2015年 10月発行 no.38 う 何 さ か を ぁ な 食べよ...2015年 10月発行 no.38 り...

4
2015年 10月発行 NO.38 今年も盛大に行うことができ ました「敬樹園夏祭り」! 札幌旭丘高校の生徒さんによ るパワフルな「チアリーディン グ」、入所者様と先生による 詩吟やカラオケ大会、衣装 作りコーナーで自分たちで作っ た衣装で踊る仮装盆踊りと最後 まで大変盛り上がった夏祭りで した! ご来場いただきましたご家族 様・ボランティア様・町内会の皆 様、本当に有難うございました! また来年もより一層楽しんでい ただけるよう、企画してまいりま す!

Upload: others

Post on 14-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2015年 10月発行 NO.38 う 何 さ か を ぁ な 食べよ...2015年 10月発行 NO.38 り さ ぁ 、 何 を 食 べ よ う か な ~ 今年も盛大に行うことができ

2015年

10月発行

NO.38

さぁ、

何を食べよ

うかな~

今年も盛大に行うことができました「敬樹園夏祭り」! 札幌旭丘高校の生徒さんによ

るパワフルな「チアリーディング」、入所者様と先生による 詩吟やカラオケ大会、衣装 作りコーナーで自分たちで作った衣装で踊る仮装盆踊りと最後まで大変盛り上がった夏祭りでした! ご来場いただきましたご家族

様・ボランティア様・町内会の皆様、本当に有難うございました!また来年もより一層楽しんでいただけるよう、企画してまいります!

Page 2: 2015年 10月発行 NO.38 う 何 さ か を ぁ な 食べよ...2015年 10月発行 NO.38 り さ ぁ 、 何 を 食 べ よ う か な ~ 今年も盛大に行うことができ

行事アルバム♪

毎年恒例の外出行事!ご家族様も一緒に参加できま

す!小樽へ娘さまと参加された入所者様からは“久しぶり

に家族で来れた♪”と喜びの声をいただきました!

後半の日程は猛暑日となり、体調を崩される方もいらし

たため、やむなく予定を変更して園内でのお食事会となり

ましたが、特別デザートが大変好評でした!

花火大会、予定日には雨がふり・・・とすっかり夜風が涼

しくなったとある夜、なんとか実施いたしました。屋内か

ら見ていただく方がほとんどでしたが、普段車イスから立

ち上がらない方も。身をのりだして楽しんでいらっしゃい

ました。アイスやジュースを楽しんでいただく納涼喫茶店

で、短い夏を最後に満喫していただきました♪

外 出 行 事 & お 食 事 会

花 火 大 会 & 納 涼 喫 茶 店

敬 老 祝 賀 会 & 秋 の 味 覚 祭

デイサービスセンターでも夏場は外出行事を多く取

り入れております!

6月は回転寿司を食べてから、旭山公園へドライブ♪

公園散策やソフトクリームを食べながら初夏の爽やか

な空気を楽しんできました♪7月はデイサービス夏祭

りを開催!雰囲気を盛り上げる為に職員も浴衣、甚平に

衣装替え!気分が盛り上がったと好評でした!!そし

て8月は、定山渓まで足を伸ばし、遠足気分で足湯に入

り、道中の露店でプラム・プルーン等の買い物をして、

昼食では「とんでん」と充実したフルコースを楽しんで

いただきました♡

通信

ご長寿をお祝いする「敬老の日」。理事長

もはっぴ姿でかけつけ、記念品を贈呈させ

ていただきました!敬樹園のご長寿ナン

バー1は明治42年生まれの105歳!

車椅子をご自分でこいで移動されるパワ

フルさとその年齢とは思えない若々しい

お肌に職員も刺激を受けております。

どうぞいつまでもお元気で!

秋の味覚祭では、炭で焼いたほく

ほくのとうきびやじゃがいもを食

べ、カラオケを歌ったりしながら

楽しんでいただきました。

Page 3: 2015年 10月発行 NO.38 う 何 さ か を ぁ な 食べよ...2015年 10月発行 NO.38 り さ ぁ 、 何 を 食 べ よ う か な ~ 今年も盛大に行うことができ

3.支援の内容

医師、歯科医師の指示のもと、言語聴覚士、管理栄養士、看護師、介護

職員等各専門職が協同して、嚥下障害のある方(水分にトロミを使用して

いる方 等)を対象に全身状態、栄養状態、そしゃく能力、嚥下機能等に

応じた経口維持計画を検討させていただきます。(経口維持加算 対象)

(評価内容)

・食事の環境(机や椅子の高さ等) ・食べる姿勢、ペース、一口量

・食物の認知機能 ・食具の種類、使い方、介助方法等

・食事摂取状況 ・食の嗜好 ・そしゃく、嚥下機能 等

(評価方法)

