2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類...

175
2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順 ☆利用は要事前予約 1/175 大分類 小分類 (番号) 小分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号/ 版/ 出版地 出版社 出版年 ページ 図版 冊数 大きさ 内容細目 冊子体 ページ タイトル(新字) I0I0-O45 冬扇夏爐記 岡野一 朗〔著〕 1 〔出版 事項不 明〕 27p 22cm -16 冬扇夏炉 I020-Ta24 株式會社泰東同文創立趣 意書 〔東京〕 泰東同文 37.4(1904) 13,6p 22cm -16 株式会社 泰東同文 創立趣意 日本家庭大百科事 彙(冨山房,昭3) -16 藤樹先生全集(京都, 内外出版,昭2) -16 大谷光瑞全集(東京, 大乗社,昭10) -16 東洋史講座(東京,雄 山閣,昭4) -16 国訳大蔵経(東京,国 民文庫刊行会,大15) -16 聖典真宗講座(京都, 興教書院) -16

Upload: others

Post on 13-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

1/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I0I0-O45 冬扇夏爐記岡野一朗〔著〕

1〔出版事項不明〕

27p 22cm-16-

冬扇夏炉記

I020-Ta24株式會社泰東同文創立趣意書

〔東京〕泰東同文局

明37.4(1904)〕

13,6p 22cm-16-

株式会社泰東同文創立趣意書

日本家庭大百科事彙(冨山房,昭3)

-16-

藤樹先生全集(京都,内外出版,昭2)

-16-

大谷光瑞全集(東京,大乗社,昭10)

-16-

東洋史講座(東京,雄山閣,昭4)

-16-

国訳大蔵経(東京,国民文庫刊行会,大15)

-16-

聖典真宗講座(京都,興教書院)

-16-

〔図書出版目録内容

見本〕

総記

15~27cm

26冊

図書館・書誌・百科事典

I010-I030

〔図書出版目録内容見本〕Z020-To72

Page 2: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

2/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

沢庵和尚全集(巧芸社,昭4)

-16-

西南記伝(東京,黒竜会,明44)

-16-

欧洲戦争日録評論(東京,報効学舎,大4)

-16-

各国之政党(東京,清水書店,大4)

-16-

支那現行民事法法則頒布二就テ(上海,東亜同文書院)

-16-

大支那大系(東京,万里閣書房,昭5)

-16-

府県制郡制精解(東京,政治学講習会,明23)

-16-

大目本名所図会(東京,大日本名所図会刊行会,大7)

-16-

〔図書出版目録内容

見本〕

総記

15~27cm

26冊

図書館・書誌・百科事典

I010-I030

〔図書出版目録内容見本〕Z020-To72

Page 3: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

3/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

日本経済叢書(東京,日本経済叢書刊行会,大7)

-16-

算術要覧(東京,尚栄堂)

-16-

算術計算法辞典(東京,尚栄堂)

-16-

漢文大系(東京,冨山房,大1)

-16-

支那商工興信録(東京,東亜実進社,大7)

-16-

扶桑絵画総覧(東京,扶桑美術社,大11)

-16-

支那語動詞形容詞法

-16-

清国商業用文(東京,文求堂書店)

-16-

〔図書出版目録内容

見本〕

総記

15~27cm

26冊

図書館・書誌・百科事典

I010-I030

〔図書出版目録内容見本〕Z020-To72

Page 4: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

4/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

読書供楽部(東京,同文館,大2)

-16-

碧瑠璃園伝記小説〔他〕(東京,大鐙閣)

-16-

日本芸林叢書(東京,六合館,昭2)

-16-

世界年鑑(東京,博文館,大3)

-16-

I025-D25大日本雄辯會謙談杜圖書目錄 (「社」は旧字「示」「土」)

東京大日本雄弁会講談社

昭4.11(1929)

64p 19cm-16-

大日本雄弁会講談社図書目録

I025-H19博文舘圖書雜誌總目録 明治41年6月現在

東京 博文館明41.8(1908)

265p 18cm書名は背文字による

-16-

博文館図書雑誌総目録

I025-R12樂善堂發售書目 〔明治42年6月1日現在〕

上海楽善堂書局

〔明42(1909)〕

40丁 20cm-16-

楽善堂発售書目

I025-R12-2 樂善堂發售書目 上海楽善堂書薬房

大6.3序(1917)

92p 19cm-16-

楽善堂発售書目

〔図書出版目録内容

見本〕

総記

15~27cm

26冊

図書館・書誌・百科事典

I010-I030

〔図書出版目録内容見本〕Z020-To72

Page 5: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

5/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I025-S22 最新出版書籍目鍾 東京吉川弘文館

明39.10(1906)

36p 23cm-16-

最新出版書籍目録

I025-Y96有斐闇發賣書籍目録 明治39年2月改正

東京有斐閣書房

〔明39(1906)〕

1冊 19cm-16-

有斐闇発売書籍目録

I029.7-To12東亞同文書院圖書館和漢圖書類目錄 (「館」は旧字)

第1巻

〔上海〕東亜同文書院図書館

大12.10(1923)

170p 24cm-16-

東亜同文書院図書館和漢図書類目録

巻頭書名:倭漢武家名数

-16-

題簽書名:新彫和漢武家名数

-16-

IO30-N64 年中重寶 大阪 駸々堂大1.12(1912)

2冊 19cm 明治45年,大正2年-16-

年中重宝

I030-Sh97 昭和九年御家寶

高島派易断所総本部編

東京 神易館昭8.7(1933)

1冊 19cm-16-

昭和九年御家宝

I040-A47 緑蔭幽草 (「緑」は旧字)安東敏之稿

〔東京 安東敏之〕大3.7序(1914)

96,2p 23cm-16-

緑蔭幽草

和漢武家名数

総記

5冊 23cm

一般論文集・雑書

I040

京都川勝五郎右衛門

図書館・書誌・百科事典

I010-I030

和漢武家名數I030-Ka51

神田白竜子(勝久)編

正徳6.7(1716)

Page 6: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

6/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I040-F85ポケット福翁百話 附福翁百餘話(福は旧字)

福沢諭吉著

10版

東京時事新報社

大5.12(1916)

414,104p

15cm 肖像-16-

ポケット福翁百話

I040-F85-2 福翁百話福沢諭吉著

6版

東京時事新報社

明30.11(1897)

385p 19cm-16-

福翁百話

I040-F85-3 修業立志編福沢諭吉著

23版

東京時事新報社

明41.4(1908)

264p 19cm-17-

修業立志編

I040-H99 遊迷日紀瓢々逸人〔著〕

大阪河井印刷所(印刷)

大12.8(1923)

214p 19cm-17-

遊迷日記

I040-I19 談餘雜録

〔井手素行(三郎)著〕

1冊 26cm 墨書(漢文)-17-

談余雑録

I040-Ma92 双子塚

旡窓山房,松崎実〔著〕

東京 松崎実昭11.7(1936)

116p 19cm-17-

双子塚

I040-Mi85 奇想凡憩宮武外骨著

東京文武堂書店

大9.6(1920)

200p 19cm-17-

奇想凡想

I040-Mu24 夢界叢書関口隆正編

台北 関口隆正大2.5(1913)

200p 20cmありやなしや ほか7編

-17-

夢界叢書

総記

一般論文集・雑書

I040

Page 7: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

7/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I040-N37 観佛録〔中村勝麻呂著〕

〔彦根町(滋賀)

中村勝麻呂

大4.10(1915)〕

38p 23cm-17-

観仏録

I040-N94 野間清治短話集 東京大日本雄弁会講談社

昭8.6(1933)

170p 19cm-17-

野間清治短話集

I040-O84 萬年筆大谷是空著

上海日本堂書店

大11.10(1922)

220p 19cm-17-

万年筆

I040-O84-2 滑稽しくじり譚叢大谷是空著

上海日本堂書店

大11.12(1922)

98p 19cm-17-

滑稽しくじり譚叢

I040-Se61 先覺詞藻

徳富猪-郎(蘇峰)〔ほか〕著

大阪 鐘美堂明34.10(1901)

204p 15cm死せる英雄活ける国民 ほか17篇

-17-

先覚詞藻

随筆-17-

北支風点描-17-

詩歌-17-

〔新聞切抜帳〕

総記

28~31cm

7冊I040-Sh59

一般論文集・雑書

I040

〔新聞切抜帳〕

Page 8: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

8/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

駅伝-17-

大宇土建設を談る座談会等

-17-

I040-Sh67 熱四宮二男著

熊本熊本方面事業助成会

昭8.11(1933)

110p 19cm-17-

I040-To45 漫典雑記徳富蘇峰著

東京 民友社明32.6(1899)

198p 15cm (国民叢書 第14冊)-17-

漫典雑記

I050-Ko48 國民年鑑 東京国民新聞社

大3.3~4.12(1914~1915)

3冊 19cm 大正3~5年版-17-

国民年鑑

I050-Ma31 毎日年鑑

大正14年版

大阪大阪毎日新聞社

大13.10(1924)

767p 19cm-17-

毎日年鑑

巻1 諸言,華英通語,西洋事情,雷銃操法,西洋旅案内

-17-

巻2 条約十-ケ国記,西洋衣食住,窮理図解,洋兵明鑑,掌中万国一覧,清英交際始末,英国議事院談,世

-17-

〔新聞切抜帳〕

福沢全集

総記

叢書・全集

I080

28~31cm

7冊

I050

.

I040-Sh59

一般論文集・雑書

I040

年鑑

福澤全集

〔新聞切抜帳〕

I080-F85 23cm明31.1~5(1898)

時事新報社

東京 5冊

Page 9: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

9/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

巻3 帳合之法,第一文字之教,第二文字之教,文字之教附録,会議弁,文明論之概略,学者安心論,分権

-17-

巻4 民間経済録,福沢文集,通貨論,通俗民権論,通俗国権論,民情一新,時事小言,時事大勢論

-17-

巻5 帝室論,徳育如何,兵論,学問の独立,全国徴兵論,通俗外交論,日本婦人論,品行論,士人処世論,

-17-

I080-H37 無限の道橋田東声著

東京無限の道発行所

昭8.3(1933)

569p 20cm 肖像-17-

無限の道

I080-H38 橋本左内全集 東京 景岳会明治41.6(1908)

805p図版

23cm-17-

橋本左内全集

第1巻 銀台遺事,銀台附録,銀台拾遺,官職制度考,古城考,祭礼通考,時習館学規,玉山詩集,

-17-

第2巻 清正記,続選清正記,藤公遺業記,柏原家旧記,二天記,桃元問答,孝経説,大平策,楽泮

-17-

第3巻 新撰事蹟通考,菊地風土記,民草婦利,民草婦利附録,和田厳足歌集,和田厳足集補

-17-

福沢全集

総記

叢書・全集

I080

肥後文献叢書

.福澤全集I080-F85 23cm明31.1~5(1898)

時事新報社

東京 5冊

古城貞吉〔ほか〕編

肥後文獻叢書I080-H55 23cm6冊明42.6-

43.8(1909-1910)

隆文館東京

Page 10: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

10/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

第4巻 肥後孝子伝,同附録孝経賤が枝折,旦夕覚書,堀内伝右衛門覚書,御預人記録,拾集昔

-17-

第5巻 四時園詩集,霊雨山人集,滄浪草稿,烟霞洞集,桧岡詩集,日岳文集,含和園詩集,朝来

-17-

第6巻 征西大将軍宮譜,同附録,松花僻案,刀剣或問,同附録,養菊指南車

-17-

I080-I31 三山遺芳三山全編

東京 三山会昭3.12(1928)

2冊 39cm肖像。三山:池辺三山

-18-

三山遺芳

第3巻 唐宋家文上,

-18-

第4巻 唐宋家文下,

-18-

第5巻 史記列伝上,

-18-

第8巻 韓非子翼毳-18-

総記

叢書・全集

I080

肥後文献叢書

古城貞吉〔ほか〕編

肥後文獻叢書I080-H55

I080-Ka48 漢文大系

23cm6冊明42.6-

43.8(1909-1910)

東京

隆文館東京

冨山房 23cm明43.9~44.6(1910~1911)

4冊 漢文大系

Page 11: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

11/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I080-Ku21 羯南文集梶井盛編

東京 蟠竜堂明43.11(1910)

540,3p

23cm-18-

羯南文集

I080-N54 柳北遺稿

成島柳北著,成島復三郎編

全 東京 博文館明27.3(1894)

240,235p

15cm(寸珍百種 第5編)。上・下巻合本版

-18-

柳北遺稿

I080-N81 薇山遺稿西毅一(薇山)著

〔東京〕 〔西虎夫〕〔大3.3(1914)〕

2冊 24cm 漢文-18-

薇山遺稿

I080-Y19 飮江三種山田勝治(飮江)著

東京 高崎鑒大6.10(1917)

328p 23cm肖像。故飲江山田勝治遺稿。江陵義塾蔵版

-18-

飲江三種

I080-Y46 山内嵓遺稿 東京郡島忠次郎

昭2.11(1927)

185p 23cm 肖像-18-

山内嵓遺稿

I106-N77日本新聞協會々則 附細目並役員一覽表

〔東京〕日本新聞協会

大15.5(1926)

10,10p

17cm-18-

日本新聞協会々則

I110-Y92 新聞 吉野作造編 東京 民友社大5.8(1916)

319p 19cm (現代叢書)-18-

新聞

I120-I19 上海漢字新聞設計案-18-

上海漢字新聞設計案

総記

歴史・事情

I120

新聞・雑誌

叢書・全集

I080

I100新聞雑誌総記

Page 12: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

12/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I120-Mi37上海を中心とする新聞雑誌及通信機關

南満洲鉄道株式会社庶務部調査課

〔大連〕南清洲鉄道

大15.7(1926)

75p 23cm(満鉄調査資料第54編)。表紙に「秘」とあり

-18-

上海を中心とする新聞雑誌及通信機関

I121-A93 〔亜洲日報関係書類〕 1綴 29cm

墨書。亜洲日報第3年計画案,亜洲日報収支予算,亜洲日報創立設備予算,亜洲日報6~8

-18-

〔亜洲日報関係書類〕

I121-A93-2

亞洲日報剏辧宗旨 (剏のつくりは、刀異体字)

1枚27×40cm

漢文。発起人:上海総商会会長朱葆三〔他〕

-18-

亜洲日報剏辧宗旨

I121-D81同文滬報館毎日印報紙數明治33年2月~34年2月

1冊 24cm 墨書-19-

同文滬報館毎日印報紙数

I121-D81-2

上海同文滬報月計豫算 2丁 25cm 謄写版-19-

上海同文滬報月計予算

I121-Sh12 上海日報社社員心得 上海上海日報社

大5(1916) 1枚 19cm 墨書-19-

上海日報社社員心得

I121-Sh12-2

〔上海日報社東亜日報発刊についての寄稿願文〕

1枚25×33cm

墨書-19-

〔上海日報社東亜日報発刊についての寄稿願文〕

N14-5-1上海日報創立二十五周年紀念号

上海上海日報社

昭4.4(1929)

53,51p

図版

38cm-19-

上海日報創立二十五周年紀念号

歴史・事情

I120

新聞・雑誌

Page 13: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

13/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I121-To12 〔東亜日報関係書類〕 1綴 25cm

東亜日報創立ニ付維持案,漢字新聞東亜日報創刊ノ要旨,東亜日報収支予算等(墨書)

-19-

〔東亜日報関係書類〕

I122-Z1 〔雑誌「愛人」発行主意書〕 〔上海〕〔徳光常太郎〕

〔大2.5(1913)〕

1枚20×51cm

井手三郎宛主意書-19-

〔雑誌「愛人」発行主意書〕

I200-Mo92 儒教と西洋哲學本山義人著

上海支那思想研究会

大13.10(1924)

91p 20cm-19-

儒教と西洋哲学

I200-To41 宗教哲學骸骨徳永満之著

京都 法蔵館明25.8(1892)

104p 19cm-19-

宗教哲学骸骨

I210-C18 英雄崇拜論

トーマス・カーライル(Thom

7版

東京警醒社書店

明40.6(1907)

387p 19cm-19-

英雄崇拝論

I210-H66 論理學平沼淑郎述

東京通信講学会

明19.2~20.5(1886~1887)

9冊 19cm-19-

論理学

I210-Ma28 萬有の神祕

モーリス・マーテルリンク

東京 玄黄社大5.9(1916)

390p 20cm-19-

万有の神祕

I220-Ku92 聖學要領

楠本碩水口授/ 楠門全編

漢口漢口日報社

大8.10(1919)

6丁 28cm 漢文-19-

聖学要領

歴史・事情

I120

新聞・雑誌

哲学総記・各

I220-I230

哲学

I200-I210

東洋思想・西洋哲学

Page 14: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

14/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I221-A19 勧孝邇言上羽勝衛編

再刻

東京 大観堂明7.2(1874)

33丁 22cm-19-

勧孝邇言

I221-A26迪彝篇(「彝」(←米糸ではなく糸米))

会沢安述

江戸 玉厳堂天保14(1843)

62丁 26cm 時雍館蔵版-19-

迪彝(←米糸ではなく糸米)篇

I221-H31 先哲像傅原徳斎著

第1集

東京 裳華書房明30.10(1897)

77,1丁

20cm 第1集-19-

先哲像伝

I221-I89 童子間伊藤仁斎(維楨)著

江戸 林権兵衛宝永4(1707)

3冊 28cm-19-

童子問

I221-I89-2

伊藤仁齋修養訓 附東涯修養訓

足立栗園編

東京 文陽堂大4.10(1915)

327,34p

15cm-19-

伊藤仁斎修養訓

I221-Mi15 王華名義三重松庵(貞亮)著

京都 林芳兵衛明39.1(1906)

74丁 19cm原本出版事項:京都服部嘉十郎 元禄壬午7月

-20-

王学名義

I221-N31 藤樹全書

中江藤樹〔著〕,大木鹿之助

初編

京都川勝鴻宝堂

明26.3序(1893)

5綴 22cm-20-

藤樹全書

I221-O97 國學家略傳(慶長以来)小沢政胤編

東京 国光社明33.11(1900)

782p図版

23cm-20-

国学家略伝(慶長以来)

I220-I230

哲学

東洋思想・西洋哲学

Page 15: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

15/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I221-Y21 山鹿素行言行録足立栗園著

東京 東亜堂大4.9(1915)

168p 19cm-20-

山鹿素行言行録

I222-C64 啓□□筵草〔中華道人記〕 1冊 筆写(墨書)-20-

啓□□筵草〔中華道人記〕

I222-F74 墨子通論 (「墨」は旧字)福田千代作著

上海支那思想研究会

大14.4(1925)

65p 19cm(支那思想研究会パンフレット 第6)

-20-

墨子通論

I222-H48 書經講義林泰輔著

東京明治出版社

大7.10(1918)

628p 19cm(漢文註釈全書 第5編)

-20-

書経講義

I222-I97 荘子新解(袖珍)岩垂憲徳著

東京文華堂書店

明43.9(1910)

870p 16cm-20-

荘子新解(袖珍)

I222-Ko39 支那國民性と道教木幡恭二〔著〕

上海蘆沢印刷所

大6.7序(1917)

149p 19cm-20-

支那国民性と道教

I222-Ko84 孔子言行録有馬祐政〔著〕

東京 博文館明41.6(1908)

467p 19cm-20-

孔子言行録

I222-Ko84-2

孔子論山路愛山著

東京 民友社明38.2(1905)

276p 19cm-20-

孔子論

I220-I230

哲学

東洋思想・西洋哲学

Page 16: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

16/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I222-Ko84-3

孔子行狀解 江戸 尚古堂寛政1(1789)

32丁 27cm 漢文-20-

孔子行状図解

I222-Ko87 孔子祭典會々報第2号

東京孔子祭典会

明41.9(1908)

83p 23cm-20-

孔子祭典会々報

I222-Ko87-2

孔子祭典會規約 東京孔子祭典会

明41.12(1908)

1枚 19cm-20-

孔子祭典会規約

I222-Ko87-3

孔子祭典會講演 〔東京〕〔孔子祭典会〕

明41.4(1908)

27p 26cm孔子祭典会規約(明41.12刷)を添付

-20-

孔子祭典会講演

I222-Mi86 王學指掌宮内黙蔵編著

東京 国光社明34.5(1901)

349p 23cm 附:王陽明先生伝-20-

王学指掌

I222-Mo83 元田先生進講録吉本襄編

東京民友社出版部

大3.3(1914)

200,24p

図版

23cm-20-

元田先生進講録

I222-N37 孟子新註中村徳五郎校註

東京 文陽堂大2.9(1913)

475p 16cm-20-

孟子新註

I222-N372 詩經示蒙句解中村之欽(惕斎)著

大阪秋田屋太右衛門

元治1(1864)

10冊 25cm-20-

詩経示蒙句解

I220-I230

哲学

東洋思想・西洋哲学

Page 17: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

17/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I222-N84 支那思想と現代西本白川(省三)著

上海 春申社大10.12(1921)

471p 19cm-20-

支那思想と現代

I222-N84-2

宋學の物心勸西本白川(省三)著

上海支那思想研究会

大13.4(1924)

132p 19cm(支那思想研究会パンフレット 第1輯)

-20-

宋学の物心勧

I222-N84-3

復古卽日新西本省三(白川)著

上海支那思想研究会

大13.6(1924)

56p 19cm(支那思想研究会パンフレット 第2輯)

-20-

復古即日新

I222-N85 老子解仁科琴浦(貞)註

大阪松邨九兵衛

文化10.8(1813)

26,1丁

26cm-20-

老子解

I222-O11 王陽明亘理章三郎著

東京丙午出版社

明44.6(1911)

334,8p

23cm-20-

王陽明

I222-038論語講話(朝の講座) 放送資料

岡井慎吾〔述〕

熊本日本放送協会九州支部

昭8.3(1933)

20p 19cm-20-

論語講話(朝の講座)

I222-O77 儒門空虚聚語

大塩平八郎(中斎)輯

大阪河内屋書兵衛

天保6.6(1835)

3冊 23cm-21-

儒門空虚聚語

I222-R72 老子講話(澤庵禪師)

沢庵鈔,森慶造参訂

東京 東亜堂明43.5(1910)

296,20p

23cm-21-

老子講話(沢庵禅師)

I220-I230

哲学

東洋思想・西洋哲学

Page 18: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

18/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I222-S29 老子(評注ポケット)坂井松梁著

東京日進堂書店

明43.5(1910)

146p 16cm-21-

老子(評註ポケット)

I222-Sh28 四書略解(頭書圖解)重田正為(蘭渓)著

江戸 文苑閣嘉永3.11(1626)

3冊 23cm大学,中庸,論語巻四

-21-

四書略解(頭書図解)

I222-Sh57 大儒沈子培西本白川(省三)著

上海 春申社大12.8(1923)

236,48p

20cm 沈子培:沈曾植-21-

大儒沈子培

I222-Sh96 諸子提要佐々木狂介編

京都 興教書院明26.11~27.4(1893~1894)

3冊 23cm-21-

諸子提要

I222-Ts32 韓非子鈔註土屋弘鈔註

大阪石塚松雲堂

明44.7(1911)

379p 16cm-21-

韓非子鈔註

I222-Y19支那學の世界に與へつゝある影響

山田岳陽(謙吉)著

上海支那思想研究会

大14.1(1925)

69p 20cm-21-

支那学の世界に与へつゝある影響

I222-Y31 四書講義山本憲(梅崖)述

上巻

大阪岡本偉業館

大3.3(1914)

195p 19cm (漢文全書 第3編)-21-

四書講義

I222-Z5 續國譯漢文大成 經子史部国民文庫刊行会編

東京国民文庫刊行会

昭3.3~昭7.3(1928~1932)

24冊 23cm

第1~16 資治通鑑,第17~18巻 通鑑目録,第19~20廿二史剳記,第21巻 宋名臣言行録,

-21-

続国訳漢文大成

I220-I230

哲学

東洋思想・西洋哲学

Page 19: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

19/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I230-Mi24 西洋哲學史三木露風著

東京名著評論社

大3.12(1914)

192p 17cm-21-

西洋哲学史

I240-Ko69 西洋うらなひ小室為治編

大阪又間精華堂

明37.2(1904)

150p 19cm-21-

西洋うらなひ

I240-Ku79 通俗靈怪學

栗原慶助(木犀庵)著

東京 博文館明44.12(1911)

230p 19cm-21-

通俗霊怪学

I240-S75骨相人相術講話(運勢改造)

佐々木高明著

東京三星社書店

大9.4(1920)

227p 22cm-21-

骨相人相術講話(運勢改造)

I240-Ta59 催眠術正解竹田貞一演芸

訂正増補〔

大阪催眠術実行会

明30.10(1897)

18p 22cm-21-

催眠術正解

I250-A16 處世訓安達謙蔵〔述〕

東京警婦協会家庭学校

明15.11(1940)

21p 19cm 肖像-21-

処世訓

I250-A31 勅語衍義赤松連城述

京都清水精一郎

明24.4(1891)

28p 22cm-21-

勅語衍義

I250-G54 假名貞觀政要

呉兢撰〔菅原為長訳〕

東京 民友社大4.11(1915)

354p 23cm-21-

仮名貞観政要

I220-I230

心理学・倫

哲学

東洋思想・西洋哲学

I240-I250

Page 20: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

20/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I250-H22 尚絅の滴り浜田松次郎著

熊本長崎次郎書店

昭16.7(1941)

255p 19cm-21-

尚絅の滴り

I250-H97 國民道徳の要旨穂積八束講演

東京 文部省明45.2(1912)

48p 22cm-21-

国民道徳の要旨

I250-I29 樂井尻進著

神戸 与楽社昭5.4(1930)

137p 15cm-21-

I250-I98 武士訓井沢蟠竜(長秀)著

京都茨城柳枝軒

享保6(1721)

2冊 23cm 巻1~5-21-

武士訓

I250-Ka21 心のまま甲斐静也著

熊本 同朋協会大14.8(1925)

112p 19cm-21-

心のまま

I250-Ka24日本皇國ノ本質,國家觀念略説

筧克彦述

〔出版地不明〕

〔筧克彦〕〔刊年不明〕

39p 19cm-22-

日本皇国ノ本質,国家観念略説

I250-Ki64 國民之教養北原種忠著

東京皇道会出版部

大2.12(1913)

802p 23cm-22-

国民之教養

I250-Me25 明治詔勅全集柴田勇之助編

東京皇道館出版部

明41.6(1908)

1冊 23cm-22-

明治詔勅全集

心理学・倫

哲学

I240-I250

Page 21: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

21/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I250-Mo83 幼學綱要元田永孚撰並書

再版

〔東京〕 〔宮内省〕明16.12(1883)

7冊 24cm 宮内省蔵版。和綴-22-

幼学綱要

I250-N76二宮翁夜話(報徳教組)(「翁」、「組」は旧字)

二宮尊徳(金次郎)述,福住正兄

静岡報徳学図書館

明31.5(1898)

1冊 19cm-22-

二宮翁夜話(報徳教組)

I250-N82 不拔の覺悟〔西本願寺編〕

京都本派本願寺計画課

昭12.8(1937)

8p 19cm(本願寺パンフレット臨時第3号)

-22-

不拔の覚悟

I250-N82-2

時局認識と覺語〔西本願寺編〕

〔京都〕〔本派本願寺〕

〔昭12.7(1937)〕

1帖(折たたみ)

20cm-22-

時局認識と覚悟

I250-N82-3

盡患報園を讃ふ〔西本願寺編〕

京都本派本願寺

昭12.8(1937)

8p 19cm(本願寺パンフレット臨時第2号)

-22-

尽患報国を讃ふ

I250-N84 日本弘道會大意西村茂樹著

訂正2版

東京日本弘道会事務所

明28.7(1895)

48p 19cm-22-

日本弘道会大意

I250-N93 乃木大將修養訓岡本鷸園(学)編

東京三立社出版部

大1.10(1912)

291p 20cm 肖像-22-

乃木大将修養訓

I250-O84 國民之自覺大谷光瑞著

東京 大乗社昭5.2(1930)

148p 23cm-22-

国民之自覚

心理学・倫

哲学

I240-I250

Page 22: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

22/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I250-O98 日本の創人尾関竜介著

大阪文英堂昭和出版

昭19.3(1944)

270p 19cm-22-

日本の剣人

I250-S85 朝見式勅語要義佐藤光峰著

東京 如意輪堂大1.9(1912)

98,3p

15cm-22-

朝見式勅語要義

I250-S98 孝道沢柳政太郎著

東京 冨山房明43.11(1910)

2冊 23cm-22-

孝道

I250-Sh12 社會美談集 東京大日本雄弁会講談社

昭15.1(1940)

208p 15cm (キング文庫 86)-22-

社会美談集

I250-Sh18 鳩翁道話

〔柴田鳩翁(亨)述〕,柴田武修

大阪 北島長吉明39.12(1906)

218p 19cm-22-

鳩翁道話

I250-Ta53 修身一夕話(學校家庭)高瀬真卿講述

東京 国光社明35.4(1902)

384p図版

22cm-22-

修身一夕話(学校家庭)

I250-Ta84 興國の大詔

田中智学(巴之助)講

東京天業民報社

大14.8(1925)

50,10p

19cm-22-

興国の大詔

I250-Ti3 日々の力

〔MaryW.Tileston著〕,根本正

東京 教文館大8.10(1919)

366p 15cm英文書名:Dailystrength.

