS SG-RS

ASG-RS SG-RS

ASG-RS SG-RS

防災用信号ケーブル

電源ケーブル接地

受信機中継器

接地

ガスセンサ

火災センサ

非常ベル

監視室

ASG-RSSG-RS

ASG-RSSG-RS

ASG-RSSG-RS

AGN-4サージカウンタサージカウンタ

 P23

   P26

 

 P16

 

入退室管理システムの構成例

信号ケーブル

入退室管理装置

電源ケーブル接地

ASG-ZSG-Z

監視室 防犯盤

ASG-ZSG-Z

ASG-ZSG-Z

AGN-4サージカウンタ

 P23

   P26

 

 P16

 

OA機器の雷害対策

電源ケーブルLANケーブルが入り乱れる PC周辺は雷被害リスクが集中 電源部分に電源用サンダーブロッカーに設置して

PCを保護 LAN部分に通信用サンダーブロッカーを設置して

PCを保護 分電盤を電源用サンダーブロッカーで保護

11

電源用SPD

重要な電源設備等を保護する JIS対応の大電流タイプ雷サージは通信線だけでなく配電線からも侵入してきます電源を通して侵入する雷からあらゆる電源設備を守るため電源用SPDや耐雷トランス(電源用保安装置)によって確実な雷害対策を実現しています

AGN-4シリーズ P16

FLT 100 NPE-15F-MS12ESシリーズ P19

FLT-CPシリーズ P20

FLT-SECシリーズ P20

AGN-2シリーズ P16

GN-2シリーズ P17

GN-1シリーズ P17

ADNシリーズ P18

DNシリーズ P18

EN 50539-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したPV用クラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

EN 50539-11対応でImax10kAのスタンダードモデルSITSITS等の最新の安全技術を搭載しつつコストパフォーマンスを向上させたImax10kAのPV用クラスⅡSPDです

PV用(直流電源用)AC用クラスⅡSPD

接地間に最適なSPDIimp100kAのクラスⅠSPDImax40kAのクラスⅡSPDシールド線やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続するSPDをラインナップしています

接地間用

AC用クラスⅠSPD

JIS C 5381-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したクラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

JIS C 5381-11対応でSPD分離器を内蔵した ハイエンドモデルSPD分離器(ヒューズ)を内蔵したImax20kAのクラスⅡSPDです回路の短絡電流が10kA以下の場合外部SPD分離器は不要です

JIS C 5381-11対応でImax20kAのミドルエンドモデルコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立したクラスⅡSPDです

JIS C 5381-11対応でImax10kAのスタンダードモデルコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプのクラスⅡSPDです

クラスⅠとクラスⅡを一体化した高性能SPDL-N間 Iimp 25kAN-E間 Iimp 100kAの高耐量クラスⅠSPDです

クラスⅠの1極形SPDL-N間Iimp 25kA50kAN-E間Iimp 100kAの高耐量の1極形クラスⅠSPDです

JIS C 5381-11JIS C 5381-11の要求事項を満足する製品

EN 50539-11EN 50539-11の要求事項を満足する製品

クラスⅠJIS C 5381-11のクラスⅠ試験を満足する製品数値はIimp(10350μs)の値

クラスⅡJIS C 5381-11のクラスⅡ試験を満足する製品数値はImax(820μs)の値

SITSITSreg

安全遮断技術「SIT」「SITSreg」対応品

SPD分離器内蔵SPD分離器をSPD内部に実装した製品

プラグインSPDプラグとベースで構成する製品

故障表示故障表示を有した製品電気式と機械式をラインナップ

警報接点故障時に外部に警報を出力可能

RoHSRoHS指令対象物質が規制値以下(RoHS除外項目を除く)の製品

CECEマーキング品

ULUL認証品

機能マークについて

12

主電源引込盤

機械室

サーバルーム

太陽光発電システム

通信用シェルタ

無線鉄塔局

オフィスビル

分電盤

電源用SPD

PV用

電源用 クラスⅠ クラスⅡ

耐雷トランス

接地間用

電源用 クラスⅠ

電源用 クラスⅡ

電源用SPDの設置対象例

新JISよりも高い安全性を実現した安全遮断技術「SITSreg」

SITSPD故障時にSPD単体で遮断できる 短絡電流を明確にする技術SITとはSPDに内蔵する熱分離器の遮断性能を示しSafety Interrupting Technology(安全遮断技術)の略です通常の熱分離器は漏れ電流増加時の発熱で分離するため短絡電流に対する遮断性能を明記できませんしかし昭電では熱分離器の短絡電流遮断を可能とするSITによりSPD故障時にSPD単体で遮断できる短絡電流を明確にすることを可能にしましたこの技術を活かして次に解説する安全遮断技術システム「SITSreg」を実現しています

SITSreg

全領域において短絡電流遮断を可能にする 安全遮断技術システムSITSregとはJEITA RC-4502の付属書Fに規定するSPDとSPD分離器(ヒューズ)との動作協調を示しSafety Interrupting Technology System(安全遮断技術システム)の略ですSPD故障時の短絡電流遮断においてSPD単体で遮断できる領域と指定するSPD分離器により遮断できる領域を明確にするとともにこの2つの領域が重なるように設計することでSPD故障時の短絡電流を0Aから回路の最大短絡電流まで全領域において短絡電流遮断を可能にする画期的な安全遮断技術システムです

SITSは昭電の登録商標です

SPDとSPD分離器の協調による 短絡電流遮断技術向上への取り組み許容量を超える過電流によりSPDが短絡故障したところへ再び過電流が通電し設備火災に至るケースが発生していますこうした短絡SPDに起因する事故を回避するため最新JIS(JIS C 5381-11)では規定の短絡電流においてSPDがldquo安全に故障することrdquoを確認する試験などが大幅に追加されました昭電は独自の安全遮断技術である「SIT」および「SITSreg」により新JISにおける要求事項だけでなく全領域における短絡電流遮断を実現しました

JIS 5381-1(旧JIS)

JIS 5381-11(新JIS)

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A150A

漏れ電流

SITSreg

(Safety Interruping Technology System)

SPD単体の遮断電流およびSPD分離器の遮断電流の確認無し

SPD単体で漏れ電流領域およびSPDとSPD分離器を接続した状態で100A

500A1000A推定短絡電流を通電する

SPD分離器の遮断性能を明記することでSPDとの動作協調を実現し

全領域における短絡電流遮断を実現

SPD

SPD分離器 全

領域OK

非保護領域

保護領域

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A

漏れ電流

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

SPD

SPD分離器

SPD

SPD分離器

保護領域

短絡電流遮断性能の比較(AC用SPDの場合)

13

電源用SPD

電源用SPD 選定早見表

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

EN規格「EN 50539-11」太陽光発電の直流高電圧に関する唯一の公的規格太陽光発電の直流側で使用されるSPDについて性能と試験方法を定めているのがEN 50539-11規格です直流電源によるPV用SPDの故障モード試験などの要求があります現在IECにおいてEN 50539-11をベースにPV用SPDの規格を審議中です(2016年時点)

新JIS「JIS C 5381-11」SPD故障時の安全性確認を大幅に強化2014年に制定されたJIS C 5381-11はJIS C 5381-1に多くの試験を追加し改定され特にSPD故障時の安全性確認が多項目にわたって強化されましたSPDの劣化から短絡故障となる過程を各段階で再現し「安全に故障することの確認=安全性試験」として規定しています 【詳細はP7をご覧ください】

PV用SPDの故障モードを模擬する試験EN 50539-11で行われるこの試験は短絡電流10Aと推定短絡電流の2つの電流で試験します昭電ではSITおよびSITSregによりSPD短絡故障時の電流を0A~回路の最大短絡電流まで全領域で短絡保護することが可能です

SW1

Z1

直流電源電圧UREF

SPD

Z1 電源の短絡電流を調整するためのインピーダンスSW1 SPDに試験基準電圧を印加するための機械的スイッチ

MOV MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOVがY接続されたSPD

線間へのUREFを印加時にSPDが動作し短絡電流が流れるように1つのMOVを短絡してバリスタ電圧が50まで低下した状態を模擬した試験サンプル

14

電源用SPD

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

建築設備設計基準(平成27年版)

SPD分離器や分離器の使用基準を明確化平成27年版においてSPD分離器の記載が大きく変わりましたSPD分離器はSPDとの過電流協調が難しい配線用遮断器を使用する必要がなくなりSPD製造業者の指定するSPD分離器を使用することになりましたまた当社の分離器内蔵AGN-2シリーズは分離器無しでの使用が明確に認められました

公共建築工事標準仕様書(平成28年版)

低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載28年版への変更で低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載されましたこのため公共設備にはJIS C 5381-11対応品が必要になりますまたコストパフォーマンスの高いGN-2GN-1シリーズおよびDNシリーズはすべて公共設備に使用可能です

社団法人公共建築協会評価書品質や性能の基準を満たしている製品に交付される評価書社団法人公共建築協会が建築材料設備機材の品質や性能等を評価しその基準を満たしているものに交付されます交付後は国土交通省へ報告されるほか同協会が発行する公共建築工事標準仕様書等にも紹介されます

評価の結果1 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修「公共建築工事標準仕様書(電気設備工事編)」に適合する品質性能が確保されている

2 適切な品質管理製造管理が行われている3 納入体制が整備されている4 アフターサービス体制が整備されている

15

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

JIS C 5381-11対応の ハイエンドモデルSPDAGN-4シリーズは公称放電電流820μs

20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですフロアの分電盤内等で使用します

クラスⅡSPD[新JIS対応]

電源用SPD AC用

16

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

1 受注生産2 接地相(N相)が不明な場合に適用します3 ラインはL接地相はN接地はEと表記します4 AGN-4シリーズはL-E間およびL-N間AGN-2GN-2

GN-1シリーズはL-E間およびL-L間とします5 指定するSPD分離器接続時6 SPD故障時にSPD又はSPDの一部を電源系統から切

り離すためのデバイス7 指定のSPD分離器を連結したSPDに規定する電源系統

の最大推定短絡電流

ヒューズFDS-20kA-NB

ホルダ485201

型番の見方

AGN-4シリーズ

AGN-5-6 4Imax40kA 2100200V用 4400V用 1S1線+N相用 2S2線+N相用

3S3線+N相用 4S3線+N相用5 A警報有り  無し警報無し6 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

AGN-2シリーズ

AGN-5 2Imax20kA 2100200V用 22線用 33線用 D分離器内蔵5 A警報有り 無し警報無し

GN-1シリーズGN-2シリーズ

GN--5 2Imax20kA  1Imax10kA 2100200V用 4400V用 22線用  33線用

43線または3線+N相用 A警報有り  無し警報無し5 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

SPDとセットとなるSPD分離器および数量

シリーズ AGN-4シリーズ GN-2シリーズ GN-1シリーズ

SPD分離器とセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F

ヒューズ FDS-20kA-NB(φ14x51mm) KLA2 30A(φ10x38mm) KLA2 20A(φ10x38mm)ホルダ 485201 485101 485101

内訳1セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット

ヒューズ 1本ホルダ 1個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

17

電源用SPD

シリーズ ADNシリーズ DNシリーズ

外観

特長 EN 50539-11対応PV用SPDのハイエンドモデル EN 50539-11対応PV用SPDののスタンダードモデル

概要

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したPV用SPDのハイエンドモデルです回路の短絡電流が100A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 5kA最大放電電流820μs 10kAに対応したPV用SPDです回路の短絡電流が50A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

194713式 警報接点有り ADN-406DA ADN-410DA -

警報接点無し ADN-406D ADN-410D DN-106D DN-110D

試験規格 EN 50539-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 DC600V 2W - -

DC1000V 2W - -

防護モード lsquo+~E間-~E間+~-間

最大連続使用電圧 Ucpv1 DC750V DC1200V DC750V DC1200V

公称放電電流 In 820μs 20kA 820μs 5kA

最大放電電流 Imax 820μs 40kA 820μs 10kA

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 4kA 10350μs 25kA -

電圧防護レベル Up 25kV 4kV 25kV 4kV

定格短絡電流 Iscpv 100A2 50A3

構造 プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤または黒

警報接点 機械式

指定するSPD 分離器

短絡電流850A以下 ヒューズ

ホルダ

KLD2 20A(耐雷サージ)HK1551(ホルダ) HC-15(カバー)PFP-S(スペーサ)

PV-20A14Fまたは PV-25A14F(gPVヒューズ)

CH141B-PV HP10M15(gPVヒューズ)PFH-14

短絡電流25kA以下 PV-20A14FまたはPV-25A14F(gPVヒューズ)CH141B-PV

必要な数量 2セット 2セット

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側55mm2 接地側8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 54times97times935

1各防護モードの値を示します  2指定するSPD分離器を接続することにより850Aまたは25kAまでの短絡電流に適用可能です  3指定するSPD分離器を接続することにより25kAまでの短絡電流に適用可能です

型番の見方

ADNシリーズ

ADN-5 4Imax40kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵5 A警報有り  無し警報無し

DNシリーズ

DN- 1Imax10kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵

太陽光発電システムの 直流電源系設備を雷害から保護パワーコンディショナー直流回路接続箱ブロッキングダイオード開閉器ケーブル等のシステム構成部品を誘導雷直撃雷より保護しますPV用SPD

電源用SPD PV用

18

電源用SPD

シリーズ FLT 100 F-MS12 ESシリーズ

外観

特長 Iimp100kAの接地間用クラスⅠSPD Imax40kAの接地間用クラスⅡSPD 小型の接地間用SPD

概要インパルス放電電流10350μs 100kAのため直撃雷電流が流れる接地回路で使用できます

最大放電電流820μs 40kAの接地間用クラスⅡSPDです

主にシールド線を直接接地しない場所やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続し過電圧を抑制します

194713式 警報接点有り - F-MS12FM -

警報接点無し FLT 100 NPE-15 F-MS12 ES-490 ES-90

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 -

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅠ クラスⅡ

定格電圧 AC240V AC240V - -

最大連続使用電圧 Uc AC260V AC260V - -

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 100kA - 5kA 25kA

公称放電電流 In 820μs - 20kA 20kA 20kA

最大放電電流 Imax 820μs - 40kA 30kA 25kA

電圧防護レベル Up 15kV 15kV 15kV 08kV

続流遮断定格 100A 100A - -

構造 プラグイン 一体形

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時表示なし 故障時赤 -

警報接点 - 機械式(F-MS12FMのみ) -

接続端子 指し込み端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~22mm2 35mm2~22mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 14mm2以上 55mm2以上 55mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-20~+60 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 356times90times712 175times90times66 18times77times81

配線例

接地間に最適なSPD雷害対策には各種接地を統合化し共通接地(等電位ボンディング)とすることが必要ですただしB種接地や機能上共通接地に接続できない接地は接地用SPDを介して共通接地が可能です接地間用SPD

電源用SPD 接地間用

1oslash3W100200V3oslash3W200V

電源用SPD

共通接地(A種接地)B種接地

接地間用SPD

ボンディング用バー

FG

共通接地(A種接地) 単独接地

ボンディング用バー 制御通信機器

接地間用SPD

FG

単独接地

接地間用SPD

SG

単独接地

制御通信機器

FG

単独接地

19

電源用SPD

シリーズ FLT-CPシリーズ FLT-SECシリーズ NEW

外観

特長 JIS C 5381-11対応Iimp 25kAのクラスⅠ JIS C 5381-11対応の1極用クラスⅠSPD

概要クラスⅠ(10350μs)およびクラスⅡ(820μs)対応SPDを小型一体化したSPDです本体はプラグ型高耐量SPDとベース部で構成され警報接点出力と故障表示機能を標準装備しています

1極形のSPDでIimp 100kAのN-PE間に接続するFLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FMと組み合わせて使用します1相当りIimp 25kAまたは50kAの2種類のラインナップがあります

形式 FLT-CP-1S-350 FLT-CP-2S-350 FLT-CP-3S-350 FLT-SEC-P-T1-1C-35025-FM

FLT-SEC-P-T1-1C-26450-FM

FLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FM

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠクラスⅡ クラスⅠ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2台 2台 1台

単相2線 1線接地 100V - 1台 1台 1台

単相2線 1線接地 200V - 1台 1台 1台

単相2線 中性点接地 200V - 2台 2台 1台

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2台 2台 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - 3台 3台 1台

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - 3台 - 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - 3台 - 1台

防護モード1 L-PE L-N N-PE L-N L-N N-PE

最大連続使用電圧 Uc2 AC350V AC350V AC264V AC350V

インパルス放電電流  Iimp 10350μs

L-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

公称放電電流 InL-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

電圧防護レベル UpL-N間 15kV 15kV 25kV -

N-PE間 15kV - - 15kV

続流遮断定格 25kA 50kA 100A

構造 プラグイン プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時緑 故障時赤

警報接点 機械式 機械式

指定するSPD分離器

短絡電流100kA以下

ヒューズホルダ

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し)

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し) -

必要な数量 1セット 2セット 3セット 1セット 1セット -

接続端子 指し込み端子 指し込み端子

適用電線 55mm2~22mm2 55mm2~22mm2

推奨電線 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 71times975times70 106times975times70 142times975times70 356times952times745

1ラインはL接地相はN接地はEと表記します2FLT-CPシリーズはL-PE間およびL-N間とします

10350μs波形に対応したSPDJIS C 5381-11によるクラスⅠ試験を満たした10350μs雷電流波形対応品主に低圧受電設備の電源引込盤内で使用するSPDです

クラスⅠ対応

電源用SPD AC用

20

テクノセンタ

短絡電流試験装置

新JIS(JIS C 5381-112014)安全性試験実施可能な 短絡電流試験装置を導入本装置は電源に接続する機器(電源用SPD電源装置分電盤等)

の交流および直流の大電流に対する安全性を評価するための試験

装置です出力電圧電流の任意での調整により交流電源や直流

電源および太陽光発電系統における短絡事故の模擬が可能になり

さまざまな製品の開発に活用されます

回路図

装置概要本装置は主電源回路と副電源回路で構成され主電源回路は大電流の通電副電源回路は高電圧の印加を行うことができますまたインパルス発生器を組み合わせることで試料への電源通電状態でのインパルス電圧電流を印加することができます更に主副電源の投入停止のタイミングやインパルス印加のタイミングも制御可能です

操作盤

インパルス発生器

試料

3Φ 66kV 電圧調整部 整流器 ACDC

切替部電流調整部

電圧調整部

電流調整部

主電源トランス

副電源トランス

高圧受電盤

主電源回路

副電源回路

主電源回路 AC72~1056VDC97~1500V

副電源回路 AC300~2500V

出力電圧範囲

実施可能な試験bull JIS C 5381-112014 IEC61643-112011

低圧電源システムに接続する低圧SPDの要求性能及び試験方法

bull IEC61643-31 太陽光発電用SPDの要求性能及び試験方法12

bull IEC61643-41 低電圧直流電源用SPDの要求性能及び試験方法1

bull JEITA RC-4501 低圧電源用SPD用分離器ヒューズ(SFD)の要求性能及び試験方法

bull 各種電源機器への短絡電流耐量試験

bull ヒューズ過電流遮断器の特性試験短絡保護協調試験

bull 電源事故の検証1審議中 2発行予定 (2016年3月現在)

NEW

導入の背景近年電源用SPDは雷害対策機器として広く普及していますその一方で電源用SPDに許容以上の雷エネルギーが通過してSPDの内部素子が短絡故障し電源事故に至るケースが発生していますこのような事故はSPDの故障だけに留まらず電気設備の火災に至るケースもあるため電源用SPDは短絡した内部素子を電源回路より安全に分離できる機能を内蔵あるいは外付けで有することが必要になります電源用SPDの試験規格[JIS C 5381-112014]やSPD用分離器ヒューズ(SFD)に関する規格[JEITA RC450145022013]において電源用

SPDおよびSPD分離器(ヒューズ)に関する安全要求が規格化されていますこれらの規格への適合および当社開発製品の更なる安全性を追求することを目的とし本試験装置を導入致しました

SITSreg(安全遮断技術)あり短絡遮断技術なし

SITSとは SPDの短絡故障時にSPDに流れる電源短絡電流を安全に遮断できる技術です

TOPICS

21

通信用SPD

デジタル回線から計装回線まで 目的と防護レベルに応じたSPDをラインナップ通信ケーブルから侵入してきた雷サージは異常電圧電流となり接続された電子機器を破壊する恐れがあります通信用SPDは異常電圧電流から人や大切な通信制御機器を保護します昭電では電話信号制御同軸LANなど目的と防護レベルに応じてさまざまな種類のSPDをご用意しています

警報接点故障表示付のハイエンドモデル故障表示付の通信信号用SPDと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用するハイエンドモデルのSPDです

同軸データ伝送機器保護用同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます

19インチラック実装に最適なLAN用SPDネットワーク監視力メラ回線などのLAN回線に侵入する雷サージからサーバHUBパソコンなどを守るSPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応しています

プラグイン構造を採用したFA設備計装機器用信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応するスタンダードタイプです

さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適高密度な配線システムに最適なSPDです通信回線に侵入する雷サージ電圧電流から通信機器を保護します電話回線や各種データ回線に対応したラインナップです

ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブルに侵入する雷サージから機器を保護しますCSA-NTは同軸に直流給電が重畳されている伝送方式に最適です

電話回線ネットワークのMDFに利用する高密度配線システム用SPDです

ITV監視カメラシステムの同軸ケーブルに設置して利用するSPDです

通信信号線より侵入する雷サージからFA設備や計装計測機器を護るSPDです 画像やデータITVや無線などの伝送に利用される同軸ケーブル用SPDです

1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するSPDです

ASGシリーズ P23 同軸アレスタ P28

LM-PC5E P27

SGシリーズ P26

UCPシリーズ P26

CSAシリーズ P27

電話用

ITV用

通信信号用 同軸ケーブル用

LAN用

カテゴリD1JIS C 5381-21のカテゴリD1に対応した製品10350μs雷電流波形対応品

カテゴリC2JIS C 5381-21のカテゴリC2に対応した製品820μs雷電流波形対応品

プラグイン構造SPDプラグとベースが分離できる構造

故障表示機能故障した際に故障表示窓等に故障を表示

警報接点出力故障時に外部に警報を出力可能

RoHS指令対象物質不使用

機能マークについて

22

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

警報接点故障表示付の 通信信号用SPDハイエンドモデルASGシリーズは故障表示付のASG-SPDユニットと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用しますSPDの故障状態をSPD設置場所(現場)から遠方の監視システムに送信するSPD故障監視システムとなります

故障表示機能SPDの故障状態を前面のLEDランプで表示可能ですまた故障を接点出力でき遠方の監視システムに送信可能です

優れた保護回路機構保護対象回路(通信信号計装等)に適合した保護回路タイプを用意していますまた故障接点出力回路および電源入力回路(警報ユニット)に保護回路を標準装備しており別途警報回路用SPD電源回路用SPDの設置が不要です

耐接地間ノイズ対策品が充実耐接地間ノイズ対策製品としてASZ-Zシリーズ(耐ノイズ接続)ASG-HF形をラインナップ

SPD1台あたりの保護心数が多く省スペース化に貢献(4~5心)

JISC5381-21 カテゴリC2D1に適合

回線適合表保護対象回線

RS44HSシリーズ

SDZシリーズ HFシリーズ

回線名 信号電圧 HS12S HS24S Z12S Z24S Z48S Z100S Z350S HF5S HF12S HF24S HF48S

特長

RS485422データ通信回線用の保護回路で信号回線に抵抗体が挿入できない回線に適しています

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDTABDライン抵抗を有しており対地間弱耐圧機器の保護に優れています対地間の動作電圧が低いため対地間ノイズの多い回線には不向きです

NTT一般電話回線データ通信回線の保護に適しています対地間にGDTとTSSを実装しており電話回線の回路電圧を許容する設計をしていますまた通信線への交流混触対策としてサーミスタを実装しています

リレー接点制御信号の標準的な保護回路で2Aまでの制御信号に適しています各種回路電圧別にラインナップがあり回路に最も適したSPDを選択できます対接地間線間に優れた保護性能を有していますライン抵抗が無いため計装システムの保護にも適していますケーブルシールド(シース)用端子を有しシールドをGDTを介して接地することができますまた対地間にインバータノイズ等の高周波ノイズが発生している場合アース端子の接続方法を変更することによりノイズをラインに侵入させない対策を行うことができます(詳しくは仕様書取扱説明書の耐ノイズ接続方法を参照下さい)

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDT線間にABDライン抵抗を有しており特に線間の保護に優れています信号ラインの対地間に発生したインバータノイズ等の高周波ノイズをラインに通過させない特長があります

信号 RS485RS422DC5V 12 〇12

DC12V 12 12 〇12

制御 信号

弱電圧信号半導体保護フォトカプラ

DC5V以下 12 12

DC12V 12 12

DC24V 12 12

リレー接点制御電源 (2A以下)

DC12V 3

DC24V 3

DC48VAC24V 3

DC110V 3

AC100V 200V 34

計装 信号

4-20mADC24V 12 12

DC48V 熱電対側温抵抗ポテンショメータ DC24V 3

日射計 DC10V以下 12 12

風速計 AC35V以下

電圧パルスセンシンパルス

DC24V DC48V AC100V 200V

ロードセルDC60V以下 DC24V 12 12

建物 設備

自火報回線 DC24V スピーカ回線 AC100V 200V 電話ISDNADSL回線

1 保護対象機器の対地間耐電圧が特に低い場合(機器対地間にIC等の弱耐圧回路が存在する等)はHSシリーズを推奨します2 保護対象の通信信号線に対地間ノイズが発生しSPDが誤動作する危険が考えられる場合はHFシリーズを推奨します3 保護対象機器の対地間耐電圧が低い場合(機器対地間に半導体等の弱耐圧回路が存在する等)は通常接続を行い対地間ノイズによってSPDが誤動作する危険が考えられる場合は耐ノイズ接続を行います 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続行う場合信号電圧はAC140V以下とします(AC200Vで使用する場合は耐ノイズ接続はできません)

ASG連結ユニット

ソケット

ASGベース

サージカウンタ ユニット

警報ユニット

ASGプラグ(SPD)

23

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

ASGシリーズ仕様

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ASGユニットの各部の名称と説明

分割型 電流センサー

AC100V電源線

故障状態を LED表示 電源ユニット

アース線

ASG-SPDユニット警報ユニット及びASG用ACDC電源を連結して使用

ASGサージカウンタユニットSPDユニットと組み合わせずASG用ACDC電源のみとの組み合わせでサージカウンタ単体として使用可能

ASG警報ユニットSPDの故障状態を遠方の監視システムに送信可能1台の警報ユニットに最大25台のSPDユニットを連結可能

ASGケーブルユニットASG拡張ケーブルを接続するユニット

SGASG用 アースバーASGシリーズ及びSGシリーズで使用できるアースバー

ASG拡張ケーブルASG-SPDユニットを2段で使用する際にASG-SPDユニット間を接続するケーブル長さは70mmと500mmの2種類で写真は500mm

ASGケーブルユニットASG-ASG-PA-C

ASG拡張ケーブル長さ70mmASG-C-L70 長さ500mmASG-C-L500

SGASG用アースバーASG-EBAR

24

通信用SPD

ASG各ユニットの機能概要

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ユニット名 ASG-SPDユニットASG-

ASG警報ユニット ASG-AL

電源ユニット (ACDCコンバータ) フェニックス社製

ASGサージカウンタユニット ASG-SC

ASGバッテリーユニット ASG-BT NEW

機能

bull SPDbull 故障検出回路内蔵故障時LED(赤)点灯

bull SPD故障信号を受けて外部信号出力およびLED表示

bull SPDの故障検出回路の正常性確認機能(TESTボタン)bull 電源ユニットにAC電源供給(保護回路付)bull DC電源を連結ユニットにてSPDとサージカウンタに供給

bull 電源供給状態(AC)をLEDで表示

bull 警報ユニットへのDC24V電源供給

bull サージカウンタユニットへの電源供給

bull DC出力表示

bull 専用CTによりSPDアース通過電流を検出して回数を表示器に表示

bull カウント毎に外部に接点出力bull 雷サージ電流の検出レベルは10Aと100Aレンジを有する

bull ASG警報ユニットにDC24V電源を2時間に1回25秒間供給するASG警報ユニットはDC24V電源入力時にSPDの故障監視を実施する

bull SPDの点検時TESTボタンを押下することでDC24V電源を20秒間出力する

bull バッテリー残量が少なくなった場合警報出力を行うbull DC3V用ASGサージカウンタ(ASG-SC3V)を接続可能

仕様

bull JISC5381-21準拠bull 通信信号計測制御各種信号の雷保護

bull JISカテゴリC2(820μs 4kA~)D1(10350μs 05kA~)に対応

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 警報接点 1C接点bull 接点定格 AC220V1A DC110V05Abull SPD最大接続数25台

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 容量12W(DC24V 05A)

bull 入力DC24Vbull カウンタ2桁(99以上は99を保持)

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)

bull 接点定格DC24V48V 100mA

bull DC24V 25s2時間 出力bull TESTボタン押下時 DC24V 20秒間 出力bull DC3V 常時出力bull 設計電池寿命 DC3V用ASGサージカウンタ単体接続約10年 ASG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)接続約10年 SG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)DC3V用ASGサージカウンタ接続約5年

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)bull 接点定格DC24V48V 100mA

備考

bull ASG-RS44 ASG-HS「」S A SG-SD ASG-Z「」SASG-HF「」

bull AC電源入力警報接点部に雷保護回路を搭載(別途SPD不要)

bull 警報ユニットよりAC電源の供給を受けDCに変換して警報ユニットに戻す

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull PB操作 長押しhellipリセット 二回押しhellipカウントアップ 1回押し表示hellip表示ONOFF

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull 警報接点端子は2Pプラグイン構造

近日発売(ASGバッテリーユニットで現行のASGサージカウンタユニットを動かすことはできません)

25

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 9: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

SPD分離器の重要性直撃雷の波形

10350μsのエネルギー比は820μsの20倍従来国内における雷電流波形はJECやその他の規格においても820μsが主流でしたが現在JISにおいては直撃雷の電流波形を10350μsとしています10350μsと820μsの電流波高値を同じとした場合そのエネルギーの違いは下図のように面積に置き換えて比較できますそのエネルギーの比は820μsに対して10350μsは約20倍以上となります

SPD故障時の安全性確認を大幅に強化2014年に制定されたJIS C 5381-11はJIS C 5381-1に多くの試験を追加し改定され特にSPD故障時の安全性確認が多項目にわたって強化されました電源用SPDは多回数の雷電流や最大放電電流を超える雷電流の通電などにより短絡劣化や故障が起こり火災に繋がる可能性がありますJIS C 5381-11ではこのSPDの劣化から短絡故障となる過程を各段階で再現し「安全に故障することの確認=安全性試験」として規定しています

電流値

()

100

50

035020

時間 (μs)

JIS クラスⅠ(10350μs波形)

JEC規格(820μs波形)

SPDの発火焼損さらには火災を招く故障時の短絡電流定格以上の雷サージ電流の通電などで一時的過電圧(TOV)が印加された場合一般的なクラスⅡSPDは短絡方向に故障しますこの時SPDを接続している電源幹線からSPDを安全に切り離しができない場合SPDは発火焼損し最悪の場合火災の原因となりますそのためSPD短絡故障時に安全に電源幹線からSPDを切り離す機構としてSPD内部の熱分離器または外部の過電流分離器(電流ヒューズMCCB等)どちらかの分離器でSPDを安全に電源幹線から切り離すことが最新JISで求められていますまた電流ヒューズ形についてはJEITA(電子情報技術産業協会)で規格が制定されました

新JISで強化された主な要求事項

指定するSPD分離器SPD分離器はSPDが短絡故障した際に短絡電流を遮断しSPDを電源幹線から分離するための過電流分離器で製造業者指定のSPD分離器を接続して各種安全試験を実施しますお客様環境においても必ず当社指定のSPD分離器を接続してご使用下さい

熱安定性SPDが劣化し漏れ電流が徐々に増加した時に素子の発熱を素早く検知しSPDを安全な状態で電源から分離できることを確認する試験です

短絡電流耐量試験SPDが短絡故障した時に電源からSPDが安全に分離できることを確認する試験です短絡電流経路における指定SPD分離器との保護協調も確認します

低圧システム側の故障による 一時的過電圧(TOV)低圧システム側の故障による一時的過電圧を2時間印加します低圧システム側の故障による一時的過電圧は低圧回路の地絡事故や短絡などで比較的容易に生じるためSPDがこの一時的過電圧に耐えるかを確認します

高圧システム側の故障による 一時的過電圧(TOV)SPDに指定する分離器を接続し基準試験電圧UREFを印加しこの状態で高圧システム側の故障による一時的過電圧を1秒間印加しますSPDは故障しても良く試験は「耐える」または「安全に故障する」ことを確認します

一時的過電圧(TOV)SPDの故障原因の1つである電源電圧の一時的上昇に対するSPDの挙動を確認する試験です電源電圧の一時的な上昇は一時的過電圧(TOVtemporary overvoltage)と呼ばれこのTOV電圧は各国の電源システムにより異なります次のIEC改訂では日本のTOV電圧を追記することとなっています

AC用SPDの故障モードを模擬する試験劣化短絡故障したSPDに電源の短絡電流が通電される状態を模擬しSPDが安全に故障することを確認する試験ですSPDに内蔵する電圧制限素子を劣化短絡故障させた後に短絡電流を流して実際のSPDの故障状態を確認します

Z1 前処理のための発生器の推定短絡回路電流を 調整するためのインピーダンスZ2 UREFの推定短絡回路電流を調整するためのインピーダンスSW1 SPDに前処理のストレスを印加するための 機械的又は静止形スイッチSW2 前処理したDUTに基準試験電圧を印加するための 機械的又は静止形スイッチDUT 供試品(SPD+分離器適用する場合)

t1=0t3≧t2≧(5秒+0)t2≦t3<(5秒+5)t4=5分+5又は電流遮断後 05秒間以上0

SW1 SW2

Z1 Z2

~UREF

~前処理電圧 DUT

SW1

SW2

t1 t2 t3 t4 時間 (秒又は分)

SPDの故障モードを模擬する試験の試験回路とタイミング

SPD SPD分離器

最新JIS 「JIS C 5381-11」

SPD単体

SPD単体

SPD単体

SPD+

分離器SPD+

分離器SPD+

分離器

短絡電流延焼

破損火災

安全に保護

過電流による素子故障

過電流による素子故障

SPDが焼損

保護対象機器

保護対象機器

安全に遮断電源幹線から切り離し

7

雷害対策例のご紹介

パワーコンディショナー

低圧配電盤

接続箱

避雷針

日射計

PVパネル

分電盤

SPD盤

SPD盤

PC

火災報知器

電話機

表示装置

情報処理システム

通信用 サンダーブロッカー

電源用 サンダーブロッカー

系統別の雷害対策電源通信PVの系統ごとに適切な対策が必要オフィスビルを始めとする建物には電源系統や通信系統などのネットワークが広がり系統別に適切な雷害対策が必要ですここでは落雷被害からの保護領域を系統別にご紹介するとともに昭電の主な製品についてご紹介します

OA機器の雷害対策サンダーブロッカーをPCに接続するだけでJIS準拠の保護性能が得られますP29

8

中核事業が早期復旧

操業度(製品供給量など)

時間0

100

事前

目標

許容限界目標

許容限界

事後(初動対応 amp BCP対応)

廃業

事業縮小

緊急事態 BCP

導入済

許容される期間内に操業度を復旧

許容限界以上のレベルで事業を継続

目標と現状の復旧時間乖離

BCPの目的と効果のイメージ〈参考〉内閣府「事業継続ガイドライン」中小企業庁「中小企業BCP策定運用指針」

直撃雷の雷害対策落雷の危険性が高い施設を直撃雷から保護します昭電では落雷観測データを送信できるシステムを構築できますP26

PVシステムの雷害対策

PCS接続箱のDC系統用SPD太陽光発電システムの直流(DC)系統はPV用SPDで保護します昭電では直流高電圧短絡電流に対する分離機構(SITSreg)を内蔵したSPDを提供していますP16

電源系統の雷害対策

各種機器の低圧電源用SPD電源設備や通信機器の低圧電源(AC)系統は電源用SPDで保護します昭電ではJIS C5381-11に対応するクラスⅠクラスⅡのSPDをご用意しています   P16

通信系統の雷害対策

信号通信など通信系統用SPD電話制御計装同軸などの信号通信系統は通信用SPDで保護します昭電ではJISC5381-21に対応する直撃雷誘導雷対策用SPDをご用意しています   P22

外部雷保護システム

分電盤への電源用SPD設置

SPD盤への通信用SPD設置

自社から取引先業界全体へ広がる影響経済や社会システムの複雑化高度化により一つの企業の製品やサービスの供給停止が社会経済に与える影響はますます大きくなっています人的被害や建物設備など資産への対策だけでなく基幹的業務が中断しないこと中断しても可能な限り短い期間で再開することが顧客から望まれるのです

機器破壊のみならずシステム停止に波及も電子部品を多く搭載したサーバやパソコン周辺機器などのシステム構成機器が破壊されるとハードウェアの被害のみならずデータの喪失やシステムの停止など事業継続に関わる事態にも繋がりかねません

BCPの必要性

落雷による被害の範囲

PV用接続箱

破壊破壊 破壊

情報通信機器各種配線データ

停電

事業継続に関わる重大な損害

火災 システムダウン

落雷

9

雷害対策例のご紹介

電話回線PBXの雷害対策

長いケーブルが集中するMDFや分電盤に雷被害リスクが高い傾向 信号ケーブルとMDFの間を信号用SPDで保護 分電盤の電源部分を電源用SPDで保護

PVシステムの雷害対策

雷被害が急増する中パワーコンディショナーなどへの対策が急務 PV用SPDによりパワーコンディショナーなどの直流系統を保護 交流電源系統に電源用SPDを設置して交流系統を保護 万全な接地と適切なSPDで太陽光発電システムを保護

構内放送システムの雷害対策

屋外配線や制御盤などに 雷リスクが集中 屋外機器を信号用SPDで保護 分電盤を電源用SPDで保護 スピーカー用ケーブルを 信号用SPDで保護

設備機器別の雷害対策事業所の雷被害多発ポイントをSPDで保護電話回線や監視カメラシステム火災報知システム等雷被害を受けやすいシステムの共通点に長いケーブルが制御盤に集中している点がありますケーブルと制御盤の間に用途に適したSPDを設置しシステムを雷被害から保護します

ネットワークカメラシステムの 構成例

接地

ネットワークカメラSPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

電源ケーブル

ネットワークカメラ

SPR-TB-P-A1

サージカウンタ

 P29

 

 P29

 

スイッチングHUB

構内放送システムの構成例

電源ケーブル

接地

分電盤

放送用アンプ

別棟管理室

スピーカ

接地

スピーカ

ASG-ZSG-Z

ASG-ZSG-Z

サージカウンタサージカウンタ

 P23

  P26

 

スピーカー用ケーブル

AGN-4 P16

 

電話回線PBXの構成例

通信ケーブル

電源ケーブル

接地

MDF分電盤 PBX

電話会社

別棟

UCP

外線

内線

サージカウンタ

 P27

 AGN-4 P16

 

接続箱

AC線PVアレイLPS

DC線

PCS

PVシステムの構成例

SPD 分離器

ADN DN

ADN P18 DN P18

ーSPD 分離器

SPD 分離器

ボンディング用バー

AGN-4 P16

10

ネットワークカメラシステムの雷害対策

精密電子機器や長距離のLANケーブルに 雷リスクが集中 LAN部分に通信用SPDを設置してカメラを保護 スイッチングHUBに電源用SPDを設置してシステムを保護

入退室管理システムの雷害対策

長いケーブルが防犯盤(制御盤)に集中し 雷被害リスクが高い傾向 信号ケーブルと防犯盤(制御盤)の間を信号用SPDで保護 防犯盤(制御盤)の電源部分を電源用SPDで保護 万全な接地と適切なSPDで入退室管理システムを保護

火災報知システムの雷害対策

信号ケーブルや電源ケーブルが集中する 中継器盤にリスクも集中 通信部分に信号用SPDを設置して中継器を保護 電源部分に電源用SPDを設置して受信機を保護 万全な接地と適切なSPDで火災報知システムを保護

ネットワークカメラシステムの 構成例

別棟

接地

サージカウンタ

接地

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

サージカウンタ

LAN(PoE) SPR-TB-P-A1

電源ケーブルネットワークカメラ

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

スイッチングHUB

LAN(PoE)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

 P29

 

OA機器の構成例

LANラック

HUB

100BASE-Tケーブル

ホストサーバUPS

WANINTRANET

PC PC

SPR-TB-P-A1

SPR-TB-P-A1

SPR-TB-P-A1 SPR-TB-P-A1

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)SPR-TB-PT2-A1

OA-64

 P29

 

 P29

 

 P29

 

 P29

 

火災報知システムの構成例

ASG-RS SG-RS

ASG-RS SG-RS

ASG-RS SG-RS

防災用信号ケーブル

電源ケーブル接地

受信機中継器

接地

ガスセンサ

火災センサ

非常ベル

監視室

ASG-RSSG-RS

ASG-RSSG-RS

ASG-RSSG-RS

AGN-4サージカウンタサージカウンタ

 P23

   P26

 

 P16

 

入退室管理システムの構成例

信号ケーブル

入退室管理装置

電源ケーブル接地

ASG-ZSG-Z

監視室 防犯盤

ASG-ZSG-Z

ASG-ZSG-Z

AGN-4サージカウンタ

 P23

   P26

 

 P16

 

OA機器の雷害対策

電源ケーブルLANケーブルが入り乱れる PC周辺は雷被害リスクが集中 電源部分に電源用サンダーブロッカーに設置して

PCを保護 LAN部分に通信用サンダーブロッカーを設置して

PCを保護 分電盤を電源用サンダーブロッカーで保護

11

電源用SPD

重要な電源設備等を保護する JIS対応の大電流タイプ雷サージは通信線だけでなく配電線からも侵入してきます電源を通して侵入する雷からあらゆる電源設備を守るため電源用SPDや耐雷トランス(電源用保安装置)によって確実な雷害対策を実現しています

AGN-4シリーズ P16

FLT 100 NPE-15F-MS12ESシリーズ P19

FLT-CPシリーズ P20

FLT-SECシリーズ P20

AGN-2シリーズ P16

GN-2シリーズ P17

GN-1シリーズ P17

ADNシリーズ P18

DNシリーズ P18

EN 50539-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したPV用クラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

EN 50539-11対応でImax10kAのスタンダードモデルSITSITS等の最新の安全技術を搭載しつつコストパフォーマンスを向上させたImax10kAのPV用クラスⅡSPDです

PV用(直流電源用)AC用クラスⅡSPD

接地間に最適なSPDIimp100kAのクラスⅠSPDImax40kAのクラスⅡSPDシールド線やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続するSPDをラインナップしています

接地間用

AC用クラスⅠSPD

JIS C 5381-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したクラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

JIS C 5381-11対応でSPD分離器を内蔵した ハイエンドモデルSPD分離器(ヒューズ)を内蔵したImax20kAのクラスⅡSPDです回路の短絡電流が10kA以下の場合外部SPD分離器は不要です

JIS C 5381-11対応でImax20kAのミドルエンドモデルコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立したクラスⅡSPDです

JIS C 5381-11対応でImax10kAのスタンダードモデルコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプのクラスⅡSPDです

クラスⅠとクラスⅡを一体化した高性能SPDL-N間 Iimp 25kAN-E間 Iimp 100kAの高耐量クラスⅠSPDです

クラスⅠの1極形SPDL-N間Iimp 25kA50kAN-E間Iimp 100kAの高耐量の1極形クラスⅠSPDです

JIS C 5381-11JIS C 5381-11の要求事項を満足する製品

EN 50539-11EN 50539-11の要求事項を満足する製品

クラスⅠJIS C 5381-11のクラスⅠ試験を満足する製品数値はIimp(10350μs)の値

クラスⅡJIS C 5381-11のクラスⅡ試験を満足する製品数値はImax(820μs)の値

SITSITSreg

安全遮断技術「SIT」「SITSreg」対応品

SPD分離器内蔵SPD分離器をSPD内部に実装した製品

プラグインSPDプラグとベースで構成する製品

故障表示故障表示を有した製品電気式と機械式をラインナップ

警報接点故障時に外部に警報を出力可能

RoHSRoHS指令対象物質が規制値以下(RoHS除外項目を除く)の製品

CECEマーキング品

ULUL認証品

機能マークについて

12

主電源引込盤

機械室

サーバルーム

太陽光発電システム

通信用シェルタ

無線鉄塔局

オフィスビル

分電盤

電源用SPD

PV用

電源用 クラスⅠ クラスⅡ

耐雷トランス

接地間用

電源用 クラスⅠ

電源用 クラスⅡ

電源用SPDの設置対象例

新JISよりも高い安全性を実現した安全遮断技術「SITSreg」

SITSPD故障時にSPD単体で遮断できる 短絡電流を明確にする技術SITとはSPDに内蔵する熱分離器の遮断性能を示しSafety Interrupting Technology(安全遮断技術)の略です通常の熱分離器は漏れ電流増加時の発熱で分離するため短絡電流に対する遮断性能を明記できませんしかし昭電では熱分離器の短絡電流遮断を可能とするSITによりSPD故障時にSPD単体で遮断できる短絡電流を明確にすることを可能にしましたこの技術を活かして次に解説する安全遮断技術システム「SITSreg」を実現しています

SITSreg

全領域において短絡電流遮断を可能にする 安全遮断技術システムSITSregとはJEITA RC-4502の付属書Fに規定するSPDとSPD分離器(ヒューズ)との動作協調を示しSafety Interrupting Technology System(安全遮断技術システム)の略ですSPD故障時の短絡電流遮断においてSPD単体で遮断できる領域と指定するSPD分離器により遮断できる領域を明確にするとともにこの2つの領域が重なるように設計することでSPD故障時の短絡電流を0Aから回路の最大短絡電流まで全領域において短絡電流遮断を可能にする画期的な安全遮断技術システムです

SITSは昭電の登録商標です

SPDとSPD分離器の協調による 短絡電流遮断技術向上への取り組み許容量を超える過電流によりSPDが短絡故障したところへ再び過電流が通電し設備火災に至るケースが発生していますこうした短絡SPDに起因する事故を回避するため最新JIS(JIS C 5381-11)では規定の短絡電流においてSPDがldquo安全に故障することrdquoを確認する試験などが大幅に追加されました昭電は独自の安全遮断技術である「SIT」および「SITSreg」により新JISにおける要求事項だけでなく全領域における短絡電流遮断を実現しました

JIS 5381-1(旧JIS)

JIS 5381-11(新JIS)

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A150A

漏れ電流

SITSreg

(Safety Interruping Technology System)

SPD単体の遮断電流およびSPD分離器の遮断電流の確認無し

SPD単体で漏れ電流領域およびSPDとSPD分離器を接続した状態で100A

500A1000A推定短絡電流を通電する

SPD分離器の遮断性能を明記することでSPDとの動作協調を実現し

全領域における短絡電流遮断を実現

SPD

SPD分離器 全

領域OK

非保護領域

保護領域

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A

漏れ電流

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

SPD

SPD分離器

SPD

SPD分離器

保護領域

短絡電流遮断性能の比較(AC用SPDの場合)

13

電源用SPD

電源用SPD 選定早見表

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

EN規格「EN 50539-11」太陽光発電の直流高電圧に関する唯一の公的規格太陽光発電の直流側で使用されるSPDについて性能と試験方法を定めているのがEN 50539-11規格です直流電源によるPV用SPDの故障モード試験などの要求があります現在IECにおいてEN 50539-11をベースにPV用SPDの規格を審議中です(2016年時点)

新JIS「JIS C 5381-11」SPD故障時の安全性確認を大幅に強化2014年に制定されたJIS C 5381-11はJIS C 5381-1に多くの試験を追加し改定され特にSPD故障時の安全性確認が多項目にわたって強化されましたSPDの劣化から短絡故障となる過程を各段階で再現し「安全に故障することの確認=安全性試験」として規定しています 【詳細はP7をご覧ください】

PV用SPDの故障モードを模擬する試験EN 50539-11で行われるこの試験は短絡電流10Aと推定短絡電流の2つの電流で試験します昭電ではSITおよびSITSregによりSPD短絡故障時の電流を0A~回路の最大短絡電流まで全領域で短絡保護することが可能です

SW1

Z1

直流電源電圧UREF

SPD

Z1 電源の短絡電流を調整するためのインピーダンスSW1 SPDに試験基準電圧を印加するための機械的スイッチ

MOV MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOVがY接続されたSPD

線間へのUREFを印加時にSPDが動作し短絡電流が流れるように1つのMOVを短絡してバリスタ電圧が50まで低下した状態を模擬した試験サンプル

14

電源用SPD

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

建築設備設計基準(平成27年版)

SPD分離器や分離器の使用基準を明確化平成27年版においてSPD分離器の記載が大きく変わりましたSPD分離器はSPDとの過電流協調が難しい配線用遮断器を使用する必要がなくなりSPD製造業者の指定するSPD分離器を使用することになりましたまた当社の分離器内蔵AGN-2シリーズは分離器無しでの使用が明確に認められました

公共建築工事標準仕様書(平成28年版)

低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載28年版への変更で低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載されましたこのため公共設備にはJIS C 5381-11対応品が必要になりますまたコストパフォーマンスの高いGN-2GN-1シリーズおよびDNシリーズはすべて公共設備に使用可能です

社団法人公共建築協会評価書品質や性能の基準を満たしている製品に交付される評価書社団法人公共建築協会が建築材料設備機材の品質や性能等を評価しその基準を満たしているものに交付されます交付後は国土交通省へ報告されるほか同協会が発行する公共建築工事標準仕様書等にも紹介されます

評価の結果1 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修「公共建築工事標準仕様書(電気設備工事編)」に適合する品質性能が確保されている

2 適切な品質管理製造管理が行われている3 納入体制が整備されている4 アフターサービス体制が整備されている

15

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

JIS C 5381-11対応の ハイエンドモデルSPDAGN-4シリーズは公称放電電流820μs

20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですフロアの分電盤内等で使用します

クラスⅡSPD[新JIS対応]

電源用SPD AC用

16

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

1 受注生産2 接地相(N相)が不明な場合に適用します3 ラインはL接地相はN接地はEと表記します4 AGN-4シリーズはL-E間およびL-N間AGN-2GN-2

GN-1シリーズはL-E間およびL-L間とします5 指定するSPD分離器接続時6 SPD故障時にSPD又はSPDの一部を電源系統から切

り離すためのデバイス7 指定のSPD分離器を連結したSPDに規定する電源系統

の最大推定短絡電流

ヒューズFDS-20kA-NB

ホルダ485201

型番の見方

AGN-4シリーズ

AGN-5-6 4Imax40kA 2100200V用 4400V用 1S1線+N相用 2S2線+N相用

3S3線+N相用 4S3線+N相用5 A警報有り  無し警報無し6 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

AGN-2シリーズ

AGN-5 2Imax20kA 2100200V用 22線用 33線用 D分離器内蔵5 A警報有り 無し警報無し

GN-1シリーズGN-2シリーズ

GN--5 2Imax20kA  1Imax10kA 2100200V用 4400V用 22線用  33線用

43線または3線+N相用 A警報有り  無し警報無し5 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

SPDとセットとなるSPD分離器および数量

シリーズ AGN-4シリーズ GN-2シリーズ GN-1シリーズ

SPD分離器とセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F

ヒューズ FDS-20kA-NB(φ14x51mm) KLA2 30A(φ10x38mm) KLA2 20A(φ10x38mm)ホルダ 485201 485101 485101

内訳1セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット

ヒューズ 1本ホルダ 1個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

17

電源用SPD

シリーズ ADNシリーズ DNシリーズ

外観

特長 EN 50539-11対応PV用SPDのハイエンドモデル EN 50539-11対応PV用SPDののスタンダードモデル

概要

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したPV用SPDのハイエンドモデルです回路の短絡電流が100A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 5kA最大放電電流820μs 10kAに対応したPV用SPDです回路の短絡電流が50A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

194713式 警報接点有り ADN-406DA ADN-410DA -

警報接点無し ADN-406D ADN-410D DN-106D DN-110D

試験規格 EN 50539-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 DC600V 2W - -

DC1000V 2W - -

防護モード lsquo+~E間-~E間+~-間

最大連続使用電圧 Ucpv1 DC750V DC1200V DC750V DC1200V

公称放電電流 In 820μs 20kA 820μs 5kA

最大放電電流 Imax 820μs 40kA 820μs 10kA

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 4kA 10350μs 25kA -

電圧防護レベル Up 25kV 4kV 25kV 4kV

定格短絡電流 Iscpv 100A2 50A3

構造 プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤または黒

警報接点 機械式

指定するSPD 分離器

短絡電流850A以下 ヒューズ

ホルダ

KLD2 20A(耐雷サージ)HK1551(ホルダ) HC-15(カバー)PFP-S(スペーサ)

PV-20A14Fまたは PV-25A14F(gPVヒューズ)

CH141B-PV HP10M15(gPVヒューズ)PFH-14

短絡電流25kA以下 PV-20A14FまたはPV-25A14F(gPVヒューズ)CH141B-PV

必要な数量 2セット 2セット

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側55mm2 接地側8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 54times97times935

1各防護モードの値を示します  2指定するSPD分離器を接続することにより850Aまたは25kAまでの短絡電流に適用可能です  3指定するSPD分離器を接続することにより25kAまでの短絡電流に適用可能です

型番の見方

ADNシリーズ

ADN-5 4Imax40kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵5 A警報有り  無し警報無し

DNシリーズ

DN- 1Imax10kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵

太陽光発電システムの 直流電源系設備を雷害から保護パワーコンディショナー直流回路接続箱ブロッキングダイオード開閉器ケーブル等のシステム構成部品を誘導雷直撃雷より保護しますPV用SPD

電源用SPD PV用

18

電源用SPD

シリーズ FLT 100 F-MS12 ESシリーズ

外観

特長 Iimp100kAの接地間用クラスⅠSPD Imax40kAの接地間用クラスⅡSPD 小型の接地間用SPD

概要インパルス放電電流10350μs 100kAのため直撃雷電流が流れる接地回路で使用できます

最大放電電流820μs 40kAの接地間用クラスⅡSPDです

主にシールド線を直接接地しない場所やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続し過電圧を抑制します

194713式 警報接点有り - F-MS12FM -

警報接点無し FLT 100 NPE-15 F-MS12 ES-490 ES-90

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 -

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅠ クラスⅡ

定格電圧 AC240V AC240V - -

最大連続使用電圧 Uc AC260V AC260V - -

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 100kA - 5kA 25kA

公称放電電流 In 820μs - 20kA 20kA 20kA

最大放電電流 Imax 820μs - 40kA 30kA 25kA

電圧防護レベル Up 15kV 15kV 15kV 08kV

続流遮断定格 100A 100A - -

構造 プラグイン 一体形

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時表示なし 故障時赤 -

警報接点 - 機械式(F-MS12FMのみ) -

接続端子 指し込み端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~22mm2 35mm2~22mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 14mm2以上 55mm2以上 55mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-20~+60 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 356times90times712 175times90times66 18times77times81

配線例

接地間に最適なSPD雷害対策には各種接地を統合化し共通接地(等電位ボンディング)とすることが必要ですただしB種接地や機能上共通接地に接続できない接地は接地用SPDを介して共通接地が可能です接地間用SPD

電源用SPD 接地間用

1oslash3W100200V3oslash3W200V

電源用SPD

共通接地(A種接地)B種接地

接地間用SPD

ボンディング用バー

FG

共通接地(A種接地) 単独接地

ボンディング用バー 制御通信機器

接地間用SPD

FG

単独接地

接地間用SPD

SG

単独接地

制御通信機器

FG

単独接地

19

電源用SPD

シリーズ FLT-CPシリーズ FLT-SECシリーズ NEW

外観

特長 JIS C 5381-11対応Iimp 25kAのクラスⅠ JIS C 5381-11対応の1極用クラスⅠSPD

概要クラスⅠ(10350μs)およびクラスⅡ(820μs)対応SPDを小型一体化したSPDです本体はプラグ型高耐量SPDとベース部で構成され警報接点出力と故障表示機能を標準装備しています

1極形のSPDでIimp 100kAのN-PE間に接続するFLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FMと組み合わせて使用します1相当りIimp 25kAまたは50kAの2種類のラインナップがあります

形式 FLT-CP-1S-350 FLT-CP-2S-350 FLT-CP-3S-350 FLT-SEC-P-T1-1C-35025-FM

FLT-SEC-P-T1-1C-26450-FM

FLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FM

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠクラスⅡ クラスⅠ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2台 2台 1台

単相2線 1線接地 100V - 1台 1台 1台

単相2線 1線接地 200V - 1台 1台 1台

単相2線 中性点接地 200V - 2台 2台 1台

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2台 2台 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - 3台 3台 1台

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - 3台 - 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - 3台 - 1台

防護モード1 L-PE L-N N-PE L-N L-N N-PE

最大連続使用電圧 Uc2 AC350V AC350V AC264V AC350V

インパルス放電電流  Iimp 10350μs

L-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

公称放電電流 InL-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

電圧防護レベル UpL-N間 15kV 15kV 25kV -

N-PE間 15kV - - 15kV

続流遮断定格 25kA 50kA 100A

構造 プラグイン プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時緑 故障時赤

警報接点 機械式 機械式

指定するSPD分離器

短絡電流100kA以下

ヒューズホルダ

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し)

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し) -

必要な数量 1セット 2セット 3セット 1セット 1セット -

接続端子 指し込み端子 指し込み端子

適用電線 55mm2~22mm2 55mm2~22mm2

推奨電線 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 71times975times70 106times975times70 142times975times70 356times952times745

1ラインはL接地相はN接地はEと表記します2FLT-CPシリーズはL-PE間およびL-N間とします

10350μs波形に対応したSPDJIS C 5381-11によるクラスⅠ試験を満たした10350μs雷電流波形対応品主に低圧受電設備の電源引込盤内で使用するSPDです

クラスⅠ対応

電源用SPD AC用

20

テクノセンタ

短絡電流試験装置

新JIS(JIS C 5381-112014)安全性試験実施可能な 短絡電流試験装置を導入本装置は電源に接続する機器(電源用SPD電源装置分電盤等)

の交流および直流の大電流に対する安全性を評価するための試験

装置です出力電圧電流の任意での調整により交流電源や直流

電源および太陽光発電系統における短絡事故の模擬が可能になり

さまざまな製品の開発に活用されます

回路図

装置概要本装置は主電源回路と副電源回路で構成され主電源回路は大電流の通電副電源回路は高電圧の印加を行うことができますまたインパルス発生器を組み合わせることで試料への電源通電状態でのインパルス電圧電流を印加することができます更に主副電源の投入停止のタイミングやインパルス印加のタイミングも制御可能です