① 医師の指示、言語聴覚士による、摂食・嚥下機能の評価

② 各専門職による食事場面の観察

③ 各専門職が集まり会議を行い「経口維持計画書」を作成する

④ 一か月ごとに評価を行う

~ 経口維持支援 ~ 口から食べる楽しみの継続

2.摂食・嚥下の障害

摂食・嚥下の流れの一か所でも障害をきたす

と、①誤嚥、②栄養摂取丌良、③食べる楽しみ

の消失 等が起こります。

『制度の主な支援内容』

①丌動産、預貯金等の財産を管理

②身の回りの世話の為に介護等のサービスや施設への入所

に関する契約

③遺産分割の協議困難な場合等

※上記の事などで自分に丌利益となる事も判断できず契約

を結んでしまったり、悪徳商法の被害にあう事もあります。

そのような契約を取り消す事が可能です。

『成年後見制度は2つに分類されます』

①法定後見制度

判断能力によって後見、保佐、補助の3つに分かれます。

②任意後見制度

将来判断できなくなる前に自ら選んだ代理人に対して、

生活、療養看護、財産管理に関する事務の代理権を不え

る契約を、公証人の作成する公正証書で結びます。

こんなときどうしたら?シリーズ第3弾!

「成年せいねん

後見こうけん

制度」を

利用するにはどうすればいいの?

こんな時どうしたら?? という質問に答える新コーナーじゃよ!

リクエストも受付するぞよ!

1.経口維持支援とは?

ご利用者が、認知機能や摂食・嚥下機能の

低下により食事を口から摂取することが難し

くなってきたとき、施設内にいる各専門職が

食事場面を観察し、口から食べるための日々

の適切な支援内容を検討・実施することによ

り、必要な栄養の摂取、体重の増加、誤嚥性

肺炎の予防に努めることです。

『法定後見制度利用するための手順』

①申立て(家庭裁判所)

②審理

③法定後見の開始の審判、成年後見人等の選任

④審判の確定

※申立て者は、本人、配偶者、四親等内の親族、検察官。また、

身寄りが無い等の理由で市町村長に申立権が不えられる事

もあります。

「成年後見制度」とは・・・

認知症、知的障害、精神障害等の理由で判断能力の丌十分な方を保護、支援する制度

『その成年後見人に選ばれる人とは???』

本人の親族以外に、法律・福祉の専門家、その他第三者が選ば

れる場合もあります

※本人の保護、支援等の事情に応じで家庭裁判所が選任します。

※詳しくは 札幌市「高齢者・障がい者あんしん支援センター」 (011-632-7355) またはお近くの地域包括支援センターにお問合せください。

Page 4: 2015年 10月発行 NO.38 う 何 さ か を ぁ な 食べよ...2015年 10月発行 NO.38 り さ ぁ 、 何 を 食 べ よ う か な ~ 今年も盛大に行うことができ

栄養管理課では、北海道内外の「ご当地メニュー」を取り入れた献立の提供に取り組んでおります。 皆様に少しでも旅行気分を味わっていただいたり、

遠出をした時の思い出を語って頂ける時間になればと、4月は「芽室町コーン炒飯」、6月は「知床とりめし弁当」を駅売りのお弁当スタイルで提供致しました。 今後も栄養士、調理師で知恵を

絞って参りたいと思います。 リクエストも歓迎いたします! 栄養士までお声かけ下さい♪

9月12日(土)円山西町神社のお祭りがあり、子供みこしの行列が、敬樹園まで来てくれました!あいにくの小雨模様でしたが、ちびっこ達の元気な姿に入所者様も元気をもらい、お菓子やお賽銭をおさめられ、笑顔でお見送りされていました!

今回は、私たちの一番身近である食事に関係する「自助具」をご紹介します!

<福祉用具って?> その② 「自助具いろいろ」

この他に、排泄や入浴関連などの自助具もあります。当園にはリハビリスタッフが在籍しておりますので

ご相談の際はお気軽にお立ち寄りください!

発 行 日 : 平成27年10月吉日

発 行 : 介護老人福祉施設 西円山敬樹園

発行責任者 : 園長 菊池 達行

札幌市中央区円山西町4丁目3番20号

TEL(011)631-1021

カレンダーも残すところあと3枚。敬樹園から見下ろす木々たちも色づきはじめ、深まりゆく秋を感じるところとなりました。本州では既にインフルエンザが発生したようです。皆様も体調管理には十分お気をつけください。また、10月は年度の折り返し地点でもあります。上半期を振り返り、目標達成にむけての課題を整理し、より一層安心・満足いただける生活を送っていただけるよう職員一同気持ちをひきしめて取り組んで参りたいと思います。

※広報誌への写真掲載に関しましては、承諾書を得た上で掲載させていただいております。

編 集 後 記

生活リハビリ課より

地域交流NEWS お 弁 当 だ よ り ♡ 栄 養う

握る力の落ちている方でも

握りやすい様に太くなって

います。

●シリコングリップ ●すくいやすい食器

片手でもすくいやすい

ように片側に角度がついています。底には

すべり止め加工が施してあります。

つまみやすく、箸の先が交差し

ないようになっています。

●箸ぞうくん

行 事 予 定

月 行事名 予定日

10月 ピッコロ保育園と大運動会

紅葉喫茶店

20日

27日

11月 作品展示会

出前お食事会

2~13日

4~26日

12月 クリスマス会 24日

※日程は変更になる場合があります。

※ご家族様も参加できますので、お気軽にお問合せください。

↓普通の食器