-22-

日々の力

心理学・倫

哲学

I240-I250

Page 23: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

23/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I250-To68 人道要論鳥尾小弥太著

東京金港堂書籍

明33.2(1900)

54丁 23cm-22-

人道要論

I250-To68-2

統一學島尾小弥太著

東京島尾小弥太

明35.4(1902)

16丁 24cm 漢文-22-

統一学

I250-Y21 中朝事實(新譯)

山鹿素行著,朝田文雄訳

東京 広文堂大1.10(1912)

223p 19cm-22-

中朝事実(新訳)

I260-I57 歐米各国政敎日記井上円了著

東京 哲学書院明22.8~12(1889)

2冊 19cm-22-

欧米各国政教日記

I260-Ka42 世界宗教畧話禿了教著

下巻

京都 興教書院明26.8(1893)

95p 19cm-22-

世界宗教略話

I260-Ku93 宗敎管見楠竜造〔著〕

京都 法蔵館明34.3(1901)

124p 19cm-23-

宗教管見

I270-Ka44官幣中社金崎宮祭神御事暦 (「社」,「神」,「暦」は旧字)

敦賀金崎宮社務所

明39.12(1906)

1枚 26cm 折たたみ-23-

官幣中社金崎宮祭神御事歴

I270-Ka75 橿の一本 奈良官幣大社橿原神宮祭儀課

大12.12(1923)

48p 19cm-23-

橿の一本

I260

I270-I280

心理学・倫

哲学

神道・仏教

I240-I250

宗教

Page 24: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

24/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I270-Sh73 天照大御神塩川八百熊編

熊本塩川八百熊

昭3.4(1928)

44p 22cm-23-

天照大御神

I270-Y57 兩宮御寳物略記矢野英七著

津山中伊三郎

明23.1(1890)

18,21p

18cm皇大神宮、豊受大神宮

-23-

両宮御宝物略記

I280-A47宗敎上の外交問題 布敎権とは何ぞや

安藤鉄腸(正純)著

東京仏教徒有志会

大4.6(1915)

24p 23cm-23-

宗教上の外交問題

I280-B87 佛敎の新研究上官教会編

東京大阪屋号書店

大7.11(1918)

260p 23cm内容:仏教大意 白山謙致著ほか13編

-23-

仏教の新研究

I280-B97 佛敎辭典浩々洞編

東京 無我山房明42.9(1909)

1365,24p

16cm-23-

仏教辞典

I280-B972 佛説阿彌陀經 熊本雲洞婦人会

昭8.7(1933)

36p 20cm 謄写版-23-

仏説阿彌陀経

I280-D28 大典禪師小畠文鼎著

大阪 福田宏一昭2.10(1927)

442,6p

図版

20cm-23-

大典禅師

I280-E59 二諦のしほり遠藤了義述

呉下野印刷所(印刷)

〔刊年不明〕

21p 19cm-23-

二諦のしほり

I270-I280

哲学

神道・仏教

Page 25: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

25/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I280-G19 願慶寺繪端書1枚(1袋)

17cm越前吉崎山願慶寺(蓮如上人御旧跡)

-23-

願慶寺絵端書

I280-G29 峩山逸話峩山〔著〕

東京 深山一郎明34.11(1901)

46丁 23cm-23-

峩山逸話

I280-G63 勤行聖典(合掌)飯田義見編

京都真宗聖典普及会

昭12.1(1937)

98p 15cm-23-

勤行聖典(合掌)

I280-G63-2

勤行聖典(合掌)飯田義兄編

京都真宗聖典普及会

昭14.12(1939)

103,9p

15cm-23-

勤行聖典(合掌)

I280-H82妙法蓮華經觀世音菩薩普門品第二十五

守田愿筆,守田苓亮編

東京 和風堂昭12.8(1937)

1冊 28cm妙法蓮華経:法華経。折たたみ

-23-

妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五

I280-H84 平易に説いた法然聖人傅大富秀賢著

上 京都 更生閣昭8.3(1933)

233p 20cm-23-

平易に説いた法然聖人伝

I280-I44 禪海一瀾今北洪川著

山口市町(山口)

阿部準輔昭9.2(1876)

2冊 26cm-23-

禅海一瀾

I280-I54 因果經和讃和田蒼穹編

吉崎(福井)

和田蒼穹昭7.4(1932)

1枚 17cm 折たたみ-23-

因果経和讃

I270-I280

哲学

神道・仏教

Page 26: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

26/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I280-I542印度佛蹟獻燈同志舎趣旨(釋尊降誕二千五百年記念)

東京印度仏蹟献灯会事務所

昭11.8序(1936)

20p 19cm-23-

印度仏蹟献燈同志舎趣旨(釈尊降誕二千五百年

I280-I57 宗敎新論井上円了著

東京 哲学書院明21.3(1888)

62p 21cm-23-

宗教新論

I280-I57-2

禪宗哲學序論井上円了著

東京 哲学書院明26.6(1893)

208p 19cm-23-

禅宗哲学序論

I280-I76 本派本願寺名所圖會石倉重継著

東京 博文館明35.5(1902)

-23-

本派本願寺名所図会

I280-I89支那事變に對する佛敎徒の覺悟

伊藤義賢著

三隅村(山口)

竹下学寮出版部

昭12.11(1937)

70p 15cm-24-

支那事変に対する仏教徒の覚悟

I280-J55 慈雲大和上法語集小松明観編

大阪金尾文淵堂

明28.5(1895)

2冊 19cm(各宗必読布教文庫第3~4編)

-24-

慈雲大和上法語集

I280-J55-2

十善法語 慈雲著 京都藤井佐兵衛

明25.2(1892)

1冊 20cm 仏教院蔵版-24-

十善法語

I280-Ka87 孤峰頂上に立ちて勝平大喜著

講武村(島根)

講武村大道会

大13.6(1924)

230,4p

19cm-24-

孤峰頂上に立ちて

I270-I280

哲学

神道・仏教

Page 27: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

27/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I280-Ke51 顯眞學苑繪葉書 3枚 21cm-24-

顕真学苑絵葉書

I280-Ki75 善光寺如來靈驗實録北沢真武著

上田村(長野)

栗山浜明21.4(1888)

52p 19cm-24-

善光寺如来霊験実録

I280-Ko25 存覺法語鈔佐竹潭瑞編

京都松田甚左衛門

明24.8(1891)

28p 19cm-24-

存覚法語鈔

I280-Ko54 國譯大藏經国民文庫刊行会編

東京国民文庫刊行会

昭2.3~3.10(1927~1928)

30冊 23cm経部1~14巻 論部1~14巻 附録1~2巻

-24-

国訳大蔵経

I280-Ko542

興敎書院圖書目録 京都 興教書院昭5.5(1930)

77p 19cm-24-

興教書院図書目録

I280-Ko97 鼇頭觀心覺夢鈔小山憲栄編

京都沢田友五郎

明18.12(1885)

3冊 27cm-24-

鼇頭観心覚夢鈔

I280-Ku45 雜華雲集国東翻迷編

第1冊

東京 広瀬静子明19.11(1886)

53p 19cm 本文は漢語-24-

雑華雲集

I280-Ma26 正信偈講義前田慧雲著

東京 光融館大4.4(1915)

94p 23cm-24-

正信偈講義

I270-I280

哲学

神道・仏教

Page 28: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

28/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I280-Ma26-2

道味一甞前田慧雲述

東京 大樹園明39.5(1906)

292p 19cm-24-

道味一嘗

I280-Ma74 大無量壽經世人段略解松田甚左衛門編

京都 顕道書院明24.7(1891)

28p 19cm-24-

大無量寿経世人段略解

I280-Ma81金剛經と六祖壇經の研究(「祖」旧字体)

松本文三郎著

京都 貝葉書院大2.2(1913)

166p 23cm-24-

金剛経と六祖壇経の研究

I280-Mi96 天童小誌〔水野梅暁著〕

東京 仏教館明35.11(1902)

63p 19cm-24-

天童小誌

I280-Mo45 禪林佳話森慶造(大狂)著

東京 森江書店明35.11(1902)

292p 19cm-24-

禅林佳話

I280-Mu43 安心立命談村上専精述

東京 井上円成明24.6(1891)

64p 22cm-24-

安心立命談

I280-N32 禪學断片中川愛氷著

東京文学同志会

明34.8(1901)

215p 15cm-24-

禅学断片

I280-N33 提唱碧巖集中原鄧州著

上巻

東京大阪屋号書店

大7.12(1918)

614p 23cm-24-

提唱碧巌集

I270-I280

哲学

神道・仏教

Page 29: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

29/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I280-N37 眞俗二體中村重太郎〔著〕

〔上海〕〔中村重太郎〕

〔大13.10序(1924)〕

40p 19cm-24-

真俗二体

I280-N47 南無不可思議光 1綴 28cm 墨書筆写-24-

南無不可思議光

I280-N69 禪ト思想ノ關係根津〔山洲〕著

〔出版事項不明〕

8p 19cm-24-

禅ト思想ノ関係

I280-N99 如意輪觀音像(國寳) 〔東京〕〔大日本雄弁会講談社〕

昭14.1(1939)

1枚54×24cm

「婦人倶楽部」20巻1号附録 東京 金剛寺蔵

-24-

如意輪観音像(国宝)

I280-O27 阿彌陀經講讚大原性実述

再販

京都顕真学苑出版部

昭12.4(1937)

130p 19cm-25-

阿彌陀経講讃

I280-O84 第一義諦

大谷光瑞講演満州仏教青年会編

大連満州仏教青年会

大7.7(1918)

66,68p

19cm 肖像-25-

第一義諦

I280-O84-2

觀世音菩薩大谷光瑞述

東京大乗社支部

昭4.12(1929)

91p 19cm-25-

観世音菩薩

I280-O84-3

般若波羅密多心經講話大谷光瑞述

上海 大乗社大11.10(1922)

7冊 22cm-25-

般若波羅密多心経講話

I270-I280

哲学

神道・仏教

Page 30: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

30/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I280-O84-4

無量光如來安樂莊嚴經大谷光瑞稿

〔出版事項不明〕

梵文原本和訳謄写版

-25-

無量光如来安楽荘厳経

I280-O842 佛會紀要大谷光尊誌

京都真宗本願寺派本願寺

明42.5(1909)

4冊 23cm-25-

仏会紀要

I280-O86 原人論詳解(新釋)大友洞達著

東京日本禅書刊行会

大11.8(1922)

442,38p

19cm-25-

原人論詳解(新釈)

I280-O862眞宗の眞實宗敎性と神道の國民道德性

大友抱璞著

京都本願寺新報社

昭16.10(1941)

27p 19cm-25-

真宗の真実宗教性と神道の国民道徳性

I280-O91 御國の光大内青巒著

東京 哲学書院明26.3(1893)

26p 19cm-25-

御国の光

I280-O91-2

普觀坐禪儀講話大内青巒講述

東京 鴻盟社明41.6(1908)

68p 23cm-25-

普観坐禅儀講話

I280-R27 蓮如上人梅原真隆述

京都顕真学苑出版部

昭10.4(1935)

113p 19cm-25-

蓮如上人

I280-R27-2

蓮如上人御一代記傳和田蒼穹編

吉崎村(福井)

願慶寺昭7.4(1932)

77p 18cm-25-

蓮如上人御一代記伝

I270-I280

哲学

神道・仏教

Page 31: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

31/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I280-R27-3

蓮如上人御一代聞書 京都永田調兵衛

明9.3(1876)

130丁

17cm-25-

蓮如上人御一代聞書

I280-R98 〔隆向山本向寺絵葉書〕 5枚 15cm-25-

〔隆向山本向寺絵葉書〕

I280-S13 彼岸會と眞宗佐田紅樹述

熊本よろこび舎出版部

昭12.3(1937)

〔8p〕 16cm(よろこび舎パンフレット第1号)

-25-

彼岸会と真宗

I280-S25 佛敎或問斎藤聞精著

京都 興教書院明23(1890)

114p 19cm-25-

仏教或問

I280-Se19 聖典講義 東京日本放送協会

昭9.9~12(1934)

4冊 22cm

放送テキスト第8集 持妙法華問答鈔 柴田一能講ほか,第9集古事記 植木直一

-25-

聖典講義

I280-Sh12 觀音經講話釈宗演著

東京 光融館大8.2(1919)

341p 23cm-25-

観音経講話

I280-Sh12-2

金剛經講義釈宗演著

東京 光融館大8.3(1919)

106p 22cm-25-

金剛経講義

I280-Sh12-3

碧巖録講話釈宗演著

東京 光融館大6.9~8.2(1917~1919)

2冊 23cm-25-

碧巌録講話

I270-I280

哲学

神道・仏教

Page 32: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

32/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I280-Sh12-4

禪海一瀾講話釈宗演著

東京 光融館大7.3(1918)

628p 23cm-25-

禅海一瀾講話

I280-Sh12-5

無門關講義釈宗演講述

東京 光融館大8.2(1919)

276p 22cm-25-

無門関講義

I280-Sh122

釋尊御一代記繪葉書中島国寿作

15枚(1袋)

15cm-25-

釈尊御一代記絵葉書

I280-Sh21澁々宿川越名號略縁起 しぷしぷやどかわごえみょうごうりゃくえんぎ

〔川越〕 〔浄光寺〕〔刊年不明〕

1枚26×36cm

-25-

澁々宿川越名号略縁起

I280-Sh24 信心歡喜 七里和上御法話佐竹智応編

東京 興教書院明41.12(1908)

16p 19cm-25-

信心歓喜

I280-Sh24-2

七里恒順師言行遺録三原雪濤編

京都教学報知支社

明33.6(1900)

303p 22cm-26-

七里恒順師言行遺録

I280-Sh35 維摩經講義島地黙雷著

東京 光融館大2.11(1913)

250p 23cm-26-

維摩経講義

I280-Sh69 眞宗法要(頭書)仏教図書出版編

京都仏教図書出版

明33.8(1900)

4冊 19cm-26-

真宗法要(頭書)

I270-I280

哲学

神道・仏教

Page 33: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

33/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I280-Sh692

愚禿親鸞梅原真隆述

京都顕真学苑出版部

昭8.11(1933)

41p 19cm-26-

愚禿親鸞

I280-Sh692-2

晩年の親鸞聖人梅原真隆述

京都顕真学苑出版部

昭11.4(1936)

116p 19cm-26-

晩年の親鸞聖人

I280-Sh692-3

御消息に現れたる親鸞聖人

梅原真隆著

京都親鸞聖人研究発行所

昭5.2(1930)

113p 19cm-26-

御消息に現れたる親鸞聖人

I280-Sh692-4

越後の親鸞聖人と其傳説藤井慧真著

京都顕真学苑出版部

昭11.2(1936)

108p 19cm-26-

越後の親鸞聖人と其伝説

I280-Sh692-5

親鸞聖人御一代記説敎菅瀬徹照著

京都 法文館大11.10(1922)

3冊 19cm-26-

親鸞聖人御一代記説教

I280-Sh692-6

親鸞聖人御舊跡繪傳解説書

安井関山著

亀崎町(愛知)

聖跡興隆会

昭2.6(1927)

182p 19cm-26-

親鸞聖人御旧跡絵伝解説書

I280-Sh692-7

歎異鈔に現れたる親鸞聖人

梅原真隆著

京都親鸞聖人研究発行所

昭10.11(1935)

256p 20cm-26-

歎異鈔に現れたる親鸞聖人

I280-Sh692-8

親鸞聖人越後七不思議蓮如上人御舊跡寳物聯合出開帳

〔熊本〕〔親鸞聖人奉賛会〕

〔昭7(1932)〕

1枚18×39cm

-26-

親鸞聖人越後七不思議蓮如上人御旧跡宝物連

I270-I280

哲学

神道・仏教

Page 34: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

34/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I280-Sh692-9

親鸞聖人蓮如上人御舊跡越後七不思議關東二十四輩御寳物聯合開扉趣旨

〔熊本〕〔親鸞聖人奉讃会事務所〕

〔昭7(1932)〕

1枚19×52cm

-26-

親鸞聖人蓮如上人御旧跡越後七不思議関東二

I280-Sh692-10

親鸞聖人越後七不思議蓮如上人御舊跡寳物御開扉

〔熊本〕〔菊池電気軌道〕

〔昭7(1932)〕

1枚26×39cm

-26-

親鸞聖人越後七不思議蓮如上人御旧跡宝物御

I280-Sh96 維摩經義疏聖徳太子註釈

東京 経世書院明25.4(1892)

1冊 19cm-26-

維摩経義疏

I280-So74 曹洞聖典(禪宗)山田孝道校訂

10版

東京 光融館大7.9(1918)

1冊 13cm-26-

曹洞聖典(禅宗)

I280-Su26 佛身三十二相説敎菅瀬徹照著

京都 法文館明43.8(1910)

275p 19cm 表紙及1~2頁欠-26-

仏身三十二相説教

I280-Ta54 本願寺物語高島米蜂(大円)著

東京実業之日本社

昭6.1(1931)

424p 19cm-26-

本願寺物語

I280-Ta59 禪機

竹田黙雷述 ,高島米峰(大円)編

東京丙午出版社

大4.12(1915)

292p 20cm-26-

禅機

I280-Te31 滴水禪師逸事寒川鼠骨編

東京 政教社大14.5(1925)

112p図版

23cm-26-

滴水禅師逸事

I270-I280

哲学

神道・仏教

Page 35: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

35/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I280-To72 桃水禪師傳 〔鎌倉〕〔杉山其日庵主人〕

〔明44序(1911)〕

58p 19cm-26-

桃水禅師伝

I280-Ts94 求法實歴録堤健一郎著

熊本 堤健一郎昭11.9(1936)

85p 15cm-26-

求法実歴録

I280-U66 道は邇きにあり梅原真隆述

再版

恵都洛南教苑出版部

昭11.12(1936)

39p 15cm(名家講演集 第1編)

-26-

道は邇きにあり

I280-U66-2

眞實の救ひ梅原真隆述

京都 道発行所昭12.12(1937)

72p 19cm-26-

真実の救ひ

I280-U66-3

眞宗綱要梅原真隆述

京都顕真学苑出版部

昭11.3(1936)

105p 19cm-26-

真宗綱要

I280-U66-4

眞宗の敎旨と實踐梅原真隆著

京都顕真学苑出版部

昭12.4(1937)

122p 19cm-26-

真宗の教旨と実践

I280-U66-5

聖容梅原真隆述

京都顕真学苑出版部

昭10.4(1935)

108p 19cm-27-

聖容

I280-U66-6

聖鑑梅原真隆述

再版

東京顧真学苑出版部

昭10.4(1935)

102p 19cm-27-

聖鑑

I270-I280

哲学

神道・仏教

Page 36: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

36/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I280-U66-7

歎異鈔梅原真隆校註

-27-

歎異鈔

I280-Y31 眞俗二諦論山本晋著

京都顕真学苑出版部

昭11.11(1936)

116p 19cm-27-

真俗二諦論

I280-Y81嫁威肉附面略緣起 よめおどしにくつきめんりゃくえんぎ

吉崎(福井)

願慶寺〔刊年不明〕

10p 19cm-27-

嫁威肉附面略縁起

I280-Y86增冠傍註普勸坐禪義,坐禪用心記

吉田義山編〔注〕

〔京都〕〔出雲寺英太郎〕

〔明20.4(1887)〕

9,19丁

26cm「普勧座禅儀(道)」「坐禅用心記(招瑾)」の合本版

-27-

増冠傍註普勧坐禅義,坐禅用心記

I280-Z3 河州小山善光寺緣起藤井寺町(大阪)

善光寺〔刊年不明〕

6p 26cm-27-

河州小山善光寺縁起

I290-C91 日本西敎史

クラセ(J.Crasset)原著, 太政

-27-

日本西教史

I290-Ke21 刑罰の放釋〔出版事項不明〕

〔出版事項不明〕

〔出版事項不明〕

13p 18cm-27-

刑罰の放釈

I290-S75 切支丹宗門佐々木定信編

石垣村(和歌山)

修善会明31.12(1898)

57p 19cm-27-

切支丹宗門

I270-I280

哲学

神道・仏教

Page 37: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

37/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I290-Se19 新約全書(引照) 横浜大英国聖書会社

明20(1887)

758p 16cm 新約:聖書-27-

新約全書(引照)

I290-Sh95 天學兩徴(漢文)

鐘始声著 , 赤松連城演文

京都永田調兵衛

明11.5(1878)

22丁 18cm-27-

天学両徴(演文)

I300-Ma82 萬國興亡史松村介石著

第6版

東京警醒社書店

明39.2(1906)

522p 23cm-27-

万国興亡史

I300-Sh26 四裔編年表

林楽知(YoungJohnAllen)〔ほか〕

東京 広瀬乗信明11.10(1878)

1冊 25cm-27-

四裔編年表

I300-Ta26 萬國史略田尻稲次郎述

東京 専修学校明17.9~18.1(1884~1885)

5冊 19cm-27-

万国史略

I300-Ta83 萬國大年表

棚橋一郎,小川銀次郎共編

4版

東京 三省堂明31.1(1898)

244,16p

23cm-27-

万国大年表

I300-Ta83-2

萬國大年表

棚橋一郎,小川銀次郎編

東京 三省堂明32.2(1899)

244,16p

23cm-27-

万国大年表

I300-Ts15 最近世界史(稿本)坪井九馬三編

上巻

東京 冨山房明30.9(1897)

464p 23cm-27-

最近世界史(稿本)

歴史

I270-I280

I290キリスト教

歴史総記

哲学

I300

神道・仏教

Page 38: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

38/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I300-Y19 歐亞風雲錄山田勝治著

東京東亜同文会

大4.4(1915)

図版

1冊 23cm 合本版-27-

欧亜風雲録

I310-A27 南狩録味池修居著

再版

東京 文成社昭6.6(1931)

2冊 23cm-28-

南狩録

I310-A71 大日本歴史有賀長雄著

東京 博文館

大1.12~大2.2(1912~1913)

2冊 23cm-28-

大日本歴史

I310-D25 大日本史徳川光圀修

〔水戸〕義公生誕三百年記念会

昭3.10~4.10(1928~1929)

17冊 23cm

徳川家蔵版。1~3:本紀,4~8:列伝,9~13:志,14~16:表,後付及索引

-28-

大日本史

I310-D252 「大日本史」刊行に就いて 東京大日本雄弁会

昭3.10(1928)

48p 19cm-28-

「大日本史」刊行に就いて

I310-F74 尊號美談

〔福地桜痴著〕 ,日報社編

東京鈴木金次郎

明21.10(1888)

140p 18cm-28-

尊号美談

I310-I78 國史略(明治新刻)石村貞一編

東京 東生書館明22.10(1889)

620p 図版 20cm-28-

国史略(明治新刻)

I310-Ka72 日本略史笠間益三編

〔出版事項不明〕

〔出版事項不明〕

〔出版事項不明〕

図版

2冊 18cm表紙書名:翻刻日本略史 巻2~3

-28-

日本略史

歴史

歴史総記

日本史

I300

I310-I340

Page 39: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

39/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I310-Ka95日本政記字類大全(改正増補)

河村与一郎編

〔出版事項不明〕

〔出版事項不明〕

〔出版事項不明〕

1冊 18cm 巻之4~8-28-

日本政記字類大全(改正増補)

I310-Ki39 大日本建國史木村鷹太郎著

東京 尚友館明38.11(1905)

396p図版

24cm-28-

大日本建国史

I310-Ko39 古事記(校定)

本居豊穎〔ほか〕校定

東京皇典講究所

明44.4(1911)

3冊 27cm 和綴帙入-28-

古事記(校定)

I310-Ko392

石山靖難記神代洞通編

京都 興教書院明24.4(1891)

83p 19cm-28-

石山靖難記

I310-Ko53 國史眼(稿本)重野安繹〔ほか〕編

東京 大成館明23.12(1890)

7冊 24cm 帝国大学蔵版-28-

国史眼(稿本)

I310-Ku72 神代記新解黒神直臣著

下賀茂村(京都)

西京好文堂

明11.10(1878)

16丁 23cm-28-

神代記新解

I310-O47 日本全史岡谷繁実著

東京 文成社明44.7~10(1911)

4冊 23cm 漢文-28-

日本全史

I310-R12 校正日本外史頼久太郎(山陽)著

大阪田中太右衛門

明39.9(1906)

1058p

19cm-28-

校正日本外史

歴史

日本史I310-I340

Page 40: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

40/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I310-R12-2

日本外史(重訂)

頼襄(山陽)著 , 久保天随校訂

東京 博文館明44.3(1911)

724p 19cm 漢文-28-

日本外史(重訂)

I310-R12-3

增補日本政記

頼久太郎(山陽)著 ,頼又次郎増補

再刻〔版〕

京都 頼又次郎明19.6(1886)

8冊 19cm 和綴-28-

増補日本政記

I310-R12-4

日本外史頼山陽(久太郎)著

東京 松平直方明11.3(1878)

11冊 23cm 巻2~22。漢文。-28-

日本外史

I310-Ta39 日本れきし(參考)高桑駒吉著

東京 弘道館明45.5(1912)

352p 23cm-28-

日本れきし(参考)

I310-Ta62 二千五百年史竹越与三郎著

東京 開拓社明30.11(1897)

763p 23cm-28-

二千五百年史

I320-E59 日淸戰史征臺始末遠藤永吉著

合巻

水戸 江湖堂明32.8(1899)

798p 20cm-28-

日清戦史征台始末

I320-Ko12 熊本敬神黨(血史)小早川秀雄著

東京 隆文館明43.7(1910)

404p図版

23cm-28-

熊本敬神党(血史)

I320-Ko49 西南記傳黒竜全編

東京 黒竜会明42.4~44.4(1909~1911)

6冊 23cm 上・中・下各2冊-29-

西南記伝

歴史

日本史I310-I340

Page 41: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

41/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I320-Ku45 國の光 〔大阪〕大阪朝日新聞社

明42.3(1909)

1冊 32cm

「大阪朝日新聞」90701号(明42.3.10)附録 創刊30年記念

-29-

国の光

I320-N71 日俄戰争寫眞帖第4集

東京 金港堂明38.6(1905)

1冊 23cm

奥付に商務印書館発行とあり。本文:日本語,漢文,英語。

-29-

日俄戦争写真帖

I320-O55 開國大勢史大隈重信著

東京早稲田大学出版部

大2.4(1913)

1230p

23cm-29-

開国大勢史

I320-S82 戰袍日記

佐々友房(鵬洲逸人)著

東京 南江堂明24.10(1891)

242p 22cm-29-

戦袍日記

I320-Se17 聖代四十五年史物集高量〔ほか〕著

東京時事通信社

大1.12(1912)

2冊 23cm 肖像-29-

聖代四十五年史

I320-Se19西南戰爭六十周年記念展覽會寫眞帖

熊本熊本城址保存会

昭12.2(1937)

18,9p

22cm主催:西南戦争六十年会

-29-

西南戦争六十周年記念展覧会写真帖

第1~2巻山崎粟堂,石川敢山著

-29-

第3~5巻吉田文彦著

-29-

歴史

通俗明治太平記

山崎粟堂〔ほか〕著 ,大日本家政学会編

東京大3.4~4.8(1914~1915)

通俗明治太平記

大日本家政学会

I320-Ts98 23cm5冊

日本史I310-I340

Page 42: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

42/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I320-Ts982

通俗征淸戰記東京図書出版編

東京東京図書出版

明39.9(1906)

440p図版

19cm-29-

通俗征清戦記

I320-U77 丁丑感舊録(硝煙彈雨)宇野東風編

熊本丁丑感旧会

昭2.11(1927)

161,261,36p

図版

23cm-29-

丁丑感旧録(硝煙弾雨)

I320-Y86 維新史八講吉田東伍著

東京 冨山房明43.11(1910)

277p 23cm-29-

維新史八講

I330-Ta24 大正之帝國至誠社出版部編

東京至誠社出版部

大4.10(1915)

1冊 31cm-29-

大正之帝国

I330-To12 山東及膠州灣

東亜同文会調査編纂部署

東京 博文館大3.12(1914)

586p図版

23cm-29-

山東及膠州湾

I340-Sh58 支部事變恤兵美談集陸軍画報社編

第3集

東京陸軍恤兵部

昭16.10(1941)

193p図版

19cm-29-

支部事変恤兵美談集

I340-W12支那事變の理由と國民の覺悟

和田亀治述

11版

東京国体宣揚会

昭13.4(1938)

61p 18cm-29-

支那事変の理由と国民の覚悟

I351-Y44北海道論-廿年後の北海道-

山下竜門(主計)著

旭川旭川新聞社

昭3.11(1928)

1冊 19cm-29-

北海道論-廿年後の北海道-

歴史

日本史I310-I340

Page 43: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

43/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I353.1-H77

〔常陸水戸名所絵葉書〕 5枚 15cm常盤公園好文亭等絵はがき

-29-

〔常陸水戸名所絵葉書〕

I353.1-To33

常磐公園攬勝圖誌(茨城)松平俊雄編

水戸北沢清三郎(印刷)

明18.12(1885)

2冊 24cm水戸市役所蔵版。和綴。

-29-

常磐公園攬勝図誌(茨城)

I353.2-H57

日光山沿革畧記彦坂諶照編

日光町(栃木)

輪王寺々務所

明30.5(1897)

67p 23cm-29-

日光山沿革略記

I353.2-I57 日光名所案内記井上茂兵衛編

東京井上茂兵衛

明31.3(1898)

54p 18cm巻頭書名:日光山名所案内記

-29-

日光名所案内記

I353.6-To46

東京名所 東京藪崎芳次郎

明26(1893)

1冊25×18cm

巻頭書名:東都名勝図絵

-29-

東京名所

I353.7-S16

江島鎌倉案内相良国太郎編

鎌倉相良国太郎

明30.6(1897)

12p 19cm-29-

江島鎌倉案内

I353.7-S85

鎌倉大觀佐藤善治郎著

横浜 弘集堂昭3.1(1928)

348p図版

19cm-30-

鎌倉大観

I356-Sh21 上方見物

藪野椋十(渋川玄耳)著

東京 有楽座明41.6(1908)

260p図版

19cm-30-

上方見物

歴史

日本史I310-I340

地方史(誌)

I350

Page 44: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

44/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I356.2-Ky6

京都名勝誌(新撰)京都市編

京都京都市役所

大4.10(1915)

551p図版

23cm 附録:京都名勝地図-30-

京都名勝誌(新撰)

I356.2-Ky62

京都府誌 京都 京都府大4.10(1915)

2冊 26cm 帙入-30-

京都府誌

I356.3-O73

大阪案内記(御大典記念)大阪市役所編

〔大阪〕大阪市役所産業部

昭3.11(1928)

32,48p

19cm 附:地図-30-

大阪案内記(御大典記念)

I356.5-E99

奈良名所記(改正畫入)

絵図屋荘八原編 , 中島鹿山画 , 塚

奈良町(奈良)

筒井梅吉明26.3(1893)

15丁 19cm-30-

奈良名所記(改正画入)

I356.5-U75

〔畝傍名所絵葉書〕 8枚 19cm橿原神宮等大和畝傍名所絵はがき

-30-

〔畝傍名所絵葉書〕

I357.4-Sh39

嚴島土産島村武助編

訂正〔版〕

広島 島村武助明30.6(1897)

29丁 21cm-30-

厳島土産

I359-Y16 大阿蘇登山(案内解説)薬師寺知曨著

再版

熊本大阿蘇登山バス事務所

昭9.6(1934)

76p 18cm-30-

大阿蘇登山(案内解説)

I359.3-N21

長崎市民の長所短所 〔長崎〕〔長崎市小学校職員会〕

〔大10.3(1921)〕

8p 25cm-30-

長崎市民の長所短所

歴史

地方史(誌)

I350

Page 45: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

45/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I359.4-Sh51

肥後文敎史(稿本)下田一喜編

熊本 下田一喜大12.3(1923)

612p 23cm-30-

肥後文教史(稿本)

I359.4-Ta91

日奈久温泉案内樽海定次著

日奈久町(熊本)

ミカド印刷所

〔刊年不明〕

1帖 20cm-30-

日奈久温泉案内

I359.4-Te43

日奈久温泉案内

寺田露香編 ,矢野彩仙画

熊本 香仙社大14.3(1925)

72p 22cm-30-

日奈久温泉案内

I359.5-B37

別府名勝繪葉書大集17枚(1袋)

15cm 和田成美堂発行-30-

別府名勝絵葉書大集

I359.5-Ts55

大分市案内塚本秀雄編

大阪 駸々堂大10.3(1921)

118p図版

18cm-30-

大分市案内

I359.5-Y11

耶馬溪勝景圖

谷如意〔ほか〕詩 , 田能村小斎〔ほ

再版

中津町(大分)

中川国華堂

明41.2(1908)

1冊 24cm-30-

耶馬溪勝景図

I360-B63 朴烈事件の眞相 東京憲政公論杜

大15.10(1926)

10p 19cm「憲政公論」6巻10号附録

-30-

朴烈事件の真相

I360-Ma81 東蒙古の眞相松本雋著

東京 兵林館大2.3(1913)

236p 23cm-30-

東蒙古の真相

歴史

地方史(誌)

I350

Page 46: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

46/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I360-Ma87 淸朝末路秘史松嶋宗衛著

長崎村(東京)

大星社大14.4(1925)

271p図版

23cm-30-

清朝末路秘史

I360-N31 支那通史那珂通世編

上海 東文学社光緒25(1899)

5冊 20cm 巻1~4-30-

支那通史

I360-N81 中亞細亞紀事西徳二郎記

〔東京〕 陸軍文庫明19.9(1886)

2冊 18cm-30-

中亜細亜紀事

I360-O11 朝鮮論大庭寛一著

東京 東邦協会明29.7(1896)