操作盤

インパルス発生器

試料

3Φ 66kV 電圧調整部 整流器 ACDC

切替部電流調整部

電圧調整部

電流調整部

主電源トランス

副電源トランス

高圧受電盤

主電源回路

副電源回路

主電源回路 AC72~1056VDC97~1500V

副電源回路 AC300~2500V

出力電圧範囲

実施可能な試験bull JIS C 5381-112014 IEC61643-112011

低圧電源システムに接続する低圧SPDの要求性能及び試験方法

bull IEC61643-31 太陽光発電用SPDの要求性能及び試験方法12

bull IEC61643-41 低電圧直流電源用SPDの要求性能及び試験方法1

bull JEITA RC-4501 低圧電源用SPD用分離器ヒューズ(SFD)の要求性能及び試験方法

bull 各種電源機器への短絡電流耐量試験

bull ヒューズ過電流遮断器の特性試験短絡保護協調試験

bull 電源事故の検証1審議中 2発行予定 (2016年3月現在)

NEW

導入の背景近年電源用SPDは雷害対策機器として広く普及していますその一方で電源用SPDに許容以上の雷エネルギーが通過してSPDの内部素子が短絡故障し電源事故に至るケースが発生していますこのような事故はSPDの故障だけに留まらず電気設備の火災に至るケースもあるため電源用SPDは短絡した内部素子を電源回路より安全に分離できる機能を内蔵あるいは外付けで有することが必要になります電源用SPDの試験規格[JIS C 5381-112014]やSPD用分離器ヒューズ(SFD)に関する規格[JEITA RC450145022013]において電源用

SPDおよびSPD分離器(ヒューズ)に関する安全要求が規格化されていますこれらの規格への適合および当社開発製品の更なる安全性を追求することを目的とし本試験装置を導入致しました

SITSreg(安全遮断技術)あり短絡遮断技術なし

SITSとは SPDの短絡故障時にSPDに流れる電源短絡電流を安全に遮断できる技術です

TOPICS

21

通信用SPD

デジタル回線から計装回線まで 目的と防護レベルに応じたSPDをラインナップ通信ケーブルから侵入してきた雷サージは異常電圧電流となり接続された電子機器を破壊する恐れがあります通信用SPDは異常電圧電流から人や大切な通信制御機器を保護します昭電では電話信号制御同軸LANなど目的と防護レベルに応じてさまざまな種類のSPDをご用意しています

警報接点故障表示付のハイエンドモデル故障表示付の通信信号用SPDと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用するハイエンドモデルのSPDです

同軸データ伝送機器保護用同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます

19インチラック実装に最適なLAN用SPDネットワーク監視力メラ回線などのLAN回線に侵入する雷サージからサーバHUBパソコンなどを守るSPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応しています

プラグイン構造を採用したFA設備計装機器用信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応するスタンダードタイプです

さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適高密度な配線システムに最適なSPDです通信回線に侵入する雷サージ電圧電流から通信機器を保護します電話回線や各種データ回線に対応したラインナップです

ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブルに侵入する雷サージから機器を保護しますCSA-NTは同軸に直流給電が重畳されている伝送方式に最適です

電話回線ネットワークのMDFに利用する高密度配線システム用SPDです

ITV監視カメラシステムの同軸ケーブルに設置して利用するSPDです

通信信号線より侵入する雷サージからFA設備や計装計測機器を護るSPDです 画像やデータITVや無線などの伝送に利用される同軸ケーブル用SPDです

1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するSPDです

ASGシリーズ P23 同軸アレスタ P28

LM-PC5E P27

SGシリーズ P26

UCPシリーズ P26

CSAシリーズ P27

電話用

ITV用

通信信号用 同軸ケーブル用

LAN用

カテゴリD1JIS C 5381-21のカテゴリD1に対応した製品10350μs雷電流波形対応品

カテゴリC2JIS C 5381-21のカテゴリC2に対応した製品820μs雷電流波形対応品

プラグイン構造SPDプラグとベースが分離できる構造

故障表示機能故障した際に故障表示窓等に故障を表示

警報接点出力故障時に外部に警報を出力可能

RoHS指令対象物質不使用

機能マークについて

22

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

警報接点故障表示付の 通信信号用SPDハイエンドモデルASGシリーズは故障表示付のASG-SPDユニットと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用しますSPDの故障状態をSPD設置場所(現場)から遠方の監視システムに送信するSPD故障監視システムとなります

故障表示機能SPDの故障状態を前面のLEDランプで表示可能ですまた故障を接点出力でき遠方の監視システムに送信可能です

優れた保護回路機構保護対象回路(通信信号計装等)に適合した保護回路タイプを用意していますまた故障接点出力回路および電源入力回路(警報ユニット)に保護回路を標準装備しており別途警報回路用SPD電源回路用SPDの設置が不要です

耐接地間ノイズ対策品が充実耐接地間ノイズ対策製品としてASZ-Zシリーズ(耐ノイズ接続)ASG-HF形をラインナップ

SPD1台あたりの保護心数が多く省スペース化に貢献(4~5心)

JISC5381-21 カテゴリC2D1に適合

回線適合表保護対象回線

RS44HSシリーズ

SDZシリーズ HFシリーズ

回線名 信号電圧 HS12S HS24S Z12S Z24S Z48S Z100S Z350S HF5S HF12S HF24S HF48S

特長

RS485422データ通信回線用の保護回路で信号回線に抵抗体が挿入できない回線に適しています

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDTABDライン抵抗を有しており対地間弱耐圧機器の保護に優れています対地間の動作電圧が低いため対地間ノイズの多い回線には不向きです

NTT一般電話回線データ通信回線の保護に適しています対地間にGDTとTSSを実装しており電話回線の回路電圧を許容する設計をしていますまた通信線への交流混触対策としてサーミスタを実装しています

リレー接点制御信号の標準的な保護回路で2Aまでの制御信号に適しています各種回路電圧別にラインナップがあり回路に最も適したSPDを選択できます対接地間線間に優れた保護性能を有していますライン抵抗が無いため計装システムの保護にも適していますケーブルシールド(シース)用端子を有しシールドをGDTを介して接地することができますまた対地間にインバータノイズ等の高周波ノイズが発生している場合アース端子の接続方法を変更することによりノイズをラインに侵入させない対策を行うことができます(詳しくは仕様書取扱説明書の耐ノイズ接続方法を参照下さい)

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDT線間にABDライン抵抗を有しており特に線間の保護に優れています信号ラインの対地間に発生したインバータノイズ等の高周波ノイズをラインに通過させない特長があります

信号 RS485RS422DC5V 12 〇12

DC12V 12 12 〇12

制御 信号

弱電圧信号半導体保護フォトカプラ

DC5V以下 12 12

DC12V 12 12

DC24V 12 12

リレー接点制御電源 (2A以下)

DC12V 3

DC24V 3

DC48VAC24V 3

DC110V 3

AC100V 200V 34

計装 信号

4-20mADC24V 12 12

DC48V 熱電対側温抵抗ポテンショメータ DC24V 3

日射計 DC10V以下 12 12

風速計 AC35V以下

電圧パルスセンシンパルス

DC24V DC48V AC100V 200V

ロードセルDC60V以下 DC24V 12 12

建物 設備

自火報回線 DC24V スピーカ回線 AC100V 200V 電話ISDNADSL回線

1 保護対象機器の対地間耐電圧が特に低い場合(機器対地間にIC等の弱耐圧回路が存在する等)はHSシリーズを推奨します2 保護対象の通信信号線に対地間ノイズが発生しSPDが誤動作する危険が考えられる場合はHFシリーズを推奨します3 保護対象機器の対地間耐電圧が低い場合(機器対地間に半導体等の弱耐圧回路が存在する等)は通常接続を行い対地間ノイズによってSPDが誤動作する危険が考えられる場合は耐ノイズ接続を行います 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続行う場合信号電圧はAC140V以下とします(AC200Vで使用する場合は耐ノイズ接続はできません)

ASG連結ユニット

ソケット

ASGベース

サージカウンタ ユニット

警報ユニット

ASGプラグ(SPD)

23

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

ASGシリーズ仕様

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ASGユニットの各部の名称と説明

分割型 電流センサー

AC100V電源線

故障状態を LED表示 電源ユニット

アース線

ASG-SPDユニット警報ユニット及びASG用ACDC電源を連結して使用

ASGサージカウンタユニットSPDユニットと組み合わせずASG用ACDC電源のみとの組み合わせでサージカウンタ単体として使用可能

ASG警報ユニットSPDの故障状態を遠方の監視システムに送信可能1台の警報ユニットに最大25台のSPDユニットを連結可能

ASGケーブルユニットASG拡張ケーブルを接続するユニット

SGASG用 アースバーASGシリーズ及びSGシリーズで使用できるアースバー

ASG拡張ケーブルASG-SPDユニットを2段で使用する際にASG-SPDユニット間を接続するケーブル長さは70mmと500mmの2種類で写真は500mm

ASGケーブルユニットASG-ASG-PA-C

ASG拡張ケーブル長さ70mmASG-C-L70 長さ500mmASG-C-L500

SGASG用アースバーASG-EBAR

24

通信用SPD

ASG各ユニットの機能概要

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ユニット名 ASG-SPDユニットASG-

ASG警報ユニット ASG-AL

電源ユニット (ACDCコンバータ) フェニックス社製

ASGサージカウンタユニット ASG-SC

ASGバッテリーユニット ASG-BT NEW

機能

bull SPDbull 故障検出回路内蔵故障時LED(赤)点灯

bull SPD故障信号を受けて外部信号出力およびLED表示

bull SPDの故障検出回路の正常性確認機能(TESTボタン)bull 電源ユニットにAC電源供給(保護回路付)bull DC電源を連結ユニットにてSPDとサージカウンタに供給

bull 電源供給状態(AC)をLEDで表示

bull 警報ユニットへのDC24V電源供給

bull サージカウンタユニットへの電源供給

bull DC出力表示

bull 専用CTによりSPDアース通過電流を検出して回数を表示器に表示

bull カウント毎に外部に接点出力bull 雷サージ電流の検出レベルは10Aと100Aレンジを有する

bull ASG警報ユニットにDC24V電源を2時間に1回25秒間供給するASG警報ユニットはDC24V電源入力時にSPDの故障監視を実施する

bull SPDの点検時TESTボタンを押下することでDC24V電源を20秒間出力する

bull バッテリー残量が少なくなった場合警報出力を行うbull DC3V用ASGサージカウンタ(ASG-SC3V)を接続可能

仕様

bull JISC5381-21準拠bull 通信信号計測制御各種信号の雷保護

bull JISカテゴリC2(820μs 4kA~)D1(10350μs 05kA~)に対応

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 警報接点 1C接点bull 接点定格 AC220V1A DC110V05Abull SPD最大接続数25台

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 容量12W(DC24V 05A)

bull 入力DC24Vbull カウンタ2桁(99以上は99を保持)

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)

bull 接点定格DC24V48V 100mA

bull DC24V 25s2時間 出力bull TESTボタン押下時 DC24V 20秒間 出力bull DC3V 常時出力bull 設計電池寿命 DC3V用ASGサージカウンタ単体接続約10年 ASG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)接続約10年 SG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)DC3V用ASGサージカウンタ接続約5年

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)bull 接点定格DC24V48V 100mA

備考

bull ASG-RS44 ASG-HS「」S A SG-SD ASG-Z「」SASG-HF「」

bull AC電源入力警報接点部に雷保護回路を搭載(別途SPD不要)

bull 警報ユニットよりAC電源の供給を受けDCに変換して警報ユニットに戻す

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull PB操作 長押しhellipリセット 二回押しhellipカウントアップ 1回押し表示hellip表示ONOFF

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull 警報接点端子は2Pプラグイン構造

近日発売(ASGバッテリーユニットで現行のASGサージカウンタユニットを動かすことはできません)

25

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 10: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

雷害対策例のご紹介

パワーコンディショナー

低圧配電盤

接続箱

避雷針

日射計

PVパネル

分電盤

SPD盤

SPD盤

PC

火災報知器

電話機

表示装置

情報処理システム

通信用 サンダーブロッカー

電源用 サンダーブロッカー

系統別の雷害対策電源通信PVの系統ごとに適切な対策が必要オフィスビルを始めとする建物には電源系統や通信系統などのネットワークが広がり系統別に適切な雷害対策が必要ですここでは落雷被害からの保護領域を系統別にご紹介するとともに昭電の主な製品についてご紹介します

OA機器の雷害対策サンダーブロッカーをPCに接続するだけでJIS準拠の保護性能が得られますP29

8

中核事業が早期復旧

操業度(製品供給量など)

時間0

100

事前

目標

許容限界目標

許容限界

事後(初動対応 amp BCP対応)

廃業

事業縮小

緊急事態 BCP

導入済

許容される期間内に操業度を復旧

許容限界以上のレベルで事業を継続

目標と現状の復旧時間乖離

BCPの目的と効果のイメージ〈参考〉内閣府「事業継続ガイドライン」中小企業庁「中小企業BCP策定運用指針」

直撃雷の雷害対策落雷の危険性が高い施設を直撃雷から保護します昭電では落雷観測データを送信できるシステムを構築できますP26

PVシステムの雷害対策

PCS接続箱のDC系統用SPD太陽光発電システムの直流(DC)系統はPV用SPDで保護します昭電では直流高電圧短絡電流に対する分離機構(SITSreg)を内蔵したSPDを提供していますP16

電源系統の雷害対策

各種機器の低圧電源用SPD電源設備や通信機器の低圧電源(AC)系統は電源用SPDで保護します昭電ではJIS C5381-11に対応するクラスⅠクラスⅡのSPDをご用意しています   P16

通信系統の雷害対策

信号通信など通信系統用SPD電話制御計装同軸などの信号通信系統は通信用SPDで保護します昭電ではJISC5381-21に対応する直撃雷誘導雷対策用SPDをご用意しています   P22

外部雷保護システム

分電盤への電源用SPD設置

SPD盤への通信用SPD設置

自社から取引先業界全体へ広がる影響経済や社会システムの複雑化高度化により一つの企業の製品やサービスの供給停止が社会経済に与える影響はますます大きくなっています人的被害や建物設備など資産への対策だけでなく基幹的業務が中断しないこと中断しても可能な限り短い期間で再開することが顧客から望まれるのです

機器破壊のみならずシステム停止に波及も電子部品を多く搭載したサーバやパソコン周辺機器などのシステム構成機器が破壊されるとハードウェアの被害のみならずデータの喪失やシステムの停止など事業継続に関わる事態にも繋がりかねません

BCPの必要性

落雷による被害の範囲

PV用接続箱

破壊破壊 破壊

情報通信機器各種配線データ

停電

事業継続に関わる重大な損害

火災 システムダウン

落雷

9

雷害対策例のご紹介

電話回線PBXの雷害対策

長いケーブルが集中するMDFや分電盤に雷被害リスクが高い傾向 信号ケーブルとMDFの間を信号用SPDで保護 分電盤の電源部分を電源用SPDで保護

PVシステムの雷害対策

雷被害が急増する中パワーコンディショナーなどへの対策が急務 PV用SPDによりパワーコンディショナーなどの直流系統を保護 交流電源系統に電源用SPDを設置して交流系統を保護 万全な接地と適切なSPDで太陽光発電システムを保護

構内放送システムの雷害対策

屋外配線や制御盤などに 雷リスクが集中 屋外機器を信号用SPDで保護 分電盤を電源用SPDで保護 スピーカー用ケーブルを 信号用SPDで保護

設備機器別の雷害対策事業所の雷被害多発ポイントをSPDで保護電話回線や監視カメラシステム火災報知システム等雷被害を受けやすいシステムの共通点に長いケーブルが制御盤に集中している点がありますケーブルと制御盤の間に用途に適したSPDを設置しシステムを雷被害から保護します

ネットワークカメラシステムの 構成例

接地

ネットワークカメラSPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

電源ケーブル

ネットワークカメラ

SPR-TB-P-A1

サージカウンタ

 P29

 

 P29

 

スイッチングHUB

構内放送システムの構成例

電源ケーブル

接地

分電盤

放送用アンプ

別棟管理室

スピーカ

接地

スピーカ

ASG-ZSG-Z

ASG-ZSG-Z

サージカウンタサージカウンタ

 P23

  P26

 

スピーカー用ケーブル

AGN-4 P16

 

電話回線PBXの構成例

通信ケーブル

電源ケーブル

接地

MDF分電盤 PBX

電話会社

別棟

UCP

外線

内線

サージカウンタ

 P27

 AGN-4 P16

 

接続箱

AC線PVアレイLPS

DC線

PCS

PVシステムの構成例

SPD 分離器

ADN DN

ADN P18 DN P18

ーSPD 分離器

SPD 分離器

ボンディング用バー

AGN-4 P16

10

ネットワークカメラシステムの雷害対策

精密電子機器や長距離のLANケーブルに 雷リスクが集中 LAN部分に通信用SPDを設置してカメラを保護 スイッチングHUBに電源用SPDを設置してシステムを保護

入退室管理システムの雷害対策

長いケーブルが防犯盤(制御盤)に集中し 雷被害リスクが高い傾向 信号ケーブルと防犯盤(制御盤)の間を信号用SPDで保護 防犯盤(制御盤)の電源部分を電源用SPDで保護 万全な接地と適切なSPDで入退室管理システムを保護

火災報知システムの雷害対策

信号ケーブルや電源ケーブルが集中する 中継器盤にリスクも集中 通信部分に信号用SPDを設置して中継器を保護 電源部分に電源用SPDを設置して受信機を保護 万全な接地と適切なSPDで火災報知システムを保護

ネットワークカメラシステムの 構成例

別棟

接地

サージカウンタ

接地

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

サージカウンタ

LAN(PoE) SPR-TB-P-A1

電源ケーブルネットワークカメラ

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

スイッチングHUB

LAN(PoE)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

 P29

 

OA機器の構成例

LANラック

HUB

100BASE-Tケーブル

ホストサーバUPS

WANINTRANET

PC PC

SPR-TB-P-A1

SPR-TB-P-A1

SPR-TB-P-A1 SPR-TB-P-A1

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)SPR-TB-PT2-A1

OA-64

 P29

 

 P29

 

 P29

 

 P29

 

火災報知システムの構成例

ASG-RS SG-RS

ASG-RS SG-RS

ASG-RS SG-RS

防災用信号ケーブル

電源ケーブル接地

受信機中継器

接地

ガスセンサ

火災センサ

非常ベル

監視室

ASG-RSSG-RS

ASG-RSSG-RS

ASG-RSSG-RS

AGN-4サージカウンタサージカウンタ

 P23

   P26

 

 P16

 

入退室管理システムの構成例

信号ケーブル

入退室管理装置

電源ケーブル接地

ASG-ZSG-Z

監視室 防犯盤

ASG-ZSG-Z

ASG-ZSG-Z

AGN-4サージカウンタ

 P23

   P26

 

 P16

 

OA機器の雷害対策

電源ケーブルLANケーブルが入り乱れる PC周辺は雷被害リスクが集中 電源部分に電源用サンダーブロッカーに設置して

PCを保護 LAN部分に通信用サンダーブロッカーを設置して

PCを保護 分電盤を電源用サンダーブロッカーで保護

11

電源用SPD

重要な電源設備等を保護する JIS対応の大電流タイプ雷サージは通信線だけでなく配電線からも侵入してきます電源を通して侵入する雷からあらゆる電源設備を守るため電源用SPDや耐雷トランス(電源用保安装置)によって確実な雷害対策を実現しています

AGN-4シリーズ P16

FLT 100 NPE-15F-MS12ESシリーズ P19

FLT-CPシリーズ P20

FLT-SECシリーズ P20

AGN-2シリーズ P16

GN-2シリーズ P17

GN-1シリーズ P17

ADNシリーズ P18

DNシリーズ P18

EN 50539-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したPV用クラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

EN 50539-11対応でImax10kAのスタンダードモデルSITSITS等の最新の安全技術を搭載しつつコストパフォーマンスを向上させたImax10kAのPV用クラスⅡSPDです

PV用(直流電源用)AC用クラスⅡSPD

接地間に最適なSPDIimp100kAのクラスⅠSPDImax40kAのクラスⅡSPDシールド線やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続するSPDをラインナップしています

接地間用

AC用クラスⅠSPD

JIS C 5381-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したクラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

JIS C 5381-11対応でSPD分離器を内蔵した ハイエンドモデルSPD分離器(ヒューズ)を内蔵したImax20kAのクラスⅡSPDです回路の短絡電流が10kA以下の場合外部SPD分離器は不要です

JIS C 5381-11対応でImax20kAのミドルエンドモデルコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立したクラスⅡSPDです

JIS C 5381-11対応でImax10kAのスタンダードモデルコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプのクラスⅡSPDです

クラスⅠとクラスⅡを一体化した高性能SPDL-N間 Iimp 25kAN-E間 Iimp 100kAの高耐量クラスⅠSPDです

クラスⅠの1極形SPDL-N間Iimp 25kA50kAN-E間Iimp 100kAの高耐量の1極形クラスⅠSPDです

JIS C 5381-11JIS C 5381-11の要求事項を満足する製品

EN 50539-11EN 50539-11の要求事項を満足する製品

クラスⅠJIS C 5381-11のクラスⅠ試験を満足する製品数値はIimp(10350μs)の値

クラスⅡJIS C 5381-11のクラスⅡ試験を満足する製品数値はImax(820μs)の値

SITSITSreg

安全遮断技術「SIT」「SITSreg」対応品

SPD分離器内蔵SPD分離器をSPD内部に実装した製品

プラグインSPDプラグとベースで構成する製品

故障表示故障表示を有した製品電気式と機械式をラインナップ

警報接点故障時に外部に警報を出力可能

RoHSRoHS指令対象物質が規制値以下(RoHS除外項目を除く)の製品

CECEマーキング品

ULUL認証品

機能マークについて

12

主電源引込盤

機械室

サーバルーム

太陽光発電システム

通信用シェルタ

無線鉄塔局

オフィスビル

分電盤

電源用SPD

PV用

電源用 クラスⅠ クラスⅡ

耐雷トランス

接地間用

電源用 クラスⅠ

電源用 クラスⅡ

電源用SPDの設置対象例

新JISよりも高い安全性を実現した安全遮断技術「SITSreg」

SITSPD故障時にSPD単体で遮断できる 短絡電流を明確にする技術SITとはSPDに内蔵する熱分離器の遮断性能を示しSafety Interrupting Technology(安全遮断技術)の略です通常の熱分離器は漏れ電流増加時の発熱で分離するため短絡電流に対する遮断性能を明記できませんしかし昭電では熱分離器の短絡電流遮断を可能とするSITによりSPD故障時にSPD単体で遮断できる短絡電流を明確にすることを可能にしましたこの技術を活かして次に解説する安全遮断技術システム「SITSreg」を実現しています

SITSreg

全領域において短絡電流遮断を可能にする 安全遮断技術システムSITSregとはJEITA RC-4502の付属書Fに規定するSPDとSPD分離器(ヒューズ)との動作協調を示しSafety Interrupting Technology System(安全遮断技術システム)の略ですSPD故障時の短絡電流遮断においてSPD単体で遮断できる領域と指定するSPD分離器により遮断できる領域を明確にするとともにこの2つの領域が重なるように設計することでSPD故障時の短絡電流を0Aから回路の最大短絡電流まで全領域において短絡電流遮断を可能にする画期的な安全遮断技術システムです

SITSは昭電の登録商標です

SPDとSPD分離器の協調による 短絡電流遮断技術向上への取り組み許容量を超える過電流によりSPDが短絡故障したところへ再び過電流が通電し設備火災に至るケースが発生していますこうした短絡SPDに起因する事故を回避するため最新JIS(JIS C 5381-11)では規定の短絡電流においてSPDがldquo安全に故障することrdquoを確認する試験などが大幅に追加されました昭電は独自の安全遮断技術である「SIT」および「SITSreg」により新JISにおける要求事項だけでなく全領域における短絡電流遮断を実現しました

JIS 5381-1(旧JIS)

JIS 5381-11(新JIS)

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A150A

漏れ電流

SITSreg

(Safety Interruping Technology System)

SPD単体の遮断電流およびSPD分離器の遮断電流の確認無し

SPD単体で漏れ電流領域およびSPDとSPD分離器を接続した状態で100A

500A1000A推定短絡電流を通電する

SPD分離器の遮断性能を明記することでSPDとの動作協調を実現し

全領域における短絡電流遮断を実現

SPD

SPD分離器 全

領域OK

非保護領域

保護領域

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A

漏れ電流

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

SPD

SPD分離器

SPD

SPD分離器

保護領域

短絡電流遮断性能の比較(AC用SPDの場合)

13

電源用SPD

電源用SPD 選定早見表

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

EN規格「EN 50539-11」太陽光発電の直流高電圧に関する唯一の公的規格太陽光発電の直流側で使用されるSPDについて性能と試験方法を定めているのがEN 50539-11規格です直流電源によるPV用SPDの故障モード試験などの要求があります現在IECにおいてEN 50539-11をベースにPV用SPDの規格を審議中です(2016年時点)

新JIS「JIS C 5381-11」SPD故障時の安全性確認を大幅に強化2014年に制定されたJIS C 5381-11はJIS C 5381-1に多くの試験を追加し改定され特にSPD故障時の安全性確認が多項目にわたって強化されましたSPDの劣化から短絡故障となる過程を各段階で再現し「安全に故障することの確認=安全性試験」として規定しています 【詳細はP7をご覧ください】

PV用SPDの故障モードを模擬する試験EN 50539-11で行われるこの試験は短絡電流10Aと推定短絡電流の2つの電流で試験します昭電ではSITおよびSITSregによりSPD短絡故障時の電流を0A~回路の最大短絡電流まで全領域で短絡保護することが可能です

SW1

Z1

直流電源電圧UREF

SPD

Z1 電源の短絡電流を調整するためのインピーダンスSW1 SPDに試験基準電圧を印加するための機械的スイッチ

MOV MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOVがY接続されたSPD

線間へのUREFを印加時にSPDが動作し短絡電流が流れるように1つのMOVを短絡してバリスタ電圧が50まで低下した状態を模擬した試験サンプル

14

電源用SPD

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

建築設備設計基準(平成27年版)

SPD分離器や分離器の使用基準を明確化平成27年版においてSPD分離器の記載が大きく変わりましたSPD分離器はSPDとの過電流協調が難しい配線用遮断器を使用する必要がなくなりSPD製造業者の指定するSPD分離器を使用することになりましたまた当社の分離器内蔵AGN-2シリーズは分離器無しでの使用が明確に認められました

公共建築工事標準仕様書(平成28年版)

低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載28年版への変更で低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載されましたこのため公共設備にはJIS C 5381-11対応品が必要になりますまたコストパフォーマンスの高いGN-2GN-1シリーズおよびDNシリーズはすべて公共設備に使用可能です

社団法人公共建築協会評価書品質や性能の基準を満たしている製品に交付される評価書社団法人公共建築協会が建築材料設備機材の品質や性能等を評価しその基準を満たしているものに交付されます交付後は国土交通省へ報告されるほか同協会が発行する公共建築工事標準仕様書等にも紹介されます

評価の結果1 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修「公共建築工事標準仕様書(電気設備工事編)」に適合する品質性能が確保されている

2 適切な品質管理製造管理が行われている3 納入体制が整備されている4 アフターサービス体制が整備されている

15

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

JIS C 5381-11対応の ハイエンドモデルSPDAGN-4シリーズは公称放電電流820μs

20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですフロアの分電盤内等で使用します

クラスⅡSPD[新JIS対応]

電源用SPD AC用

16

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

1 受注生産2 接地相(N相)が不明な場合に適用します3 ラインはL接地相はN接地はEと表記します4 AGN-4シリーズはL-E間およびL-N間AGN-2GN-2

GN-1シリーズはL-E間およびL-L間とします5 指定するSPD分離器接続時6 SPD故障時にSPD又はSPDの一部を電源系統から切

り離すためのデバイス7 指定のSPD分離器を連結したSPDに規定する電源系統

の最大推定短絡電流

ヒューズFDS-20kA-NB

ホルダ485201

型番の見方

AGN-4シリーズ

AGN-5-6 4Imax40kA 2100200V用 4400V用 1S1線+N相用 2S2線+N相用

3S3線+N相用 4S3線+N相用5 A警報有り  無し警報無し6 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

AGN-2シリーズ

AGN-5 2Imax20kA 2100200V用 22線用 33線用 D分離器内蔵5 A警報有り 無し警報無し

GN-1シリーズGN-2シリーズ

GN--5 2Imax20kA  1Imax10kA 2100200V用 4400V用 22線用  33線用

43線または3線+N相用 A警報有り  無し警報無し5 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

SPDとセットとなるSPD分離器および数量

シリーズ AGN-4シリーズ GN-2シリーズ GN-1シリーズ

SPD分離器とセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F

ヒューズ FDS-20kA-NB(φ14x51mm) KLA2 30A(φ10x38mm) KLA2 20A(φ10x38mm)ホルダ 485201 485101 485101

内訳1セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット

ヒューズ 1本ホルダ 1個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

17

電源用SPD

シリーズ ADNシリーズ DNシリーズ

外観

特長 EN 50539-11対応PV用SPDのハイエンドモデル EN 50539-11対応PV用SPDののスタンダードモデル

概要

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したPV用SPDのハイエンドモデルです回路の短絡電流が100A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 5kA最大放電電流820μs 10kAに対応したPV用SPDです回路の短絡電流が50A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

194713式 警報接点有り ADN-406DA ADN-410DA -

警報接点無し ADN-406D ADN-410D DN-106D DN-110D

試験規格 EN 50539-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 DC600V 2W - -

DC1000V 2W - -

防護モード lsquo+~E間-~E間+~-間

最大連続使用電圧 Ucpv1 DC750V DC1200V DC750V DC1200V

公称放電電流 In 820μs 20kA 820μs 5kA

最大放電電流 Imax 820μs 40kA 820μs 10kA

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 4kA 10350μs 25kA -

電圧防護レベル Up 25kV 4kV 25kV 4kV

定格短絡電流 Iscpv 100A2 50A3

構造 プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤または黒

警報接点 機械式

指定するSPD 分離器

短絡電流850A以下 ヒューズ

ホルダ

KLD2 20A(耐雷サージ)HK1551(ホルダ) HC-15(カバー)PFP-S(スペーサ)

PV-20A14Fまたは PV-25A14F(gPVヒューズ)

CH141B-PV HP10M15(gPVヒューズ)PFH-14

短絡電流25kA以下 PV-20A14FまたはPV-25A14F(gPVヒューズ)CH141B-PV

必要な数量 2セット 2セット

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側55mm2 接地側8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 54times97times935

1各防護モードの値を示します  2指定するSPD分離器を接続することにより850Aまたは25kAまでの短絡電流に適用可能です  3指定するSPD分離器を接続することにより25kAまでの短絡電流に適用可能です

型番の見方

ADNシリーズ

ADN-5 4Imax40kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵5 A警報有り  無し警報無し

DNシリーズ

DN- 1Imax10kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵

太陽光発電システムの 直流電源系設備を雷害から保護パワーコンディショナー直流回路接続箱ブロッキングダイオード開閉器ケーブル等のシステム構成部品を誘導雷直撃雷より保護しますPV用SPD

電源用SPD PV用

18

電源用SPD

シリーズ FLT 100 F-MS12 ESシリーズ

外観

特長 Iimp100kAの接地間用クラスⅠSPD Imax40kAの接地間用クラスⅡSPD 小型の接地間用SPD

概要インパルス放電電流10350μs 100kAのため直撃雷電流が流れる接地回路で使用できます

最大放電電流820μs 40kAの接地間用クラスⅡSPDです

主にシールド線を直接接地しない場所やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続し過電圧を抑制します

194713式 警報接点有り - F-MS12FM -

警報接点無し FLT 100 NPE-15 F-MS12 ES-490 ES-90

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 -

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅠ クラスⅡ

定格電圧 AC240V AC240V - -

最大連続使用電圧 Uc AC260V AC260V - -

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 100kA - 5kA 25kA

公称放電電流 In 820μs - 20kA 20kA 20kA

最大放電電流 Imax 820μs - 40kA 30kA 25kA

電圧防護レベル Up 15kV 15kV 15kV 08kV

続流遮断定格 100A 100A - -

構造 プラグイン 一体形

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時表示なし 故障時赤 -

警報接点 - 機械式(F-MS12FMのみ) -

接続端子 指し込み端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~22mm2 35mm2~22mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 14mm2以上 55mm2以上 55mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-20~+60 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 356times90times712 175times90times66 18times77times81

配線例

接地間に最適なSPD雷害対策には各種接地を統合化し共通接地(等電位ボンディング)とすることが必要ですただしB種接地や機能上共通接地に接続できない接地は接地用SPDを介して共通接地が可能です接地間用SPD

電源用SPD 接地間用

1oslash3W100200V3oslash3W200V

電源用SPD

共通接地(A種接地)B種接地

接地間用SPD

ボンディング用バー

FG

共通接地(A種接地) 単独接地

ボンディング用バー 制御通信機器

接地間用SPD

FG

単独接地

接地間用SPD

SG

単独接地

制御通信機器

FG

単独接地

19

電源用SPD

シリーズ FLT-CPシリーズ FLT-SECシリーズ NEW

外観

特長 JIS C 5381-11対応Iimp 25kAのクラスⅠ JIS C 5381-11対応の1極用クラスⅠSPD

概要クラスⅠ(10350μs)およびクラスⅡ(820μs)対応SPDを小型一体化したSPDです本体はプラグ型高耐量SPDとベース部で構成され警報接点出力と故障表示機能を標準装備しています

1極形のSPDでIimp 100kAのN-PE間に接続するFLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FMと組み合わせて使用します1相当りIimp 25kAまたは50kAの2種類のラインナップがあります

形式 FLT-CP-1S-350 FLT-CP-2S-350 FLT-CP-3S-350 FLT-SEC-P-T1-1C-35025-FM

FLT-SEC-P-T1-1C-26450-FM

FLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FM

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠクラスⅡ クラスⅠ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2台 2台 1台

単相2線 1線接地 100V - 1台 1台 1台

単相2線 1線接地 200V - 1台 1台 1台

単相2線 中性点接地 200V - 2台 2台 1台

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2台 2台 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - 3台 3台 1台

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - 3台 - 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - 3台 - 1台

防護モード1 L-PE L-N N-PE L-N L-N N-PE

最大連続使用電圧 Uc2 AC350V AC350V AC264V AC350V

インパルス放電電流  Iimp 10350μs

L-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

公称放電電流 InL-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

電圧防護レベル UpL-N間 15kV 15kV 25kV -

N-PE間 15kV - - 15kV

続流遮断定格 25kA 50kA 100A

構造 プラグイン プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時緑 故障時赤

警報接点 機械式 機械式

指定するSPD分離器

短絡電流100kA以下

ヒューズホルダ

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し)

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し) -

必要な数量 1セット 2セット 3セット 1セット 1セット -

接続端子 指し込み端子 指し込み端子

適用電線 55mm2~22mm2 55mm2~22mm2

推奨電線 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 71times975times70 106times975times70 142times975times70 356times952times745

1ラインはL接地相はN接地はEと表記します2FLT-CPシリーズはL-PE間およびL-N間とします

10350μs波形に対応したSPDJIS C 5381-11によるクラスⅠ試験を満たした10350μs雷電流波形対応品主に低圧受電設備の電源引込盤内で使用するSPDです

クラスⅠ対応

電源用SPD AC用

20

テクノセンタ

短絡電流試験装置

新JIS(JIS C 5381-112014)安全性試験実施可能な 短絡電流試験装置を導入本装置は電源に接続する機器(電源用SPD電源装置分電盤等)

の交流および直流の大電流に対する安全性を評価するための試験

装置です出力電圧電流の任意での調整により交流電源や直流

電源および太陽光発電系統における短絡事故の模擬が可能になり

さまざまな製品の開発に活用されます

回路図

装置概要本装置は主電源回路と副電源回路で構成され主電源回路は大電流の通電副電源回路は高電圧の印加を行うことができますまたインパルス発生器を組み合わせることで試料への電源通電状態でのインパルス電圧電流を印加することができます更に主副電源の投入停止のタイミングやインパルス印加のタイミングも制御可能です

操作盤

インパルス発生器

試料

3Φ 66kV 電圧調整部 整流器 ACDC

切替部電流調整部

電圧調整部

電流調整部

主電源トランス

副電源トランス

高圧受電盤

主電源回路

副電源回路

主電源回路 AC72~1056VDC97~1500V

副電源回路 AC300~2500V

出力電圧範囲

実施可能な試験bull JIS C 5381-112014 IEC61643-112011

低圧電源システムに接続する低圧SPDの要求性能及び試験方法

bull IEC61643-31 太陽光発電用SPDの要求性能及び試験方法12

bull IEC61643-41 低電圧直流電源用SPDの要求性能及び試験方法1

bull JEITA RC-4501 低圧電源用SPD用分離器ヒューズ(SFD)の要求性能及び試験方法

bull 各種電源機器への短絡電流耐量試験

bull ヒューズ過電流遮断器の特性試験短絡保護協調試験

bull 電源事故の検証1審議中 2発行予定 (2016年3月現在)

NEW

導入の背景近年電源用SPDは雷害対策機器として広く普及していますその一方で電源用SPDに許容以上の雷エネルギーが通過してSPDの内部素子が短絡故障し電源事故に至るケースが発生していますこのような事故はSPDの故障だけに留まらず電気設備の火災に至るケースもあるため電源用SPDは短絡した内部素子を電源回路より安全に分離できる機能を内蔵あるいは外付けで有することが必要になります電源用SPDの試験規格[JIS C 5381-112014]やSPD用分離器ヒューズ(SFD)に関する規格[JEITA RC450145022013]において電源用

SPDおよびSPD分離器(ヒューズ)に関する安全要求が規格化されていますこれらの規格への適合および当社開発製品の更なる安全性を追求することを目的とし本試験装置を導入致しました

SITSreg(安全遮断技術)あり短絡遮断技術なし

SITSとは SPDの短絡故障時にSPDに流れる電源短絡電流を安全に遮断できる技術です

TOPICS

21

通信用SPD

デジタル回線から計装回線まで 目的と防護レベルに応じたSPDをラインナップ通信ケーブルから侵入してきた雷サージは異常電圧電流となり接続された電子機器を破壊する恐れがあります通信用SPDは異常電圧電流から人や大切な通信制御機器を保護します昭電では電話信号制御同軸LANなど目的と防護レベルに応じてさまざまな種類のSPDをご用意しています

警報接点故障表示付のハイエンドモデル故障表示付の通信信号用SPDと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用するハイエンドモデルのSPDです

同軸データ伝送機器保護用同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます

19インチラック実装に最適なLAN用SPDネットワーク監視力メラ回線などのLAN回線に侵入する雷サージからサーバHUBパソコンなどを守るSPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応しています

プラグイン構造を採用したFA設備計装機器用信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応するスタンダードタイプです

さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適高密度な配線システムに最適なSPDです通信回線に侵入する雷サージ電圧電流から通信機器を保護します電話回線や各種データ回線に対応したラインナップです

ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブルに侵入する雷サージから機器を保護しますCSA-NTは同軸に直流給電が重畳されている伝送方式に最適です

電話回線ネットワークのMDFに利用する高密度配線システム用SPDです

ITV監視カメラシステムの同軸ケーブルに設置して利用するSPDです

通信信号線より侵入する雷サージからFA設備や計装計測機器を護るSPDです 画像やデータITVや無線などの伝送に利用される同軸ケーブル用SPDです

1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するSPDです

ASGシリーズ P23 同軸アレスタ P28

LM-PC5E P27

SGシリーズ P26

UCPシリーズ P26

CSAシリーズ P27

電話用

ITV用

通信信号用 同軸ケーブル用

LAN用

カテゴリD1JIS C 5381-21のカテゴリD1に対応した製品10350μs雷電流波形対応品

カテゴリC2JIS C 5381-21のカテゴリC2に対応した製品820μs雷電流波形対応品

プラグイン構造SPDプラグとベースが分離できる構造

故障表示機能故障した際に故障表示窓等に故障を表示

警報接点出力故障時に外部に警報を出力可能

RoHS指令対象物質不使用

機能マークについて

22

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

警報接点故障表示付の 通信信号用SPDハイエンドモデルASGシリーズは故障表示付のASG-SPDユニットと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用しますSPDの故障状態をSPD設置場所(現場)から遠方の監視システムに送信するSPD故障監視システムとなります

故障表示機能SPDの故障状態を前面のLEDランプで表示可能ですまた故障を接点出力でき遠方の監視システムに送信可能です

優れた保護回路機構保護対象回路(通信信号計装等)に適合した保護回路タイプを用意していますまた故障接点出力回路および電源入力回路(警報ユニット)に保護回路を標準装備しており別途警報回路用SPD電源回路用SPDの設置が不要です

耐接地間ノイズ対策品が充実耐接地間ノイズ対策製品としてASZ-Zシリーズ(耐ノイズ接続)ASG-HF形をラインナップ

SPD1台あたりの保護心数が多く省スペース化に貢献(4~5心)

JISC5381-21 カテゴリC2D1に適合

回線適合表保護対象回線

RS44HSシリーズ

SDZシリーズ HFシリーズ

回線名 信号電圧 HS12S HS24S Z12S Z24S Z48S Z100S Z350S HF5S HF12S HF24S HF48S

特長

RS485422データ通信回線用の保護回路で信号回線に抵抗体が挿入できない回線に適しています

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDTABDライン抵抗を有しており対地間弱耐圧機器の保護に優れています対地間の動作電圧が低いため対地間ノイズの多い回線には不向きです

NTT一般電話回線データ通信回線の保護に適しています対地間にGDTとTSSを実装しており電話回線の回路電圧を許容する設計をしていますまた通信線への交流混触対策としてサーミスタを実装しています

リレー接点制御信号の標準的な保護回路で2Aまでの制御信号に適しています各種回路電圧別にラインナップがあり回路に最も適したSPDを選択できます対接地間線間に優れた保護性能を有していますライン抵抗が無いため計装システムの保護にも適していますケーブルシールド(シース)用端子を有しシールドをGDTを介して接地することができますまた対地間にインバータノイズ等の高周波ノイズが発生している場合アース端子の接続方法を変更することによりノイズをラインに侵入させない対策を行うことができます(詳しくは仕様書取扱説明書の耐ノイズ接続方法を参照下さい)

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDT線間にABDライン抵抗を有しており特に線間の保護に優れています信号ラインの対地間に発生したインバータノイズ等の高周波ノイズをラインに通過させない特長があります

信号 RS485RS422DC5V 12 〇12

DC12V 12 12 〇12

制御 信号

弱電圧信号半導体保護フォトカプラ

DC5V以下 12 12

DC12V 12 12

DC24V 12 12

リレー接点制御電源 (2A以下)

DC12V 3

DC24V 3

DC48VAC24V 3

DC110V 3

AC100V 200V 34

計装 信号

4-20mADC24V 12 12

DC48V 熱電対側温抵抗ポテンショメータ DC24V 3

日射計 DC10V以下 12 12

風速計 AC35V以下

電圧パルスセンシンパルス

DC24V DC48V AC100V 200V

ロードセルDC60V以下 DC24V 12 12

建物 設備

自火報回線 DC24V スピーカ回線 AC100V 200V 電話ISDNADSL回線

1 保護対象機器の対地間耐電圧が特に低い場合(機器対地間にIC等の弱耐圧回路が存在する等)はHSシリーズを推奨します2 保護対象の通信信号線に対地間ノイズが発生しSPDが誤動作する危険が考えられる場合はHFシリーズを推奨します3 保護対象機器の対地間耐電圧が低い場合(機器対地間に半導体等の弱耐圧回路が存在する等)は通常接続を行い対地間ノイズによってSPDが誤動作する危険が考えられる場合は耐ノイズ接続を行います 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続行う場合信号電圧はAC140V以下とします(AC200Vで使用する場合は耐ノイズ接続はできません)

ASG連結ユニット

ソケット

ASGベース

サージカウンタ ユニット

警報ユニット

ASGプラグ(SPD)

23

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

ASGシリーズ仕様

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ASGユニットの各部の名称と説明

分割型 電流センサー

AC100V電源線

故障状態を LED表示 電源ユニット

アース線

ASG-SPDユニット警報ユニット及びASG用ACDC電源を連結して使用

ASGサージカウンタユニットSPDユニットと組み合わせずASG用ACDC電源のみとの組み合わせでサージカウンタ単体として使用可能

ASG警報ユニットSPDの故障状態を遠方の監視システムに送信可能1台の警報ユニットに最大25台のSPDユニットを連結可能

ASGケーブルユニットASG拡張ケーブルを接続するユニット

SGASG用 アースバーASGシリーズ及びSGシリーズで使用できるアースバー

ASG拡張ケーブルASG-SPDユニットを2段で使用する際にASG-SPDユニット間を接続するケーブル長さは70mmと500mmの2種類で写真は500mm

ASGケーブルユニットASG-ASG-PA-C

ASG拡張ケーブル長さ70mmASG-C-L70 長さ500mmASG-C-L500

SGASG用アースバーASG-EBAR

24

通信用SPD

ASG各ユニットの機能概要

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ユニット名 ASG-SPDユニットASG-

ASG警報ユニット ASG-AL

電源ユニット (ACDCコンバータ) フェニックス社製

ASGサージカウンタユニット ASG-SC

ASGバッテリーユニット ASG-BT NEW

機能

bull SPDbull 故障検出回路内蔵故障時LED(赤)点灯

bull SPD故障信号を受けて外部信号出力およびLED表示

bull SPDの故障検出回路の正常性確認機能(TESTボタン)bull 電源ユニットにAC電源供給(保護回路付)bull DC電源を連結ユニットにてSPDとサージカウンタに供給

bull 電源供給状態(AC)をLEDで表示

bull 警報ユニットへのDC24V電源供給

bull サージカウンタユニットへの電源供給

bull DC出力表示

bull 専用CTによりSPDアース通過電流を検出して回数を表示器に表示

bull カウント毎に外部に接点出力bull 雷サージ電流の検出レベルは10Aと100Aレンジを有する

bull ASG警報ユニットにDC24V電源を2時間に1回25秒間供給するASG警報ユニットはDC24V電源入力時にSPDの故障監視を実施する

bull SPDの点検時TESTボタンを押下することでDC24V電源を20秒間出力する

bull バッテリー残量が少なくなった場合警報出力を行うbull DC3V用ASGサージカウンタ(ASG-SC3V)を接続可能

仕様

bull JISC5381-21準拠bull 通信信号計測制御各種信号の雷保護

bull JISカテゴリC2(820μs 4kA~)D1(10350μs 05kA~)に対応

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 警報接点 1C接点bull 接点定格 AC220V1A DC110V05Abull SPD最大接続数25台

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 容量12W(DC24V 05A)

bull 入力DC24Vbull カウンタ2桁(99以上は99を保持)

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)

bull 接点定格DC24V48V 100mA

bull DC24V 25s2時間 出力bull TESTボタン押下時 DC24V 20秒間 出力bull DC3V 常時出力bull 設計電池寿命 DC3V用ASGサージカウンタ単体接続約10年 ASG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)接続約10年 SG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)DC3V用ASGサージカウンタ接続約5年

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)bull 接点定格DC24V48V 100mA

備考

bull ASG-RS44 ASG-HS「」S A SG-SD ASG-Z「」SASG-HF「」

bull AC電源入力警報接点部に雷保護回路を搭載(別途SPD不要)

bull 警報ユニットよりAC電源の供給を受けDCに変換して警報ユニットに戻す

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull PB操作 長押しhellipリセット 二回押しhellipカウントアップ 1回押し表示hellip表示ONOFF

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull 警報接点端子は2Pプラグイン構造

近日発売(ASGバッテリーユニットで現行のASGサージカウンタユニットを動かすことはできません)

25

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 11: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

中核事業が早期復旧

操業度(製品供給量など)

時間0

100

事前

目標

許容限界目標

許容限界

事後(初動対応 amp BCP対応)

廃業

事業縮小

緊急事態 BCP

導入済

許容される期間内に操業度を復旧

許容限界以上のレベルで事業を継続

目標と現状の復旧時間乖離

BCPの目的と効果のイメージ〈参考〉内閣府「事業継続ガイドライン」中小企業庁「中小企業BCP策定運用指針」

直撃雷の雷害対策落雷の危険性が高い施設を直撃雷から保護します昭電では落雷観測データを送信できるシステムを構築できますP26

PVシステムの雷害対策

PCS接続箱のDC系統用SPD太陽光発電システムの直流(DC)系統はPV用SPDで保護します昭電では直流高電圧短絡電流に対する分離機構(SITSreg)を内蔵したSPDを提供していますP16

電源系統の雷害対策

各種機器の低圧電源用SPD電源設備や通信機器の低圧電源(AC)系統は電源用SPDで保護します昭電ではJIS C5381-11に対応するクラスⅠクラスⅡのSPDをご用意しています   P16

通信系統の雷害対策

信号通信など通信系統用SPD電話制御計装同軸などの信号通信系統は通信用SPDで保護します昭電ではJISC5381-21に対応する直撃雷誘導雷対策用SPDをご用意しています   P22

外部雷保護システム

分電盤への電源用SPD設置

SPD盤への通信用SPD設置

自社から取引先業界全体へ広がる影響経済や社会システムの複雑化高度化により一つの企業の製品やサービスの供給停止が社会経済に与える影響はますます大きくなっています人的被害や建物設備など資産への対策だけでなく基幹的業務が中断しないこと中断しても可能な限り短い期間で再開することが顧客から望まれるのです

機器破壊のみならずシステム停止に波及も電子部品を多く搭載したサーバやパソコン周辺機器などのシステム構成機器が破壊されるとハードウェアの被害のみならずデータの喪失やシステムの停止など事業継続に関わる事態にも繋がりかねません

BCPの必要性

落雷による被害の範囲

PV用接続箱

破壊破壊 破壊

情報通信機器各種配線データ

停電

事業継続に関わる重大な損害

火災 システムダウン

落雷

9

雷害対策例のご紹介

電話回線PBXの雷害対策

長いケーブルが集中するMDFや分電盤に雷被害リスクが高い傾向 信号ケーブルとMDFの間を信号用SPDで保護 分電盤の電源部分を電源用SPDで保護

PVシステムの雷害対策

雷被害が急増する中パワーコンディショナーなどへの対策が急務 PV用SPDによりパワーコンディショナーなどの直流系統を保護 交流電源系統に電源用SPDを設置して交流系統を保護 万全な接地と適切なSPDで太陽光発電システムを保護

構内放送システムの雷害対策

屋外配線や制御盤などに 雷リスクが集中 屋外機器を信号用SPDで保護 分電盤を電源用SPDで保護 スピーカー用ケーブルを 信号用SPDで保護

設備機器別の雷害対策事業所の雷被害多発ポイントをSPDで保護電話回線や監視カメラシステム火災報知システム等雷被害を受けやすいシステムの共通点に長いケーブルが制御盤に集中している点がありますケーブルと制御盤の間に用途に適したSPDを設置しシステムを雷被害から保護します

ネットワークカメラシステムの 構成例

接地

ネットワークカメラSPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

電源ケーブル

ネットワークカメラ

SPR-TB-P-A1

サージカウンタ

 P29

 

 P29

 

スイッチングHUB

構内放送システムの構成例

電源ケーブル

接地

分電盤

放送用アンプ

別棟管理室

スピーカ

接地

スピーカ

ASG-ZSG-Z

ASG-ZSG-Z

サージカウンタサージカウンタ

 P23

  P26

 

スピーカー用ケーブル

AGN-4 P16

 

電話回線PBXの構成例

通信ケーブル

電源ケーブル

接地

MDF分電盤 PBX

電話会社

別棟

UCP

外線

内線

サージカウンタ

 P27

 AGN-4 P16

 

接続箱

AC線PVアレイLPS

DC線

PCS

PVシステムの構成例

SPD 分離器

ADN DN

ADN P18 DN P18

ーSPD 分離器

SPD 分離器

ボンディング用バー

AGN-4 P16

10

ネットワークカメラシステムの雷害対策

精密電子機器や長距離のLANケーブルに 雷リスクが集中 LAN部分に通信用SPDを設置してカメラを保護 スイッチングHUBに電源用SPDを設置してシステムを保護

入退室管理システムの雷害対策

長いケーブルが防犯盤(制御盤)に集中し 雷被害リスクが高い傾向 信号ケーブルと防犯盤(制御盤)の間を信号用SPDで保護 防犯盤(制御盤)の電源部分を電源用SPDで保護 万全な接地と適切なSPDで入退室管理システムを保護

火災報知システムの雷害対策

信号ケーブルや電源ケーブルが集中する 中継器盤にリスクも集中 通信部分に信号用SPDを設置して中継器を保護 電源部分に電源用SPDを設置して受信機を保護 万全な接地と適切なSPDで火災報知システムを保護

ネットワークカメラシステムの 構成例

別棟

接地

サージカウンタ

接地

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

サージカウンタ

LAN(PoE) SPR-TB-P-A1

電源ケーブルネットワークカメラ

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

スイッチングHUB

LAN(PoE)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

 P29

 

OA機器の構成例

LANラック

HUB

100BASE-Tケーブル

ホストサーバUPS

WANINTRANET

PC PC

SPR-TB-P-A1

SPR-TB-P-A1

SPR-TB-P-A1 SPR-TB-P-A1

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)SPR-TB-PT2-A1

OA-64

 P29

 

 P29

 

 P29

 

 P29

 

火災報知システムの構成例

ASG-RS SG-RS

ASG-RS SG-RS

ASG-RS SG-RS

防災用信号ケーブル

電源ケーブル接地

受信機中継器

接地

ガスセンサ

火災センサ

非常ベル

監視室

ASG-RSSG-RS

ASG-RSSG-RS

ASG-RSSG-RS

AGN-4サージカウンタサージカウンタ

 P23

   P26

 

 P16

 

入退室管理システムの構成例

信号ケーブル

入退室管理装置

電源ケーブル接地

ASG-ZSG-Z

監視室 防犯盤

ASG-ZSG-Z

ASG-ZSG-Z

AGN-4サージカウンタ

 P23

   P26

 

 P16

 

OA機器の雷害対策

電源ケーブルLANケーブルが入り乱れる PC周辺は雷被害リスクが集中 電源部分に電源用サンダーブロッカーに設置して

PCを保護 LAN部分に通信用サンダーブロッカーを設置して

PCを保護 分電盤を電源用サンダーブロッカーで保護

11

電源用SPD

重要な電源設備等を保護する JIS対応の大電流タイプ雷サージは通信線だけでなく配電線からも侵入してきます電源を通して侵入する雷からあらゆる電源設備を守るため電源用SPDや耐雷トランス(電源用保安装置)によって確実な雷害対策を実現しています

AGN-4シリーズ P16

FLT 100 NPE-15F-MS12ESシリーズ P19

FLT-CPシリーズ P20

FLT-SECシリーズ P20

AGN-2シリーズ P16

GN-2シリーズ P17

GN-1シリーズ P17

ADNシリーズ P18

DNシリーズ P18

EN 50539-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したPV用クラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

EN 50539-11対応でImax10kAのスタンダードモデルSITSITS等の最新の安全技術を搭載しつつコストパフォーマンスを向上させたImax10kAのPV用クラスⅡSPDです

PV用(直流電源用)AC用クラスⅡSPD

接地間に最適なSPDIimp100kAのクラスⅠSPDImax40kAのクラスⅡSPDシールド線やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続するSPDをラインナップしています

接地間用

AC用クラスⅠSPD

JIS C 5381-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したクラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

JIS C 5381-11対応でSPD分離器を内蔵した ハイエンドモデルSPD分離器(ヒューズ)を内蔵したImax20kAのクラスⅡSPDです回路の短絡電流が10kA以下の場合外部SPD分離器は不要です

JIS C 5381-11対応でImax20kAのミドルエンドモデルコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立したクラスⅡSPDです

JIS C 5381-11対応でImax10kAのスタンダードモデルコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプのクラスⅡSPDです

クラスⅠとクラスⅡを一体化した高性能SPDL-N間 Iimp 25kAN-E間 Iimp 100kAの高耐量クラスⅠSPDです

クラスⅠの1極形SPDL-N間Iimp 25kA50kAN-E間Iimp 100kAの高耐量の1極形クラスⅠSPDです

JIS C 5381-11JIS C 5381-11の要求事項を満足する製品

EN 50539-11EN 50539-11の要求事項を満足する製品

クラスⅠJIS C 5381-11のクラスⅠ試験を満足する製品数値はIimp(10350μs)の値

クラスⅡJIS C 5381-11のクラスⅡ試験を満足する製品数値はImax(820μs)の値

SITSITSreg

安全遮断技術「SIT」「SITSreg」対応品

SPD分離器内蔵SPD分離器をSPD内部に実装した製品

プラグインSPDプラグとベースで構成する製品

故障表示故障表示を有した製品電気式と機械式をラインナップ

警報接点故障時に外部に警報を出力可能

RoHSRoHS指令対象物質が規制値以下(RoHS除外項目を除く)の製品

CECEマーキング品

ULUL認証品

機能マークについて

12

主電源引込盤

機械室

サーバルーム

太陽光発電システム

通信用シェルタ

無線鉄塔局

オフィスビル

分電盤

電源用SPD

PV用

電源用 クラスⅠ クラスⅡ

耐雷トランス

接地間用

電源用 クラスⅠ

電源用 クラスⅡ

電源用SPDの設置対象例

新JISよりも高い安全性を実現した安全遮断技術「SITSreg」

SITSPD故障時にSPD単体で遮断できる 短絡電流を明確にする技術SITとはSPDに内蔵する熱分離器の遮断性能を示しSafety Interrupting Technology(安全遮断技術)の略です通常の熱分離器は漏れ電流増加時の発熱で分離するため短絡電流に対する遮断性能を明記できませんしかし昭電では熱分離器の短絡電流遮断を可能とするSITによりSPD故障時にSPD単体で遮断できる短絡電流を明確にすることを可能にしましたこの技術を活かして次に解説する安全遮断技術システム「SITSreg」を実現しています

SITSreg

全領域において短絡電流遮断を可能にする 安全遮断技術システムSITSregとはJEITA RC-4502の付属書Fに規定するSPDとSPD分離器(ヒューズ)との動作協調を示しSafety Interrupting Technology System(安全遮断技術システム)の略ですSPD故障時の短絡電流遮断においてSPD単体で遮断できる領域と指定するSPD分離器により遮断できる領域を明確にするとともにこの2つの領域が重なるように設計することでSPD故障時の短絡電流を0Aから回路の最大短絡電流まで全領域において短絡電流遮断を可能にする画期的な安全遮断技術システムです

SITSは昭電の登録商標です

SPDとSPD分離器の協調による 短絡電流遮断技術向上への取り組み許容量を超える過電流によりSPDが短絡故障したところへ再び過電流が通電し設備火災に至るケースが発生していますこうした短絡SPDに起因する事故を回避するため最新JIS(JIS C 5381-11)では規定の短絡電流においてSPDがldquo安全に故障することrdquoを確認する試験などが大幅に追加されました昭電は独自の安全遮断技術である「SIT」および「SITSreg」により新JISにおける要求事項だけでなく全領域における短絡電流遮断を実現しました

JIS 5381-1(旧JIS)

JIS 5381-11(新JIS)

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A150A

漏れ電流

SITSreg

(Safety Interruping Technology System)

