【宮本さん】寄付白書2015読書会資料 配布用160219

12
寄寄寄寄 2015 寄寄寄 寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄 寄寄寄寄寄 寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄 寄寄寄寄寄 寄 ~、!、?~ 寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄 寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄 寄寄寄寄 寄寄 寄寄寄寄 CANPAN NPO 寄寄寄寄寄

Upload: yasuhisa-yamada

Post on 15-Apr-2017

678 views

Category:

Government & Nonprofit


0 download

TRANSCRIPT

寄付白書 2015 読書会~わたしならこう読む、こう使う!あなたならどう読む、どう使う?~

一般財団法人ジャパンギビング認定ファンドレイザー事務局長  宮本 聡

日本財団 CANPAN ・ NPO フォーラム

日 本 最 大 の フ ァ ン ド レ イ ジ ン グ サ イ ト

実績  流通寄付総額     17 億円  プロジェクト数     12,000 件  寄付件数    130,000 件  登録 NPO 数     2,000 団体

2001 年、英国にてジャストギビング創業2010 年 3 月、ジャストギビングジャパン創業2015 年 1 月、ジャストギビングからジャパンギビングへ改称

沿革

ミ ッ シ ョ ン 「 寄 附 文 化 の 創 造 」

2009 年 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年 2014 年 2015 年 2016 年 2017 年 2018 年 2019 年 2020 年0

200,000,000,000

400,000,000,000

600,000,000,000

800,000,000,000

1,000,000,000,000

1,200,000,000,000

7 人 / 10 人

東日本大震災

1 兆円達成!100,000

2030 年・・・・・

・・・・・

10 兆円達成!

5,000

− 2020 年。 10 人中 7 人が寄附する世の中へ −

日本における寄付・会費総額の推移(個人)  (出所:寄付白書2015)

(億円)

日 本 の 寄 付 統 計

<日本( 2014 年)>個人寄付総額: 7,409 億円寄付者数: 4,410 万人( 15 歳以上人口の約 43.6 %に相当)

出所:日本ファンドレイジング協会「寄付白書2015」

日 米 英 3 カ 国 の 個 人 寄 付 総 額 比 較 ( 2 0 1 4 年 )

各国寄付の比較 (出所:寄付白書2015)

日 米 英 3 カ 国 の 個 人 寄 付 総 額 比 較 ( 2 0 1 4 年 )

<諸外国との比較( 2014 年)>日本の個人寄付総額: 7,409 億円アメリカの個人寄付総額:約 27 兆 3,504 億円( 1 ドル 105.8 円換算)イギリスの個人寄付総額:約 1 兆 8,100 億円( 1 £ 170.8 円換算)

個 人 寄 付 4 カ 国 比 較 「 日 本 の 個 人 寄 付 は ま だ ま だ 伸 び る 」

個人寄付総額(寄附白書 2015 /現代経済研究院)

名目 GDP( IMF 統計)

名目 GDP 比(個人寄付/名目 GDP )

人口(世界人口白書 2014 )

日本(2014) 7,409 億円 46,023 億ドル 0.2% 1 億 2,700 万人

米国(2014)

27 兆 3,504 億円( 2,585 億ドル) 173,480 億ドル 1.5% 3 億 2,260 万人

英国(2014)

1 兆 8,100 億円( 106 億ポンド) 29,500 億ドル 0.6% 6,350 万人

韓国(2013)

1 兆 1,137 億円( 12 兆 4859 億ウォ

ン)14,103 億ドル 0.87% 4,950 万人

<換算レート>(米) 1 ドル = 105.8 円(英) 1 £ = 170.8 円(韓) 1 韓国ウォン = 0.0892 円

日本の個人寄付は米英だけでなく韓国よりも低水準。「文化の違い」で片付けなければ、まだまだ伸びる!

寄 付 の 動 機 の 比 較

2014 年の BtoC-EC 市場規模は、12 兆 7,970 億円 ( 前年比 14.6% 増 ) に。EC 化率は、 4.37%( 対 前年比 0.52 ホイント増 ) 。※EC 化率は物販分野を対象

オ ン ラ イ ン 寄 付 が 伸 び る 可 能 性

2014 年のオンラインカード決済は全体で 11.8% ( 20 ~ 64 歳は22.3% )、前回調査の 2012 年と比べて他の手段よりも増加傾向。

寄付に対する考え方  (出所:寄付白書2015)

寄 付 に 対 す る 考 え 方

寄付による「社会貢献意識」が高まっている「社会にどう変化が生まれたか知りたい」「寄付は未来社会への投資」など、寄付が社会変化や未来をよくするための方法であるという考え方が増えている。

社 会 意 識 の 変 化

出所:内閣府「社会意識に関する世論調査」/平成 27 年 1 月

約 66 %が「社会のために役立ちたい」2015 年の「社会意識に関する世論調査」によると、「社会のために役立ちたい」と思っている人は 33 年前と比べると 22.8ホイント増えて、 66.1 %になっています。

ありがとうございました。

[email protected]

ご質問があればご連絡ください。