273p 22cm-30-

朝鮮論

I360-O84 支部の將來大谷光瑞著

東京大乗社東京支部

昭7.5(1932)

269p 19cm-30-

支部の将来

I360-Sh59 新文化運動以後の支那 上海 春申社大12.2(1923)

134p図版

27cm「週報上海」520号附録

-30-

新文化運動以後の支那

I360-So62 十八史略講義

曾先之著 , 岡野竹堂講義

東京 小川寅松大1.9(1912)

2冊 19cm-31-

十八史略講義

I360-Sw8北支那戰爭記(千八百六十年)

ゼームス・スウィンホー(Swinh

〔出版地出版者不明〕

明7序(1874)

3冊 19cm 全冊表紙欠-31-

北支那戦争記(千八百六十年)

歴史

地方史(誌)

I350

Page 47: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

47/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I360-Ta83 亞富汗斯坦田鍋安之助編

東京東亜同文会調査編纂部

昭5.7(1930)

591p 23cm-31-

亜富汗斯坦

I360-To12 支那の現在及未來の大勢 〔上海東亜同文書院

刊年不明〕 31p 22cm-31-

支那の現在及未来の大勢

I360-To45 支那漫遊記

徳富猪一郎(蘇峰)著

東京 民友社大7.6(1918)

556p 23cm-31-

支那漫遊記

I360-U14 支那觀内田良平著

東京 黒竜会大2.10(1913)

127p 23cm-31-

支那観

I370-Mu 歐洲新政史

ミュルレル原著 , べ-トル訳補 ,

下 東京 八尾書店昭27.7(1894)

1179p

22cm-31-

欧洲新政史

I370-N 鮮血之白耳義

ピェール・ノトン著 ,町田梓楼訳

横浜横浜白耳義総領事館

大4.7(1915)

35p 23cm-31-

鮮血之白耳義

1~2:山崎直胤,山崎直三訳『現代欧洲政治史』上下巻

-31-

3:煙山専太郎訳『現代文明史』

-31-

近代欧洲史観

歴史

3冊 23cm大5.10~12(1916)

I370-Se17 近代歐洲史觀

シャルル・セニョボ

ス(Charl

esSeignobos)原著 , 山

東京大鳥居弃

地方史(誌)

I350

Page 48: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

48/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I370-Se62 西洋全史瀬川秀雄著

東京 冨山房明43.11(1910)

2冊 23cm-31-

西洋全史

I370-Se62-2

西洋通史瀬川秀雄著

東京 冨山房明40.6(1907)

782,45p

図版

23cm「西洋通史附図」有り

-31-

西洋通史

I370-Y76 歐洲近世史論横井時雄著

東京警醒社書店

明43.10(1910)

706p図版

23cm-31-

欧洲近世史論

I370-Y92 獨逸軍國主義吉野作造編

東京 民友社大5.5(1916)

335p 19cm (現代叢書)-31-

独逸軍国主義

I370-Y92-2

歐洲大戦吉野作造編

東京 民友社大5.1(1916)

414p 19cm (現代叢書)-31-

欧洲大戦

I390-B18 萬國地誌畧拔 1冊 16cm明治18年掬月軒とあり。墨筆。

-31-

万国地誌略拔

I390-I57 四大陸遊記井上雅二著

東京 民友社明44.12(1911)

592p図版

20cm-31-

四大陸遊記

I390-I57-2

大陸遊草(歐亜)井上雅二著

京城 藤田明41.6(1908)

220p 23cm-31-

大陸遊草(欧亜)

歴史

地方史(誌)

I350

Page 49: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

49/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I390-I76 世界一周畫報石川周行著

東京東京朝日新聞社

明41.9(1908)

320p図版

23cm-31-

世界一周画報

I390-N84 單騎遠征録西村時彦(天囚)編

大阪 金川書店明27.6(1894)

432p図版

22cm-31-

単騎遠征録

I390-S85 敎育行脚歐山米水佐藤善治郎著

東京日本学術普及会

大14.12(1925)

524p図版

19cm-31-

教育行脚欧山米水

I390-Su39 半球周遊

杉村楚人冠(広太郎)著

東京 有楽社明42.6(1909)

392,12p

23cm-31-

半球周遊

I390-Ts22 世界漫遊案内

坪谷善四郎(水哉)著

東京 博文館明42.7(1909)

658,34p

20cm-31-

世界漫遊案内

I391-S29 最新鐵道名所案内圖 東京 博文館昭6.10(1931)

1枚(折りたたみ)

20cm-32-

最新鉄道名所案内図

I391-Se27 日本形勝叢談関口隆正著

京都東亜同文会京都支部

明36.2(1961)

54,192,21p

23cm 漢文-32-

日本形勝叢談

I392-C52北京風土編(支那語敎科書)

張延彦〔著〕

東京 哲学書院明31.11(1898)

68p 16cm善隣書院蔵版。漢文

-32-

北京風土編(支那語教科書)

歴史

地方史(誌)

I350

I391-I392

日本・アジア

Page 50: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

50/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I392-C52-2

北京風土編(改訂)張廷彦〔著〕

東京 善隣書院明40.10(1907)

100p 15cm-32-

北京風土編(改訂)

I392-C53 長江便覧湖北生編

上海松翠堂書店

明42.12(1909)

226p図版

19cm-32-

長江便覧

I392-D27 大支那大系 東京万里閣書房

昭5.5~6(1930)

2冊 19cm

第3巻 政治・外交篇 岸田英治,榛原茂樹著,第8巻 風俗・趣味篇 後藤朝太郎著

-32-

大支那大系

I392-F99朝鮮國慶尚忠淸江原道旅行記事并農商調査表

釜山港日本商法会議所編

釜山釜山港日本商法会議所

明21.6(1888)

253p図版

18cm-32-

朝鮮国慶尚忠清江原道旅行記事并農商調査表

I392-H19 蘇州名勝案内記伯恒生編

蘇州北原東洋堂

明43.6(1910)

42p図版

12×16cm

-32-

蘇州名勝案内記

I392-H96 新滿洲國讀本

保々隆矣,米野豊実共著

東京 浅川是勝昭7.6(1932)

338p 22cm-32-

新満州国読本

I392-I12 上海と長江伊吹山徳司著

第2版

上海上海経済日報社

大8.7(1919)

202p 23cm-32-

上海と長江

I392-I29 南洋觀光案内記井尻進著

上海上海大乗社

大13.7(1924)

53p 15cm-32-

南洋観光案内記

歴史

I391-I392

日本・アジア

Page 51: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

51/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I392-I57 中央亞細亞旅行記井上雅二著

東京 民友社明36.11(1903)

452p図版

19cm-32-

中央亜細亜旅行記

I392-I97 遊支一瞥岩田衛著

東京深尾幸太郎

大9.7(1920)

108p 20cm-32-

遊支一瞥

I392-Ka23 圖南遊記梶原保人著

東京民友社(発売)

大2.12(1913)

556p図版

23cm-32-

図南遊記

I392-Ka51 西淸事情神田正雄著

東京農事雑報社

明38.10(1963)

191p図版

23cm-32-

西清事情

I392-Ka51-2

滿蒙を廻りて神田正雄著

〔出版地出版者不明〕

〔出版地出版者不明〕

大15.8序(1926)

59p 23cm-32-

満蒙を廻りて

I392-Ka53 上海寫眞帖金丸建二撮影

上海上海家庭写真会

大7.6(1918)

1冊27×38cm

-32-

上海写真帖

I392-Ka59 東蒙古関東都督府陸軍部編

東京兵林館(印刷)

大4.2(1915)

432p図版

23cm 地図有り-32-

東蒙古

I392-Ka62 樺太及北沿海州東亜同文会〔編〕

東京東亜同文会

明38.9(1905)

242p図版

22cm樺太事情 成田与作編,北沿海州事情 プロゾーロフ著

-32-

樺太及北沿海州

歴史

I391-I392

日本・アジア

Page 52: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

52/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I392-Ko71 江南旅行日程豫定表 6枚37×26cm

謄写版。上海北四川路日本小学校石井則之作成

-32-

江南旅行日程予定表

I392-Ko75 張家口事情小西茂著

庫倫東亜同文会

大10.6(1921)

57p図版

23cm-32-

張家口事情

I392-Ku17黄河上流,甘肅地方調査報告

工藤鉄三郎著

〔出版地不明〕

東亜同文会

〔刊行不明〕

49p 22cm-32-

黄河上流,甘肅地方調査報告

I392-Ma81 支那地理松本仁吉編

大阪 積善館明27.8(1894)

78p 19cm-32-

支那地理

I392-Ma86 比律賓經済的視察一斑松岡富雄著

台中 松岡富雄大2.11(1913)

62p図版

27cm-32-

比律賓経済的視察一斑

I392-Ma89浦鹽斯徳(東露要港)松浦充美著

東京 東京堂明30.10(1897)

328p 23cm-32-

浦塩斯徳(東露要港)松浦充美著

I392-Mi15 滿山遼水三船秋香編

満州三船写真館

大1.11(1912)

1冊16×23cm

-33-

満山遼水

I392-Mi37朝鮮鐵道旅行案内 附金剛山探勝案内

〔京城〕

南満洲鉄道株式会社京城管理局

大7.3(1918)

176,36p

図版

18cm-33-

朝鮮鉄道旅行案内

歴史

I391-I392

日本・アジア

Page 53: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

53/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I392-Mi96 滿口 中央支部事情水野幸吉著

東京 冨山房明40.8(1907)

784p図版

23cm-33-

満口

I392-Mo72 朝鮮支那臺灣旅行大觀守屋此助著

東京 守屋此助大2.1(1913)

52p 22cm-33-

朝鮮支那台湾旅行大観

I392-N29 燕山楚水(支那漫遊)

内藤湖南(虎次郎)著

東京 博文館明33.6(1900)

322p図版

19cm-33-

燕山楚水(支那漫遊)

I392-N84 現代支那史的考察西本省三(白川)著

上海 春申社大11.12(1922)

364,73p

20cm-33-

現代支那史的考察

I392-O25滿洲旅行記 一名白山黑水録

小越平隆著

東京 善隣書院明34.5(1901)

252p図版

19cm-33-

満洲旅行記

I392-O252 黄河調査報告小越平陸述

〔出版事項不明〕

〔出版事項不明〕

〔出版事項不明〕

29p図版

22cm-33-

黄河調査報告

I392-O54 滿韓遊藻大久保不二著

水戸大久保不二

明40.8(1907)

12p図版

23cm 肖像-33-

満韓遊藻

I392-P31Peach blossom at Lungwha.

上海振先美術製版所

明44.4(1911)

1冊18×24cm

写真集-33-

Peachblossom atLungwha.

歴史

I391-I392

日本・アジア

Page 54: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

54/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I392-P87 東部蒙古

ポズトネーエフ(A.M.Pozdne

東京東亜同文会

大4.10(1915)

786p図版

23cm 地図あり-33-

東部蒙古

I392-R15 嶽麓名勝蘭渓隠士〔著〕

1冊 27cm 墨書-33-

嶽麓名勝

I392-R97 滿洲要覽遼東兵站監部編

東京 丸善明38.11(1905)

482p図版

23cm-33-

満洲要覧

I392-S61 西伯利地誌参謀本部編

東京 参謀本部明25.12(1879)

2冊 23cm-33-

西伯利地誌

I392-S61-2

東蒙事情 〔東京〕 参謀本部大5.2~3(1916)

2冊 22cm-33-

東蒙事情

I392-Se17 西湖全景〔出版事項不明〕

〔出版事項不明〕

〔出版事項不明〕

1冊15×20cm

写真集-33-

西湖全景

I392-Sh12 上海年鑑上海日報社編

上海上海日報社出版部

大15.11(1926)

1冊 20cm-33-

上海年鑑

I392-Sh122

錫崙島志釈宗演著

東京 弘教書院明23.4(1890)

90,3p

18cm-33-

錫崙島志

歴史

I391-I392

日本・アジア

Page 55: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

55/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I392-Sh59 支那年鑑東亜同文全編

東京東亜同文全調査編纂部

大6.3~昭2.2(1917~1927)

2冊26~27cm

大正6年版,昭和2年版

-33-

支那年鑑

I392-Ta69 棧雲峡雨日記

竹添進一郎(井井)著

東京 中溝熊象明12.3(1879)

3冊 24cm-33-

棧雲峡雨日記

I392-Ta84 臺灣と南方支那田中善立著

東京 新修養社大2.1(1913)

376,42p

図版

附録:鄭成功-33-

台湾と南方支那

I392-To12 支那省別全誌東亜同文全編

東京東亜同文会

大6.4~9.9(1917~1920)

18冊 23cm-33-

支那省別全誌

I392-To122

風餐雨宿東亜同文書院編

上海東亜同文書院

大6.6(1917)

642,19p

図版

20cm-33-

風餐雨宿

I392-To25 東邦小鑑東邦協会編

第一輯

東京 東邦協会明33.9(1900)

862p 14cm-33-

東邦小鑑

I392-To45 七十八日遊記

徳富猪一郎(蘇峰)著

東京 民友社明39.11(1906)

348p 24cm 和綴帙入-34-

七十八日遊記

I392-To79 上海遠山景直著

大久保村(東京)

遠山景直明40.2(1907)

421p図版

23cm-34-

上海

歴史

I391-I392

日本・アジア

Page 56: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

56/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I392-Ts79 朝鮮開化史恒屋盛服著

東京 博文館明34.1(1901)

540p 23cm 東亜同文会蔵版-34-

朝鮮開化史

I392-U25 南京

内山清(清湖), 梶原熊雄(別峯)

上海日本堂書店

明43.7(1910)

121p図版

19cm-34-

南京

I392-U81 浦潮案内 東京日露経済会

明35.7(1902)

176,16p

19cm-34-

浦潮案内

曲阜紀行聖蹟山田謙吉(岳陽)著

-34-

曲阜紀行聖蹟

江蘇省の敎育概觀大村欣一著

-34-

江蘇省の教育概観

I392-Y36 長江大觀山根悼三〔著〕

東京 山根悼三大5.12(1916)

1冊26×38cm

-34-

長江大観

I392-Y92 南洋吉野作造編

東京 民友社大4.12(1915)

337p 19cm (現代叢書)-34-

南洋

I392-Y92-2

滿蒙吉野作造編

東京 民友社大5.7(1916)

344p 19cm (現代叢書)-34-

満蒙

26cm東亜同文書院研究

大11.12(1922)

48p上海I392-Y19

歴史

I391-I392

日本・アジア

Page 57: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

57/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I392-Y92-3

極東の民族吉野作造編

東京 民友社大5.11(1916)

366p 19cm (現代叢書)-34-

極東の民族

I393-A82朝日新聞社歐洲訪問大飛行記念畫報

〔大阪〕〔大阪朝日新聞社〕

大14.10(1925)

64p19×26cm

「大阪朝日新聞」15757号(大14.10.10)附録

-34-

朝日新聞社欧洲訪問大飛行記念画報

I393-Ka31 歐米漫遊雜記鎌田栄吉著

東京 博文館明36.6(1903)

427p図版

19cm-34-

欧米漫遊雑記

I393-Mo12 獨逸之現勢望月小太郎編著

東京英文通信社

大2.1(1913)

1100p

図版

27cm-34-

独逸之現勢

I393-O13 歐米遊覽記

西村時彦(天囚)〔ほか〕著 ,朝日新

大阪朝日新聞合資会社

明43.10(1910)

610p図版

23cm-34-

欧米遊覧記

I393-O77歐米をこう見てきた 一大学教授の最近の足跡から

大塩亀雄著

東京 カレント社昭29(1954)

200p 19cm-34-

欧米をこう見てきた

I393-R63 露國事情

露国政府編 ,民友社訳

東京 民友社明32.3(1899)

709p 23cm-34-

露国事情

I393-Su39 大英游記

杉村楚人冠(広太郎)著

東京 有楽社明41.2(1908)

352p図版

23cm-34-

大英游記

歴史

I391-I392

I393-I394

ヨーロッパ・その他の国

日本・アジア

Page 58: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

58/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I393-To67 頬杖つきて鳥居素川著

東京 政教社大1.10(1912)

510p図版

23cm-34-

頬杖つきて

I394-H69 北米の富源平山勝熊編

東京 隆文館明37.7(1904)

288p 19cm (海外富源叢書)-34-

北米の富源

I394-S71 あめりかを旅して佐々国雄著

奉天植民地文学出版部

大14.6(1925)

196p 19cm 肖像-34-

あめりかを旅して

I394-To28 埃及近世史

東海散士(柴四朗)編

再版

下駒込村(東京)

柴四朗明24.7(1891)

556p 20cm-34-

埃及近世史

I395-D25 大日本交通明細地圖

大阪毎日新聞社調査訂刻

大阪大阪毎日新聞社

明41.9(1908)

1枚79×110cm

「大阪毎日新聞」9000号(明41.9.25)附録

-34-

大日本交通明細地図

I395-F74 京都府全圖福田毅太郎著

〔東京〕東京築地活版製造所(印刷)

大4.5(1915)

1枚77×72cm

-34-

京都府全図

I395-H38 大淸國最新圖橋本治四郎著

再版

東京 進世堂明38.10(1905)

1枚(折たたみ)

27cm物産・鉄道詳注満洲及世界地図付教科適用

-35-

大清国最新図

I395-H55 東蒙古一覽圖 東京 兵林館大2.3(1913)

1枚(折たたみ)

23cm-35-

東蒙古一覧図

地図I395

歴史

I393-I394

ヨーロッパ・その他の国

Page 59: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

59/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I395-Ka21 改正番地入東京市全圖109版

東京 雄文館大4.9(1915)

1枚55×81cm

改正町名市区改正-35-

改正番地入東京市全図

I395-Ka212

海陸軍用歐洲全圖附東洋方面

〔東京東京朝日新聞社

大3.9(1914)〕

1枚55×78cm

「東京朝日新聞」10101号(大3.9.1)附録

-35-

海陸軍用欧洲全図

I395-Ka213

海陸軍用極東全圖 〔東京東京朝日新聞社〕

大3.9(1914)

1枚39×54cm

「東京朝日新聞」10115号(大3.9.15)附録

-35-

海陸軍用極東全図

I395-Ka56 漢口全圖漢口日報社編

漢口漢口日報社

明42(1909)

1枚(折たたみ)

22cm-35-

漢口全図

I395-Ki46 近世世界全圖18版

東京 博愛館大3.8(1914)

1枚 27cm-35-

近世世界全図

I395-Ki57 中外方輿全圖岸田吟香著

東京 岸田吟香明27.8(1894)

1枚 38cm 折たたみ-35-

中外方輿全図

I395-Ki57-2

大淸一統輿地分圖岸田吟香編

東京 楽善堂明39.5(1906)

1冊 27cm-35-

大清一統輿地分図

I395-Ko13神戸市新圖(實地踏査) 一万二千分之一

神戸高梨東神堂

大4.9(1915)

1枚27×39cm

-35-

神戸市新図(実地踏査)

地図I395

歴史

Page 60: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

60/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I395-N77 日本交通分縣地圖 〔大阪〕大阪毎日新聞社

大12~昭4(1923~1929)

37枚54×74cm

「大阪毎日新聞」14499~16667号(大12.10.15~昭4.10.5)附録1 大阪府,2 広島

-35-

日本交通分県地図

I395-O62 現代東部蒙古地圖大宮権平著

東京東亜同文会調査編纂部

大4.5(1915)

1帖 23cm-35-

現代東部蒙古地図

I395-S22 最新滿蒙地圖大阪朝日新聞社特撰

〔大阪〕大阪朝日新聞社

昭7.2(1932)

1枚91×65cm

「大阪朝日新聞」108043号(昭7.2.1)附録

-35-

最新満蒙地図

I395-S66Sanseido's twentiethcentury pocket atlas.

東京 三省堂明40.10(1907)

1冊 17cm和文書名:袖珍廿世紀英文地図

-35-

Sanseido'stwentiethcenturypocketatlas.

I395-Se22 世界新地圖

大阪朝日新聞社調査部編

大阪大阪朝日新聞発行所

大8.9(1919)

1枚(折たたみ)

27cm「大阪朝日新聞」13537号(大8.9.10)附録

-35-

世界新地図

I395-Se222

世界交通全圖

大阪毎日新聞社新撰訂

大阪大阪毎日新聞社

明42.1(1909)

1枚73×110cm

「大阪毎日新聞」9098(明42.1.1)附録

-35-

世界交通全図

I395-Se223

〔世界地図〕 〔大阪大阪朝日新聞社〕

昭8.3(1933)

1枚

〔80〕×108cm

破損。「大阪朝日新聞」18438号(昭8.3.5)附録

-35-

〔世界地図〕

I395-Sh59 支那全圖(新撰)

東亜同文会調査編纂部著

東京東亜同文会調査編纂部

大3.12(1914)

1枚(折たたみ)

27cm-35-

支那全図(新撰)

地図I395

歴史

Page 61: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

61/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I395-Sh69 新撰實測上海輿地圖 上海 新智社明38.9(1905)

1枚 28cm-35-

新撰実測上海輿地図

I395-Te24 世界現勢地圖附圖帝国教育会編

東京 博文館明40.6(1907)

1冊 23cm-35-

世界現勢地図附図

I395-To46 東京全圖 東京 日報社明40.4(1907)

1枚(折たたみ)

19cm「東京日日新聞」10874号(明40.4.3)附録

-35-

東京全図

I395-To462

東京全圖(市郡變入) 明治25年4月成

東京嵯峨埜彦太郎

明24.4(1891)

1枚(折たたみ)

19cm附横浜図,村名改正

-36-

東京全図(市郡変入)

I395-Y53小學用地圖 日本地誌畧及ヒ萬國地誌畧

山口松次郎編

大阪 竜章堂〔刊年不明〕

1冊 22cm-36-

小学用地図

I395-Y73 最新萬國形勢指掌全圖依田雄甫撰

東京 冨山房明36.10(1903)

1冊 38cm-36-

最新万国形勢指掌全図

I400 伝記 I400-To45 名婦鑑(世界古今)徳富蘆花編

東京 民友社明41.11(1908)

484p 15cm-36-

名婦鑑(世界古今)

I410-I89 第二快傑傳伊藤痴遊著

東京 東亜堂大8.8(1919)

686p 15cm-36-

第二快傑伝

伝記

日本I410

地図I395

歴史

Page 62: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

62/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I410-Ka97 日本百傑傳川崎三郎(紫山)著

東京 博文館明26.3~6(1893)

1冊(合本)

23cm

第7編石田三成,直江兼続,黒田孝高,伊達政宗,第8編徳川家康,蒲生氏郷,木村垂成,第9

-36-

日本百傑伝

I410-N85偉人名士の日記(三百六十五日に選んだ)

西宮藤朝編

東京実業之日本社

大7.3(1918)

412p 18cm-36-

偉人名士の日記(三百六十五日に選んだ)

I410-O47 名將言行録岡谷繁実著

東京帝国青年教育会

明44.9(1911)

10冊 15cm 第1~10編-36-

名将言行録

I410-O73 人物畫傳大阪朝日新聞社編

東京 有楽社明40.7(1907)

200,49p

23cm-36-

人物画伝

I410-Ta71 精金美玉評註先哲手簡滝川資則編

東京 八尾書店明26.1(1893)

282p 20cm-36-

精金美玉評註先哲手簡

I410-To27 先哲叢談後編東条耕(琴台)著

江戸 慶元堂文政12.12序(1829)

4冊 25cm 巻1~8-36-

先哲叢談後編

I410-Y96 常山紀談湯浅常山(元禎)著

大阪田中宋栄堂

明31.2(1898)

2冊 22cm-36-

常山紀談

I410.2-Ku34

丁丑感舊碑移轉記念帖 熊本熊本隊祭典委員事務所

大12.12(1923)

49,4p

23cm-36-

丁丑感旧碑移転記念帖

伝記

日本I410

Page 63: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

63/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I410.4-Sh96

職員録〔内閣〕印刷局編

〔東京〕 印刷局大7.8(1918)

1095p

28cm 大正7年5月1日現在-36-

職員録

I419-F71 九州名士列傳深田豊一編

上編

福岡 博進社大3.4(1914)

1冊 23cm 肖像-36-

九州名士列伝

I419.4-F71

熊本縣官民肖像録深田豊一著

福岡 博進社大3.9(1914)

849p 23cm-36-

熊本県官民肖像録

I419.4-J96

殉難十六志士略傳桜山同志会編

熊本 河島書店大7.8(1918)

47p 22cm-36-

殉難十六志士略伝

I419.4-Mu93

肥後先哲偉蹟武藤厳男編

東京 隆文館明44.7(1911)

848p 23cm 正統合本版-36-

肥後先哲偉蹟

I419.4-Sh69

新年祝賀名簿(大正五年一月元旦)

〔熊本熊本市役所庶務係〕

大5.1跋(1916)

82p9×13cm

代名刺交換-37-

新年祝賀名簿(大正五年一月元旦)

I420-G34 現代支那人名鑑外務省情報部著

東京東亜同文会

大14.3(1925)

1103,22,10p

23cm背表紙書名:支那現代人名鑑

-37-

現代支那人名鑑

I420-R88 老上海會々員名簿〔出版地不明

老上海会昭4(1929)〕

16p 22cm-37-

老上海会々員名簿

伝記

アジアI420

日本I410

Page 64: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

64/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I420-Sh58 支那官紳録(最新)支那研究全編

北京支那研究会

大7.8(1918)

798,434p

23cm-37-

支那官紳録(最新)

I420-Sh59 支那在留日本人名鑑 上海申江堂書林

大4.7(1915)

77,3p

図版

27cm-37-

支那在留日本人名鑑

I420-Sh64 淸國樞要大官表 〔東京東亜同文会

明42.7(1909)〕

17p 26cm「東亜同文会報告」116回附録

-37-

清国枢要大官表

I420-Sh64-2

淸國重要文武官員録参謀本部第二局編

〔東京 参謀本部 刊年不明〕 24丁 20cm-37-

清国重要文武官員録

I460-H94 細川家傳記 1冊 25cm 筆写本(墨書)-37-

細川家伝記

I470-G71 御大禮記念寫眞帖目次 東京大典記念出版協会

大5(1921) 74p19×26cm

-37-

御大礼記念写真帖目次

I470-J52 はじめの天皇菟田茂丸講述

東京 建業書院大10.2(1921)

118p 19cm 神武天皇の伝記-37-

はじめの天皇

I470-ko43 康煕大帝西本白川(省三)著

上海 春申社大14.2(1925)

370,18p

図版

23cm 肖像-37-

康煕大帝

伝記

アジアI420

系譜・皇室・華族

I460-I470

Page 65: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

65/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I470-Ko87皇室御寫眞集(宮内省御貸下)

〔東京〕主婦之友社

昭7.10(1932)

5枚 25cm

「主婦之友」16巻10号附録。天皇陛下,皇后陛下,照宮成子内親王殿下,孝宮和子内親王殿

-37-

皇室御写真集(宮内省御貸下)

I470-Ko91 皇太子殿下御尊影北蓮蔵画

〔東京〕主婦之友社

昭13.6(1938)

6枚 27cm「主婦之友」22巻1号附録

-37-

皇太子殿下御尊影

I470-Ko95 皇運無窮清水良雄画

〔東京大日本雄弁会講談社〕

昭13.1(1938)

1枚 35cm

「婦人倶楽部」新年号附録。天皇陛下,皇后陛下,皇太子殿下肖像画

-37-

皇運無窮

I470-Me25 明治大帝 東京大日本雄弁会講談社

昭2.11(1927)

828p図版

19cm

雑誌「キング」附録。内容:石黒忠悳著「明治大帝と昭憲皇太后」ほか

-37-

明治大帝

I470-Me25-2

〔明治天皇御大葬代々木式場車馬置場之図〕

2枚40×55cm

大正3年5月鉄道院作成

-37-

〔明治天皇御大葬代々木式場車馬置場之図〕

I470-R25 歴代皇室と臣民日本皇学館編

東京日本皇学館

大2.12(1913)

919p図版

23cm

-37-

歴代皇室と臣民

I470-Sh99 肅親王川島浪速編

〔出版地不明〕

川島浪速大3.6(1914)

83p23cm

-37-

粛親王

I470-Ta23大禮參列其他關係諸員旅館名簿

京都 京都府大4.10(1915)

228p15cm

-37-

大礼参列其他関係諸員旅館名簿

伝記

系譜・皇室・華族

I460-I470

Page 66: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

66/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I470-Ta232

〔大礼参列重要書類 井出三郎宛〕

〔東京大礼使典儀部

大4.10(1915)〕

1袋 30cm

大礼参列諸員心得ほか3点。関係書類添付:官報号外(大4.11.10),衆議院公報8~9号

-37-

〔大礼参列重要書類井出三郎宛〕

I470-Ta233

大禮事務便覽 〔東京〕大礼使長官官房

大4.6(1915)

198p 14cm-38-

大礼事務便覧

I470-Te37 〔東宮・同妃殿下御肖像〕 〔大阪大阪朝日新聞社〕

大13.6(1924)

1枚52×37cm

「大阪朝日新聞」15269号(大13.6.7)附録

-38-

〔東宮・同妃殿下御肖像〕

I470-Te37-2

宇治橋-御成婚御奉告の御儀畢りて-

〔大阪大阪毎日新聞社〕

大13.3(1924)

6枚40×55cm

「大阪毎日新聞」14641号(大13.3.5)附録

-38-

宇治橋-御成婚御奉告の御儀畢りて-

I480-B89 文廷式芸閣氏野口寧斎遺稿

〔出版地不明

閃児大14(1925)〕

36p 25cm雑誌「太陽」(明治33年6月,8月)掲載。謄写版

-38-

文廷式芸閣氏

I480-Mu88 ムッソリニ傳沢田謙著

東京大日本雄弁会講談社

昭3.1(1928)

439p図版

20cm 肖像-38-

ムッソリニ伝

I480-R32 李鴻章

吉田勿来(宇之助)著

東京 民友社明34.12(1901)

170p 19cm 肖像-38-

李鴻章

I490-A16 安達さんの心境を語る伊豆富人著

東京 千倉書房昭6.12(1931)

73p 19cm 安達:安達謙蔵-38-

安達さんの心境を語る

伝記

個人伝記

I480-I490

系譜・皇室・華族

I460-I470

Page 67: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

67/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I490-A19 鐡膽阿川太良

石川半山(安次郎)編

東京 平井茂一明43.6(1910)

47,36,48,52p

23cm

内容:鉄胆遺稿(支那実見録,暹羅東海巡遊記)鉄胆書翰,友人阿川鉄胆

-38-

鉄胆阿川太良

I490-A38秋山先生年忌祭記念繪葉書

2枚(1袋)

16cm明治45年4月21日追遠会発行。秋山玉山:秋山定政

-38-

秋山先生年忌祭記念絵葉書

I490-A42 愚庵遺稿小谷保太郎編

東京 文求堂明37.7(1904)

245p 23cm肖像。天田鉄眼遺稿集

-38-

愚庵遺稿

I490-A62 圖南遺稿

荒井益著 , 山根虎臣校

〔出版地出版者不明〕

明45序(1902)

1冊 24cm-38-

図南遺稿

I490-A65 巨人荒尾精井上雅二著

東京左久良書房

明43.9(1910)

358p図版

23cm附:十二烈士伝。肖像

-38-

巨人荒尾精

I490-A65-2

東方斎先生肖像並碑文

〔出版地出版者不明〕

大5.10(1916)

8p 19cm 東方斎:荒尾精-38-

東方斎先生肖像並碑文

I490-A75 追懐録有吉忠一編

東京 有吉忠一大8.5(1919)