SPD単体の遮断電流およびSPD分離器の遮断電流の確認無し

SPD単体で漏れ電流領域およびSPDとSPD分離器を接続した状態で100A

500A1000A推定短絡電流を通電する

SPD分離器の遮断性能を明記することでSPDとの動作協調を実現し

全領域における短絡電流遮断を実現

SPD

SPD分離器 全

領域OK

非保護領域

保護領域

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A

漏れ電流

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

SPD

SPD分離器

SPD

SPD分離器

保護領域

短絡電流遮断性能の比較(AC用SPDの場合)

13

電源用SPD

電源用SPD 選定早見表

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

EN規格「EN 50539-11」太陽光発電の直流高電圧に関する唯一の公的規格太陽光発電の直流側で使用されるSPDについて性能と試験方法を定めているのがEN 50539-11規格です直流電源によるPV用SPDの故障モード試験などの要求があります現在IECにおいてEN 50539-11をベースにPV用SPDの規格を審議中です(2016年時点)

新JIS「JIS C 5381-11」SPD故障時の安全性確認を大幅に強化2014年に制定されたJIS C 5381-11はJIS C 5381-1に多くの試験を追加し改定され特にSPD故障時の安全性確認が多項目にわたって強化されましたSPDの劣化から短絡故障となる過程を各段階で再現し「安全に故障することの確認=安全性試験」として規定しています 【詳細はP7をご覧ください】

PV用SPDの故障モードを模擬する試験EN 50539-11で行われるこの試験は短絡電流10Aと推定短絡電流の2つの電流で試験します昭電ではSITおよびSITSregによりSPD短絡故障時の電流を0A~回路の最大短絡電流まで全領域で短絡保護することが可能です

SW1

Z1

直流電源電圧UREF

SPD

Z1 電源の短絡電流を調整するためのインピーダンスSW1 SPDに試験基準電圧を印加するための機械的スイッチ

MOV MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOVがY接続されたSPD

線間へのUREFを印加時にSPDが動作し短絡電流が流れるように1つのMOVを短絡してバリスタ電圧が50まで低下した状態を模擬した試験サンプル

14

電源用SPD

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

建築設備設計基準(平成27年版)

SPD分離器や分離器の使用基準を明確化平成27年版においてSPD分離器の記載が大きく変わりましたSPD分離器はSPDとの過電流協調が難しい配線用遮断器を使用する必要がなくなりSPD製造業者の指定するSPD分離器を使用することになりましたまた当社の分離器内蔵AGN-2シリーズは分離器無しでの使用が明確に認められました

公共建築工事標準仕様書(平成28年版)

低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載28年版への変更で低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載されましたこのため公共設備にはJIS C 5381-11対応品が必要になりますまたコストパフォーマンスの高いGN-2GN-1シリーズおよびDNシリーズはすべて公共設備に使用可能です

社団法人公共建築協会評価書品質や性能の基準を満たしている製品に交付される評価書社団法人公共建築協会が建築材料設備機材の品質や性能等を評価しその基準を満たしているものに交付されます交付後は国土交通省へ報告されるほか同協会が発行する公共建築工事標準仕様書等にも紹介されます

評価の結果1 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修「公共建築工事標準仕様書(電気設備工事編)」に適合する品質性能が確保されている

2 適切な品質管理製造管理が行われている3 納入体制が整備されている4 アフターサービス体制が整備されている

15

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

JIS C 5381-11対応の ハイエンドモデルSPDAGN-4シリーズは公称放電電流820μs

20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですフロアの分電盤内等で使用します

クラスⅡSPD[新JIS対応]

電源用SPD AC用

16

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

1 受注生産2 接地相(N相)が不明な場合に適用します3 ラインはL接地相はN接地はEと表記します4 AGN-4シリーズはL-E間およびL-N間AGN-2GN-2

GN-1シリーズはL-E間およびL-L間とします5 指定するSPD分離器接続時6 SPD故障時にSPD又はSPDの一部を電源系統から切

り離すためのデバイス7 指定のSPD分離器を連結したSPDに規定する電源系統

の最大推定短絡電流

ヒューズFDS-20kA-NB

ホルダ485201

型番の見方

AGN-4シリーズ

AGN-5-6 4Imax40kA 2100200V用 4400V用 1S1線+N相用 2S2線+N相用

3S3線+N相用 4S3線+N相用5 A警報有り  無し警報無し6 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

AGN-2シリーズ

AGN-5 2Imax20kA 2100200V用 22線用 33線用 D分離器内蔵5 A警報有り 無し警報無し

GN-1シリーズGN-2シリーズ

GN--5 2Imax20kA  1Imax10kA 2100200V用 4400V用 22線用  33線用

43線または3線+N相用 A警報有り  無し警報無し5 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

SPDとセットとなるSPD分離器および数量

シリーズ AGN-4シリーズ GN-2シリーズ GN-1シリーズ

SPD分離器とセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F

ヒューズ FDS-20kA-NB(φ14x51mm) KLA2 30A(φ10x38mm) KLA2 20A(φ10x38mm)ホルダ 485201 485101 485101

内訳1セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット

ヒューズ 1本ホルダ 1個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

17

電源用SPD

シリーズ ADNシリーズ DNシリーズ

外観

特長 EN 50539-11対応PV用SPDのハイエンドモデル EN 50539-11対応PV用SPDののスタンダードモデル

概要

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したPV用SPDのハイエンドモデルです回路の短絡電流が100A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 5kA最大放電電流820μs 10kAに対応したPV用SPDです回路の短絡電流が50A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

194713式 警報接点有り ADN-406DA ADN-410DA -

警報接点無し ADN-406D ADN-410D DN-106D DN-110D

試験規格 EN 50539-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 DC600V 2W - -

DC1000V 2W - -

防護モード lsquo+~E間-~E間+~-間

最大連続使用電圧 Ucpv1 DC750V DC1200V DC750V DC1200V

公称放電電流 In 820μs 20kA 820μs 5kA

最大放電電流 Imax 820μs 40kA 820μs 10kA

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 4kA 10350μs 25kA -

電圧防護レベル Up 25kV 4kV 25kV 4kV

定格短絡電流 Iscpv 100A2 50A3

構造 プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤または黒

警報接点 機械式

指定するSPD 分離器

短絡電流850A以下 ヒューズ

ホルダ

KLD2 20A(耐雷サージ)HK1551(ホルダ) HC-15(カバー)PFP-S(スペーサ)

PV-20A14Fまたは PV-25A14F(gPVヒューズ)

CH141B-PV HP10M15(gPVヒューズ)PFH-14

短絡電流25kA以下 PV-20A14FまたはPV-25A14F(gPVヒューズ)CH141B-PV

必要な数量 2セット 2セット

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側55mm2 接地側8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 54times97times935

1各防護モードの値を示します  2指定するSPD分離器を接続することにより850Aまたは25kAまでの短絡電流に適用可能です  3指定するSPD分離器を接続することにより25kAまでの短絡電流に適用可能です

型番の見方

ADNシリーズ

ADN-5 4Imax40kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵5 A警報有り  無し警報無し

DNシリーズ

DN- 1Imax10kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵

太陽光発電システムの 直流電源系設備を雷害から保護パワーコンディショナー直流回路接続箱ブロッキングダイオード開閉器ケーブル等のシステム構成部品を誘導雷直撃雷より保護しますPV用SPD

電源用SPD PV用

18

電源用SPD

シリーズ FLT 100 F-MS12 ESシリーズ

外観

特長 Iimp100kAの接地間用クラスⅠSPD Imax40kAの接地間用クラスⅡSPD 小型の接地間用SPD

概要インパルス放電電流10350μs 100kAのため直撃雷電流が流れる接地回路で使用できます

最大放電電流820μs 40kAの接地間用クラスⅡSPDです

主にシールド線を直接接地しない場所やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続し過電圧を抑制します

194713式 警報接点有り - F-MS12FM -

警報接点無し FLT 100 NPE-15 F-MS12 ES-490 ES-90

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 -

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅠ クラスⅡ

定格電圧 AC240V AC240V - -

最大連続使用電圧 Uc AC260V AC260V - -

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 100kA - 5kA 25kA

公称放電電流 In 820μs - 20kA 20kA 20kA

最大放電電流 Imax 820μs - 40kA 30kA 25kA

電圧防護レベル Up 15kV 15kV 15kV 08kV

続流遮断定格 100A 100A - -

構造 プラグイン 一体形

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時表示なし 故障時赤 -

警報接点 - 機械式(F-MS12FMのみ) -

接続端子 指し込み端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~22mm2 35mm2~22mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 14mm2以上 55mm2以上 55mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-20~+60 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 356times90times712 175times90times66 18times77times81

配線例

接地間に最適なSPD雷害対策には各種接地を統合化し共通接地(等電位ボンディング)とすることが必要ですただしB種接地や機能上共通接地に接続できない接地は接地用SPDを介して共通接地が可能です接地間用SPD

電源用SPD 接地間用

1oslash3W100200V3oslash3W200V

電源用SPD

共通接地(A種接地)B種接地

接地間用SPD

ボンディング用バー

FG

共通接地(A種接地) 単独接地

ボンディング用バー 制御通信機器

接地間用SPD

FG

単独接地

接地間用SPD

SG

単独接地

制御通信機器

FG

単独接地

19

電源用SPD

シリーズ FLT-CPシリーズ FLT-SECシリーズ NEW

外観

特長 JIS C 5381-11対応Iimp 25kAのクラスⅠ JIS C 5381-11対応の1極用クラスⅠSPD

概要クラスⅠ(10350μs)およびクラスⅡ(820μs)対応SPDを小型一体化したSPDです本体はプラグ型高耐量SPDとベース部で構成され警報接点出力と故障表示機能を標準装備しています

1極形のSPDでIimp 100kAのN-PE間に接続するFLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FMと組み合わせて使用します1相当りIimp 25kAまたは50kAの2種類のラインナップがあります

形式 FLT-CP-1S-350 FLT-CP-2S-350 FLT-CP-3S-350 FLT-SEC-P-T1-1C-35025-FM

FLT-SEC-P-T1-1C-26450-FM

FLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FM

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠクラスⅡ クラスⅠ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2台 2台 1台

単相2線 1線接地 100V - 1台 1台 1台

単相2線 1線接地 200V - 1台 1台 1台

単相2線 中性点接地 200V - 2台 2台 1台

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2台 2台 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - 3台 3台 1台

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - 3台 - 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - 3台 - 1台

防護モード1 L-PE L-N N-PE L-N L-N N-PE

最大連続使用電圧 Uc2 AC350V AC350V AC264V AC350V

インパルス放電電流  Iimp 10350μs

L-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

公称放電電流 InL-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

電圧防護レベル UpL-N間 15kV 15kV 25kV -

N-PE間 15kV - - 15kV

続流遮断定格 25kA 50kA 100A

構造 プラグイン プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時緑 故障時赤

警報接点 機械式 機械式

指定するSPD分離器

短絡電流100kA以下

ヒューズホルダ

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し)

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し) -

必要な数量 1セット 2セット 3セット 1セット 1セット -

接続端子 指し込み端子 指し込み端子

適用電線 55mm2~22mm2 55mm2~22mm2

推奨電線 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 71times975times70 106times975times70 142times975times70 356times952times745

1ラインはL接地相はN接地はEと表記します2FLT-CPシリーズはL-PE間およびL-N間とします

10350μs波形に対応したSPDJIS C 5381-11によるクラスⅠ試験を満たした10350μs雷電流波形対応品主に低圧受電設備の電源引込盤内で使用するSPDです

クラスⅠ対応

電源用SPD AC用

20

テクノセンタ

短絡電流試験装置

新JIS(JIS C 5381-112014)安全性試験実施可能な 短絡電流試験装置を導入本装置は電源に接続する機器(電源用SPD電源装置分電盤等)

の交流および直流の大電流に対する安全性を評価するための試験

装置です出力電圧電流の任意での調整により交流電源や直流

電源および太陽光発電系統における短絡事故の模擬が可能になり

さまざまな製品の開発に活用されます

回路図

装置概要本装置は主電源回路と副電源回路で構成され主電源回路は大電流の通電副電源回路は高電圧の印加を行うことができますまたインパルス発生器を組み合わせることで試料への電源通電状態でのインパルス電圧電流を印加することができます更に主副電源の投入停止のタイミングやインパルス印加のタイミングも制御可能です

操作盤

インパルス発生器

試料

3Φ 66kV 電圧調整部 整流器 ACDC

切替部電流調整部

電圧調整部

電流調整部

主電源トランス

副電源トランス

高圧受電盤

主電源回路

副電源回路

主電源回路 AC72~1056VDC97~1500V

副電源回路 AC300~2500V

出力電圧範囲

実施可能な試験bull JIS C 5381-112014 IEC61643-112011

低圧電源システムに接続する低圧SPDの要求性能及び試験方法

bull IEC61643-31 太陽光発電用SPDの要求性能及び試験方法12

bull IEC61643-41 低電圧直流電源用SPDの要求性能及び試験方法1

bull JEITA RC-4501 低圧電源用SPD用分離器ヒューズ(SFD)の要求性能及び試験方法

bull 各種電源機器への短絡電流耐量試験

bull ヒューズ過電流遮断器の特性試験短絡保護協調試験

bull 電源事故の検証1審議中 2発行予定 (2016年3月現在)

NEW

導入の背景近年電源用SPDは雷害対策機器として広く普及していますその一方で電源用SPDに許容以上の雷エネルギーが通過してSPDの内部素子が短絡故障し電源事故に至るケースが発生していますこのような事故はSPDの故障だけに留まらず電気設備の火災に至るケースもあるため電源用SPDは短絡した内部素子を電源回路より安全に分離できる機能を内蔵あるいは外付けで有することが必要になります電源用SPDの試験規格[JIS C 5381-112014]やSPD用分離器ヒューズ(SFD)に関する規格[JEITA RC450145022013]において電源用

SPDおよびSPD分離器(ヒューズ)に関する安全要求が規格化されていますこれらの規格への適合および当社開発製品の更なる安全性を追求することを目的とし本試験装置を導入致しました

SITSreg(安全遮断技術)あり短絡遮断技術なし

SITSとは SPDの短絡故障時にSPDに流れる電源短絡電流を安全に遮断できる技術です

TOPICS

21

通信用SPD

デジタル回線から計装回線まで 目的と防護レベルに応じたSPDをラインナップ通信ケーブルから侵入してきた雷サージは異常電圧電流となり接続された電子機器を破壊する恐れがあります通信用SPDは異常電圧電流から人や大切な通信制御機器を保護します昭電では電話信号制御同軸LANなど目的と防護レベルに応じてさまざまな種類のSPDをご用意しています

警報接点故障表示付のハイエンドモデル故障表示付の通信信号用SPDと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用するハイエンドモデルのSPDです

同軸データ伝送機器保護用同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます

19インチラック実装に最適なLAN用SPDネットワーク監視力メラ回線などのLAN回線に侵入する雷サージからサーバHUBパソコンなどを守るSPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応しています

プラグイン構造を採用したFA設備計装機器用信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応するスタンダードタイプです

さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適高密度な配線システムに最適なSPDです通信回線に侵入する雷サージ電圧電流から通信機器を保護します電話回線や各種データ回線に対応したラインナップです

ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブルに侵入する雷サージから機器を保護しますCSA-NTは同軸に直流給電が重畳されている伝送方式に最適です

電話回線ネットワークのMDFに利用する高密度配線システム用SPDです

ITV監視カメラシステムの同軸ケーブルに設置して利用するSPDです

通信信号線より侵入する雷サージからFA設備や計装計測機器を護るSPDです 画像やデータITVや無線などの伝送に利用される同軸ケーブル用SPDです

1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するSPDです

ASGシリーズ P23 同軸アレスタ P28

LM-PC5E P27

SGシリーズ P26

UCPシリーズ P26

CSAシリーズ P27

電話用

ITV用

通信信号用 同軸ケーブル用

LAN用

カテゴリD1JIS C 5381-21のカテゴリD1に対応した製品10350μs雷電流波形対応品

カテゴリC2JIS C 5381-21のカテゴリC2に対応した製品820μs雷電流波形対応品

プラグイン構造SPDプラグとベースが分離できる構造

故障表示機能故障した際に故障表示窓等に故障を表示

警報接点出力故障時に外部に警報を出力可能

RoHS指令対象物質不使用

機能マークについて

22

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

警報接点故障表示付の 通信信号用SPDハイエンドモデルASGシリーズは故障表示付のASG-SPDユニットと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用しますSPDの故障状態をSPD設置場所(現場)から遠方の監視システムに送信するSPD故障監視システムとなります

故障表示機能SPDの故障状態を前面のLEDランプで表示可能ですまた故障を接点出力でき遠方の監視システムに送信可能です

優れた保護回路機構保護対象回路(通信信号計装等)に適合した保護回路タイプを用意していますまた故障接点出力回路および電源入力回路(警報ユニット)に保護回路を標準装備しており別途警報回路用SPD電源回路用SPDの設置が不要です

耐接地間ノイズ対策品が充実耐接地間ノイズ対策製品としてASZ-Zシリーズ(耐ノイズ接続)ASG-HF形をラインナップ

SPD1台あたりの保護心数が多く省スペース化に貢献(4~5心)

JISC5381-21 カテゴリC2D1に適合

回線適合表保護対象回線

RS44HSシリーズ

SDZシリーズ HFシリーズ

回線名 信号電圧 HS12S HS24S Z12S Z24S Z48S Z100S Z350S HF5S HF12S HF24S HF48S

特長

RS485422データ通信回線用の保護回路で信号回線に抵抗体が挿入できない回線に適しています

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDTABDライン抵抗を有しており対地間弱耐圧機器の保護に優れています対地間の動作電圧が低いため対地間ノイズの多い回線には不向きです

NTT一般電話回線データ通信回線の保護に適しています対地間にGDTとTSSを実装しており電話回線の回路電圧を許容する設計をしていますまた通信線への交流混触対策としてサーミスタを実装しています

リレー接点制御信号の標準的な保護回路で2Aまでの制御信号に適しています各種回路電圧別にラインナップがあり回路に最も適したSPDを選択できます対接地間線間に優れた保護性能を有していますライン抵抗が無いため計装システムの保護にも適していますケーブルシールド(シース)用端子を有しシールドをGDTを介して接地することができますまた対地間にインバータノイズ等の高周波ノイズが発生している場合アース端子の接続方法を変更することによりノイズをラインに侵入させない対策を行うことができます(詳しくは仕様書取扱説明書の耐ノイズ接続方法を参照下さい)

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDT線間にABDライン抵抗を有しており特に線間の保護に優れています信号ラインの対地間に発生したインバータノイズ等の高周波ノイズをラインに通過させない特長があります

信号 RS485RS422DC5V 12 〇12

DC12V 12 12 〇12

制御 信号

弱電圧信号半導体保護フォトカプラ

DC5V以下 12 12

DC12V 12 12

DC24V 12 12

リレー接点制御電源 (2A以下)

DC12V 3

DC24V 3

DC48VAC24V 3

DC110V 3

AC100V 200V 34

計装 信号

4-20mADC24V 12 12

DC48V 熱電対側温抵抗ポテンショメータ DC24V 3

日射計 DC10V以下 12 12

風速計 AC35V以下

電圧パルスセンシンパルス

DC24V DC48V AC100V 200V

ロードセルDC60V以下 DC24V 12 12

建物 設備

自火報回線 DC24V スピーカ回線 AC100V 200V 電話ISDNADSL回線

1 保護対象機器の対地間耐電圧が特に低い場合(機器対地間にIC等の弱耐圧回路が存在する等)はHSシリーズを推奨します2 保護対象の通信信号線に対地間ノイズが発生しSPDが誤動作する危険が考えられる場合はHFシリーズを推奨します3 保護対象機器の対地間耐電圧が低い場合(機器対地間に半導体等の弱耐圧回路が存在する等)は通常接続を行い対地間ノイズによってSPDが誤動作する危険が考えられる場合は耐ノイズ接続を行います 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続行う場合信号電圧はAC140V以下とします(AC200Vで使用する場合は耐ノイズ接続はできません)

ASG連結ユニット

ソケット

ASGベース

サージカウンタ ユニット

警報ユニット

ASGプラグ(SPD)

23

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

ASGシリーズ仕様

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ASGユニットの各部の名称と説明

分割型 電流センサー

AC100V電源線

故障状態を LED表示 電源ユニット

アース線

ASG-SPDユニット警報ユニット及びASG用ACDC電源を連結して使用

ASGサージカウンタユニットSPDユニットと組み合わせずASG用ACDC電源のみとの組み合わせでサージカウンタ単体として使用可能

ASG警報ユニットSPDの故障状態を遠方の監視システムに送信可能1台の警報ユニットに最大25台のSPDユニットを連結可能

ASGケーブルユニットASG拡張ケーブルを接続するユニット

SGASG用 アースバーASGシリーズ及びSGシリーズで使用できるアースバー

ASG拡張ケーブルASG-SPDユニットを2段で使用する際にASG-SPDユニット間を接続するケーブル長さは70mmと500mmの2種類で写真は500mm

ASGケーブルユニットASG-ASG-PA-C

ASG拡張ケーブル長さ70mmASG-C-L70 長さ500mmASG-C-L500

SGASG用アースバーASG-EBAR

24

通信用SPD

ASG各ユニットの機能概要

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ユニット名 ASG-SPDユニットASG-

ASG警報ユニット ASG-AL

電源ユニット (ACDCコンバータ) フェニックス社製

ASGサージカウンタユニット ASG-SC

ASGバッテリーユニット ASG-BT NEW

機能

bull SPDbull 故障検出回路内蔵故障時LED(赤)点灯

bull SPD故障信号を受けて外部信号出力およびLED表示

bull SPDの故障検出回路の正常性確認機能(TESTボタン)bull 電源ユニットにAC電源供給(保護回路付)bull DC電源を連結ユニットにてSPDとサージカウンタに供給

bull 電源供給状態(AC)をLEDで表示

bull 警報ユニットへのDC24V電源供給

bull サージカウンタユニットへの電源供給

bull DC出力表示

bull 専用CTによりSPDアース通過電流を検出して回数を表示器に表示

bull カウント毎に外部に接点出力bull 雷サージ電流の検出レベルは10Aと100Aレンジを有する

bull ASG警報ユニットにDC24V電源を2時間に1回25秒間供給するASG警報ユニットはDC24V電源入力時にSPDの故障監視を実施する

bull SPDの点検時TESTボタンを押下することでDC24V電源を20秒間出力する

bull バッテリー残量が少なくなった場合警報出力を行うbull DC3V用ASGサージカウンタ(ASG-SC3V)を接続可能

仕様

bull JISC5381-21準拠bull 通信信号計測制御各種信号の雷保護

bull JISカテゴリC2(820μs 4kA~)D1(10350μs 05kA~)に対応

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 警報接点 1C接点bull 接点定格 AC220V1A DC110V05Abull SPD最大接続数25台

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 容量12W(DC24V 05A)

bull 入力DC24Vbull カウンタ2桁(99以上は99を保持)

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)

bull 接点定格DC24V48V 100mA

bull DC24V 25s2時間 出力bull TESTボタン押下時 DC24V 20秒間 出力bull DC3V 常時出力bull 設計電池寿命 DC3V用ASGサージカウンタ単体接続約10年 ASG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)接続約10年 SG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)DC3V用ASGサージカウンタ接続約5年

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)bull 接点定格DC24V48V 100mA

備考

bull ASG-RS44 ASG-HS「」S A SG-SD ASG-Z「」SASG-HF「」

bull AC電源入力警報接点部に雷保護回路を搭載(別途SPD不要)

bull 警報ユニットよりAC電源の供給を受けDCに変換して警報ユニットに戻す

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull PB操作 長押しhellipリセット 二回押しhellipカウントアップ 1回押し表示hellip表示ONOFF

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull 警報接点端子は2Pプラグイン構造

近日発売(ASGバッテリーユニットで現行のASGサージカウンタユニットを動かすことはできません)

25

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 12: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

雷害対策例のご紹介

電話回線PBXの雷害対策

長いケーブルが集中するMDFや分電盤に雷被害リスクが高い傾向 信号ケーブルとMDFの間を信号用SPDで保護 分電盤の電源部分を電源用SPDで保護

PVシステムの雷害対策

雷被害が急増する中パワーコンディショナーなどへの対策が急務 PV用SPDによりパワーコンディショナーなどの直流系統を保護 交流電源系統に電源用SPDを設置して交流系統を保護 万全な接地と適切なSPDで太陽光発電システムを保護

構内放送システムの雷害対策

屋外配線や制御盤などに 雷リスクが集中 屋外機器を信号用SPDで保護 分電盤を電源用SPDで保護 スピーカー用ケーブルを 信号用SPDで保護

設備機器別の雷害対策事業所の雷被害多発ポイントをSPDで保護電話回線や監視カメラシステム火災報知システム等雷被害を受けやすいシステムの共通点に長いケーブルが制御盤に集中している点がありますケーブルと制御盤の間に用途に適したSPDを設置しシステムを雷被害から保護します

ネットワークカメラシステムの 構成例

接地

ネットワークカメラSPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

電源ケーブル

ネットワークカメラ

SPR-TB-P-A1

サージカウンタ

 P29

 

 P29

 

スイッチングHUB

構内放送システムの構成例

電源ケーブル

接地

分電盤

放送用アンプ

別棟管理室

スピーカ

接地

スピーカ

ASG-ZSG-Z

ASG-ZSG-Z

サージカウンタサージカウンタ

 P23

  P26

 

スピーカー用ケーブル

AGN-4 P16

 

電話回線PBXの構成例

通信ケーブル

電源ケーブル

接地

MDF分電盤 PBX

電話会社

別棟

UCP

外線

内線

サージカウンタ

 P27

 AGN-4 P16

 

接続箱

AC線PVアレイLPS

DC線

PCS

PVシステムの構成例

SPD 分離器

ADN DN

ADN P18 DN P18

ーSPD 分離器

SPD 分離器

ボンディング用バー

AGN-4 P16

10

ネットワークカメラシステムの雷害対策

精密電子機器や長距離のLANケーブルに 雷リスクが集中 LAN部分に通信用SPDを設置してカメラを保護 スイッチングHUBに電源用SPDを設置してシステムを保護

入退室管理システムの雷害対策

長いケーブルが防犯盤(制御盤)に集中し 雷被害リスクが高い傾向 信号ケーブルと防犯盤(制御盤)の間を信号用SPDで保護 防犯盤(制御盤)の電源部分を電源用SPDで保護 万全な接地と適切なSPDで入退室管理システムを保護

火災報知システムの雷害対策

信号ケーブルや電源ケーブルが集中する 中継器盤にリスクも集中 通信部分に信号用SPDを設置して中継器を保護 電源部分に電源用SPDを設置して受信機を保護 万全な接地と適切なSPDで火災報知システムを保護

ネットワークカメラシステムの 構成例

別棟

接地

サージカウンタ

接地

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

サージカウンタ

LAN(PoE) SPR-TB-P-A1

電源ケーブルネットワークカメラ

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

スイッチングHUB

LAN(PoE)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

 P29

 

OA機器の構成例

LANラック

HUB

100BASE-Tケーブル

ホストサーバUPS

WANINTRANET

PC PC

SPR-TB-P-A1

SPR-TB-P-A1

SPR-TB-P-A1 SPR-TB-P-A1

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)SPR-TB-PT2-A1

OA-64

 P29

 

 P29

 

 P29

 

 P29

 

火災報知システムの構成例

ASG-RS SG-RS

ASG-RS SG-RS

ASG-RS SG-RS

防災用信号ケーブル

電源ケーブル接地

受信機中継器

接地

ガスセンサ

火災センサ

非常ベル

監視室

ASG-RSSG-RS

ASG-RSSG-RS

ASG-RSSG-RS

AGN-4サージカウンタサージカウンタ

 P23

   P26

 

 P16

 

入退室管理システムの構成例

信号ケーブル

入退室管理装置

電源ケーブル接地

ASG-ZSG-Z

監視室 防犯盤

ASG-ZSG-Z

ASG-ZSG-Z

AGN-4サージカウンタ

 P23

   P26

 

 P16

 

OA機器の雷害対策

電源ケーブルLANケーブルが入り乱れる PC周辺は雷被害リスクが集中 電源部分に電源用サンダーブロッカーに設置して

PCを保護 LAN部分に通信用サンダーブロッカーを設置して

PCを保護 分電盤を電源用サンダーブロッカーで保護

11

電源用SPD

重要な電源設備等を保護する JIS対応の大電流タイプ雷サージは通信線だけでなく配電線からも侵入してきます電源を通して侵入する雷からあらゆる電源設備を守るため電源用SPDや耐雷トランス(電源用保安装置)によって確実な雷害対策を実現しています

AGN-4シリーズ P16

FLT 100 NPE-15F-MS12ESシリーズ P19

FLT-CPシリーズ P20

FLT-SECシリーズ P20

AGN-2シリーズ P16

GN-2シリーズ P17

GN-1シリーズ P17

ADNシリーズ P18

DNシリーズ P18

EN 50539-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したPV用クラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

EN 50539-11対応でImax10kAのスタンダードモデルSITSITS等の最新の安全技術を搭載しつつコストパフォーマンスを向上させたImax10kAのPV用クラスⅡSPDです

PV用(直流電源用)AC用クラスⅡSPD

接地間に最適なSPDIimp100kAのクラスⅠSPDImax40kAのクラスⅡSPDシールド線やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続するSPDをラインナップしています

接地間用

AC用クラスⅠSPD

JIS C 5381-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したクラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

JIS C 5381-11対応でSPD分離器を内蔵した ハイエンドモデルSPD分離器(ヒューズ)を内蔵したImax20kAのクラスⅡSPDです回路の短絡電流が10kA以下の場合外部SPD分離器は不要です

JIS C 5381-11対応でImax20kAのミドルエンドモデルコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立したクラスⅡSPDです

JIS C 5381-11対応でImax10kAのスタンダードモデルコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプのクラスⅡSPDです

クラスⅠとクラスⅡを一体化した高性能SPDL-N間 Iimp 25kAN-E間 Iimp 100kAの高耐量クラスⅠSPDです

クラスⅠの1極形SPDL-N間Iimp 25kA50kAN-E間Iimp 100kAの高耐量の1極形クラスⅠSPDです

JIS C 5381-11JIS C 5381-11の要求事項を満足する製品

EN 50539-11EN 50539-11の要求事項を満足する製品

クラスⅠJIS C 5381-11のクラスⅠ試験を満足する製品数値はIimp(10350μs)の値

クラスⅡJIS C 5381-11のクラスⅡ試験を満足する製品数値はImax(820μs)の値

SITSITSreg

安全遮断技術「SIT」「SITSreg」対応品

SPD分離器内蔵SPD分離器をSPD内部に実装した製品

プラグインSPDプラグとベースで構成する製品

故障表示故障表示を有した製品電気式と機械式をラインナップ

警報接点故障時に外部に警報を出力可能

RoHSRoHS指令対象物質が規制値以下(RoHS除外項目を除く)の製品

CECEマーキング品

ULUL認証品

機能マークについて

12

主電源引込盤

機械室

サーバルーム

太陽光発電システム

通信用シェルタ

無線鉄塔局

オフィスビル

分電盤

電源用SPD

PV用

電源用 クラスⅠ クラスⅡ

耐雷トランス

接地間用

電源用 クラスⅠ

電源用 クラスⅡ

電源用SPDの設置対象例

新JISよりも高い安全性を実現した安全遮断技術「SITSreg」

SITSPD故障時にSPD単体で遮断できる 短絡電流を明確にする技術SITとはSPDに内蔵する熱分離器の遮断性能を示しSafety Interrupting Technology(安全遮断技術)の略です通常の熱分離器は漏れ電流増加時の発熱で分離するため短絡電流に対する遮断性能を明記できませんしかし昭電では熱分離器の短絡電流遮断を可能とするSITによりSPD故障時にSPD単体で遮断できる短絡電流を明確にすることを可能にしましたこの技術を活かして次に解説する安全遮断技術システム「SITSreg」を実現しています

SITSreg

全領域において短絡電流遮断を可能にする 安全遮断技術システムSITSregとはJEITA RC-4502の付属書Fに規定するSPDとSPD分離器(ヒューズ)との動作協調を示しSafety Interrupting Technology System(安全遮断技術システム)の略ですSPD故障時の短絡電流遮断においてSPD単体で遮断できる領域と指定するSPD分離器により遮断できる領域を明確にするとともにこの2つの領域が重なるように設計することでSPD故障時の短絡電流を0Aから回路の最大短絡電流まで全領域において短絡電流遮断を可能にする画期的な安全遮断技術システムです

SITSは昭電の登録商標です

SPDとSPD分離器の協調による 短絡電流遮断技術向上への取り組み許容量を超える過電流によりSPDが短絡故障したところへ再び過電流が通電し設備火災に至るケースが発生していますこうした短絡SPDに起因する事故を回避するため最新JIS(JIS C 5381-11)では規定の短絡電流においてSPDがldquo安全に故障することrdquoを確認する試験などが大幅に追加されました昭電は独自の安全遮断技術である「SIT」および「SITSreg」により新JISにおける要求事項だけでなく全領域における短絡電流遮断を実現しました

JIS 5381-1(旧JIS)

JIS 5381-11(新JIS)

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A150A

漏れ電流

SITSreg

(Safety Interruping Technology System)

SPD単体の遮断電流およびSPD分離器の遮断電流の確認無し

SPD単体で漏れ電流領域およびSPDとSPD分離器を接続した状態で100A

500A1000A推定短絡電流を通電する

SPD分離器の遮断性能を明記することでSPDとの動作協調を実現し

全領域における短絡電流遮断を実現

SPD

SPD分離器 全

領域OK

非保護領域

保護領域

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A

漏れ電流

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

SPD

SPD分離器

SPD

SPD分離器

保護領域

短絡電流遮断性能の比較(AC用SPDの場合)

13

電源用SPD

電源用SPD 選定早見表

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

EN規格「EN 50539-11」太陽光発電の直流高電圧に関する唯一の公的規格太陽光発電の直流側で使用されるSPDについて性能と試験方法を定めているのがEN 50539-11規格です直流電源によるPV用SPDの故障モード試験などの要求があります現在IECにおいてEN 50539-11をベースにPV用SPDの規格を審議中です(2016年時点)

新JIS「JIS C 5381-11」SPD故障時の安全性確認を大幅に強化2014年に制定されたJIS C 5381-11はJIS C 5381-1に多くの試験を追加し改定され特にSPD故障時の安全性確認が多項目にわたって強化されましたSPDの劣化から短絡故障となる過程を各段階で再現し「安全に故障することの確認=安全性試験」として規定しています 【詳細はP7をご覧ください】

PV用SPDの故障モードを模擬する試験EN 50539-11で行われるこの試験は短絡電流10Aと推定短絡電流の2つの電流で試験します昭電ではSITおよびSITSregによりSPD短絡故障時の電流を0A~回路の最大短絡電流まで全領域で短絡保護することが可能です

SW1

Z1

直流電源電圧UREF

SPD

Z1 電源の短絡電流を調整するためのインピーダンスSW1 SPDに試験基準電圧を印加するための機械的スイッチ

MOV MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOVがY接続されたSPD

線間へのUREFを印加時にSPDが動作し短絡電流が流れるように1つのMOVを短絡してバリスタ電圧が50まで低下した状態を模擬した試験サンプル

14

電源用SPD

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

建築設備設計基準(平成27年版)

SPD分離器や分離器の使用基準を明確化平成27年版においてSPD分離器の記載が大きく変わりましたSPD分離器はSPDとの過電流協調が難しい配線用遮断器を使用する必要がなくなりSPD製造業者の指定するSPD分離器を使用することになりましたまた当社の分離器内蔵AGN-2シリーズは分離器無しでの使用が明確に認められました

公共建築工事標準仕様書(平成28年版)

低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載28年版への変更で低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載されましたこのため公共設備にはJIS C 5381-11対応品が必要になりますまたコストパフォーマンスの高いGN-2GN-1シリーズおよびDNシリーズはすべて公共設備に使用可能です

社団法人公共建築協会評価書品質や性能の基準を満たしている製品に交付される評価書社団法人公共建築協会が建築材料設備機材の品質や性能等を評価しその基準を満たしているものに交付されます交付後は国土交通省へ報告されるほか同協会が発行する公共建築工事標準仕様書等にも紹介されます

評価の結果1 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修「公共建築工事標準仕様書(電気設備工事編)」に適合する品質性能が確保されている

2 適切な品質管理製造管理が行われている3 納入体制が整備されている4 アフターサービス体制が整備されている

15

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

JIS C 5381-11対応の ハイエンドモデルSPDAGN-4シリーズは公称放電電流820μs

20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですフロアの分電盤内等で使用します

クラスⅡSPD[新JIS対応]

電源用SPD AC用

16

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

1 受注生産2 接地相(N相)が不明な場合に適用します3 ラインはL接地相はN接地はEと表記します4 AGN-4シリーズはL-E間およびL-N間AGN-2GN-2

GN-1シリーズはL-E間およびL-L間とします5 指定するSPD分離器接続時6 SPD故障時にSPD又はSPDの一部を電源系統から切

り離すためのデバイス7 指定のSPD分離器を連結したSPDに規定する電源系統

の最大推定短絡電流

ヒューズFDS-20kA-NB

ホルダ485201

型番の見方

AGN-4シリーズ

AGN-5-6 4Imax40kA 2100200V用 4400V用 1S1線+N相用 2S2線+N相用

3S3線+N相用 4S3線+N相用5 A警報有り  無し警報無し6 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

AGN-2シリーズ

AGN-5 2Imax20kA 2100200V用 22線用 33線用 D分離器内蔵5 A警報有り 無し警報無し

GN-1シリーズGN-2シリーズ

GN--5 2Imax20kA  1Imax10kA 2100200V用 4400V用 22線用  33線用

43線または3線+N相用 A警報有り  無し警報無し5 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

SPDとセットとなるSPD分離器および数量

シリーズ AGN-4シリーズ GN-2シリーズ GN-1シリーズ

SPD分離器とセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F

ヒューズ FDS-20kA-NB(φ14x51mm) KLA2 30A(φ10x38mm) KLA2 20A(φ10x38mm)ホルダ 485201 485101 485101

内訳1セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット

ヒューズ 1本ホルダ 1個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

17

電源用SPD

シリーズ ADNシリーズ DNシリーズ

外観

特長 EN 50539-11対応PV用SPDのハイエンドモデル EN 50539-11対応PV用SPDののスタンダードモデル

概要

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したPV用SPDのハイエンドモデルです回路の短絡電流が100A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 5kA最大放電電流820μs 10kAに対応したPV用SPDです回路の短絡電流が50A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

194713式 警報接点有り ADN-406DA ADN-410DA -

警報接点無し ADN-406D ADN-410D DN-106D DN-110D

試験規格 EN 50539-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 DC600V 2W - -

DC1000V 2W - -

防護モード lsquo+~E間-~E間+~-間

最大連続使用電圧 Ucpv1 DC750V DC1200V DC750V DC1200V

公称放電電流 In 820μs 20kA 820μs 5kA

最大放電電流 Imax 820μs 40kA 820μs 10kA

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 4kA 10350μs 25kA -

電圧防護レベル Up 25kV 4kV 25kV 4kV

定格短絡電流 Iscpv 100A2 50A3

構造 プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤または黒

警報接点 機械式

指定するSPD 分離器

短絡電流850A以下 ヒューズ

ホルダ

KLD2 20A(耐雷サージ)HK1551(ホルダ) HC-15(カバー)PFP-S(スペーサ)

PV-20A14Fまたは PV-25A14F(gPVヒューズ)

CH141B-PV HP10M15(gPVヒューズ)PFH-14

短絡電流25kA以下 PV-20A14FまたはPV-25A14F(gPVヒューズ)CH141B-PV

必要な数量 2セット 2セット

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側55mm2 接地側8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 54times97times935

1各防護モードの値を示します  2指定するSPD分離器を接続することにより850Aまたは25kAまでの短絡電流に適用可能です  3指定するSPD分離器を接続することにより25kAまでの短絡電流に適用可能です

型番の見方

ADNシリーズ

ADN-5 4Imax40kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵5 A警報有り  無し警報無し

DNシリーズ

DN- 1Imax10kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵

太陽光発電システムの 直流電源系設備を雷害から保護パワーコンディショナー直流回路接続箱ブロッキングダイオード開閉器ケーブル等のシステム構成部品を誘導雷直撃雷より保護しますPV用SPD

電源用SPD PV用

18

電源用SPD

シリーズ FLT 100 F-MS12 ESシリーズ

外観

特長 Iimp100kAの接地間用クラスⅠSPD Imax40kAの接地間用クラスⅡSPD 小型の接地間用SPD

概要インパルス放電電流10350μs 100kAのため直撃雷電流が流れる接地回路で使用できます

最大放電電流820μs 40kAの接地間用クラスⅡSPDです

主にシールド線を直接接地しない場所やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続し過電圧を抑制します

194713式 警報接点有り - F-MS12FM -

警報接点無し FLT 100 NPE-15 F-MS12 ES-490 ES-90

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 -

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅠ クラスⅡ

定格電圧 AC240V AC240V - -

最大連続使用電圧 Uc AC260V AC260V - -

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 100kA - 5kA 25kA

公称放電電流 In 820μs - 20kA 20kA 20kA

最大放電電流 Imax 820μs - 40kA 30kA 25kA

電圧防護レベル Up 15kV 15kV 15kV 08kV

続流遮断定格 100A 100A - -

構造 プラグイン 一体形

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時表示なし 故障時赤 -

警報接点 - 機械式(F-MS12FMのみ) -

接続端子 指し込み端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~22mm2 35mm2~22mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 14mm2以上 55mm2以上 55mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-20~+60 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 356times90times712 175times90times66 18times77times81

配線例

接地間に最適なSPD雷害対策には各種接地を統合化し共通接地(等電位ボンディング)とすることが必要ですただしB種接地や機能上共通接地に接続できない接地は接地用SPDを介して共通接地が可能です接地間用SPD

電源用SPD 接地間用

1oslash3W100200V3oslash3W200V

電源用SPD

共通接地(A種接地)B種接地

接地間用SPD

ボンディング用バー

FG

共通接地(A種接地) 単独接地

ボンディング用バー 制御通信機器

接地間用SPD

FG

単独接地

接地間用SPD

SG

単独接地

制御通信機器

FG

単独接地

19

電源用SPD

シリーズ FLT-CPシリーズ FLT-SECシリーズ NEW

外観

特長 JIS C 5381-11対応Iimp 25kAのクラスⅠ JIS C 5381-11対応の1極用クラスⅠSPD

概要クラスⅠ(10350μs)およびクラスⅡ(820μs)対応SPDを小型一体化したSPDです本体はプラグ型高耐量SPDとベース部で構成され警報接点出力と故障表示機能を標準装備しています

1極形のSPDでIimp 100kAのN-PE間に接続するFLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FMと組み合わせて使用します1相当りIimp 25kAまたは50kAの2種類のラインナップがあります

形式 FLT-CP-1S-350 FLT-CP-2S-350 FLT-CP-3S-350 FLT-SEC-P-T1-1C-35025-FM

FLT-SEC-P-T1-1C-26450-FM

FLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FM

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠクラスⅡ クラスⅠ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2台 2台 1台

単相2線 1線接地 100V - 1台 1台 1台

単相2線 1線接地 200V - 1台 1台 1台

単相2線 中性点接地 200V - 2台 2台 1台

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2台 2台 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - 3台 3台 1台

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - 3台 - 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - 3台 - 1台

防護モード1 L-PE L-N N-PE L-N L-N N-PE

最大連続使用電圧 Uc2 AC350V AC350V AC264V AC350V

インパルス放電電流  Iimp 10350μs

L-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

公称放電電流 InL-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

電圧防護レベル UpL-N間 15kV 15kV 25kV -

N-PE間 15kV - - 15kV

続流遮断定格 25kA 50kA 100A

構造 プラグイン プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時緑 故障時赤

警報接点 機械式 機械式

指定するSPD分離器

短絡電流100kA以下

ヒューズホルダ

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し)

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し) -

必要な数量 1セット 2セット 3セット 1セット 1セット -

接続端子 指し込み端子 指し込み端子

適用電線 55mm2~22mm2 55mm2~22mm2

推奨電線 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 71times975times70 106times975times70 142times975times70 356times952times745

1ラインはL接地相はN接地はEと表記します2FLT-CPシリーズはL-PE間およびL-N間とします

10350μs波形に対応したSPDJIS C 5381-11によるクラスⅠ試験を満たした10350μs雷電流波形対応品主に低圧受電設備の電源引込盤内で使用するSPDです

クラスⅠ対応

電源用SPD AC用

20

テクノセンタ

短絡電流試験装置

新JIS(JIS C 5381-112014)安全性試験実施可能な 短絡電流試験装置を導入本装置は電源に接続する機器(電源用SPD電源装置分電盤等)

の交流および直流の大電流に対する安全性を評価するための試験

装置です出力電圧電流の任意での調整により交流電源や直流

電源および太陽光発電系統における短絡事故の模擬が可能になり

さまざまな製品の開発に活用されます

回路図

装置概要本装置は主電源回路と副電源回路で構成され主電源回路は大電流の通電副電源回路は高電圧の印加を行うことができますまたインパルス発生器を組み合わせることで試料への電源通電状態でのインパルス電圧電流を印加することができます更に主副電源の投入停止のタイミングやインパルス印加のタイミングも制御可能です

操作盤

インパルス発生器

試料

3Φ 66kV 電圧調整部 整流器 ACDC

切替部電流調整部

電圧調整部

電流調整部

主電源トランス

副電源トランス

高圧受電盤

主電源回路

副電源回路

主電源回路 AC72~1056VDC97~1500V

副電源回路 AC300~2500V

出力電圧範囲

実施可能な試験bull JIS C 5381-112014 IEC61643-112011

低圧電源システムに接続する低圧SPDの要求性能及び試験方法

bull IEC61643-31 太陽光発電用SPDの要求性能及び試験方法12

bull IEC61643-41 低電圧直流電源用SPDの要求性能及び試験方法1

bull JEITA RC-4501 低圧電源用SPD用分離器ヒューズ(SFD)の要求性能及び試験方法

bull 各種電源機器への短絡電流耐量試験

bull ヒューズ過電流遮断器の特性試験短絡保護協調試験

bull 電源事故の検証1審議中 2発行予定 (2016年3月現在)

NEW

導入の背景近年電源用SPDは雷害対策機器として広く普及していますその一方で電源用SPDに許容以上の雷エネルギーが通過してSPDの内部素子が短絡故障し電源事故に至るケースが発生していますこのような事故はSPDの故障だけに留まらず電気設備の火災に至るケースもあるため電源用SPDは短絡した内部素子を電源回路より安全に分離できる機能を内蔵あるいは外付けで有することが必要になります電源用SPDの試験規格[JIS C 5381-112014]やSPD用分離器ヒューズ(SFD)に関する規格[JEITA RC450145022013]において電源用

SPDおよびSPD分離器(ヒューズ)に関する安全要求が規格化されていますこれらの規格への適合および当社開発製品の更なる安全性を追求することを目的とし本試験装置を導入致しました

SITSreg(安全遮断技術)あり短絡遮断技術なし

SITSとは SPDの短絡故障時にSPDに流れる電源短絡電流を安全に遮断できる技術です

TOPICS

21

通信用SPD

デジタル回線から計装回線まで 目的と防護レベルに応じたSPDをラインナップ通信ケーブルから侵入してきた雷サージは異常電圧電流となり接続された電子機器を破壊する恐れがあります通信用SPDは異常電圧電流から人や大切な通信制御機器を保護します昭電では電話信号制御同軸LANなど目的と防護レベルに応じてさまざまな種類のSPDをご用意しています

警報接点故障表示付のハイエンドモデル故障表示付の通信信号用SPDと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用するハイエンドモデルのSPDです

同軸データ伝送機器保護用同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます

19インチラック実装に最適なLAN用SPDネットワーク監視力メラ回線などのLAN回線に侵入する雷サージからサーバHUBパソコンなどを守るSPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応しています

プラグイン構造を採用したFA設備計装機器用信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応するスタンダードタイプです

さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適高密度な配線システムに最適なSPDです通信回線に侵入する雷サージ電圧電流から通信機器を保護します電話回線や各種データ回線に対応したラインナップです

ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブルに侵入する雷サージから機器を保護しますCSA-NTは同軸に直流給電が重畳されている伝送方式に最適です

電話回線ネットワークのMDFに利用する高密度配線システム用SPDです

ITV監視カメラシステムの同軸ケーブルに設置して利用するSPDです

通信信号線より侵入する雷サージからFA設備や計装計測機器を護るSPDです 画像やデータITVや無線などの伝送に利用される同軸ケーブル用SPDです

1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するSPDです

ASGシリーズ P23 同軸アレスタ P28

LM-PC5E P27

SGシリーズ P26

UCPシリーズ P26

CSAシリーズ P27

電話用

ITV用

通信信号用 同軸ケーブル用

LAN用

カテゴリD1JIS C 5381-21のカテゴリD1に対応した製品10350μs雷電流波形対応品

カテゴリC2JIS C 5381-21のカテゴリC2に対応した製品820μs雷電流波形対応品

プラグイン構造SPDプラグとベースが分離できる構造

故障表示機能故障した際に故障表示窓等に故障を表示

警報接点出力故障時に外部に警報を出力可能

RoHS指令対象物質不使用

機能マークについて

22

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

警報接点故障表示付の 通信信号用SPDハイエンドモデルASGシリーズは故障表示付のASG-SPDユニットと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用しますSPDの故障状態をSPD設置場所(現場)から遠方の監視システムに送信するSPD故障監視システムとなります

故障表示機能SPDの故障状態を前面のLEDランプで表示可能ですまた故障を接点出力でき遠方の監視システムに送信可能です

優れた保護回路機構保護対象回路(通信信号計装等)に適合した保護回路タイプを用意していますまた故障接点出力回路および電源入力回路(警報ユニット)に保護回路を標準装備しており別途警報回路用SPD電源回路用SPDの設置が不要です

耐接地間ノイズ対策品が充実耐接地間ノイズ対策製品としてASZ-Zシリーズ(耐ノイズ接続)ASG-HF形をラインナップ

SPD1台あたりの保護心数が多く省スペース化に貢献(4~5心)

JISC5381-21 カテゴリC2D1に適合

回線適合表保護対象回線

RS44HSシリーズ

SDZシリーズ HFシリーズ

回線名 信号電圧 HS12S HS24S Z12S Z24S Z48S Z100S Z350S HF5S HF12S HF24S HF48S

特長

RS485422データ通信回線用の保護回路で信号回線に抵抗体が挿入できない回線に適しています

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDTABDライン抵抗を有しており対地間弱耐圧機器の保護に優れています対地間の動作電圧が低いため対地間ノイズの多い回線には不向きです

NTT一般電話回線データ通信回線の保護に適しています対地間にGDTとTSSを実装しており電話回線の回路電圧を許容する設計をしていますまた通信線への交流混触対策としてサーミスタを実装しています

リレー接点制御信号の標準的な保護回路で2Aまでの制御信号に適しています各種回路電圧別にラインナップがあり回路に最も適したSPDを選択できます対接地間線間に優れた保護性能を有していますライン抵抗が無いため計装システムの保護にも適していますケーブルシールド(シース)用端子を有しシールドをGDTを介して接地することができますまた対地間にインバータノイズ等の高周波ノイズが発生している場合アース端子の接続方法を変更することによりノイズをラインに侵入させない対策を行うことができます(詳しくは仕様書取扱説明書の耐ノイズ接続方法を参照下さい)

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDT線間にABDライン抵抗を有しており特に線間の保護に優れています信号ラインの対地間に発生したインバータノイズ等の高周波ノイズをラインに通過させない特長があります

信号 RS485RS422DC5V 12 〇12

DC12V 12 12 〇12

制御 信号

弱電圧信号半導体保護フォトカプラ

DC5V以下 12 12

DC12V 12 12

DC24V 12 12

リレー接点制御電源 (2A以下)

DC12V 3

DC24V 3

DC48VAC24V 3

DC110V 3

AC100V 200V 34

計装 信号

4-20mADC24V 12 12

DC48V 熱電対側温抵抗ポテンショメータ DC24V 3

日射計 DC10V以下 12 12

風速計 AC35V以下

電圧パルスセンシンパルス

DC24V DC48V AC100V 200V

ロードセルDC60V以下 DC24V 12 12

建物 設備

自火報回線 DC24V スピーカ回線 AC100V 200V 電話ISDNADSL回線

1 保護対象機器の対地間耐電圧が特に低い場合(機器対地間にIC等の弱耐圧回路が存在する等)はHSシリーズを推奨します2 保護対象の通信信号線に対地間ノイズが発生しSPDが誤動作する危険が考えられる場合はHFシリーズを推奨します3 保護対象機器の対地間耐電圧が低い場合(機器対地間に半導体等の弱耐圧回路が存在する等)は通常接続を行い対地間ノイズによってSPDが誤動作する危険が考えられる場合は耐ノイズ接続を行います 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続行う場合信号電圧はAC140V以下とします(AC200Vで使用する場合は耐ノイズ接続はできません)

ASG連結ユニット

ソケット

ASGベース

サージカウンタ ユニット

警報ユニット

ASGプラグ(SPD)

23

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

ASGシリーズ仕様

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ASGユニットの各部の名称と説明

分割型 電流センサー

AC100V電源線

故障状態を LED表示 電源ユニット

アース線

ASG-SPDユニット警報ユニット及びASG用ACDC電源を連結して使用

ASGサージカウンタユニットSPDユニットと組み合わせずASG用ACDC電源のみとの組み合わせでサージカウンタ単体として使用可能

ASG警報ユニットSPDの故障状態を遠方の監視システムに送信可能1台の警報ユニットに最大25台のSPDユニットを連結可能

ASGケーブルユニットASG拡張ケーブルを接続するユニット

SGASG用 アースバーASGシリーズ及びSGシリーズで使用できるアースバー

ASG拡張ケーブルASG-SPDユニットを2段で使用する際にASG-SPDユニット間を接続するケーブル長さは70mmと500mmの2種類で写真は500mm

ASGケーブルユニットASG-ASG-PA-C

ASG拡張ケーブル長さ70mmASG-C-L70 長さ500mmASG-C-L500

SGASG用アースバーASG-EBAR

24

通信用SPD

ASG各ユニットの機能概要

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ユニット名 ASG-SPDユニットASG-

ASG警報ユニット ASG-AL

電源ユニット (ACDCコンバータ) フェニックス社製

ASGサージカウンタユニット ASG-SC

ASGバッテリーユニット ASG-BT NEW

機能

bull SPDbull 故障検出回路内蔵故障時LED(赤)点灯

bull SPD故障信号を受けて外部信号出力およびLED表示

bull SPDの故障検出回路の正常性確認機能(TESTボタン)bull 電源ユニットにAC電源供給(保護回路付)bull DC電源を連結ユニットにてSPDとサージカウンタに供給

bull 電源供給状態(AC)をLEDで表示

bull 警報ユニットへのDC24V電源供給

bull サージカウンタユニットへの電源供給

bull DC出力表示

bull 専用CTによりSPDアース通過電流を検出して回数を表示器に表示

bull カウント毎に外部に接点出力bull 雷サージ電流の検出レベルは10Aと100Aレンジを有する

bull ASG警報ユニットにDC24V電源を2時間に1回25秒間供給するASG警報ユニットはDC24V電源入力時にSPDの故障監視を実施する

bull SPDの点検時TESTボタンを押下することでDC24V電源を20秒間出力する

bull バッテリー残量が少なくなった場合警報出力を行うbull DC3V用ASGサージカウンタ(ASG-SC3V)を接続可能

仕様

bull JISC5381-21準拠bull 通信信号計測制御各種信号の雷保護

bull JISカテゴリC2(820μs 4kA~)D1(10350μs 05kA~)に対応

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 警報接点 1C接点bull 接点定格 AC220V1A DC110V05Abull SPD最大接続数25台

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 容量12W(DC24V 05A)

bull 入力DC24Vbull カウンタ2桁(99以上は99を保持)

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)

bull 接点定格DC24V48V 100mA

bull DC24V 25s2時間 出力bull TESTボタン押下時 DC24V 20秒間 出力bull DC3V 常時出力bull 設計電池寿命 DC3V用ASGサージカウンタ単体接続約10年 ASG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)接続約10年 SG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)DC3V用ASGサージカウンタ接続約5年

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)bull 接点定格DC24V48V 100mA

備考

bull ASG-RS44 ASG-HS「」S A SG-SD ASG-Z「」SASG-HF「」

bull AC電源入力警報接点部に雷保護回路を搭載(別途SPD不要)

bull 警報ユニットよりAC電源の供給を受けDCに変換して警報ユニットに戻す

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull PB操作 長押しhellipリセット 二回押しhellipカウントアップ 1回押し表示hellip表示ONOFF

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull 警報接点端子は2Pプラグイン構造

近日発売(ASGバッテリーユニットで現行のASGサージカウンタユニットを動かすことはできません)

25

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 13: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

ネットワークカメラシステムの雷害対策

精密電子機器や長距離のLANケーブルに 雷リスクが集中 LAN部分に通信用SPDを設置してカメラを保護 スイッチングHUBに電源用SPDを設置してシステムを保護

入退室管理システムの雷害対策

長いケーブルが防犯盤(制御盤)に集中し 雷被害リスクが高い傾向 信号ケーブルと防犯盤(制御盤)の間を信号用SPDで保護 防犯盤(制御盤)の電源部分を電源用SPDで保護 万全な接地と適切なSPDで入退室管理システムを保護

火災報知システムの雷害対策

信号ケーブルや電源ケーブルが集中する 中継器盤にリスクも集中 通信部分に信号用SPDを設置して中継器を保護 電源部分に電源用SPDを設置して受信機を保護 万全な接地と適切なSPDで火災報知システムを保護

ネットワークカメラシステムの 構成例

別棟

接地

サージカウンタ

接地

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

サージカウンタ

LAN(PoE) SPR-TB-P-A1

電源ケーブルネットワークカメラ

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

スイッチングHUB

LAN(PoE)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

 P29

 

OA機器の構成例

LANラック

HUB

100BASE-Tケーブル

ホストサーバUPS

WANINTRANET

PC PC

SPR-TB-P-A1

SPR-TB-P-A1

SPR-TB-P-A1 SPR-TB-P-A1

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)

SPR-TB-CAT5e(LM-PC5E)SPR-TB-PT2-A1

OA-64

 P29

 

 P29

 

 P29

 

 P29

 

火災報知システムの構成例

ASG-RS SG-RS

ASG-RS SG-RS

ASG-RS SG-RS

防災用信号ケーブル

電源ケーブル接地

受信機中継器

接地

ガスセンサ

火災センサ

非常ベル

監視室

ASG-RSSG-RS

ASG-RSSG-RS

ASG-RSSG-RS

AGN-4サージカウンタサージカウンタ

 P23

   P26

 

 P16

 

入退室管理システムの構成例

信号ケーブル

入退室管理装置

電源ケーブル接地

ASG-ZSG-Z

監視室 防犯盤

ASG-ZSG-Z

ASG-ZSG-Z

AGN-4サージカウンタ

 P23

   P26

 

