201405 nkセミナー(jfe潮海).ppt [互換モード]...microsoft powerpoint - 201405...

23
JFE Steel Corporation. 1 溶接部靭性向上とその技術 2014年5月 JFEスチール株式会社 厚板セクター部 主管 潮海 弘資 船舶用鉄鋼材料に関する技術セミナー資料

Upload: others

Post on 22-Aug-2020

8 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

JFE Steel Corporation. 1

溶接部靭性向上とその技術

2014年5月

JFEスチール株式会社

厚板セクター部

主管 潮海 弘資

船舶用鉄鋼材料に関する技術セミナー資料

JFE Steel Corporation. 2

本日のご説明内容

1.大入熱溶接が継手性能に与える影響

2.溶接熱影響部の靭性改善の為の打ち手

3.造船用厚板への適用例

4.超大入熱溶接継手の破壊靭性調査

5.まとめ

JFE Steel Corporation. 3

1.大入熱溶接が継手性能に与える影響 ①

Thic

knes

sHeat affected zone (HAZ)Fusion line

Weld metal

Base metal

Weldmetal

溶接部のマクロ断面

◆母材希釈による溶接金属の性能劣化◆溶接入熱による熱影響部の硬化および軟化◆溶接入熱による熱影響部の靭性の劣化

JFE Steel Corporation. 4

1.大入熱溶接が継手性能に与える影響 ②

100 200 300 400 500

5

1 0

1 5

2 0

0

Heat input (kJ/cm)

vE-

20 at Bond (

kgf-m)

Result of SR193 research group

Ceq≦0.42

Ceq≦0.38 Ceq≦0.36

Process We ld ingAcC SAWtype EGWTMCP CES

Non-AcC SAWtype EGWTMCP CESNorma SAW

TMCPT MCP

CR

(日本造船研究協会 SR193委員会報告より)

溶接入熱増大による継手HAZ部靭性の変化

JFE Steel Corporation. 5

1.大入熱溶接が継手性能に与える影響 ③

Non TMCP steel TMCP steelノルマ型HT TMCP型HT低Ceq・TMCP型HTの適用

による大入熱溶接の適用拡大

1980~90年代の対応

Grade/Dimension EH36‐TMCP 30×2,500×18,000mm

Chemical Composition (%)

C Si Mn P S Ceq*1 

0.09 0.38 1.45 0.017 0.003 0.34

MechanicalProperty

YS(N/mm2) TS(N/mm2) El(%)

416 512 26

CharpyvE(J)

‐40℃ Over 290

‐80℃ 242,250,276*1 : Ceq=C+Mn/6+(Cu+Ni)/15+(Cr+Mo+V)/5

Welding Condition SAW(3Pole) Heat Input : 185KJ/cm

MechanicalProperty

TS(N/mm2)

CharpyvE(J)‐20℃

FL 150,98,88

HAZ 1mm 86,128,150

508, 507 HAZ 3mm 186,136,147

7mm23mm

50°

母材

継手

JFE Steel Corporation. 6

1.大入熱溶接が継手性能に与える影響 ④

上甲板構造極厚鋼板へのEGW1パス施工の適用

溶接トーチ

水冷Cu

鋼板

水冷銅板

裏当材

溶接方向EGW適用範囲

グレード EH36~EH47

板厚 50~70mm

入熱 ~600KJ/cmEGW1パス施工例

2000年代~ コンテナ船大型化の急速な進展

JFE Steel Corporation. 7

1.大入熱溶接が継手性能に与える影響 ⑤

EGW1パス溶接適用時の問題点

◆FL近傍でのオーステナト粒の粗大化⇒冷却時に低靭性の粗大なフェライトサイドプレートの生成

◆旧オーステナイト粒内での上部ベイナイトの生成

(FL)

JFE Steel Corporation. 8

2.溶接熱影響部の靭性改善の為の打ち手 ①

Upper BainiteFerrite Side Plate

Fine Intragranular Ferrite

粗粒域幅の低減

粒内組織制御

JFE Steel Corporation. 9

2.溶接熱影響部の靭性改善の為の打ち手 ②

超大入熱溶接対策鋼の靭性改善技術コンセプト

(1)低Ceqでの極厚、高強度化

(2)HAZの粒径制御

(3)HAZの粒内組織制御

●高度なTMCP制御

高冷却速度、高精度温度制御

●窒化物・酸化物による粒成長抑制

●ACRコントロール(O, S, Ca)●B活用

ACR : Atomic Concentration Ratio

JFE Steel Corporation. 10

高強度・厚肉化への対応

○ TMCP の高冷速化、高精度化

・合金元素添加のミニマイズ・合金設計の自由度UP

× CおよびCeqの増大⇒HAZ 靭性の劣化

母材および継手靭性の改善達成

Hea

t in

put

( kJ

/mm

)H

eavy

thi

ckne

ss

High strengthHeavy thickness

0

20

40

60

0.30 0.35 0.40 0.45Ceq (%)