25丁 22cm 有吉忠良の伝記-38-

追懐録

I490-I19-2

〔井出三郎所蔵住所録〕 1冊 24cm墨書(井出三郎メモ)

-38-

〔井出三郎所蔵住所録〕

伝記

個人伝記

I480-I490

Page 68: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

68/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I490-I19-2

〔井手三郎所蔵名刺綴〕 1綴 26cm

洪翼昇,山内嵓,中嶋大平,和田彦次郎,唐炳初,船津辰一郎,横山友彦,沈卓吾,田中武雄,高

-38-

〔井手三郎所蔵名刺綴〕

I490-I19-3

〔井手三郎地方饗饌御召関係書類〕

1綴ハガキ(案内状)ほか(昭和3年)

-38-

〔井手三郎地方饗饌御召関係書類〕

I490-I19-4

〔井手三郎等写真〕 1枚12×13cm

-38-

〔井手三郎等写真〕

I490-I19-5

送井手素行君周遊世界 2丁 25cm早川新次書(於阿蘇山下坊中客舎 明41)

-38-

送井手素行君周遊世界

I490-I31 池邊吉十郎傳下田一喜編

横島村(熊本)

池辺先生伝刊行会

大10.2(1921)

171p 22cm肖像。池辺書十郎:池辺三山

-38-

池辺吉十郎伝

I490-I57 井上毅先生富島末雄編

熊本熊本地歴研究会

昭9.2(1934)

66p 19cm 肖像-38-

井上毅先生

I490-I96岩佐君記者生活二十年記念

〔東京〕岩佐君祝賀記念会

大6.2序(1917)

47p 19cm 岩佐善太郎伝記-39-

岩佐君記者生活二十年記念

I490-Ka86 加藤淸正公傳

斎藤員象著 ,土屋員安補

東京金港堂書籍

明43.9(1910)

239,146,4p

図版

23cm-39-

加藤清正公伝

伝記

個人伝記

I480-I490

Page 69: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

69/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I490-Ka86-2

加藤淸正私立熊本県教育会著

熊本私立熊本県教育会

明42.2(1909)

98p 22cm 肖像-39-

加藤清正

I490-Ka86-3

加藤淸正私立熊本県教育会著

訂正再版

熊本私立熊本県教育会

明42.3(1909)

98p 22cm 肖像-39-

加藤清正

I490-Ka87 海舟先生氷川淸話勝海舟述 , 吉本襄撰

6版

東京 鉄華書院明31.4(1898)

135p 19cm 肖像-39-

海舟先生氷川清話

I490-Ka87-2

海舟先生氷川淸話勝海舟述 , 吉本襄撰

9版

東京 鉄華書院明32.1(1899)

135p 19cm 肖像-39-

海舟先生氷川清話

I490-Ka87-3

續海舟先生氷川淸話勝海舟述 , 吉本襄撰

3版

東京 鉄華書院明31.6(1898)

145,10p

19cm-39-

続海舟先生氷川清話

I490-Ka87-4

續海舟先生氷川淸話勝海舟述 , 吉本襄撰

6版

東京 鉄華書院明32.4(1899)

145,8p

20cm-39-

続海舟先生氷川清話

I490-Ka87-5

續々氷川淸話勝海舟述 , 吉本襄撰

4版

東京 鉄華書院明32.3(1899)

121p 19cm-39-

続々氷川清話

I490-Ka94 河上彦齋渋谷町(東京)

河上彦斎建碑事務所

大15.10(1926)

112p図版

23cm-39-

河上彦斎

伝記

個人伝記

I480-I490

Page 70: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

70/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I490-Ki57 〔岸田吟香記念帖〕〔出版地不明

森斌明45(1912)〕

1帖(折たたみ)

22cm肖像,岸田吟香墓碑等

-39-

〔岸田吟香記念帖〕

I490-Ki57-2

吟香岸田翁碑

三島毅文 , 日下部東作書 ,楊守敬

〔東京下村順一郎

明45.4(1912)〕

1枚110×55cm

墨田河畔の記念碑-39-

吟香岸田翁碑

I490-Ki95 子爵淸浦著吾傳後藤武夫著

東京 日本魂社大13.5(1924)

330p 19cm 肖像-39-

子爵清浦著吾伝

I490-Ko77 近衛霞山公霞山会編

東京 霞山会大13.6(1924)

26,375p

図版

23cm 肖像-39-

近衛霞山公

I490-Ku93 楠木正成

長田偶得(権次郎)著

東京経済新聞社

明44.5(1911)

164p図版

18cm-39-

楠木正成

I490-Mi38源實朝 生誕七百五十年記念

鎌倉鶴岡八幡宮社務所

昭17.8(1942)

126p 21cm 「鶴岡」臨時増刊-39-

源実朝

I490-Mi77 宮本武蔵

宮本武蔵遺蹟顕彰会編

東京金港堂書籍

明42.4(1902)

236,10p

図版

23cm-39-

宮本武蔵

I490-Mo83 元田永孚富島末雄編

熊本熊本地歴研究会

昭5.10(1930)

61p図版

19cm 肖像-39-

元田永孚

伝記

個人伝記

I480-I490

Page 71: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

71/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I490-Mo83-2

元田井上兩先生事蹟講演録

熊本元田井上両先生頌徳会

大2.9(1913)

42p 22cm元田:元田永孚。井上:井上毅

-39-

元田井上両先生事蹟講演録

I490-N18 長岡雲海公傳長岡護孝編

東京 長岡護孝大3.12(1914)

10冊 26cm附録6巻を含む。長岡雲海:長岡護美。和綴

-39-

長岡雲海公伝

I490-N182〔長岡護全像除幕式場見取図及像写真〕

1綴 26cm-40-

〔長岡護全像除幕式場見取図及像写真〕

I490-N43 中津熊太郎君片影山崎正董著

熊本 山崎正董昭14.9(1939)

181p 19cm 肖像-40-

中津熊太郎君片影

I490-N49 直江山城守福本日南著

東京東亜堂書房

明43.7(1910)

270p 23cm直江山城守:直江兼続

-40-

直江山城守

I490-N69 山洲根津先生傳

東亜同文書院滬友同窓会編

東京根津先生伝記編纂部

昭5.5(1930)

490p図版

23cm 肖像-40-

山洲根津先生伝

I490-N69-2

根津山洲先生年譜(未定稿本)

根津先生伝記編纂準備委員合編

〔上海

根津山洲先生伝記編纂準備委員

昭4.6(1929)〕

69p 22cm-40-

根津山洲先生年譜(未定稿本)

I490-N88箱根に於ける南朝の將裔新田相州

沼田頼輔編

温泉村(神奈川)

蔦屋旅館大4.11(1915)

52p図版

19cm-40-

箱根に於ける南朝の将裔新田相州

伝記

個人伝記

I480-I490

Page 72: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

72/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I490-O27 硝子張りの中の人 東京 大野直躬大12.3(1923)

216p図版

19cm

大家族主義を提唱した八千代生命,帝国火災,東邦火災,経営者小原達明の伝記

-40-

硝子張りの中の人

I490-O55 奥村五百子小野賢一郎著

東京愛国婦人会

昭16.2(1941)

243p図版

19cm 肖像-40-

奥村五百子

I490-S18 西鄕南洲書簡集加治木常樹編

東京実業之日本社

明44.9(1911)

276p図版

23cm背表紙書名:西郷南洲書翰集

-40-

西郷南洲書簡集

I490-S18-2

大西鄕横山健堂著

東京弘学館書店

大4.6(1915)

481p 23cm-40-

大西郷

I490-S18-3

大西郷の心の奥底(西南秘史)

石井平太著

東京 白水社大7.2(1918)

586p 23cm 肖像-40-

大西郷の心の奥底(西南秘史)

I490-S18-4

西鄕隆盛傳勝田孫弥著

東京西郷隆盛伝発行所

明27.10~28.3(1894~1895)

5冊 22cm再版:1~4巻。1巻表紙欠

-40-

西郷隆盛伝

I490-S18-5

南洲翁逸話(西鄕)川崎三郎編

東京 林磊落堂明27.3(1894)

107丁

23cm 肖像。和綴-40-

南洲翁逸話(西郷)

I490-S18-6

南洲翁遺訓三矢藤太郎編

鶴岡町(山形)

三矢藤太郎

明23.3(1890)

44p 25cm-40-

南洲翁遺訓

伝記

個人伝記

I480-I490

Page 73: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

73/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I490-S18-7

南洲翁謫所逸話東郷中介著

鹿児島 川上孝吉明42.5(1909)

51丁 23cm-40-

南洲翁謫所逸話

I490-S18-8

山岡先生與西鄕翁應接問答筆記寫

〔山岡鉄舟草〕

〔出版地出版者不明

明15(1882)〕

4丁 23cm 井手三郎写-40-

山岡先生与西郷翁応接問答筆記写

I490-S45 佐久間海軍大尉遺書〔佐久間勉記〕

東京 水交社明43.6(1910)

1冊 14cm 影印版-40-

佐久間海軍大尉遺書

I490-S82 克堂佐々先生遺稿

佐々克堂先生遺稿刊行会編

東京 改造社昭11.8(1936)

620p図版

23cm 肖像-40-

克堂佐々先生遺稿

I490-Ta28 高田屋嘉兵衛翁略傳宝生嘉一編

都志村(兵庫)

高光与作大2.4(1913)

18p 23cm-40-

高田屋嘉兵衛翁略伝

I490-Ta54 高杉晉作横山健堂著

東京武侠世界社

大5.6(1966)

570p 20cm 肖像-40-

高杉晉作

I490-To18 故轟武兵衛氏の口書 1冊11×15cm

新聞切抜-40-

故轟武兵衛氏の口書

I490-To23 東鄕元帥 〔東京大日本雄弁会講談社〕

昭9.7(1934)

1枚 37cm「婦人倶楽部」15巻7号附録。肖像

-40-

東郷元帥

伝記

個人伝記

I480-I490

Page 74: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

74/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I490-To23-2

東鄕元帥の眞筆〔東郷平八郎書〕

東京主婦之友社

昭9.7(1934)

2枚

54~77×26~39cm

「主婦之友」18巻7号附録。皇国興廃在此一戦各員一層奮励努力・南無観世音菩薩

-41-

東郷元帥の真筆

I490-To23-3

東鄕元帥一代の記念寫眞帖

東京主婦之友社

昭9.7(1934)

78p 22cm「主婦之友」18巻7号附録

-41-

東郷元帥一代の記念写真帖

I490-W46 渡邊崋山太田黒克彦著

東京 偕成社昭19.4(1944)

220p 19cm-41-

渡辺崋山

I490-Y48 山崎羔三郎君傳

木本盤之輔,塩川角太郎著

山口村(福岡)

山口村在郷軍人分会

昭3.2(1928)

63,2p

図版

23cm 肖像-41-

山崎羔三郎君伝

I490-Y78風樹集 横内菊子七回忌辰記念

〔平 横内直温大4.12(1915)〕

76p図版

20cm-41-

風樹集

I490-Y86 吉田松陰

徳富猪一郎(蘇峰)著

東京 民友社明27.1(1894)

340p図版

19cm-41-

吉田松陰

I490-Y86-2

靑年敎師吉田松陰上田庄三郎著

東京 啓文社昭15.1(1940)

378p 20cm-41-

青年教師吉田松陰

I490-Y96 湯地都尾子の傳尚絅高等女学校編

熊本長崎次郎書店

明40.9(1907)

13p 19cm 肖像-41-

湯地都尾子の伝

伝記

個人伝記

I480-I490

Page 75: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

75/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I502-E38 英語と英國氣質の研究 東京

ジェー・ダブリュー・ロバートソン・スコット

大6.1(1917)

27,15p

26cm

英文書名:A littlelesson in Englishand the Englishcharacter in Englishand Japanese.。日

-41-

英語と英国気質の研究

I502-H44 淸國通考服部宇之吉撰

第1篇

東京 三省堂明38.2(1905)

166p 22cm-41-

清国通考

I502-O84 帝國之前途大谷光瑞著

東京 大乗社昭4.8(1929)

141p 23cm-41-

帝国之前途

I502-S21 最近朝鮮事情要覽朝鮮総督府編

6版

〔京城朝鮮総督府〕

大3.2(1914)

512p 15cm-41-

最近朝鮮事情要覧

I502-Sc9日本,英國及び世界(日英兩文) 親愛なる日本人諸君に告ぐ

J.W.Robertson.Scott〔著〕

東京

ジャパン・アドヴァタイザー新聞社

大5.4(1916)

43,43p

23cm

左右同一頁付。英文書名:Japan,Great Britain andthe world;a letterto my Japanese

-41-

日本,英国及び世界(日英両文)

I502-Sh12 時局と上海の勞働風潮 上海上海日本商業会議所

昭2.6~8(1927)

2冊 23cm-41-

時局と上海の労働風潮

I502-So31 爼上の日本来原慶助訳

東京 広文館大10.12(1921)

152p 20cm-41-

俎上の日本

I502-Te24 自治・産業・敎化躍進日本帝国聯合通信社編

東京帝国聯合通信社

昭12.1(1937)

図版

1冊 27cm-41-

自治・産業・教化躍進日本

社会科学総記

I500

Page 76: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

76/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I502-To67 支那は支那なり鳥居素川著

大阪大阪毎日新聞社

昭2.11(1927)

302p 19cm-41-

支那は支那なり

I502-To86 東洋協會調査部學術報告第1冊

東京 東洋協会明42.7(1909)

275p 27cm第1冊 満州の仏寺建築 伊東忠大著ほか

-41-

東洋協会調査部学術報告

I502-U84 赤裸々の現代滿洲浦山保寿著

大連奉天毎日新聞大連支社

昭2.6(1927)

454p 20cm-42-

赤裸々の現代満洲

I502-Y92 現代米國吉野作造編

東京 民友社大5.4(1916)

314p 19cm (現代叢書)-42-

現代米国

I509-Y27社會主義の立場から -デモクラシーの煩悶-

山川均著

第4版

東京 三田書房大8.7(1919)

275p 21cm-42-

社会主義の立場から

I510-A26 新論会沢恒蔵(安)著

江戸山城屋佐兵衛

安政4.8(1857)

2冊 26cm 玉山堂蔵版。漢文。-42-

新論

I510-E32 理想の憲政江木冷灰(衷)著

東京 有斐閣大6.5(1917)

264p 19cm-42-

理想の憲政

I510-F56帝國の危機を憂ひ併せて江湖の諸賢に訴ふ

藤江実著

東京 藤江実大6.12(1917)

54p 15cm-42-

帝国の危機を憂ひ併せて江湖の諸賢に訴ふ

社会科学総記

I500

政治・政治学

I510

Page 77: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

77/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I510-F85丁丑公論(明治十年)・瘠我慢の説

福沢諭吉著

9版

東京時事新報社

明40.9(1907)

1冊 19cm-42-

丁丑公論(明治十年)・瘠我慢の説

I510-H38 現代政治家彈劾論橋本徹馬著

東京世界之日本社

大5.2(1916)

196p 19cm-42-

現代政治家弾劾論

I510-I75 憲政俗論石井謹吾著

東京 石井謹吾大11.11(1922)

172p 19cm (外遊叢書 第3編)-42-

憲政俗論

I510-Ka28 火急御力賛ヲ請フ押川方義〔ほか〕述

東京森田義郎(印刷)

大10.2(1921)

25p 22cm押川方義ほか山県有朋ほか宛書簡

-42-

火急御力賛ヲ請フ

I510-Ki24危險視せられし道徳論と辭職顛顚末

菊池謙二郎編

水戸菊池謙二郎

大10.4(1921)

100p 23cm-42-

危険視せられし道徳論と辞職顛末

I510-Me25明治大学政治経済学部五十周年記念講文集

明治大学政治経済研究所編

東京明治大学政治経済研究所

昭29.11(1954)

448p 22cm内容:政治経済五十年 小島憲薯ほか

-42-

明治大学政治経済学部五十周年記念講文集

I510-O55 大隈伯演説筆記 6p 28cm大正2年3月21日上野精養軒に於ける招待会席上

-42-

大隈伯演説筆記

I510-O67 政治學大綱小野塚喜平次著

東京 博文館

明36.12~38.10(1903~1905)

2冊 23cm-42-

政治学大綱

政治・政治学

I510

Page 78: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

78/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I510-R98變法奏議 一名淸國改革上奏

劉坤一,張之洞著,東亜同文全

東京東亜同文会

昭35.5(1902)

126p 23cm-42-

変法奏議

I510-Ta22 大家演説集(最新政談)高松豊次郎編

東京 魁真楼明32.3(1899)

301p 19cm-42-

大家演説集(最新政談)

I510-To45 時務一家昔

徳富猪一郎(蘇峰)著

東京 民反社大3.2(1914)

502p 23cm-42-

時務一家昔

I510-Ts26 政治方針革新ノ緊急土田政治郎〔著〕

〔東京土田政治郎

明41.5(1908)〕

1冊 23cm 墨書-42-

政治方針革新ノ緊急

I510-W75 政治汎論

ウッドロオ・ウィルソン(Woodr

戸塚村(東京)

東京専門学校出版部

明30.11(1897)

1173p

23cm (早稲田叢書)-42-

政治汎論

I512-G15 露國絶東行政一斑 〔東京 外務省明37.9(1904)〕

101p 27cm-42-

露国絶東行政一斑

I512-I19 支那現勢論井手三郎著

京都 興教書院明24.10(1891)

58p図版

23cm-42-

支那現勢論

I512-J51 時局聯合大會記事 東京時局連合会

大4.9(1915)

56p 23cm-42-

時局連合大会記事

政治史・政治体制・議

政治・政治学

I510

I512-I514

Page 79: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

79/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I512-J56 建國詮眞

除樹錚著, 村山正隆訳

東京東京作新社

大15.5(1926)

204p図版

20cm 肖像-43-

建国詮真

I512-Ka86 日本憲政本論(國體擁護)加藤房蔵著

東京 良明堂大2.3(1913)

299p 23cm-43-

日本憲政本論(国体擁護)

I512-Ki72 支那政府組織北支那毎日新聞社編

天津北支那毎日新聞社

明38.10(1905)

103p図版

20cm(北支那叢書 第1編)

-43-

支那政府組織

I512-N34 大和民族の天職中島気崢著

東大久保(東京)

中島気崢大4.9(1915)

27p19cm

-43-

大和民族の天職

I512-N69 支那形勢,敎育方針談根津一(山洲)述

〔浜松 奉公会明45.4(1912)〕

39p23cm

-43-

支那形勢,教育方針談

I512-O46印度に於ける國民的運動の現状及び其の由來

大川周明述

〔出版地不明

大川周明大5.11(1916)〕

193p23cm

-43-

印度に於ける国民的運動の現状及び其の由来

I512-O64 支那政治地理誌大村欣一著

東京 九善大2.11~4.11(1913~1915)

2冊 23cm-43-

支那政治地理誌

I512-O77 政談〔大塩平八郎著〕

巻2

1冊 27cm筆写本(墨書)。天保2年3月後素誌とあり巻2上下。

-43-

政談

政治史・政治体制・議

I512-I514

Page 80: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

80/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I512-S61 淸國政体〔参謀本部編〕

〔出版地出版者不明〕

明16.5序(1883)

1冊 18cm-43-

清国政体

I512-Sh43支那政況概觀(民國十八年)

〔出版事項不明〕

51p 22cm「名宛人ニ限り閲読セラレタリ」とあり

-43-

支那政況概観(民国十八年)

I512-T「レーニン」,帝國 露西亞社會主義聯邦ソヴェート共和國ノ現状

アー・テルネー著

ベルリン

オリガヂャーコワ商会出版所

1922 1冊 27cm 筆写本-43-

「レーニン」,帝国

I512-Ta84 政局大觀田中勇右衛門述

東京田中勇右衛門

大3.6(1914)

48p 23cm-43-

政局大観

I512.8-H94

現代日本の政治家細井肇著

東京 国光社大5.2(1916)

1冊 23cm 肖像-43-

現代日本の政治家

I512.8-I96暦代閣僚傳(壯談快學) 青少年時代編

岩崎徂堂著

東京 玲文社昭11.8(1936)

1417p

図版

20cm-43-

暦代閣僚伝(壮談快挙)

I513-O78歐洲休戰後の支那政治現象

上海 春申社大8.1(1919)

182p 22cm-43-

欧洲休戦後の支那政治現象

P514-Ka47

閑窓茶話金谷充著

東京 金谷充明25.11(1892)

1冊 21cm-43-

閑窓茶話

政治史・政治体制・議

社会科学

I512-I514

Page 81: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

81/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I514-Ki24 御大典記念帝國之選良菊地万編

東京帝国之選良社

大5.1(1916)

1冊23×33cm

-43-

御大典記念帝国之選良

I514-Ki98第三十回帝國議會貴族院委員會速記録

〔東京 貴族院大2(1913)〕

1冊 30cm-43-

第三十回帝国議会貴族院委員会速記録

I514-R45 臨時議会紀念帖 東京臨時議会記念帖発行所

大1.12(1912)

1冊 26cm 肖像-43-

臨時議会紀念帖

I514-Sh99 衆議院先例彙纂 〔東京〕衆議院事務局

大2.1~4.5(1913~1915)

2冊22~23cm

-43-

衆議院先例彙纂

I514-Sh99-2

衆議院事務概覽大正2年12月

〔東京〕衆議院事務局

大3.1(1914)

305p 22cm-43-

衆議院事務概覧

I514-Sh99-3

議案件名録 附累年表 東京衆議院事務局

大4.5(1915)

325p 23cm可決之部(第1~35回議会)

-43-

議案件名録

I514-Sh99-4

第三十七囘帝國議會衆議院報告

東京衆議院事務局

大5.11(1916)

193p 22cm-43-

第三十七回帝国議会衆議院報告

I514-Sh99-5

衆議院議員黨籍線(第一囘議會乃至第三十五囘議會)大正4年3月調

〔東京〕衆議院事務局

大4.4(1915)

587,44p

23cm-43-

衆議院議員党籍録(第一回議会乃至第三十五回

政治史・政治体制・議

社会科学

I512-I514

Page 82: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

82/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I514-Sh99-6

衆議院委員會先例彙纂 〔東京〕衆議院事務局

大2.1~4.5(1913~1915)

2冊 23cm大正1年12月増補版,大正4年4月増補版

-44-

衆議院委員会先例彙纂

I514-Sh99-7

衆議院記事摘要 東京衆議院事務局

大1.8~4.11(1912~1915)

3冊 22cm第28回帝国議会,第35回帝国議会,第36回帝国議会

-44-

衆議院記事摘要

I514-Sh99-8

第三十回帝國議員提出法律案

〔東京 衆議院大2(1913)〕

1冊 27cm-44-

第三十回帝国議員提出法律案

I514-Sh99-9

第三十回帝國議會上奏案建議案動議及質問

〔東京 衆議院大2(1913)〕

1冊 27cm-44-

第三十回帝国議会上奏案建議案動議及質問

I514-Sh99-10

第三十回帝國議會衆議院公報

〔東京 衆議院大1.12~2.3(1912~1913)〕

1冊 28cm 第1~39号-44-

第三十回帝国議会衆議院公報

I514-Sh99-11

第三十回帝國議會政府提出法律案

〔東京 衆議院大2(1913)〕

1冊 26cm-44-

第三十回帝国議会政府提出法律案

I514-Sh99-12

第三十回帝國議會請願報告類 (「請」は旧字体)

〔東京 衆議院大2(1913)〕

1冊 27cm-44-

第三十回帝国議会請願報告類

I514-Sh99-13

第三十回帝國議會衆議院委員會議録

〔東京 衆議院大2(1913)〕

1冊 30cm-44-

第三十回帝国議会衆議院委員会議録

政治史・政治体制・議

社会科学

I512-I514

Page 83: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

83/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I514-Sh99-14

第三十六回帝國議會政府提出法律案・議員提出法律案・上奏案建議案動議及質問

〔東京 衆議院大4(1915)〕

1冊 27cm-44-

第三十六回帝国議会政府提出法律案・議員提出

I514-Sh99-15

第三十六回帝國議會請願特別報告・請願文書表

〔東京 衆議院大4(1915)〕

1冊 26cm-44-

第三十六回帝国議会請願特別報告・請願文書表

I514-Sh992

衆議院法規 〔東京〕衆議院事務局

明44.10(1911)

161p 12cm-44-

衆議院法規

I514-Sh993

衆議院要覽上巻

〔東京〕衆議院事務局

大4.4(1915)

285p 15cm-44-

衆議院要覧

I514-Su96 第四政戰録鈴木梅四郎著

東京鈴木梅四郎

大5.8(1916)

162p 23cm-44-

第四政戦録

I514-Ta34第廿八議會衆議院議員寫眞列傳

鷹居匡著

東京経済時報編輯局

明45.3(1912)

190p 26cm-44-

第二十八議会衆議院議員写真列伝

I515-G15支那ニ於ケル政黨團體紀要

〔東京〕外務省政務局

大1.8(1912)

94p 26cm在上海総領事館西田書記生調査

-44-

支那ニ於ケル政党団体紀要

I515-G34 玄洋社社史玄洋社社史編纂会編

東京玄洋社社史編纂会

大6.7(1917)

731p図版

23cm-44-

玄洋社社史

政党I515

政治史・政治体制・議

社会科学

I512-I514

Page 84: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

84/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I515-H94 政爭と黨幣細井肇著

東京 益進会大3.12(1914)

384p 23cm-44-

政争と党幣

I515-P28 政黨と代議制

フリードリッヒ・パウルゼン

東京 冨山房大1.8(1912)

220p 19cm-44-

政党と代議制

I515-R41 立憲同志會叢書 東京立憲同志会創立事務所

大2.6~8(1913)

2冊 23cm 第1,第3-44-

立憲同志会叢書

I515-R41-2

立憲同志會兵庫支部發會式記事

〔神戸〕立憲同志会兵庫支部

大4(1915) 68p 23cm-44-

立憲同志会兵庫支部発会式記事

I515-R41-3

立憲同志會政況報告 大正2年政變の眞相

東京立憲同志会

大2.3(1913)

42p 23cm-44-

立憲同志会政況報告

I515-R41-4

第三十議會報告概要 〔東京立憲同志会

大2(1913)〕

4p 31cm-44-

第三十議会報告概要

I515-R41-5

第三十議會報告書 東京立憲同志会創立事務所

大2.4(1913)

60p 23cm-44-

第三十議会報告書

I515-R41-6

臨時議會報告書(第32・33) 〔東京〕立憲同志会

大3(1914) 8,6p 22cm-45-

臨時議会報告書(第32・33)

政党I515

社会科学

Page 85: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

85/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I515-R412立憲民政黨の政綱政策と時事問題に對する主張

〔東京〕立憲民政党

〔昭4〕(1929)

58p 22cm-45-

立憲民政党の政綱政策と時事問題に対する主

I515-S75中國國民黨の歴史と其解剖

佐々木到一著

東京東亜同文会

大15.4(1926)

92p 23cm-45-

中国国民党の歴史と其解剖

I515-Sh69 第五十回帝國議會報告書 〔東京新正倶楽部

大14.5(1925)〕

32p 22cm-45-

第五十回帝国議会報告書

I515-To23 黨派ノ趨勢〔出版事項不明〕

1枚37×78cm

第一回至第三十五回会期

-45-

党派ノ趨勢

I515-W38 吾等の信念高橋長秋「ほか」著

住吉村(兵庫)

高橋長秋大10.3(1921)

9p 22cm-45-

吾等の信念

I516国家と個人

I516-Ko21 大亞細亞主義論小寺謙吉著

東京東京宝文館

大5.11(1916)

1271p

23cm-45-

大亜細亜主義論

I517-Ki95 奎堂餘唾清浦奎吾講演

東京警察機関社

明24.8(1891)

267p 19cm 肖像-45-

奎堂余唾

I518-Ku34熊本市方面委員制及創設七周年記念誌

熊本市方面事業助成会編

熊本熊本市方面事業助成会

昭8.11(1933)

149p図版

23cm-45-

熊本市方面委員制及創設七周年記念誌

政党I515

社会科学

行政・地方自

I517-I518

Page 86: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

86/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I518-N86 府縣制郡制講議西岡卯之吉著

大阪 駸々堂明32.6(1899)

242p 19cm-45-

府県制郡制講議

I518-Ta26 府縣制郡制註釋田島彦四郎註釈

〔東京〕内田芳兵衛

明23.6(1890)

364p 20cm-45-

府県制郡制註釈

I518.8-D16

大釜山建設第一歩 釜山釜山日報社

大15.1(1926)

90p図版

20cm-45-

大釜山建設第一歩

I518.9-N92

熊本縣政攪亂史能田益貴著

熊本 能田益貴大12.1(1923)

123p 19cm-45-

熊本県政撹乱史

I519-A71 近時外交史有賀長雄著

戸塚村(東京)

東京専門学校出版部

明32.4(1899)

726p 23cm (早稲田叢書)-45-

近時外交史

I519-D85同盟及聯合國ト獨逸國トノ平和條約竝議定書

東京 朝陽会大8.12(1919)

262p 22cm-45-

同盟及連合国ト独逸国トノ平和条約並議定書

I519-F66國際政治の指導原理と東洋哲學

藤沢親雄講演

〔熊本〕熊本県教育会

昭5(1930) 43p 22cm-45-

国際政治の指導原理と東洋哲学

I519-G14外交危局急言 (「急」は旧字体)

東京國民外交同盟会

大3.12(1914)

4p 20cm 折たたみ-45-

外交危局急言

社会科学

外交・国際問

題I519

行政・地方自

I517-I518

Page 87: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

87/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I519-I19 對支卑見井手三郎〔著〕

4丁 28cm大正8年1月井手三郎識(謄写版)

-45-

対支卑見

稲垣満次郎著

東京 活世界社明24.10~12(1891)

2冊 22cm 第1篇:再版-45-

第2第出版者:哲学書院

-45-

第1~2篇-45-

I519-I57 支那論井上雅二著

京城日韓図書印刷

明39.12(1906)

308p 23cm-45-

支那論

I519-I57-2

支那論井上雅二著

東京東亜同文会

昭5.3(1930)

335p 22cm-45-

支那論

I519-I61 對支解決卑見五百木良三〔著〕

東京一大帝国社

大6.1(1917)

36p 23cm「一大帝国」2巻2号臨時増刊

-46-

対支解決卑見

I519-I76西藏問題 一九一九年巴里平和會議に支那全權が提出したる覺書

石川順著

〔上海東亜同文書院研究部

大12.12(1923)〕

70p 27cm-46-

西蔵問題

社会科学

外交・国際問

題I519

東方策I519-I52 東方策

Page 88: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

88/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I519-Ka77加州問題に關スル日米交渉顛末

〔出版地出版者不明

大3.6(1914)〕

58p 26cm-46-

加州問題に関スル日米交渉顛末

I519-Ka97 對支外交失敗之眞因川島浪速述

〔出版地不明

川島浪速大3.5(1914)〕

48p 23cm-46-

対支外交失敗之真因

I519-Ke26 經綸 滿蒙及南洋〔出版事項不明〕

52p 19cm-46-

経綸

I519-Ki 極東問題

ヴァレンチン・キロル著 ,笹川潔

東京 普及舎明31.5(1898)

165,29p

23cm (新撰百種 第8編)-46-

極東問題

I519-Ko21寺内内閣の對支外交の失敗

小寺謙吉述

訂正再版

東京宮崎八百吉

大7.2(1918)

48p 23cm-46-

寺内内閣の対支外交の失敗

I519-Ko48 國民同盟會始末国民同盟会編

東京 政文社明35.11(1902)