 P16

 

OA機器の雷害対策

電源ケーブルLANケーブルが入り乱れる PC周辺は雷被害リスクが集中 電源部分に電源用サンダーブロッカーに設置して

PCを保護 LAN部分に通信用サンダーブロッカーを設置して

PCを保護 分電盤を電源用サンダーブロッカーで保護

11

電源用SPD

重要な電源設備等を保護する JIS対応の大電流タイプ雷サージは通信線だけでなく配電線からも侵入してきます電源を通して侵入する雷からあらゆる電源設備を守るため電源用SPDや耐雷トランス(電源用保安装置)によって確実な雷害対策を実現しています

AGN-4シリーズ P16

FLT 100 NPE-15F-MS12ESシリーズ P19

FLT-CPシリーズ P20

FLT-SECシリーズ P20

AGN-2シリーズ P16

GN-2シリーズ P17

GN-1シリーズ P17

ADNシリーズ P18

DNシリーズ P18

EN 50539-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したPV用クラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

EN 50539-11対応でImax10kAのスタンダードモデルSITSITS等の最新の安全技術を搭載しつつコストパフォーマンスを向上させたImax10kAのPV用クラスⅡSPDです

PV用(直流電源用)AC用クラスⅡSPD

接地間に最適なSPDIimp100kAのクラスⅠSPDImax40kAのクラスⅡSPDシールド線やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続するSPDをラインナップしています

接地間用

AC用クラスⅠSPD

JIS C 5381-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したクラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

JIS C 5381-11対応でSPD分離器を内蔵した ハイエンドモデルSPD分離器(ヒューズ)を内蔵したImax20kAのクラスⅡSPDです回路の短絡電流が10kA以下の場合外部SPD分離器は不要です

JIS C 5381-11対応でImax20kAのミドルエンドモデルコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立したクラスⅡSPDです

JIS C 5381-11対応でImax10kAのスタンダードモデルコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプのクラスⅡSPDです

クラスⅠとクラスⅡを一体化した高性能SPDL-N間 Iimp 25kAN-E間 Iimp 100kAの高耐量クラスⅠSPDです

クラスⅠの1極形SPDL-N間Iimp 25kA50kAN-E間Iimp 100kAの高耐量の1極形クラスⅠSPDです

JIS C 5381-11JIS C 5381-11の要求事項を満足する製品

EN 50539-11EN 50539-11の要求事項を満足する製品

クラスⅠJIS C 5381-11のクラスⅠ試験を満足する製品数値はIimp(10350μs)の値

クラスⅡJIS C 5381-11のクラスⅡ試験を満足する製品数値はImax(820μs)の値

SITSITSreg

安全遮断技術「SIT」「SITSreg」対応品

SPD分離器内蔵SPD分離器をSPD内部に実装した製品

プラグインSPDプラグとベースで構成する製品

故障表示故障表示を有した製品電気式と機械式をラインナップ

警報接点故障時に外部に警報を出力可能

RoHSRoHS指令対象物質が規制値以下(RoHS除外項目を除く)の製品

CECEマーキング品

ULUL認証品

機能マークについて

12

主電源引込盤

機械室

サーバルーム

太陽光発電システム

通信用シェルタ

無線鉄塔局

オフィスビル

分電盤

電源用SPD

PV用

電源用 クラスⅠ クラスⅡ

耐雷トランス

接地間用

電源用 クラスⅠ

電源用 クラスⅡ

電源用SPDの設置対象例

新JISよりも高い安全性を実現した安全遮断技術「SITSreg」

SITSPD故障時にSPD単体で遮断できる 短絡電流を明確にする技術SITとはSPDに内蔵する熱分離器の遮断性能を示しSafety Interrupting Technology(安全遮断技術)の略です通常の熱分離器は漏れ電流増加時の発熱で分離するため短絡電流に対する遮断性能を明記できませんしかし昭電では熱分離器の短絡電流遮断を可能とするSITによりSPD故障時にSPD単体で遮断できる短絡電流を明確にすることを可能にしましたこの技術を活かして次に解説する安全遮断技術システム「SITSreg」を実現しています

SITSreg

全領域において短絡電流遮断を可能にする 安全遮断技術システムSITSregとはJEITA RC-4502の付属書Fに規定するSPDとSPD分離器(ヒューズ)との動作協調を示しSafety Interrupting Technology System(安全遮断技術システム)の略ですSPD故障時の短絡電流遮断においてSPD単体で遮断できる領域と指定するSPD分離器により遮断できる領域を明確にするとともにこの2つの領域が重なるように設計することでSPD故障時の短絡電流を0Aから回路の最大短絡電流まで全領域において短絡電流遮断を可能にする画期的な安全遮断技術システムです

SITSは昭電の登録商標です

SPDとSPD分離器の協調による 短絡電流遮断技術向上への取り組み許容量を超える過電流によりSPDが短絡故障したところへ再び過電流が通電し設備火災に至るケースが発生していますこうした短絡SPDに起因する事故を回避するため最新JIS(JIS C 5381-11)では規定の短絡電流においてSPDがldquo安全に故障することrdquoを確認する試験などが大幅に追加されました昭電は独自の安全遮断技術である「SIT」および「SITSreg」により新JISにおける要求事項だけでなく全領域における短絡電流遮断を実現しました

JIS 5381-1(旧JIS)

JIS 5381-11(新JIS)

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A150A

漏れ電流

SITSreg

(Safety Interruping Technology System)

SPD単体の遮断電流およびSPD分離器の遮断電流の確認無し

SPD単体で漏れ電流領域およびSPDとSPD分離器を接続した状態で100A

500A1000A推定短絡電流を通電する

SPD分離器の遮断性能を明記することでSPDとの動作協調を実現し

全領域における短絡電流遮断を実現

SPD

SPD分離器 全

領域OK

非保護領域

保護領域

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A

漏れ電流

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

SPD

SPD分離器

SPD

SPD分離器

保護領域

短絡電流遮断性能の比較(AC用SPDの場合)

13

電源用SPD

電源用SPD 選定早見表

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

EN規格「EN 50539-11」太陽光発電の直流高電圧に関する唯一の公的規格太陽光発電の直流側で使用されるSPDについて性能と試験方法を定めているのがEN 50539-11規格です直流電源によるPV用SPDの故障モード試験などの要求があります現在IECにおいてEN 50539-11をベースにPV用SPDの規格を審議中です(2016年時点)

新JIS「JIS C 5381-11」SPD故障時の安全性確認を大幅に強化2014年に制定されたJIS C 5381-11はJIS C 5381-1に多くの試験を追加し改定され特にSPD故障時の安全性確認が多項目にわたって強化されましたSPDの劣化から短絡故障となる過程を各段階で再現し「安全に故障することの確認=安全性試験」として規定しています 【詳細はP7をご覧ください】

PV用SPDの故障モードを模擬する試験EN 50539-11で行われるこの試験は短絡電流10Aと推定短絡電流の2つの電流で試験します昭電ではSITおよびSITSregによりSPD短絡故障時の電流を0A~回路の最大短絡電流まで全領域で短絡保護することが可能です

SW1

Z1

直流電源電圧UREF

SPD

Z1 電源の短絡電流を調整するためのインピーダンスSW1 SPDに試験基準電圧を印加するための機械的スイッチ

MOV MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOVがY接続されたSPD

線間へのUREFを印加時にSPDが動作し短絡電流が流れるように1つのMOVを短絡してバリスタ電圧が50まで低下した状態を模擬した試験サンプル

14

電源用SPD

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

建築設備設計基準(平成27年版)

SPD分離器や分離器の使用基準を明確化平成27年版においてSPD分離器の記載が大きく変わりましたSPD分離器はSPDとの過電流協調が難しい配線用遮断器を使用する必要がなくなりSPD製造業者の指定するSPD分離器を使用することになりましたまた当社の分離器内蔵AGN-2シリーズは分離器無しでの使用が明確に認められました

公共建築工事標準仕様書(平成28年版)

低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載28年版への変更で低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載されましたこのため公共設備にはJIS C 5381-11対応品が必要になりますまたコストパフォーマンスの高いGN-2GN-1シリーズおよびDNシリーズはすべて公共設備に使用可能です

社団法人公共建築協会評価書品質や性能の基準を満たしている製品に交付される評価書社団法人公共建築協会が建築材料設備機材の品質や性能等を評価しその基準を満たしているものに交付されます交付後は国土交通省へ報告されるほか同協会が発行する公共建築工事標準仕様書等にも紹介されます

評価の結果1 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修「公共建築工事標準仕様書(電気設備工事編)」に適合する品質性能が確保されている

2 適切な品質管理製造管理が行われている3 納入体制が整備されている4 アフターサービス体制が整備されている

15

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

JIS C 5381-11対応の ハイエンドモデルSPDAGN-4シリーズは公称放電電流820μs

20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですフロアの分電盤内等で使用します

クラスⅡSPD[新JIS対応]

電源用SPD AC用

16

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

1 受注生産2 接地相(N相)が不明な場合に適用します3 ラインはL接地相はN接地はEと表記します4 AGN-4シリーズはL-E間およびL-N間AGN-2GN-2

GN-1シリーズはL-E間およびL-L間とします5 指定するSPD分離器接続時6 SPD故障時にSPD又はSPDの一部を電源系統から切

り離すためのデバイス7 指定のSPD分離器を連結したSPDに規定する電源系統

の最大推定短絡電流

ヒューズFDS-20kA-NB

ホルダ485201

型番の見方

AGN-4シリーズ

AGN-5-6 4Imax40kA 2100200V用 4400V用 1S1線+N相用 2S2線+N相用

3S3線+N相用 4S3線+N相用5 A警報有り  無し警報無し6 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

AGN-2シリーズ

AGN-5 2Imax20kA 2100200V用 22線用 33線用 D分離器内蔵5 A警報有り 無し警報無し

GN-1シリーズGN-2シリーズ

GN--5 2Imax20kA  1Imax10kA 2100200V用 4400V用 22線用  33線用

43線または3線+N相用 A警報有り  無し警報無し5 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

SPDとセットとなるSPD分離器および数量

シリーズ AGN-4シリーズ GN-2シリーズ GN-1シリーズ

SPD分離器とセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F

ヒューズ FDS-20kA-NB(φ14x51mm) KLA2 30A(φ10x38mm) KLA2 20A(φ10x38mm)ホルダ 485201 485101 485101

内訳1セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット

ヒューズ 1本ホルダ 1個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

17

電源用SPD

シリーズ ADNシリーズ DNシリーズ

外観

特長 EN 50539-11対応PV用SPDのハイエンドモデル EN 50539-11対応PV用SPDののスタンダードモデル

概要

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したPV用SPDのハイエンドモデルです回路の短絡電流が100A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 5kA最大放電電流820μs 10kAに対応したPV用SPDです回路の短絡電流が50A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

194713式 警報接点有り ADN-406DA ADN-410DA -

警報接点無し ADN-406D ADN-410D DN-106D DN-110D

試験規格 EN 50539-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 DC600V 2W - -

DC1000V 2W - -

防護モード lsquo+~E間-~E間+~-間

最大連続使用電圧 Ucpv1 DC750V DC1200V DC750V DC1200V

公称放電電流 In 820μs 20kA 820μs 5kA

最大放電電流 Imax 820μs 40kA 820μs 10kA

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 4kA 10350μs 25kA -

電圧防護レベル Up 25kV 4kV 25kV 4kV

定格短絡電流 Iscpv 100A2 50A3

構造 プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤または黒

警報接点 機械式

指定するSPD 分離器

短絡電流850A以下 ヒューズ

ホルダ

KLD2 20A(耐雷サージ)HK1551(ホルダ) HC-15(カバー)PFP-S(スペーサ)

PV-20A14Fまたは PV-25A14F(gPVヒューズ)

CH141B-PV HP10M15(gPVヒューズ)PFH-14

短絡電流25kA以下 PV-20A14FまたはPV-25A14F(gPVヒューズ)CH141B-PV

必要な数量 2セット 2セット

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側55mm2 接地側8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 54times97times935

1各防護モードの値を示します  2指定するSPD分離器を接続することにより850Aまたは25kAまでの短絡電流に適用可能です  3指定するSPD分離器を接続することにより25kAまでの短絡電流に適用可能です

型番の見方

ADNシリーズ

ADN-5 4Imax40kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵5 A警報有り  無し警報無し

DNシリーズ

DN- 1Imax10kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵

太陽光発電システムの 直流電源系設備を雷害から保護パワーコンディショナー直流回路接続箱ブロッキングダイオード開閉器ケーブル等のシステム構成部品を誘導雷直撃雷より保護しますPV用SPD

電源用SPD PV用

18

電源用SPD

シリーズ FLT 100 F-MS12 ESシリーズ

外観

特長 Iimp100kAの接地間用クラスⅠSPD Imax40kAの接地間用クラスⅡSPD 小型の接地間用SPD

概要インパルス放電電流10350μs 100kAのため直撃雷電流が流れる接地回路で使用できます

最大放電電流820μs 40kAの接地間用クラスⅡSPDです

主にシールド線を直接接地しない場所やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続し過電圧を抑制します

194713式 警報接点有り - F-MS12FM -

警報接点無し FLT 100 NPE-15 F-MS12 ES-490 ES-90

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 -

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅠ クラスⅡ

定格電圧 AC240V AC240V - -

最大連続使用電圧 Uc AC260V AC260V - -

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 100kA - 5kA 25kA

公称放電電流 In 820μs - 20kA 20kA 20kA

最大放電電流 Imax 820μs - 40kA 30kA 25kA

電圧防護レベル Up 15kV 15kV 15kV 08kV

続流遮断定格 100A 100A - -

構造 プラグイン 一体形

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時表示なし 故障時赤 -

警報接点 - 機械式(F-MS12FMのみ) -

接続端子 指し込み端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~22mm2 35mm2~22mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 14mm2以上 55mm2以上 55mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-20~+60 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 356times90times712 175times90times66 18times77times81

配線例

接地間に最適なSPD雷害対策には各種接地を統合化し共通接地(等電位ボンディング)とすることが必要ですただしB種接地や機能上共通接地に接続できない接地は接地用SPDを介して共通接地が可能です接地間用SPD

電源用SPD 接地間用

1oslash3W100200V3oslash3W200V

電源用SPD

共通接地(A種接地)B種接地

接地間用SPD

ボンディング用バー

FG

共通接地(A種接地) 単独接地

ボンディング用バー 制御通信機器

接地間用SPD

FG

単独接地

接地間用SPD

SG

単独接地

制御通信機器

FG

単独接地

19

電源用SPD

シリーズ FLT-CPシリーズ FLT-SECシリーズ NEW

外観

特長 JIS C 5381-11対応Iimp 25kAのクラスⅠ JIS C 5381-11対応の1極用クラスⅠSPD

概要クラスⅠ(10350μs)およびクラスⅡ(820μs)対応SPDを小型一体化したSPDです本体はプラグ型高耐量SPDとベース部で構成され警報接点出力と故障表示機能を標準装備しています

1極形のSPDでIimp 100kAのN-PE間に接続するFLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FMと組み合わせて使用します1相当りIimp 25kAまたは50kAの2種類のラインナップがあります

形式 FLT-CP-1S-350 FLT-CP-2S-350 FLT-CP-3S-350 FLT-SEC-P-T1-1C-35025-FM

FLT-SEC-P-T1-1C-26450-FM

FLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FM

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠクラスⅡ クラスⅠ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2台 2台 1台

単相2線 1線接地 100V - 1台 1台 1台

単相2線 1線接地 200V - 1台 1台 1台

単相2線 中性点接地 200V - 2台 2台 1台

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2台 2台 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - 3台 3台 1台

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - 3台 - 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - 3台 - 1台

防護モード1 L-PE L-N N-PE L-N L-N N-PE

最大連続使用電圧 Uc2 AC350V AC350V AC264V AC350V

インパルス放電電流  Iimp 10350μs

L-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

公称放電電流 InL-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

電圧防護レベル UpL-N間 15kV 15kV 25kV -

N-PE間 15kV - - 15kV

続流遮断定格 25kA 50kA 100A

構造 プラグイン プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時緑 故障時赤

警報接点 機械式 機械式

指定するSPD分離器

短絡電流100kA以下

ヒューズホルダ

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し)

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し) -

必要な数量 1セット 2セット 3セット 1セット 1セット -

接続端子 指し込み端子 指し込み端子

適用電線 55mm2~22mm2 55mm2~22mm2

推奨電線 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 71times975times70 106times975times70 142times975times70 356times952times745

1ラインはL接地相はN接地はEと表記します2FLT-CPシリーズはL-PE間およびL-N間とします

10350μs波形に対応したSPDJIS C 5381-11によるクラスⅠ試験を満たした10350μs雷電流波形対応品主に低圧受電設備の電源引込盤内で使用するSPDです

クラスⅠ対応

電源用SPD AC用

20

テクノセンタ

短絡電流試験装置

新JIS(JIS C 5381-112014)安全性試験実施可能な 短絡電流試験装置を導入本装置は電源に接続する機器(電源用SPD電源装置分電盤等)

の交流および直流の大電流に対する安全性を評価するための試験

装置です出力電圧電流の任意での調整により交流電源や直流

電源および太陽光発電系統における短絡事故の模擬が可能になり

さまざまな製品の開発に活用されます

回路図

装置概要本装置は主電源回路と副電源回路で構成され主電源回路は大電流の通電副電源回路は高電圧の印加を行うことができますまたインパルス発生器を組み合わせることで試料への電源通電状態でのインパルス電圧電流を印加することができます更に主副電源の投入停止のタイミングやインパルス印加のタイミングも制御可能です

操作盤

インパルス発生器

試料

3Φ 66kV 電圧調整部 整流器 ACDC

切替部電流調整部

電圧調整部

電流調整部

主電源トランス

副電源トランス

高圧受電盤

主電源回路

副電源回路

主電源回路 AC72~1056VDC97~1500V

副電源回路 AC300~2500V

出力電圧範囲

実施可能な試験bull JIS C 5381-112014 IEC61643-112011

低圧電源システムに接続する低圧SPDの要求性能及び試験方法

bull IEC61643-31 太陽光発電用SPDの要求性能及び試験方法12

bull IEC61643-41 低電圧直流電源用SPDの要求性能及び試験方法1

bull JEITA RC-4501 低圧電源用SPD用分離器ヒューズ(SFD)の要求性能及び試験方法

bull 各種電源機器への短絡電流耐量試験

bull ヒューズ過電流遮断器の特性試験短絡保護協調試験

bull 電源事故の検証1審議中 2発行予定 (2016年3月現在)

NEW

導入の背景近年電源用SPDは雷害対策機器として広く普及していますその一方で電源用SPDに許容以上の雷エネルギーが通過してSPDの内部素子が短絡故障し電源事故に至るケースが発生していますこのような事故はSPDの故障だけに留まらず電気設備の火災に至るケースもあるため電源用SPDは短絡した内部素子を電源回路より安全に分離できる機能を内蔵あるいは外付けで有することが必要になります電源用SPDの試験規格[JIS C 5381-112014]やSPD用分離器ヒューズ(SFD)に関する規格[JEITA RC450145022013]において電源用

SPDおよびSPD分離器(ヒューズ)に関する安全要求が規格化されていますこれらの規格への適合および当社開発製品の更なる安全性を追求することを目的とし本試験装置を導入致しました

SITSreg(安全遮断技術)あり短絡遮断技術なし

SITSとは SPDの短絡故障時にSPDに流れる電源短絡電流を安全に遮断できる技術です

TOPICS

21

通信用SPD

デジタル回線から計装回線まで 目的と防護レベルに応じたSPDをラインナップ通信ケーブルから侵入してきた雷サージは異常電圧電流となり接続された電子機器を破壊する恐れがあります通信用SPDは異常電圧電流から人や大切な通信制御機器を保護します昭電では電話信号制御同軸LANなど目的と防護レベルに応じてさまざまな種類のSPDをご用意しています

警報接点故障表示付のハイエンドモデル故障表示付の通信信号用SPDと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用するハイエンドモデルのSPDです

同軸データ伝送機器保護用同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます

19インチラック実装に最適なLAN用SPDネットワーク監視力メラ回線などのLAN回線に侵入する雷サージからサーバHUBパソコンなどを守るSPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応しています

プラグイン構造を採用したFA設備計装機器用信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応するスタンダードタイプです

さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適高密度な配線システムに最適なSPDです通信回線に侵入する雷サージ電圧電流から通信機器を保護します電話回線や各種データ回線に対応したラインナップです

ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブルに侵入する雷サージから機器を保護しますCSA-NTは同軸に直流給電が重畳されている伝送方式に最適です

電話回線ネットワークのMDFに利用する高密度配線システム用SPDです

ITV監視カメラシステムの同軸ケーブルに設置して利用するSPDです

通信信号線より侵入する雷サージからFA設備や計装計測機器を護るSPDです 画像やデータITVや無線などの伝送に利用される同軸ケーブル用SPDです

1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するSPDです

ASGシリーズ P23 同軸アレスタ P28

LM-PC5E P27

SGシリーズ P26

UCPシリーズ P26

CSAシリーズ P27

電話用

ITV用

通信信号用 同軸ケーブル用

LAN用

カテゴリD1JIS C 5381-21のカテゴリD1に対応した製品10350μs雷電流波形対応品

カテゴリC2JIS C 5381-21のカテゴリC2に対応した製品820μs雷電流波形対応品

プラグイン構造SPDプラグとベースが分離できる構造

故障表示機能故障した際に故障表示窓等に故障を表示

警報接点出力故障時に外部に警報を出力可能

RoHS指令対象物質不使用

機能マークについて

22

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

警報接点故障表示付の 通信信号用SPDハイエンドモデルASGシリーズは故障表示付のASG-SPDユニットと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用しますSPDの故障状態をSPD設置場所(現場)から遠方の監視システムに送信するSPD故障監視システムとなります

故障表示機能SPDの故障状態を前面のLEDランプで表示可能ですまた故障を接点出力でき遠方の監視システムに送信可能です

優れた保護回路機構保護対象回路(通信信号計装等)に適合した保護回路タイプを用意していますまた故障接点出力回路および電源入力回路(警報ユニット)に保護回路を標準装備しており別途警報回路用SPD電源回路用SPDの設置が不要です

耐接地間ノイズ対策品が充実耐接地間ノイズ対策製品としてASZ-Zシリーズ(耐ノイズ接続)ASG-HF形をラインナップ

SPD1台あたりの保護心数が多く省スペース化に貢献(4~5心)

JISC5381-21 カテゴリC2D1に適合

回線適合表保護対象回線

RS44HSシリーズ

SDZシリーズ HFシリーズ

回線名 信号電圧 HS12S HS24S Z12S Z24S Z48S Z100S Z350S HF5S HF12S HF24S HF48S

特長

RS485422データ通信回線用の保護回路で信号回線に抵抗体が挿入できない回線に適しています

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDTABDライン抵抗を有しており対地間弱耐圧機器の保護に優れています対地間の動作電圧が低いため対地間ノイズの多い回線には不向きです

NTT一般電話回線データ通信回線の保護に適しています対地間にGDTとTSSを実装しており電話回線の回路電圧を許容する設計をしていますまた通信線への交流混触対策としてサーミスタを実装しています

リレー接点制御信号の標準的な保護回路で2Aまでの制御信号に適しています各種回路電圧別にラインナップがあり回路に最も適したSPDを選択できます対接地間線間に優れた保護性能を有していますライン抵抗が無いため計装システムの保護にも適していますケーブルシールド(シース)用端子を有しシールドをGDTを介して接地することができますまた対地間にインバータノイズ等の高周波ノイズが発生している場合アース端子の接続方法を変更することによりノイズをラインに侵入させない対策を行うことができます(詳しくは仕様書取扱説明書の耐ノイズ接続方法を参照下さい)

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDT線間にABDライン抵抗を有しており特に線間の保護に優れています信号ラインの対地間に発生したインバータノイズ等の高周波ノイズをラインに通過させない特長があります

信号 RS485RS422DC5V 12 〇12

DC12V 12 12 〇12

制御 信号

弱電圧信号半導体保護フォトカプラ

DC5V以下 12 12

DC12V 12 12

DC24V 12 12

リレー接点制御電源 (2A以下)

DC12V 3

DC24V 3

DC48VAC24V 3

DC110V 3

AC100V 200V 34

計装 信号

4-20mADC24V 12 12

DC48V 熱電対側温抵抗ポテンショメータ DC24V 3

日射計 DC10V以下 12 12

風速計 AC35V以下

電圧パルスセンシンパルス

DC24V DC48V AC100V 200V

ロードセルDC60V以下 DC24V 12 12

建物 設備

自火報回線 DC24V スピーカ回線 AC100V 200V 電話ISDNADSL回線

1 保護対象機器の対地間耐電圧が特に低い場合(機器対地間にIC等の弱耐圧回路が存在する等)はHSシリーズを推奨します2 保護対象の通信信号線に対地間ノイズが発生しSPDが誤動作する危険が考えられる場合はHFシリーズを推奨します3 保護対象機器の対地間耐電圧が低い場合(機器対地間に半導体等の弱耐圧回路が存在する等)は通常接続を行い対地間ノイズによってSPDが誤動作する危険が考えられる場合は耐ノイズ接続を行います 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続行う場合信号電圧はAC140V以下とします(AC200Vで使用する場合は耐ノイズ接続はできません)

ASG連結ユニット

ソケット

ASGベース

サージカウンタ ユニット

警報ユニット

ASGプラグ(SPD)

23

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

ASGシリーズ仕様

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ASGユニットの各部の名称と説明

分割型 電流センサー

AC100V電源線

故障状態を LED表示 電源ユニット

アース線

ASG-SPDユニット警報ユニット及びASG用ACDC電源を連結して使用

ASGサージカウンタユニットSPDユニットと組み合わせずASG用ACDC電源のみとの組み合わせでサージカウンタ単体として使用可能

ASG警報ユニットSPDの故障状態を遠方の監視システムに送信可能1台の警報ユニットに最大25台のSPDユニットを連結可能

ASGケーブルユニットASG拡張ケーブルを接続するユニット

SGASG用 アースバーASGシリーズ及びSGシリーズで使用できるアースバー

ASG拡張ケーブルASG-SPDユニットを2段で使用する際にASG-SPDユニット間を接続するケーブル長さは70mmと500mmの2種類で写真は500mm

ASGケーブルユニットASG-ASG-PA-C

ASG拡張ケーブル長さ70mmASG-C-L70 長さ500mmASG-C-L500

SGASG用アースバーASG-EBAR

24

通信用SPD

ASG各ユニットの機能概要

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ユニット名 ASG-SPDユニットASG-

ASG警報ユニット ASG-AL

電源ユニット (ACDCコンバータ) フェニックス社製

ASGサージカウンタユニット ASG-SC

ASGバッテリーユニット ASG-BT NEW

機能

bull SPDbull 故障検出回路内蔵故障時LED(赤)点灯

bull SPD故障信号を受けて外部信号出力およびLED表示

bull SPDの故障検出回路の正常性確認機能(TESTボタン)bull 電源ユニットにAC電源供給(保護回路付)bull DC電源を連結ユニットにてSPDとサージカウンタに供給

bull 電源供給状態(AC)をLEDで表示

bull 警報ユニットへのDC24V電源供給

bull サージカウンタユニットへの電源供給

bull DC出力表示

bull 専用CTによりSPDアース通過電流を検出して回数を表示器に表示

bull カウント毎に外部に接点出力bull 雷サージ電流の検出レベルは10Aと100Aレンジを有する

bull ASG警報ユニットにDC24V電源を2時間に1回25秒間供給するASG警報ユニットはDC24V電源入力時にSPDの故障監視を実施する

bull SPDの点検時TESTボタンを押下することでDC24V電源を20秒間出力する

bull バッテリー残量が少なくなった場合警報出力を行うbull DC3V用ASGサージカウンタ(ASG-SC3V)を接続可能

仕様

bull JISC5381-21準拠bull 通信信号計測制御各種信号の雷保護

bull JISカテゴリC2(820μs 4kA~)D1(10350μs 05kA~)に対応

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 警報接点 1C接点bull 接点定格 AC220V1A DC110V05Abull SPD最大接続数25台

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 容量12W(DC24V 05A)

bull 入力DC24Vbull カウンタ2桁(99以上は99を保持)

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)

bull 接点定格DC24V48V 100mA

bull DC24V 25s2時間 出力bull TESTボタン押下時 DC24V 20秒間 出力bull DC3V 常時出力bull 設計電池寿命 DC3V用ASGサージカウンタ単体接続約10年 ASG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)接続約10年 SG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)DC3V用ASGサージカウンタ接続約5年

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)bull 接点定格DC24V48V 100mA

備考

bull ASG-RS44 ASG-HS「」S A SG-SD ASG-Z「」SASG-HF「」

bull AC電源入力警報接点部に雷保護回路を搭載(別途SPD不要)

bull 警報ユニットよりAC電源の供給を受けDCに変換して警報ユニットに戻す

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull PB操作 長押しhellipリセット 二回押しhellipカウントアップ 1回押し表示hellip表示ONOFF

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull 警報接点端子は2Pプラグイン構造

近日発売(ASGバッテリーユニットで現行のASGサージカウンタユニットを動かすことはできません)

25

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 14: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

電源用SPD

重要な電源設備等を保護する JIS対応の大電流タイプ雷サージは通信線だけでなく配電線からも侵入してきます電源を通して侵入する雷からあらゆる電源設備を守るため電源用SPDや耐雷トランス(電源用保安装置)によって確実な雷害対策を実現しています

AGN-4シリーズ P16

FLT 100 NPE-15F-MS12ESシリーズ P19

FLT-CPシリーズ P20

FLT-SECシリーズ P20

AGN-2シリーズ P16

GN-2シリーズ P17

GN-1シリーズ P17

ADNシリーズ P18

DNシリーズ P18

EN 50539-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したPV用クラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

EN 50539-11対応でImax10kAのスタンダードモデルSITSITS等の最新の安全技術を搭載しつつコストパフォーマンスを向上させたImax10kAのPV用クラスⅡSPDです

PV用(直流電源用)AC用クラスⅡSPD

接地間に最適なSPDIimp100kAのクラスⅠSPDImax40kAのクラスⅡSPDシールド線やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続するSPDをラインナップしています

接地間用

AC用クラスⅠSPD

JIS C 5381-11対応でImax40kAのハイエンドモデルImax40kAの高耐量長寿命を有したクラスⅡSPDですクラスⅠ(Iimp 4kA25kA)にも対応していますまたSITSITS等の最新の安全技術を搭載しています

JIS C 5381-11対応でSPD分離器を内蔵した ハイエンドモデルSPD分離器(ヒューズ)を内蔵したImax20kAのクラスⅡSPDです回路の短絡電流が10kA以下の場合外部SPD分離器は不要です

JIS C 5381-11対応でImax20kAのミドルエンドモデルコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立したクラスⅡSPDです

JIS C 5381-11対応でImax10kAのスタンダードモデルコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプのクラスⅡSPDです

クラスⅠとクラスⅡを一体化した高性能SPDL-N間 Iimp 25kAN-E間 Iimp 100kAの高耐量クラスⅠSPDです

クラスⅠの1極形SPDL-N間Iimp 25kA50kAN-E間Iimp 100kAの高耐量の1極形クラスⅠSPDです

JIS C 5381-11JIS C 5381-11の要求事項を満足する製品

EN 50539-11EN 50539-11の要求事項を満足する製品

クラスⅠJIS C 5381-11のクラスⅠ試験を満足する製品数値はIimp(10350μs)の値

クラスⅡJIS C 5381-11のクラスⅡ試験を満足する製品数値はImax(820μs)の値

SITSITSreg

安全遮断技術「SIT」「SITSreg」対応品

SPD分離器内蔵SPD分離器をSPD内部に実装した製品

プラグインSPDプラグとベースで構成する製品

故障表示故障表示を有した製品電気式と機械式をラインナップ

警報接点故障時に外部に警報を出力可能

RoHSRoHS指令対象物質が規制値以下(RoHS除外項目を除く)の製品

CECEマーキング品

ULUL認証品

機能マークについて

12

主電源引込盤

機械室

サーバルーム

太陽光発電システム

通信用シェルタ

無線鉄塔局

オフィスビル

分電盤

電源用SPD

PV用

電源用 クラスⅠ クラスⅡ

耐雷トランス

接地間用

電源用 クラスⅠ

電源用 クラスⅡ

電源用SPDの設置対象例

新JISよりも高い安全性を実現した安全遮断技術「SITSreg」

SITSPD故障時にSPD単体で遮断できる 短絡電流を明確にする技術SITとはSPDに内蔵する熱分離器の遮断性能を示しSafety Interrupting Technology(安全遮断技術)の略です通常の熱分離器は漏れ電流増加時の発熱で分離するため短絡電流に対する遮断性能を明記できませんしかし昭電では熱分離器の短絡電流遮断を可能とするSITによりSPD故障時にSPD単体で遮断できる短絡電流を明確にすることを可能にしましたこの技術を活かして次に解説する安全遮断技術システム「SITSreg」を実現しています

SITSreg

全領域において短絡電流遮断を可能にする 安全遮断技術システムSITSregとはJEITA RC-4502の付属書Fに規定するSPDとSPD分離器(ヒューズ)との動作協調を示しSafety Interrupting Technology System(安全遮断技術システム)の略ですSPD故障時の短絡電流遮断においてSPD単体で遮断できる領域と指定するSPD分離器により遮断できる領域を明確にするとともにこの2つの領域が重なるように設計することでSPD故障時の短絡電流を0Aから回路の最大短絡電流まで全領域において短絡電流遮断を可能にする画期的な安全遮断技術システムです

SITSは昭電の登録商標です

SPDとSPD分離器の協調による 短絡電流遮断技術向上への取り組み許容量を超える過電流によりSPDが短絡故障したところへ再び過電流が通電し設備火災に至るケースが発生していますこうした短絡SPDに起因する事故を回避するため最新JIS(JIS C 5381-11)では規定の短絡電流においてSPDがldquo安全に故障することrdquoを確認する試験などが大幅に追加されました昭電は独自の安全遮断技術である「SIT」および「SITSreg」により新JISにおける要求事項だけでなく全領域における短絡電流遮断を実現しました

JIS 5381-1(旧JIS)

JIS 5381-11(新JIS)

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A150A

漏れ電流

SITSreg

(Safety Interruping Technology System)

SPD単体の遮断電流およびSPD分離器の遮断電流の確認無し

SPD単体で漏れ電流領域およびSPDとSPD分離器を接続した状態で100A

500A1000A推定短絡電流を通電する

SPD分離器の遮断性能を明記することでSPDとの動作協調を実現し

全領域における短絡電流遮断を実現

SPD

SPD分離器 全

領域OK

非保護領域

保護領域

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A

漏れ電流

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

SPD

SPD分離器

SPD

SPD分離器

保護領域

短絡電流遮断性能の比較(AC用SPDの場合)

13

電源用SPD

電源用SPD 選定早見表

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

EN規格「EN 50539-11」太陽光発電の直流高電圧に関する唯一の公的規格太陽光発電の直流側で使用されるSPDについて性能と試験方法を定めているのがEN 50539-11規格です直流電源によるPV用SPDの故障モード試験などの要求があります現在IECにおいてEN 50539-11をベースにPV用SPDの規格を審議中です(2016年時点)

新JIS「JIS C 5381-11」SPD故障時の安全性確認を大幅に強化2014年に制定されたJIS C 5381-11はJIS C 5381-1に多くの試験を追加し改定され特にSPD故障時の安全性確認が多項目にわたって強化されましたSPDの劣化から短絡故障となる過程を各段階で再現し「安全に故障することの確認=安全性試験」として規定しています 【詳細はP7をご覧ください】

PV用SPDの故障モードを模擬する試験EN 50539-11で行われるこの試験は短絡電流10Aと推定短絡電流の2つの電流で試験します昭電ではSITおよびSITSregによりSPD短絡故障時の電流を0A~回路の最大短絡電流まで全領域で短絡保護することが可能です

SW1

Z1

直流電源電圧UREF

SPD

Z1 電源の短絡電流を調整するためのインピーダンスSW1 SPDに試験基準電圧を印加するための機械的スイッチ

MOV MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOVがY接続されたSPD

線間へのUREFを印加時にSPDが動作し短絡電流が流れるように1つのMOVを短絡してバリスタ電圧が50まで低下した状態を模擬した試験サンプル

14

電源用SPD

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

建築設備設計基準(平成27年版)

SPD分離器や分離器の使用基準を明確化平成27年版においてSPD分離器の記載が大きく変わりましたSPD分離器はSPDとの過電流協調が難しい配線用遮断器を使用する必要がなくなりSPD製造業者の指定するSPD分離器を使用することになりましたまた当社の分離器内蔵AGN-2シリーズは分離器無しでの使用が明確に認められました

公共建築工事標準仕様書(平成28年版)

低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載28年版への変更で低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載されましたこのため公共設備にはJIS C 5381-11対応品が必要になりますまたコストパフォーマンスの高いGN-2GN-1シリーズおよびDNシリーズはすべて公共設備に使用可能です

社団法人公共建築協会評価書品質や性能の基準を満たしている製品に交付される評価書社団法人公共建築協会が建築材料設備機材の品質や性能等を評価しその基準を満たしているものに交付されます交付後は国土交通省へ報告されるほか同協会が発行する公共建築工事標準仕様書等にも紹介されます

評価の結果1 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修「公共建築工事標準仕様書(電気設備工事編)」に適合する品質性能が確保されている

2 適切な品質管理製造管理が行われている3 納入体制が整備されている4 アフターサービス体制が整備されている

15

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

JIS C 5381-11対応の ハイエンドモデルSPDAGN-4シリーズは公称放電電流820μs

20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですフロアの分電盤内等で使用します

クラスⅡSPD[新JIS対応]

電源用SPD AC用

16

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

1 受注生産2 接地相(N相)が不明な場合に適用します3 ラインはL接地相はN接地はEと表記します4 AGN-4シリーズはL-E間およびL-N間AGN-2GN-2

GN-1シリーズはL-E間およびL-L間とします5 指定するSPD分離器接続時6 SPD故障時にSPD又はSPDの一部を電源系統から切

り離すためのデバイス7 指定のSPD分離器を連結したSPDに規定する電源系統

の最大推定短絡電流

ヒューズFDS-20kA-NB

ホルダ485201

型番の見方

AGN-4シリーズ

AGN-5-6 4Imax40kA 2100200V用 4400V用 1S1線+N相用 2S2線+N相用

3S3線+N相用 4S3線+N相用5 A警報有り  無し警報無し6 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

AGN-2シリーズ

AGN-5 2Imax20kA 2100200V用 22線用 33線用 D分離器内蔵5 A警報有り 無し警報無し

GN-1シリーズGN-2シリーズ

GN--5 2Imax20kA  1Imax10kA 2100200V用 4400V用 22線用  33線用

43線または3線+N相用 A警報有り  無し警報無し5 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

SPDとセットとなるSPD分離器および数量

シリーズ AGN-4シリーズ GN-2シリーズ GN-1シリーズ

SPD分離器とセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F

ヒューズ FDS-20kA-NB(φ14x51mm) KLA2 30A(φ10x38mm) KLA2 20A(φ10x38mm)ホルダ 485201 485101 485101

内訳1セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット

ヒューズ 1本ホルダ 1個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

17

電源用SPD

シリーズ ADNシリーズ DNシリーズ

外観

特長 EN 50539-11対応PV用SPDのハイエンドモデル EN 50539-11対応PV用SPDののスタンダードモデル

概要

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したPV用SPDのハイエンドモデルです回路の短絡電流が100A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 5kA最大放電電流820μs 10kAに対応したPV用SPDです回路の短絡電流が50A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

194713式 警報接点有り ADN-406DA ADN-410DA -

警報接点無し ADN-406D ADN-410D DN-106D DN-110D

試験規格 EN 50539-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 DC600V 2W - -

DC1000V 2W - -

防護モード lsquo+~E間-~E間+~-間

最大連続使用電圧 Ucpv1 DC750V DC1200V DC750V DC1200V

公称放電電流 In 820μs 20kA 820μs 5kA

最大放電電流 Imax 820μs 40kA 820μs 10kA

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 4kA 10350μs 25kA -

電圧防護レベル Up 25kV 4kV 25kV 4kV

定格短絡電流 Iscpv 100A2 50A3

構造 プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤または黒

警報接点 機械式

指定するSPD 分離器

短絡電流850A以下 ヒューズ

ホルダ

KLD2 20A(耐雷サージ)HK1551(ホルダ) HC-15(カバー)PFP-S(スペーサ)

PV-20A14Fまたは PV-25A14F(gPVヒューズ)

CH141B-PV HP10M15(gPVヒューズ)PFH-14

短絡電流25kA以下 PV-20A14FまたはPV-25A14F(gPVヒューズ)CH141B-PV

必要な数量 2セット 2セット

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側55mm2 接地側8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 54times97times935

1各防護モードの値を示します  2指定するSPD分離器を接続することにより850Aまたは25kAまでの短絡電流に適用可能です  3指定するSPD分離器を接続することにより25kAまでの短絡電流に適用可能です

型番の見方

ADNシリーズ

ADN-5 4Imax40kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵5 A警報有り  無し警報無し

DNシリーズ

DN- 1Imax10kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵

太陽光発電システムの 直流電源系設備を雷害から保護パワーコンディショナー直流回路接続箱ブロッキングダイオード開閉器ケーブル等のシステム構成部品を誘導雷直撃雷より保護しますPV用SPD

電源用SPD PV用

18

電源用SPD

シリーズ FLT 100 F-MS12 ESシリーズ

外観

特長 Iimp100kAの接地間用クラスⅠSPD Imax40kAの接地間用クラスⅡSPD 小型の接地間用SPD

概要インパルス放電電流10350μs 100kAのため直撃雷電流が流れる接地回路で使用できます

最大放電電流820μs 40kAの接地間用クラスⅡSPDです

主にシールド線を直接接地しない場所やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続し過電圧を抑制します

194713式 警報接点有り - F-MS12FM -

警報接点無し FLT 100 NPE-15 F-MS12 ES-490 ES-90

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 -

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅠ クラスⅡ

定格電圧 AC240V AC240V - -

最大連続使用電圧 Uc AC260V AC260V - -

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 100kA - 5kA 25kA

公称放電電流 In 820μs - 20kA 20kA 20kA

最大放電電流 Imax 820μs - 40kA 30kA 25kA

電圧防護レベル Up 15kV 15kV 15kV 08kV

続流遮断定格 100A 100A - -

構造 プラグイン 一体形

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時表示なし 故障時赤 -

警報接点 - 機械式(F-MS12FMのみ) -

接続端子 指し込み端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~22mm2 35mm2~22mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 14mm2以上 55mm2以上 55mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-20~+60 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 356times90times712 175times90times66 18times77times81

配線例

接地間に最適なSPD雷害対策には各種接地を統合化し共通接地(等電位ボンディング)とすることが必要ですただしB種接地や機能上共通接地に接続できない接地は接地用SPDを介して共通接地が可能です接地間用SPD

電源用SPD 接地間用

1oslash3W100200V3oslash3W200V

電源用SPD

共通接地(A種接地)B種接地

接地間用SPD

ボンディング用バー

FG

共通接地(A種接地) 単独接地

ボンディング用バー 制御通信機器

接地間用SPD

FG

単独接地

接地間用SPD

SG

単独接地

制御通信機器

FG

単独接地

19

電源用SPD

シリーズ FLT-CPシリーズ FLT-SECシリーズ NEW

外観

特長 JIS C 5381-11対応Iimp 25kAのクラスⅠ JIS C 5381-11対応の1極用クラスⅠSPD

概要クラスⅠ(10350μs)およびクラスⅡ(820μs)対応SPDを小型一体化したSPDです本体はプラグ型高耐量SPDとベース部で構成され警報接点出力と故障表示機能を標準装備しています

1極形のSPDでIimp 100kAのN-PE間に接続するFLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FMと組み合わせて使用します1相当りIimp 25kAまたは50kAの2種類のラインナップがあります

形式 FLT-CP-1S-350 FLT-CP-2S-350 FLT-CP-3S-350 FLT-SEC-P-T1-1C-35025-FM

FLT-SEC-P-T1-1C-26450-FM

FLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FM

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠクラスⅡ クラスⅠ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2台 2台 1台

単相2線 1線接地 100V - 1台 1台 1台

単相2線 1線接地 200V - 1台 1台 1台

単相2線 中性点接地 200V - 2台 2台 1台

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2台 2台 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - 3台 3台 1台

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - 3台 - 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - 3台 - 1台

防護モード1 L-PE L-N N-PE L-N L-N N-PE

最大連続使用電圧 Uc2 AC350V AC350V AC264V AC350V

インパルス放電電流  Iimp 10350μs

L-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

公称放電電流 InL-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

電圧防護レベル UpL-N間 15kV 15kV 25kV -

N-PE間 15kV - - 15kV

続流遮断定格 25kA 50kA 100A

構造 プラグイン プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時緑 故障時赤

警報接点 機械式 機械式

指定するSPD分離器

短絡電流100kA以下

ヒューズホルダ

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し)

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し) -

必要な数量 1セット 2セット 3セット 1セット 1セット -

接続端子 指し込み端子 指し込み端子

適用電線 55mm2~22mm2 55mm2~22mm2

推奨電線 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 71times975times70 106times975times70 142times975times70 356times952times745

1ラインはL接地相はN接地はEと表記します2FLT-CPシリーズはL-PE間およびL-N間とします

10350μs波形に対応したSPDJIS C 5381-11によるクラスⅠ試験を満たした10350μs雷電流波形対応品主に低圧受電設備の電源引込盤内で使用するSPDです

クラスⅠ対応

電源用SPD AC用

20

テクノセンタ

短絡電流試験装置

新JIS(JIS C 5381-112014)安全性試験実施可能な 短絡電流試験装置を導入本装置は電源に接続する機器(電源用SPD電源装置分電盤等)

の交流および直流の大電流に対する安全性を評価するための試験

装置です出力電圧電流の任意での調整により交流電源や直流

電源および太陽光発電系統における短絡事故の模擬が可能になり

さまざまな製品の開発に活用されます

回路図

装置概要本装置は主電源回路と副電源回路で構成され主電源回路は大電流の通電副電源回路は高電圧の印加を行うことができますまたインパルス発生器を組み合わせることで試料への電源通電状態でのインパルス電圧電流を印加することができます更に主副電源の投入停止のタイミングやインパルス印加のタイミングも制御可能です

操作盤

インパルス発生器

試料

3Φ 66kV 電圧調整部 整流器 ACDC

切替部電流調整部

電圧調整部

電流調整部

主電源トランス

副電源トランス

高圧受電盤

主電源回路

副電源回路

主電源回路 AC72~1056VDC97~1500V

副電源回路 AC300~2500V

出力電圧範囲

実施可能な試験bull JIS C 5381-112014 IEC61643-112011

低圧電源システムに接続する低圧SPDの要求性能及び試験方法

bull IEC61643-31 太陽光発電用SPDの要求性能及び試験方法12

bull IEC61643-41 低電圧直流電源用SPDの要求性能及び試験方法1

bull JEITA RC-4501 低圧電源用SPD用分離器ヒューズ(SFD)の要求性能及び試験方法

bull 各種電源機器への短絡電流耐量試験

bull ヒューズ過電流遮断器の特性試験短絡保護協調試験

bull 電源事故の検証1審議中 2発行予定 (2016年3月現在)

NEW

導入の背景近年電源用SPDは雷害対策機器として広く普及していますその一方で電源用SPDに許容以上の雷エネルギーが通過してSPDの内部素子が短絡故障し電源事故に至るケースが発生していますこのような事故はSPDの故障だけに留まらず電気設備の火災に至るケースもあるため電源用SPDは短絡した内部素子を電源回路より安全に分離できる機能を内蔵あるいは外付けで有することが必要になります電源用SPDの試験規格[JIS C 5381-112014]やSPD用分離器ヒューズ(SFD)に関する規格[JEITA RC450145022013]において電源用

SPDおよびSPD分離器(ヒューズ)に関する安全要求が規格化されていますこれらの規格への適合および当社開発製品の更なる安全性を追求することを目的とし本試験装置を導入致しました

SITSreg(安全遮断技術)あり短絡遮断技術なし

SITSとは SPDの短絡故障時にSPDに流れる電源短絡電流を安全に遮断できる技術です

TOPICS

21

通信用SPD

デジタル回線から計装回線まで 目的と防護レベルに応じたSPDをラインナップ通信ケーブルから侵入してきた雷サージは異常電圧電流となり接続された電子機器を破壊する恐れがあります通信用SPDは異常電圧電流から人や大切な通信制御機器を保護します昭電では電話信号制御同軸LANなど目的と防護レベルに応じてさまざまな種類のSPDをご用意しています

警報接点故障表示付のハイエンドモデル故障表示付の通信信号用SPDと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用するハイエンドモデルのSPDです

同軸データ伝送機器保護用同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます

19インチラック実装に最適なLAN用SPDネットワーク監視力メラ回線などのLAN回線に侵入する雷サージからサーバHUBパソコンなどを守るSPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応しています

プラグイン構造を採用したFA設備計装機器用信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応するスタンダードタイプです

さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適高密度な配線システムに最適なSPDです通信回線に侵入する雷サージ電圧電流から通信機器を保護します電話回線や各種データ回線に対応したラインナップです

ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブルに侵入する雷サージから機器を保護しますCSA-NTは同軸に直流給電が重畳されている伝送方式に最適です

電話回線ネットワークのMDFに利用する高密度配線システム用SPDです

ITV監視カメラシステムの同軸ケーブルに設置して利用するSPDです

通信信号線より侵入する雷サージからFA設備や計装計測機器を護るSPDです 画像やデータITVや無線などの伝送に利用される同軸ケーブル用SPDです

1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するSPDです

ASGシリーズ P23 同軸アレスタ P28

LM-PC5E P27

SGシリーズ P26

UCPシリーズ P26

CSAシリーズ P27

電話用

ITV用

通信信号用 同軸ケーブル用

LAN用

カテゴリD1JIS C 5381-21のカテゴリD1に対応した製品10350μs雷電流波形対応品

カテゴリC2JIS C 5381-21のカテゴリC2に対応した製品820μs雷電流波形対応品

プラグイン構造SPDプラグとベースが分離できる構造

故障表示機能故障した際に故障表示窓等に故障を表示

警報接点出力故障時に外部に警報を出力可能

RoHS指令対象物質不使用

機能マークについて

22

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

警報接点故障表示付の 通信信号用SPDハイエンドモデルASGシリーズは故障表示付のASG-SPDユニットと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用しますSPDの故障状態をSPD設置場所(現場)から遠方の監視システムに送信するSPD故障監視システムとなります

故障表示機能SPDの故障状態を前面のLEDランプで表示可能ですまた故障を接点出力でき遠方の監視システムに送信可能です

優れた保護回路機構保護対象回路(通信信号計装等)に適合した保護回路タイプを用意していますまた故障接点出力回路および電源入力回路(警報ユニット)に保護回路を標準装備しており別途警報回路用SPD電源回路用SPDの設置が不要です

耐接地間ノイズ対策品が充実耐接地間ノイズ対策製品としてASZ-Zシリーズ(耐ノイズ接続)ASG-HF形をラインナップ

SPD1台あたりの保護心数が多く省スペース化に貢献(4~5心)

JISC5381-21 カテゴリC2D1に適合

回線適合表保護対象回線

RS44HSシリーズ

SDZシリーズ HFシリーズ

回線名 信号電圧 HS12S HS24S Z12S Z24S Z48S Z100S Z350S HF5S HF12S HF24S HF48S

特長

RS485422データ通信回線用の保護回路で信号回線に抵抗体が挿入できない回線に適しています

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDTABDライン抵抗を有しており対地間弱耐圧機器の保護に優れています対地間の動作電圧が低いため対地間ノイズの多い回線には不向きです

NTT一般電話回線データ通信回線の保護に適しています対地間にGDTとTSSを実装しており電話回線の回路電圧を許容する設計をしていますまた通信線への交流混触対策としてサーミスタを実装しています

リレー接点制御信号の標準的な保護回路で2Aまでの制御信号に適しています各種回路電圧別にラインナップがあり回路に最も適したSPDを選択できます対接地間線間に優れた保護性能を有していますライン抵抗が無いため計装システムの保護にも適していますケーブルシールド(シース)用端子を有しシールドをGDTを介して接地することができますまた対地間にインバータノイズ等の高周波ノイズが発生している場合アース端子の接続方法を変更することによりノイズをラインに侵入させない対策を行うことができます(詳しくは仕様書取扱説明書の耐ノイズ接続方法を参照下さい)

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDT線間にABDライン抵抗を有しており特に線間の保護に優れています信号ラインの対地間に発生したインバータノイズ等の高周波ノイズをラインに通過させない特長があります

信号 RS485RS422DC5V 12 〇12

DC12V 12 12 〇12

制御 信号

弱電圧信号半導体保護フォトカプラ

DC5V以下 12 12

DC12V 12 12

DC24V 12 12

リレー接点制御電源 (2A以下)

DC12V 3

DC24V 3

DC48VAC24V 3

DC110V 3

AC100V 200V 34

計装 信号

4-20mADC24V 12 12

DC48V 熱電対側温抵抗ポテンショメータ DC24V 3

日射計 DC10V以下 12 12

風速計 AC35V以下

電圧パルスセンシンパルス

DC24V DC48V AC100V 200V

ロードセルDC60V以下 DC24V 12 12

建物 設備

自火報回線 DC24V スピーカ回線 AC100V 200V 電話ISDNADSL回線

1 保護対象機器の対地間耐電圧が特に低い場合(機器対地間にIC等の弱耐圧回路が存在する等)はHSシリーズを推奨します2 保護対象の通信信号線に対地間ノイズが発生しSPDが誤動作する危険が考えられる場合はHFシリーズを推奨します3 保護対象機器の対地間耐電圧が低い場合(機器対地間に半導体等の弱耐圧回路が存在する等)は通常接続を行い対地間ノイズによってSPDが誤動作する危険が考えられる場合は耐ノイズ接続を行います 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続行う場合信号電圧はAC140V以下とします(AC200Vで使用する場合は耐ノイズ接続はできません)

ASG連結ユニット

ソケット

ASGベース

サージカウンタ ユニット

警報ユニット

ASGプラグ(SPD)

23

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

ASGシリーズ仕様

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ASGユニットの各部の名称と説明

分割型 電流センサー

AC100V電源線

故障状態を LED表示 電源ユニット

アース線

ASG-SPDユニット警報ユニット及びASG用ACDC電源を連結して使用

ASGサージカウンタユニットSPDユニットと組み合わせずASG用ACDC電源のみとの組み合わせでサージカウンタ単体として使用可能

ASG警報ユニットSPDの故障状態を遠方の監視システムに送信可能1台の警報ユニットに最大25台のSPDユニットを連結可能

ASGケーブルユニットASG拡張ケーブルを接続するユニット

SGASG用 アースバーASGシリーズ及びSGシリーズで使用できるアースバー

ASG拡張ケーブルASG-SPDユニットを2段で使用する際にASG-SPDユニット間を接続するケーブル長さは70mmと500mmの2種類で写真は500mm

ASGケーブルユニットASG-ASG-PA-C

ASG拡張ケーブル長さ70mmASG-C-L70 長さ500mmASG-C-L500

SGASG用アースバーASG-EBAR

24

通信用SPD

ASG各ユニットの機能概要

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ユニット名 ASG-SPDユニットASG-

ASG警報ユニット ASG-AL

電源ユニット (ACDCコンバータ) フェニックス社製

ASGサージカウンタユニット ASG-SC

ASGバッテリーユニット ASG-BT NEW

機能

bull SPDbull 故障検出回路内蔵故障時LED(赤)点灯

bull SPD故障信号を受けて外部信号出力およびLED表示

bull SPDの故障検出回路の正常性確認機能(TESTボタン)bull 電源ユニットにAC電源供給(保護回路付)bull DC電源を連結ユニットにてSPDとサージカウンタに供給

bull 電源供給状態(AC)をLEDで表示

bull 警報ユニットへのDC24V電源供給

bull サージカウンタユニットへの電源供給

bull DC出力表示

bull 専用CTによりSPDアース通過電流を検出して回数を表示器に表示

bull カウント毎に外部に接点出力bull 雷サージ電流の検出レベルは10Aと100Aレンジを有する

bull ASG警報ユニットにDC24V電源を2時間に1回25秒間供給するASG警報ユニットはDC24V電源入力時にSPDの故障監視を実施する

bull SPDの点検時TESTボタンを押下することでDC24V電源を20秒間出力する

bull バッテリー残量が少なくなった場合警報出力を行うbull DC3V用ASGサージカウンタ(ASG-SC3V)を接続可能

仕様

bull JISC5381-21準拠bull 通信信号計測制御各種信号の雷保護

bull JISカテゴリC2(820μs 4kA~)D1(10350μs 05kA~)に対応

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 警報接点 1C接点bull 接点定格 AC220V1A DC110V05Abull SPD最大接続数25台

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 容量12W(DC24V 05A)

bull 入力DC24Vbull カウンタ2桁(99以上は99を保持)

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)

bull 接点定格DC24V48V 100mA

bull DC24V 25s2時間 出力bull TESTボタン押下時 DC24V 20秒間 出力bull DC3V 常時出力bull 設計電池寿命 DC3V用ASGサージカウンタ単体接続約10年 ASG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)接続約10年 SG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)DC3V用ASGサージカウンタ接続約5年

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)bull 接点定格DC24V48V 100mA

備考

bull ASG-RS44 ASG-HS「」S A SG-SD ASG-Z「」SASG-HF「」

bull AC電源入力警報接点部に雷保護回路を搭載(別途SPD不要)

bull 警報ユニットよりAC電源の供給を受けDCに変換して警報ユニットに戻す

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull PB操作 長押しhellipリセット 二回押しhellipカウントアップ 1回押し表示hellip表示ONOFF

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull 警報接点端子は2Pプラグイン構造

近日発売(ASGバッテリーユニットで現行のASGサージカウンタユニットを動かすことはできません)

25

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 15: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

主電源引込盤

機械室

サーバルーム

太陽光発電システム

通信用シェルタ

無線鉄塔局

オフィスビル

分電盤

電源用SPD

PV用

電源用 クラスⅠ クラスⅡ

耐雷トランス

接地間用

電源用 クラスⅠ

電源用 クラスⅡ

電源用SPDの設置対象例

新JISよりも高い安全性を実現した安全遮断技術「SITSreg」

SITSPD故障時にSPD単体で遮断できる 短絡電流を明確にする技術SITとはSPDに内蔵する熱分離器の遮断性能を示しSafety Interrupting Technology(安全遮断技術)の略です通常の熱分離器は漏れ電流増加時の発熱で分離するため短絡電流に対する遮断性能を明記できませんしかし昭電では熱分離器の短絡電流遮断を可能とするSITによりSPD故障時にSPD単体で遮断できる短絡電流を明確にすることを可能にしましたこの技術を活かして次に解説する安全遮断技術システム「SITSreg」を実現しています