YP390(Heavy thickness)

Increase in strengthand thickness

80

Ferrite Upperbainite

Conv.AcC.

OrdinaryYP355

Advanced AcC.

Microstructure after welding

ACC設備の高度化

2-1 低Ceq鋼での極厚・高強度化

TMCP制御の高度化による低Ceq設計

(2000年前後)

JFE Steel Corporation. 11

HAZの粒径制御の考え方

・TiN Pinningによる高温でのオーステナイト粒成長抑止Ti, N量Ti/N比その他のマイクロアロイング

・TiN固溶温度の高温化

・TiNの微細分散

粗粒域幅(Coarse Grain Region)の極小化

2-2 HAZの粒径制御 ①

最適化厳密制御

JFE Steel Corporation. 12

粗粒域幅> 2mm

板厚 : 60mm入熱 : 40kJ/mm

vE-40(F.L.) : 78J

400μm

vE-40(F.L.) : 235J

Weld metal

HAZ

粗粒域幅 < 0.5mm

Weld metal

HAZ

通常鋼 超大入熱溶接対策鋼

溶接方法 : Electro-gas arc welding (EGW)

板厚 : 65mm入熱 : 45kJ/mm

HAZの粒径制御結果

2-2 HAZの粒径制御 ②

JFE Steel Corporation. 13

2-3 HAZの粒内組織制御 ①

粗大なフェライトサイドプレートおよび上部ベイナイトの抑制

粒内フェライト変態の生成核として

酸化物、窒化物を活用

(TiO, TiN, BN, MnS, CaS, etc.)

微細な粒内フェライトの生成

粒内組織制御のコンセプト

JFE Steel Corporation. 14

MnSCa(O, S)

MnS 溶解温度 1350℃(1.55%Mn-0.0015%S)

小 大ACR

Fusion line近傍では溶解 No MnS

Al2O3

TiN or BN

MnSCaS

最適なフェライト核生成サイトとして機能

ACR (Atomic Concentration Ratio)

ACR=[%Ca]eff/(1.25×[%S]T)Here, [%Ca]eff=[%Ca]T-(0.18+130×[%Ca]T)×[%O]

CaS,,MnS

TiNAl2O3

1μm

Index for shape control of sulfide by Ca

2-3 HAZの粒内組織制御 ②

ACR制御によるCaS, MnS複合介在物の微細分散

JFE Steel Corporation. 15

母板へのB添加 冷却速度が遅い場合BN として析出BNをγ→α変態時における粒内フェライトの核生成サイトとして活用

超大入熱溶接用鋼のシミュレーションHAZ観察結果(800 から 500℃の冷却速度 : 430s)

BN + MnS BN + TiN

BNMnS

100nm

TiN

BN

100nm

2-3 HAZの粒内組織制御 ③

B, N制御によるHAZの強靭化

JFE Steel Corporation. 16

Fusion line近傍でのTiN固溶free N発生溶接金属からの拡散+母材へのB添加

・鋼中の固溶Nの低減・粒内フェライト生成核の増加

Fusion line

1,400Temperature (°C)

1,4501,530

Weld metal with high B

content

Coarse grain region

BN

Free N

Diffusion of B

Dissolution of TiN

Formation of BN

Bの拡散による固溶Nの低減

2-3 HAZの粒内組織制御 ④

JFE Steel Corporation. 17

HAZ simulating conditions 最高加熱温度 : 1400℃800 から 500℃の冷却時間 : 390s

25μm

・Upper bainite・Ferrite side plate

・Fine intragranular ferrite

通常鋼 超大入熱溶接対策鋼

2-3 HAZの粒内組織制御 ⑤

HAZ組織の比較

JFE Steel Corporation. 18

・供試財

C Si Mn P S Others Ceq

0.08 0.22 1.54 0.007 0.001 Ti,B,Ca, etc. 0.36

Ceq = C + Mn/6 + (Cu+Ni)/15 + (Cr+Mo+V)/5

・Grade : 船体構造用 EH40-TMCP・板厚 : 80mm

・化学成分

・母材の機械的性質

Tensile property Charpy impact property

Y.S.[N/mm2]

T.S.[N/mm2]

El.[%]

vE‐40[J]

411 532 28 265

3.造船用厚板への適用例 ①

JFE Steel Corporation. 19

・溶接方法 : 2電極 EGW (1 pass)・入熱 : 68kJ/mm

Char

py a

bsor

bed

ener

gy ,

J0

100

200

300

Aiming

Fusion line

Open:EachSolid:Ave.