146p 22cm 肖像-46-

国民同盟会始末

I519-Ku75 滿蒙處分論

クロパトキン(Kuropatkin)著 ,大

東京 民友社大3.3(1914)

283p 23cm-46-

満蒙処分論

I519-N34 擬美國人上書〔中島雄著〕

〔出版地出版者不明〕

明36.7(1903)

18丁 24cm-46-

擬美国人上書

社会科学

外交・国際問

題I519

Page 89: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

89/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I519-S16 支那と米國との關係佐原研究室編

東京東方時論社

大7.6(1918)

388,115p

23cm-46-

支那と米国との関係

I519-Sh12 山東出兵と排日貨運動 上海上海日本商業会議所

昭2.8(1927)

261p 23cm-46-

山東出兵と排日貨運動

I519-Sh59 支那及列國民友社編

東京 民友社明31.5(1898)

216p 15cm-46-

支那及列国

I519-Sh69 淸魯關繋論中島雄訳

東京 木平譲明14.2(1881)

86p 22cm-46-

清魯関繋論

I519-Ta24 露支協約ニ對スル意見〔出版地不明〕

対支連合会

大2.11(1913)

10p 23cm

露蒙協約ニ対スル意見ニ就テ,露支協約,露蒙協約,同議定書

-46-

露支協約ニ対スル意見

I519-Ta242

對支問題意見交換會演説筆記 附國民外交同盟會記,對支聯合會宣言書

東京国民外交同盟会

大3.12(1914)

11p 23cm-46-

対支問題意見交換会演説筆記

I519-To12 意見書 熊本東亜同志会

大3.9(1914)

13p 22cm-46-

意見書

I519-To122

對支回顧録再版

東京

東亜同文会対支功労者伝記編纂会

昭11.6(1936)

2冊 23cm-46-

対支回顧録

社会科学

外交・国際問

題I519

Page 90: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

90/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I519-U14 日本之三大急務内田良平著

東京黒竜会本部

大1.11(1912)

168p 23cm 「附図」有り-46-

日本之三大急務

I519-Y92 極東の外交吉野作造編

東京 民友社大5.2(1916)

380p 20cm (現代叢書)-46-

極東の外交

I520-Mi76 法律女の一生三宅正太郎〔著〕

東京中央公論社

昭9.11(1934)

240p 15cm「婦人公論」別冊附録

-46-

法律女の一生

I520.1-N77

日本六法全書

大塚子成(宇三郎)編

大阪田中宋栄堂

明31.8(1898)

1冊 16cm背書名:改正日本六法全書

-46-

日本六法全書

I520.9-D27

大淸律東亜同文会編訳

東京東亜同文会

明37.3(1904)

412p 23cm-46-

大清律

I520.9-Sh58

支那重要法令集

東亜同文全調査編纂部編

東京東亜同文全調査編纂部

大4.4(1915)

379,8p

19cm-47-

支那重要法令集

I522-Ki85 令義解〔清原夏野撰〕

京都山城屋佐兵衛

慶安3序(1650)

5冊 26cm書名は巻頭による。巻1~10。

-47-

令義解

I523-H97 行政法大意穂積八束著

第7版

東京有斐閣書房

明35.5(1902)

312p 23cm-47-

行政法大意

社会科学

外交・国際問

題I519

法律I520

Page 91: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

91/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I523-I89 帝國憲法皇室典範義解伊藤博文著

東京 国家学会明32.10(1899)

200p 20cm-47-

帝国憲法皇室典範義解

I523-Ki65 大淸憲法案北鬼三郎著

東京 経世書院明42.6(1909)

382p 23cm-47-

大清憲法案

I523-Ko47 國法學〔出版事項不明〕

160丁

24cm 謄写版-47-

国法学

I523-S25 帝國憲法と内閣制斎藤隆夫述

〔出版事項不明〕

13p 23cm-47-

帝国憲法と内閣制

I523-Sh49 大日本帝國憲法解義清水澄講

東京日本放送協会

昭10.1(1935)

15p 22cm 「朝の修養」別冊-47-

大日本帝国憲法解義

I523-Te24 帝國憲法〔出版事項不明〕

147丁

24cm 謄写版-47-

帝国憲法

I523-U47 帝國憲法講義(國民敎育)上杉慎吉著

東京有斐閣書房

明44.12(1911)

386p 23cm-47-

帝国憲法講義(国民教育)

I523-U47-2

行政法原論上杉慎吉著

訂正再版

東京有斐閣書房

明38.9(1905)

844p 23cm-47-

行政法原論

社会科学

法律I520

Page 92: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

92/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I524-U64 民法要義梅謙次郎著

訂正増補

東京 法政大学明38.4~39.2(1905~1906)

4冊 23cm 巻1~3,5-47-

民法要義

I525-Ma63 海商法松波仁一郎講述

〔東京〕 日本大学〔刊年不明〕

480p 21cm38年度法学講義録合本と印あり

-47-

海商法

I525-O45 日本手形法岡野敬次郎著

再版

東京 中央大学明38.12(1905)

502p 23cm-47-

日本手形法

I526-O38 刑法講義岡田朝太郎著

訂正再版

東京明治大学出版部

明38.6(1905)

369p 23cm-47-

刑法講義

I526-Ta29 刑法義解(校訂)高木豊三義解

東京 高木豊三明17.4(1884)

922p 21cm-47-

刑法義解(校訂)

I527-H27 空前絶後之疑獄花井卓蔵著

再版

東京法律顧問会

明39.10(1906)

244,10p

23cm-47-

空前絶後之疑獄

I527-Mu43 英国ニ於ケル陪審制度村上貞吉〔著〕

上海 村上貞吉

大14.12~昭1.12(1925~1926)

2冊 23cm 第2~3回報告-47-

英国ニ於ケル陪審制度

I529-C64中華民國上海部中日聯誼會章程

〔上海中華民国上海部中日連誼会

昭2(1927)〕〔8〕

22p 21cm

欧文書名:Constitution and by-laws of the Sino-JapaneseSociety, Shanghai,

-47-

中華民国上海部中日連誼会章程

社会科学

国際法I529

法律I520

Page 93: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

93/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I529-D14 大亞細亞 東京大亜細亜協会

大11.2(1922)

52p 23cm内容:大亜細亜協会の創立を祝いて 山下清一著ほか

-47-

大亜細亜

I529-D81 同文會主旨綱目及規約 〔東京 同文会明31(1898)〕

6p 23cm-47-

同文会主旨綱目及規約

I529-D81-2

同文會主旨綱目及規約 〔東京 同文会明31(1898)〕

6p 27cm-47-

同文会主旨綱目及規約

I529-Ki41 支那交際往來公牘訓譯

金国璞,呉泰寿共編

東京泰東同文局

明36.3(1903)

66丁 24cm-47-

支那交際往来公牘訓訳

I529-Mi21 フィリッピン獨立問題三神敬長述

〔シンガポール

三神敬長大8.5(1919)〕

36p 23cm-48-

フィリッピン独立問題

I529-N71 日印協會會員名簿 東京 日印協会

大15.7~昭9.12(1926~1934)

2冊 15cm大正15年,昭和9年版

-48-

日印協会会員名簿

I529-N73日華協會規則(支那協會改稱)

東京 日華協会明44.5序(1911)

11p 23cm-48-

日華協会規則(支那協会改称)

I529-R25列國議會同盟日本議員團報告書 大正4年度

〔東京 衆議院大5.8(1916)〕

99,27p

22cm 「衆議院公報」附録-48-

列国議会同盟日本議員団報告書

社会科学

国際法I529

Page 94: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

94/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I529-Sh 露人の滿洲分割論

ニコライ・シュティンフェルト,マ

東京対支連合会

大3.5(1914)

26p 23cm 満蒙問題参考資料-48-

露人の満洲分割論

I529-Sh99 出兵論大谷誠夫〔編〕

〔出版地不明

大谷誠夫〕大7.3序(1918)

104p 22cm「帝国の所信を宣明す」 建部遯吾著ほか8編

-48-

出兵論

I529-Ta24對支同志聯合會旨趣書及規約書滿蒙問題理由書

東京

葛生能久(「葛」は「ヒ」ではなく「人」)

大2.9(1913)

15p 22cm-48-

対支同志連合会旨趣書及規約書満蒙問題理由

I529-Ta33 平時國際法論高橋作衛著

東京 日本大学明38.4(1905)

1066p

23cm-48-

平時国際法論

I529-Ta33-2

戰時國際法理先例論高橋作衛著

東京東京法学院大学

明37.10(1904)

937p 23cm-48-

戦時国際法理先例論

I529-To12 東亞同文會會則 東京東亜同文会

大2.12(1913)

14p 23cm-48-

東亜同文会会則

I529-To12-2

東亞同文會會則 〔東京東亜同文会

刊年不明〕 49p 22cm-48-

東亜同文会会則

I529-To12-3

東亞同文會章程〔出版地不明

東亜同文会

刊年不明〕 18丁 19cm-48-

東亜同文会章程

社会科学

国際法I529

Page 95: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

95/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I529-To12-4

東亞同文會章程〔出版地不明

東亜同文会

刊年不明〕 28丁 19cm-48-

東亜同文会章程

I529-To12-5

東亞同文會事業報告 〔東京〕東亜同文会

〔昭3~4(1928~29)〕

2冊 23cm-48-

東亜同文会事業報告

I529-To12-6

故東亞同文會長近衞公對淸韓事略

〔東京東亜同文会

大3(1914)〕

15p 22cm-48-

故東亜同文会長近衛公対清韓事略

I529-To12-7

東亞同文會々則並會員宿所簿

東京東亜同文会

明45.7~大7.5(1912~1918)

2冊 22cm-48-

東亜同文会々則並会員宿所簿

I529-To12-8

東亞同文會報告 東京東亜同文会

明33.6~36.5(1900~1903)

3冊 23cm

臨時報告(33.6.15),37回報告(明35.12.1),42回報告(明36.5.1)

-48-

東亜同文会報告

I529-To12-9

東亞同文會明治四十五年度豫算

〔東京東亜同文会

明44(1911)〕

9丁 23cm-48-

東亜同文会明治四十五年度予算

I529-To12-10

東亞同文會主意書會則及名簿

東京束亜同文会

明31(1898)

11p 22cm-48-

東亜同文会主意書会則及名簿

I529-To12-11

東亞向文會本部事務章程 〔東京東亜同文会

刊年不明〕 6p 19cm-48-

東亜向文会本部事務章程

社会科学

国際法I529

Page 96: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

96/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I529-To12-12

東亞同文會事務摘録 1冊 23cm明治31年~大正3年の記録

-48-

東亜同文会事務摘録

I529-To12-13

東亞同文會大正二年度決算

1綴 28cm 筆写-48-

東亜同文会大正二年度決算

I529-To12-14

東亞同文會事業再擴張補助申請書

1綴 28cm 大正7年-48-

東亜同文会事業再拡張補助申請書

I529-To86東洋協會會員名簿 大正7年8月現在

〔東京〕 東洋協会大7.9(1918)

80p 22cm-48-

東洋協会会員名簿

I529-Y19 國際私法山田三良講述

〔東京〕 日本大学〔明38(1905)〕

404p 22cm「38年度法学講議録合本」と押印有り

-49-

国際私法

I530-H72 廣澤牧老人遺稿下駒込村(東京)

柴四朗明24.5(1891)

14p 21cm広沢牧老人:広沢安任

-49-

広沢牧老人遺稿

東京 非凡閣昭9.11~15.5(1934~1940)

2冊 22cm

第1巻「貨幣と一般銀行金融の実際」太田黒敏男ほか著,「中小商工業金融の実際」前田繁一著,

-49-

第7巻「鉄道海軍交通経済の一般」井上篤太郎ほか著ほか2編

-49-

社会科学

国際法I529

経済I530

実用経済譲座

I530-J55 實用經濟譲座

Page 97: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

97/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I530-Ku36 大学或間 一名經濟辯熊沢蕃山著

東京経済雑誌社

明27.6(1894)

92p 19cm-49-

大学或間

I530-Ma44 滿蒙經濟要覧

関東都督府民政部庶務課〔編〕

大連関東都督府民政部庶務課

大6.7(1917)

1冊 19cm 書名:背表紙による-49-

満蒙経済要覧

I530-So21 最新通俗經濟講話添田寿一著

東京 大学館大3.8(1914)

250p 22cm 肖像-49-

最新通俗経済講話

I530-Y92 近時の經濟問題吉野作造編

東京 民友社大5.9(1916)

355p 19cm (現代叢書)-49-

近時の経済問題

I531-Ka44 社會經濟學金井延著

6版

東京金港堂書籍

明38.10(1905)

870p 23cm-49-

社会経済学

I531-Ka98 貯蓄報國の途賀屋興宣述

東京国民貯蓄奨励局

昭13.4(1938)

43p 19cm-49-

貯蓄報国の途

I531-L38 奢侈亡國論

ラプレー(Laveleye)著, 寺

東京 国光社明35.6(1902)

220p 16cm-49-

奢侈亡国論

I531-Ma47 經濟原論

アルフレッド・マーシャル(Alfred

戸塚村(東京)

東京専門学校出版部

明31.6(1898)

725p 23cm (早稲田叢書)-49-

経済原論

社会科学

経済I530

Page 98: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

98/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I531-R71 商工經濟論

ウイルへルム・ロッシェル(Wilhel

下 東京 平田東助明29.4(1896)

1冊 23cm-49-

商工経済論

I532-H82北海道開發策 經濟機關の必要を論ず

田中清輔,岩田宗晴〔共著〕

〔出版事項不明〕

27p 23cm-49-

北海道開発策

I532-I12世界貿易上より觀たる上海と長江

伊吹山徳司著

上海上海経済日報社

大8.2(1919)

133p 23cm-49-

世界貿易上より観たる上海と長江

I532-O84 長江一帯(經濟觀的)

大谷是空(藤治郎)著

東京東方時論社

大6.8(1917)

152p 19cm-49-

長江一帯(経済観的)

I532-O842 海南島開發計畫大谷光瑞〔著〕

〔上海〕 大乗社昭14.4(1939)

54p 21cm(大谷光瑞興亜論叢第7輯)

-49-

海南島開発計画

I532-To79 俄國經營圖説(新編)遠山景直編

東京 岸田吟香明37.7(1904)

53p 23cm表紙書名:俄国西比利亜経営図説。附:地図

-49-

俄国経営図説(新編)

I533-H23經濟難局の打開と金解禁の話

浜口雄幸,井上準之助共述

東京財政経済時報社

昭4.9(1929)

45p 19cm-49-

経済難局の打開と金解禁の話

I534-C42 芝罘同志會報告 〔芝罘芝罘同志会〕

明34.4版(1901)

21p 22cm-49-

芝罘同志会報告

社会科学

経済I530

Page 99: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

99/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I534-Ma81時局に關し緊急を要する太平洋獨領殖民地處分意見

松本正純述

東京 茅原茂大3.9(1914)

18p 22cm-49-

時局に関し緊急を要する太平洋独領殖民地処

I534-Mo31 南洋新占領地視察報告 東京文部省専門学校学務局

大5.3(1916)

275p 26cm-49-

南洋新占領地視察報告

I534-N34移植民地の土産(拓務省推獎) (「産」は旧字体)

中島裁之編

東京 中島裁之昭5.1(1930)

62p 15cm 映画の栞-50-

移植民地の土産(拓務省推奨)

I534-Sh12上海日本人倶樂部會員名簿

〔上海〕上海日本人倶楽部

大11~13(1922~1924)

2冊 15cm大正11年11月現在,大正13年5月現在

-50-

上海日本人倶楽部会員名簿

I534-Sh122

上海日本人協會規則 〔上海上海日本人協会

刊年不明〕 21p 23cm附:開導小学校制度・上海義勇団日本隊規則

-50-

上海日本人協会規則

I534-So95 帝國南進策副島八十六著

東京 民友社大5.10(1916)

287,51p

20cm-50-

帝国南進策

I534-Ta87 樺太殖民政策谷口英三郎著

東京拓殖新報社

大3.1(1914)

627p図版

23cm-50-

樺太殖民政策

I534-To93 植民地大鑑東洋タイムス社編

東京東洋タイムス社

大5.12(1916)

1冊 23cm-50-

植民地大鑑

社会科学

経済I530

Page 100: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

100/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I534-U81 浦潮居留民會規則〔ウラジオストック〕

浦潮居留民会

明35(1902)

38p 19cm-50-

浦潮居留民会規則

I535-Ku34熊本縣信用販賣講買組合聯合會第九年度事業報告書

〔熊本〕

熊本県信用販売講買組合聯合会

大13.12(1924)

16p 22cm-50-

熊本県信用販売講買組合連合会第九年度事業

I535-Te24 帝國官營事業總覧 東京沢政務調査所

大4.9(1915)

1枚73×110cm

一名官業整理考-50-

帝国官営事業総覧

I537-H良貨の不利益 (「益」は旧字体)

チャールス・アール・ハーブ

〔東京松方幸次郎

大12.6(1923)〕

8,6p 19cmはしがき:松方幸次郎

-50-

良貨の不利益

I537-Ma21英國新藏相の通貨収縮政策批判

アール・マッケナー(Reginald

〔出版地不明〕

松方幸次郎

大12.5序(1923)

18p 19cm「大阪銀行通信録」より転載

-50-

英国新蔵相の通貨収縮政策批判

I537-O29 淸國貨幣考大平賢作識

〔上海東亜同文書院

明38.5(1905)〕

77p 23cm-50-

清国貨幣考

I537-O81 貨幣論太田黒敏男述

東京 文信社大13.1(1924)

95p 22cm-50-

貨幣論

I537-Te28振替貯金の利用 昭和11年1月現在

〔東京 逓信省〕昭11.1(1936)

72p 19cm-50-

振替貯金の利用

社会科学

経済I530

Page 101: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

101/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I537-To12 支那貨幣に就きて 上海東亜同文書院研究部

大13.9(1924)

37p図版

27cm-50-

支那貨幣に就きて

I538-H44 銀行論 服部文四郎講述 東京早稲田大学出版部

〔刊年不明〕

204p 22cm-50-

銀行論

I538-Ki19 營業無盡論木島由四郎著

下巻

東京 無尽学会昭14.4(1939)

240p図版

20cm-50-

営業無尽論

I538-Ma26 小額金融の話前田繁一著

東京朝日新聞社

昭5.7(1930)

188p 19cm(朝日政治経済叢書3)

-50-

小額金融の話

I538-Mu22 〔無尽〕 1冊 22cm原稿(ペン書)。著者不明。

-50-

〔無尽〕

I538-N77各國特種銀行幹部ノ組織及權限 大正3年4月調

東京 日本銀行 大3(1914) 103p 23cm-50-

各国特種銀行幹部ノ組織及権限

I538-N772 國民貯蓄組合に就て 〔東京〕日本興業銀行

〔刊年不明〕

31p 21cm-50-

国民貯蓄組合に就て

I538-O81 各國中央銀行研究太田黒敏男著

東京明治大学出版部

大15.1(1926)

340p 23cm-50-

各国中央銀行研究

社会科学

金融・金融機関・保

I538-I539

経済I530

Page 102: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

102/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I538-O81-2

中央銀行と戰時戰後に於ける通貨統制

太田黒敏男著

東京明治大学出版部

昭4.12(1929)

290p 23cm-50-

中央銀行と戦時戦後に於ける通貨統制

I538-O81-3

米國銀行制度論太田黒敏男著

東京明治堂書店

大13.2(1924)

238p 23cm-51-

米国銀行制度論

I538-O81-4

米國銀行制度論太田黒敏男著

東京明治大学出版部

昭2.7(1927)

238p 23cm-51-

米国銀行制度論

I538-O81-5

米國銀行制度論太田黒敏男著

4版

東京明治大学出版部

昭4.4(1929)

116p 23cm 落丁本-51-

米国銀行制度論

I538-O81-6

米國銀行制度論太田黒敏男著

6版

東京明治大学出版部

昭7.5(1932)

238p 23cm-51-

米国銀行制度論

I538-O81-7

中央銀行研究太田黒敏男述

東京明治大学出版部

〔昭1(1926)〕

269p 21cm-51-

中央銀行研究

I538-O81-8

銀行論敎材太田黒〔敏男著〕

〔東京〕明治大学出版部

〔昭1(1926)〕

269p 22cm-51-

銀行論教材

I538-O81-9

銀行金融の知識太田黒敏男著

4版

東京明治大学出版部

昭16.5(1941)

229p 21cm-51-

銀行金融の知識

社会科学

金融・金融機関・保

I538-I539

Page 103: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

103/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I538-O81-10

銀行金融の知識太田黒敏男著

5版

東京明治大学出版部

昭17.1(1942)

229p 21cm-51-

銀行金融の知識

I538-O81-11

銀行金融の知撤太田黒敏男著

6版

東京明治大学出版部

昭18.1(1943)

229p 21cm-51-

銀行金融の知撤

I538-O81-12

銀行論太田黒敏男述

東京 丈信社大13.2(1924)

2冊 22cm-51-

銀行論

I538-O81-13

銀行論太田黒敏男述

〔東京〕明治大学出版部

〔刊年不明〕

110p 22cm-51-

銀行論

I538-O81-14

無盡講の成生に就いて太田黒敏男〔著〕

〔出版事項不明〕

1冊 23cm-51-

無尽講の成生に就いて

I538-Su66 御家庭向な銀行取引め話 熊本住友銀行熊本支店

昭2.11(1927)

24p 19cm-51-

御家庭向な銀行取引め話

I538-Y48 銀行論山崎覚次郎述

東京 有斐閣昭7.4(1932)

190p 23cm-51-

銀行論

I538-Z3内國爲替集中決濟制度創設ノ趣旨

〔東京全国金融統制会

昭18(1943)〕

1枚21×59cm

-51-

内国為替集中決済制度創設ノ趣旨

社会科学

金融・金融機関・保

I538-I539

Page 104: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

104/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I538.1-C54

〔朝鮮銀行振替貯金取組依頼用紙〕

1冊13×18cm

-51-

〔朝鮮銀行振替貯金取組依頼用紙〕

I538.1-H55

肥後農工銀行報告書(株式會社)

熊本肥後農工銀行

大10~昭2(1921~1927)

8冊 23cm

第47回:大10.7~12,第50回:大12.1~6,第51回:大12.7~12,第53回:大13.7~12,第54回:大

-51-

肥後農工銀行報告書(株式会社)

I538.1-H81

飽田銀行營業報告書(「飽」は旧字体)

熊本 飽田銀行大12~13(1923~1924)

2冊 23cm第58期:大正12年下半期,第59期:大正13年上半期

-51-

飽田銀行営業報告書

I538.1-Ku34

熊本銀行營業報告書 第86期(大正10年下半期)

熊本 熊本銀行〔大11〕(1922)

1枚 17cm-51-

熊本銀行営業報告書

I538.1-Ky9 九州商業銀行營業報告 熊本九州商業銀行

〔大4(1915)~大7(1918)〕

2冊 21cm第73期:大正4年上半期,第77期:大正6年上半期

-51-

九州商業銀行営業報告

I538.1-N77

日本勸業銀行營業報告 第61期(昭和2年下期)

東京日本勧業銀行

昭3.2(1928)

16p 27cm-51-

日本勧業銀行営業報告

I538.1-Te28

爲替貯金局統計年報〔逓信省編〕

〔東京〕為替貯金局

大2.12~5.12(1913~1916)

2冊 23cm明治45年大正元年度,大正4年度

-51-

為替貯金局統計年報

I539-Ka55 簡易保險官營是非論 東京簡易保険研究同志会

大4.6(1915)

104p 23cm内容:「簡易保険官営案に対する批判」志田鉀太郎著ほか

-51-

簡易保険官営是非論

社会科学

金融・金融機関・保

I538-I539

Page 105: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

105/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I539-Y12 保險約款 東京八千代生命保険

大2.4(1913)

1帖 19cm-51-

保険約款

I540-Ta26 財政と金融田尻稲次郎著

訂正増補4

東京 同文館明35.6(1902)

554p 23cm-52-

財政と金融

I544-Mo31歳入歳出豫算各目明細書(大正2年度文部省所管)

東京 文部省 大2(1913) 298p 26cm-52-

歳入歳出予算各目明細書(大正2年度文部省所管)

I544-O57〔歳入歳出予算関係書類(大正二年~五年)〕

〔東京 大蔵省大2~5(1913~1916)〕

6冊 31cm

大正二年度歳入歳出決算検査報告ニ対スル弁明書,大正四年度歳入歳出総予算追加,大正

-52-

〔歳入歳出予算関係書類(大正二年~五年)〕

I544-Su96 帝國歳計沿革史鈴木敬義編

東京 麒麟閣大4.11~9.10(1915~1920)

2冊 23cm-52-

帝国歳計沿革史

I547-Ko51國債整理基金特別會計法中改正法律案参考書

〔出版事項不明〕

8丁 28cm-52-

国債整理基金特別会計法中改正法律案参考書

I550-I89 世界年鑑 東京 同文館明40.12(1907)

1414,18p

図版

27cm-52-

世界年鑑

I551-N28 日本帝國國勢一斑 第16回

内務大臣官房文書課〔編〕

東京内務大臣官房文書課

明30.5(1897)

339p 13cm-52-

日本帝国国勢一斑

社会科学

金融・金融機関・保

I538-I539

財政・統計

I540-I550

Page 106: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

106/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I551-N77 日本政治年鑑同文館編

東京 同文館明42.7(1909)

1138,8p

図版

27cm-52-

日本政治年鑑

I551.94-Ku34

熊本縣勢要覽熊本県内務部〔編〕

熊本 熊本県大3.2(1914)

169p地図

13cm-52-

熊本県勢要覧

I551.94.Ku34-2

熊本縣統計書 〔熊本〕 熊本県大4~5(1915~1916)

2冊 26cm 第34~35回-52-

熊本県統計書

I552-C54朝鮮總督府統計要覽 大正2年

〔京城〕朝鮮総督府

大3.1(1914)

339,29p

図版

16cm-52-

朝鮮総督府統計要覧

I561-H55肥後倶樂部會員名簿 主意書及會則

〔東京肥後倶楽部仮事務所〕

明44~昭3(1911~1928)

11冊 19cm

明治44年~大正2年書名:肥後倶楽部設立主意書並会則及会員宿所録。明治44年6月改正,明治

-52-

肥後倶楽部会員名簿

I566-A82旭ベンベルグ絹絲株式會社延岡工場就業案内

延岡

旭ペソベルグ綿糸株式会社延岡工場

〔刊年不明〕

1枚(折たたみ)

20cm「宮崎県延岡警察署検(昭13.10.1)」の印あり

-52-

旭ベンベルグ絹糸株式会社延岡工場就業案内

I566-G15海外各地在留邦人職業別表

〔東京〕外務省通商局

〔大3~6(1914~1917)〕

2枚,1冊

110×73~26cm

大正3年6月,4年6月,5年6月末現在

-52-

海外各地在留邦人職業別表

I566-G94郡是製絲株式會社就業案内 附入社の栞

熊本郡是製糸株式会社熊本工場

昭13.12(1938)

1冊 19cm「熊本県検(昭13.12.27)」の印あり

-52-

郡是製糸株式会社就業案内

社会科学

社会学I560

財政・統計

I540-I550

Page 107: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

107/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I566-Ku34 熊本職業紹介所便覽 熊本熊本職業紹介所労働部

昭14.1(1939)

15p 22cm-52-

熊本職業紹介所便覧

I566-Ku34-2

市町村長聯絡委員職業紹介ニ關スル事務打合會提出事項

〔熊本〕熊本職業紹介所

昭14.1(1939)

16p 22cm主催:熊本職業紹介所

-52-

市町村長連絡委員職業紹介ニ関スル事務打合

I566-Mi60三井三池染料工業所就業案内 昭和13年10月31日現在調

〔大牟田

三井三池染料工業所

昭13(1938)〕

17p 19cm三井:三井鉱山株式会社

-52-

三井三池染料工業所就業案内

I566-N77日本製鉄株式會社八幡製鉄所就職案内

八幡

日本製鉄株式会社八幡製鉄所庶務部

昭13.8(1938)

20p 21cm-52-

日本製鉄株式会社八幡製鉄所就職案内

I566-Sh96 職業紹介關係例規 〔熊本〕熊本職業紹介所

〔昭13(1938)〕

46p 22cm-53-

職業紹介関係例規

I567-Y27 婦人の勝利山川菊栄著

東京日本評論会

大8.6(1919)

276p 19cm-53-

婦人の勝利

I569-A25愛國婦人會熊本縣支部例規頬集

〔熊本愛国婦人会熊本県支部〕

昭11.12(1936)

85p 19cm-53-

愛国婦人会熊本県支部例規頬集

I569-A45 厦門日本人慈善會趣意書 〔厦門厦門日本人慈善会〕

明42.8序(1909)

1枚 24cm 折たたみ-53-

厦門日本人慈善会趣意書

社会科学

社会学I560

Page 108: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

108/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I569-E78博愛の聖堂へ-ハリソン家物語-

江藤輝雄作

出水町(鹿児島)

江藤輝雄昭2.5(1927)

29p 23cm-53-

博愛の聖堂へ

I569-Ka96決戰下に於ける大日本婦人會の使命

川西実三述

東京大日本婦人会本部

昭18.10(1943)

100p 18cm-53-

決戦下に於ける大日本婦人会の使命

I569-N77 日本赤十字社々則 〔東京日本赤十字社

刊年不明〕 16p 19cm-53-

日本赤十字社々則

I569-Sh36 酒禍の實驗島田三郎演説

東京 銀座会館明45.2(1912)

44p 19cm-53-

酒禍の実験

I569-Sh95 傷兵保護と銃後の使命〔出版地不明〕

傷兵保護院

昭13.9(1938)

14p 22cm-53-

傷兵保護と銃後の使命

I569-Ta87新体制と國婦會員の心構へ

谷実夫講演

東京

大日本国防婦人会東京師管本部

昭15.10(1940)

32p 19cm-53-

新体制と国婦会員の心構へ

I569-To61 無限の熱血塘林虎五郎著

熊本元貧児寮出身同窓倶楽部

明35.10(1902)

212p図版

23cm-53-

無限の熱血

I569-To63 飛田遊廓反對意見

飛田遊廓反対同盟会著

大阪飛田遊廓反対同盟会

大5.10(1916)

140p 22cm-53-

飛田遊廓反対意見

社会科学

社会学I560

Page 109: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

109/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I570-Ku34熊本縣敎育會定款(社團法人)

〔熊本熊本県教育会

昭5.10(1930)〕

12p 22cm-53-

熊本県教育会定款(社団法人)

I570-Sh96 尚志社報告書 東京 尚志社

明42.7~昭11.12(1909~1936)

12冊 23cm

第11回:明42.7,第13回:明43.7,第16回:明45.1,第17回:明45.7,第20回:大3.3,第29回:大8.8,

-53-

尚志社報告書

I571-R76 エミール(人生敎育)

ルッソー(JeanJacques

東京隆文館図書

大5.9(1916)

468p 23cm-53-

エミール(人生教育)

在支外人設立學校概觀 大村欣一著

上海東亜同文書院研究部

大10.12(1921)

46p 27cm-53-

在支外人設立学校概観 大村欣一著

重慶宜昌間の交通 千原楠蔵著

-53-

重慶宜昌間の交通千原楠蔵著

上海に於ける醤油製造法後藤貞治著

-53-

上海に於ける醤油製造法後藤貞治著

I573-Mo31 日本帝國文部省年報 東京文部大臣官房文書課

大4.10~5.9(1915~1916)