SITSreg

全領域において短絡電流遮断を可能にする 安全遮断技術システムSITSregとはJEITA RC-4502の付属書Fに規定するSPDとSPD分離器(ヒューズ)との動作協調を示しSafety Interrupting Technology System(安全遮断技術システム)の略ですSPD故障時の短絡電流遮断においてSPD単体で遮断できる領域と指定するSPD分離器により遮断できる領域を明確にするとともにこの2つの領域が重なるように設計することでSPD故障時の短絡電流を0Aから回路の最大短絡電流まで全領域において短絡電流遮断を可能にする画期的な安全遮断技術システムです

SITSは昭電の登録商標です

SPDとSPD分離器の協調による 短絡電流遮断技術向上への取り組み許容量を超える過電流によりSPDが短絡故障したところへ再び過電流が通電し設備火災に至るケースが発生していますこうした短絡SPDに起因する事故を回避するため最新JIS(JIS C 5381-11)では規定の短絡電流においてSPDがldquo安全に故障することrdquoを確認する試験などが大幅に追加されました昭電は独自の安全遮断技術である「SIT」および「SITSreg」により新JISにおける要求事項だけでなく全領域における短絡電流遮断を実現しました

JIS 5381-1(旧JIS)

JIS 5381-11(新JIS)

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A150A

漏れ電流

SITSreg

(Safety Interruping Technology System)

SPD単体の遮断電流およびSPD分離器の遮断電流の確認無し

SPD単体で漏れ電流領域およびSPDとSPD分離器を接続した状態で100A

500A1000A推定短絡電流を通電する

SPD分離器の遮断性能を明記することでSPDとの動作協調を実現し

全領域における短絡電流遮断を実現

SPD

SPD分離器 全

領域OK

非保護領域

保護領域

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

推定短絡電流

1000A

500A

100A

漏れ電流

保護領域

SPD短絡故障時の短絡電流

SPD

SPD分離器

SPD

SPD分離器

保護領域

短絡電流遮断性能の比較(AC用SPDの場合)

13

電源用SPD

電源用SPD 選定早見表

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

EN規格「EN 50539-11」太陽光発電の直流高電圧に関する唯一の公的規格太陽光発電の直流側で使用されるSPDについて性能と試験方法を定めているのがEN 50539-11規格です直流電源によるPV用SPDの故障モード試験などの要求があります現在IECにおいてEN 50539-11をベースにPV用SPDの規格を審議中です(2016年時点)

新JIS「JIS C 5381-11」SPD故障時の安全性確認を大幅に強化2014年に制定されたJIS C 5381-11はJIS C 5381-1に多くの試験を追加し改定され特にSPD故障時の安全性確認が多項目にわたって強化されましたSPDの劣化から短絡故障となる過程を各段階で再現し「安全に故障することの確認=安全性試験」として規定しています 【詳細はP7をご覧ください】

PV用SPDの故障モードを模擬する試験EN 50539-11で行われるこの試験は短絡電流10Aと推定短絡電流の2つの電流で試験します昭電ではSITおよびSITSregによりSPD短絡故障時の電流を0A~回路の最大短絡電流まで全領域で短絡保護することが可能です

SW1

Z1

直流電源電圧UREF

SPD

Z1 電源の短絡電流を調整するためのインピーダンスSW1 SPDに試験基準電圧を印加するための機械的スイッチ

MOV MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOVがY接続されたSPD

線間へのUREFを印加時にSPDが動作し短絡電流が流れるように1つのMOVを短絡してバリスタ電圧が50まで低下した状態を模擬した試験サンプル

14

電源用SPD

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

建築設備設計基準(平成27年版)

SPD分離器や分離器の使用基準を明確化平成27年版においてSPD分離器の記載が大きく変わりましたSPD分離器はSPDとの過電流協調が難しい配線用遮断器を使用する必要がなくなりSPD製造業者の指定するSPD分離器を使用することになりましたまた当社の分離器内蔵AGN-2シリーズは分離器無しでの使用が明確に認められました

公共建築工事標準仕様書(平成28年版)

低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載28年版への変更で低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載されましたこのため公共設備にはJIS C 5381-11対応品が必要になりますまたコストパフォーマンスの高いGN-2GN-1シリーズおよびDNシリーズはすべて公共設備に使用可能です

社団法人公共建築協会評価書品質や性能の基準を満たしている製品に交付される評価書社団法人公共建築協会が建築材料設備機材の品質や性能等を評価しその基準を満たしているものに交付されます交付後は国土交通省へ報告されるほか同協会が発行する公共建築工事標準仕様書等にも紹介されます

評価の結果1 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修「公共建築工事標準仕様書(電気設備工事編)」に適合する品質性能が確保されている

2 適切な品質管理製造管理が行われている3 納入体制が整備されている4 アフターサービス体制が整備されている

15

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

JIS C 5381-11対応の ハイエンドモデルSPDAGN-4シリーズは公称放電電流820μs

20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですフロアの分電盤内等で使用します

クラスⅡSPD[新JIS対応]

電源用SPD AC用

16

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

1 受注生産2 接地相(N相)が不明な場合に適用します3 ラインはL接地相はN接地はEと表記します4 AGN-4シリーズはL-E間およびL-N間AGN-2GN-2

GN-1シリーズはL-E間およびL-L間とします5 指定するSPD分離器接続時6 SPD故障時にSPD又はSPDの一部を電源系統から切

り離すためのデバイス7 指定のSPD分離器を連結したSPDに規定する電源系統

の最大推定短絡電流

ヒューズFDS-20kA-NB

ホルダ485201

型番の見方

AGN-4シリーズ

AGN-5-6 4Imax40kA 2100200V用 4400V用 1S1線+N相用 2S2線+N相用

3S3線+N相用 4S3線+N相用5 A警報有り  無し警報無し6 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

AGN-2シリーズ

AGN-5 2Imax20kA 2100200V用 22線用 33線用 D分離器内蔵5 A警報有り 無し警報無し

GN-1シリーズGN-2シリーズ

GN--5 2Imax20kA  1Imax10kA 2100200V用 4400V用 22線用  33線用

43線または3線+N相用 A警報有り  無し警報無し5 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

SPDとセットとなるSPD分離器および数量

シリーズ AGN-4シリーズ GN-2シリーズ GN-1シリーズ

SPD分離器とセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F

ヒューズ FDS-20kA-NB(φ14x51mm) KLA2 30A(φ10x38mm) KLA2 20A(φ10x38mm)ホルダ 485201 485101 485101

内訳1セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット

ヒューズ 1本ホルダ 1個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

17

電源用SPD

シリーズ ADNシリーズ DNシリーズ

外観

特長 EN 50539-11対応PV用SPDのハイエンドモデル EN 50539-11対応PV用SPDののスタンダードモデル

概要

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したPV用SPDのハイエンドモデルです回路の短絡電流が100A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 5kA最大放電電流820μs 10kAに対応したPV用SPDです回路の短絡電流が50A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

194713式 警報接点有り ADN-406DA ADN-410DA -

警報接点無し ADN-406D ADN-410D DN-106D DN-110D

試験規格 EN 50539-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 DC600V 2W - -

DC1000V 2W - -

防護モード lsquo+~E間-~E間+~-間

最大連続使用電圧 Ucpv1 DC750V DC1200V DC750V DC1200V

公称放電電流 In 820μs 20kA 820μs 5kA

最大放電電流 Imax 820μs 40kA 820μs 10kA

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 4kA 10350μs 25kA -

電圧防護レベル Up 25kV 4kV 25kV 4kV

定格短絡電流 Iscpv 100A2 50A3

構造 プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤または黒

警報接点 機械式

指定するSPD 分離器

短絡電流850A以下 ヒューズ

ホルダ

KLD2 20A(耐雷サージ)HK1551(ホルダ) HC-15(カバー)PFP-S(スペーサ)

PV-20A14Fまたは PV-25A14F(gPVヒューズ)

CH141B-PV HP10M15(gPVヒューズ)PFH-14

短絡電流25kA以下 PV-20A14FまたはPV-25A14F(gPVヒューズ)CH141B-PV

必要な数量 2セット 2セット

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側55mm2 接地側8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 54times97times935

1各防護モードの値を示します  2指定するSPD分離器を接続することにより850Aまたは25kAまでの短絡電流に適用可能です  3指定するSPD分離器を接続することにより25kAまでの短絡電流に適用可能です

型番の見方

ADNシリーズ

ADN-5 4Imax40kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵5 A警報有り  無し警報無し

DNシリーズ

DN- 1Imax10kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵

太陽光発電システムの 直流電源系設備を雷害から保護パワーコンディショナー直流回路接続箱ブロッキングダイオード開閉器ケーブル等のシステム構成部品を誘導雷直撃雷より保護しますPV用SPD

電源用SPD PV用

18

電源用SPD

シリーズ FLT 100 F-MS12 ESシリーズ

外観

特長 Iimp100kAの接地間用クラスⅠSPD Imax40kAの接地間用クラスⅡSPD 小型の接地間用SPD

概要インパルス放電電流10350μs 100kAのため直撃雷電流が流れる接地回路で使用できます

最大放電電流820μs 40kAの接地間用クラスⅡSPDです

主にシールド線を直接接地しない場所やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続し過電圧を抑制します

194713式 警報接点有り - F-MS12FM -

警報接点無し FLT 100 NPE-15 F-MS12 ES-490 ES-90

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 -

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅠ クラスⅡ

定格電圧 AC240V AC240V - -

最大連続使用電圧 Uc AC260V AC260V - -

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 100kA - 5kA 25kA

公称放電電流 In 820μs - 20kA 20kA 20kA

最大放電電流 Imax 820μs - 40kA 30kA 25kA

電圧防護レベル Up 15kV 15kV 15kV 08kV

続流遮断定格 100A 100A - -

構造 プラグイン 一体形

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時表示なし 故障時赤 -

警報接点 - 機械式(F-MS12FMのみ) -

接続端子 指し込み端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~22mm2 35mm2~22mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 14mm2以上 55mm2以上 55mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-20~+60 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 356times90times712 175times90times66 18times77times81

配線例

接地間に最適なSPD雷害対策には各種接地を統合化し共通接地(等電位ボンディング)とすることが必要ですただしB種接地や機能上共通接地に接続できない接地は接地用SPDを介して共通接地が可能です接地間用SPD

電源用SPD 接地間用

1oslash3W100200V3oslash3W200V

電源用SPD

共通接地(A種接地)B種接地

接地間用SPD

ボンディング用バー

FG

共通接地(A種接地) 単独接地

ボンディング用バー 制御通信機器

接地間用SPD

FG

単独接地

接地間用SPD

SG

単独接地

制御通信機器

FG

単独接地

19

電源用SPD

シリーズ FLT-CPシリーズ FLT-SECシリーズ NEW

外観

特長 JIS C 5381-11対応Iimp 25kAのクラスⅠ JIS C 5381-11対応の1極用クラスⅠSPD

概要クラスⅠ(10350μs)およびクラスⅡ(820μs)対応SPDを小型一体化したSPDです本体はプラグ型高耐量SPDとベース部で構成され警報接点出力と故障表示機能を標準装備しています

1極形のSPDでIimp 100kAのN-PE間に接続するFLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FMと組み合わせて使用します1相当りIimp 25kAまたは50kAの2種類のラインナップがあります

形式 FLT-CP-1S-350 FLT-CP-2S-350 FLT-CP-3S-350 FLT-SEC-P-T1-1C-35025-FM

FLT-SEC-P-T1-1C-26450-FM

FLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FM

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠクラスⅡ クラスⅠ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2台 2台 1台

単相2線 1線接地 100V - 1台 1台 1台

単相2線 1線接地 200V - 1台 1台 1台

単相2線 中性点接地 200V - 2台 2台 1台

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2台 2台 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - 3台 3台 1台

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - 3台 - 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - 3台 - 1台

防護モード1 L-PE L-N N-PE L-N L-N N-PE

最大連続使用電圧 Uc2 AC350V AC350V AC264V AC350V

インパルス放電電流  Iimp 10350μs

L-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

公称放電電流 InL-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

電圧防護レベル UpL-N間 15kV 15kV 25kV -

N-PE間 15kV - - 15kV

続流遮断定格 25kA 50kA 100A

構造 プラグイン プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時緑 故障時赤

警報接点 機械式 機械式

指定するSPD分離器

短絡電流100kA以下

ヒューズホルダ

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し)

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し) -

必要な数量 1セット 2セット 3セット 1セット 1セット -

接続端子 指し込み端子 指し込み端子

適用電線 55mm2~22mm2 55mm2~22mm2

推奨電線 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 71times975times70 106times975times70 142times975times70 356times952times745

1ラインはL接地相はN接地はEと表記します2FLT-CPシリーズはL-PE間およびL-N間とします

10350μs波形に対応したSPDJIS C 5381-11によるクラスⅠ試験を満たした10350μs雷電流波形対応品主に低圧受電設備の電源引込盤内で使用するSPDです

クラスⅠ対応

電源用SPD AC用

20

テクノセンタ

短絡電流試験装置

新JIS(JIS C 5381-112014)安全性試験実施可能な 短絡電流試験装置を導入本装置は電源に接続する機器(電源用SPD電源装置分電盤等)

の交流および直流の大電流に対する安全性を評価するための試験

装置です出力電圧電流の任意での調整により交流電源や直流

電源および太陽光発電系統における短絡事故の模擬が可能になり

さまざまな製品の開発に活用されます

回路図

装置概要本装置は主電源回路と副電源回路で構成され主電源回路は大電流の通電副電源回路は高電圧の印加を行うことができますまたインパルス発生器を組み合わせることで試料への電源通電状態でのインパルス電圧電流を印加することができます更に主副電源の投入停止のタイミングやインパルス印加のタイミングも制御可能です

操作盤

インパルス発生器

試料

3Φ 66kV 電圧調整部 整流器 ACDC

切替部電流調整部

電圧調整部

電流調整部

主電源トランス

副電源トランス

高圧受電盤

主電源回路

副電源回路

主電源回路 AC72~1056VDC97~1500V

副電源回路 AC300~2500V

出力電圧範囲

実施可能な試験bull JIS C 5381-112014 IEC61643-112011

低圧電源システムに接続する低圧SPDの要求性能及び試験方法

bull IEC61643-31 太陽光発電用SPDの要求性能及び試験方法12

bull IEC61643-41 低電圧直流電源用SPDの要求性能及び試験方法1

bull JEITA RC-4501 低圧電源用SPD用分離器ヒューズ(SFD)の要求性能及び試験方法

bull 各種電源機器への短絡電流耐量試験

bull ヒューズ過電流遮断器の特性試験短絡保護協調試験

bull 電源事故の検証1審議中 2発行予定 (2016年3月現在)

NEW

導入の背景近年電源用SPDは雷害対策機器として広く普及していますその一方で電源用SPDに許容以上の雷エネルギーが通過してSPDの内部素子が短絡故障し電源事故に至るケースが発生していますこのような事故はSPDの故障だけに留まらず電気設備の火災に至るケースもあるため電源用SPDは短絡した内部素子を電源回路より安全に分離できる機能を内蔵あるいは外付けで有することが必要になります電源用SPDの試験規格[JIS C 5381-112014]やSPD用分離器ヒューズ(SFD)に関する規格[JEITA RC450145022013]において電源用

SPDおよびSPD分離器(ヒューズ)に関する安全要求が規格化されていますこれらの規格への適合および当社開発製品の更なる安全性を追求することを目的とし本試験装置を導入致しました

SITSreg(安全遮断技術)あり短絡遮断技術なし

SITSとは SPDの短絡故障時にSPDに流れる電源短絡電流を安全に遮断できる技術です

TOPICS

21

通信用SPD

デジタル回線から計装回線まで 目的と防護レベルに応じたSPDをラインナップ通信ケーブルから侵入してきた雷サージは異常電圧電流となり接続された電子機器を破壊する恐れがあります通信用SPDは異常電圧電流から人や大切な通信制御機器を保護します昭電では電話信号制御同軸LANなど目的と防護レベルに応じてさまざまな種類のSPDをご用意しています

警報接点故障表示付のハイエンドモデル故障表示付の通信信号用SPDと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用するハイエンドモデルのSPDです

同軸データ伝送機器保護用同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます

19インチラック実装に最適なLAN用SPDネットワーク監視力メラ回線などのLAN回線に侵入する雷サージからサーバHUBパソコンなどを守るSPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応しています

プラグイン構造を採用したFA設備計装機器用信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応するスタンダードタイプです

さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適高密度な配線システムに最適なSPDです通信回線に侵入する雷サージ電圧電流から通信機器を保護します電話回線や各種データ回線に対応したラインナップです

ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブルに侵入する雷サージから機器を保護しますCSA-NTは同軸に直流給電が重畳されている伝送方式に最適です

電話回線ネットワークのMDFに利用する高密度配線システム用SPDです

ITV監視カメラシステムの同軸ケーブルに設置して利用するSPDです

通信信号線より侵入する雷サージからFA設備や計装計測機器を護るSPDです 画像やデータITVや無線などの伝送に利用される同軸ケーブル用SPDです

1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するSPDです

ASGシリーズ P23 同軸アレスタ P28

LM-PC5E P27

SGシリーズ P26

UCPシリーズ P26

CSAシリーズ P27

電話用

ITV用

通信信号用 同軸ケーブル用

LAN用

カテゴリD1JIS C 5381-21のカテゴリD1に対応した製品10350μs雷電流波形対応品

カテゴリC2JIS C 5381-21のカテゴリC2に対応した製品820μs雷電流波形対応品

プラグイン構造SPDプラグとベースが分離できる構造

故障表示機能故障した際に故障表示窓等に故障を表示

警報接点出力故障時に外部に警報を出力可能

RoHS指令対象物質不使用

機能マークについて

22

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

警報接点故障表示付の 通信信号用SPDハイエンドモデルASGシリーズは故障表示付のASG-SPDユニットと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用しますSPDの故障状態をSPD設置場所(現場)から遠方の監視システムに送信するSPD故障監視システムとなります

故障表示機能SPDの故障状態を前面のLEDランプで表示可能ですまた故障を接点出力でき遠方の監視システムに送信可能です

優れた保護回路機構保護対象回路(通信信号計装等)に適合した保護回路タイプを用意していますまた故障接点出力回路および電源入力回路(警報ユニット)に保護回路を標準装備しており別途警報回路用SPD電源回路用SPDの設置が不要です

耐接地間ノイズ対策品が充実耐接地間ノイズ対策製品としてASZ-Zシリーズ(耐ノイズ接続)ASG-HF形をラインナップ

SPD1台あたりの保護心数が多く省スペース化に貢献(4~5心)

JISC5381-21 カテゴリC2D1に適合

回線適合表保護対象回線

RS44HSシリーズ

SDZシリーズ HFシリーズ

回線名 信号電圧 HS12S HS24S Z12S Z24S Z48S Z100S Z350S HF5S HF12S HF24S HF48S

特長

RS485422データ通信回線用の保護回路で信号回線に抵抗体が挿入できない回線に適しています

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDTABDライン抵抗を有しており対地間弱耐圧機器の保護に優れています対地間の動作電圧が低いため対地間ノイズの多い回線には不向きです

NTT一般電話回線データ通信回線の保護に適しています対地間にGDTとTSSを実装しており電話回線の回路電圧を許容する設計をしていますまた通信線への交流混触対策としてサーミスタを実装しています

リレー接点制御信号の標準的な保護回路で2Aまでの制御信号に適しています各種回路電圧別にラインナップがあり回路に最も適したSPDを選択できます対接地間線間に優れた保護性能を有していますライン抵抗が無いため計装システムの保護にも適していますケーブルシールド(シース)用端子を有しシールドをGDTを介して接地することができますまた対地間にインバータノイズ等の高周波ノイズが発生している場合アース端子の接続方法を変更することによりノイズをラインに侵入させない対策を行うことができます(詳しくは仕様書取扱説明書の耐ノイズ接続方法を参照下さい)

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDT線間にABDライン抵抗を有しており特に線間の保護に優れています信号ラインの対地間に発生したインバータノイズ等の高周波ノイズをラインに通過させない特長があります

信号 RS485RS422DC5V 12 〇12

DC12V 12 12 〇12

制御 信号

弱電圧信号半導体保護フォトカプラ

DC5V以下 12 12

DC12V 12 12

DC24V 12 12

リレー接点制御電源 (2A以下)

DC12V 3

DC24V 3

DC48VAC24V 3

DC110V 3

AC100V 200V 34

計装 信号

4-20mADC24V 12 12

DC48V 熱電対側温抵抗ポテンショメータ DC24V 3

日射計 DC10V以下 12 12

風速計 AC35V以下

電圧パルスセンシンパルス

DC24V DC48V AC100V 200V

ロードセルDC60V以下 DC24V 12 12

建物 設備

自火報回線 DC24V スピーカ回線 AC100V 200V 電話ISDNADSL回線

1 保護対象機器の対地間耐電圧が特に低い場合(機器対地間にIC等の弱耐圧回路が存在する等)はHSシリーズを推奨します2 保護対象の通信信号線に対地間ノイズが発生しSPDが誤動作する危険が考えられる場合はHFシリーズを推奨します3 保護対象機器の対地間耐電圧が低い場合(機器対地間に半導体等の弱耐圧回路が存在する等)は通常接続を行い対地間ノイズによってSPDが誤動作する危険が考えられる場合は耐ノイズ接続を行います 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続行う場合信号電圧はAC140V以下とします(AC200Vで使用する場合は耐ノイズ接続はできません)

ASG連結ユニット

ソケット

ASGベース

サージカウンタ ユニット

警報ユニット

ASGプラグ(SPD)

23

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

ASGシリーズ仕様

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ASGユニットの各部の名称と説明

分割型 電流センサー

AC100V電源線

故障状態を LED表示 電源ユニット

アース線

ASG-SPDユニット警報ユニット及びASG用ACDC電源を連結して使用

ASGサージカウンタユニットSPDユニットと組み合わせずASG用ACDC電源のみとの組み合わせでサージカウンタ単体として使用可能

ASG警報ユニットSPDの故障状態を遠方の監視システムに送信可能1台の警報ユニットに最大25台のSPDユニットを連結可能

ASGケーブルユニットASG拡張ケーブルを接続するユニット

SGASG用 アースバーASGシリーズ及びSGシリーズで使用できるアースバー

ASG拡張ケーブルASG-SPDユニットを2段で使用する際にASG-SPDユニット間を接続するケーブル長さは70mmと500mmの2種類で写真は500mm

ASGケーブルユニットASG-ASG-PA-C

ASG拡張ケーブル長さ70mmASG-C-L70 長さ500mmASG-C-L500

SGASG用アースバーASG-EBAR

24

通信用SPD

ASG各ユニットの機能概要

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ユニット名 ASG-SPDユニットASG-

ASG警報ユニット ASG-AL

電源ユニット (ACDCコンバータ) フェニックス社製

ASGサージカウンタユニット ASG-SC

ASGバッテリーユニット ASG-BT NEW

機能

bull SPDbull 故障検出回路内蔵故障時LED(赤)点灯

bull SPD故障信号を受けて外部信号出力およびLED表示

bull SPDの故障検出回路の正常性確認機能(TESTボタン)bull 電源ユニットにAC電源供給(保護回路付)bull DC電源を連結ユニットにてSPDとサージカウンタに供給

bull 電源供給状態(AC)をLEDで表示

bull 警報ユニットへのDC24V電源供給

bull サージカウンタユニットへの電源供給

bull DC出力表示

bull 専用CTによりSPDアース通過電流を検出して回数を表示器に表示

bull カウント毎に外部に接点出力bull 雷サージ電流の検出レベルは10Aと100Aレンジを有する

bull ASG警報ユニットにDC24V電源を2時間に1回25秒間供給するASG警報ユニットはDC24V電源入力時にSPDの故障監視を実施する

bull SPDの点検時TESTボタンを押下することでDC24V電源を20秒間出力する

bull バッテリー残量が少なくなった場合警報出力を行うbull DC3V用ASGサージカウンタ(ASG-SC3V)を接続可能

仕様

bull JISC5381-21準拠bull 通信信号計測制御各種信号の雷保護

bull JISカテゴリC2(820μs 4kA~)D1(10350μs 05kA~)に対応

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 警報接点 1C接点bull 接点定格 AC220V1A DC110V05Abull SPD最大接続数25台

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 容量12W(DC24V 05A)

bull 入力DC24Vbull カウンタ2桁(99以上は99を保持)

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)

bull 接点定格DC24V48V 100mA

bull DC24V 25s2時間 出力bull TESTボタン押下時 DC24V 20秒間 出力bull DC3V 常時出力bull 設計電池寿命 DC3V用ASGサージカウンタ単体接続約10年 ASG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)接続約10年 SG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)DC3V用ASGサージカウンタ接続約5年

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)bull 接点定格DC24V48V 100mA

備考

bull ASG-RS44 ASG-HS「」S A SG-SD ASG-Z「」SASG-HF「」

bull AC電源入力警報接点部に雷保護回路を搭載(別途SPD不要)

bull 警報ユニットよりAC電源の供給を受けDCに変換して警報ユニットに戻す

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull PB操作 長押しhellipリセット 二回押しhellipカウントアップ 1回押し表示hellip表示ONOFF

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull 警報接点端子は2Pプラグイン構造

近日発売(ASGバッテリーユニットで現行のASGサージカウンタユニットを動かすことはできません)

25

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 16: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

電源用SPD

電源用SPD 選定早見表

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

EN規格「EN 50539-11」太陽光発電の直流高電圧に関する唯一の公的規格太陽光発電の直流側で使用されるSPDについて性能と試験方法を定めているのがEN 50539-11規格です直流電源によるPV用SPDの故障モード試験などの要求があります現在IECにおいてEN 50539-11をベースにPV用SPDの規格を審議中です(2016年時点)

新JIS「JIS C 5381-11」SPD故障時の安全性確認を大幅に強化2014年に制定されたJIS C 5381-11はJIS C 5381-1に多くの試験を追加し改定され特にSPD故障時の安全性確認が多項目にわたって強化されましたSPDの劣化から短絡故障となる過程を各段階で再現し「安全に故障することの確認=安全性試験」として規定しています 【詳細はP7をご覧ください】

PV用SPDの故障モードを模擬する試験EN 50539-11で行われるこの試験は短絡電流10Aと推定短絡電流の2つの電流で試験します昭電ではSITおよびSITSregによりSPD短絡故障時の電流を0A~回路の最大短絡電流まで全領域で短絡保護することが可能です

SW1

Z1

直流電源電圧UREF

SPD

Z1 電源の短絡電流を調整するためのインピーダンスSW1 SPDに試験基準電圧を印加するための機械的スイッチ

MOV MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOV

MOV

(E)

(+) (-)

MOVがY接続されたSPD

線間へのUREFを印加時にSPDが動作し短絡電流が流れるように1つのMOVを短絡してバリスタ電圧が50まで低下した状態を模擬した試験サンプル

14

電源用SPD

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

建築設備設計基準(平成27年版)

SPD分離器や分離器の使用基準を明確化平成27年版においてSPD分離器の記載が大きく変わりましたSPD分離器はSPDとの過電流協調が難しい配線用遮断器を使用する必要がなくなりSPD製造業者の指定するSPD分離器を使用することになりましたまた当社の分離器内蔵AGN-2シリーズは分離器無しでの使用が明確に認められました

公共建築工事標準仕様書(平成28年版)

低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載28年版への変更で低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載されましたこのため公共設備にはJIS C 5381-11対応品が必要になりますまたコストパフォーマンスの高いGN-2GN-1シリーズおよびDNシリーズはすべて公共設備に使用可能です

社団法人公共建築協会評価書品質や性能の基準を満たしている製品に交付される評価書社団法人公共建築協会が建築材料設備機材の品質や性能等を評価しその基準を満たしているものに交付されます交付後は国土交通省へ報告されるほか同協会が発行する公共建築工事標準仕様書等にも紹介されます

評価の結果1 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修「公共建築工事標準仕様書(電気設備工事編)」に適合する品質性能が確保されている

2 適切な品質管理製造管理が行われている3 納入体制が整備されている4 アフターサービス体制が整備されている

15

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

JIS C 5381-11対応の ハイエンドモデルSPDAGN-4シリーズは公称放電電流820μs

20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですフロアの分電盤内等で使用します

クラスⅡSPD[新JIS対応]

電源用SPD AC用

16

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

1 受注生産2 接地相(N相)が不明な場合に適用します3 ラインはL接地相はN接地はEと表記します4 AGN-4シリーズはL-E間およびL-N間AGN-2GN-2

GN-1シリーズはL-E間およびL-L間とします5 指定するSPD分離器接続時6 SPD故障時にSPD又はSPDの一部を電源系統から切

り離すためのデバイス7 指定のSPD分離器を連結したSPDに規定する電源系統

の最大推定短絡電流

ヒューズFDS-20kA-NB

ホルダ485201

型番の見方

AGN-4シリーズ

AGN-5-6 4Imax40kA 2100200V用 4400V用 1S1線+N相用 2S2線+N相用

3S3線+N相用 4S3線+N相用5 A警報有り  無し警報無し6 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

AGN-2シリーズ

AGN-5 2Imax20kA 2100200V用 22線用 33線用 D分離器内蔵5 A警報有り 無し警報無し

GN-1シリーズGN-2シリーズ

GN--5 2Imax20kA  1Imax10kA 2100200V用 4400V用 22線用  33線用

43線または3線+N相用 A警報有り  無し警報無し5 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

SPDとセットとなるSPD分離器および数量

シリーズ AGN-4シリーズ GN-2シリーズ GN-1シリーズ

SPD分離器とセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F

ヒューズ FDS-20kA-NB(φ14x51mm) KLA2 30A(φ10x38mm) KLA2 20A(φ10x38mm)ホルダ 485201 485101 485101

内訳1セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット

ヒューズ 1本ホルダ 1個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

17

電源用SPD

シリーズ ADNシリーズ DNシリーズ

外観

特長 EN 50539-11対応PV用SPDのハイエンドモデル EN 50539-11対応PV用SPDののスタンダードモデル

概要

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したPV用SPDのハイエンドモデルです回路の短絡電流が100A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 5kA最大放電電流820μs 10kAに対応したPV用SPDです回路の短絡電流が50A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

194713式 警報接点有り ADN-406DA ADN-410DA -

警報接点無し ADN-406D ADN-410D DN-106D DN-110D

試験規格 EN 50539-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 DC600V 2W - -

DC1000V 2W - -

防護モード lsquo+~E間-~E間+~-間

最大連続使用電圧 Ucpv1 DC750V DC1200V DC750V DC1200V

公称放電電流 In 820μs 20kA 820μs 5kA

最大放電電流 Imax 820μs 40kA 820μs 10kA

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 4kA 10350μs 25kA -

電圧防護レベル Up 25kV 4kV 25kV 4kV

定格短絡電流 Iscpv 100A2 50A3

構造 プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤または黒

警報接点 機械式

指定するSPD 分離器

短絡電流850A以下 ヒューズ

ホルダ

KLD2 20A(耐雷サージ)HK1551(ホルダ) HC-15(カバー)PFP-S(スペーサ)

PV-20A14Fまたは PV-25A14F(gPVヒューズ)

CH141B-PV HP10M15(gPVヒューズ)PFH-14

短絡電流25kA以下 PV-20A14FまたはPV-25A14F(gPVヒューズ)CH141B-PV

必要な数量 2セット 2セット

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側55mm2 接地側8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 54times97times935

1各防護モードの値を示します  2指定するSPD分離器を接続することにより850Aまたは25kAまでの短絡電流に適用可能です  3指定するSPD分離器を接続することにより25kAまでの短絡電流に適用可能です

型番の見方

ADNシリーズ

ADN-5 4Imax40kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵5 A警報有り  無し警報無し

DNシリーズ

DN- 1Imax10kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵

太陽光発電システムの 直流電源系設備を雷害から保護パワーコンディショナー直流回路接続箱ブロッキングダイオード開閉器ケーブル等のシステム構成部品を誘導雷直撃雷より保護しますPV用SPD

電源用SPD PV用

18

電源用SPD

シリーズ FLT 100 F-MS12 ESシリーズ

外観

特長 Iimp100kAの接地間用クラスⅠSPD Imax40kAの接地間用クラスⅡSPD 小型の接地間用SPD

概要インパルス放電電流10350μs 100kAのため直撃雷電流が流れる接地回路で使用できます

最大放電電流820μs 40kAの接地間用クラスⅡSPDです

主にシールド線を直接接地しない場所やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続し過電圧を抑制します

194713式 警報接点有り - F-MS12FM -

警報接点無し FLT 100 NPE-15 F-MS12 ES-490 ES-90

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 -

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅠ クラスⅡ

定格電圧 AC240V AC240V - -

最大連続使用電圧 Uc AC260V AC260V - -

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 100kA - 5kA 25kA

公称放電電流 In 820μs - 20kA 20kA 20kA

最大放電電流 Imax 820μs - 40kA 30kA 25kA

電圧防護レベル Up 15kV 15kV 15kV 08kV

続流遮断定格 100A 100A - -

構造 プラグイン 一体形

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時表示なし 故障時赤 -

警報接点 - 機械式(F-MS12FMのみ) -

接続端子 指し込み端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~22mm2 35mm2~22mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 14mm2以上 55mm2以上 55mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-20~+60 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 356times90times712 175times90times66 18times77times81

配線例

接地間に最適なSPD雷害対策には各種接地を統合化し共通接地(等電位ボンディング)とすることが必要ですただしB種接地や機能上共通接地に接続できない接地は接地用SPDを介して共通接地が可能です接地間用SPD

電源用SPD 接地間用

1oslash3W100200V3oslash3W200V

電源用SPD

共通接地(A種接地)B種接地

接地間用SPD

ボンディング用バー

FG

共通接地(A種接地) 単独接地

ボンディング用バー 制御通信機器

接地間用SPD

FG

単独接地

接地間用SPD

SG

単独接地

制御通信機器

FG

単独接地

19

電源用SPD

シリーズ FLT-CPシリーズ FLT-SECシリーズ NEW

外観

特長 JIS C 5381-11対応Iimp 25kAのクラスⅠ JIS C 5381-11対応の1極用クラスⅠSPD

概要クラスⅠ(10350μs)およびクラスⅡ(820μs)対応SPDを小型一体化したSPDです本体はプラグ型高耐量SPDとベース部で構成され警報接点出力と故障表示機能を標準装備しています

1極形のSPDでIimp 100kAのN-PE間に接続するFLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FMと組み合わせて使用します1相当りIimp 25kAまたは50kAの2種類のラインナップがあります

形式 FLT-CP-1S-350 FLT-CP-2S-350 FLT-CP-3S-350 FLT-SEC-P-T1-1C-35025-FM

FLT-SEC-P-T1-1C-26450-FM

FLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FM

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠクラスⅡ クラスⅠ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2台 2台 1台

単相2線 1線接地 100V - 1台 1台 1台

単相2線 1線接地 200V - 1台 1台 1台

単相2線 中性点接地 200V - 2台 2台 1台

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2台 2台 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - 3台 3台 1台

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - 3台 - 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - 3台 - 1台

防護モード1 L-PE L-N N-PE L-N L-N N-PE

最大連続使用電圧 Uc2 AC350V AC350V AC264V AC350V

インパルス放電電流  Iimp 10350μs

L-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

公称放電電流 InL-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

電圧防護レベル UpL-N間 15kV 15kV 25kV -

N-PE間 15kV - - 15kV

続流遮断定格 25kA 50kA 100A

構造 プラグイン プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時緑 故障時赤

警報接点 機械式 機械式

指定するSPD分離器

短絡電流100kA以下

ヒューズホルダ

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し)

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し) -

必要な数量 1セット 2セット 3セット 1セット 1セット -

接続端子 指し込み端子 指し込み端子

適用電線 55mm2~22mm2 55mm2~22mm2

推奨電線 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 71times975times70 106times975times70 142times975times70 356times952times745

1ラインはL接地相はN接地はEと表記します2FLT-CPシリーズはL-PE間およびL-N間とします

10350μs波形に対応したSPDJIS C 5381-11によるクラスⅠ試験を満たした10350μs雷電流波形対応品主に低圧受電設備の電源引込盤内で使用するSPDです

クラスⅠ対応

電源用SPD AC用

20

テクノセンタ

短絡電流試験装置

新JIS(JIS C 5381-112014)安全性試験実施可能な 短絡電流試験装置を導入本装置は電源に接続する機器(電源用SPD電源装置分電盤等)

の交流および直流の大電流に対する安全性を評価するための試験

装置です出力電圧電流の任意での調整により交流電源や直流

電源および太陽光発電系統における短絡事故の模擬が可能になり

さまざまな製品の開発に活用されます

回路図

装置概要本装置は主電源回路と副電源回路で構成され主電源回路は大電流の通電副電源回路は高電圧の印加を行うことができますまたインパルス発生器を組み合わせることで試料への電源通電状態でのインパルス電圧電流を印加することができます更に主副電源の投入停止のタイミングやインパルス印加のタイミングも制御可能です

操作盤

インパルス発生器

試料

3Φ 66kV 電圧調整部 整流器 ACDC

切替部電流調整部

電圧調整部

電流調整部

主電源トランス

副電源トランス

高圧受電盤

主電源回路

副電源回路

主電源回路 AC72~1056VDC97~1500V

副電源回路 AC300~2500V

出力電圧範囲

実施可能な試験bull JIS C 5381-112014 IEC61643-112011

低圧電源システムに接続する低圧SPDの要求性能及び試験方法

bull IEC61643-31 太陽光発電用SPDの要求性能及び試験方法12

bull IEC61643-41 低電圧直流電源用SPDの要求性能及び試験方法1

bull JEITA RC-4501 低圧電源用SPD用分離器ヒューズ(SFD)の要求性能及び試験方法

bull 各種電源機器への短絡電流耐量試験

bull ヒューズ過電流遮断器の特性試験短絡保護協調試験

bull 電源事故の検証1審議中 2発行予定 (2016年3月現在)

NEW

導入の背景近年電源用SPDは雷害対策機器として広く普及していますその一方で電源用SPDに許容以上の雷エネルギーが通過してSPDの内部素子が短絡故障し電源事故に至るケースが発生していますこのような事故はSPDの故障だけに留まらず電気設備の火災に至るケースもあるため電源用SPDは短絡した内部素子を電源回路より安全に分離できる機能を内蔵あるいは外付けで有することが必要になります電源用SPDの試験規格[JIS C 5381-112014]やSPD用分離器ヒューズ(SFD)に関する規格[JEITA RC450145022013]において電源用

SPDおよびSPD分離器(ヒューズ)に関する安全要求が規格化されていますこれらの規格への適合および当社開発製品の更なる安全性を追求することを目的とし本試験装置を導入致しました

SITSreg(安全遮断技術)あり短絡遮断技術なし

SITSとは SPDの短絡故障時にSPDに流れる電源短絡電流を安全に遮断できる技術です

TOPICS

21

通信用SPD

デジタル回線から計装回線まで 目的と防護レベルに応じたSPDをラインナップ通信ケーブルから侵入してきた雷サージは異常電圧電流となり接続された電子機器を破壊する恐れがあります通信用SPDは異常電圧電流から人や大切な通信制御機器を保護します昭電では電話信号制御同軸LANなど目的と防護レベルに応じてさまざまな種類のSPDをご用意しています

警報接点故障表示付のハイエンドモデル故障表示付の通信信号用SPDと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用するハイエンドモデルのSPDです

同軸データ伝送機器保護用同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます

19インチラック実装に最適なLAN用SPDネットワーク監視力メラ回線などのLAN回線に侵入する雷サージからサーバHUBパソコンなどを守るSPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応しています

プラグイン構造を採用したFA設備計装機器用信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応するスタンダードタイプです

さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適高密度な配線システムに最適なSPDです通信回線に侵入する雷サージ電圧電流から通信機器を保護します電話回線や各種データ回線に対応したラインナップです

ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブルに侵入する雷サージから機器を保護しますCSA-NTは同軸に直流給電が重畳されている伝送方式に最適です

電話回線ネットワークのMDFに利用する高密度配線システム用SPDです

ITV監視カメラシステムの同軸ケーブルに設置して利用するSPDです

通信信号線より侵入する雷サージからFA設備や計装計測機器を護るSPDです 画像やデータITVや無線などの伝送に利用される同軸ケーブル用SPDです

1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するSPDです

ASGシリーズ P23 同軸アレスタ P28

LM-PC5E P27

SGシリーズ P26

UCPシリーズ P26

CSAシリーズ P27

電話用

ITV用

通信信号用 同軸ケーブル用

LAN用

カテゴリD1JIS C 5381-21のカテゴリD1に対応した製品10350μs雷電流波形対応品

カテゴリC2JIS C 5381-21のカテゴリC2に対応した製品820μs雷電流波形対応品

プラグイン構造SPDプラグとベースが分離できる構造

故障表示機能故障した際に故障表示窓等に故障を表示

警報接点出力故障時に外部に警報を出力可能

RoHS指令対象物質不使用

機能マークについて

22

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

警報接点故障表示付の 通信信号用SPDハイエンドモデルASGシリーズは故障表示付のASG-SPDユニットと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用しますSPDの故障状態をSPD設置場所(現場)から遠方の監視システムに送信するSPD故障監視システムとなります

故障表示機能SPDの故障状態を前面のLEDランプで表示可能ですまた故障を接点出力でき遠方の監視システムに送信可能です

優れた保護回路機構保護対象回路(通信信号計装等)に適合した保護回路タイプを用意していますまた故障接点出力回路および電源入力回路(警報ユニット)に保護回路を標準装備しており別途警報回路用SPD電源回路用SPDの設置が不要です

耐接地間ノイズ対策品が充実耐接地間ノイズ対策製品としてASZ-Zシリーズ(耐ノイズ接続)ASG-HF形をラインナップ

SPD1台あたりの保護心数が多く省スペース化に貢献(4~5心)

JISC5381-21 カテゴリC2D1に適合

回線適合表保護対象回線

RS44HSシリーズ

SDZシリーズ HFシリーズ

回線名 信号電圧 HS12S HS24S Z12S Z24S Z48S Z100S Z350S HF5S HF12S HF24S HF48S

特長

RS485422データ通信回線用の保護回路で信号回線に抵抗体が挿入できない回線に適しています

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDTABDライン抵抗を有しており対地間弱耐圧機器の保護に優れています対地間の動作電圧が低いため対地間ノイズの多い回線には不向きです

NTT一般電話回線データ通信回線の保護に適しています対地間にGDTとTSSを実装しており電話回線の回路電圧を許容する設計をしていますまた通信線への交流混触対策としてサーミスタを実装しています

リレー接点制御信号の標準的な保護回路で2Aまでの制御信号に適しています各種回路電圧別にラインナップがあり回路に最も適したSPDを選択できます対接地間線間に優れた保護性能を有していますライン抵抗が無いため計装システムの保護にも適していますケーブルシールド(シース)用端子を有しシールドをGDTを介して接地することができますまた対地間にインバータノイズ等の高周波ノイズが発生している場合アース端子の接続方法を変更することによりノイズをラインに侵入させない対策を行うことができます(詳しくは仕様書取扱説明書の耐ノイズ接続方法を参照下さい)

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDT線間にABDライン抵抗を有しており特に線間の保護に優れています信号ラインの対地間に発生したインバータノイズ等の高周波ノイズをラインに通過させない特長があります

信号 RS485RS422DC5V 12 〇12

DC12V 12 12 〇12

制御 信号

弱電圧信号半導体保護フォトカプラ

DC5V以下 12 12

DC12V 12 12

DC24V 12 12

リレー接点制御電源 (2A以下)

DC12V 3

DC24V 3

DC48VAC24V 3

DC110V 3

AC100V 200V 34

計装 信号

4-20mADC24V 12 12

DC48V 熱電対側温抵抗ポテンショメータ DC24V 3

日射計 DC10V以下 12 12

風速計 AC35V以下

電圧パルスセンシンパルス

DC24V DC48V AC100V 200V

ロードセルDC60V以下 DC24V 12 12

建物 設備

自火報回線 DC24V スピーカ回線 AC100V 200V 電話ISDNADSL回線

1 保護対象機器の対地間耐電圧が特に低い場合(機器対地間にIC等の弱耐圧回路が存在する等)はHSシリーズを推奨します2 保護対象の通信信号線に対地間ノイズが発生しSPDが誤動作する危険が考えられる場合はHFシリーズを推奨します3 保護対象機器の対地間耐電圧が低い場合(機器対地間に半導体等の弱耐圧回路が存在する等)は通常接続を行い対地間ノイズによってSPDが誤動作する危険が考えられる場合は耐ノイズ接続を行います 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続行う場合信号電圧はAC140V以下とします(AC200Vで使用する場合は耐ノイズ接続はできません)

ASG連結ユニット

ソケット

ASGベース

サージカウンタ ユニット

警報ユニット

ASGプラグ(SPD)

23

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

ASGシリーズ仕様

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ASGユニットの各部の名称と説明

分割型 電流センサー

AC100V電源線

故障状態を LED表示 電源ユニット

アース線

ASG-SPDユニット警報ユニット及びASG用ACDC電源を連結して使用

ASGサージカウンタユニットSPDユニットと組み合わせずASG用ACDC電源のみとの組み合わせでサージカウンタ単体として使用可能

ASG警報ユニットSPDの故障状態を遠方の監視システムに送信可能1台の警報ユニットに最大25台のSPDユニットを連結可能

ASGケーブルユニットASG拡張ケーブルを接続するユニット

SGASG用 アースバーASGシリーズ及びSGシリーズで使用できるアースバー

ASG拡張ケーブルASG-SPDユニットを2段で使用する際にASG-SPDユニット間を接続するケーブル長さは70mmと500mmの2種類で写真は500mm

ASGケーブルユニットASG-ASG-PA-C

ASG拡張ケーブル長さ70mmASG-C-L70 長さ500mmASG-C-L500

SGASG用アースバーASG-EBAR

24

通信用SPD

ASG各ユニットの機能概要

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ユニット名 ASG-SPDユニットASG-

ASG警報ユニット ASG-AL

電源ユニット (ACDCコンバータ) フェニックス社製

ASGサージカウンタユニット ASG-SC

ASGバッテリーユニット ASG-BT NEW

機能

bull SPDbull 故障検出回路内蔵故障時LED(赤)点灯

bull SPD故障信号を受けて外部信号出力およびLED表示

bull SPDの故障検出回路の正常性確認機能(TESTボタン)bull 電源ユニットにAC電源供給(保護回路付)bull DC電源を連結ユニットにてSPDとサージカウンタに供給

bull 電源供給状態(AC)をLEDで表示

bull 警報ユニットへのDC24V電源供給

bull サージカウンタユニットへの電源供給

bull DC出力表示

bull 専用CTによりSPDアース通過電流を検出して回数を表示器に表示

bull カウント毎に外部に接点出力bull 雷サージ電流の検出レベルは10Aと100Aレンジを有する

bull ASG警報ユニットにDC24V電源を2時間に1回25秒間供給するASG警報ユニットはDC24V電源入力時にSPDの故障監視を実施する

bull SPDの点検時TESTボタンを押下することでDC24V電源を20秒間出力する

bull バッテリー残量が少なくなった場合警報出力を行うbull DC3V用ASGサージカウンタ(ASG-SC3V)を接続可能

仕様

bull JISC5381-21準拠bull 通信信号計測制御各種信号の雷保護

bull JISカテゴリC2(820μs 4kA~)D1(10350μs 05kA~)に対応

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 警報接点 1C接点bull 接点定格 AC220V1A DC110V05Abull SPD最大接続数25台

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 容量12W(DC24V 05A)

bull 入力DC24Vbull カウンタ2桁(99以上は99を保持)

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)

bull 接点定格DC24V48V 100mA

bull DC24V 25s2時間 出力bull TESTボタン押下時 DC24V 20秒間 出力bull DC3V 常時出力bull 設計電池寿命 DC3V用ASGサージカウンタ単体接続約10年 ASG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)接続約10年 SG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)DC3V用ASGサージカウンタ接続約5年

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)bull 接点定格DC24V48V 100mA

備考

bull ASG-RS44 ASG-HS「」S A SG-SD ASG-Z「」SASG-HF「」

bull AC電源入力警報接点部に雷保護回路を搭載(別途SPD不要)

bull 警報ユニットよりAC電源の供給を受けDCに変換して警報ユニットに戻す

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull PB操作 長押しhellipリセット 二回押しhellipカウントアップ 1回押し表示hellip表示ONOFF

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull 警報接点端子は2Pプラグイン構造

近日発売(ASGバッテリーユニットで現行のASGサージカウンタユニットを動かすことはできません)

25

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 17: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

電源用SPD

分類 適用規格 形状 品名 掲載ページ

仕様適用回路

タイプ 試験クラス 主な仕様回路方式 機構構造方式 その他

1極タイプ

多極タイプ クラスⅠ クラスⅡ

インパルス放電電流

Iimp(10350μs)L-E間

公称放電電流In(820μs)

L-E間

SPD単体で遮断できる電流(SIT)

全領域遮断

(SITS)

SPD分離器内蔵

接地間に電圧スイッチング形

SPDを実装プラグイン

故障表示 警報接点RoHS UL CE

電気式 機械式 電気式 機械式

AC用 クラスⅡ2

JIS C 5381-11

AGN-4シリーズ NEW P16AC100VAC200VAC400V

ー 4kA25kA 20kA AC440V150A ー ー ー ー ー

AGN-2シリーズ NEW P16AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー

GN-2シリーズ NEW P17AC100VAC200V

ー ー ー 10kA ー ー ー ー ー ー ー ー

GN-1シリーズ NEW P17AC100VAC200VAC400V

ー ー ー 5kA ー ー ー ー ー ー ー ー

PV用 クラスⅡ2

EN 50539-111

ADNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー 4kA25kA 20kA DC1000V100A ー ー ー ー ー ー

DNシリーズ P18DC600VDC750VDC1000V

ー ー ー 5kA DC1000V50A ー ー ー ー ー ー ー

AC用 クラスⅠ JIS C 5381-11CEUL

FLT-CPシリーズ P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線)ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 25kA NEW

P20AC100VAC200V

AC400V(Y結線) ー ー 25kA 25kA ー ー ー ー ー

FLT-SECシリーズIimp 50kA NEW

P20AC100VAC200V

ー ー 50kA 50kA ー ー ー ー ー

対応(有り)を示します 有り無し選択可能です  1PV用SPDの規格は現在IECでEN 50539-11をベースに審議中であり現在PV用SPDで唯一の公な規格です   2AGN-4APN-4ADNはクラスⅠにも対応しています

電源用SPDの安全性に関する主な規格基準等

建築設備設計基準(平成27年版)

SPD分離器や分離器の使用基準を明確化平成27年版においてSPD分離器の記載が大きく変わりましたSPD分離器はSPDとの過電流協調が難しい配線用遮断器を使用する必要がなくなりSPD製造業者の指定するSPD分離器を使用することになりましたまた当社の分離器内蔵AGN-2シリーズは分離器無しでの使用が明確に認められました

公共建築工事標準仕様書(平成28年版)

低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載28年版への変更で低圧用SPDの要求仕様にJIS C 5381-11が記載されましたこのため公共設備にはJIS C 5381-11対応品が必要になりますまたコストパフォーマンスの高いGN-2GN-1シリーズおよびDNシリーズはすべて公共設備に使用可能です

社団法人公共建築協会評価書品質や性能の基準を満たしている製品に交付される評価書社団法人公共建築協会が建築材料設備機材の品質や性能等を評価しその基準を満たしているものに交付されます交付後は国土交通省へ報告されるほか同協会が発行する公共建築工事標準仕様書等にも紹介されます

評価の結果1 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修「公共建築工事標準仕様書(電気設備工事編)」に適合する品質性能が確保されている

2 適切な品質管理製造管理が行われている3 納入体制が整備されている4 アフターサービス体制が整備されている

15

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

JIS C 5381-11対応の ハイエンドモデルSPDAGN-4シリーズは公称放電電流820μs

20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですフロアの分電盤内等で使用します

クラスⅡSPD[新JIS対応]

電源用SPD AC用

16

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

1 受注生産2 接地相(N相)が不明な場合に適用します3 ラインはL接地相はN接地はEと表記します4 AGN-4シリーズはL-E間およびL-N間AGN-2GN-2

GN-1シリーズはL-E間およびL-L間とします5 指定するSPD分離器接続時6 SPD故障時にSPD又はSPDの一部を電源系統から切

り離すためのデバイス7 指定のSPD分離器を連結したSPDに規定する電源系統

の最大推定短絡電流

ヒューズFDS-20kA-NB

ホルダ485201

型番の見方

AGN-4シリーズ

AGN-5-6 4Imax40kA 2100200V用 4400V用 1S1線+N相用 2S2線+N相用

3S3線+N相用 4S3線+N相用5 A警報有り  無し警報無し6 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

AGN-2シリーズ

AGN-5 2Imax20kA 2100200V用 22線用 33線用 D分離器内蔵5 A警報有り 無し警報無し

GN-1シリーズGN-2シリーズ

GN--5 2Imax20kA  1Imax10kA 2100200V用 4400V用 22線用  33線用

43線または3線+N相用 A警報有り  無し警報無し5 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

SPDとセットとなるSPD分離器および数量

シリーズ AGN-4シリーズ GN-2シリーズ GN-1シリーズ

SPD分離器とセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F

ヒューズ FDS-20kA-NB(φ14x51mm) KLA2 30A(φ10x38mm) KLA2 20A(φ10x38mm)ホルダ 485201 485101 485101

内訳1セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット

ヒューズ 1本ホルダ 1個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

17

電源用SPD

シリーズ ADNシリーズ DNシリーズ

外観

特長 EN 50539-11対応PV用SPDのハイエンドモデル EN 50539-11対応PV用SPDののスタンダードモデル

概要

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したPV用SPDのハイエンドモデルです回路の短絡電流が100A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 5kA最大放電電流820μs 10kAに対応したPV用SPDです回路の短絡電流が50A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

194713式 警報接点有り ADN-406DA ADN-410DA -

警報接点無し ADN-406D ADN-410D DN-106D DN-110D

試験規格 EN 50539-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 DC600V 2W - -

DC1000V 2W - -

防護モード lsquo+~E間-~E間+~-間

最大連続使用電圧 Ucpv1 DC750V DC1200V DC750V DC1200V

公称放電電流 In 820μs 20kA 820μs 5kA

最大放電電流 Imax 820μs 40kA 820μs 10kA

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 4kA 10350μs 25kA -

電圧防護レベル Up 25kV 4kV 25kV 4kV

定格短絡電流 Iscpv 100A2 50A3

構造 プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤または黒

警報接点 機械式

指定するSPD 分離器

短絡電流850A以下 ヒューズ

ホルダ

KLD2 20A(耐雷サージ)HK1551(ホルダ) HC-15(カバー)PFP-S(スペーサ)

PV-20A14Fまたは PV-25A14F(gPVヒューズ)

CH141B-PV HP10M15(gPVヒューズ)PFH-14

短絡電流25kA以下 PV-20A14FまたはPV-25A14F(gPVヒューズ)CH141B-PV

必要な数量 2セット 2セット

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側55mm2 接地側8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 54times97times935

1各防護モードの値を示します  2指定するSPD分離器を接続することにより850Aまたは25kAまでの短絡電流に適用可能です  3指定するSPD分離器を接続することにより25kAまでの短絡電流に適用可能です

型番の見方

ADNシリーズ

ADN-5 4Imax40kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵5 A警報有り  無し警報無し

DNシリーズ

DN- 1Imax10kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵

太陽光発電システムの 直流電源系設備を雷害から保護パワーコンディショナー直流回路接続箱ブロッキングダイオード開閉器ケーブル等のシステム構成部品を誘導雷直撃雷より保護しますPV用SPD

電源用SPD PV用

18

電源用SPD

シリーズ FLT 100 F-MS12 ESシリーズ

外観

特長 Iimp100kAの接地間用クラスⅠSPD Imax40kAの接地間用クラスⅡSPD 小型の接地間用SPD

概要インパルス放電電流10350μs 100kAのため直撃雷電流が流れる接地回路で使用できます

最大放電電流820μs 40kAの接地間用クラスⅡSPDです

主にシールド線を直接接地しない場所やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続し過電圧を抑制します

194713式 警報接点有り - F-MS12FM -

警報接点無し FLT 100 NPE-15 F-MS12 ES-490 ES-90

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 -

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅠ クラスⅡ

定格電圧 AC240V AC240V - -

最大連続使用電圧 Uc AC260V AC260V - -

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 100kA - 5kA 25kA

公称放電電流 In 820μs - 20kA 20kA 20kA

最大放電電流 Imax 820μs - 40kA 30kA 25kA

電圧防護レベル Up 15kV 15kV 15kV 08kV

続流遮断定格 100A 100A - -

構造 プラグイン 一体形

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時表示なし 故障時赤 -

警報接点 - 機械式(F-MS12FMのみ) -

接続端子 指し込み端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~22mm2 35mm2~22mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 14mm2以上 55mm2以上 55mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-20~+60 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 356times90times712 175times90times66 18times77times81

配線例

接地間に最適なSPD雷害対策には各種接地を統合化し共通接地(等電位ボンディング)とすることが必要ですただしB種接地や機能上共通接地に接続できない接地は接地用SPDを介して共通接地が可能です接地間用SPD

電源用SPD 接地間用

1oslash3W100200V3oslash3W200V

電源用SPD

共通接地(A種接地)B種接地

接地間用SPD

ボンディング用バー

FG

共通接地(A種接地) 単独接地

ボンディング用バー 制御通信機器

接地間用SPD

FG

単独接地

接地間用SPD

SG

単独接地

制御通信機器

FG

単独接地

19

電源用SPD

シリーズ FLT-CPシリーズ FLT-SECシリーズ NEW

外観

特長 JIS C 5381-11対応Iimp 25kAのクラスⅠ JIS C 5381-11対応の1極用クラスⅠSPD

概要クラスⅠ(10350μs)およびクラスⅡ(820μs)対応SPDを小型一体化したSPDです本体はプラグ型高耐量SPDとベース部で構成され警報接点出力と故障表示機能を標準装備しています

1極形のSPDでIimp 100kAのN-PE間に接続するFLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FMと組み合わせて使用します1相当りIimp 25kAまたは50kAの2種類のラインナップがあります

形式 FLT-CP-1S-350 FLT-CP-2S-350 FLT-CP-3S-350 FLT-SEC-P-T1-1C-35025-FM

FLT-SEC-P-T1-1C-26450-FM

FLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FM

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠクラスⅡ クラスⅠ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2台 2台 1台

単相2線 1線接地 100V - 1台 1台 1台

単相2線 1線接地 200V - 1台 1台 1台

単相2線 中性点接地 200V - 2台 2台 1台

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2台 2台 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - 3台 3台 1台

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - 3台 - 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - 3台 - 1台

防護モード1 L-PE L-N N-PE L-N L-N N-PE

最大連続使用電圧 Uc2 AC350V AC350V AC264V AC350V

インパルス放電電流  Iimp 10350μs

L-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

公称放電電流 InL-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

電圧防護レベル UpL-N間 15kV 15kV 25kV -

N-PE間 15kV - - 15kV

続流遮断定格 25kA 50kA 100A

構造 プラグイン プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時緑 故障時赤

警報接点 機械式 機械式

指定するSPD分離器

短絡電流100kA以下

ヒューズホルダ

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し)