HAZ3mmNotch position

HAZ1mm

-20℃-40℃

Location : 1mm under surface

・継手マクロ写真 ・シャルピー衝撃試験結果

3.造船用厚板への適用例 ②

超大入熱溶接試験結果

JFE Steel Corporation. 20

4.超大入熱溶接継手の破壊靭性調査 ①

継手の脆性破壊発生防止特性(Kc値)評価法

Deep notch test CTOD Testt=50~80mm

2a=2

40m

m

500mm

FF

Clip gauge

F

200~320mm

t=50~80mm

WM

WM

480m

m0.1mm

(Mechanical Notch)

Fatigue Notch

Kc(Fatigue Notch)≒0.68×Kc(Mechanical Notch)

JFE Steel Corporation. 21

4.超大入熱溶接継手の破壊靭性調査 ②

2007~2010年 日本船舶技術研究協会

『極厚板溶接継手からの脆性破壊防止に関する調査研究』

◆継手シャルピー管理で脆性破壊防止は担保出来ているか?

◆実施工継手の実力は?

各種超大入熱溶接継手をディープノッチ試験で評価

●EH36および40の板厚50~65mmのEGW継手について評価

●何れも日本海事協会の規定を上回る衝撃値が得られた

●脆性破壊発生特性(Kc値)は-10℃でいずれも4000N/mm1.5以上

(従来の検討で想定された-10℃での必要最小Kc値3000N/mm1.5をクリア)

JFE Steel Corporation. 22

5.まとめ

●TMCP鋼の適用により1980~1990年代に多電極SAWによる大入熱1パス溶接の適用 (EH40, ~300KJ/cm)

・低Ceq設計によるHAZ組織改善・不純物の低減 ・介在物形態制御

●コンテナ船の大型化に伴う、高強度・極厚鋼板へのEGWによる超大入熱1パス溶接の適用(EH40、300KJ/cm~)

●LPG船など低温材への大入熱1パス溶接の適用

新たなHAZ高靭化技術の開発

・TMCP制御高度化による高強度材の低Ceq製造・酸化物、窒化物によるHAZの粒径制御・HAZの粒内組織制御による粒内フェライト生成

●さらなる高強度材(EH47), 極厚化(70mm超え)への対応が進行中

JFE Steel Corporation. 23

(参考文献)

・TMCP鋼の適用、継手の必要破壊靭性1)日本造船研究協会.第193研究部会総合報告書.19852)北田ら.船舶で躍進する新高張力鋼(成山堂書店).P.110‐132

・HAZ部靭性の改善3)鈴木ら.まてりあ.Vol.43, No.3, 2004, p.232‐2344)鈴木ら.JFE技報.No.5, 2004, p.19‐24

・TMCP設備、TMCPによる造船用高張力鋼の製造5)小俣ら.NKK技報.No.179, 2002, p.57‐62

・HAZの粒径制御6)金沢ら.鉄と鋼.Vol.61, No.11, 1975, p.2589‐26037)中西ら.溶接学会誌.Vol.52, No.2, 1983, p.117‐1248)弟子丸ら.川崎製鉄技報.Vol.18, No.4, 1986, p.295‐3009)児島ら.材料とプロセス.Vol.16, 2003, p.360‐363

・HAZの粒内組織制御10)船越ら.鉄と鋼.Vol.63, No.2, 1977, p.303‐31211)山本ら.鉄と鋼.Vol.79, No.10, 1993, p.1169‐117512)拝田ら.鉄と鋼.Vol.66, 1980, p.354‐36213)木谷ら.溶接学会全国大会講演概要.No.72, 2003, p.108‐109

・実継手の破壊靭性値評価14)日本船舶技術研究協会.超大型コンテナ船の構造安全対策の検討に係る

調査研究報告書.2009, p.40‐47