4冊 26cm

第38年報:明43~44,第39年報:明44.4~45.3,第41年報:大2.4~3.3,第42年報:大3.4~4.3

-53-

日本帝国文部省年報

I573-N73 日華學會年報 第9回 東京 日華学会大15.8(1926)

50p 22cm 大14.4~15.5-53-

日華学会年報

社会科学

教育I570 I572-O64

Page 110: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

110/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I574-N34 學校給食概要 〔熊本〕中島尋常高等小学校

昭10.11(1935)

30p 23cm-53-

学校給食概要

I575-N34學習指導奉 (「習」は旧字体)

中島尋常高等小学校〔編〕

〔出版地不明〕

中島尋常高等小学校

〔昭10〕(1935)

1冊 24cm-53-

学習指導案

I575.32-F65

日本史敎科書藤岡作太郎著

下 東京東京開成館

明39.1(1906)

150,8p

23cm 文部省検定済-54-

日本史教科書

I575.32-H13

中學一年級用國史萩野由之著

新訂改版

東京 冨山房明39.2(1906)

89,4p

23cm歴史教科書,文部省検定済

-54-

中学一年級用国史

I575.32-Mi64

西洋史敎科書(女子教育)箕作元八著

訂正5版

東京 開成館明44.2(1911)

140p 23cm-54-

西洋史教科書(女子教育)

I575.32-N31

支那通史那珂通世編

東京 中央堂明23.12(1890)

5冊 26cm1巻~4巻。文部省検定済師範学校中学校教科用書。

-54-

支那通史

I575.32-Ta39

中等西洋歴史詳解高桑駒吉著

東京三省堂書店

明45.5(1912)

539p 23cm-54-

中等西洋歴史詳解

I575.32-W46

皇國小史(女學校用)渡辺世祐著

東京三省堂書店

明41.2~42.3(1908~1909)

2冊 23cm 文部省検定済-54-

皇国小史(女学校用)

社会科学

教育I570

学習指導法・教科書

I575

Page 111: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

111/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I575.33-Sh27

地理敎科書本邦篇志賀重昂著

訂正再版

東京 冨山房明37.1(1904)

194p 23cm明治37年3月5日文部省検定済中学校地理科教科用書

-54-

地理教科書本邦篇

I575.33-Sh27-2

地理敎科書外國篇志賀重昂著

上巻

東京 冨山房明39.2(1906)

82p 23cm 文部省検定済-54-

地理教科書外国篇

I575.33-Sh27-3

本邦地圖(中等敎科)志賀重昂編

東京 冨山房〔刊年不明〕

1冊 23cm-54-

本邦地図(中等教科)

I575.33-Y48

日本地理敎科書(女子敎育)

山崎直方著

東京東京開成館

明42.1(1909)

146p 23cm 文部省検定済-54-

日本地理教科書(女子教育)

I575.35-I32

脩身小學讀本 中等科第5級-巻8

池田観述

東京 東崖堂明15.5(1882)

24丁 22cm-54-

修身小学読本

I575.35-I57

中學修身敎科書 巻3井上哲次郎著

再訂

東京金港堂書籍

明42.2(1909)

98p 23cm 文部省検定済-54-

中学修身教科書

I575.35-Y86

改版高等女學校修身敎科書 巻2

吉田静致著

東京 宝文館明42.12(1909)

80p 23cm-54-

改版高等女学校修身教科書

I575.35-Y86-2

中學修身敎科書 巻2吉田静致著

東京 宝文館明39.12(1906)

86p 23cm 文部省検定済-54-

中学修身教科書

社会科学

学習指導法・教科書

I575

Page 112: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

112/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I575.41-N22

小學算術敎科書 高等科兒童用

長沢亀之助編, 後藤胤保補修

東京 開成館明35.3(1902)

2冊13×19

高等科3年用,4年用。文部省検定済。

-54-

小学算術教科書

I575.41-N45

高等小學新撰算術 巻3中山民生編

東京 神戸書店明35.3(1902)

122p12×19cm

文部省検定済-54-

高等小学新撰算術

I575.41-O69

新撰數學五千題大島孝造著

下巻

〔東京〕 春陽堂明17.5(1884)

128,36丁

12×16cm

-54-

新撰数学五千題

I575.41-Se27

新撰數學関口開撰

〔出版地不明〕

柳遊舎明11.6(1878)

1冊12×17cm

和綴-54-

新撰数学

I575.41-U45

普通敎育近世算術 上巻上野清編

訂正7版

京都 吉川半七明21.11(1888)

195p 19cm 文部省検定済-54-

普通教育近世算術

I575.42-H22

女子用物理敎科書

浜幸次郎,河野齢蔵著

東京光風館書店

明45.3(1912)

162p 23cm高等女学校理科教科書(文部省検定済)

-54-

女子用物理教科書

I575.42-O36

女子理科動物敎科書丘浅次郎著

東京東京開成館

明41.12(1908)

100,6p

23cm 文部省検定済-55-

女子理科動物教科書

I575.42-R71

小學化學書(飜刻)

ロスコウ(Roscoe)撰,市川盛

東京 文部省明7.10(1874)

35丁 21cm-55-

小学化学書(飜刻)

社会科学

学習指導法・教科書

I575

Page 113: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

113/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I575.73-H55

中等習字本 中東南家賢書

東京 吉川半七明35.12(1902)

32丁 25cm中学校習字科教科書

-55-

中等習字本

I575.8-Ko94

高等女學文法敎科書教育学術研究会編

東京 同文館明41.2~43.2(1908~1910)

2冊 23cm 上,中-55-

高等女学文法教科書

I575.8-Ko942

高等小學讀本 8文部省作

東京 日本書籍明37.5(1904)

104p 22cm(不明:99.11.19 鉛筆書きとあり)

-55-

高等小学読本

I575.8-O15

中等國語讀本

落合直文編,森林太郎,萩野由之

新訂再版

東京 明治書院明42.1(1909)

132p 23cm-55-

中等国語読本

I575.8-O55

國民讀本大隈重信著

訂正再版

東京丁未出版社

明43.9(1910)

200p 22cm-55-

国民読本

I575.8-O55-2

国民讀本(改訂)大隈重信著

東京丁未出版社

大2.5(1913)

206p 22cm 和綴-55-

国民読本(改訂)

I575.8-Te24

帝國女子讀本啓成社編輯所編

東京 啓成社明42.1~8(1909)

3冊 23cm

巻1「勧学」高橋正風著ほか,巻2「労働」金森通倫著ほか,巻3「都の春」本宮内遠著ほか

-55-

帝国女子読本

I577.1-D17

第五高等學校療歌集〔出版事項不明〕

45p 15cm 裏表紙破損-55-

第五高等学校療歌集

社会科学

学習指導法・教科書

I575

大学・高等・専門・社会教

I557

Page 114: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

114/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I577.1-Ko14

弘文學院章程要覽 東京 弘文学院〔刊年不明〕

15p 23cm-55-

弘文学院章程要覧

I577.1-Ku34

私立熊本醫學専門學校一覽

熊本私立熊本医学専門学校

大3.3(1914)

118p 22cm-55-

私立熊本医学専門学校一覧

I577.1-Me25

明治大學史田能邨梅士著

東京明治大学出版部

明44.10(1911)

194p 23cm-55-

明治大学史

I577.1-Me25-2

明治大學一覽武内喜代彦著

東京明治大学出版部

昭3.4(1928)

174p 23cm-55-

明治大学一覧

I577.1-N34

學校經營概要 熊本中島尋常高等小学校

昭10.11(1935)

83p 23cm-55-

学校経営概要

I577.1-N87

日淸貿易研究所,東亞同文書院沿革史

松岡恭一,山口昇編

上海東亜同文書院学友会

明41.6(1908)

167,156,64p

図版

22cm 上・下編合本版-55-

日清貿易研究所,東亜同文書院沿革史

I577.1-R96

旅順工科學堂一覽 旅順旅順工科学堂

大2.7(1913)

94p図版

23cm-55-

旅順工科学堂一覧

I577.1-Se19

濟々黌創立三十周年記念多士

熊本 鹿島浩明45.5(1912)

76p 22cm 寄附芳名録添付-55-

済々校創立三十周年記念多士

社会科学

大学・高等・専門・社会教

I557

Page 115: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

115/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I577.1-Se19-2

熊本縣立中學濟々黌創立五十周年記念多士

熊本済々黌学友会

昭7.7(1932)

668p 22cm-55-

熊本県立中学済々校創立五十周年記念多士

I577.1-Se19-3

濟々黌卒業生一覽(熊本縣立) 明治41年1月調

〔熊本 済々黌明41(1908)〕

59p 21cm-55-

済々校卒業生一覧(熊本県立)

I577.1-Te37

天津尋常高等小學校秋季運動會順序

〔天津天津尋常高等小学校

刊年不明〕 1枚39×40cm

-56-

天津尋常高等小学校秋季運動会順序

I577.1-To12

在上海東亞同文書院章程明治38年10月改正

〔東京〕東亜同文会

〔明38(1905)〕

38p 19cm-56-

在上海東亜同文書院章程

I577.1-To12-2

東亞同文書院新入學生(第27期)招見式

〔東京東亜同文会

昭2(1927)〕

20p図版

22cm-56-

東亜同文書院新入学生(第27期)招見式

I577.1-To12-3

東亞同文書院維持會報告〔出版地不明

東亜同文書院維持会

昭6(1931)〕

30p 22cm-56-

東亜同文書院維持会報告

I577.1-To12-4

東亞同文書院維持會趣旨及會則

〔出版地不明

東亜同文書院維持会〕

大13.8序(1924)

10p 19cm-56-

東亜同文書院維持会趣旨及会則

I577.1-To12-5

東亞同文書院學友會會員名簿

〔上海東亜同文書院

明40(1907)〕

61p 19cm 「会報」5号附録-56-

東亜同文書院学友会会員名簿

社会科学

大学・高等・専門・社会教

I557

Page 116: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

116/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I577.1-To12-6

東亞同文書院紀要 上海東亜同文書院

大6.4~12.2(1917~1923)

2冊 23cm-56-

東亜同文書院紀要

I577.1-To12-7

在上海東亞同文書院一覽(文部省認定)

〔上海東亜同文書院

明44(1911)〕

1冊 19cm 明治43~44年-56-

在上海東亜同文書院一覧(文部省認定)

I577.1-To12-8

東亞同文書院一覽 〔東京東亜同文書院

大6~9(1917~1920)〕

2冊19~22cm

文部省認定(大正5年度)。(赤鉛筆で「大正5年度、自大正8年8月至大正9年7月」とあり)

-56-

東亜同文書院一覧

I577.1-To12-9

東亞同文書院創立二十周年根津院長還暦祝賀記念誌

上海東亜同文書院同窓会

大10.6(1921)

344p図版

23cm-56-

東亜同文書院創立二十周年根津院長還暦祝賀

I577.1-To12-10

東亞同文書院同窓會會員名簿

〔上海東亜同文書院同窓会

大7.12(1918)〕

48p 22cm-56-

東亜同文書院同窓会会員名簿

I577.1-To12-11

東亞同文書院支那研究郡(ママ)事業報告

〔上海東亜同文書院支那研究部

大12.11(1923)〕

13p 22cm-56-

東亜同文書院支那研究郡事業報告

I577.1-To12-12

東亞同文書院増設並附属支部實業學堂創立予算

1綴 28cm-56-

東亜同文書院増設並附属支部実業学堂創立予

I577.1-To12-13

東亞同文書院新校舎創設費總豫算

1綴 29cm 謄写版。附:心得書-56-

東亜同文書院新校舎創設費総予算

社会科学

大学・高等・専門・社会教

I557

Page 117: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

117/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I577.1-To14

東文學社紀要 明治40年12月

北京 東文学社明41.1(1908)

1冊 25cm-56-

東文学社紀要

I577.1-To46

東京同文書院章程 〔東京東亜同文会東京同文書院

刊年不明〕 18p図版

22cm-56-

東京同文書院章程

I577.1-To462

航空學敎室設立意見書

田中館愛橘,横田成年述

〔出版地不明

田中館愛橘

大4.5(1915)〕

10p 19cm東京帝国大学航空学教室設立意見書

-56-

航空学教室設立意見書

I577.1-W41

早稻田大學創業録(三十年紀念)

早稲田大学編輯部編

東京早稲田大学出版部

大2.10(1913)

155p 23cm-56-

早稲田大学創業録(三十年紀念)

I577.1-W41-2

早稻田大學規則便覽 大2年2月改正

東京早稲田大学

大2.2(1913)

1冊 19cm-56-

早稲田大学規則便覧

I577.1-Y96

有斐學舎開舎式記録 〔東京 有斐学舎明41(1908)〕

24p 22cm-56-

有斐学舎開舎式記録

I579-A25愛の學校(明るく強い第二の國民をつくる)

東京中央公論社

昭9.4(1934)

154p 19cm「婦人公論」4月号附録

-56-

愛の学校(明るく強い第二の国民をつくる)

I579-A58 靑山會館設立主旨書

徳富猪一郎(蘇峰)〔著〕

東京

青山会館設立事務所〔大10.12(1921)〕

39p 19cm-56-

青山会館設立主旨書

社会科学

大学・高等・専門・社会教

I557

Page 118: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

118/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I579-Ta84社會的國民敎育 一名靑年義勇團

田中義一著

東京 博文館大4.5(1915)

153,3p

20cm-56-

社会的国民教育

食事を中心としての新らしさ洋風作法

東佐与子〔著〕

東京日本放送協会関東支部

昭4.1(1929)

105p23cm

(日本放送協会家庭講座

-57-

食事を中心としての新らしさ洋風作法

禮儀作法村田志賀子〔著〕

-57-

礼儀作法

I580-Ka59關東二十四輩越後七不思議眞景全集

亀崎町(愛知)

聖跡興隆会

昭6.10(1931)

1枚108×33cm

-57-

関東二十四輩越後七不思議真景全集

I580-O55 日支民族性論大隈重信述

後編

渋谷町(東京)

公民同盟出版部

大4.7(1915)

94p 15cm(公民同盟叢書 第7)

-57-

日支民族性論

I580-Ta88 誕生日 東京 民友社明29.12(1896)

247p9×13cm

画:久保田米儒-57-

誕生日

I590-B92 英國海軍協會年報

アラン・エチ・バーゴイン(Burgo

東京 金港堂大2.1(1913)

439p 23cm1911~12年。附:列国海軍対勢表。

-57-

英国海軍協会年報

I590-F67 現代海上の兵備藤田定市著

〔東京〕帝国在郷軍人会本部

大4.10(1915)

100p図版

19cm-57-

現代海上の兵備

社会科学

風俗・習慣

I580

大学・高等・専門・社会教

I557

国防・軍事

I590

I580-H55

Page 119: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

119/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I590-H36 淸國軍備總覽

長谷川雄太郎,七里恭三郎共編

戸塚(東京)

日清協会明27.8(1894)

177p 23cm-57-

清国軍備総覧

I590-H51 兵時告示文範(淸國時文)善隣書院編

東京文求堂書店(発売)

明37.3(1904)

54p 17cm 漢文-57-

兵時告示文範(清国時文)

I590-H64 最新列國海軍

平井千太朗,庵崎貞俊著

東京 扶桑書院大5.4(1916)

391p 23cm-57-

最新列国海軍

I590-H81歩兵操典改正草案(第二部ヲ除ク)

大阪炭谷伝次郎

明39.12(1906)

123p 13cm-57-

歩兵操典改正草案(第二部ヲ除ク)

I590-I75 戰法學石井忠利著

〔出版地出版者不明〕

明29序(1896)

24丁 26cm 漢文-57-

戦法学

I590-J96殉難志士三崎山遺跡保存趣意書

〔大連〕満洲日日新聞社

明45.5跋(1912)

12丁 24cm遠藤盛邦ほか発起人

-57-

殉難志士三崎山遺跡保存趣意書

I590-Ka87 大日本創辨海軍史

勝安芳(海舟)著,中島雄〔ほか〕

東京吉川弘文館

明39.10(1906)

3冊 23cm 漢文-57-

大日本創弁海軍史

I590-Ko21歐洲大亂の眞因と交戰列國

小寺謙吉著

東京 大正書院大4.2(1915)

338,14p

20cm-57-

欧洲大乱の真因と交戦列国

社会科学

国防・軍事

I590

Page 120: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

120/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I590-Ko44 皇國の護り 〔大阪〕大阪朝日新聞社

昭9.3(1934)

1冊19×27cm

「大阪朝日新聞」18800号(昭9.3.5)附録

-57-

皇国の護り

I590-Ko79 之れでも分らぬか? 東京 川上親孝〔大15(1926)〕

15p 22cm

政友会総裁田中義一大将に絡る陸軍機密費横領問題の真相

-57-

之れでも分らぬか?

I590-Ko83軍事援護早わかり-勇士の出征から帰還まで-

厚生省編

東京国民精神総動員中央聯盟

昭13.9(1938)

29p 21cm-57-

軍事援護早わかり-勇士の出征から帰還まで

I590-Ku露國海軍中佐クラード論文集

〔東京〕海軍軍令部

明38.9(1905)

2冊 23cm-57-

露国海軍中佐クラード論文集

I590-Ma26 故前田中佐戰闘日誌 〔熊本 前田彪明38(1905)〕

104p 23cm 肖像-57-

故前田中佐戦闘日誌

I590-Mi21 〔三笠〕 〔東京三笠保存会

昭2.11(1927)〕

1枚19×27cm

三笠保存記念式一周年記念。三笠保存会通常会員章添付。

-57-

〔三笠〕

I590-Mi76威力ある國防と精鋭なる國軍 一名協同報國論

三宅覚太郎著

東京 兵林館大3.2(1914)

236p 23cm-57-

威力ある国防と精鋭なる国軍

I590-Mi76-2

國防と軍制三宅覚太郎著

再版

東京 報効学舎大4.4(1915)

234p 23cm-58-

国防と軍制

社会科学

国防・軍事

I590

Page 121: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

121/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I590-N71日露戰役殉國諸烈士追悼會記事及殉國諸烈士事蹟

東京

日露戦役殉国烈士追悼会残務所

大8.6(1919)

108p 23cm-58-

日露戦役殉国諸烈士追悼会記事及殉国諸烈士

I590-R42 歐洲交戰諸國ノ陸軍ニ就テ 〔東京 陸軍省大6.1(1917)〕

97p図版

23cm-58-

欧洲交戦諸国ノ陸軍ニ就テ

I590-R422〔陸軍作業庁工員募集要綱等書類〕

1綴 30cm

陸軍作業庁工員募集要網,予見書作製に就て御願い,求職票,児童求職票,職業能力申告に就

-58-

〔陸軍作業庁工員募集要綱等書類〕

I590-R423 陸軍馬醫學堂紀要 3丁 29cm野口次郎三墨筆(明治42年11月)

-58-

陸軍馬医学堂紀要

I590-R45 飛行機關現況一班〔出版地不明〕

臨時軍用気球研究会

大2.3(1913)

20p図版

23cm-58-

飛行機関現況一班

I590-R63露國派遣日本義勇軍趣意書

東京露国派遣日本義勇軍本部

大4跋(1915)

4p 27cm-58-

露国派遣日本義勇軍趣意書

I590-S61 列國陸軍ノ現況参謀本部編

東京東京偕行社

明45.7(1912)

871p図版

23cm-58-

列国陸軍ノ現況

I590-S85 帝國國防史論抄佐藤鉄太郎著

東京 東京印刷明45.2(1912)

563p図版

23cm-58-

帝国国防史論抄

社会科学

国防・軍事

I590

Page 122: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

122/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I590-S85-2

帝國國防史論佐藤鉄太郎著

東京 水交社明41.9(1908)

880p図版

22cm「水交記事」5巻3号附録

-58-

帝国国防史論

I590-Te24締めよ,こゝろ 軍國家庭讀本

帝国在郷軍人会本部〔編〕

東京軍人会館出版部

昭14.9(1939)

124p 19cm-58-

締めよ,こゝろ

I590-To46 列強大戰爭地圖

東京日日新聞社新撰訂刻

〔東京東京日日新聞社〕

大3.9(1914)

1枚(折たたみ)

27cm「東京日日新聞」13581号(大3.9.1)附録

-58-

列強大戦争地図

I610-Ka16 科學動員協會 東京科学動員協会

昭16.2(1941)

32p 22cm

内容:科学動員協会設立趣意及事業概要,科学動員協会,寄附行為,科学化委員設置趣意,科

-58-

科学動員協会

I610-Mu48 登高自卑村松良粛抄輯

東京和泉屋市兵衛

明5.4(1872)

4冊 23cm 和綴-58-

登高自卑

I610-Y92 最新科學吉野作造編

東京 民友社大5.6(1916)

357p 19cm (現代叢書)-58-

最新科学

I614-O54 昭和十六年開運歴

奥田象現著,高島易断所編

大阪榎本進一郎

昭15.7(1940)

70p 21cm-58-

昭和十六年開運歴

I615-Y94 楊子江流域地質圖〔出版事項不明〕

1枚54×75cm

英文書名:Geological map ofThe Yang-tzeValley

-58-

楊子江流域地質図

社会科学

自然科学・工学・産業

自然科学

I610

国防・軍事

I590

Page 123: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

123/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I616-Ka11 人類及人種

ラング・カーベル(LangKabel)

東京 博文館明29.5(1896)

558p 23cm-58-

人類及人種

I616-N14 人性論永井潜著

東京実業之日本社

大5.7(1916)

369p図版

23cm-59-

人性論

I618-Y62 馬匹改良論安田伊左衛門著

東京安田伊左衛門

大6.1(1917)

101p 20cm-59-

馬匹改良論

I619-D83 同仁會規則(財團法人) 東京同仁会本部事務所

大3(1914) 11p 22cm-59-

同仁会規則(財団法人)

I619-H67 心身剛健法平岡順三著

藤川村(愛知)

修養会本部

大14.10(1925)

91p 20cm

内容:心身剛健法,海内漫遊旅中感想録,虚偽と文弱の現代社会観,修養録

-59-

心身剛健法

I619-H95 造化機新論細野順纂訳

東京 大川屋明21.6(1888)

226p 19cm-59-

造化機新論

I619-Ka21 貝原養生訓貝原篤信(益軒)編

〔出版事項不明〕

4冊 22cm巻末に「杉本義篤撰養生訓附録」あり。和綴

-59-

貝原養生訓

I619-Ki58 靜坐三年(岡田式)岸本能武太著

東京大日本図書

大5.10(1916)

519p図版

19cm-59-

静座三年(岡田式)

自然科学・工学・産業

自然科学

I610

Page 124: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

124/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I619-N14 醫學ト哲學永井潜著

東京吐鳳堂書店

明41.1(1908)

496p 23cm-59-

医学ト哲学

I619-Sh73 智能向上法(健腦鍛錬)塩川為泉著

熊本塩川八百熊

昭3.2(1928)

27p 19cm-59-

智能向上法(健脳鍛錬)

I619-Ta59ポリタミンの榮養價値に就て

大阪武田長兵衛商店

〔刊年不明〕

25,3p

19cm-59-

ポリタミンの栄養価値に就て

I619-To46 機械使用上の栞 東京東京ラヂオレーヤ本店

〔刊年不明〕

21p 19cm-59-

機械使用上の栞

I619-To46-2

ラジオレーヤー療法各病治療表

東療東京ラヂオレーヤー本店

〔刊年不明〕

37p 19cm-59-

ラジオレーヤー療法各病治療表

I619-To46-3

TOKYOラジオレーヤー使用法

東京東京ラヂオレーヤー本店

〔刊年不明〕

47p 19cm-59-

TOKYOラジオレーヤー使用法

I619-To46-4

コンデンサー眞空導子に就て

東京東京ラヂオレーヤー本店

〔刊年不明〕

15p 19cm-59-

コンデンサー真空導子に就て

I619-To462

第一健康法(腎臓病・糖尿病・冷症・腦溢血・動脈硬化症・血壓亢進の原因療法としての)

東京東京頭寒足熱医学会

〔刊年不明〕

18p 19cm-59-

第一健康法(腎臓病・糖尿病・冷症・脳溢血・動

自然科学・工学・産業

自然科学

I610

Page 125: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

125/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I620-To12 支那之工業

東亜同文会調査編纂部編

東京東亜同文会調査編纂部

大6.2(1917)

459p 23cm-59-

支那之工業

I620-Y64 支那の工業と原料安原美佐雄編著

第1巻

上海上海日本人実業協会

大8.3(1919)

2冊 23cm 追補(上)あり-59-

支那の工業と原料

I621-O84 淮河の水利大谷光瑞〔著〕

〔上海〕 大乗社昭14.3跋(1939)

32p 21cm(大谷光瑞興亜論叢第3輯)

-59-

淮河の水利

I622-Ka44 大日本凌雲閣之圖金井千別画

東京 金井千別明23.12(1890)

1枚57×39cm

-59-

大日本凌雲閣之図

I622-O24行幸二十五年慶雲館建碑式紀念寫眞帖

小川保太郎著

京都小川保太郎

明45.5(1912)

1冊23×16cm

催主:浅見又蔵。附:記念目録

-59-

行幸二十五年慶雲館建碑式紀念写真帖

I624-J52 経濟國防の第一線を守れ陣内勝市著

東京 電気協会昭11.9(1939)

20p 19cm電力民有官営案の検討 其七

-59-

経濟国防の第一線を守れ

I624-Ku34熊本電氣株式會社沿革史(創立貳拾周年記念)

熊本 熊本電気昭4.7(1929)

191,28p

図版

23cm-59-

熊本電気株式会社沿革史(創立二十周年記念)

I624-Ku34-2

熊本電氣株式會社株主名簿

熊本 熊本電気昭6~13(1931~1938)

7冊18~23cm

昭6.3,9.9,10.3,11.3,11.9,12.9,13.3現在

-59-

熊本電気株式会社株主名簿

自然科学・工学・産業

工学I620

Page 126: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

126/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I624-Ku34-3

熊本電氣株式會社營業報告書

熊本 熊本電気昭5~12(1930~1937)

2冊 22cm第44回 昭和5年下半期,第56回 昭和11年下半期

-60-

熊本電気株式会社営業報告書

I624-Ky9九州電氣株式會社營業報告書 第65回

熊本 九州電気昭16(1941)

13p 22cm 昭和16年上半期-60-

九州電気株式会社営業報告書

I624-Ky9-2

九州電氣株式會社株主名簿

熊本 九州電気昭15~16(1940~1941)

2冊 22cm昭和15年9月末日現在,昭和16年9月末日現在

-60-

九州電気株式会社株主名簿

I626-M45 搭連炭鑛に關する眞相森恪〔述〕

〔出版地不明

森恪〕大10.3(1921)

20p 23cm-60-

搭連炭鉱に関する真相

熊本織物株式會社營業報告書

第10回 大7.9.1~8.2.28

-60-

熊本織物株式会社営業報告書

第22回 大13.9.1~14.2.28

-60-

第23回 大14.3.1~14.8.1

-60-

第24回 大14.9.1~15.2.28

-60-

大8~15(1919~1926)

I628-Ku34 熊本織物

自然科学・工学・産業

工学I620

熊本21~22cm

5冊

Page 127: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

127/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

第25回 大15.3.1~8.31

-60-

I628-S75 淸國に於ける砂糖佐々木常記編

東京八洲舎(印刷)

明44.9(1911)

90p 23cm-60-

清国に於ける砂糖

I628-Y19山田金庫店保險附金庫價格表

東京 中北米吉〔明26.12(1893)〕

40p 27cm-60-

山田金庫店保険附金庫価格表

I629-E48 女子性典

ハバロック・エリス(HenryHavelo

東京 東京書院昭4.1(1929)

326p 20cm-60-

女子性典

I629-Ki24高速度編物桟獨習書(特許S式)

菊地伝吉著

東京大日本編物研究会

昭4.3(1929)

70p 23cm-60-

高速度編物機独習書(特許S式)

I629-Ki57 ほんとうの暮し方岸田軒造著

東京 岸田軒造昭9.8(1934)

282p 19cm-60-

ほんとうの暮し方

I629-Mo55 家庭編物全書森本義子著

東京 大倉書店明42.8(1909)

216p 23cm-60-

家庭編物全書

I629-Mu41 臺所重寳記(實地經驗)村井寛(弦斎)著

10版

東京報知社出版部

明38.10(1905)

372,32p

23cm-60-

台所重宝記(実地経験)

大8~15(1919~1926)

I628-Ku34 熊本織物

自然科学・工学・産業

工学I620

熊本21~22cm

5冊

Page 128: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

128/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I629-O89 家の寳大月隆著

東京富田文陽豊

明34.4(1901)

122p 15cm-60-

家の宝

I629-Ts69最新和漢洋料理(家庭實用)

筑山順子著

熊本 長崎次郎明43.4(1910)

254p図版

23cm-60-

最新和漢洋料理(家庭実用)

I629-U77 病人食物的理法宇野弥太郎著

東京 大倉書店大13.9(1924)

334,40p

17cm-60-

病人食物的理法

I630-G 英國産業史

ギッビンス著,水上梅彦訳

上巻

東京 民友社明29.4(1896)

184p 19cm-60-

英国産業史

I630-Ku34熊本市主催大典記念國産共進會協賛會史

熊本

熊本市主催大典記念国産共進会協賛会

大5.4(1916)

128p図版

22cm-60-

熊本市主催大典記念国産共進会協賛会史

I630-Sh64新興熊本大博覽會記念画報

熊本九州日日新聞社

昭10.4(1935)

1冊19×26cm

附 清正公三百二十五年祭,県下名勝地。「九州日日新聞」7363号(昭10.4.19)附録

-60-

新興熊本大博覧会記念画報

I631-H82 北海道産米試食會報告書〔出版地不明

北海道産米試食会

大2(1913)〕

22p 23cm-60-

北海道産米試食会報告書

I631-Ku34 熊本縣米作統計 大正4年 熊本 熊本県大5.3(1916)

39p図版

27cm-60-

熊本県米作統計

自然科学・工学・産業

産業I630

工学I620

Page 129: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

129/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I631-N96 農地調整法に就いて 〔東京〕農林省農務局

昭13.8(1938)

20p 21cm-60-

農地調整法に就いて

I631-N97 農蠶全書(最新實用)岸伸吉〔ほか〕著

東京大日本興農会

明43.6(1910)

572,349,9p

23cm-61-

農蚕全書(最新実用)

I631-N972和蘭ニ於ケル耕地擴張大計畫

東京農商務省農務局

大3.12(1914)

5p 23cm-61-

和蘭ニ於ケル耕地拡張大計画

I631-O48制度整理之先驅 主要食料品關税之撒廢

岡崎久次郎著

東京 冨山房大1.12(1912)

153,25p

23cm-61-

制度整理の先駆

I631-To12 北支大饑饉調査報告書東亜同文書院〔編〕

〔上海〕東亜同文書院

〔刊年不明〕

340p 22cm-61-

北支大飢饉調査報告書

I631-To12-2

支那大餓饉状況約説 〔東京〕東亜同文書院

〔大9(1920)〕

8p図版

22cm-61-

支那大餓饉状況約説

I631-Y24 支那の棉花と關税問題山口昇述

〔出版地出版者不明〕

大6.6(1917)

38p 22cm-61-

支那の棉花と関税問題

I632-Ka85 家庭講座春の家庭園藝 東京日本放送協会

昭10.2(1935)

8p 23cm-61-

家庭講座春の家庭園芸

自然科学・工学・産業

産業I630

Page 130: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

130/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I633-Ku34熊本縣養蠶統計表(大正四年)