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し) -

必要な数量 1セット 2セット 3セット 1セット 1セット -

接続端子 指し込み端子 指し込み端子

適用電線 55mm2~22mm2 55mm2~22mm2

推奨電線 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 71times975times70 106times975times70 142times975times70 356times952times745

1ラインはL接地相はN接地はEと表記します2FLT-CPシリーズはL-PE間およびL-N間とします

10350μs波形に対応したSPDJIS C 5381-11によるクラスⅠ試験を満たした10350μs雷電流波形対応品主に低圧受電設備の電源引込盤内で使用するSPDです

クラスⅠ対応

電源用SPD AC用

20

テクノセンタ

短絡電流試験装置

新JIS(JIS C 5381-112014)安全性試験実施可能な 短絡電流試験装置を導入本装置は電源に接続する機器(電源用SPD電源装置分電盤等)

の交流および直流の大電流に対する安全性を評価するための試験

装置です出力電圧電流の任意での調整により交流電源や直流

電源および太陽光発電系統における短絡事故の模擬が可能になり

さまざまな製品の開発に活用されます

回路図

装置概要本装置は主電源回路と副電源回路で構成され主電源回路は大電流の通電副電源回路は高電圧の印加を行うことができますまたインパルス発生器を組み合わせることで試料への電源通電状態でのインパルス電圧電流を印加することができます更に主副電源の投入停止のタイミングやインパルス印加のタイミングも制御可能です

操作盤

インパルス発生器

試料

3Φ 66kV 電圧調整部 整流器 ACDC

切替部電流調整部

電圧調整部

電流調整部

主電源トランス

副電源トランス

高圧受電盤

主電源回路

副電源回路

主電源回路 AC72~1056VDC97~1500V

副電源回路 AC300~2500V

出力電圧範囲

実施可能な試験bull JIS C 5381-112014 IEC61643-112011

低圧電源システムに接続する低圧SPDの要求性能及び試験方法

bull IEC61643-31 太陽光発電用SPDの要求性能及び試験方法12

bull IEC61643-41 低電圧直流電源用SPDの要求性能及び試験方法1

bull JEITA RC-4501 低圧電源用SPD用分離器ヒューズ(SFD)の要求性能及び試験方法

bull 各種電源機器への短絡電流耐量試験

bull ヒューズ過電流遮断器の特性試験短絡保護協調試験

bull 電源事故の検証1審議中 2発行予定 (2016年3月現在)

NEW

導入の背景近年電源用SPDは雷害対策機器として広く普及していますその一方で電源用SPDに許容以上の雷エネルギーが通過してSPDの内部素子が短絡故障し電源事故に至るケースが発生していますこのような事故はSPDの故障だけに留まらず電気設備の火災に至るケースもあるため電源用SPDは短絡した内部素子を電源回路より安全に分離できる機能を内蔵あるいは外付けで有することが必要になります電源用SPDの試験規格[JIS C 5381-112014]やSPD用分離器ヒューズ(SFD)に関する規格[JEITA RC450145022013]において電源用

SPDおよびSPD分離器(ヒューズ)に関する安全要求が規格化されていますこれらの規格への適合および当社開発製品の更なる安全性を追求することを目的とし本試験装置を導入致しました

SITSreg(安全遮断技術)あり短絡遮断技術なし

SITSとは SPDの短絡故障時にSPDに流れる電源短絡電流を安全に遮断できる技術です

TOPICS

21

通信用SPD

デジタル回線から計装回線まで 目的と防護レベルに応じたSPDをラインナップ通信ケーブルから侵入してきた雷サージは異常電圧電流となり接続された電子機器を破壊する恐れがあります通信用SPDは異常電圧電流から人や大切な通信制御機器を保護します昭電では電話信号制御同軸LANなど目的と防護レベルに応じてさまざまな種類のSPDをご用意しています

警報接点故障表示付のハイエンドモデル故障表示付の通信信号用SPDと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用するハイエンドモデルのSPDです

同軸データ伝送機器保護用同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます

19インチラック実装に最適なLAN用SPDネットワーク監視力メラ回線などのLAN回線に侵入する雷サージからサーバHUBパソコンなどを守るSPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応しています

プラグイン構造を採用したFA設備計装機器用信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応するスタンダードタイプです

さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適高密度な配線システムに最適なSPDです通信回線に侵入する雷サージ電圧電流から通信機器を保護します電話回線や各種データ回線に対応したラインナップです

ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブルに侵入する雷サージから機器を保護しますCSA-NTは同軸に直流給電が重畳されている伝送方式に最適です

電話回線ネットワークのMDFに利用する高密度配線システム用SPDです

ITV監視カメラシステムの同軸ケーブルに設置して利用するSPDです

通信信号線より侵入する雷サージからFA設備や計装計測機器を護るSPDです 画像やデータITVや無線などの伝送に利用される同軸ケーブル用SPDです

1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するSPDです

ASGシリーズ P23 同軸アレスタ P28

LM-PC5E P27

SGシリーズ P26

UCPシリーズ P26

CSAシリーズ P27

電話用

ITV用

通信信号用 同軸ケーブル用

LAN用

カテゴリD1JIS C 5381-21のカテゴリD1に対応した製品10350μs雷電流波形対応品

カテゴリC2JIS C 5381-21のカテゴリC2に対応した製品820μs雷電流波形対応品

プラグイン構造SPDプラグとベースが分離できる構造

故障表示機能故障した際に故障表示窓等に故障を表示

警報接点出力故障時に外部に警報を出力可能

RoHS指令対象物質不使用

機能マークについて

22

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

警報接点故障表示付の 通信信号用SPDハイエンドモデルASGシリーズは故障表示付のASG-SPDユニットと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用しますSPDの故障状態をSPD設置場所(現場)から遠方の監視システムに送信するSPD故障監視システムとなります

故障表示機能SPDの故障状態を前面のLEDランプで表示可能ですまた故障を接点出力でき遠方の監視システムに送信可能です

優れた保護回路機構保護対象回路(通信信号計装等)に適合した保護回路タイプを用意していますまた故障接点出力回路および電源入力回路(警報ユニット)に保護回路を標準装備しており別途警報回路用SPD電源回路用SPDの設置が不要です

耐接地間ノイズ対策品が充実耐接地間ノイズ対策製品としてASZ-Zシリーズ(耐ノイズ接続)ASG-HF形をラインナップ

SPD1台あたりの保護心数が多く省スペース化に貢献(4~5心)

JISC5381-21 カテゴリC2D1に適合

回線適合表保護対象回線

RS44HSシリーズ

SDZシリーズ HFシリーズ

回線名 信号電圧 HS12S HS24S Z12S Z24S Z48S Z100S Z350S HF5S HF12S HF24S HF48S

特長

RS485422データ通信回線用の保護回路で信号回線に抵抗体が挿入できない回線に適しています

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDTABDライン抵抗を有しており対地間弱耐圧機器の保護に優れています対地間の動作電圧が低いため対地間ノイズの多い回線には不向きです

NTT一般電話回線データ通信回線の保護に適しています対地間にGDTとTSSを実装しており電話回線の回路電圧を許容する設計をしていますまた通信線への交流混触対策としてサーミスタを実装しています

リレー接点制御信号の標準的な保護回路で2Aまでの制御信号に適しています各種回路電圧別にラインナップがあり回路に最も適したSPDを選択できます対接地間線間に優れた保護性能を有していますライン抵抗が無いため計装システムの保護にも適していますケーブルシールド(シース)用端子を有しシールドをGDTを介して接地することができますまた対地間にインバータノイズ等の高周波ノイズが発生している場合アース端子の接続方法を変更することによりノイズをラインに侵入させない対策を行うことができます(詳しくは仕様書取扱説明書の耐ノイズ接続方法を参照下さい)

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDT線間にABDライン抵抗を有しており特に線間の保護に優れています信号ラインの対地間に発生したインバータノイズ等の高周波ノイズをラインに通過させない特長があります

信号 RS485RS422DC5V 12 〇12

DC12V 12 12 〇12

制御 信号

弱電圧信号半導体保護フォトカプラ

DC5V以下 12 12

DC12V 12 12

DC24V 12 12

リレー接点制御電源 (2A以下)

DC12V 3

DC24V 3

DC48VAC24V 3

DC110V 3

AC100V 200V 34

計装 信号

4-20mADC24V 12 12

DC48V 熱電対側温抵抗ポテンショメータ DC24V 3

日射計 DC10V以下 12 12

風速計 AC35V以下

電圧パルスセンシンパルス

DC24V DC48V AC100V 200V

ロードセルDC60V以下 DC24V 12 12

建物 設備

自火報回線 DC24V スピーカ回線 AC100V 200V 電話ISDNADSL回線

1 保護対象機器の対地間耐電圧が特に低い場合(機器対地間にIC等の弱耐圧回路が存在する等)はHSシリーズを推奨します2 保護対象の通信信号線に対地間ノイズが発生しSPDが誤動作する危険が考えられる場合はHFシリーズを推奨します3 保護対象機器の対地間耐電圧が低い場合(機器対地間に半導体等の弱耐圧回路が存在する等)は通常接続を行い対地間ノイズによってSPDが誤動作する危険が考えられる場合は耐ノイズ接続を行います 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続行う場合信号電圧はAC140V以下とします(AC200Vで使用する場合は耐ノイズ接続はできません)

ASG連結ユニット

ソケット

ASGベース

サージカウンタ ユニット

警報ユニット

ASGプラグ(SPD)

23

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

ASGシリーズ仕様

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ASGユニットの各部の名称と説明

分割型 電流センサー

AC100V電源線

故障状態を LED表示 電源ユニット

アース線

ASG-SPDユニット警報ユニット及びASG用ACDC電源を連結して使用

ASGサージカウンタユニットSPDユニットと組み合わせずASG用ACDC電源のみとの組み合わせでサージカウンタ単体として使用可能

ASG警報ユニットSPDの故障状態を遠方の監視システムに送信可能1台の警報ユニットに最大25台のSPDユニットを連結可能

ASGケーブルユニットASG拡張ケーブルを接続するユニット

SGASG用 アースバーASGシリーズ及びSGシリーズで使用できるアースバー

ASG拡張ケーブルASG-SPDユニットを2段で使用する際にASG-SPDユニット間を接続するケーブル長さは70mmと500mmの2種類で写真は500mm

ASGケーブルユニットASG-ASG-PA-C

ASG拡張ケーブル長さ70mmASG-C-L70 長さ500mmASG-C-L500

SGASG用アースバーASG-EBAR

24

通信用SPD

ASG各ユニットの機能概要

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ユニット名 ASG-SPDユニットASG-

ASG警報ユニット ASG-AL

電源ユニット (ACDCコンバータ) フェニックス社製

ASGサージカウンタユニット ASG-SC

ASGバッテリーユニット ASG-BT NEW

機能

bull SPDbull 故障検出回路内蔵故障時LED(赤)点灯

bull SPD故障信号を受けて外部信号出力およびLED表示

bull SPDの故障検出回路の正常性確認機能(TESTボタン)bull 電源ユニットにAC電源供給(保護回路付)bull DC電源を連結ユニットにてSPDとサージカウンタに供給

bull 電源供給状態(AC)をLEDで表示

bull 警報ユニットへのDC24V電源供給

bull サージカウンタユニットへの電源供給

bull DC出力表示

bull 専用CTによりSPDアース通過電流を検出して回数を表示器に表示

bull カウント毎に外部に接点出力bull 雷サージ電流の検出レベルは10Aと100Aレンジを有する

bull ASG警報ユニットにDC24V電源を2時間に1回25秒間供給するASG警報ユニットはDC24V電源入力時にSPDの故障監視を実施する

bull SPDの点検時TESTボタンを押下することでDC24V電源を20秒間出力する

bull バッテリー残量が少なくなった場合警報出力を行うbull DC3V用ASGサージカウンタ(ASG-SC3V)を接続可能

仕様

bull JISC5381-21準拠bull 通信信号計測制御各種信号の雷保護

bull JISカテゴリC2(820μs 4kA~)D1(10350μs 05kA~)に対応

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 警報接点 1C接点bull 接点定格 AC220V1A DC110V05Abull SPD最大接続数25台

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 容量12W(DC24V 05A)

bull 入力DC24Vbull カウンタ2桁(99以上は99を保持)

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)

bull 接点定格DC24V48V 100mA

bull DC24V 25s2時間 出力bull TESTボタン押下時 DC24V 20秒間 出力bull DC3V 常時出力bull 設計電池寿命 DC3V用ASGサージカウンタ単体接続約10年 ASG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)接続約10年 SG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)DC3V用ASGサージカウンタ接続約5年

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)bull 接点定格DC24V48V 100mA

備考

bull ASG-RS44 ASG-HS「」S A SG-SD ASG-Z「」SASG-HF「」

bull AC電源入力警報接点部に雷保護回路を搭載(別途SPD不要)

bull 警報ユニットよりAC電源の供給を受けDCに変換して警報ユニットに戻す

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull PB操作 長押しhellipリセット 二回押しhellipカウントアップ 1回押し表示hellip表示ONOFF

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull 警報接点端子は2Pプラグイン構造

近日発売(ASGバッテリーユニットで現行のASGサージカウンタユニットを動かすことはできません)

25

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 18: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

JIS C 5381-11対応の ハイエンドモデルSPDAGN-4シリーズは公称放電電流820μs

20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですフロアの分電盤内等で使用します

クラスⅡSPD[新JIS対応]

電源用SPD AC用

16

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

1 受注生産2 接地相(N相)が不明な場合に適用します3 ラインはL接地相はN接地はEと表記します4 AGN-4シリーズはL-E間およびL-N間AGN-2GN-2

GN-1シリーズはL-E間およびL-L間とします5 指定するSPD分離器接続時6 SPD故障時にSPD又はSPDの一部を電源系統から切

り離すためのデバイス7 指定のSPD分離器を連結したSPDに規定する電源系統

の最大推定短絡電流

ヒューズFDS-20kA-NB

ホルダ485201

型番の見方

AGN-4シリーズ

AGN-5-6 4Imax40kA 2100200V用 4400V用 1S1線+N相用 2S2線+N相用

3S3線+N相用 4S3線+N相用5 A警報有り  無し警報無し6 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

AGN-2シリーズ

AGN-5 2Imax20kA 2100200V用 22線用 33線用 D分離器内蔵5 A警報有り 無し警報無し

GN-1シリーズGN-2シリーズ

GN--5 2Imax20kA  1Imax10kA 2100200V用 4400V用 22線用  33線用

43線または3線+N相用 A警報有り  無し警報無し5 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

SPDとセットとなるSPD分離器および数量

シリーズ AGN-4シリーズ GN-2シリーズ GN-1シリーズ

SPD分離器とセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F

ヒューズ FDS-20kA-NB(φ14x51mm) KLA2 30A(φ10x38mm) KLA2 20A(φ10x38mm)ホルダ 485201 485101 485101

内訳1セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット

ヒューズ 1本ホルダ 1個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

17

電源用SPD

シリーズ ADNシリーズ DNシリーズ

外観

特長 EN 50539-11対応PV用SPDのハイエンドモデル EN 50539-11対応PV用SPDののスタンダードモデル

概要

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したPV用SPDのハイエンドモデルです回路の短絡電流が100A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 5kA最大放電電流820μs 10kAに対応したPV用SPDです回路の短絡電流が50A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

194713式 警報接点有り ADN-406DA ADN-410DA -

警報接点無し ADN-406D ADN-410D DN-106D DN-110D

試験規格 EN 50539-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 DC600V 2W - -

DC1000V 2W - -

防護モード lsquo+~E間-~E間+~-間

最大連続使用電圧 Ucpv1 DC750V DC1200V DC750V DC1200V

公称放電電流 In 820μs 20kA 820μs 5kA

最大放電電流 Imax 820μs 40kA 820μs 10kA

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 4kA 10350μs 25kA -

電圧防護レベル Up 25kV 4kV 25kV 4kV

定格短絡電流 Iscpv 100A2 50A3

構造 プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤または黒

警報接点 機械式

指定するSPD 分離器

短絡電流850A以下 ヒューズ

ホルダ

KLD2 20A(耐雷サージ)HK1551(ホルダ) HC-15(カバー)PFP-S(スペーサ)

PV-20A14Fまたは PV-25A14F(gPVヒューズ)

CH141B-PV HP10M15(gPVヒューズ)PFH-14

短絡電流25kA以下 PV-20A14FまたはPV-25A14F(gPVヒューズ)CH141B-PV

必要な数量 2セット 2セット

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側55mm2 接地側8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 54times97times935

1各防護モードの値を示します  2指定するSPD分離器を接続することにより850Aまたは25kAまでの短絡電流に適用可能です  3指定するSPD分離器を接続することにより25kAまでの短絡電流に適用可能です

型番の見方

ADNシリーズ

ADN-5 4Imax40kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵5 A警報有り  無し警報無し

DNシリーズ

DN- 1Imax10kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵

太陽光発電システムの 直流電源系設備を雷害から保護パワーコンディショナー直流回路接続箱ブロッキングダイオード開閉器ケーブル等のシステム構成部品を誘導雷直撃雷より保護しますPV用SPD

電源用SPD PV用

18

電源用SPD

シリーズ FLT 100 F-MS12 ESシリーズ

外観

特長 Iimp100kAの接地間用クラスⅠSPD Imax40kAの接地間用クラスⅡSPD 小型の接地間用SPD

概要インパルス放電電流10350μs 100kAのため直撃雷電流が流れる接地回路で使用できます

最大放電電流820μs 40kAの接地間用クラスⅡSPDです

主にシールド線を直接接地しない場所やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続し過電圧を抑制します

194713式 警報接点有り - F-MS12FM -

警報接点無し FLT 100 NPE-15 F-MS12 ES-490 ES-90

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 -

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅠ クラスⅡ

定格電圧 AC240V AC240V - -

最大連続使用電圧 Uc AC260V AC260V - -

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 100kA - 5kA 25kA

公称放電電流 In 820μs - 20kA 20kA 20kA

最大放電電流 Imax 820μs - 40kA 30kA 25kA

電圧防護レベル Up 15kV 15kV 15kV 08kV

続流遮断定格 100A 100A - -

構造 プラグイン 一体形

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時表示なし 故障時赤 -

警報接点 - 機械式(F-MS12FMのみ) -

接続端子 指し込み端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~22mm2 35mm2~22mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 14mm2以上 55mm2以上 55mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-20~+60 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 356times90times712 175times90times66 18times77times81

配線例

接地間に最適なSPD雷害対策には各種接地を統合化し共通接地(等電位ボンディング)とすることが必要ですただしB種接地や機能上共通接地に接続できない接地は接地用SPDを介して共通接地が可能です接地間用SPD

電源用SPD 接地間用

1oslash3W100200V3oslash3W200V

電源用SPD

共通接地(A種接地)B種接地

接地間用SPD

ボンディング用バー

FG

共通接地(A種接地) 単独接地

ボンディング用バー 制御通信機器

接地間用SPD

FG

単独接地

接地間用SPD

SG

単独接地

制御通信機器

FG

単独接地

19

電源用SPD

シリーズ FLT-CPシリーズ FLT-SECシリーズ NEW

外観

特長 JIS C 5381-11対応Iimp 25kAのクラスⅠ JIS C 5381-11対応の1極用クラスⅠSPD

概要クラスⅠ(10350μs)およびクラスⅡ(820μs)対応SPDを小型一体化したSPDです本体はプラグ型高耐量SPDとベース部で構成され警報接点出力と故障表示機能を標準装備しています

1極形のSPDでIimp 100kAのN-PE間に接続するFLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FMと組み合わせて使用します1相当りIimp 25kAまたは50kAの2種類のラインナップがあります

形式 FLT-CP-1S-350 FLT-CP-2S-350 FLT-CP-3S-350 FLT-SEC-P-T1-1C-35025-FM

FLT-SEC-P-T1-1C-26450-FM

FLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FM

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠクラスⅡ クラスⅠ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2台 2台 1台

単相2線 1線接地 100V - 1台 1台 1台

単相2線 1線接地 200V - 1台 1台 1台

単相2線 中性点接地 200V - 2台 2台 1台

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2台 2台 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - 3台 3台 1台

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - 3台 - 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - 3台 - 1台

防護モード1 L-PE L-N N-PE L-N L-N N-PE

最大連続使用電圧 Uc2 AC350V AC350V AC264V AC350V

インパルス放電電流  Iimp 10350μs

L-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

公称放電電流 InL-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

電圧防護レベル UpL-N間 15kV 15kV 25kV -

N-PE間 15kV - - 15kV

続流遮断定格 25kA 50kA 100A

構造 プラグイン プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時緑 故障時赤

警報接点 機械式 機械式

指定するSPD分離器

短絡電流100kA以下

ヒューズホルダ

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し)

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し) -

必要な数量 1セット 2セット 3セット 1セット 1セット -

接続端子 指し込み端子 指し込み端子

適用電線 55mm2~22mm2 55mm2~22mm2

推奨電線 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 71times975times70 106times975times70 142times975times70 356times952times745

1ラインはL接地相はN接地はEと表記します2FLT-CPシリーズはL-PE間およびL-N間とします

10350μs波形に対応したSPDJIS C 5381-11によるクラスⅠ試験を満たした10350μs雷電流波形対応品主に低圧受電設備の電源引込盤内で使用するSPDです

クラスⅠ対応

電源用SPD AC用

20

テクノセンタ

短絡電流試験装置

新JIS(JIS C 5381-112014)安全性試験実施可能な 短絡電流試験装置を導入本装置は電源に接続する機器(電源用SPD電源装置分電盤等)

の交流および直流の大電流に対する安全性を評価するための試験

装置です出力電圧電流の任意での調整により交流電源や直流

電源および太陽光発電系統における短絡事故の模擬が可能になり

さまざまな製品の開発に活用されます

回路図

装置概要本装置は主電源回路と副電源回路で構成され主電源回路は大電流の通電副電源回路は高電圧の印加を行うことができますまたインパルス発生器を組み合わせることで試料への電源通電状態でのインパルス電圧電流を印加することができます更に主副電源の投入停止のタイミングやインパルス印加のタイミングも制御可能です

操作盤

インパルス発生器

試料

3Φ 66kV 電圧調整部 整流器 ACDC

切替部電流調整部

電圧調整部

電流調整部

主電源トランス

副電源トランス

高圧受電盤

主電源回路

副電源回路

主電源回路 AC72~1056VDC97~1500V

副電源回路 AC300~2500V

出力電圧範囲

実施可能な試験bull JIS C 5381-112014 IEC61643-112011

低圧電源システムに接続する低圧SPDの要求性能及び試験方法

bull IEC61643-31 太陽光発電用SPDの要求性能及び試験方法12

bull IEC61643-41 低電圧直流電源用SPDの要求性能及び試験方法1

bull JEITA RC-4501 低圧電源用SPD用分離器ヒューズ(SFD)の要求性能及び試験方法

bull 各種電源機器への短絡電流耐量試験

bull ヒューズ過電流遮断器の特性試験短絡保護協調試験

bull 電源事故の検証1審議中 2発行予定 (2016年3月現在)

NEW

導入の背景近年電源用SPDは雷害対策機器として広く普及していますその一方で電源用SPDに許容以上の雷エネルギーが通過してSPDの内部素子が短絡故障し電源事故に至るケースが発生していますこのような事故はSPDの故障だけに留まらず電気設備の火災に至るケースもあるため電源用SPDは短絡した内部素子を電源回路より安全に分離できる機能を内蔵あるいは外付けで有することが必要になります電源用SPDの試験規格[JIS C 5381-112014]やSPD用分離器ヒューズ(SFD)に関する規格[JEITA RC450145022013]において電源用

SPDおよびSPD分離器(ヒューズ)に関する安全要求が規格化されていますこれらの規格への適合および当社開発製品の更なる安全性を追求することを目的とし本試験装置を導入致しました

SITSreg(安全遮断技術)あり短絡遮断技術なし

SITSとは SPDの短絡故障時にSPDに流れる電源短絡電流を安全に遮断できる技術です

TOPICS

21

通信用SPD

デジタル回線から計装回線まで 目的と防護レベルに応じたSPDをラインナップ通信ケーブルから侵入してきた雷サージは異常電圧電流となり接続された電子機器を破壊する恐れがあります通信用SPDは異常電圧電流から人や大切な通信制御機器を保護します昭電では電話信号制御同軸LANなど目的と防護レベルに応じてさまざまな種類のSPDをご用意しています

警報接点故障表示付のハイエンドモデル故障表示付の通信信号用SPDと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用するハイエンドモデルのSPDです

同軸データ伝送機器保護用同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます

19インチラック実装に最適なLAN用SPDネットワーク監視力メラ回線などのLAN回線に侵入する雷サージからサーバHUBパソコンなどを守るSPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応しています

プラグイン構造を採用したFA設備計装機器用信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応するスタンダードタイプです

さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適高密度な配線システムに最適なSPDです通信回線に侵入する雷サージ電圧電流から通信機器を保護します電話回線や各種データ回線に対応したラインナップです

ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブルに侵入する雷サージから機器を保護しますCSA-NTは同軸に直流給電が重畳されている伝送方式に最適です

電話回線ネットワークのMDFに利用する高密度配線システム用SPDです

ITV監視カメラシステムの同軸ケーブルに設置して利用するSPDです

通信信号線より侵入する雷サージからFA設備や計装計測機器を護るSPDです 画像やデータITVや無線などの伝送に利用される同軸ケーブル用SPDです

1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するSPDです

ASGシリーズ P23 同軸アレスタ P28

LM-PC5E P27

SGシリーズ P26

UCPシリーズ P26

CSAシリーズ P27

電話用

ITV用

通信信号用 同軸ケーブル用

LAN用

カテゴリD1JIS C 5381-21のカテゴリD1に対応した製品10350μs雷電流波形対応品

カテゴリC2JIS C 5381-21のカテゴリC2に対応した製品820μs雷電流波形対応品

プラグイン構造SPDプラグとベースが分離できる構造

故障表示機能故障した際に故障表示窓等に故障を表示

警報接点出力故障時に外部に警報を出力可能

RoHS指令対象物質不使用

機能マークについて

22

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

警報接点故障表示付の 通信信号用SPDハイエンドモデルASGシリーズは故障表示付のASG-SPDユニットと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用しますSPDの故障状態をSPD設置場所(現場)から遠方の監視システムに送信するSPD故障監視システムとなります

故障表示機能SPDの故障状態を前面のLEDランプで表示可能ですまた故障を接点出力でき遠方の監視システムに送信可能です

優れた保護回路機構保護対象回路(通信信号計装等)に適合した保護回路タイプを用意していますまた故障接点出力回路および電源入力回路(警報ユニット)に保護回路を標準装備しており別途警報回路用SPD電源回路用SPDの設置が不要です

耐接地間ノイズ対策品が充実耐接地間ノイズ対策製品としてASZ-Zシリーズ(耐ノイズ接続)ASG-HF形をラインナップ

SPD1台あたりの保護心数が多く省スペース化に貢献(4~5心)

JISC5381-21 カテゴリC2D1に適合

回線適合表保護対象回線

RS44HSシリーズ

SDZシリーズ HFシリーズ

回線名 信号電圧 HS12S HS24S Z12S Z24S Z48S Z100S Z350S HF5S HF12S HF24S HF48S

特長

RS485422データ通信回線用の保護回路で信号回線に抵抗体が挿入できない回線に適しています

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDTABDライン抵抗を有しており対地間弱耐圧機器の保護に優れています対地間の動作電圧が低いため対地間ノイズの多い回線には不向きです

NTT一般電話回線データ通信回線の保護に適しています対地間にGDTとTSSを実装しており電話回線の回路電圧を許容する設計をしていますまた通信線への交流混触対策としてサーミスタを実装しています

リレー接点制御信号の標準的な保護回路で2Aまでの制御信号に適しています各種回路電圧別にラインナップがあり回路に最も適したSPDを選択できます対接地間線間に優れた保護性能を有していますライン抵抗が無いため計装システムの保護にも適していますケーブルシールド(シース)用端子を有しシールドをGDTを介して接地することができますまた対地間にインバータノイズ等の高周波ノイズが発生している場合アース端子の接続方法を変更することによりノイズをラインに侵入させない対策を行うことができます(詳しくは仕様書取扱説明書の耐ノイズ接続方法を参照下さい)

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDT線間にABDライン抵抗を有しており特に線間の保護に優れています信号ラインの対地間に発生したインバータノイズ等の高周波ノイズをラインに通過させない特長があります

信号 RS485RS422DC5V 12 〇12

DC12V 12 12 〇12

制御 信号

弱電圧信号半導体保護フォトカプラ

DC5V以下 12 12

DC12V 12 12

DC24V 12 12

リレー接点制御電源 (2A以下)

DC12V 3

DC24V 3

DC48VAC24V 3

DC110V 3

AC100V 200V 34

計装 信号

4-20mADC24V 12 12

DC48V 熱電対側温抵抗ポテンショメータ DC24V 3

日射計 DC10V以下 12 12

風速計 AC35V以下

電圧パルスセンシンパルス

DC24V DC48V AC100V 200V

ロードセルDC60V以下 DC24V 12 12

建物 設備

自火報回線 DC24V スピーカ回線 AC100V 200V 電話ISDNADSL回線

1 保護対象機器の対地間耐電圧が特に低い場合(機器対地間にIC等の弱耐圧回路が存在する等)はHSシリーズを推奨します2 保護対象の通信信号線に対地間ノイズが発生しSPDが誤動作する危険が考えられる場合はHFシリーズを推奨します3 保護対象機器の対地間耐電圧が低い場合(機器対地間に半導体等の弱耐圧回路が存在する等)は通常接続を行い対地間ノイズによってSPDが誤動作する危険が考えられる場合は耐ノイズ接続を行います 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続行う場合信号電圧はAC140V以下とします(AC200Vで使用する場合は耐ノイズ接続はできません)

ASG連結ユニット

ソケット

ASGベース

サージカウンタ ユニット

警報ユニット

ASGプラグ(SPD)

23

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

ASGシリーズ仕様

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ASGユニットの各部の名称と説明

分割型 電流センサー

AC100V電源線

故障状態を LED表示 電源ユニット

アース線

ASG-SPDユニット警報ユニット及びASG用ACDC電源を連結して使用

ASGサージカウンタユニットSPDユニットと組み合わせずASG用ACDC電源のみとの組み合わせでサージカウンタ単体として使用可能

ASG警報ユニットSPDの故障状態を遠方の監視システムに送信可能1台の警報ユニットに最大25台のSPDユニットを連結可能

ASGケーブルユニットASG拡張ケーブルを接続するユニット

SGASG用 アースバーASGシリーズ及びSGシリーズで使用できるアースバー

ASG拡張ケーブルASG-SPDユニットを2段で使用する際にASG-SPDユニット間を接続するケーブル長さは70mmと500mmの2種類で写真は500mm

ASGケーブルユニットASG-ASG-PA-C

ASG拡張ケーブル長さ70mmASG-C-L70 長さ500mmASG-C-L500

SGASG用アースバーASG-EBAR

24

通信用SPD

ASG各ユニットの機能概要

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ユニット名 ASG-SPDユニットASG-

ASG警報ユニット ASG-AL

電源ユニット (ACDCコンバータ) フェニックス社製

ASGサージカウンタユニット ASG-SC

ASGバッテリーユニット ASG-BT NEW

機能

bull SPDbull 故障検出回路内蔵故障時LED(赤)点灯

bull SPD故障信号を受けて外部信号出力およびLED表示

bull SPDの故障検出回路の正常性確認機能(TESTボタン)bull 電源ユニットにAC電源供給(保護回路付)bull DC電源を連結ユニットにてSPDとサージカウンタに供給

bull 電源供給状態(AC)をLEDで表示

bull 警報ユニットへのDC24V電源供給

bull サージカウンタユニットへの電源供給

bull DC出力表示

bull 専用CTによりSPDアース通過電流を検出して回数を表示器に表示

bull カウント毎に外部に接点出力bull 雷サージ電流の検出レベルは10Aと100Aレンジを有する

bull ASG警報ユニットにDC24V電源を2時間に1回25秒間供給するASG警報ユニットはDC24V電源入力時にSPDの故障監視を実施する

bull SPDの点検時TESTボタンを押下することでDC24V電源を20秒間出力する

bull バッテリー残量が少なくなった場合警報出力を行うbull DC3V用ASGサージカウンタ(ASG-SC3V)を接続可能

仕様

bull JISC5381-21準拠bull 通信信号計測制御各種信号の雷保護

bull JISカテゴリC2(820μs 4kA~)D1(10350μs 05kA~)に対応

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 警報接点 1C接点bull 接点定格 AC220V1A DC110V05Abull SPD最大接続数25台

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 容量12W(DC24V 05A)

bull 入力DC24Vbull カウンタ2桁(99以上は99を保持)

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)

bull 接点定格DC24V48V 100mA

bull DC24V 25s2時間 出力bull TESTボタン押下時 DC24V 20秒間 出力bull DC3V 常時出力bull 設計電池寿命 DC3V用ASGサージカウンタ単体接続約10年 ASG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)接続約10年 SG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)DC3V用ASGサージカウンタ接続約5年

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)bull 接点定格DC24V48V 100mA

備考

bull ASG-RS44 ASG-HS「」S A SG-SD ASG-Z「」SASG-HF「」

bull AC電源入力警報接点部に雷保護回路を搭載(別途SPD不要)

bull 警報ユニットよりAC電源の供給を受けDCに変換して警報ユニットに戻す

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull PB操作 長押しhellipリセット 二回押しhellipカウントアップ 1回押し表示hellip表示ONOFF

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull 警報接点端子は2Pプラグイン構造

近日発売(ASGバッテリーユニットで現行のASGサージカウンタユニットを動かすことはできません)

25

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 19: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

電源用SPD

シリーズ AGN-4シリーズ NEW AGN-2シリーズ NEW GN-2シリーズ NEW GN-1シリーズ NEW

外観

特長 新JIS対応でSITとSITSregを採用した Imax40kAハイエンドモデル 新JIS対応で分離器内蔵のハイエンドモデル 新JIS対応 Imax20kAのミドルエンドモデル 新JIS対応 Imax10kAのスタンダードモデル

概要公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したクラスⅡSPDのハイエンドモデルですクラスⅠSPDとしても使用可能です

電気式SPD分離器(ヒューズ)を内蔵し最大放電電流820μs 20kAに対応しています

最大放電電流820μs 20kAでコストパフォーマンスと必要なサージ耐量を両立

最大放電電流820μs 10kAに対応したコストパフォーマンスの高いクラスⅡSPDのスタンダードモデルです

形式SPD単体

警報接点有り AGN-421SA AGN-422SA AGN-423SA AGN-444SA AGN-222DA AGN-223DA GN-222A GN-223A GN-122A1 GN-123A1 GN-144A1

警報接点無し AGN-421S AGN-422S AGN-423S AGN-444S - - GN-2221 GN-2231 GN-122 GN-123 GN-144

SPDとSPD分離器のセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F - - - GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1 -

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F - - - GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F -

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2 - - - - -

単相2線 1線接地 100V 2 - - - - - -

単相2線 1線接地 200V 2 - - - - - -

単相2線 中性点接地 200V - - - - - - -

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2 - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - - - - - - -

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - - - - - - - -

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - - - - - - - - -

防護モード3 L-E L-N N~E L-L L-E L-L L-E L-L L-E

最大連続使用電圧 Uc4 AC280V AC460V AC280V AC280V AC280V AC460V

インパルス放電電流 Iimp10350μs

L-E間 4kA 25kA - - -

N-E間 125kA - - -

公称放電電流 In820μs

L-E間 20kA 10kA 10kA 5kA

L-L間 - 5kA 5kA 5kA

L-N間 20kA - - - 5kA

N-E間 30kA - - - 10kA

最大放電電流 Imax820μs

L-E間 40kA 20kA 20kA 10kA

L-L間 - 10kA 10kA 10kA

L-N間 40kA - - - 10kA

N-E間 40kA - - - 20kA

電圧防護レベル Up

L-E間 15kV 24kV 15kV 15kV 15kV 25kV

L-L間 - 14kV 14kV 14kV 22kV

L-N間 14kV 22kV - - - 22kV

N-E間 15kV 15kV - - - 15kV

SPD分離器6 外部 内蔵(AC220V 80kA) 外部 外部

低圧側のTOV 耐える 耐える 耐える 耐える

対地間の電圧スイッチング素子(GDT) 有り 有り 有り 有り

構造 プラグイン プラグイン 一体形 一体形

故障表示 正常時緑 故障時黒 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯 正常時LED(緑)点灯 停電故障時LED消灯

警報接点 機械式 電気式 電気式

指定するSPD分離器

ヒューズホルダ FDS-20kA-NB(φ14x51mm)485201 栓形ヒューズ(BLA060Pa60AFa60) 不要 KLA2 30A(φ10x38mm)485101 KLA2 20A(φ10x38mm)485101 栓形ヒューズ(AFa30X)

必要な数量 1セット 2セット 3セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット 3セット

定格短絡電流 ISCCR7 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5 SPD単体でAC220V 80kA AC220V 80kA5 AC220V 80kA5 AC440V 100kA5

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続) M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側35または55mm2 接地側55または8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 mm警報接点有り 54 times 95 times 932 50 times 1105 times 927 50 times 95 times 60 50 times 95 times 60

警報接点無し 54 times 1105 times 932 - 50 times 1105 times 60 50 times 1105 times 60

1 受注生産2 接地相(N相)が不明な場合に適用します3 ラインはL接地相はN接地はEと表記します4 AGN-4シリーズはL-E間およびL-N間AGN-2GN-2

GN-1シリーズはL-E間およびL-L間とします5 指定するSPD分離器接続時6 SPD故障時にSPD又はSPDの一部を電源系統から切

り離すためのデバイス7 指定のSPD分離器を連結したSPDに規定する電源系統

の最大推定短絡電流

ヒューズFDS-20kA-NB

ホルダ485201

型番の見方

AGN-4シリーズ

AGN-5-6 4Imax40kA 2100200V用 4400V用 1S1線+N相用 2S2線+N相用

3S3線+N相用 4S3線+N相用5 A警報有り  無し警報無し6 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

AGN-2シリーズ

AGN-5 2Imax20kA 2100200V用 22線用 33線用 D分離器内蔵5 A警報有り 無し警報無し

GN-1シリーズGN-2シリーズ

GN--5 2Imax20kA  1Imax10kA 2100200V用 4400V用 22線用  33線用

43線または3線+N相用 A警報有り  無し警報無し5 FSPD分離器(ヒューズ)とのセット形式を示す

SPDとセットとなるSPD分離器および数量

シリーズ AGN-4シリーズ GN-2シリーズ GN-1シリーズ

SPD分離器とセット形式

警報接点有り AGN-421SA-F AGN-422SA-F AGN-423SA-F GN-222A-F GN-223A-F GN-122A-F1 GN-123A-F1

警報接点無し AGN-421S-F AGN-422S-F AGN-423S-F GN-222-F1 GN-223-F1 GN-122-F GN-123-F

ヒューズ FDS-20kA-NB(φ14x51mm) KLA2 30A(φ10x38mm) KLA2 20A(φ10x38mm)ホルダ 485201 485101 485101

内訳1セット 2セット 3セット 2セット 3セット 2セット 3セット

ヒューズ 1本ホルダ 1個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

ヒューズ 2本ホルダ 2個

ヒューズ 3本ホルダ 3個

17

電源用SPD

シリーズ ADNシリーズ DNシリーズ

外観

特長 EN 50539-11対応PV用SPDのハイエンドモデル EN 50539-11対応PV用SPDののスタンダードモデル

概要

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したPV用SPDのハイエンドモデルです回路の短絡電流が100A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 5kA最大放電電流820μs 10kAに対応したPV用SPDです回路の短絡電流が50A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

194713式 警報接点有り ADN-406DA ADN-410DA -

警報接点無し ADN-406D ADN-410D DN-106D DN-110D

試験規格 EN 50539-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 DC600V 2W - -

DC1000V 2W - -

防護モード lsquo+~E間-~E間+~-間

最大連続使用電圧 Ucpv1 DC750V DC1200V DC750V DC1200V

公称放電電流 In 820μs 20kA 820μs 5kA

最大放電電流 Imax 820μs 40kA 820μs 10kA

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 4kA 10350μs 25kA -

電圧防護レベル Up 25kV 4kV 25kV 4kV

定格短絡電流 Iscpv 100A2 50A3

構造 プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤または黒

警報接点 機械式

指定するSPD 分離器

短絡電流850A以下 ヒューズ

ホルダ

KLD2 20A(耐雷サージ)HK1551(ホルダ) HC-15(カバー)PFP-S(スペーサ)

PV-20A14Fまたは PV-25A14F(gPVヒューズ)

CH141B-PV HP10M15(gPVヒューズ)PFH-14

短絡電流25kA以下 PV-20A14FまたはPV-25A14F(gPVヒューズ)CH141B-PV

必要な数量 2セット 2セット

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側55mm2 接地側8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 54times97times935

1各防護モードの値を示します  2指定するSPD分離器を接続することにより850Aまたは25kAまでの短絡電流に適用可能です  3指定するSPD分離器を接続することにより25kAまでの短絡電流に適用可能です

型番の見方

ADNシリーズ

ADN-5 4Imax40kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵5 A警報有り  無し警報無し

DNシリーズ

DN- 1Imax10kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵

太陽光発電システムの 直流電源系設備を雷害から保護パワーコンディショナー直流回路接続箱ブロッキングダイオード開閉器ケーブル等のシステム構成部品を誘導雷直撃雷より保護しますPV用SPD

電源用SPD PV用

18

電源用SPD

シリーズ FLT 100 F-MS12 ESシリーズ

外観

特長 Iimp100kAの接地間用クラスⅠSPD Imax40kAの接地間用クラスⅡSPD 小型の接地間用SPD

概要インパルス放電電流10350μs 100kAのため直撃雷電流が流れる接地回路で使用できます

最大放電電流820μs 40kAの接地間用クラスⅡSPDです

主にシールド線を直接接地しない場所やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続し過電圧を抑制します

194713式 警報接点有り - F-MS12FM -

警報接点無し FLT 100 NPE-15 F-MS12 ES-490 ES-90

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 -

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅠ クラスⅡ

定格電圧 AC240V AC240V - -

最大連続使用電圧 Uc AC260V AC260V - -

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 100kA - 5kA 25kA

公称放電電流 In 820μs - 20kA 20kA 20kA

最大放電電流 Imax 820μs - 40kA 30kA 25kA

電圧防護レベル Up 15kV 15kV 15kV 08kV

続流遮断定格 100A 100A - -

構造 プラグイン 一体形

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時表示なし 故障時赤 -

警報接点 - 機械式(F-MS12FMのみ) -

接続端子 指し込み端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~22mm2 35mm2~22mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 14mm2以上 55mm2以上 55mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-20~+60 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 356times90times712 175times90times66 18times77times81

配線例

接地間に最適なSPD雷害対策には各種接地を統合化し共通接地(等電位ボンディング)とすることが必要ですただしB種接地や機能上共通接地に接続できない接地は接地用SPDを介して共通接地が可能です接地間用SPD

電源用SPD 接地間用

1oslash3W100200V3oslash3W200V

電源用SPD

共通接地(A種接地)B種接地

接地間用SPD

ボンディング用バー

FG

共通接地(A種接地) 単独接地

ボンディング用バー 制御通信機器

接地間用SPD

FG

単独接地

接地間用SPD

SG

単独接地

制御通信機器

FG

単独接地

19

電源用SPD

シリーズ FLT-CPシリーズ FLT-SECシリーズ NEW

外観

特長 JIS C 5381-11対応Iimp 25kAのクラスⅠ JIS C 5381-11対応の1極用クラスⅠSPD

概要クラスⅠ(10350μs)およびクラスⅡ(820μs)対応SPDを小型一体化したSPDです本体はプラグ型高耐量SPDとベース部で構成され警報接点出力と故障表示機能を標準装備しています

1極形のSPDでIimp 100kAのN-PE間に接続するFLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FMと組み合わせて使用します1相当りIimp 25kAまたは50kAの2種類のラインナップがあります

形式 FLT-CP-1S-350 FLT-CP-2S-350 FLT-CP-3S-350 FLT-SEC-P-T1-1C-35025-FM

FLT-SEC-P-T1-1C-26450-FM

FLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FM

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠクラスⅡ クラスⅠ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2台 2台 1台

単相2線 1線接地 100V - 1台 1台 1台

単相2線 1線接地 200V - 1台 1台 1台

単相2線 中性点接地 200V - 2台 2台 1台

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2台 2台 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - 3台 3台 1台

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - 3台 - 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - 3台 - 1台

防護モード1 L-PE L-N N-PE L-N L-N N-PE

最大連続使用電圧 Uc2 AC350V AC350V AC264V AC350V

インパルス放電電流  Iimp 10350μs

L-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

公称放電電流 InL-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

電圧防護レベル UpL-N間 15kV 15kV 25kV -

N-PE間 15kV - - 15kV

続流遮断定格 25kA 50kA 100A

構造 プラグイン プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時緑 故障時赤

警報接点 機械式 機械式

指定するSPD分離器

短絡電流100kA以下

ヒューズホルダ

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し)

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し) -

必要な数量 1セット 2セット 3セット 1セット 1セット -

接続端子 指し込み端子 指し込み端子

適用電線 55mm2~22mm2 55mm2~22mm2

推奨電線 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 71times975times70 106times975times70 142times975times70 356times952times745

1ラインはL接地相はN接地はEと表記します2FLT-CPシリーズはL-PE間およびL-N間とします

10350μs波形に対応したSPDJIS C 5381-11によるクラスⅠ試験を満たした10350μs雷電流波形対応品主に低圧受電設備の電源引込盤内で使用するSPDです

クラスⅠ対応

電源用SPD AC用

20

テクノセンタ

短絡電流試験装置

新JIS(JIS C 5381-112014)安全性試験実施可能な 短絡電流試験装置を導入本装置は電源に接続する機器(電源用SPD電源装置分電盤等)

の交流および直流の大電流に対する安全性を評価するための試験

装置です出力電圧電流の任意での調整により交流電源や直流

電源および太陽光発電系統における短絡事故の模擬が可能になり

さまざまな製品の開発に活用されます

回路図

装置概要本装置は主電源回路と副電源回路で構成され主電源回路は大電流の通電副電源回路は高電圧の印加を行うことができますまたインパルス発生器を組み合わせることで試料への電源通電状態でのインパルス電圧電流を印加することができます更に主副電源の投入停止のタイミングやインパルス印加のタイミングも制御可能です

操作盤

インパルス発生器

試料

3Φ 66kV 電圧調整部 整流器 ACDC

切替部電流調整部

電圧調整部

電流調整部

主電源トランス

副電源トランス

高圧受電盤

主電源回路

副電源回路

主電源回路 AC72~1056VDC97~1500V

副電源回路 AC300~2500V

出力電圧範囲

実施可能な試験bull JIS C 5381-112014 IEC61643-112011

低圧電源システムに接続する低圧SPDの要求性能及び試験方法

bull IEC61643-31 太陽光発電用SPDの要求性能及び試験方法12

bull IEC61643-41 低電圧直流電源用SPDの要求性能及び試験方法1

bull JEITA RC-4501 低圧電源用SPD用分離器ヒューズ(SFD)の要求性能及び試験方法

bull 各種電源機器への短絡電流耐量試験

bull ヒューズ過電流遮断器の特性試験短絡保護協調試験

bull 電源事故の検証1審議中 2発行予定 (2016年3月現在)

NEW

導入の背景近年電源用SPDは雷害対策機器として広く普及していますその一方で電源用SPDに許容以上の雷エネルギーが通過してSPDの内部素子が短絡故障し電源事故に至るケースが発生していますこのような事故はSPDの故障だけに留まらず電気設備の火災に至るケースもあるため電源用SPDは短絡した内部素子を電源回路より安全に分離できる機能を内蔵あるいは外付けで有することが必要になります電源用SPDの試験規格[JIS C 5381-112014]やSPD用分離器ヒューズ(SFD)に関する規格[JEITA RC450145022013]において電源用

SPDおよびSPD分離器(ヒューズ)に関する安全要求が規格化されていますこれらの規格への適合および当社開発製品の更なる安全性を追求することを目的とし本試験装置を導入致しました

SITSreg(安全遮断技術)あり短絡遮断技術なし

SITSとは SPDの短絡故障時にSPDに流れる電源短絡電流を安全に遮断できる技術です

TOPICS

21

通信用SPD

デジタル回線から計装回線まで 目的と防護レベルに応じたSPDをラインナップ通信ケーブルから侵入してきた雷サージは異常電圧電流となり接続された電子機器を破壊する恐れがあります通信用SPDは異常電圧電流から人や大切な通信制御機器を保護します昭電では電話信号制御同軸LANなど目的と防護レベルに応じてさまざまな種類のSPDをご用意しています

警報接点故障表示付のハイエンドモデル故障表示付の通信信号用SPDと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用するハイエンドモデルのSPDです

同軸データ伝送機器保護用同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます

19インチラック実装に最適なLAN用SPDネットワーク監視力メラ回線などのLAN回線に侵入する雷サージからサーバHUBパソコンなどを守るSPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応しています

プラグイン構造を採用したFA設備計装機器用信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応するスタンダードタイプです

さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適高密度な配線システムに最適なSPDです通信回線に侵入する雷サージ電圧電流から通信機器を保護します電話回線や各種データ回線に対応したラインナップです

ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブルに侵入する雷サージから機器を保護しますCSA-NTは同軸に直流給電が重畳されている伝送方式に最適です

電話回線ネットワークのMDFに利用する高密度配線システム用SPDです

ITV監視カメラシステムの同軸ケーブルに設置して利用するSPDです

通信信号線より侵入する雷サージからFA設備や計装計測機器を護るSPDです 画像やデータITVや無線などの伝送に利用される同軸ケーブル用SPDです

1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するSPDです

ASGシリーズ P23 同軸アレスタ P28

LM-PC5E P27

SGシリーズ P26

UCPシリーズ P26

CSAシリーズ P27

電話用

ITV用

通信信号用 同軸ケーブル用

LAN用

カテゴリD1JIS C 5381-21のカテゴリD1に対応した製品10350μs雷電流波形対応品

カテゴリC2JIS C 5381-21のカテゴリC2に対応した製品820μs雷電流波形対応品

プラグイン構造SPDプラグとベースが分離できる構造

故障表示機能故障した際に故障表示窓等に故障を表示

警報接点出力故障時に外部に警報を出力可能

RoHS指令対象物質不使用

機能マークについて

22

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

警報接点故障表示付の 通信信号用SPDハイエンドモデルASGシリーズは故障表示付のASG-SPDユニットと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用しますSPDの故障状態をSPD設置場所(現場)から遠方の監視システムに送信するSPD故障監視システムとなります

故障表示機能SPDの故障状態を前面のLEDランプで表示可能ですまた故障を接点出力でき遠方の監視システムに送信可能です

優れた保護回路機構保護対象回路(通信信号計装等)に適合した保護回路タイプを用意していますまた故障接点出力回路および電源入力回路(警報ユニット)に保護回路を標準装備しており別途警報回路用SPD電源回路用SPDの設置が不要です

耐接地間ノイズ対策品が充実耐接地間ノイズ対策製品としてASZ-Zシリーズ(耐ノイズ接続)ASG-HF形をラインナップ

SPD1台あたりの保護心数が多く省スペース化に貢献(4~5心)

JISC5381-21 カテゴリC2D1に適合

回線適合表保護対象回線

RS44HSシリーズ

SDZシリーズ HFシリーズ

回線名 信号電圧 HS12S HS24S Z12S Z24S Z48S Z100S Z350S HF5S HF12S HF24S HF48S

特長

RS485422データ通信回線用の保護回路で信号回線に抵抗体が挿入できない回線に適しています

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDTABDライン抵抗を有しており対地間弱耐圧機器の保護に優れています対地間の動作電圧が低いため対地間ノイズの多い回線には不向きです

NTT一般電話回線データ通信回線の保護に適しています対地間にGDTとTSSを実装しており電話回線の回路電圧を許容する設計をしていますまた通信線への交流混触対策としてサーミスタを実装しています

リレー接点制御信号の標準的な保護回路で2Aまでの制御信号に適しています各種回路電圧別にラインナップがあり回路に最も適したSPDを選択できます対接地間線間に優れた保護性能を有していますライン抵抗が無いため計装システムの保護にも適していますケーブルシールド(シース)用端子を有しシールドをGDTを介して接地することができますまた対地間にインバータノイズ等の高周波ノイズが発生している場合アース端子の接続方法を変更することによりノイズをラインに侵入させない対策を行うことができます(詳しくは仕様書取扱説明書の耐ノイズ接続方法を参照下さい)

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDT線間にABDライン抵抗を有しており特に線間の保護に優れています信号ラインの対地間に発生したインバータノイズ等の高周波ノイズをラインに通過させない特長があります

信号 RS485RS422DC5V 12 〇12

DC12V 12 12 〇12

制御 信号

弱電圧信号半導体保護フォトカプラ

DC5V以下 12 12

DC12V 12 12

DC24V 12 12

リレー接点制御電源 (2A以下)

DC12V 3

DC24V 3

DC48VAC24V 3

DC110V 3

AC100V 200V 34

計装 信号

4-20mADC24V 12 12

DC48V 熱電対側温抵抗ポテンショメータ DC24V 3

日射計 DC10V以下 12 12

風速計 AC35V以下

電圧パルスセンシンパルス

DC24V DC48V AC100V 200V

ロードセルDC60V以下 DC24V 12 12

建物 設備

自火報回線 DC24V スピーカ回線 AC100V 200V 電話ISDNADSL回線

1 保護対象機器の対地間耐電圧が特に低い場合(機器対地間にIC等の弱耐圧回路が存在する等)はHSシリーズを推奨します2 保護対象の通信信号線に対地間ノイズが発生しSPDが誤動作する危険が考えられる場合はHFシリーズを推奨します3 保護対象機器の対地間耐電圧が低い場合(機器対地間に半導体等の弱耐圧回路が存在する等)は通常接続を行い対地間ノイズによってSPDが誤動作する危険が考えられる場合は耐ノイズ接続を行います 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続行う場合信号電圧はAC140V以下とします(AC200Vで使用する場合は耐ノイズ接続はできません)

ASG連結ユニット

ソケット

ASGベース

サージカウンタ ユニット

警報ユニット

ASGプラグ(SPD)

23

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

ASGシリーズ仕様

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ASGユニットの各部の名称と説明

分割型 電流センサー

AC100V電源線

故障状態を LED表示 電源ユニット

アース線

ASG-SPDユニット警報ユニット及びASG用ACDC電源を連結して使用

ASGサージカウンタユニットSPDユニットと組み合わせずASG用ACDC電源のみとの組み合わせでサージカウンタ単体として使用可能

ASG警報ユニットSPDの故障状態を遠方の監視システムに送信可能1台の警報ユニットに最大25台のSPDユニットを連結可能

ASGケーブルユニットASG拡張ケーブルを接続するユニット

SGASG用 アースバーASGシリーズ及びSGシリーズで使用できるアースバー

ASG拡張ケーブルASG-SPDユニットを2段で使用する際にASG-SPDユニット間を接続するケーブル長さは70mmと500mmの2種類で写真は500mm

ASGケーブルユニットASG-ASG-PA-C

ASG拡張ケーブル長さ70mmASG-C-L70 長さ500mmASG-C-L500

SGASG用アースバーASG-EBAR

24

通信用SPD

ASG各ユニットの機能概要

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ユニット名 ASG-SPDユニットASG-

ASG警報ユニット ASG-AL

電源ユニット (ACDCコンバータ) フェニックス社製

ASGサージカウンタユニット ASG-SC

ASGバッテリーユニット ASG-BT NEW

機能

bull SPDbull 故障検出回路内蔵故障時LED(赤)点灯

bull SPD故障信号を受けて外部信号出力およびLED表示

bull SPDの故障検出回路の正常性確認機能(TESTボタン)bull 電源ユニットにAC電源供給(保護回路付)bull DC電源を連結ユニットにてSPDとサージカウンタに供給

bull 電源供給状態(AC)をLEDで表示

bull 警報ユニットへのDC24V電源供給

bull サージカウンタユニットへの電源供給

bull DC出力表示

bull 専用CTによりSPDアース通過電流を検出して回数を表示器に表示

bull カウント毎に外部に接点出力bull 雷サージ電流の検出レベルは10Aと100Aレンジを有する

bull ASG警報ユニットにDC24V電源を2時間に1回25秒間供給するASG警報ユニットはDC24V電源入力時にSPDの故障監視を実施する

bull SPDの点検時TESTボタンを押下することでDC24V電源を20秒間出力する

bull バッテリー残量が少なくなった場合警報出力を行うbull DC3V用ASGサージカウンタ(ASG-SC3V)を接続可能

仕様

bull JISC5381-21準拠bull 通信信号計測制御各種信号の雷保護

bull JISカテゴリC2(820μs 4kA~)D1(10350μs 05kA~)に対応

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 警報接点 1C接点bull 接点定格 AC220V1A DC110V05Abull SPD最大接続数25台

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 容量12W(DC24V 05A)

bull 入力DC24Vbull カウンタ2桁(99以上は99を保持)

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)

bull 接点定格DC24V48V 100mA

bull DC24V 25s2時間 出力bull TESTボタン押下時 DC24V 20秒間 出力bull DC3V 常時出力bull 設計電池寿命 DC3V用ASGサージカウンタ単体接続約10年 ASG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)接続約10年 SG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)DC3V用ASGサージカウンタ接続約5年

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)bull 接点定格DC24V48V 100mA

備考

bull ASG-RS44 ASG-HS「」S A SG-SD ASG-Z「」SASG-HF「」

bull AC電源入力警報接点部に雷保護回路を搭載(別途SPD不要)

bull 警報ユニットよりAC電源の供給を受けDCに変換して警報ユニットに戻す

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull PB操作 長押しhellipリセット 二回押しhellipカウントアップ 1回押し表示hellip表示ONOFF

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull 警報接点端子は2Pプラグイン構造

近日発売(ASGバッテリーユニットで現行のASGサージカウンタユニットを動かすことはできません)

25

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 20: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

電源用SPD

シリーズ ADNシリーズ DNシリーズ

外観

特長 EN 50539-11対応PV用SPDのハイエンドモデル EN 50539-11対応PV用SPDののスタンダードモデル

概要

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 20kA最大放電電流820μs 40kAに対応したPV用SPDのハイエンドモデルです回路の短絡電流が100A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

安全遮断技術「SIT」と「SITSreg」を採用し公称放電電流820μs 5kA最大放電電流820μs 10kAに対応したPV用SPDです回路の短絡電流が50A以下のPVシステムに使用される場合SPD分離器無しでご使用できます

