複雑系科学特論2015

2
生物と社会に見られる自己組織化 笹原 和俊(創発システム論) 生物と社会の中に見られる「自己組織化現象」について、 理論とモデル、具体例を交えて解説する。(2コマ) トピック n 自己組織化とは何か? n 生物のパターン形成 n 人工生命のダイナミクス n コミュニケーションの学習と進化 ムクドリの群れ飛行 (出典:Wired) オオムジツグミモドキの さえずり文法 (出典:Sasahara et al. 2012) ライフゲームのグライダー (出典: Wikipedia)

Upload: nagoya-university

Post on 12-Feb-2017

471 views

Category:

Education


0 download

TRANSCRIPT

生物と社会に見られる自己組織化笹原 和俊(創発システム論)

生物と社会の中に見られる「自己組織化現象」について、理論とモデル、具体例を交えて解説する。(2コマ)

トピック

n  自己組織化とは何か?

n  生物のパターン形成n  人工生命のダイナミクスn  コミュニケーションの学習と進化

ムクドリの群れ飛行(出典:Wired)

オオムジツグミモドキのさえずり文法(出典:Sasaharaetal.2012)

ライフゲームのグライダー(出典:Wikipedia)

計算社会科学笹原 和俊(創発システム論)

大規模ソーシャルデータを分析・モデル化して、実世界の人間

行動や社会現象を定量的に理解しようとする「計算社会科学」

の研究を紹介する。(1コマ)

トピックn  計算社会科学とは

n  行動の化石としてのビッグデータ

n  仮説検証の場としてのソーシャルメディア

n  ソーシャルメディアと集合現象

東日本大震災時のリツイート・ネットワーク(出典:Sasaharaetal.2013)

(出典:h7p://www.iddnet.com)