熊本熊本県内務部地方課

大5.5(1916)

58p 26cm-61-

熊本県養蚕統計表(大正四年)

I633-Ma83 蠶桑實驗松永伍作著

東京 有隣堂明29.8(1896)

259p 20cm-61-

蚕桑実験

I636-Ka14 大戰中に於ける製鐵業門野重九郎著

〔出版地出版者不明〕

大9.9(1920)

26p 23cm-61-

大戦中に於ける製鉄業

I637-A83 支那日本通商史浅井虎夫編

東京 金港豊明39.2(1906)

747p 22cm-61-

支那日本通商史

I637-G15 南滿洲ニ於ケル商業外務省編

東京金港堂書籍

明40.6(1907)

981p図版

23cm-61-

南満洲ニ於ケル商業

I637-I76 支那鐵道概論石川石代著

東京鉄道時報局

大6.11(1917)

370p 22cm-61-

支那鉄道概論

I637-N62 支部特別關税會議の研究根岸佶著

東京白彊館書店

大15.10(1926)

275p 20cm-61-

支部特別関税会議の研究

I637-N87 淸國通商綜覽日清貿易研究所編

上海日清貿易研究所

明25.8~12(1892)

3冊 23cm-61-

清国通商総覧

自然科学・工学・産業

産業I630

Page 131: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

131/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I637-N95意見書 對支貿易振興策ト支那總税務司制度

野波静雄著

〔出版地出版者不明〕

大7.12序(1918)

37p 23cm-61-

意見書

I637-O12 滬語商賈問答・續散語類〔御幡雅文編〕

〔出版地出版者不明

明26(1893)〕

41,16丁

25cm 漢文-61-

滬語商売問答・続散語類

I637-Sh12上海港輸出入貿易明細年表(一九一二年 大正元年)

上海上海日本人実業協会

大2.12(1913)

1冊 26cm「上海日本人実業協会週報」臨時増刊87号

-61-

上海港輸出入貿易明細年表(一九一二年 大正

I637-To12 最近支那貿易

東亜同文会調査編纂部編

東京東亜同文会

大5.3(1916)

678p 23cm-61-

最近支那貿易

I638-A25三線連絡距離比例反對理由書

相生由太郎〔著〕

東京 三秀舎〔刊年不明〕

29p 27cm-61-

三線連絡距離比例反対理由書

I638-D25大日本交通全圖(東京日日新聞最新調査)

東京東京日日新聞社

大5.1(1916)

1枚(折たたみ)

28cm「東京日日新聞」14068号(大5.1.1)附録

-61-

大日本交通全図(東京日日新聞最新調査)

I638-E59 海運政策と船舶 1冊 23cm 遠藤一原稿自筆-61-

海運政策と船舶

I638-Ka21 改正汽車時間表 大阪大阪朝日新聞社

昭5.10(1930)

96p 19cm「大阪朝日新聞」17563号附録

-61-

改正汽車時間表

自然科学・工学・産業

産業I630

交通・通信

I638-I639

Page 132: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

132/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I638-Ka59幹線鐡道網局部鐡道綱線路一覧 大正2年1月15日

〔出版事項不明〕

39p 23cm

本調査は国有鉄道,同予定線,私設鉄道,軽便鉄道及本院監理部,建設部,臨時線路調査

-61-

幹線鉄道網局部鉄道綱線路一覧

I638-Ku34熊延鐵道株式會社株主名簿 第58期

〔熊本 熊延鉄道昭16(1941)〕

58p 19cm第58期:昭和15.12.1~16.5.31

-62-

熊延鉄道株式会社株主名簿

I638-Ku34-2

熊延鐵道株式會社第參拾七回營業報告書

〔熊本 熊延鉄道昭5(1930)〕

20,28p

18cm-62-

熊延鉄道株式会社第三十七回営業報告書

I638-Ky9-1

第1回(明

明22.2(1889)

15p,8p

2冊 26cm

附:「九州鐵道會社第一回報告附録」。第1~9回書名:九州鉄道会社報告

-62-

I638-Ky9-2

第2回(明

〔明22.6(1889)〕

10,9p 1冊 26cm-62-

I638-Ky9-4

第4回(明

〔明23(1890)〕

10,20p

1冊 26cm-62-

I638-Ky9-5

第5回(明

〔明24(1891)〕

10,26p

1冊 26cm-62-

I638-Ky9-6

第6回(明

〔明24(1891)〕

10,16,11p

1冊 26cm-62-

自然科学・工学・産業

交通・通信

I638-I639

九州鉄道株式会社報告

九州鉄道会社

九州鐵道株式會社報告 福岡

Page 133: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

133/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I638-Ky9-7

第7回(明

〔明25(1892)〕

10,23p

1冊 26cm-62-

I638-Ky9-8

第8回(明

〔明25(1892)〕

10,19p

1冊 26cm-62-

I638-Ky9-9

第9回(明

〔明26(1893)〕

10,18p

1冊 26cm-62-

I638-Ky9-10

第10回(明

〔明26(1893)〕

10,20p

1冊 26cm第10~16,19回書名:九州鉄道会社報告

-62-

I638-Ky9-11

第11回(明

〔明27(1894)〕

34p 1冊 26cm

附:「九州鉄道株式會社臨時總會決議録」(明27.4),「九州鐵道株式會社定式總會決議録」(明27.4),

-62-

I638-Ky9-12

第12回(明

〔明27(1894)〕

59p 1冊 26cm-62-

I638-Ky9-13

第13回(明

〔明28(1895)〕

31,51p

1冊 26cm-62-

I638-Ky9-14

第14回(明

〔明28(1895)〕

33,53p

1冊 26cm

附:「九州鉄道株式會社臨時總會決議録」(明28.10),「九州鐵道株式會社通常總會決議録」(明

-62-

自然科学・工学・産業

交通・通信

I638-I639

九州鉄道株式会社報告

九州鉄道会社

九州鐵道株式會社報告 福岡

Page 134: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

134/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I638-Ky9-15

第15回(明

〔明29(1896)〕

40,64p

1冊 26cm-62-

I638-Ky9-16

第16回(明

〔明29(1896)〕

22,16,70p

1冊 26cm附:「九州鐵道株式會社通常總會決議録」(明29.10)

-62-

I638-Ky9-19

第19回(明

〔明31(1898)〕

40,14p

1冊 26cm-62-

I638-Ky9-2

九州鐵道株式會社株主人名表

〔熊本?〕

九州鉄道明31(1898)

101p 1冊 26cm「九州鐵道株式會社第19回報告」〔30年下半期〕附録?

-62-

九州鉄道株式会社株主人名表

I638-Ky9-3

九州鐵道株式會社淸算事務所淸算事務第三回報告書

〔門司〕

九州鉄道株式会社清算事務所

明42.12(1909)

64p 1冊 26cm-62-

九州鉄道株式会社清算事務所清算事務第三回

I638-Ma48 滿鐵會社内訌始末〔在満洲有志著述〕

〔出版地出版者不明〕

大3.6跋(1914)

32p 22cm-62-

満鉄会社内訌始末

第1回(大

-62-

第2回(大

-62-

自然科学・工学・産業

交通・通信

I638-I639

御船鉄道株式会社営業報告書

9冊18~22cm

九州鉄道株式会社報告

熊本 御船鉄道I638-Mi15御船鐡道株式會社營業報

告書

大1~昭5(1912~1930)

第1~2回書名:御船鉄道株式会社報告

九州鉄道会社

九州鐵道株式會社報告 福岡

Page 135: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

135/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

第14回(大

-62-

第15回(大

-62-

第21回(大

-62-

第27回(大

-62-

第28回(大

-62-

第29回(大

-62-

I638-Mi37 南滿洲鐡道案内 大連南満洲鉄道

大1.10(1912)

202,16p

図版

19cm-62-

南満洲鉄道案内

I638-N62支那交通全圖解説 附録支那國勢一班

根岸佶編

東京秀英舎(印刷)

〔刊年不明〕

267,153p

23cm-62-

支那交通全図解説

自然科学・工学・産業

交通・通信

I638-I639

御船鉄道株式会社営業報告書

9冊18~22cm

熊本 御船鉄道I638-Mi15御船鐡道株式會社營業報

告書

大1~昭5(1912~1930)

第1~2回書名:御船鉄道株式会社報告

Page 136: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

136/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I638-N71日米親善北太平洋横斷飛行

東京報知新聞社

昭6.4(1931)

48p 26cm 主催:報知新聞社-62-

日米親善北太平洋横断飛行

I638-N77日本郵船株式會社〔運航表〕

〔東京 日本郵船〕明30.2(1897)

1枚(折たたみ)

20cm神戸至牛荘,天津,ウラジオストック航路

-62-

日本郵船株式会社〔運航表〕

I638-N94日米親善北太平洋横斷飛行に就いて衷情を披瀝して滿天下に訴ふ

野間清治〔著〕

東京報知新聞社

昭6.4(1931)

16p 23cm-62-

日米親善北太平洋横断飛行に就いて衷情を披

I638-O48遠洋航路補助と其統一に關する卑見

岡崎久次郎著

〔出版地出版者不明〕

大3.6序(1914)

36丁 21cm-62-

遠洋航路補助と其統一に関する卑見

I638-O81米國に於ける鐡道の發達及び其の影響

太田黒敏男著

東京明治大学出版部

昭11.2(1936)

183p 23cm-62-

米国に於ける鉄道の発達及び其の影響

I638-O81-2

交通論太田黒敏男述

東京 文信社大13.2(1924)

59p 22cm-62-

交通論

I638-O81-3

交通論講議太田黒〔敏男〕述

第2編

東京明治大学出版部

昭16.12(1941)

122p 21cm-62-

交通論講議

I638-O81-4

交通論敎材太田黒〔敏男著〕

〔東京〕明治大学出版部

〔刊年不明〕

154p 23cm-62-

交通論教材

自然科学・工学・産業

交通・通信

I638-I639

Page 137: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

137/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I638-O81-5

交通論敎材太田黒〔敏男著〕

〔東京〕明治大学出版部

〔刊年不明〕

206p 23cm-62-

交通論教材

I638-O81-6

交通論敎材太田黒〔敏男著〕

〔東京〕明治大学出版部

〔刊年不明〕

210p 22cm-62-

交通論教材

I638-O81-7

交通論敎材太田黒〔敏男著〕

〔東京〕明治大学出版部

〔刊年不明〕

114p 22cm-62-

交通論教材

I638-R63露國ノ鐡道經營及團隊增加竝配置ノ變更ニ就テ

〔出版事項不明〕

5p 26cm-62-

露国ノ鉄道経営及団隊増加並配置ノ変更ニ就

I638-Te86 鐡道沿線遊覽地案内 東京 鉄道院大2.7(1913)

215,42p

23cm-63-

鉄道沿線遊覧地案内

I638-To46 〔東京停車場絵葉書〕 5枚 15cm-63-

〔東京停車場絵葉書〕

I639-E27 〔給封筒〕 〔東京大日本雄弁会講談社〕

昭7.4(1932)

1袋 24cm「婦人公論」200号記念附録

-63-

〔給封筒〕

I639-Sh59 支那郵政法規通覧 〔上海 中林賢吾大11.12(1922)〕

124p図版

23cm-63-

支那郵政法規通覧

自然科学・工学・産業

交通・通信

I638-I639

Page 138: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

138/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I639-Te28 電話事業二十五年小吏 東京逓信省通信局

大5.2(1916)

108p図版

23cm-63-

電話事業二十五年小吏

I639-Te28-2

軍事郵便案内 昭和13年5月

〔東京〕 逓信省〔昭13(1938)〕

24p 19cm-63-

軍事郵便案内

I700-B 西洋美術史

ブラウン著,石井直三郎訳

東京 向陵社大5.4(1916)

306p 21cm (美術叢書)-63-

西洋美術史

I700-C65 中日美術會館建設趣意書 上海中日美術協会

大12.1(1923)

60p 22cm-63-

中日美術会館建設趣意書

I700-O84 園林帖〔大谷光勝書画〕

京都本派本願寺

大7.4(1918)

1帖 29cm-63-

園林帖

I700-Sh99主婦之友新年號附録(昭和九年)

〔東京〕主婦之友社

昭9.1(1934)

1袋 40cm「主婦之友」18巻1号附録。明治天皇御尊像ほか

-63-

主婦之友新年号附録(昭和九年)

I700-Y92 新藝術吉野作造編

東京 民友杜大5.10(1916)

320p 19cm (現代叢書)-63-

新芸術

I720-A82 朝日カレンダー 〔大阪〕大阪朝日新聞社

大13.1~14.1(1924~1925)

7枚53×39cm

「大阪朝日新聞」15111~15477号附録

-63-

朝日カレンダー

芸術

自然科学・工学・産業

芸術・絵画・版画

I700-I740

交通・通信

I638-I639

Page 139: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

139/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I720-A822 朝日カレンダー 〔東京〕東京朝日新聞社

大13(1924)

5枚53×39cm

「東京朝日新聞」13496~13648号附録

-63-

朝日カレンダー

I720-B14 支那風俗畫譜楳窗〔画〕

〔出版事項不明〕

1冊19×26cm

-63-

支那風俗画譜

I720-B89 文林堂墨譜 熊本 文林堂明27.3跋(1894)

1綴 19cm-63-

文林堂墨譜

I720-D85 雪遊び堂本印象筆

〔東京 同文館昭8.12(1933)〕

1枚26×54cm

-63-

雪遊び

I720-H93 風流略六歌仙細田栄之筆

〔東京〕時事新報社

大13.10(1924)

1枚94×31cm

「時事新報」14812号(大13.10.5)附録

-63-

風流略六歌仙

I720-Ka37 東洋畫解

神木鴎津(猶之助)著

東京神木猶之助

明43.9(1910)

152,34p

19cm 知装本-63-

東洋画解

I720-Ki39 光明皇后御影木村武山筆

〔大阪〕大阪朝日新聞社

昭3.4(1928)

1枚63×31cm

「大阪朝日新聞」16657号(昭3.4.5)附録

-63-

光明皇后御影

I720-Mi77 宮本武蔵遺墨集森大狂(慶造)編

東京 民友社大15.5(1926)

1冊 38cm 和綴。帙入-63-

宮本武蔵遺墨集

芸術

芸術・絵画・版画

I700-I740

Page 140: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

140/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I720-Mo45 新線墨場必携(題畫詩集)森琴石著

大阪 嵩山堂〔明14(1881)〕

4冊 10cm和綴 帙入 尚書堂蔵版

-63-

新線墨場必携(題画詩集)

I720-N37 梳髪中村岳陵筆

〔大阪〕〔大阪朝日新聞社〕

大15.10(1926)

1枚39×53cm

「大阪朝日新聞」16114号(大15.10.5)

-64-

梳髪

I720-N372 九條武子夫人畫像中村大三郎筆

〔東京〕主婦之友社

昭6.9(1931)

1枚104×39cm

「主婦之友」15巻9号附録

-64-

九條武子夫人画像

I720-S81 眞草千字文佐瀬得所筆

〔東京〕山中市兵衛

明10.5(1877)

58丁 27cm 井洌堂蔵版-64-

真草千字文

I730-H24 藏六居士結金石縁〔浜村蔵六(5世)著〕

〔出版地出版者不明〕

光緒26序(1900)

1冊 20cm-64-

蔵六居士結金石縁

I740-Sh12 活字略見本 上海上海日報社印刷部

大4.6(1915)

1冊 19cm-64-

活字略見本

I760-C84 コロムビアレコード総目録 〔東京〕〔日本コロンビア蓄音器〕

〔昭5(1930)〕

38p 19cm-64-

コロムビアレコード総目録

I760-E78 阿蘇路の鐵道唱歌江藤輝雄著

出水町(鹿児島)

江藤輝雄大14.9(1925)

14p 16cm-64-

阿蘇路の鉄道唱歌

芸術

芸術・絵画・版画

I700-I740

音楽・演劇・体育・娯楽

I760-I790

Page 141: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

141/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I760-G42 義太夫二百段岡鬼太郎序

東京 同盟館大7.2(1918)

295p 15cm-64-

義太夫二百段

I760-H51平治住家能段(鎌倉合戰阿漕浦)

竹本大隅太夫章豊竹君太夫筆

大阪精華堂書店

明45.4(1912)

66p 13cm 朱入5行懐中稽古本-64-

平治住家能段(鎌倉合戦阿漕浦)

I760-H57ヒコーキレコード,イーグルレコード〔販売目録〕

〔東京〕〔帝国蓄音器商会〕

〔昭6(1931)〕

12p 19cm-64-

ヒコーキレコード,イーグルレコード〔販売目

I760-H75 寶生流謠曲名寄一覽弘内一海編

〔上海〕〔弘内一海〕

〔明44.7(1911)〕

1冊 24cm-64-

宝生流謡曲名寄一覧

I760-H92 〔宝生流謡本〕宝生太夫著

東京江島伊兵衛

明26.7(1893)

42冊 24cm

初版:寛政11年相続者:宝生九郎(1)高砂,田村,熊野,斑女,鵜飼(2)難波,兼平,千

-64-

〔宝生流謡本〕

I760-H922〔宝生流相伝状 井出三郎宛〕

〔東京〕〔宝生九郎〕

〔明40.12(1907)〕

1枚21×55cm

-64-

〔宝生流相伝状 井出三郎宛〕

I760-H99 標準日本軍歌(音譜付)長妻清太郎編

大阪白水社書店

昭16.3(1941)

99p9×15cm

-65-

標準日本軍歌(音譜付)

I760-I72 生田流琴曲歌之海石田猪十郎著

京都石田蛇十郎

明22.5(1889)

3冊13×19cm

和綴-65-

生田流琴曲歌之海

芸術

音楽・演劇・体育・娯楽

I760-I790

Page 142: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

142/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I760-J88 マンドリン獨習之友 東京十字屋楽器店

大6.9(1917)

87p19×27cm

-65-

マンドリン独習之友

I760-Ki39 謠曲獨吟集(寶生流)木村治一編

東京江島伊兵衛

明27.12(1894)

2冊 22cm 和綴-65-

謡曲独吟集(宝生流)

I760-Ki39-2

袖珍謠曲獨吟集木村治一編

再販

東京江島伊兵衛

明35.12(1902)

109丁

12cm-65-

袖珍謡曲独吟集

I760-Ki39ー3

袖珍謠曲獨吟集(拾遺)木村治一編

東京江島伊兵衛

明38.5(1905)

133p 12cm-65-

袖珍謡曲独吟集(拾遺)

I760-Ko48 國民歌謠大阪中央放送局〔編〕

東京日本放送出版協会

昭11.11~14.11(1936~1939)

28冊 26cm

第1~27,54輯編者:第3,5,7,10,12,13,15,18,20,22,23,25,54輯 日本放送協会

-65-

国民歌謡

I760-Mi24 マンドリン獨習(新撰)三木音楽課編

大阪三木楽器店

大5.3(1916)

34p19×27cm

-65-

マンドリン独習(新撰)

I760-N46 謠曲手引集中沢銈丸著

東京江島伊兵衛

明42.7(1909)

303p 23cm-65-

謡曲手引集

I760-P76ポリドール・レコード〔販売日録〕(ポリファー式電氣吸込) 三月月報

東京日本ポリドール蓄音器商会

〔昭6(1931)〕

29p 19cm-65-

ポリドール・レコード〔販売日録〕(ポリファー式電

芸術

音楽・演劇・体育・娯楽

I760-I790

Page 143: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

143/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I760-Y91 藪鶯(薩摩琵琶歌)

吉水経和著四竈小辰編

東京 東雲堂明30.1(1897)

79p 19cm-65-

藪鶯(薩摩琵琶歌)

I770-R63〔六郷三都名取り披露の摺物〕

1枚22×57cm

-65-

〔六郷三都名取り披露の摺物〕

I770-Sh16 芝居國の秋 大阪大阪毎日新聞社

大12.11(1923)

1冊 40cm「大阪毎日新聞」日曜附録14528号(大12.11)

-65-

芝居国の秋

I780-Ka21 東洋競技大會案内甲斐友比古編

上海上海日報社

大4.5(1915)

62p図版

19cm-65-

東洋競技大会案内

I780-N34 自彊術中井房五郎著

再版

東京中井房五郎

大6.12(1917)

42p 23cm-65-

自強術

I780-N34-2

自彊術中井房五郎著

9版

東京中井自彊術道場

大8.4(1919)

43p 22cm附録:自彊術操練順序

-65-

自強術

I780-U32 釣の話上田尚著

大阪毎日新聞社

大12.9(1923)

150p 19cm(サンデー毎日叢書第2編)

-65-

釣の話

I790-Ko97 文人瓶華彩卷傳小柳啓次郎著

熊本文人瓶華宗家

昭11.3(1936)

81p 18cm-65-

文人瓶華彩巻伝

芸術

音楽・演劇・体育・娯楽

I760-I790

Page 144: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

144/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I790-Se22世界一周すごろく(家庭敎育)

〔大阪〕〔大阪毎日新聞社〕

大15.1(1926)

1枚108×78cm

「大阪毎日新聞」150306号(大15.1.1)附録

-65-

世界一周すごろく(家庭教育)

I790-Su64滑稽福引大會(新案ハイカラ)

すみれ小史著

東京 大学館明39.12(1906)

200p11×15cm

-65-

滑稽福引大会(新案ハイカラ)

I800-G72 席上演設指南後藤本馬著

東京 金桜堂明29.9(1896)

209p 22cm-66-

席上演設指南

I800-Ke26日本演説の由来 附三田演説館及大講堂の建築

〔東京〕〔慶応義塾〕

〔大4(1915)〕

20p 23cm-66-

日本演説の由来

I810-Mo19 文字のくづし方

上510版

大阪岡本ノート社

昭12.2(1937)

20p 16cm-66-

文字のくづし方

I813-H69 正寶玉篇字典大全平山政瀆編

京都福井源次郎

明19.3(1886)

377p12×18cm

-66-

正宝玉篇字典大全

I813-Ka31以呂波韻大成(新鐫校正增補掌中)

鎌田禎撰

〔出版地出版者不明〕

慶応1.10(1865)

1帖 17cm-66-

以呂波韻大成(新鐫校正増補掌中)

I813-Ka86 日本無雙玉篇加藤伴之編

訂正再版

大阪田中太右衛門

明27.6(1894)

-66-

日本無双玉篇

語学

芸術

日本語I810

語学総記

I800

音楽・演劇・体育・娯楽

I760-I790

Page 145: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

145/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I813-Ki58 新編會玉編(四聲音訓)岸本隆夫著

大阪浜本伊三郎

明38.11(1905)

814p 12cm-66-

新編会玉編(四声音訓)

I813-Sh15 雜字類篇柴小輔編

京都 同盟書屋明9.4(1876)

2冊 23cm-66-

雑字類篇

I813-Sh69 新式いろは引節用辞典久保天随〔ほか〕編

東京 博文館明41.10(1908)

1冊 18cm-66-

新式いろは引節用辞典

I813-Ta34 新增名乘字引高井蘭山輯

〔出版地不明〕

〔竹山塾〕〔安政2(1855)〕

1冊 19cm明治12年井出三郎写

-66-

新増名乗字引

I813-U14無双玉編いろは字典漢語字解三書字典

内田尚長,清水善博編

大阪 明昇堂明36.7(1903)

330p 11cm-66-

無双玉編いろは字典漢語字解三書字典

I813-U14-2

大增補以呂波韻大全内田尚長編

東京 修文館明44.6(1911)

1冊(折たたみ)

17cm-66-

大増補以呂波韻大全

I813-W46 いろは節用(活溢)渡辺直之編

東京杉本七百丸

明24.2(1891)

352p13×18cm

-66-

いろは節用(活溢)

I816-I25 美文良材(學生寶藏)井原豊作著

訂正5版

東京 東京堂明31.1(1898)

191p 15cm-66-

美文良材(学生宝蔵)

語学

日本語I810

Page 146: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

146/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I816-Ko65 三體記事文(美的)小宮水心著

大阪岡本偉業館

明45.3(1912)

611p 19cm-66-

三体記事文(美的)

I816-N37 美文之資料中村巷著

大阪矢島誠進堂書店

明31.12(1898)

221p 19cm-66-

美文之資料

I816-N37-2

美文之資料中村巷編

大阪矢島誠進堂書店

明32.6(1899)

221p 19cm-66-

美文之資料

I816-N51 普通文章大成楢崎隆存編

大阪岡田茂兵衛

明13.9(1880)

2冊 23cm-66-

普通文章大成

I816-N64 女子消息と美文拈華散人編

6版

大阪武田交盛館

明43.5(1910)

448p 15cm-66-

女子消息と美文

I816-O61 黄菊白菊(美文韻文)大町桂月作

東京 博文館明32.8(1899)

398p 16cm-66-

黄菊白菊(美文韻文)

I816-S75 新撰大正書翰文

佐佐木信綱著岡山高蔭書

東京 文陽堂大3.4(1914)

68,5丁

23cm-66-

新撰大正書翰文

I816-Su14 實用女手紙

須藤求馬編小野鵞堂(鐗之助)

東京 西東書房明42.10(1909)

2冊 23cm-67-

実用女手紙

語学

日本語I810

Page 147: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

147/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I816-Su51 美的記事文(作文資料)翠園生著

大阪此村欽英堂

大1.8(1912)

258p 15cm-67-

美的記事文(作文資料)

I818-Ma16 鹿兒島語と普通語町田佐熊

訂正増補5

鹿児島 吉田書房大1.10(1912)

144p 15cm-67-

鹿児島語と普通語

I820-A57支那語助辞用法 附應用問題及答解

青柳篤恒編

東京文求堂支店

明35.2(1902)

151p 19cm-67-

支那語助辞用法

I820-C52 支那音速知張延彦〔著〕

東京 善隣書院明32.6(1899)

16p 15cm-67-

支那音速知

I820-F84 四聲聯珠(自邇集平仄編)福島安正編

〔東京〕 陸軍文庫明19.4(1886)

10冊 18cm-67-

四声連珠(自邇集平仄編)

I820-G54 官話指南呉啓太鄭永邦編

東京 揚竜太郎明33(1900)

212p 19cm-67-

官話指南

I820-G542 官話指南總譯呉泰寿著

東京文求堂書店

明38.1(1905)

264p 23cm-67-

官話指南総訳

I820-H71 亞細亞言語集

支那官話部広部精編

東京 広部精明12.6~13.8(1879~1880)

5冊 23cm-67-

亜細亜言語集

語学

日本語I810

中国語I820

Page 148: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

148/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I820-H71-2

總譯亞細亞言語集

支那官話部広部精編訳

東京 青山清吉明25.6(1892)

4冊 23cm-67-

総訳亜細亜言語集

I820-Ka19 華語跬歩東中問答譯 1冊 24cm 筆写本(墨書)-67-

華語跬歩東中問答訳

I820-O12 華語跬歩御幡雅文編

増補8版

東京 文求堂明43.1(1910)

352p 24cm 東亜同文会蔵版-67-

華語跬歩

I820-O12-2

華語跬歩(增補)御幡雅文編

東京明44.4(1911)

352p 24cm-67-

華語跬歩(増補)

I820-O12-3

華語跬歩總譯(增補)御幡雅文著

東京明43.4~6(1910)

2冊 20cm-67-

華語跬歩総訳(増補)

I820-O12-4

華語跬歩御幡雅文編

下巻

〔出版地不明〕

〔日清貿易商会〕

明23(1890)

27,18,6p

23cm 漢文-67-

華語跬歩

I820-O12-5

華語跬歩御幡雅文(揮粛)稿

〔出版地出版者不明〕

明19(1886)

1冊 24cm 漢文-67-

華語跬歩

I820-O12-6

華語跬歩御幡雅文稿

1冊 24cm

井手三郎 明32年6月上海にて「東中問答」「常語類」のみを筆写(墨書)

-67-

華語跬歩語学

中国語I820

Page 149: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

149/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I820-O26支那南部會話 一名南京會話

小倉錦太金沢保胤〔共〕編

東京 博文館明28.9(1895)

318,19p

13cm 表紙欠-67-

支那南部会話

I820-O28 官話急就篇詳譯大橋末彦著

下関文英堂書店(発売)

大6.10(1917)

230p 16cm-67-

官話急就篇詳訳

I820-P36 北京官話家言類集馮世傑「ほか」著

大阪 積善館明39.4(1906)

167p 19cm-67-

北京官話家言類集

I820-Se16北京官話萬物聲音 附感投詞及發音須知

瀬上恕治著

北京徳興堂印字局

明39.12(1906)

118p 20cm-67-

北京官話万物声音

I820-Se41 尺牘雙魚(增訂約解)垂柳塘増訂約解

南深志町(長野)

竹内書館明12.12(1879)

4冊 23cm 巻1~9-67-

尺牘双魚(増訂約解)

I820-Sh49支那の國語統一問題支那の製盤業山西の雫巌と河南の龍門

清水董三著尾崎金右衛門著

上海東亜同文書院研究部

大11.2(1922)

68p図版

26cm-67-

支那の国語統一問題支那の製盤業

I820-Sh58 支那語講義録 東京 善隣書院大7.4~8.7(1918~1919)

12冊 23cm-68-

支那語講義録

I820-Te21 精註雅俗故事讀本

程允升著用達用補平岡竜

東京東亜史文学会

大6.12~7.3(1917~1918)

2冊 22cm-68-

精註雅俗故事読本

語学

中国語I820

Page 150: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

150/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I820-Y19 支那時文講義全集山田勝治(飲江)著

東京故山田勝治君遺稿出版所

大6.3(1917)

512p図版

23cm-68-

支那時文講義全集

I820-Y192 支那時文釋義山田岳陽(謙吉)著

再版

東京 山田謙吉大13.1(1924)

565p 23cm-68-

支那時文釈義

I830-B25 會話獨學

AlbertBartels著雨宮金護訳

東京 薫志堂明32.6(1899)

73p 19cm

欧文書名:Themodelrn linguist orEnglishconversation.

-68-

会話独学

I830-B73 新語學獨案内

エフ・ブリンクリー(F.Brinkley)著

東京 三省堂明42.6(1909)

1187,206p

23cm欧文書名:Newguide to Englishself-taught.

-68-

新語学独案内

I830-E11A New pocket Japanese-English dictionary.

F.W.Eastlake,神田乃武共著

〔22版〕

〔東京〕 三省堂明24.5(1891)

904p 10cm和文書名:和英袖珍新字彙

-68-

A NewpocketJapanese-Englishdictionary

I830-E11-2

英和實用會話獨修

F.WarringtonEastlake著

第4版

東京 渡辺書店明30(1897)

335p 15cm

欧文書名:AHandbook ofpracticalconversation inEnglish&Japanese.

-68-

英和実用会話独修

I830-E39 英和辭典(新譯)

神田乃武〔ほか〕共編

東京 三省堂明35.10(1902)

1248p

16cm欧文書名:AnEnglish Japanesedictionary.

-68-

英和辞典(新訳)

I830-E39-2

英和辭典(新譯)神田乃武〔ほか〕編

6版

東京 三省堂明36.7(1903)

1248p

16cm欧文書名:AnEnglish Japanesedictionary.

-68-

英和辞典(新訳)

語学

英語・その他の外国

I830-I840

中国語I820

Page 151: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

151/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I830-E392 英和熟語詳解(新編)東京英語学会〔編〕

6版

東京東京英語学会

明34.1(1901)

1冊 19cm(英語学自習全書第8編)

-68-

英和熟語詳解(新編)

I830-E393 英和實用會話集実学館編

東京 春陽堂明31.4(1898)

151p 15cm欧文書名:PracticalAnglo-Japanesephrase-book.