194713式 警報接点有り ADN-406DA ADN-410DA -

警報接点無し ADN-406D ADN-410D DN-106D DN-110D

試験規格 EN 50539-11

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅡ

適用回路 DC600V 2W - -

DC1000V 2W - -

防護モード lsquo+~E間-~E間+~-間

最大連続使用電圧 Ucpv1 DC750V DC1200V DC750V DC1200V

公称放電電流 In 820μs 20kA 820μs 5kA

最大放電電流 Imax 820μs 40kA 820μs 10kA

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 4kA 10350μs 25kA -

電圧防護レベル Up 25kV 4kV 25kV 4kV

定格短絡電流 Iscpv 100A2 50A3

構造 プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤または黒

警報接点 機械式

指定するSPD 分離器

短絡電流850A以下 ヒューズ

ホルダ

KLD2 20A(耐雷サージ)HK1551(ホルダ) HC-15(カバー)PFP-S(スペーサ)

PV-20A14Fまたは PV-25A14F(gPVヒューズ)

CH141B-PV HP10M15(gPVヒューズ)PFH-14

短絡電流25kA以下 PV-20A14FまたはPV-25A14F(gPVヒューズ)CH141B-PV

必要な数量 2セット 2セット

接続端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~14mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 ライン側55mm2 接地側8mm2 ライン側35mm2 接地側55mm2

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+70 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) または 取付金具(オプション)による直接取付

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 54times97times935

1各防護モードの値を示します  2指定するSPD分離器を接続することにより850Aまたは25kAまでの短絡電流に適用可能です  3指定するSPD分離器を接続することにより25kAまでの短絡電流に適用可能です

型番の見方

ADNシリーズ

ADN-5 4Imax40kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵5 A警報有り  無し警報無し

DNシリーズ

DN- 1Imax10kA 06DC600V用  10DC1000V用 DSIT(安全遮断技術)内蔵

太陽光発電システムの 直流電源系設備を雷害から保護パワーコンディショナー直流回路接続箱ブロッキングダイオード開閉器ケーブル等のシステム構成部品を誘導雷直撃雷より保護しますPV用SPD

電源用SPD PV用

18

電源用SPD

シリーズ FLT 100 F-MS12 ESシリーズ

外観

特長 Iimp100kAの接地間用クラスⅠSPD Imax40kAの接地間用クラスⅡSPD 小型の接地間用SPD

概要インパルス放電電流10350μs 100kAのため直撃雷電流が流れる接地回路で使用できます

最大放電電流820μs 40kAの接地間用クラスⅡSPDです

主にシールド線を直接接地しない場所やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続し過電圧を抑制します

194713式 警報接点有り - F-MS12FM -

警報接点無し FLT 100 NPE-15 F-MS12 ES-490 ES-90

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 -

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅠ クラスⅡ

定格電圧 AC240V AC240V - -

最大連続使用電圧 Uc AC260V AC260V - -

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 100kA - 5kA 25kA

公称放電電流 In 820μs - 20kA 20kA 20kA

最大放電電流 Imax 820μs - 40kA 30kA 25kA

電圧防護レベル Up 15kV 15kV 15kV 08kV

続流遮断定格 100A 100A - -

構造 プラグイン 一体形

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時表示なし 故障時赤 -

警報接点 - 機械式(F-MS12FMのみ) -

接続端子 指し込み端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~22mm2 35mm2~22mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 14mm2以上 55mm2以上 55mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-20~+60 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 356times90times712 175times90times66 18times77times81

配線例

接地間に最適なSPD雷害対策には各種接地を統合化し共通接地(等電位ボンディング)とすることが必要ですただしB種接地や機能上共通接地に接続できない接地は接地用SPDを介して共通接地が可能です接地間用SPD

電源用SPD 接地間用

1oslash3W100200V3oslash3W200V

電源用SPD

共通接地(A種接地)B種接地

接地間用SPD

ボンディング用バー

FG

共通接地(A種接地) 単独接地

ボンディング用バー 制御通信機器

接地間用SPD

FG

単独接地

接地間用SPD

SG

単独接地

制御通信機器

FG

単独接地

19

電源用SPD

シリーズ FLT-CPシリーズ FLT-SECシリーズ NEW

外観

特長 JIS C 5381-11対応Iimp 25kAのクラスⅠ JIS C 5381-11対応の1極用クラスⅠSPD

概要クラスⅠ(10350μs)およびクラスⅡ(820μs)対応SPDを小型一体化したSPDです本体はプラグ型高耐量SPDとベース部で構成され警報接点出力と故障表示機能を標準装備しています

1極形のSPDでIimp 100kAのN-PE間に接続するFLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FMと組み合わせて使用します1相当りIimp 25kAまたは50kAの2種類のラインナップがあります

形式 FLT-CP-1S-350 FLT-CP-2S-350 FLT-CP-3S-350 FLT-SEC-P-T1-1C-35025-FM

FLT-SEC-P-T1-1C-26450-FM

FLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FM

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠクラスⅡ クラスⅠ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2台 2台 1台

単相2線 1線接地 100V - 1台 1台 1台

単相2線 1線接地 200V - 1台 1台 1台

単相2線 中性点接地 200V - 2台 2台 1台

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2台 2台 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - 3台 3台 1台

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - 3台 - 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - 3台 - 1台

防護モード1 L-PE L-N N-PE L-N L-N N-PE

最大連続使用電圧 Uc2 AC350V AC350V AC264V AC350V

インパルス放電電流  Iimp 10350μs

L-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

公称放電電流 InL-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

電圧防護レベル UpL-N間 15kV 15kV 25kV -

N-PE間 15kV - - 15kV

続流遮断定格 25kA 50kA 100A

構造 プラグイン プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時緑 故障時赤

警報接点 機械式 機械式

指定するSPD分離器

短絡電流100kA以下

ヒューズホルダ

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し)

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し) -

必要な数量 1セット 2セット 3セット 1セット 1セット -

接続端子 指し込み端子 指し込み端子

適用電線 55mm2~22mm2 55mm2~22mm2

推奨電線 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 71times975times70 106times975times70 142times975times70 356times952times745

1ラインはL接地相はN接地はEと表記します2FLT-CPシリーズはL-PE間およびL-N間とします

10350μs波形に対応したSPDJIS C 5381-11によるクラスⅠ試験を満たした10350μs雷電流波形対応品主に低圧受電設備の電源引込盤内で使用するSPDです

クラスⅠ対応

電源用SPD AC用

20

テクノセンタ

短絡電流試験装置

新JIS(JIS C 5381-112014)安全性試験実施可能な 短絡電流試験装置を導入本装置は電源に接続する機器(電源用SPD電源装置分電盤等)

の交流および直流の大電流に対する安全性を評価するための試験

装置です出力電圧電流の任意での調整により交流電源や直流

電源および太陽光発電系統における短絡事故の模擬が可能になり

さまざまな製品の開発に活用されます

回路図

装置概要本装置は主電源回路と副電源回路で構成され主電源回路は大電流の通電副電源回路は高電圧の印加を行うことができますまたインパルス発生器を組み合わせることで試料への電源通電状態でのインパルス電圧電流を印加することができます更に主副電源の投入停止のタイミングやインパルス印加のタイミングも制御可能です

操作盤

インパルス発生器

試料

3Φ 66kV 電圧調整部 整流器 ACDC

切替部電流調整部

電圧調整部

電流調整部

主電源トランス

副電源トランス

高圧受電盤

主電源回路

副電源回路

主電源回路 AC72~1056VDC97~1500V

副電源回路 AC300~2500V

出力電圧範囲

実施可能な試験bull JIS C 5381-112014 IEC61643-112011

低圧電源システムに接続する低圧SPDの要求性能及び試験方法

bull IEC61643-31 太陽光発電用SPDの要求性能及び試験方法12

bull IEC61643-41 低電圧直流電源用SPDの要求性能及び試験方法1

bull JEITA RC-4501 低圧電源用SPD用分離器ヒューズ(SFD)の要求性能及び試験方法

bull 各種電源機器への短絡電流耐量試験

bull ヒューズ過電流遮断器の特性試験短絡保護協調試験

bull 電源事故の検証1審議中 2発行予定 (2016年3月現在)

NEW

導入の背景近年電源用SPDは雷害対策機器として広く普及していますその一方で電源用SPDに許容以上の雷エネルギーが通過してSPDの内部素子が短絡故障し電源事故に至るケースが発生していますこのような事故はSPDの故障だけに留まらず電気設備の火災に至るケースもあるため電源用SPDは短絡した内部素子を電源回路より安全に分離できる機能を内蔵あるいは外付けで有することが必要になります電源用SPDの試験規格[JIS C 5381-112014]やSPD用分離器ヒューズ(SFD)に関する規格[JEITA RC450145022013]において電源用

SPDおよびSPD分離器(ヒューズ)に関する安全要求が規格化されていますこれらの規格への適合および当社開発製品の更なる安全性を追求することを目的とし本試験装置を導入致しました

SITSreg(安全遮断技術)あり短絡遮断技術なし

SITSとは SPDの短絡故障時にSPDに流れる電源短絡電流を安全に遮断できる技術です

TOPICS

21

通信用SPD

デジタル回線から計装回線まで 目的と防護レベルに応じたSPDをラインナップ通信ケーブルから侵入してきた雷サージは異常電圧電流となり接続された電子機器を破壊する恐れがあります通信用SPDは異常電圧電流から人や大切な通信制御機器を保護します昭電では電話信号制御同軸LANなど目的と防護レベルに応じてさまざまな種類のSPDをご用意しています

警報接点故障表示付のハイエンドモデル故障表示付の通信信号用SPDと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用するハイエンドモデルのSPDです

同軸データ伝送機器保護用同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます

19インチラック実装に最適なLAN用SPDネットワーク監視力メラ回線などのLAN回線に侵入する雷サージからサーバHUBパソコンなどを守るSPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応しています

プラグイン構造を採用したFA設備計装機器用信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応するスタンダードタイプです

さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適高密度な配線システムに最適なSPDです通信回線に侵入する雷サージ電圧電流から通信機器を保護します電話回線や各種データ回線に対応したラインナップです

ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブルに侵入する雷サージから機器を保護しますCSA-NTは同軸に直流給電が重畳されている伝送方式に最適です

電話回線ネットワークのMDFに利用する高密度配線システム用SPDです

ITV監視カメラシステムの同軸ケーブルに設置して利用するSPDです

通信信号線より侵入する雷サージからFA設備や計装計測機器を護るSPDです 画像やデータITVや無線などの伝送に利用される同軸ケーブル用SPDです

1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するSPDです

ASGシリーズ P23 同軸アレスタ P28

LM-PC5E P27

SGシリーズ P26

UCPシリーズ P26

CSAシリーズ P27

電話用

ITV用

通信信号用 同軸ケーブル用

LAN用

カテゴリD1JIS C 5381-21のカテゴリD1に対応した製品10350μs雷電流波形対応品

カテゴリC2JIS C 5381-21のカテゴリC2に対応した製品820μs雷電流波形対応品

プラグイン構造SPDプラグとベースが分離できる構造

故障表示機能故障した際に故障表示窓等に故障を表示

警報接点出力故障時に外部に警報を出力可能

RoHS指令対象物質不使用

機能マークについて

22

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

警報接点故障表示付の 通信信号用SPDハイエンドモデルASGシリーズは故障表示付のASG-SPDユニットと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用しますSPDの故障状態をSPD設置場所(現場)から遠方の監視システムに送信するSPD故障監視システムとなります

故障表示機能SPDの故障状態を前面のLEDランプで表示可能ですまた故障を接点出力でき遠方の監視システムに送信可能です

優れた保護回路機構保護対象回路(通信信号計装等)に適合した保護回路タイプを用意していますまた故障接点出力回路および電源入力回路(警報ユニット)に保護回路を標準装備しており別途警報回路用SPD電源回路用SPDの設置が不要です

耐接地間ノイズ対策品が充実耐接地間ノイズ対策製品としてASZ-Zシリーズ(耐ノイズ接続)ASG-HF形をラインナップ

SPD1台あたりの保護心数が多く省スペース化に貢献(4~5心)

JISC5381-21 カテゴリC2D1に適合

回線適合表保護対象回線

RS44HSシリーズ

SDZシリーズ HFシリーズ

回線名 信号電圧 HS12S HS24S Z12S Z24S Z48S Z100S Z350S HF5S HF12S HF24S HF48S

特長

RS485422データ通信回線用の保護回路で信号回線に抵抗体が挿入できない回線に適しています

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDTABDライン抵抗を有しており対地間弱耐圧機器の保護に優れています対地間の動作電圧が低いため対地間ノイズの多い回線には不向きです

NTT一般電話回線データ通信回線の保護に適しています対地間にGDTとTSSを実装しており電話回線の回路電圧を許容する設計をしていますまた通信線への交流混触対策としてサーミスタを実装しています

リレー接点制御信号の標準的な保護回路で2Aまでの制御信号に適しています各種回路電圧別にラインナップがあり回路に最も適したSPDを選択できます対接地間線間に優れた保護性能を有していますライン抵抗が無いため計装システムの保護にも適していますケーブルシールド(シース)用端子を有しシールドをGDTを介して接地することができますまた対地間にインバータノイズ等の高周波ノイズが発生している場合アース端子の接続方法を変更することによりノイズをラインに侵入させない対策を行うことができます(詳しくは仕様書取扱説明書の耐ノイズ接続方法を参照下さい)

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDT線間にABDライン抵抗を有しており特に線間の保護に優れています信号ラインの対地間に発生したインバータノイズ等の高周波ノイズをラインに通過させない特長があります

信号 RS485RS422DC5V 12 〇12

DC12V 12 12 〇12

制御 信号

弱電圧信号半導体保護フォトカプラ

DC5V以下 12 12

DC12V 12 12

DC24V 12 12

リレー接点制御電源 (2A以下)

DC12V 3

DC24V 3

DC48VAC24V 3

DC110V 3

AC100V 200V 34

計装 信号

4-20mADC24V 12 12

DC48V 熱電対側温抵抗ポテンショメータ DC24V 3

日射計 DC10V以下 12 12

風速計 AC35V以下

電圧パルスセンシンパルス

DC24V DC48V AC100V 200V

ロードセルDC60V以下 DC24V 12 12

建物 設備

自火報回線 DC24V スピーカ回線 AC100V 200V 電話ISDNADSL回線

1 保護対象機器の対地間耐電圧が特に低い場合(機器対地間にIC等の弱耐圧回路が存在する等)はHSシリーズを推奨します2 保護対象の通信信号線に対地間ノイズが発生しSPDが誤動作する危険が考えられる場合はHFシリーズを推奨します3 保護対象機器の対地間耐電圧が低い場合(機器対地間に半導体等の弱耐圧回路が存在する等)は通常接続を行い対地間ノイズによってSPDが誤動作する危険が考えられる場合は耐ノイズ接続を行います 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続行う場合信号電圧はAC140V以下とします(AC200Vで使用する場合は耐ノイズ接続はできません)

ASG連結ユニット

ソケット

ASGベース

サージカウンタ ユニット

警報ユニット

ASGプラグ(SPD)

23

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

ASGシリーズ仕様

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ASGユニットの各部の名称と説明

分割型 電流センサー

AC100V電源線

故障状態を LED表示 電源ユニット

アース線

ASG-SPDユニット警報ユニット及びASG用ACDC電源を連結して使用

ASGサージカウンタユニットSPDユニットと組み合わせずASG用ACDC電源のみとの組み合わせでサージカウンタ単体として使用可能

ASG警報ユニットSPDの故障状態を遠方の監視システムに送信可能1台の警報ユニットに最大25台のSPDユニットを連結可能

ASGケーブルユニットASG拡張ケーブルを接続するユニット

SGASG用 アースバーASGシリーズ及びSGシリーズで使用できるアースバー

ASG拡張ケーブルASG-SPDユニットを2段で使用する際にASG-SPDユニット間を接続するケーブル長さは70mmと500mmの2種類で写真は500mm

ASGケーブルユニットASG-ASG-PA-C

ASG拡張ケーブル長さ70mmASG-C-L70 長さ500mmASG-C-L500

SGASG用アースバーASG-EBAR

24

通信用SPD

ASG各ユニットの機能概要

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ユニット名 ASG-SPDユニットASG-

ASG警報ユニット ASG-AL

電源ユニット (ACDCコンバータ) フェニックス社製

ASGサージカウンタユニット ASG-SC

ASGバッテリーユニット ASG-BT NEW

機能

bull SPDbull 故障検出回路内蔵故障時LED(赤)点灯

bull SPD故障信号を受けて外部信号出力およびLED表示

bull SPDの故障検出回路の正常性確認機能(TESTボタン)bull 電源ユニットにAC電源供給(保護回路付)bull DC電源を連結ユニットにてSPDとサージカウンタに供給

bull 電源供給状態(AC)をLEDで表示

bull 警報ユニットへのDC24V電源供給

bull サージカウンタユニットへの電源供給

bull DC出力表示

bull 専用CTによりSPDアース通過電流を検出して回数を表示器に表示

bull カウント毎に外部に接点出力bull 雷サージ電流の検出レベルは10Aと100Aレンジを有する

bull ASG警報ユニットにDC24V電源を2時間に1回25秒間供給するASG警報ユニットはDC24V電源入力時にSPDの故障監視を実施する

bull SPDの点検時TESTボタンを押下することでDC24V電源を20秒間出力する

bull バッテリー残量が少なくなった場合警報出力を行うbull DC3V用ASGサージカウンタ(ASG-SC3V)を接続可能

仕様

bull JISC5381-21準拠bull 通信信号計測制御各種信号の雷保護

bull JISカテゴリC2(820μs 4kA~)D1(10350μs 05kA~)に対応

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 警報接点 1C接点bull 接点定格 AC220V1A DC110V05Abull SPD最大接続数25台

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 容量12W(DC24V 05A)

bull 入力DC24Vbull カウンタ2桁(99以上は99を保持)

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)

bull 接点定格DC24V48V 100mA

bull DC24V 25s2時間 出力bull TESTボタン押下時 DC24V 20秒間 出力bull DC3V 常時出力bull 設計電池寿命 DC3V用ASGサージカウンタ単体接続約10年 ASG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)接続約10年 SG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)DC3V用ASGサージカウンタ接続約5年

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)bull 接点定格DC24V48V 100mA

備考

bull ASG-RS44 ASG-HS「」S A SG-SD ASG-Z「」SASG-HF「」

bull AC電源入力警報接点部に雷保護回路を搭載(別途SPD不要)

bull 警報ユニットよりAC電源の供給を受けDCに変換して警報ユニットに戻す

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull PB操作 長押しhellipリセット 二回押しhellipカウントアップ 1回押し表示hellip表示ONOFF

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull 警報接点端子は2Pプラグイン構造

近日発売(ASGバッテリーユニットで現行のASGサージカウンタユニットを動かすことはできません)

25

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 21: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

電源用SPD

シリーズ FLT 100 F-MS12 ESシリーズ

外観

特長 Iimp100kAの接地間用クラスⅠSPD Imax40kAの接地間用クラスⅡSPD 小型の接地間用SPD

概要インパルス放電電流10350μs 100kAのため直撃雷電流が流れる接地回路で使用できます

最大放電電流820μs 40kAの接地間用クラスⅡSPDです

主にシールド線を直接接地しない場所やSG(シグナルグランド)とFG(フレームグランド)間に接続し過電圧を抑制します

194713式 警報接点有り - F-MS12FM -

警報接点無し FLT 100 NPE-15 F-MS12 ES-490 ES-90

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11 -

試験クラス クラスⅠ クラスⅡ クラスⅠ クラスⅡ

定格電圧 AC240V AC240V - -

最大連続使用電圧 Uc AC260V AC260V - -

インパルス放電電流 Iimp 10350μs 100kA - 5kA 25kA

公称放電電流 In 820μs - 20kA 20kA 20kA

最大放電電流 Imax 820μs - 40kA 30kA 25kA

電圧防護レベル Up 15kV 15kV 15kV 08kV

続流遮断定格 100A 100A - -

構造 プラグイン 一体形

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時表示なし 故障時赤 -

警報接点 - 機械式(F-MS12FMのみ) -

接続端子 指し込み端子 M5ネジ端子(M5用圧着端子を使用して接続)

適用電線 55mm2~22mm2 35mm2~22mm2 35mm2~14mm2

推奨電線 14mm2以上 55mm2以上 55mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-20~+60 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 356times90times712 175times90times66 18times77times81

配線例

接地間に最適なSPD雷害対策には各種接地を統合化し共通接地(等電位ボンディング)とすることが必要ですただしB種接地や機能上共通接地に接続できない接地は接地用SPDを介して共通接地が可能です接地間用SPD

電源用SPD 接地間用

1oslash3W100200V3oslash3W200V

電源用SPD

共通接地(A種接地)B種接地

接地間用SPD

ボンディング用バー

FG

共通接地(A種接地) 単独接地

ボンディング用バー 制御通信機器

接地間用SPD

FG

単独接地

接地間用SPD

SG

単独接地

制御通信機器

FG

単独接地

19

電源用SPD

シリーズ FLT-CPシリーズ FLT-SECシリーズ NEW

外観

特長 JIS C 5381-11対応Iimp 25kAのクラスⅠ JIS C 5381-11対応の1極用クラスⅠSPD

概要クラスⅠ(10350μs)およびクラスⅡ(820μs)対応SPDを小型一体化したSPDです本体はプラグ型高耐量SPDとベース部で構成され警報接点出力と故障表示機能を標準装備しています

1極形のSPDでIimp 100kAのN-PE間に接続するFLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FMと組み合わせて使用します1相当りIimp 25kAまたは50kAの2種類のラインナップがあります

形式 FLT-CP-1S-350 FLT-CP-2S-350 FLT-CP-3S-350 FLT-SEC-P-T1-1C-35025-FM

FLT-SEC-P-T1-1C-26450-FM

FLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FM

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠクラスⅡ クラスⅠ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2台 2台 1台

単相2線 1線接地 100V - 1台 1台 1台

単相2線 1線接地 200V - 1台 1台 1台

単相2線 中性点接地 200V - 2台 2台 1台

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2台 2台 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - 3台 3台 1台

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - 3台 - 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - 3台 - 1台

防護モード1 L-PE L-N N-PE L-N L-N N-PE

最大連続使用電圧 Uc2 AC350V AC350V AC264V AC350V

インパルス放電電流  Iimp 10350μs

L-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

公称放電電流 InL-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

電圧防護レベル UpL-N間 15kV 15kV 25kV -

N-PE間 15kV - - 15kV

続流遮断定格 25kA 50kA 100A

構造 プラグイン プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時緑 故障時赤

警報接点 機械式 機械式

指定するSPD分離器

短絡電流100kA以下

ヒューズホルダ

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し)

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し) -

必要な数量 1セット 2セット 3セット 1セット 1セット -

接続端子 指し込み端子 指し込み端子

適用電線 55mm2~22mm2 55mm2~22mm2

推奨電線 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 71times975times70 106times975times70 142times975times70 356times952times745

1ラインはL接地相はN接地はEと表記します2FLT-CPシリーズはL-PE間およびL-N間とします

10350μs波形に対応したSPDJIS C 5381-11によるクラスⅠ試験を満たした10350μs雷電流波形対応品主に低圧受電設備の電源引込盤内で使用するSPDです

クラスⅠ対応

電源用SPD AC用

20

テクノセンタ

短絡電流試験装置

新JIS(JIS C 5381-112014)安全性試験実施可能な 短絡電流試験装置を導入本装置は電源に接続する機器(電源用SPD電源装置分電盤等)

の交流および直流の大電流に対する安全性を評価するための試験

装置です出力電圧電流の任意での調整により交流電源や直流

電源および太陽光発電系統における短絡事故の模擬が可能になり

さまざまな製品の開発に活用されます

回路図

装置概要本装置は主電源回路と副電源回路で構成され主電源回路は大電流の通電副電源回路は高電圧の印加を行うことができますまたインパルス発生器を組み合わせることで試料への電源通電状態でのインパルス電圧電流を印加することができます更に主副電源の投入停止のタイミングやインパルス印加のタイミングも制御可能です

操作盤

インパルス発生器

試料

3Φ 66kV 電圧調整部 整流器 ACDC

切替部電流調整部

電圧調整部

電流調整部

主電源トランス

副電源トランス

高圧受電盤

主電源回路

副電源回路

主電源回路 AC72~1056VDC97~1500V

副電源回路 AC300~2500V

出力電圧範囲

実施可能な試験bull JIS C 5381-112014 IEC61643-112011

低圧電源システムに接続する低圧SPDの要求性能及び試験方法

bull IEC61643-31 太陽光発電用SPDの要求性能及び試験方法12

bull IEC61643-41 低電圧直流電源用SPDの要求性能及び試験方法1

bull JEITA RC-4501 低圧電源用SPD用分離器ヒューズ(SFD)の要求性能及び試験方法

bull 各種電源機器への短絡電流耐量試験

bull ヒューズ過電流遮断器の特性試験短絡保護協調試験

bull 電源事故の検証1審議中 2発行予定 (2016年3月現在)

NEW

導入の背景近年電源用SPDは雷害対策機器として広く普及していますその一方で電源用SPDに許容以上の雷エネルギーが通過してSPDの内部素子が短絡故障し電源事故に至るケースが発生していますこのような事故はSPDの故障だけに留まらず電気設備の火災に至るケースもあるため電源用SPDは短絡した内部素子を電源回路より安全に分離できる機能を内蔵あるいは外付けで有することが必要になります電源用SPDの試験規格[JIS C 5381-112014]やSPD用分離器ヒューズ(SFD)に関する規格[JEITA RC450145022013]において電源用

SPDおよびSPD分離器(ヒューズ)に関する安全要求が規格化されていますこれらの規格への適合および当社開発製品の更なる安全性を追求することを目的とし本試験装置を導入致しました

SITSreg(安全遮断技術)あり短絡遮断技術なし

SITSとは SPDの短絡故障時にSPDに流れる電源短絡電流を安全に遮断できる技術です

TOPICS

21

通信用SPD

デジタル回線から計装回線まで 目的と防護レベルに応じたSPDをラインナップ通信ケーブルから侵入してきた雷サージは異常電圧電流となり接続された電子機器を破壊する恐れがあります通信用SPDは異常電圧電流から人や大切な通信制御機器を保護します昭電では電話信号制御同軸LANなど目的と防護レベルに応じてさまざまな種類のSPDをご用意しています

警報接点故障表示付のハイエンドモデル故障表示付の通信信号用SPDと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用するハイエンドモデルのSPDです

同軸データ伝送機器保護用同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます

19インチラック実装に最適なLAN用SPDネットワーク監視力メラ回線などのLAN回線に侵入する雷サージからサーバHUBパソコンなどを守るSPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応しています

プラグイン構造を採用したFA設備計装機器用信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応するスタンダードタイプです

さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適高密度な配線システムに最適なSPDです通信回線に侵入する雷サージ電圧電流から通信機器を保護します電話回線や各種データ回線に対応したラインナップです

ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブルに侵入する雷サージから機器を保護しますCSA-NTは同軸に直流給電が重畳されている伝送方式に最適です

電話回線ネットワークのMDFに利用する高密度配線システム用SPDです

ITV監視カメラシステムの同軸ケーブルに設置して利用するSPDです

通信信号線より侵入する雷サージからFA設備や計装計測機器を護るSPDです 画像やデータITVや無線などの伝送に利用される同軸ケーブル用SPDです

1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するSPDです

ASGシリーズ P23 同軸アレスタ P28

LM-PC5E P27

SGシリーズ P26

UCPシリーズ P26

CSAシリーズ P27

電話用

ITV用

通信信号用 同軸ケーブル用

LAN用

カテゴリD1JIS C 5381-21のカテゴリD1に対応した製品10350μs雷電流波形対応品

カテゴリC2JIS C 5381-21のカテゴリC2に対応した製品820μs雷電流波形対応品

プラグイン構造SPDプラグとベースが分離できる構造

故障表示機能故障した際に故障表示窓等に故障を表示

警報接点出力故障時に外部に警報を出力可能

RoHS指令対象物質不使用

機能マークについて

22

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

警報接点故障表示付の 通信信号用SPDハイエンドモデルASGシリーズは故障表示付のASG-SPDユニットと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用しますSPDの故障状態をSPD設置場所(現場)から遠方の監視システムに送信するSPD故障監視システムとなります

故障表示機能SPDの故障状態を前面のLEDランプで表示可能ですまた故障を接点出力でき遠方の監視システムに送信可能です

優れた保護回路機構保護対象回路(通信信号計装等)に適合した保護回路タイプを用意していますまた故障接点出力回路および電源入力回路(警報ユニット)に保護回路を標準装備しており別途警報回路用SPD電源回路用SPDの設置が不要です

耐接地間ノイズ対策品が充実耐接地間ノイズ対策製品としてASZ-Zシリーズ(耐ノイズ接続)ASG-HF形をラインナップ

SPD1台あたりの保護心数が多く省スペース化に貢献(4~5心)

JISC5381-21 カテゴリC2D1に適合

回線適合表保護対象回線

RS44HSシリーズ

SDZシリーズ HFシリーズ

回線名 信号電圧 HS12S HS24S Z12S Z24S Z48S Z100S Z350S HF5S HF12S HF24S HF48S

特長

RS485422データ通信回線用の保護回路で信号回線に抵抗体が挿入できない回線に適しています

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDTABDライン抵抗を有しており対地間弱耐圧機器の保護に優れています対地間の動作電圧が低いため対地間ノイズの多い回線には不向きです

NTT一般電話回線データ通信回線の保護に適しています対地間にGDTとTSSを実装しており電話回線の回路電圧を許容する設計をしていますまた通信線への交流混触対策としてサーミスタを実装しています

リレー接点制御信号の標準的な保護回路で2Aまでの制御信号に適しています各種回路電圧別にラインナップがあり回路に最も適したSPDを選択できます対接地間線間に優れた保護性能を有していますライン抵抗が無いため計装システムの保護にも適していますケーブルシールド(シース)用端子を有しシールドをGDTを介して接地することができますまた対地間にインバータノイズ等の高周波ノイズが発生している場合アース端子の接続方法を変更することによりノイズをラインに侵入させない対策を行うことができます(詳しくは仕様書取扱説明書の耐ノイズ接続方法を参照下さい)

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDT線間にABDライン抵抗を有しており特に線間の保護に優れています信号ラインの対地間に発生したインバータノイズ等の高周波ノイズをラインに通過させない特長があります

信号 RS485RS422DC5V 12 〇12

DC12V 12 12 〇12

制御 信号

弱電圧信号半導体保護フォトカプラ

DC5V以下 12 12

DC12V 12 12

DC24V 12 12

リレー接点制御電源 (2A以下)

DC12V 3

DC24V 3

DC48VAC24V 3

DC110V 3

AC100V 200V 34

計装 信号

4-20mADC24V 12 12

DC48V 熱電対側温抵抗ポテンショメータ DC24V 3

日射計 DC10V以下 12 12

風速計 AC35V以下

電圧パルスセンシンパルス

DC24V DC48V AC100V 200V

ロードセルDC60V以下 DC24V 12 12

建物 設備

自火報回線 DC24V スピーカ回線 AC100V 200V 電話ISDNADSL回線

1 保護対象機器の対地間耐電圧が特に低い場合(機器対地間にIC等の弱耐圧回路が存在する等)はHSシリーズを推奨します2 保護対象の通信信号線に対地間ノイズが発生しSPDが誤動作する危険が考えられる場合はHFシリーズを推奨します3 保護対象機器の対地間耐電圧が低い場合(機器対地間に半導体等の弱耐圧回路が存在する等)は通常接続を行い対地間ノイズによってSPDが誤動作する危険が考えられる場合は耐ノイズ接続を行います 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続行う場合信号電圧はAC140V以下とします(AC200Vで使用する場合は耐ノイズ接続はできません)

ASG連結ユニット

ソケット

ASGベース

サージカウンタ ユニット

警報ユニット

ASGプラグ(SPD)

23

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

ASGシリーズ仕様

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ASGユニットの各部の名称と説明

分割型 電流センサー

AC100V電源線

故障状態を LED表示 電源ユニット

アース線

ASG-SPDユニット警報ユニット及びASG用ACDC電源を連結して使用

ASGサージカウンタユニットSPDユニットと組み合わせずASG用ACDC電源のみとの組み合わせでサージカウンタ単体として使用可能

ASG警報ユニットSPDの故障状態を遠方の監視システムに送信可能1台の警報ユニットに最大25台のSPDユニットを連結可能

ASGケーブルユニットASG拡張ケーブルを接続するユニット

SGASG用 アースバーASGシリーズ及びSGシリーズで使用できるアースバー

ASG拡張ケーブルASG-SPDユニットを2段で使用する際にASG-SPDユニット間を接続するケーブル長さは70mmと500mmの2種類で写真は500mm

ASGケーブルユニットASG-ASG-PA-C

ASG拡張ケーブル長さ70mmASG-C-L70 長さ500mmASG-C-L500

SGASG用アースバーASG-EBAR

24

通信用SPD

ASG各ユニットの機能概要

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ユニット名 ASG-SPDユニットASG-

ASG警報ユニット ASG-AL

電源ユニット (ACDCコンバータ) フェニックス社製

ASGサージカウンタユニット ASG-SC

ASGバッテリーユニット ASG-BT NEW

機能

bull SPDbull 故障検出回路内蔵故障時LED(赤)点灯

bull SPD故障信号を受けて外部信号出力およびLED表示

bull SPDの故障検出回路の正常性確認機能(TESTボタン)bull 電源ユニットにAC電源供給(保護回路付)bull DC電源を連結ユニットにてSPDとサージカウンタに供給

bull 電源供給状態(AC)をLEDで表示

bull 警報ユニットへのDC24V電源供給

bull サージカウンタユニットへの電源供給

bull DC出力表示

bull 専用CTによりSPDアース通過電流を検出して回数を表示器に表示

bull カウント毎に外部に接点出力bull 雷サージ電流の検出レベルは10Aと100Aレンジを有する

bull ASG警報ユニットにDC24V電源を2時間に1回25秒間供給するASG警報ユニットはDC24V電源入力時にSPDの故障監視を実施する

bull SPDの点検時TESTボタンを押下することでDC24V電源を20秒間出力する

bull バッテリー残量が少なくなった場合警報出力を行うbull DC3V用ASGサージカウンタ(ASG-SC3V)を接続可能

仕様

bull JISC5381-21準拠bull 通信信号計測制御各種信号の雷保護

bull JISカテゴリC2(820μs 4kA~)D1(10350μs 05kA~)に対応

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 警報接点 1C接点bull 接点定格 AC220V1A DC110V05Abull SPD最大接続数25台

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 容量12W(DC24V 05A)

bull 入力DC24Vbull カウンタ2桁(99以上は99を保持)

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)

bull 接点定格DC24V48V 100mA

bull DC24V 25s2時間 出力bull TESTボタン押下時 DC24V 20秒間 出力bull DC3V 常時出力bull 設計電池寿命 DC3V用ASGサージカウンタ単体接続約10年 ASG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)接続約10年 SG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)DC3V用ASGサージカウンタ接続約5年

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)bull 接点定格DC24V48V 100mA

備考

bull ASG-RS44 ASG-HS「」S A SG-SD ASG-Z「」SASG-HF「」

bull AC電源入力警報接点部に雷保護回路を搭載(別途SPD不要)

bull 警報ユニットよりAC電源の供給を受けDCに変換して警報ユニットに戻す

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull PB操作 長押しhellipリセット 二回押しhellipカウントアップ 1回押し表示hellip表示ONOFF

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull 警報接点端子は2Pプラグイン構造

近日発売(ASGバッテリーユニットで現行のASGサージカウンタユニットを動かすことはできません)

25

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 22: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

電源用SPD

シリーズ FLT-CPシリーズ FLT-SECシリーズ NEW

外観

特長 JIS C 5381-11対応Iimp 25kAのクラスⅠ JIS C 5381-11対応の1極用クラスⅠSPD

概要クラスⅠ(10350μs)およびクラスⅡ(820μs)対応SPDを小型一体化したSPDです本体はプラグ型高耐量SPDとベース部で構成され警報接点出力と故障表示機能を標準装備しています

1極形のSPDでIimp 100kAのN-PE間に接続するFLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FMと組み合わせて使用します1相当りIimp 25kAまたは50kAの2種類のラインナップがあります

形式 FLT-CP-1S-350 FLT-CP-2S-350 FLT-CP-3S-350 FLT-SEC-P-T1-1C-35025-FM

FLT-SEC-P-T1-1C-26450-FM

FLT-SEC-P-T1-NPE-350100-FM

試験規格 JIS C 5381-11 JIS C 5381-11

試験クラス クラスⅠクラスⅡ クラスⅠ

適用回路 単相3線 中性線接地 100V200V - 2台 2台 1台

単相2線 1線接地 100V - 1台 1台 1台

単相2線 1線接地 200V - 1台 1台 1台

単相2線 中性点接地 200V - 2台 2台 1台

三相3線 Δ結線 1線接地 200V - 2台 2台 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 100V173V - 3台 3台 1台

三相3線 Y結線 中性点接地 415V - 3台 - 1台

三相4線 Y結線 中性点接地 240V415V - 3台 - 1台

防護モード1 L-PE L-N N-PE L-N L-N N-PE

最大連続使用電圧 Uc2 AC350V AC350V AC264V AC350V

インパルス放電電流  Iimp 10350μs

L-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

公称放電電流 InL-N間 25kA 25kA 50kA -

N-PE間 100kA - - 100kA

電圧防護レベル UpL-N間 15kV 15kV 25kV -

N-PE間 15kV - - 15kV

続流遮断定格 25kA 50kA 100A

構造 プラグイン プラグイン

故障表示 正常時緑 故障時赤 正常時緑 故障時赤

警報接点 機械式 機械式

指定するSPD分離器

短絡電流100kA以下

ヒューズホルダ

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し)

S201312US221M(警報接点付き) US221(警報接点無し) -

必要な数量 1セット 2セット 3セット 1セット 1セット -

接続端子 指し込み端子 指し込み端子

適用電線 55mm2~22mm2 55mm2~22mm2

推奨電線 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上 ライン側8mm2以上 接地側14mm2以上

温度湿度 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下 動作温度および保存温度-40~+80 相対湿度95以下

取付方法 レール取付(35mm幅) レール取付(35mm幅)

取付箇所 屋内または盤内 屋内または盤内

外形寸法 (mm) 71times975times70 106times975times70 142times975times70 356times952times745

1ラインはL接地相はN接地はEと表記します2FLT-CPシリーズはL-PE間およびL-N間とします

10350μs波形に対応したSPDJIS C 5381-11によるクラスⅠ試験を満たした10350μs雷電流波形対応品主に低圧受電設備の電源引込盤内で使用するSPDです

クラスⅠ対応

電源用SPD AC用

20

テクノセンタ

短絡電流試験装置

新JIS(JIS C 5381-112014)安全性試験実施可能な 短絡電流試験装置を導入本装置は電源に接続する機器(電源用SPD電源装置分電盤等)

の交流および直流の大電流に対する安全性を評価するための試験

装置です出力電圧電流の任意での調整により交流電源や直流

電源および太陽光発電系統における短絡事故の模擬が可能になり

さまざまな製品の開発に活用されます

回路図

装置概要本装置は主電源回路と副電源回路で構成され主電源回路は大電流の通電副電源回路は高電圧の印加を行うことができますまたインパルス発生器を組み合わせることで試料への電源通電状態でのインパルス電圧電流を印加することができます更に主副電源の投入停止のタイミングやインパルス印加のタイミングも制御可能です

操作盤

インパルス発生器

試料

3Φ 66kV 電圧調整部 整流器 ACDC

切替部電流調整部

電圧調整部

電流調整部

主電源トランス

副電源トランス

高圧受電盤

主電源回路

副電源回路

主電源回路 AC72~1056VDC97~1500V

副電源回路 AC300~2500V

出力電圧範囲

実施可能な試験bull JIS C 5381-112014 IEC61643-112011

低圧電源システムに接続する低圧SPDの要求性能及び試験方法

bull IEC61643-31 太陽光発電用SPDの要求性能及び試験方法12

bull IEC61643-41 低電圧直流電源用SPDの要求性能及び試験方法1

bull JEITA RC-4501 低圧電源用SPD用分離器ヒューズ(SFD)の要求性能及び試験方法

bull 各種電源機器への短絡電流耐量試験

bull ヒューズ過電流遮断器の特性試験短絡保護協調試験

bull 電源事故の検証1審議中 2発行予定 (2016年3月現在)

NEW

導入の背景近年電源用SPDは雷害対策機器として広く普及していますその一方で電源用SPDに許容以上の雷エネルギーが通過してSPDの内部素子が短絡故障し電源事故に至るケースが発生していますこのような事故はSPDの故障だけに留まらず電気設備の火災に至るケースもあるため電源用SPDは短絡した内部素子を電源回路より安全に分離できる機能を内蔵あるいは外付けで有することが必要になります電源用SPDの試験規格[JIS C 5381-112014]やSPD用分離器ヒューズ(SFD)に関する規格[JEITA RC450145022013]において電源用

SPDおよびSPD分離器(ヒューズ)に関する安全要求が規格化されていますこれらの規格への適合および当社開発製品の更なる安全性を追求することを目的とし本試験装置を導入致しました

SITSreg(安全遮断技術)あり短絡遮断技術なし

SITSとは SPDの短絡故障時にSPDに流れる電源短絡電流を安全に遮断できる技術です

TOPICS

21

通信用SPD

デジタル回線から計装回線まで 目的と防護レベルに応じたSPDをラインナップ通信ケーブルから侵入してきた雷サージは異常電圧電流となり接続された電子機器を破壊する恐れがあります通信用SPDは異常電圧電流から人や大切な通信制御機器を保護します昭電では電話信号制御同軸LANなど目的と防護レベルに応じてさまざまな種類のSPDをご用意しています

警報接点故障表示付のハイエンドモデル故障表示付の通信信号用SPDと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用するハイエンドモデルのSPDです

同軸データ伝送機器保護用同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます

19インチラック実装に最適なLAN用SPDネットワーク監視力メラ回線などのLAN回線に侵入する雷サージからサーバHUBパソコンなどを守るSPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応しています

プラグイン構造を採用したFA設備計装機器用信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応するスタンダードタイプです

さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適高密度な配線システムに最適なSPDです通信回線に侵入する雷サージ電圧電流から通信機器を保護します電話回線や各種データ回線に対応したラインナップです

ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブルに侵入する雷サージから機器を保護しますCSA-NTは同軸に直流給電が重畳されている伝送方式に最適です

電話回線ネットワークのMDFに利用する高密度配線システム用SPDです

ITV監視カメラシステムの同軸ケーブルに設置して利用するSPDです

通信信号線より侵入する雷サージからFA設備や計装計測機器を護るSPDです 画像やデータITVや無線などの伝送に利用される同軸ケーブル用SPDです

1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するSPDです

ASGシリーズ P23 同軸アレスタ P28

LM-PC5E P27

SGシリーズ P26

UCPシリーズ P26

CSAシリーズ P27

電話用

ITV用

通信信号用 同軸ケーブル用

LAN用

カテゴリD1JIS C 5381-21のカテゴリD1に対応した製品10350μs雷電流波形対応品

カテゴリC2JIS C 5381-21のカテゴリC2に対応した製品820μs雷電流波形対応品

プラグイン構造SPDプラグとベースが分離できる構造

故障表示機能故障した際に故障表示窓等に故障を表示

警報接点出力故障時に外部に警報を出力可能

RoHS指令対象物質不使用

機能マークについて

22

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

警報接点故障表示付の 通信信号用SPDハイエンドモデルASGシリーズは故障表示付のASG-SPDユニットと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用しますSPDの故障状態をSPD設置場所(現場)から遠方の監視システムに送信するSPD故障監視システムとなります

故障表示機能SPDの故障状態を前面のLEDランプで表示可能ですまた故障を接点出力でき遠方の監視システムに送信可能です

優れた保護回路機構保護対象回路(通信信号計装等)に適合した保護回路タイプを用意していますまた故障接点出力回路および電源入力回路(警報ユニット)に保護回路を標準装備しており別途警報回路用SPD電源回路用SPDの設置が不要です

耐接地間ノイズ対策品が充実耐接地間ノイズ対策製品としてASZ-Zシリーズ(耐ノイズ接続)ASG-HF形をラインナップ

SPD1台あたりの保護心数が多く省スペース化に貢献(4~5心)

JISC5381-21 カテゴリC2D1に適合

回線適合表保護対象回線

RS44HSシリーズ

SDZシリーズ HFシリーズ

回線名 信号電圧 HS12S HS24S Z12S Z24S Z48S Z100S Z350S HF5S HF12S HF24S HF48S

特長

RS485422データ通信回線用の保護回路で信号回線に抵抗体が挿入できない回線に適しています

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDTABDライン抵抗を有しており対地間弱耐圧機器の保護に優れています対地間の動作電圧が低いため対地間ノイズの多い回線には不向きです

NTT一般電話回線データ通信回線の保護に適しています対地間にGDTとTSSを実装しており電話回線の回路電圧を許容する設計をしていますまた通信線への交流混触対策としてサーミスタを実装しています

リレー接点制御信号の標準的な保護回路で2Aまでの制御信号に適しています各種回路電圧別にラインナップがあり回路に最も適したSPDを選択できます対接地間線間に優れた保護性能を有していますライン抵抗が無いため計装システムの保護にも適していますケーブルシールド(シース)用端子を有しシールドをGDTを介して接地することができますまた対地間にインバータノイズ等の高周波ノイズが発生している場合アース端子の接続方法を変更することによりノイズをラインに侵入させない対策を行うことができます(詳しくは仕様書取扱説明書の耐ノイズ接続方法を参照下さい)

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDT線間にABDライン抵抗を有しており特に線間の保護に優れています信号ラインの対地間に発生したインバータノイズ等の高周波ノイズをラインに通過させない特長があります

信号 RS485RS422DC5V 12 〇12

DC12V 12 12 〇12

制御 信号

弱電圧信号半導体保護フォトカプラ

DC5V以下 12 12

DC12V 12 12

DC24V 12 12

リレー接点制御電源 (2A以下)

DC12V 3

DC24V 3

DC48VAC24V 3

DC110V 3

AC100V 200V 34

計装 信号

4-20mADC24V 12 12

DC48V 熱電対側温抵抗ポテンショメータ DC24V 3

日射計 DC10V以下 12 12

風速計 AC35V以下

電圧パルスセンシンパルス

DC24V DC48V AC100V 200V

ロードセルDC60V以下 DC24V 12 12

建物 設備

自火報回線 DC24V スピーカ回線 AC100V 200V 電話ISDNADSL回線

1 保護対象機器の対地間耐電圧が特に低い場合(機器対地間にIC等の弱耐圧回路が存在する等)はHSシリーズを推奨します2 保護対象の通信信号線に対地間ノイズが発生しSPDが誤動作する危険が考えられる場合はHFシリーズを推奨します3 保護対象機器の対地間耐電圧が低い場合(機器対地間に半導体等の弱耐圧回路が存在する等)は通常接続を行い対地間ノイズによってSPDが誤動作する危険が考えられる場合は耐ノイズ接続を行います 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続行う場合信号電圧はAC140V以下とします(AC200Vで使用する場合は耐ノイズ接続はできません)

ASG連結ユニット

ソケット

ASGベース

サージカウンタ ユニット

警報ユニット

ASGプラグ(SPD)

23

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

ASGシリーズ仕様

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ASGユニットの各部の名称と説明

分割型 電流センサー

AC100V電源線

故障状態を LED表示 電源ユニット

アース線

ASG-SPDユニット警報ユニット及びASG用ACDC電源を連結して使用

ASGサージカウンタユニットSPDユニットと組み合わせずASG用ACDC電源のみとの組み合わせでサージカウンタ単体として使用可能

ASG警報ユニットSPDの故障状態を遠方の監視システムに送信可能1台の警報ユニットに最大25台のSPDユニットを連結可能

ASGケーブルユニットASG拡張ケーブルを接続するユニット

SGASG用 アースバーASGシリーズ及びSGシリーズで使用できるアースバー

ASG拡張ケーブルASG-SPDユニットを2段で使用する際にASG-SPDユニット間を接続するケーブル長さは70mmと500mmの2種類で写真は500mm

ASGケーブルユニットASG-ASG-PA-C

ASG拡張ケーブル長さ70mmASG-C-L70 長さ500mmASG-C-L500

SGASG用アースバーASG-EBAR

24

通信用SPD

ASG各ユニットの機能概要

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ユニット名 ASG-SPDユニットASG-

ASG警報ユニット ASG-AL

電源ユニット (ACDCコンバータ) フェニックス社製

ASGサージカウンタユニット ASG-SC

ASGバッテリーユニット ASG-BT NEW

機能

bull SPDbull 故障検出回路内蔵故障時LED(赤)点灯

bull SPD故障信号を受けて外部信号出力およびLED表示

bull SPDの故障検出回路の正常性確認機能(TESTボタン)bull 電源ユニットにAC電源供給(保護回路付)bull DC電源を連結ユニットにてSPDとサージカウンタに供給

bull 電源供給状態(AC)をLEDで表示

bull 警報ユニットへのDC24V電源供給

bull サージカウンタユニットへの電源供給

bull DC出力表示

bull 専用CTによりSPDアース通過電流を検出して回数を表示器に表示

bull カウント毎に外部に接点出力bull 雷サージ電流の検出レベルは10Aと100Aレンジを有する

bull ASG警報ユニットにDC24V電源を2時間に1回25秒間供給するASG警報ユニットはDC24V電源入力時にSPDの故障監視を実施する

bull SPDの点検時TESTボタンを押下することでDC24V電源を20秒間出力する

bull バッテリー残量が少なくなった場合警報出力を行うbull DC3V用ASGサージカウンタ(ASG-SC3V)を接続可能

仕様

bull JISC5381-21準拠bull 通信信号計測制御各種信号の雷保護

bull JISカテゴリC2(820μs 4kA~)D1(10350μs 05kA~)に対応

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 警報接点 1C接点bull 接点定格 AC220V1A DC110V05Abull SPD最大接続数25台

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 容量12W(DC24V 05A)

bull 入力DC24Vbull カウンタ2桁(99以上は99を保持)

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)

bull 接点定格DC24V48V 100mA

bull DC24V 25s2時間 出力bull TESTボタン押下時 DC24V 20秒間 出力bull DC3V 常時出力bull 設計電池寿命 DC3V用ASGサージカウンタ単体接続約10年 ASG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)接続約10年 SG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)DC3V用ASGサージカウンタ接続約5年

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)bull 接点定格DC24V48V 100mA

備考

bull ASG-RS44 ASG-HS「」S A SG-SD ASG-Z「」SASG-HF「」

bull AC電源入力警報接点部に雷保護回路を搭載(別途SPD不要)

bull 警報ユニットよりAC電源の供給を受けDCに変換して警報ユニットに戻す

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull PB操作 長押しhellipリセット 二回押しhellipカウントアップ 1回押し表示hellip表示ONOFF

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull 警報接点端子は2Pプラグイン構造

近日発売(ASGバッテリーユニットで現行のASGサージカウンタユニットを動かすことはできません)

25

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 23: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

テクノセンタ

短絡電流試験装置

新JIS(JIS C 5381-112014)安全性試験実施可能な 短絡電流試験装置を導入本装置は電源に接続する機器(電源用SPD電源装置分電盤等)

の交流および直流の大電流に対する安全性を評価するための試験

装置です出力電圧電流の任意での調整により交流電源や直流

電源および太陽光発電系統における短絡事故の模擬が可能になり

さまざまな製品の開発に活用されます

回路図

装置概要本装置は主電源回路と副電源回路で構成され主電源回路は大電流の通電副電源回路は高電圧の印加を行うことができますまたインパルス発生器を組み合わせることで試料への電源通電状態でのインパルス電圧電流を印加することができます更に主副電源の投入停止のタイミングやインパルス印加のタイミングも制御可能です

操作盤

インパルス発生器

試料

3Φ 66kV 電圧調整部 整流器 ACDC

切替部電流調整部

電圧調整部

電流調整部

主電源トランス

副電源トランス

高圧受電盤

主電源回路

副電源回路

主電源回路 AC72~1056VDC97~1500V

副電源回路 AC300~2500V

出力電圧範囲

実施可能な試験bull JIS C 5381-112014 IEC61643-112011

低圧電源システムに接続する低圧SPDの要求性能及び試験方法

bull IEC61643-31 太陽光発電用SPDの要求性能及び試験方法12

bull IEC61643-41 低電圧直流電源用SPDの要求性能及び試験方法1

bull JEITA RC-4501 低圧電源用SPD用分離器ヒューズ(SFD)の要求性能及び試験方法

bull 各種電源機器への短絡電流耐量試験

bull ヒューズ過電流遮断器の特性試験短絡保護協調試験

bull 電源事故の検証1審議中 2発行予定 (2016年3月現在)

NEW

導入の背景近年電源用SPDは雷害対策機器として広く普及していますその一方で電源用SPDに許容以上の雷エネルギーが通過してSPDの内部素子が短絡故障し電源事故に至るケースが発生していますこのような事故はSPDの故障だけに留まらず電気設備の火災に至るケースもあるため電源用SPDは短絡した内部素子を電源回路より安全に分離できる機能を内蔵あるいは外付けで有することが必要になります電源用SPDの試験規格[JIS C 5381-112014]やSPD用分離器ヒューズ(SFD)に関する規格[JEITA RC450145022013]において電源用

SPDおよびSPD分離器(ヒューズ)に関する安全要求が規格化されていますこれらの規格への適合および当社開発製品の更なる安全性を追求することを目的とし本試験装置を導入致しました

SITSreg(安全遮断技術)あり短絡遮断技術なし

SITSとは SPDの短絡故障時にSPDに流れる電源短絡電流を安全に遮断できる技術です

TOPICS

21

通信用SPD

デジタル回線から計装回線まで 目的と防護レベルに応じたSPDをラインナップ通信ケーブルから侵入してきた雷サージは異常電圧電流となり接続された電子機器を破壊する恐れがあります通信用SPDは異常電圧電流から人や大切な通信制御機器を保護します昭電では電話信号制御同軸LANなど目的と防護レベルに応じてさまざまな種類のSPDをご用意しています

警報接点故障表示付のハイエンドモデル故障表示付の通信信号用SPDと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用するハイエンドモデルのSPDです

同軸データ伝送機器保護用同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます

19インチラック実装に最適なLAN用SPDネットワーク監視力メラ回線などのLAN回線に侵入する雷サージからサーバHUBパソコンなどを守るSPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応しています

プラグイン構造を採用したFA設備計装機器用信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応するスタンダードタイプです

さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適高密度な配線システムに最適なSPDです通信回線に侵入する雷サージ電圧電流から通信機器を保護します電話回線や各種データ回線に対応したラインナップです

ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブルに侵入する雷サージから機器を保護しますCSA-NTは同軸に直流給電が重畳されている伝送方式に最適です

電話回線ネットワークのMDFに利用する高密度配線システム用SPDです

ITV監視カメラシステムの同軸ケーブルに設置して利用するSPDです

通信信号線より侵入する雷サージからFA設備や計装計測機器を護るSPDです 画像やデータITVや無線などの伝送に利用される同軸ケーブル用SPDです

1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するSPDです

ASGシリーズ P23 同軸アレスタ P28

LM-PC5E P27

SGシリーズ P26

UCPシリーズ P26

CSAシリーズ P27

電話用

ITV用

通信信号用 同軸ケーブル用

LAN用

カテゴリD1JIS C 5381-21のカテゴリD1に対応した製品10350μs雷電流波形対応品

カテゴリC2JIS C 5381-21のカテゴリC2に対応した製品820μs雷電流波形対応品

プラグイン構造SPDプラグとベースが分離できる構造

故障表示機能故障した際に故障表示窓等に故障を表示

警報接点出力故障時に外部に警報を出力可能

RoHS指令対象物質不使用

機能マークについて

22

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

警報接点故障表示付の 通信信号用SPDハイエンドモデルASGシリーズは故障表示付のASG-SPDユニットと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用しますSPDの故障状態をSPD設置場所(現場)から遠方の監視システムに送信するSPD故障監視システムとなります

故障表示機能SPDの故障状態を前面のLEDランプで表示可能ですまた故障を接点出力でき遠方の監視システムに送信可能です

優れた保護回路機構保護対象回路(通信信号計装等)に適合した保護回路タイプを用意していますまた故障接点出力回路および電源入力回路(警報ユニット)に保護回路を標準装備しており別途警報回路用SPD電源回路用SPDの設置が不要です

耐接地間ノイズ対策品が充実耐接地間ノイズ対策製品としてASZ-Zシリーズ(耐ノイズ接続)ASG-HF形をラインナップ

SPD1台あたりの保護心数が多く省スペース化に貢献(4~5心)

JISC5381-21 カテゴリC2D1に適合

回線適合表保護対象回線

RS44HSシリーズ

SDZシリーズ HFシリーズ

回線名 信号電圧 HS12S HS24S Z12S Z24S Z48S Z100S Z350S HF5S HF12S HF24S HF48S

特長

RS485422データ通信回線用の保護回路で信号回線に抵抗体が挿入できない回線に適しています

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDTABDライン抵抗を有しており対地間弱耐圧機器の保護に優れています対地間の動作電圧が低いため対地間ノイズの多い回線には不向きです

NTT一般電話回線データ通信回線の保護に適しています対地間にGDTとTSSを実装しており電話回線の回路電圧を許容する設計をしていますまた通信線への交流混触対策としてサーミスタを実装しています

リレー接点制御信号の標準的な保護回路で2Aまでの制御信号に適しています各種回路電圧別にラインナップがあり回路に最も適したSPDを選択できます対接地間線間に優れた保護性能を有していますライン抵抗が無いため計装システムの保護にも適していますケーブルシールド(シース)用端子を有しシールドをGDTを介して接地することができますまた対地間にインバータノイズ等の高周波ノイズが発生している場合アース端子の接続方法を変更することによりノイズをラインに侵入させない対策を行うことができます(詳しくは仕様書取扱説明書の耐ノイズ接続方法を参照下さい)

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDT線間にABDライン抵抗を有しており特に線間の保護に優れています信号ラインの対地間に発生したインバータノイズ等の高周波ノイズをラインに通過させない特長があります

信号 RS485RS422DC5V 12 〇12

DC12V 12 12 〇12

制御 信号

弱電圧信号半導体保護フォトカプラ

DC5V以下 12 12

DC12V 12 12

DC24V 12 12

リレー接点制御電源 (2A以下)

DC12V 3

DC24V 3

DC48VAC24V 3

DC110V 3

AC100V 200V 34

計装 信号

4-20mADC24V 12 12

DC48V 熱電対側温抵抗ポテンショメータ DC24V 3

日射計 DC10V以下 12 12

風速計 AC35V以下

電圧パルスセンシンパルス

DC24V DC48V AC100V 200V

ロードセルDC60V以下 DC24V 12 12

建物 設備

自火報回線 DC24V スピーカ回線 AC100V 200V 電話ISDNADSL回線

1 保護対象機器の対地間耐電圧が特に低い場合(機器対地間にIC等の弱耐圧回路が存在する等)はHSシリーズを推奨します2 保護対象の通信信号線に対地間ノイズが発生しSPDが誤動作する危険が考えられる場合はHFシリーズを推奨します3 保護対象機器の対地間耐電圧が低い場合(機器対地間に半導体等の弱耐圧回路が存在する等)は通常接続を行い対地間ノイズによってSPDが誤動作する危険が考えられる場合は耐ノイズ接続を行います 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続行う場合信号電圧はAC140V以下とします(AC200Vで使用する場合は耐ノイズ接続はできません)

ASG連結ユニット

ソケット

ASGベース

サージカウンタ ユニット

警報ユニット

ASGプラグ(SPD)

23

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

ASGシリーズ仕様

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ASGユニットの各部の名称と説明

分割型 電流センサー

AC100V電源線

故障状態を LED表示 電源ユニット

アース線

ASG-SPDユニット警報ユニット及びASG用ACDC電源を連結して使用

ASGサージカウンタユニットSPDユニットと組み合わせずASG用ACDC電源のみとの組み合わせでサージカウンタ単体として使用可能

ASG警報ユニットSPDの故障状態を遠方の監視システムに送信可能1台の警報ユニットに最大25台のSPDユニットを連結可能

ASGケーブルユニットASG拡張ケーブルを接続するユニット

SGASG用 アースバーASGシリーズ及びSGシリーズで使用できるアースバー

ASG拡張ケーブルASG-SPDユニットを2段で使用する際にASG-SPDユニット間を接続するケーブル長さは70mmと500mmの2種類で写真は500mm

ASGケーブルユニットASG-ASG-PA-C

ASG拡張ケーブル長さ70mmASG-C-L70 長さ500mmASG-C-L500

SGASG用アースバーASG-EBAR

24

通信用SPD

ASG各ユニットの機能概要

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ユニット名 ASG-SPDユニットASG-

ASG警報ユニット ASG-AL

電源ユニット (ACDCコンバータ) フェニックス社製

ASGサージカウンタユニット ASG-SC

ASGバッテリーユニット ASG-BT NEW

機能

bull SPDbull 故障検出回路内蔵故障時LED(赤)点灯

bull SPD故障信号を受けて外部信号出力およびLED表示

bull SPDの故障検出回路の正常性確認機能(TESTボタン)bull 電源ユニットにAC電源供給(保護回路付)bull DC電源を連結ユニットにてSPDとサージカウンタに供給

bull 電源供給状態(AC)をLEDで表示

bull 警報ユニットへのDC24V電源供給

bull サージカウンタユニットへの電源供給

bull DC出力表示

bull 専用CTによりSPDアース通過電流を検出して回数を表示器に表示

bull カウント毎に外部に接点出力bull 雷サージ電流の検出レベルは10Aと100Aレンジを有する

bull ASG警報ユニットにDC24V電源を2時間に1回25秒間供給するASG警報ユニットはDC24V電源入力時にSPDの故障監視を実施する

bull SPDの点検時TESTボタンを押下することでDC24V電源を20秒間出力する

bull バッテリー残量が少なくなった場合警報出力を行うbull DC3V用ASGサージカウンタ(ASG-SC3V)を接続可能

仕様

bull JISC5381-21準拠bull 通信信号計測制御各種信号の雷保護

bull JISカテゴリC2(820μs 4kA~)D1(10350μs 05kA~)に対応

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 警報接点 1C接点bull 接点定格 AC220V1A DC110V05Abull SPD最大接続数25台

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 容量12W(DC24V 05A)

bull 入力DC24Vbull カウンタ2桁(99以上は99を保持)

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)

bull 接点定格DC24V48V 100mA

bull DC24V 25s2時間 出力bull TESTボタン押下時 DC24V 20秒間 出力bull DC3V 常時出力bull 設計電池寿命 DC3V用ASGサージカウンタ単体接続約10年 ASG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)接続約10年 SG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)DC3V用ASGサージカウンタ接続約5年

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)bull 接点定格DC24V48V 100mA

備考

bull ASG-RS44 ASG-HS「」S A SG-SD ASG-Z「」SASG-HF「」

bull AC電源入力警報接点部に雷保護回路を搭載(別途SPD不要)

bull 警報ユニットよりAC電源の供給を受けDCに変換して警報ユニットに戻す

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull PB操作 長押しhellipリセット 二回押しhellipカウントアップ 1回押し表示hellip表示ONOFF

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull 警報接点端子は2Pプラグイン構造

近日発売(ASGバッテリーユニットで現行のASGサージカウンタユニットを動かすことはできません)

25

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 24: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

通信用SPD

デジタル回線から計装回線まで 目的と防護レベルに応じたSPDをラインナップ通信ケーブルから侵入してきた雷サージは異常電圧電流となり接続された電子機器を破壊する恐れがあります通信用SPDは異常電圧電流から人や大切な通信制御機器を保護します昭電では電話信号制御同軸LANなど目的と防護レベルに応じてさまざまな種類のSPDをご用意しています

警報接点故障表示付のハイエンドモデル故障表示付の通信信号用SPDと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用するハイエンドモデルのSPDです

同軸データ伝送機器保護用同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます

19インチラック実装に最適なLAN用SPDネットワーク監視力メラ回線などのLAN回線に侵入する雷サージからサーバHUBパソコンなどを守るSPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応しています

プラグイン構造を採用したFA設備計装機器用信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応するスタンダードタイプです

さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適高密度な配線システムに最適なSPDです通信回線に侵入する雷サージ電圧電流から通信機器を保護します電話回線や各種データ回線に対応したラインナップです

ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブルに侵入する雷サージから機器を保護しますCSA-NTは同軸に直流給電が重畳されている伝送方式に最適です

電話回線ネットワークのMDFに利用する高密度配線システム用SPDです

ITV監視カメラシステムの同軸ケーブルに設置して利用するSPDです

通信信号線より侵入する雷サージからFA設備や計装計測機器を護るSPDです 画像やデータITVや無線などの伝送に利用される同軸ケーブル用SPDです

1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するSPDです

ASGシリーズ P23 同軸アレスタ P28

LM-PC5E P27

SGシリーズ P26

UCPシリーズ P26

CSAシリーズ P27

電話用

ITV用

通信信号用 同軸ケーブル用

LAN用

カテゴリD1JIS C 5381-21のカテゴリD1に対応した製品10350μs雷電流波形対応品

カテゴリC2JIS C 5381-21のカテゴリC2に対応した製品820μs雷電流波形対応品

プラグイン構造SPDプラグとベースが分離できる構造

故障表示機能故障した際に故障表示窓等に故障を表示

警報接点出力故障時に外部に警報を出力可能

RoHS指令対象物質不使用

機能マークについて

22

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

警報接点故障表示付の 通信信号用SPDハイエンドモデルASGシリーズは故障表示付のASG-SPDユニットと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用しますSPDの故障状態をSPD設置場所(現場)から遠方の監視システムに送信するSPD故障監視システムとなります

故障表示機能SPDの故障状態を前面のLEDランプで表示可能ですまた故障を接点出力でき遠方の監視システムに送信可能です

優れた保護回路機構保護対象回路(通信信号計装等)に適合した保護回路タイプを用意していますまた故障接点出力回路および電源入力回路(警報ユニット)に保護回路を標準装備しており別途警報回路用SPD電源回路用SPDの設置が不要です

耐接地間ノイズ対策品が充実耐接地間ノイズ対策製品としてASZ-Zシリーズ(耐ノイズ接続)ASG-HF形をラインナップ

SPD1台あたりの保護心数が多く省スペース化に貢献(4~5心)

JISC5381-21 カテゴリC2D1に適合

回線適合表保護対象回線

RS44HSシリーズ

SDZシリーズ HFシリーズ

回線名 信号電圧 HS12S HS24S Z12S Z24S Z48S Z100S Z350S HF5S HF12S HF24S HF48S

特長

RS485422データ通信回線用の保護回路で信号回線に抵抗体が挿入できない回線に適しています

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDTABDライン抵抗を有しており対地間弱耐圧機器の保護に優れています対地間の動作電圧が低いため対地間ノイズの多い回線には不向きです

NTT一般電話回線データ通信回線の保護に適しています対地間にGDTとTSSを実装しており電話回線の回路電圧を許容する設計をしていますまた通信線への交流混触対策としてサーミスタを実装しています

リレー接点制御信号の標準的な保護回路で2Aまでの制御信号に適しています各種回路電圧別にラインナップがあり回路に最も適したSPDを選択できます対接地間線間に優れた保護性能を有していますライン抵抗が無いため計装システムの保護にも適していますケーブルシールド(シース)用端子を有しシールドをGDTを介して接地することができますまた対地間にインバータノイズ等の高周波ノイズが発生している場合アース端子の接続方法を変更することによりノイズをラインに侵入させない対策を行うことができます(詳しくは仕様書取扱説明書の耐ノイズ接続方法を参照下さい)

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDT線間にABDライン抵抗を有しており特に線間の保護に優れています信号ラインの対地間に発生したインバータノイズ等の高周波ノイズをラインに通過させない特長があります

信号 RS485RS422DC5V 12 〇12

DC12V 12 12 〇12

制御 信号

弱電圧信号半導体保護フォトカプラ

DC5V以下 12 12

DC12V 12 12

DC24V 12 12

リレー接点制御電源 (2A以下)

DC12V 3

DC24V 3

DC48VAC24V 3

DC110V 3

AC100V 200V 34

計装 信号

4-20mADC24V 12 12

DC48V 熱電対側温抵抗ポテンショメータ DC24V 3

日射計 DC10V以下 12 12

風速計 AC35V以下

電圧パルスセンシンパルス

DC24V DC48V AC100V 200V

ロードセルDC60V以下 DC24V 12 12

建物 設備

自火報回線 DC24V スピーカ回線 AC100V 200V 電話ISDNADSL回線

1 保護対象機器の対地間耐電圧が特に低い場合(機器対地間にIC等の弱耐圧回路が存在する等)はHSシリーズを推奨します2 保護対象の通信信号線に対地間ノイズが発生しSPDが誤動作する危険が考えられる場合はHFシリーズを推奨します3 保護対象機器の対地間耐電圧が低い場合(機器対地間に半導体等の弱耐圧回路が存在する等)は通常接続を行い対地間ノイズによってSPDが誤動作する危険が考えられる場合は耐ノイズ接続を行います 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続行う場合信号電圧はAC140V以下とします(AC200Vで使用する場合は耐ノイズ接続はできません)

ASG連結ユニット

ソケット

ASGベース

サージカウンタ ユニット

警報ユニット

ASGプラグ(SPD)

23

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

ASGシリーズ仕様

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ASGユニットの各部の名称と説明

分割型 電流センサー

AC100V電源線

故障状態を LED表示 電源ユニット

アース線

ASG-SPDユニット警報ユニット及びASG用ACDC電源を連結して使用

ASGサージカウンタユニットSPDユニットと組み合わせずASG用ACDC電源のみとの組み合わせでサージカウンタ単体として使用可能

ASG警報ユニットSPDの故障状態を遠方の監視システムに送信可能1台の警報ユニットに最大25台のSPDユニットを連結可能

ASGケーブルユニットASG拡張ケーブルを接続するユニット

SGASG用 アースバーASGシリーズ及びSGシリーズで使用できるアースバー

ASG拡張ケーブルASG-SPDユニットを2段で使用する際にASG-SPDユニット間を接続するケーブル長さは70mmと500mmの2種類で写真は500mm

ASGケーブルユニットASG-ASG-PA-C

ASG拡張ケーブル長さ70mmASG-C-L70 長さ500mmASG-C-L500

SGASG用アースバーASG-EBAR

24

通信用SPD

ASG各ユニットの機能概要

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ユニット名 ASG-SPDユニットASG-

ASG警報ユニット ASG-AL

電源ユニット (ACDCコンバータ) フェニックス社製

ASGサージカウンタユニット ASG-SC

ASGバッテリーユニット ASG-BT NEW

機能

bull SPDbull 故障検出回路内蔵故障時LED(赤)点灯

bull SPD故障信号を受けて外部信号出力およびLED表示

bull SPDの故障検出回路の正常性確認機能(TESTボタン)bull 電源ユニットにAC電源供給(保護回路付)bull DC電源を連結ユニットにてSPDとサージカウンタに供給

bull 電源供給状態(AC)をLEDで表示

bull 警報ユニットへのDC24V電源供給

bull サージカウンタユニットへの電源供給

bull DC出力表示

bull 専用CTによりSPDアース通過電流を検出して回数を表示器に表示

bull カウント毎に外部に接点出力bull 雷サージ電流の検出レベルは10Aと100Aレンジを有する

bull ASG警報ユニットにDC24V電源を2時間に1回25秒間供給するASG警報ユニットはDC24V電源入力時にSPDの故障監視を実施する

bull SPDの点検時TESTボタンを押下することでDC24V電源を20秒間出力する

bull バッテリー残量が少なくなった場合警報出力を行うbull DC3V用ASGサージカウンタ(ASG-SC3V)を接続可能

仕様

bull JISC5381-21準拠bull 通信信号計測制御各種信号の雷保護

bull JISカテゴリC2(820μs 4kA~)D1(10350μs 05kA~)に対応

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 警報接点 1C接点bull 接点定格 AC220V1A DC110V05Abull SPD最大接続数25台

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 容量12W(DC24V 05A)

bull 入力DC24Vbull カウンタ2桁(99以上は99を保持)

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)

bull 接点定格DC24V48V 100mA

bull DC24V 25s2時間 出力bull TESTボタン押下時 DC24V 20秒間 出力bull DC3V 常時出力bull 設計電池寿命 DC3V用ASGサージカウンタ単体接続約10年 ASG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)接続約10年 SG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)DC3V用ASGサージカウンタ接続約5年

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)bull 接点定格DC24V48V 100mA

備考

bull ASG-RS44 ASG-HS「」S A SG-SD ASG-Z「」SASG-HF「」

bull AC電源入力警報接点部に雷保護回路を搭載(別途SPD不要)

bull 警報ユニットよりAC電源の供給を受けDCに変換して警報ユニットに戻す

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull PB操作 長押しhellipリセット 二回押しhellipカウントアップ 1回押し表示hellip表示ONOFF

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull 警報接点端子は2Pプラグイン構造

近日発売(ASGバッテリーユニットで現行のASGサージカウンタユニットを動かすことはできません)

25

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 25: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

警報接点故障表示付の 通信信号用SPDハイエンドモデルASGシリーズは故障表示付のASG-SPDユニットと専用の電源ユニット警報ユニット(およびサージカウンタユニット)を組み合わせて使用しますSPDの故障状態をSPD設置場所(現場)から遠方の監視システムに送信するSPD故障監視システムとなります

故障表示機能SPDの故障状態を前面のLEDランプで表示可能ですまた故障を接点出力でき遠方の監視システムに送信可能です

優れた保護回路機構保護対象回路(通信信号計装等)に適合した保護回路タイプを用意していますまた故障接点出力回路および電源入力回路(警報ユニット)に保護回路を標準装備しており別途警報回路用SPD電源回路用SPDの設置が不要です

耐接地間ノイズ対策品が充実耐接地間ノイズ対策製品としてASZ-Zシリーズ(耐ノイズ接続)ASG-HF形をラインナップ

SPD1台あたりの保護心数が多く省スペース化に貢献(4~5心)

JISC5381-21 カテゴリC2D1に適合

回線適合表保護対象回線

RS44HSシリーズ

SDZシリーズ HFシリーズ

回線名 信号電圧 HS12S HS24S Z12S Z24S Z48S Z100S Z350S HF5S HF12S HF24S HF48S

特長

RS485422データ通信回線用の保護回路で信号回線に抵抗体が挿入できない回線に適しています

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDTABDライン抵抗を有しており対地間弱耐圧機器の保護に優れています対地間の動作電圧が低いため対地間ノイズの多い回線には不向きです

NTT一般電話回線データ通信回線の保護に適しています対地間にGDTとTSSを実装しており電話回線の回路電圧を許容する設計をしていますまた通信線への交流混触対策としてサーミスタを実装しています

リレー接点制御信号の標準的な保護回路で2Aまでの制御信号に適しています各種回路電圧別にラインナップがあり回路に最も適したSPDを選択できます対接地間線間に優れた保護性能を有していますライン抵抗が無いため計装システムの保護にも適していますケーブルシールド(シース)用端子を有しシールドをGDTを介して接地することができますまた対地間にインバータノイズ等の高周波ノイズが発生している場合アース端子の接続方法を変更することによりノイズをラインに侵入させない対策を行うことができます(詳しくは仕様書取扱説明書の耐ノイズ接続方法を参照下さい)

計装信号用SPDの標準的な保護回路でDC200mAまでの弱電流信号に適しています対接地間にGDT線間にABDライン抵抗を有しており特に線間の保護に優れています信号ラインの対地間に発生したインバータノイズ等の高周波ノイズをラインに通過させない特長があります

信号 RS485RS422DC5V 12 〇12

DC12V 12 12 〇12

制御 信号

弱電圧信号半導体保護フォトカプラ

DC5V以下 12 12

DC12V 12 12

DC24V 12 12

リレー接点制御電源 (2A以下)

DC12V 3

DC24V 3

DC48VAC24V 3

DC110V 3

AC100V 200V 34

計装 信号

4-20mADC24V 12 12

DC48V 熱電対側温抵抗ポテンショメータ DC24V 3

日射計 DC10V以下 12 12

風速計 AC35V以下

電圧パルスセンシンパルス

DC24V DC48V AC100V 200V

ロードセルDC60V以下 DC24V 12 12

建物 設備

自火報回線 DC24V スピーカ回線 AC100V 200V 電話ISDNADSL回線

1 保護対象機器の対地間耐電圧が特に低い場合(機器対地間にIC等の弱耐圧回路が存在する等)はHSシリーズを推奨します2 保護対象の通信信号線に対地間ノイズが発生しSPDが誤動作する危険が考えられる場合はHFシリーズを推奨します3 保護対象機器の対地間耐電圧が低い場合(機器対地間に半導体等の弱耐圧回路が存在する等)は通常接続を行い対地間ノイズによってSPDが誤動作する危険が考えられる場合は耐ノイズ接続を行います 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続行う場合信号電圧はAC140V以下とします(AC200Vで使用する場合は耐ノイズ接続はできません)

ASG連結ユニット

ソケット

ASGベース

サージカウンタ ユニット

警報ユニット

ASGプラグ(SPD)

23

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

ASGシリーズ仕様

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ASGユニットの各部の名称と説明

分割型 電流センサー

AC100V電源線

故障状態を LED表示 電源ユニット

アース線

ASG-SPDユニット警報ユニット及びASG用ACDC電源を連結して使用

ASGサージカウンタユニットSPDユニットと組み合わせずASG用ACDC電源のみとの組み合わせでサージカウンタ単体として使用可能

ASG警報ユニットSPDの故障状態を遠方の監視システムに送信可能1台の警報ユニットに最大25台のSPDユニットを連結可能

ASGケーブルユニットASG拡張ケーブルを接続するユニット

SGASG用 アースバーASGシリーズ及びSGシリーズで使用できるアースバー

ASG拡張ケーブルASG-SPDユニットを2段で使用する際にASG-SPDユニット間を接続するケーブル長さは70mmと500mmの2種類で写真は500mm

ASGケーブルユニットASG-ASG-PA-C

ASG拡張ケーブル長さ70mmASG-C-L70 長さ500mmASG-C-L500

SGASG用アースバーASG-EBAR

24

通信用SPD

ASG各ユニットの機能概要

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ユニット名 ASG-SPDユニットASG-

ASG警報ユニット ASG-AL

電源ユニット (ACDCコンバータ) フェニックス社製

ASGサージカウンタユニット ASG-SC

ASGバッテリーユニット ASG-BT NEW

機能

bull SPDbull 故障検出回路内蔵故障時LED(赤)点灯

bull SPD故障信号を受けて外部信号出力およびLED表示

bull SPDの故障検出回路の正常性確認機能(TESTボタン)bull 電源ユニットにAC電源供給(保護回路付)bull DC電源を連結ユニットにてSPDとサージカウンタに供給

bull 電源供給状態(AC)をLEDで表示

bull 警報ユニットへのDC24V電源供給

bull サージカウンタユニットへの電源供給

bull DC出力表示

bull 専用CTによりSPDアース通過電流を検出して回数を表示器に表示

bull カウント毎に外部に接点出力bull 雷サージ電流の検出レベルは10Aと100Aレンジを有する

bull ASG警報ユニットにDC24V電源を2時間に1回25秒間供給するASG警報ユニットはDC24V電源入力時にSPDの故障監視を実施する

bull SPDの点検時TESTボタンを押下することでDC24V電源を20秒間出力する

bull バッテリー残量が少なくなった場合警報出力を行うbull DC3V用ASGサージカウンタ(ASG-SC3V)を接続可能

仕様

bull JISC5381-21準拠bull 通信信号計測制御各種信号の雷保護

bull JISカテゴリC2(820μs 4kA~)D1(10350μs 05kA~)に対応

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 警報接点 1C接点bull 接点定格 AC220V1A DC110V05Abull SPD最大接続数25台

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 容量12W(DC24V 05A)

bull 入力DC24Vbull カウンタ2桁(99以上は99を保持)

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)

bull 接点定格DC24V48V 100mA

bull DC24V 25s2時間 出力bull TESTボタン押下時 DC24V 20秒間 出力bull DC3V 常時出力bull 設計電池寿命 DC3V用ASGサージカウンタ単体接続約10年 ASG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)接続約10年 SG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)DC3V用ASGサージカウンタ接続約5年

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)bull 接点定格DC24V48V 100mA

備考

bull ASG-RS44 ASG-HS「」S A SG-SD ASG-Z「」SASG-HF「」

bull AC電源入力警報接点部に雷保護回路を搭載(別途SPD不要)

bull 警報ユニットよりAC電源の供給を受けDCに変換して警報ユニットに戻す

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull PB操作 長押しhellipリセット 二回押しhellipカウントアップ 1回押し表示hellip表示ONOFF

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull 警報接点端子は2Pプラグイン構造

近日発売(ASGバッテリーユニットで現行のASGサージカウンタユニットを動かすことはできません)

25

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 26: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

通信用SPD

ASGシリーズ

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

ASGシリーズ仕様

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ASGユニットの各部の名称と説明

分割型 電流センサー

AC100V電源線

故障状態を LED表示 電源ユニット

アース線

ASG-SPDユニット警報ユニット及びASG用ACDC電源を連結して使用

ASGサージカウンタユニットSPDユニットと組み合わせずASG用ACDC電源のみとの組み合わせでサージカウンタ単体として使用可能

ASG警報ユニットSPDの故障状態を遠方の監視システムに送信可能1台の警報ユニットに最大25台のSPDユニットを連結可能

ASGケーブルユニットASG拡張ケーブルを接続するユニット

SGASG用 アースバーASGシリーズ及びSGシリーズで使用できるアースバー

ASG拡張ケーブルASG-SPDユニットを2段で使用する際にASG-SPDユニット間を接続するケーブル長さは70mmと500mmの2種類で写真は500mm

ASGケーブルユニットASG-ASG-PA-C

ASG拡張ケーブル長さ70mmASG-C-L70 長さ500mmASG-C-L500

SGASG用アースバーASG-EBAR

24

通信用SPD

ASG各ユニットの機能概要

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ユニット名 ASG-SPDユニットASG-

ASG警報ユニット ASG-AL

電源ユニット (ACDCコンバータ) フェニックス社製

ASGサージカウンタユニット ASG-SC

ASGバッテリーユニット ASG-BT NEW

機能

bull SPDbull 故障検出回路内蔵故障時LED(赤)点灯

bull SPD故障信号を受けて外部信号出力およびLED表示

bull SPDの故障検出回路の正常性確認機能(TESTボタン)bull 電源ユニットにAC電源供給(保護回路付)bull DC電源を連結ユニットにてSPDとサージカウンタに供給

bull 電源供給状態(AC)をLEDで表示

bull 警報ユニットへのDC24V電源供給

bull サージカウンタユニットへの電源供給

bull DC出力表示

bull 専用CTによりSPDアース通過電流を検出して回数を表示器に表示

bull カウント毎に外部に接点出力bull 雷サージ電流の検出レベルは10Aと100Aレンジを有する

bull ASG警報ユニットにDC24V電源を2時間に1回25秒間供給するASG警報ユニットはDC24V電源入力時にSPDの故障監視を実施する

bull SPDの点検時TESTボタンを押下することでDC24V電源を20秒間出力する

bull バッテリー残量が少なくなった場合警報出力を行うbull DC3V用ASGサージカウンタ(ASG-SC3V)を接続可能

仕様

bull JISC5381-21準拠bull 通信信号計測制御各種信号の雷保護

bull JISカテゴリC2(820μs 4kA~)D1(10350μs 05kA~)に対応

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 警報接点 1C接点bull 接点定格 AC220V1A DC110V05Abull SPD最大接続数25台

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 容量12W(DC24V 05A)

bull 入力DC24Vbull カウンタ2桁(99以上は99を保持)

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)

bull 接点定格DC24V48V 100mA

bull DC24V 25s2時間 出力bull TESTボタン押下時 DC24V 20秒間 出力bull DC3V 常時出力bull 設計電池寿命 DC3V用ASGサージカウンタ単体接続約10年 ASG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)接続約10年 SG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)DC3V用ASGサージカウンタ接続約5年

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)bull 接点定格DC24V48V 100mA

備考

bull ASG-RS44 ASG-HS「」S A SG-SD ASG-Z「」SASG-HF「」

bull AC電源入力警報接点部に雷保護回路を搭載(別途SPD不要)

bull 警報ユニットよりAC電源の供給を受けDCに変換して警報ユニットに戻す

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull PB操作 長押しhellipリセット 二回押しhellipカウントアップ 1回押し表示hellip表示ONOFF

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull 警報接点端子は2Pプラグイン構造

近日発売(ASGバッテリーユニットで現行のASGサージカウンタユニットを動かすことはできません)

25

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 27: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

通信用SPD

ASG各ユニットの機能概要

形式名 ASG-RS44 ASG-HS12S ASG-HS24S ASG-SD ASG-Z12S ASG-Z24S ASG-Z48S ASG-Z100S ASG-Z350S ASG-HF5S ASG-HF12S ASG-HF24S ASG-HF48S

用途 RS485RS422DC60V以下の信号線自動火災報知設備シーケンサ等

低電圧低電流信号対地間弱耐圧機器用

低電圧低電流信号4-20mA対地間弱耐圧機器用 一般電話回線ISDNADSL DC12V以下の

接点制御線DC24V以下の 接点制御線

DC48VAC24V以下の接点制御線熱電対側温抵抗体ポテンショメータ

DC110Vの 接点制御線

AC100V AC200Vの接点制御線放送 (スピーカ)

RS232CRS485 (5V系)弱電信号

RS485(12V系)弱電信号

4-20mA(24V系)弱電信号

4-20mA(48V系)10-50mA

保護芯数 5芯+シールド(両端接地)または 4芯+シールド(片端接地の場合) 4芯+シールド 2芯 4芯+シールド 4芯+シールド

耐接地間ノイズ対策 - - - 耐ノイズ接続時に対応 耐接地間ノイズ対策品

定格電圧 DC48V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC100V AC200V4 DC5V DC12V DC24V DC48V

最大連続使用電圧  Uc DC60V DC135V DC26V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275V DC350V4 DC55V DC135V DC27V DC54V

定格電流 DCAC 500mA DCAC 200mA DCAC 130mA DCAC 2A DCAC 200mA

伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~10MHz DC~5MHz DC~5MHz

挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下 10dB以下

直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線)

防護モード 線間 端子12345相互間 端子1234相互間 端子12間 通常接続端子1234相互間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)相互間 端子1234相互間

接地間 端子12345~端子6(接地)間 端子1234~端子6(接地)間 端子12~端子6(接地)間 通常接続端子1234~端子6(接地)間耐ノイズ接続端子1234及び端子6(コモン)~端子5(接地)間 端子1234~端子6(接地)間

シールド-接地間 - 端子5(シールド)~端子6間 - 通常接続端子5(シールド)~端子6間耐ノイズ接続シールド両端接地のみ対応で端子5(接地)に接続 端子5(シールド)~端子6間

直流動作電圧直流放電開始電圧

線間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC184~320V DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14 DC10Vplusmn10 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC67Vplusmn10

接地間 DC90Vplusmn20 DC19Vplusmn10 DC34Vplusmn10 DC230Vplusmn20DC19V+10-14 DC40V+10-14 DC82V+10-14 DC150V+10-14 DC470V+10-14

DC230Vplusmn20耐ノイズ接続DC230Vplusmn20

電圧防護レベル(Up)1

線間 340V以下 75V以下 90V以下 360V以下 150V以下 220V以下 240V以下 360V以下 1000V以下 70V以下 75V以下 90V以下 125V以下

接地間 400V以下 80V以下 100V以下 400V以下110V以下 180V以下 300V以下 450V以下 1200V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

インパルス耐久性カテゴリC22

線間 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA 820μs 4kA

接地間 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kA 820μs 10kA

インパルス耐久性カテゴリD12 接地間 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA 10350μs 1kA 10350μs 05kA 10350μs 25kA

インパルス制限電圧3 線間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下 100V以下 160V以下 200V以下 300V以下 900V以下 50V以下 55V以下 70V以下 105V以下

接地間 300V以下 55V以下 70V以下 350V以下90V以下 150V以下 200V以下 300V以下 900V以下

500V以下耐ノイズ接続500V以下

故障表示       正常時LED(赤)消灯 劣化故障時LED(赤)点灯

警報接点出力 接点端子ASG-ALの端子ABC   接点仕様1C接点 接点定格AC220V 1ADC110V 05A      

その他               【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下  【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2   AWG26~14の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線  【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可)  【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2試験時の制限電圧を示し各防護モードにおける出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す 3 各防護モードにおける開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時の出力側(PROTECT SIDE)の制御電圧を示す2 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能とし各防護モードにおける性能とする防護モード「接地間」の場合各線の合計値とする 4 ASG-Z350Sで耐ノイズ接続を行う場合UcはAC140VDC170Vとする(AC200Vで使用する場合耐ノイズ接続はできない)

ユニット名 ASG-SPDユニットASG-

ASG警報ユニット ASG-AL

電源ユニット (ACDCコンバータ) フェニックス社製

ASGサージカウンタユニット ASG-SC

ASGバッテリーユニット ASG-BT NEW

機能

bull SPDbull 故障検出回路内蔵故障時LED(赤)点灯

bull SPD故障信号を受けて外部信号出力およびLED表示

bull SPDの故障検出回路の正常性確認機能(TESTボタン)bull 電源ユニットにAC電源供給(保護回路付)bull DC電源を連結ユニットにてSPDとサージカウンタに供給

bull 電源供給状態(AC)をLEDで表示

bull 警報ユニットへのDC24V電源供給

bull サージカウンタユニットへの電源供給

bull DC出力表示

bull 専用CTによりSPDアース通過電流を検出して回数を表示器に表示

bull カウント毎に外部に接点出力bull 雷サージ電流の検出レベルは10Aと100Aレンジを有する

bull ASG警報ユニットにDC24V電源を2時間に1回25秒間供給するASG警報ユニットはDC24V電源入力時にSPDの故障監視を実施する

bull SPDの点検時TESTボタンを押下することでDC24V電源を20秒間出力する

bull バッテリー残量が少なくなった場合警報出力を行うbull DC3V用ASGサージカウンタ(ASG-SC3V)を接続可能

仕様

bull JISC5381-21準拠bull 通信信号計測制御各種信号の雷保護

bull JISカテゴリC2(820μs 4kA~)D1(10350μs 05kA~)に対応

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 警報接点 1C接点bull 接点定格 AC220V1A DC110V05Abull SPD最大接続数25台

bull 入力AC100V~AC240Vbull 出力DC24Vbull 容量12W(DC24V 05A)

bull 入力DC24Vbull カウンタ2桁(99以上は99を保持)

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)

bull 接点定格DC24V48V 100mA

bull DC24V 25s2時間 出力bull TESTボタン押下時 DC24V 20秒間 出力bull DC3V 常時出力bull 設計電池寿命 DC3V用ASGサージカウンタ単体接続約10年 ASG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)接続約10年 SG警報ユニットおよびASG-SPDユニット(最大25台)DC3V用ASGサージカウンタ接続約5年

bull 警報接点1a接点(16秒間 閉じ)bull 接点定格DC24V48V 100mA

備考

bull ASG-RS44 ASG-HS「」S A SG-SD ASG-Z「」SASG-HF「」

bull AC電源入力警報接点部に雷保護回路を搭載(別途SPD不要)

bull 警報ユニットよりAC電源の供給を受けDCに変換して警報ユニットに戻す

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull PB操作 長押しhellipリセット 二回押しhellipカウントアップ 1回押し表示hellip表示ONOFF

bull 警報接点部に保護回路を搭載bull 警報接点端子は2Pプラグイン構造

近日発売(ASGバッテリーユニットで現行のASGサージカウンタユニットを動かすことはできません)

25

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 28: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

通信用SPD

シリーズ名 UCPシリーズ

外観

特長 さまざまな電話回線の高密度配線システムに最適

概要 UCPシリーズはタイコエレクトロニクス社UCSユニバーサルコネクションシステムおよびクローネ端子LSA-plusモジュールに対応した高密度な配線システムに最適な通信回線用SPDです電話回線や各種データ回線に対応したラインナップをご用意しております

形式名 UCP-SD UCP-A2 UCP-DT用途 一般電話回線ISDNADSL 一般電話回線最大連続使用電圧  Uc DC170V定格電流 130mA 500mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下 05dB以下電圧防護レベル  Up 300V以下 800V以下インパルス耐久性 1 カテゴリC2 820μs 10kA

カテゴリD1 10350μs 25kA過電流保護(AC電流制限) 不動作電流130mA トリップ電流260mA -故障表示 有り - -適用電線 単線φ04mm~φ08mm 2

環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 UCS端子クローネ端子に実装

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする2 タイコエレクトロニクス社製 10対ディスコネクションマガジン(UCS端子)の性能による

電話回線用SPD通信用SPD 電話用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

通信信号線より侵入する雷サージから機器を保護通信用SPD 通信信号用

26

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 29: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

通信用SPD

シリーズ名 CSAシリーズ

外観

特長 ITV監視カメラの同軸ケーブルに最適なSPD

概要ITV監視カメラやデータ伝送用機器の同軸ケーブル用SPDです弱耐圧のITV同軸ラインの保護や直流給電が重畳されている伝送方式に最適ですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

形式名 CSA-NT CSA-HS用途 監視カメラITV設備直流重畳対応 監視カメラITV設備最大連続使用電圧  Uc DC30V DC10V定格電流 500mA 100mA伝送周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 15dB以下電圧防護レベル  Up 250V以下 600V以下

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA

ノイズ減衰量 1MHz 30dB以上 -接続コネクタ BNCコネクタ環境条件 温度-20~+60 湿度95以下(結露不可)取付方法 レール(35mm幅レール)

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

形式名 LM-PC5E

外観

特長 19インチラック実装に最適なLAN用SPD

概要1000BASE-T100BASE-TXPoEPoE+回線に対応するLAN用SPDですインパルス耐久性はカテゴリD1C2に対応します

用途 (適用イーサネット1)

100BASE-T100BASE-TX 1000BASE-TPoEPoE+

試験カテゴリ JIS C 5381-21最大連続使用電圧 Uc DC 60V定格電流     In 500mA 挿入損失2 DC~100MHz 10dB以下近端漏話(NEXT)2 DC~100MHz 323dB以下リターンロス2 DC~100MHz 121dB以下電圧防護レベル  Up 500V以下インパルス 耐久性3

カテゴリC2 820μs 5kAカテゴリD1 10350μs 1kA

環境条件(温度範囲) -40~+ 70 環境条件(湿度範囲) 96以下

110BASE-T(IEEE8023i)100Base-TX(lEEE8023u)1000Base-T(IEEE8023ab)PoE(lEEE8023afIEEE8023at) 2CAT5e規格 3カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回を通電できる性能とし各線の合計値とする 4SPDパネルもご用意しております

ITV監視カメラ用に通信用SPD ITV用 LANシステムの雷害対策に通信用SPD LAN用

SGシリーズ

外観

特長 プラグイン構造を採用したFA設備や計装機器用SPD

概要信号線や通信線に侵入する雷サージからFA設備や計装機器を守るプラグイン構造のSPDですインパルス耐久性はJIS カテゴリD1C2に対応国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築工事標準仕様書も満たしたコストパフォーマンスの高いスタンダードタイプです

形式名 SG-RS44 SG-HS5S SG-HS12S SG-HS24S SG-SD SG-Z12S SG-Z24S SG-Z48S SG-Z100S SG-Z350S

用途RS485RS422DC60V以下の信号線 自動火災報知設備シーケンサー等

低電圧電流信号用弱耐圧機器の保護(フォトMOSフォトカプラ等)

低電圧電流信号用 弱耐圧機器の保護

(4-20mAパルス信号フォトMOSRS-232Cフォトカプラ等)

一般電話回線 ISDNADSL

DC12V以下 接点制御線

DC24V以下 接点制御線

DC48VAC24V接点 制御線熱電対直流電圧 信号用測温抵抗体 ポテンショメータ用

DC110V 接点制御線

AC100V200V 接点制御線

放送用(スピーカ用)

保護心数 4心+シールド(SG)または5心 4心+シールド 2心 4心+シールド または 4心+コモン線定格電圧 ー DC5V DC12V DC24V DC170V DC12V DC24V DC48V DC110V AC110VDC220V最大連続使用電圧 Uc DC60V DC55V DC135V DC27V DC180V DC14V DC31V DC60V DC125V AC275VDC350V定格電流 500mA 200mA 130mA 2A伝送周波数帯域 (110Ω) DC~5MHz DC~5MHz DC~500kHz DC~1MHz DC~10MHz DC~100kHz DC~1MHz挿入損失 10dB以下 10dB以下 15dB以下 10dB以下直流抵抗 01Ω以下 47Ωplusmn10(1線) 4~13Ω以下(1線) 01Ω以下直流動作電圧 V1mA DC82Vplusmn10(12345相互間) DC7~10V(1234~6間) DC18Vplusmn10(1234~6間) DC33Vplusmn10(1234~6間) ー DC18Vplusmn10(1234~6間)DC39Vplusmn10(1234~6間)DC82Vplusmn10(1234~6間)DC150Vplusmn10(1234~6間)DC470Vplusmn10(1234~6間)直流放電開始電圧 100VA DC90Vplusmn20(12345~6間) DC90Vplusmn20(5~6相互間) DC230Vplusmn20(12~6間) DC90Vplusmn20(5~6間)

電圧防護レベル  Up 400V以下(ABCDE~F間)50V以下(ABCD~F間) 60V以下(ABCD~F間) 80V以下(ABCD~F間)

400V以下(AB~F間)100V以下(ABCD~F間) 160V以下(ABCD~F間) 300V以下(ABCD~F間) 450V以下(ABCD~F間) 12kV以下(ABCD~F間)

800V以下(E~F間) 800V以下(E~F間)

インパルス耐久性 1カテゴリC2 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 10kA 820μs 4kA 820μs 10kAカテゴリD1 10350μs 25kA 10350μs 25kA 10350μs 5kA 10350μs 05kA

インパルス制限電圧 2 350V以下 30V以下 40V以下 60V以下 350V以下 80V以下 130V以下 200V以下 350V以下 900V以下サージ放電耐量 3 ー ー 820μs 20kA 820μs 8kA 820μs 20kA

その他  【接続端子】 M3ネジ端子(丸形圧着端子M3スリム用)適合丸形圧着端子の最大幅60mm以下 【適用電線】 単線035~182mm2 撚線02~263mm2 AWG26~14 の電線を圧着端子M3(撚り線2mm2用はM3スリム)に圧着し配線 【環境条件】 温度-40~+70 湿度95以下(結露不可) 【取付方法】 レール(35mm幅レール)及び取付金具(オプション)によるネジ取付

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電し各線の合計値とする  2開回路電圧1250μs 4kV短絡回路電流820μs 2kA印加時       3サージ放電耐量は電流波形820μsで正負各1回通電し各線の合計値とする

27

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 30: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

通信用SPD

シリーズ名 同軸アレスタ

タイプ名 ディスプレータイプ

形式名 S-202a S-204B S-204N S-205B

形状

用途 画像データITV用コネクタ種類 BNC形 N形 BNC形インピーダンス Ω 5075 50 5075周波数帯域 DC~10MHz挿入損失 05dB以下VSWR 11以下 12以下直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20インパルス電流耐量 820μs 5kA外観寸法 WtimesHtimesD mm 91times40times25

1 カテゴリC2は電流波形820μsで正負各5回カテゴリD1は電流波形10350μsで正負各1回通電できる性能を示す2「形式」のは次の通り 「PJ」プラグージャック「JJ」両端ジャック4FM変調方式にも対応   注 「カテゴリD1」「カテゴリC2」「RoHS」はARP-「」CA-「」のみ対応

シリーズ名 同軸アレスタ

特長 同軸データ伝送機器の保護に最適なSPD

概要同軸コネクタと高性能ガスアレスタで構成された新タイプの同軸ケーブル用SPDです同軸ケーブルおよび機器にコネクタ接栓の接合するだけで簡単に装着できます小型ながら大きいインパルス電流耐量を有しています伝送性能は周波数範囲が広くVSWR挿入損失とも優れた性能を持っています

タイプ名 フィーダータイプ

形式名2 ARP-B-1[50] ARP-N-1[50] ARP-N10SRA-1[50] ARP-M-1 ARCS-FJJ-1[75] ARS-FT-R-FS CA-N6G

形状

用途 無線用受信用 無線機 送信(100W)受信用 無線用受信用 CS用BS用TV用 CATV用 無線用高帯域用

コネクタ種類 BNC形 N形 N形 M形 F形 FT形 N形

インピーダンス(Ω) 50 75 50 不整合 75 50

周波数帯域 DC~2GHz DC~200MHz DC~2GHz DC~200MHz DC~22GHz DC~1000MHz DC~6GHz

挿入損失 02dB以下DC~1GHz 02dB以下

02dB 05dB以下 03dB以下1~2GHz 05dB以下

VSWR 12以下DC~1GHz 12以下

12以下 13以下 121~2GHz 17以下

定格電力 10W 10W 100W 10W ー ー ー

最大許容電力(電圧) 12W 12W 120W 12W DC30V AC60V以下 125W(インピーダンス50Ω時)

適応変調方式 ー ー AM変調方式4 ー ー ー ー

直流放電開始電圧 DC90Vplusmn25 DC480~720V DC90Vplusmn25 DC90Vplusmn20 DC470V-15 ~ +25 DC150V~500V

インパルス電流耐量 820μs10kA

外観寸法 WtimesHtimesD(mm) 60times265times20 64times265times20 61times265times20 60times28times27 71times27times27 597times237times25

電圧防護レベル(Up) 800V以下 1500V以下 800V以下 1500V以下 900V以下

インパルス 耐久性 1

カテゴリC2(820μs) 10kA 5kAカテゴリD1(10350μs) 25kA 1kA

さまざまな同軸ケーブルに対応するSPD通信用SPD 同軸ケーブル用

28

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 31: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

HUB

HUB

UPS ホストサーバ

テレビ

トランシーバ

LANラックUTPケーブル

WAN INTERNET

10BASE-5ケーブル

UTPケーブル

AC100200

分電盤同軸ケーブル

一般民需用(サンダーブロッカー)

オフィス機器を雷サージから守る一般用SPD建物周辺の落雷が建物内に侵入し情報通信機器を破壊する危険性がありますサンダーブロッカーがあれば機器が破壊される前にサンダーブロッカー内部の保護素子が動作し雷サージを電源通信回線にバイパスすることで機器を保護できますPCや多機能電話の保護にご活用ください

形式名電源通信用 電源用 通信用

SPR-TB-PT2-A1 OA-64 SPR-TB-TV-A1 SPR-TB-P-A1 SPR-PB-1P3W-A1 SPR-TB-CAT5e

外観

本体寸法 (W)times(H)times(D) mm 47times66times34 215times105times36 46times108times33 47times66times34 32times70times38 81times40times35

適合通信線 一般電話回線ISDN回線 TV回線 - -1000Base-T(CAT5e)

100Base-TX PoEPoE+

主な保護対象機器 パソコンモデム電話 ファクシミリDSUTA

テレビビデオ

UPS プリンタ コピー機 オーディオ

住宅用分電盤 業務用分電盤 工作機械 計測機器

パソコン サーバ HUB ルータ

コンセント times1口 times6口 times2口 times1口 - -モジュラコネクタ RJ-11(2心) RJ-11(4心) F形コネクタ - - RJ-45(8心)同軸タップ - - - - - -電源ケーブル - - - -

電気的 性能

定格 AC125V15A(1500W)

AC125V5A(1500W)

AC125V15A(1500W)

AC125V15A(1500W)

1φ2W100V1φ2W200V

1φ3W100V200V-

インパルス1

保護性能電源 1000V以下 2000V以下

1500V以下31000V以下 2500V以下 -

通信 500V以下 450V以下 - - 600V以下4

インパルス 電流耐量2

電源 10000A 10000A 10000A -通信 600A 1000A 5000A - - 5000A4

付属品 - 電源変換アダプタ - 住宅用分電盤 取付キット

モジュラケーブル(CAT5e)アースケーブル

1 インパルス電圧波形1250μs 10kV印加コモンモード(接地間)  2 インパルス電流波形820μs通電時の最大値を示します  3 電源ー通信間  4 JIS C 5381-21による試験

オフィスでの使用例

29

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 32: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

外部雷保護システム

直撃雷を受けることが多い 無線中継所高建造物への直撃雷防護システム無線中継所や情報処理施設は直撃雷の危険にさらされています昭電の外部雷保護システムは落雷の危険性が高い無線中継所や高層ビルを直撃雷から保護し局舎やビル内の通信機器を過電圧過電流から保護します

外部雷保護システムの仕組み建物屋上に設置した「避雷針(受雷部)」で受雷し「引下げ導線」を通って雷電流を安全に誘導し接地極へ導きます

無線機

局舎接地

無線中継所

建造物の屋上などに設置詳しくは担当営業社員にお問い合わせください

インパルス耐電圧 600kVの高耐電圧性能高建造物や情報通信施設用に特別に設計された引下げ導線ですインパルス耐電圧性能は600kVと高く受雷部に落雷した雷電流を鉄塔や鉄筋鉄骨に流すことなく速やかに接地します

落雷による雷電流を 光信号に変換し検出詳細は「関連製品」へ

接地抵抗の低減による 接地電位上昇の抑制ボーリング工法によって地表面に対して垂直方向に銅条接地電極を埋設し接地抵抗を低減する方式で一般建物や各電気所の部分的な低接地抵抗取得に効果的な接地工法です薬品等を使用しない工法です

雷電流を地中深部の別接地へ放出することで 局舎接地の電位上昇を抑制低圧受電で電力を供給する施設は鉄塔への雷撃によって発生する接地電位上昇によって局舎内機器の破壊や近隣施設への二次障害を招く恐れがあります深埋設絶縁独立接地工法は落雷時の雷電流を絶縁された別接地に放出することで建物接地電位上昇を抑制する接地工法です

受雷部(避雷針)

引下げ導線

落雷電流表示装置

UMF式深埋設接地工法

深埋設絶縁独立接地工法

30

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 33: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

かっぱーくん 雷リスク診断サービス

関連製品サービス

雷保護システムの信頼性を高める 関連製品ラインナップ昭電では雷保護システムの信頼性を高める特定用途向けの製品サービスを多数ご用意していますお客様のシステムごとに最適な雷対策の実現に向けてよりよい製品をご提案します

可搬形接地電極「かっぱーくん」は本体箱の中に充填した保湿材をコンクリート内に浸透させることにより簡易接地電極として使用できる製品です高所作業車や重機の感電防止用接地あるいは接地抵抗測定時の補助電極として使用でき安定した接地抵抗を容易に実現します

お客様の施設に適した雷害対策を導入するには施設の特性や立地などの個別状況を専門的視点から見て把握する診断プロセスが極めて重要です「雷リスク診断サービス」はインターネットでご利用いただけるカンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」をラインナップしお客様の用途にあった診断をサポートします

コンクリートに置くだけでカンタンに接地極を取得 カンタン「WEB診断」と専門スタッフによる「現地診断」

関連製品 関連サービス可搬形接地電極 情報配信サービス

WEB診断

アンケート形式でカンタンWEB診断昭電WEBサイトからご利用いただけるアンケート形式リスク診断システムです簡単な質問に回答していただくだけで工場やビルなどお客様施設の雷リスクを診断結果としてレポートします

現地診断

お客様の施設を訪問して詳細診断を実施昭電の専門スタッフが工場やビルなどお客様の施設を訪問して詳細診断を実施します専門的な視点に基づくヒアリングを行い問題点を抽出し診断結果を詳細にレポートするとともに必要な雷害対策をご提案します

容易な施工性コンクリートや路側帯などの路盤面上に設置し接地端子あるいはクリップを接続するだけで接地電極としてご使用になれます市街地など接地棒を打設する露出土がなく接地を取得することが非常に困難な場所でも簡単に接地を取得することが可能です

容易な運搬本体箱は長辺250mm重量25kg(保湿材含む)で小型かつ軽量のため容易に持ち運ぶことができます

再利用可能保湿用の水分(水道水)を補充することで接地極として再利用することができます塩水を作って散布するなどの手間がなくまた塩水使用の製品とは異なり設置した路盤面が白っぽくなるなどの影響もありません

安定した接地抵抗ジェル状の保湿材を採用することで路盤面に浸透する水分を保持し作業中の安定した接地抵抗の取得を実現しています

必要項目の入力 WEB診断のフローに従って必要事項を入力すると項目ごとに評価点を算出します

①地域 ②建物 ③人命④火災 ⑤設備機器 ⑥休業

診断レポート評価点に基づいてお客様の雷リスクを項目別や総合的にレポート表示します

わかりやすい5段階総合評価項目ごとに個別評価プリントも可能より詳細な現地診断サービスもお申し込み可能

本体箱

保湿材

接地端子接続端子(クリップ)

接地網

コンクリート

取手

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

000 100 200 300 400

接地抵抗

[Ω]

経過時間 [hm] 施工場所により接地抵抗は異なります

かっぱーくん(コンクリート面) かっぱーくん(U字側溝ふち)

試験場所昭電テクノセンタ

50cm接地棒

日刊工業新聞社

第58回十大新製品賞モノづくり賞受賞

電気科学技術奨励会

第63回電気科学技術奨励賞受賞

「かっぱーくん」は株式会社昭電と株式会社ミライトの登録商標です本製品は両社の共同開発品で特許を取得して製造販売しています(特許第5839430号)

31

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 34: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

PV用接続箱

AVAC1000形アレスタチェッカー

電源用保安装置

S-710形落雷電流表示装置関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

関連製品関連製品

関連製品

関連製品

関連製品

PV用(直流電源用)

サージカウンタ

保護素子

SPD盤保安器

アレスタ試験器

耐雷トランス(電源用保安装置)

落雷電流表示装置

ロゴウスキー コイル

外観 内観

雷サージ警報出力部

SPD劣化時の短絡遮断性能を格段に向上した ハイエンドモデルのPV用接続箱直流高電圧や短絡電流に対する分離機構を内蔵した接続箱です雷防護レベル値の仕様書への記載や専用ヒートシンクによる接続箱内の温度上昇抑制など一般的な「接続箱」にはない付加機能を有するほかPLCストリング監視システムを搭載が可能です

雷サージ侵入の有無を目視で確認 インパルス電流波形820μsに対応インパルス電流波形820μsの高周波形に対応し最低検知動作電流300Aを実現しましたインパルス電流検出CTとカウンタを別構成としたことで任意の場所に設置が可能ですサージカウンタ用CTで検出するので起動電源が必要ありませんまた遠隔地に雷サージ侵入情報を接点信号として出力するタイプもあります

異常電圧を危険のない値に制限通信機器と接続されている架空線や通信ケーブルは雷サージや電力施設からの誘導など外部の電圧異常の影響を受けやすくしばしば危険な状態にさらされますこうした異常電圧を危険のない値に制限するため昭電ではさまざまな条件に適したガスアレスタを提供していますまたアレスタ試験器と併せてご利用いただけます

電気系統設備を確実に保護するSPD盤盤本体に各種SPDおよび指定するSPD分離器等を実装したSPD盤です信頼性の高いSPDを自社工場で配線済みなのでお客様施設に容易かつ確実に取付け可能です設置場所やサイズSPD種類などお客様条件をお伺いして作成します

鉄道信号機器を異常電圧電流から守る保安器鉄道の安全運行に欠かせない信号雷サージなどの異常電圧電流から信号機器を保護するために在来線各種信号用保安器や鉄道信号用機器が全国多くの鉄道路線に設置されています昭電の鉄道信号用保安器は鉄道の事故防止とスムーズな運行に大きく役立っています

各種保護素子の直流放電開始電圧を測定 携帯に最適なコンパクト形状ガスアレスタの放電開始電圧やバリスタ動作電圧を測定する試験器です電源は乾電池(単3times4本)を使用AC電源のない場所でも測定可能

高耐圧シールドトランスにより 優れた保護効果を発揮高耐圧シールドトランスの優れた保護効果により雷サージによる電位上昇などの異常電圧から機器を守る電源用保安装置です静電シールドで雷サージ電圧が抑制されるため機器内部の電圧保護装置との協調がとれなくても使用できます雷サージの規模用途周囲環境により種類が選択できます

電波時計を搭載し 雷電流の侵入時刻を正確に記録直撃雷誘導雷兼用形で多重雷の観測に対応します検出雷電流の範囲が02kA~100kAと幅広くさらに雷サージ電流表示部は電波時計内蔵のため高い観測精度を必要とする場合に最適です

SSC-「」-A1

保護素子

SPD盤鉄道用保安器

32

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 35: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

製品名型番索引AADNシリーズ 18AGN-2シリーズ 16AGN-4シリーズ 16ASGシリーズ 23AVAC1000形アレスタチェッカー 32

CCSAシリーズ 27

DDNシリーズ 18

EESシリーズ 19

FFLT 100 19FLT-CPシリーズ 20FLT-SECシリーズ 20F-MS12 19

GGN-1シリーズ 17GN-2シリーズ 17

LLM-PC5E 27

OOA-64 29

PPV用接続箱 32

SS-710形落雷電流表示装置 32SGシリーズ 27SPD盤 32SPR-PB-1P3W-A1 29SPR-TB-CAT5e 29SPR-TB-P-A1 29SPR-TB-PT2-A1 29SPR-TB-TV-A1 29SSC-「」-A1 32

UUCPシリーズ 26UMF式深埋設接地工法 30

あアレスタ試験器 32

かかっぱーくん 31可搬形接地電極 31雷リスク診断サービス 31

さサージカウンタ 32

し受雷部(避雷針) 30

せ接地間用SPD 19

て鉄道用保安器 32電源用保安装置 32電話用 22

と同軸アレスタ 28

ひ引下げ導線 30避雷針 30

ふ深埋設絶縁独立接地工法 30

ほ保護素子 32

ら落雷電流表示装置 32

TEST amp SIMULATION

雷インパルス電圧発生装置テクノセンタ(千葉市)に2002年4月に完成した国内トップクラスのインパルス発生試験装置です最大120万Vの雷インパルス電圧を発生させそのサージの影響を測定直撃雷や誘導電圧から人や通信機器を保護するためSPDのシミュレーションを行います

昭電では各種試験装置により机上設計

では得られない現象を計測して製品を開

発さらに製品出荷のための性能検査を

行っています

雷インパルス電流発生装置建物への直撃雷で流入が想定される最大電流200kA(10350μs360kJ)を発生させることが可能な世界最大級の雷インパルス電流発生試験装置です2007年1月に完成したこの装置ではSPDの限界性能の評価シミュレーションを行います

試験設備のご紹介

33

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)

Page 36: 2016 ームページ / お問い合わせメール f@sdn.co.jp このカタログに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。

ホームページ wwwsdncojp お問い合わせメール fsdncojp

このカタログに記載された社名および商品名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です このカタログに掲載の製品は印刷の都合上実物とは色が多少異なることがございますのであらかじめご了承ください 製品改良のため仕様は予告なしに変更することがございます 製品サービス等の詳細については弊社もしくは代理店の営業担当者にご相談ください

本 社テクノセンタS Cセンタ北海道支店東 北 支 店名古屋支店北 陸 支 店大 阪 支 店中 国 支 店四 国 支 店九 州 支 店沖 縄 支 店工 場

130-8543263-0002136-0072060-0062980-0803461-0004930-0083530-0003730-0051760-0023810-0004900-0015

03(5819)8373043(422)211103(3637)7771011(271)6701022(222)1401052(936)3311076(431)201106(6345)3221082(246)5711087(821)9231092(731)0373098(869)0215

東 京 都 墨 田 区 太 平 4 丁 目 3 番 8 号千 葉 市 稲 毛 区 山 王 町 3 6 5 番 地東 京 都 江 東 区 大 島 1 丁 目 2 番 2 3 号札幌市中央区南2条西7丁目1番地4 ファミリービル仙台市青葉区国分町1-7-18白蜂広瀬通ビル名古屋市東区葵3丁目23番3号 第14オーシャンビル富山市総曲輪1丁目7番15号 日本生命富山総曲輪ビル大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル広島市中区大手町3丁目7番2号 あいおいニッセイ同和損保 広島大手町ビル高松市寿町1丁目1番12号 パシフィックシティ高松ビル福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル那 覇 市 久 茂 地 1丁目 2 番 2 5 号 G 7ビ ル成 田 大 阪

特約店

本社

テクノセンタ

電気通信機器メーカーとして1965年にスタートした昭電以来情報の保護伝送利用管理に伴う基盤的要素に関して研究開発を続けてきました高度情報化社会において自然災害への最低限の備えとしての雷害対策や地震対策セキュリティ企業経営の機動力を高めるネットワークそしてそれらに機能美を与えるファシリティ基礎研究に基づく確かな技術を機器の製造システム構築および工事に活かしインフラストラクチャーの安定性信頼性向上に貢献します

株式会社昭電のご紹介

「情報化社会に安全と信頼を提供する」 それが昭電テクノロジー

CA-LPSPD_031610 OL2

会社概要社名 株式会社昭電

設立 1965年(昭和40年)10月15日

事業所 本社 130-8543 東京都墨田区太平4丁目3番8号 工場 東京千葉成田大阪 支店 北海道東北名古屋北陸大阪中国四国九州 沖縄

代表者 代表取締役社長 太田光昭

事業内容 電源通信用SPDおよび通信用端子板配線盤分電盤の製造販売 免震装置耐震フレームフリーアクセスフロアの製造販売 光ファイバネットワーク関連機器の製造販売 LAN関連機器各種伝送用スイッチPBX等の販売 電気空調LAN配線耐震建築等の総合設備工事 その他雷害対策地震対策火災防犯防災対策情報通信ネットワークの構築運用保全に関するコンサルティング

従業員 560名(グループ)

業務提携 日本アイビーエム株式会社 フエニックスコンタクト社(ドイツ) AVAYA(アメリカ) Barco(ベルギー) Verint Systems(アメリカ) ERICO Lightning Technologies(オーストラリア) CORNET Technology(アメリカ) Siemens AG(ドイツ) ATEN(台湾) Raritan(アメリカ)