-68-

英和実用会話集

I830-E394 英和會話及書翰文英語研究会〔編〕

東京 修学堂明32.6(1899)

256p 15cm

欧文書名:English-Japaneseconversation andletter Sentence.

-68-

英和会話及書翰文

I830-Ka51コンサイス英和辭典(增訂)萬國音標文字附

神田乃武,金沢久共編

東京 三省堂昭2.1(1927)

782p 16cm

欧文書名:Sanseido’s consiseEnglish-Japanesedictionary.

-68-

コンサイス英和辞典(増訂)

I830-Ka88 英和根柢壹萬語勝俣銓吉郎著

東京有朋堂書店

大7.5(1918)

334p 17cm

欧文書名:Aclassified English-Japanesevocabulary.

-68-

英和根底一万語

I830-Ku75 英語上達法百話畔柳都太郎編

再版

東京実業之日本社

大6.12(1917)

171p 18cm欧文書名:How tomaster plain English.

-68-

英語上達法百話

I830-Mu79Inductive English lessons;Japanese text.

ムレー(D.A.Murray)著

3版訂正〔

大阪大阪国文社(発売)

明25.2(1892)

569p 19cm背書名:増補改訂英和会話書 附諸礼式

-68-

InductiveEnglishlessons;Japanesetext.

I830-N33 英語前置詞用法附接續詞中原貞七編

東京 三河屋明31.5(1898)

74p 19cm-68-

英語前置詞用法附接続詞

語学

英語・その他の外国

I830-I840

Page 152: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

152/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I830-N68A New Anglo-Japaneselexicon with an appendix.

F.W.Eastlake〔他著〕

〔16版〕

〔東京〕 三省堂明30.1(1897)

1361p

10cm表紙書名:英和新辞林

-68-

A NewAnglo-Japaneselexiconwith an

I830-S25 Practical English lessons.斎藤秀三郎著

訂正再版

東京 興文社明34.2(1901)

3冊 20cm

“saito's graduatedconversation-grammars for middleschooIs.” 明治34年文部省

-69-

PracticalEnglishlessons.

I830-S47 簡易英語(繪畫應用)

桜井彦一郎(鷗村)著英文新

東京英文新誌杜

明39.3(1906)

120p 19cm欧文書名:Picturelessons in English.

-69-

簡易英語(絵画応用)

I830-Sh69 新式和英會話辭典 東京 郁文舎明39.10(1906)

373p 18cm

欧文書名:AJapanese-Englishdictionary ofconversation.書名:表紙より

-69-

新式和英会話辞典

I830-Sh78 英文法大要塩谷栄著

東京 開成館明40.7(1907)

43p 19cm欧文書名:Englishgrammar in outline.

-69-

英文法大要

I830-Sh78-2

女子英語新讀本塩谷栄著

2 東京 開成館明41.1(1908)

156p 19cm欧文書名:Girls'newEnglish readers.

-69-

女子英語新読本

I830-To46 大正日英新會話(獨習)東京英語研究会編

東京二松堂書店

大6.5(1917)

285p 15cm欧文書名:The newcentury englishspeaker.

-69-

大正日英新会話(独習)

I830-Ts77Zakkyo hitsuyoo êwaseisokukaiwa.

恒松保太郎編

3版

大阪 積善館明21.2(1888)

191p 13cm

“The English andJapanese,correctmodernconversation.”

-69-

Zakkyohitsuyoo êwaseisokukaiwa.

語学

英語・その他の外国

I830-I840

Page 153: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

153/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I830-Y19 英和尺牘五百題

山田義方編星野久成補註

東京 春陽堂明33.12(1900)

226p20cm

附商業書式一斑-69-

英和尺牘五百題

I830-Y24 英和書簡文(實用)山口造酒編

増訂第5版

東京岡崎屋書店

明33.10(1900)

260p 19cm

欧文書名:Apractical letter-Writer in English andJapanese.

-69-

英和書簡文(実用)

I830-Y42 英語獨學び(卒業三ケ月)山岡秀岳著

東京 修学堂明40.12(1907)

2冊 23cm-69-

英語独学び(卒業三ケ月)

I840-Ta54 露和袖珍會話高須治輔編

東京小川尚栄堂

明35.4(1902)

88p 15cm-69-

露和袖珍会話

I840-Ta54-2

露和袖珍字彙高須治輔編

東京 九善明29.7(1896)

525p 16cm-69-

露和袖珍字彙

I910日本文学

I910.2-I76 石川啄木兼常清佐著

東京 三笠書房昭18.8(1943)

218p 19cm (現代叢書 37)-69-

石川啄木

I911-S65 三賢堂吟詠集安達謙蔵〔編〕

熊本 田尻昇蔵昭11.10(1936)

51p 19cm-69-

三賢堂吟詠集

I911-Se19 靑春詩歌集 東京中央公論社

昭10.4(1935)

192p11×15cm

「婦人公論」20巻4号附録

-69-

青春詩歌集

文学

語学

英語・その他の外国

I830-I840

詩歌I911

Page 154: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

154/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I911-Sh82 采風白岩艶子編

〔東京〕 白岩艶子明43.4(1910)

130p 19cm-69-

采風

I911.1-C49 千代田歌集佐佐木信綱撰

第3編上巻

東京 博文館明30.12(1897)

408,4p

19cm(東洋文芸全書 第22編)

-70-

千代田歌集

I911.1-D83道歌心の策 どうかこころのむち

〔無染居士編〕

〔京都〕〔藤井佐兵衛〕

〔刊年不明〕

76丁 18cm-70-

道歌心の策

I911.1-H48 厨のあたり林圭子著

東京砂子屋書房

昭18.7(1943)

285p 19cm-70-

厨のあたり

I911.1-Ka59

鑑賞を主としたる和歌史講座

熊本日本放送協会九州支部

昭7.9(1932)

78p 22cm 附録:和歌年表-70-

鑑賞を主としたる和歌史講座

I911.1-Ki13

和歌布留乃山不美城戸千楯著

大阪 山田安貞明24.8(1891)

2冊 16cm 和綴-70-

和歌布留乃山不美

I911.1-Ki45

貫之集類題鈴木信成輯

江戸 英屋文蔵弘化2(1845)

2冊 18cm-70-

貫之集類題

I911.1-Ko26

〔良子女王殿下御詠筆蹟〕 〔大阪〕大阪毎日新聞社

大13.1(1924)

1枚109×25cm

「大阪毎日新聞」14557号(大13.1.1)附録

-70-

〔良子女王殿下御詠筆蹟〕

文学

詩歌I911

Page 155: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

155/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I911.1-Ku14

窪田空穂全歌集窪田空穂著

東京 非凡閣昭10.9(1935)

871p 20cm-70-

窪田空穂全歌集

I911.1-Ma48

萬葉集

佐佐木弘綱,佐佐木信綱校註

東京 博文館明41. 7~11(1908)

3冊 19cm

(日本歌学全書 第9~11編)内容:上巻 巻1~6,中巻 巻7~13,下巻 巻14~20

-70-

万葉集

I911.1-Ma48-2

万葉集(新訓)佐佐木信綱編

改訂再版

東京 岩波書店昭17.1(1942)

2冊 15cm (岩波文庫)-70-

万葉集(新訓)

I911.1-Me25

明治天皇御製謹話 東京日本放送協会

昭9.12(1934)

1枚 21cm-70-

明治天皇御製謹話

I911.1-Mo88

古今和歌集遠鏡(頭書)

本居宣長著山崎久作頭書

東京 小川寅松明39.8(1906)

2冊 19cm-70-

古今和歌集遠鏡(頭書)

I911.1ーO27 みあとしたいて小原達明著

東京帝国文化協会

大15.11(1926)

244,20p

19cm 明治天皇御製注釈-70-

みあとしたいて

I911.1ーO67 風をうけたる太陽大野日出吉著

岩淵町(東京)

大野日出吉

大6.4(1917)

152p 19cm-70-

風をうけたる太陽

I911.1ーS75 ポケット萬葉集(評釋)佐佐木信綱著

東京 博文館大9.6(1920)

350p 15cm-70-

ポケット万葉集(評釈)

文学

詩歌I911

Page 156: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

156/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I911.1ーTa43

寒山詩偈讃歌〔高見祖厚著〕

〔鎌倉〕〔其日按腐軒〕

〔明43序(1910)〕

49丁 19cm 肖像-70-

寒山詩偈讃歌

I911.1ーTa87

秀歌論 谷馨著 東京 非凡閣明19.2(1886)

240p 21cm-70-

秀歌論

I911.1ーTe25

皇后陛下御歌(女子學習院へ下賜せられたる)

〔大阪〕大阪毎日新聞社

大12.8(1923)

1枚 24cm

「大阪毎日新聞」14952号(大12.8.5)附録うつふしてにほふはるのゝはなすみれ

-70-

皇后陛下御歌(女子学習院へ下賜せられたる)

I911.1ーTo67

松籟鳥居素川著

精道村(兵庫)

鳥居とも子昭3.9(1928)

211p 19cm 肖像-70-

松籟

I911.1ーTs26

靑杉(歌集)土田耕平著

東京 古今書院大11.3(1922)

129p 19cm-70-

青杉(歌集)

I911.1ーU41 枯山水(歌集)植松寿樹著

東京砂子屋書房

昭14.10(1939)

401p 19cm(国民文学叢書 第19篇)

-70-

枯山水(歌集)

I911.1ーW24 和歌梯 京都田中治兵衛

明19.7(1886)

5冊 18cm

雜之部上下 宮崎玉緒編,恋上下,秋冬下,春 富士谷成章著

-70-

和歌梯

I911.3-H15 俳諧發旬全集

津田房之助(南濤)編

東京大川屋書店

明35.4(1902)

2冊 13cm上 蕉門十哲之部,下 名家吟詠之部

-70-

俳諧発句全集

文学

詩歌I911

Page 157: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

157/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I911.3-Ko44

古今名家俳句講話集白藻会編

東京 本郷書院明42.6(1909)

10,224p

15cm-71-

古今名家俳句講話集

I911.5-O17 詩集・抛つ小田揚著

東京 小田揚昭3.9(1928)

115p 20cm-71-

詩集・抛つ

I911.5-O67 銀鈴尾上柴舟著

〔東京〕 新潮社明37.11(1904)

111p 20cm-71-

銀鈴

I912-C44 近松世話浄瑠璃(校訂)

近松門左衛門作饗庭篁村校訂

全 東京 博文館明36.5(1903)

1040p

20cm(帝国文庫 第15編)

-71-

近松世話浄瑠璃(校訂)

I912-I16 一谷嫩軍記

三ノ切再版

大阪加嶋屋清助

〔刊年不明〕

48丁 22cm 熊谷陣屋段-71-

一谷嫩軍記

I912-J75 浄瑠璃二百段集 上〔出版事項不明〕

252p 19cm-71-

浄瑠璃二百段集

I912-J82 浄瑠璃大集(音曲總長)〔出版事項不明〕

92p 15cm-71-

浄瑠璃大集(音曲総長)

I912-Ka45 假名手本忠臣藏九段目

大阪加嶋屋清助

〔刊年不明〕

49丁 23cm-71-

仮名手本忠臣蔵

文学

I912

詩歌I911

戯曲

Page 158: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

158/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I912-Ka98霜夜鐘十字辻筮 しもよのかねじゅうじのつじうら

〔河竹黙阿弥作〕

白金村(東京)

稲村荘吉明21.10(1888)

150p 19cm-71-

霜夜鐘十字辻筮

I912-Ko76 滑稽喜劇集河野紫光著

東京春江堂書店

大7.5(1918)

223p 20cm-71-

滑稽喜劇集

I912-O26 金色夜叉(脚本)

尾崎紅葉著小栗風葉脚色

4版

東京 春陽堂明38.8(1905)

282p 15cm-71-

金色夜叉(脚本)

I912-Y79 謠曲通解(增補大和田建樹編

東京 博文館明38.4(1905)

1冊 23cm-71-

謡曲通解(増補)

I912-Y792 謠曲二百番(四流對照)芳賀矢一訂

東京 金港堂明41.7~12(1908)

2冊16×21cm

-71-

謡曲二百番(四流対照)

I913.4-I48 源氏物語湖月抄猪熊夏樹増註訂正

大阪 積善館明44.1(1911)

8冊 19cm 原註釈者:北村季吟-71-

源氏物語湖月抄

I913.5-H47 繪本金花談〔速水春暁斎著〕

巻8

〔出版事項不明〕

23丁 22cm 和装本-71-

絵本金花談

I913.5-I98 菊池傳記

〔井沢蟠竜(長秀)著〕

巻3

〔出版事項不明〕

25丁 23cm-71-

菊池伝記

文学

I912

小説・物語

I913

戯曲

Page 159: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

159/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I913.5-Ka21

海外奇談鴻濛陳人重訳

江戸前川六左衛門

文政3.12(1820)

3冊 23cm-71-

海外奇談

I913.5-So25

〔曾我〕 〔江戸〕 〔永寿堂〕〔天保5序(1834)〕

75丁 18cm-71-

〔曾我〕

I913.61-C67

忠臣規矩順從録 2冊 23cm 巻3~16 墨書-71-

忠臣規矩順従録

I913.61-Ka21

怪譚皿屋敷(實説) 大阪田中太右衛門

明19.11(1886)

138p 18cm巻頭書名:怪談皿屋敷実記 表紙欠

-71-

怪譚皿屋敷(実説)

I913.61-Sh49

赤穂義士銘々傳(繪本)

清水米洲(市次郎)著

東京 上田屋明20.3(1887)

109p 18cm-71-

赤穂義士銘々伝(絵本)

I913.61-Ta73

夢想兵衞胡蝶物語

曲亭(滝沢)馬琴作一柳斎(歌川)

前編

大阪河内屋茂兵衛

文化6.6序(1809)

5冊 23cm-71-

夢想兵衛胡蝶物語

I913.61-Y19

生寫朝顔日記(增補)

山田案山子稿翠松園主人校補

東京 金桜堂明24.1(1891)

132p 19cm-71-

生写朝顔日記(増補)

I913.62-J53

道中膝栗毛(畫入袖珍)

十返舎一九〔著〕伴源平編

再版

東京野村銀次郎

明34.6(1901)

61丁 13cm-72-

道中膝栗毛(画入袖珍)

文学

小説・物語

I913

Page 160: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

160/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I913.62-Ki16

喜劇と滑稽文又間安次郎編

大阪精華堂書店

明39.2(1906)

289p 15cm-72-

喜劇と滑稽文

I913.63-A25

愛は輝く(寫眞小説)3版

東京八千代生命保険

大15.8(1926)

131p 19cm 表紙欠-72-

愛は輝く(写真小説)

I913.63-Ki24

百合子画集

菊池幽芳(清),鏑木清方合作

東京金尾文淵堂

大3.5(1914)

1冊 23cm-72-

百合子画集

I913.63-Ki24-2

百合子菊池幽芳(清)著

東京金尾文淵堂

大3.4(1914)

1冊 23cm 合本版-72-

百合子

I913.63-Ma81

千里御前と石童丸(悲史)松本林海著

高野山(和歌山)

観音寺苅萱堂

昭11.3(1936)

18,20p

22cm-72-

千里御前と石童丸(悲史)

I913.63-Mi46

水戸光圀(偉人小説)蓑笠翁著

東京至誠堂書店

明43.9(1910)

353p 23cm-72-

水戸光圀(偉人小説)

I913.63-N37

半生中村星湖(将為)著

東京早稲田文学堂

明41.12(1908)

274p 19cm 表紙書名:小説半生-72-

半生

I913.63-N58

草枕

夏目金之助(漱石)著

東京 春陽堂大3.12(1914)

3~250p

16cm 表題紙欠-72-

草枕

文学

小説・物語

I913

Page 161: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

161/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I913.63-N58-2

こころ夏目漱石著

東京 岩波書店大9.10(1920)

438p 16cm-72-

こころ

I913.63-N58-3

三四朗,それから,門(縮刷)

夏目漱石著

24版

東京 春陽堂大6.10(1917)

969p 15cm-72-

三四朗,それから,門(縮刷)

I912.63-N58-4

明暗夏目漱石著

東京 岩波書店大7.4(1918)

743p 22cm-72-

明暗

I912.63-N93

眞知子野上弥生子著

東京 鉄塔書院昭6.4(1931)

430p 21cm-72-

真知子

I912.63-Sh45

家島崎藤村

東京 新潮社大7.2(1918)

491p 17cm-72-

I912.63-Sh45-2

新生(小説)島崎藤村

東京 春陽堂大8.1(1919)

412p 20cm-72-

新生(小説)

I912.63-Sh45-3

朝飯 (現代文芸 第20編)島崎藤村著

東京 春陽堂大2.1(1913)

214p 15cm内容:朝飯,老嬢,家畜,藁草履,爺

-72-

朝飯

I912.63-Sh45-4

春島崎藤村作

上 東京 新潮社大7.5(1918)

158p 16cm-72-

文学

小説・物語

I913

Page 162: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

162/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I912.63-Su16

戰後の日本(政治小説)末広鉄腸著

東京青木嵩山堂

明28.12(1895)

144p 22cm-72-

戦後の日本(政治小説)

I912.63-W46

白河樂翁

碧瑠璃園(渡辺霞亭)著

東京 至誠堂明45.3(1912)

2冊 23cm-72-

白河楽翁

I912.63-Y51

生さぬなか柳川春葉(専之)作

東京金尾文淵堂

大3.4(1914)

812p 23cm-72-

生さぬなか

I912.63-Y51-2

母柳川春葉著

東京金尾文淵堂

大3.1(1914)

289p 23cm-72-

I912.63-Y58

經國美談(齊武名士)

矢野文雄(竜渓)纂訳

東京長島恭三郎

明32.10(1899)

330,3p

18cm-72-

経国美談(齊武名士)

I913.7-G55 劍聖宮本武蔵悟道軒円玉口演

〔大阪大阪朝日新聞社〕

昭7.9(1932)

98p 19cm「大阪朝日新聞」18255号九州附録

-72-

剣聖宮本武蔵

I913.7-I76 宮本武蔵

石川一口講演丸山平治郎速記

大阪岡本偉業館

明33.11(1900)

228p 21cm 不完全本-72-

宮本武蔵

I913.7-Ka51

關良助(檜山實記)

神田伯竜講演丸山平次郎速記

大阪中川清次郎

明36.2(1903)

215p 22cm-73-

関良助(檜山実記)

文学

小説・物語

I913

Page 163: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

163/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I913.7-Ka51-2

田宮小金吾(元和豪傑)

神田伯竜講演丸山平次郎速記

大阪中川玉成堂

明35.7(1902)

220p 21cm-73-

田宮小金吾(元和豪傑)

I913.7-Ka51-3

石川文彌(元和豪傑)

神田伯竜講演丸山平次郎速記

大阪中川玉成堂

明35.2(1902)

228p 22cm-73-

石川文彌(元和豪傑)

I913.7-Ka51-4

稻生武太夫

神田伯竜講演丸山平次郎速記

大阪岡本明宝堂

明32.11(1899)

253p 22cm-73-

稲生武太夫

I913.7-Ka51-5

福島内亂記

神田伯竜講演丸山平次郎速記

大阪中川玉成堂

明40.1(1907)

202p 22cm-73-

福島内乱記

I913.7-Ka51-6

娘節用(小三金五郎)神田伯竜講演

大阪中川玉成堂

明41.10(1908)

206p 22cm-73-

娘節用(小三金五郎)

I913.7-O42 女侠客後の玉川お芳

岡本鶴治(前田文次郎)著

大阪岡本偉業館

明34.6(1901)

213p 22cm-73-

女侠客後の玉川お芳

I913.7-S67鶴殺疾刄庖刀 つるころしねたばのほうちょう

三遊亭円朝口述 小相英太郎速記

〔東京 薫志堂明20.10序(1887)〕

156p 18cm-73-

鶴殺疾刄庖刀

I913.7-Sh95

錦蔕橋大仇討(元和三勇士)

松月堂楳林講演

大阪中川清次郎

明38.2(1905)

208p 21cm-73-

錦帯橋大仇討(元和三勇士)

文学

小説・物語

I913

Page 164: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

164/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I913.7-Sh96

天狗小僧,橋上欄褸錦

松林若円講演山田都一郎速記

再版

大阪 駸々堂明39.4(1906)

210p 22cm表紙に「松林伯園講演天狗小僧霧太郎」とあり

-73-

天狗小僧,橋上欄褸錦

I913.7-U57 水戸黄門九州漫遊記

氏原魯山(一)口演河合源三郎速

大阪此村欽英堂

明40.1(1907)

2冊 22cm-73-

水戸黄門九州漫遊記

I913.8-Ku43

森右近丸(南蠻秘話)八幡船(異國八荒)

国技四郎著

〔出版事項不明〕

290p 19cm 表紙及291頁以降欠-73-

森右近丸(南蛮秘話)八幡船(異国八荒)

I913.8-Ky4 教訓繪ばなし 東京 博文館明36.2~11(1903)

2冊 23cm

第1編 家庭の巻武田桜桃著 第15編 戦争の巻 武田桜桃著

-73-

教訓絵ばなし

I913.8-N77 日本お伽噺 第19編 東京 博文館明40.2(1907)

51,19p

23cm第19編 文党上人巌谷小波著

-73-

日本お伽噺

I913.8-O81 萬壽姫太田黒克彦文

東京大日本雄弁会講談社

昭12.3(1937)

96p 19cm「少女倶楽部」15巻3号附録

-73-

万寿姫

I913.8-O81-2

いななけ愛馬太田黒克彦著

東京 竹村書房昭16.5(1941)

275p 19cm 少年少女読物集-73-

いななけ愛馬

I913.8-Se22

世界歴史譚 第36編 東京 博文館明35.3(1902)

165p 23cm第36編 ニュートン三好物外著

-73-

世界歴史譚

文学

小説・物語

I913

Page 165: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

165/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I913.8-Se23

世界お伽話 第52編 東京 博文館明43.3(1910)

66p 23cm第52編 鬼大名 巌谷小波著

-73-

世界お伽話

I913.8-Sh96

少年武士道史傳 東京国光社出版部

明35.8.10(1902)

2冊 23cm

第3編 本多平八笹川臨風著 臨時増刊 藤田東湖 工藤重義(景文)著

-73-

少年武士道史伝

I913.8-Sh962

少年お伽噺 第8編

海賀変哲著田中芳山画

東京金寿堂書店

明41.7(1908)

38p 23cm第8編 玉取少年下

-74-

少年お伽噺

I914-I57 徒然草講義井上頼文述

39版

東京小川尚栄堂

明43.5(1910)

290p 22cm-74-

徒然草講義

I914-Ka86 徒然草抄

加藤磐斎(等空)〔著〕

〔出版地不明〕

飯田忠兵衛

寛文1(1661)

13冊 27cm吉田兼好原著 巻上1~8,下1~5

-74-

徒然草抄

I914-Ku14 忘れぬ中に(隨筆集)窪田空穂著

東京砂子屋書房

昭13.5(1938)

307p 20cm-74-

忘れぬ中に(隨筆集)

I914-O61文藻三百題 附作文心得百箇條

大町桂月著

東京至誠堂書店

明44.7(1911)

394p 19cm-74-

文藻三百題

I914-O81 水邊手帳大田黒克彦著

東京 竹村書房昭11.4(1936)

295p 19cm-74-

水辺手帳

文学

随筆・日記・作品集

I914-I918

小説・物語

I913

Page 166: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

166/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I914-Sh45 市井にありて 感想集島崎藤村著

東京 岩波書店昭5.10(1930)

285p 19cm-74-

市井にありて

I914-Ta56 文は人なり(樗牛文篇)

〔高山樗牛著〕 姉崎正治編

東京 博文館大2.5(1913)

478p 20cm-74-

文は人なり(樗牛文篇)

I914-To45 自然と人生

徳富蘆花(健次郎)著

東京 民友社明42.11(1909)

416p 15cm-74-

自然と人生

I914-U96 徒然草評釋内海弘蔵著

東京 明治書院大8.2(1919)

368p 19cm-74-

徒然草評釈

I915-H69 漫遊文章

平沢旭山(沢元愷)著

東京 万笈閣〔刊年不明〕

3冊 19cm 表紙書名:漫遊文集-74-

漫遊文章

I915-I43 土佐日記講義

紀貫之著 今泉定介述

東京伊藤岩治郎

明29.3(1896)

128p 22cm中等教育和漢文講義

-74-

土佐日記講義

I915-Ki58 土佐日記考證(校正)

岸本由豆流著鈴木春湖校

大阪 積善館明33.8(1900)

98p 22cm国文教科書 原著者:紀貫之

-74-

土佐日記考證(校正)

I915-Ku14 日本アルプス紀行窪田空穂著

東京 二見書房昭16.10(1941)

279p 19cm-74-

日本アルプス紀行

文学

随筆・日記・作品集

I914-I918

Page 167: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

167/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I915-Ku69 印象記厨川白村(辰夫)著

大阪 積善館大7.5(1918)

450p 19cm-74-

印象記

I915-O28 歐米小觀

大橋乙羽(新太郎)著

東京 博文館明35.2(1902)

214,40p

16cm-74-

欧米小観

I918-Ke61 傑作長篇小説三人集 東京大日本雄弁会講談社

昭12.2(1937)

627p 19cm

「婦人倶楽部」18巻2号 第二の接吻 菊池寛著,破船 久米正雄著,地のはてまで 吉屋信子著

-74-

傑作長篇小説三人集

I918-Ma82 美はしき傷恨松村多絵子遺稿

東京松村大三郎

昭11.5(1936)

190p 20cm-74-

美はしき傷恨

I918-Me25 明治才媛文集 東京 東洋社明42.10(1909)

2冊 19cm

第1 元旦の記 民野雪枝子著ほか第5 風 下田繁子著ほか

-74-

明治才媛文集

I918-N14 荷風傑作鈔

〔永井荷風著〕 桐友散人編

再版

東京 籾山書店大5.10(1916)

702p 18cm-74-

荷風傑作鈔

I918-N58 漱石文集

〔夏目漱石著〕 藤田信亮編

10版

東京中央出版社

大7.9(1918)

365p 15cm背書名:縮刷漱石文集

-74-

漱石文集

I918-So61 創作集〔出版事項不明〕

2冊 22cm

書名:背表紙より「中央公論」掲載(大5.1~大8.1)小説1,3集 異端者の楽しみ 谷崎潤一郎著

-74-

創作集

文学

随筆・日記・作品集

I914-I918

Page 168: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

168/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I918-Su96 留針鈴木三重吉著

東京 春陽堂大3.5(1914)

392p 16cm 留針ほか7篇-75-

留針

I918-Y86 生くる日の限り吉田絃二郎著

東京大同館書店

大8.5(1919)

370p 20cm-75-

生くる日の限り

I919-I39 宿志雜録生田清範稿

〔出版地出版者不明〕

明37(1904)

31丁 25cm-75-

宿志雑録

I919-I76 新撰幼學便覽石川鴻斎編

東京覚張栄三郎

明22.5(1889)

尚古堂蔵版-75-

新撰幼学便覧

I919-Ka31 醉石先生遺稿

〔鎌田景弼著〕 池辺吉太郎(三

東京池辺吉太郎

明36.9(1903)

2冊 27cm-75-

醉石先生遺稿

I919-Ka52 寒玉音(才子必誦)吉嗣達太郎編

京都出雲寺文次郎

明4(1871) 2冊 19cm 漢文-75-

寒玉音(才子必誦)

I919-Ka522

寒玉音後集吉嗣達太郎編

〔東京〕太田金右衛門

明9.5(1876)

2冊 19cm-75-

寒玉音後集

I919-Ke28 雞鼎集 熊本 雞鼎社明42.10~45.3(1909~1912)

3冊 24cm-75-

鶏鼎集

文学

随筆・日記・作品集

I914-I918

日本漢詩文

I919

Page 169: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

169/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I919-Ko39 滬上唱酬〔大谷是空編〕

〔出版地出版者不明〕

大正9序(1920)

15丁 25cm-75-

滬上唱酬

I919-Ku92 碩水先生遺書楠門会編

漢口漢口日報社

大7.12(1918)

5冊 26cm碩水:楠本碩水(謙三郎)

-75-

碩水先生遺書

I919-Ku92-2

碩水先生餘稿岡次郎編

中野町(東京)

谷門精舎昭4.8(1929)

2冊 24cm 碩水:楠本碩水-75-

碩水先生余稿

I919-Ku92-3

碩水詩草

楠本碩水(孚嘉,謙三郎)著

〔出版地出版者不明〕

明8.12序(1875)

21,13,10丁

24cm-75-

碩水詩草

I919-Ku92-4

碩水文章

楠本謙三郎(碩水)著

桑名町(三重)

佐治為善明36.9(1908)

32,4p

24cm-75-

碩水文章

I919-Ma26 呉楚遊草前田慧雲稿

東京 前田慧雲大11.6(1922)

66p 24cm 謄写版印刷-75-

呉楚遊草

I919-Ma26-2

止舟齋詩鈔前田慧雲著

京都前田・是山両和上古稀記念会

昭4.1(1929)

3冊 24cm 帙入-75-

止舟斎詩鈔

I919-Ma26-3

津梁餘事前田慧雲著

東京興仁社(印刷)

大11.9(1922)

83丁 22cm-75-

津梁余事

文学

日本漢詩文

I919

Page 170: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

170/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I919-Ma63 作詩訣松本正純著

東京 東京堂明25.1(1892)

94p 19cm-75-

作詩訣

I919-Ma74 湘鄂遊草松平康国著

〔出版地出版者不明〕

明44.11序(1911)

11丁 24cm 漢文-75-

湘鄂遊草

I919-Mi36 習文録皆川愿(淇園)著

京都菱屋孫兵衛

安永3序~弘化3(1774~1846)

10冊 23cm出版者:1編 京都天王寺屋嘉兵衛 1~4編:甲乙判

-75-

習文録

I919-N14 雪炎百日吟稿永井久一郎

〔出版地不明〕

小丁香館明38(1905)

22丁 28cm 和綴-75-

雪炎百日吟稿

I919-N18 雲海詩鈔長岡護美著

東京 長岡護美明39.9(1906)

2冊 26cm 漢文 和綴-75-

雲海詩鈔

I919-N37 山陽詩鈔新釋中村徳助選註

東京日進堂書店

明44.3(1911)

349p 16cm-75-

山陽詩鈔新釈

I919-N81 鳴渓先生詩篇西田鳴渓(竜太)著

東京鳴渓記念会

大7.8(1918)

23,1丁

26cm-75-

鳴渓先生詩篇

I919-N84 漢文記事論説文例西村義民編

京都田中治兵衛

明14.9(1881)

2冊 18cm 和綴-76-

漢文記事論説文例

文学

日本漢詩文

I919

Page 171: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

171/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I919-O88 詩作階梯(新撰)大塚正義編

大阪 鹿田静七明11.9(1878)

2冊 12cm-76-

詩作階梯(新撰)

I919-R12 春草堂詩鈔(纂評)頼杏坪著

巻1~8

大阪 三如堂天保4跋(1883)

4冊 23cm 牛山園蔵版-76-

春草堂詩鈔(纂評)

I919-R122 山陽詩鈔頼山陽(襄)著

大阪岡田茂兵衛

〔刊年不明〕

12,17,13,24丁

24cm-76-

山陽詩鈔

I919-S82 觀風詩史佐々友房著

東京 佐々友房明34.8(1901)

40,2,1丁

27cm-76-

観風詩史

I919-Se73 千倉詩史初編千倉髯隠著

〔出版地出版者不明〕

中華民国1序(1912)

103p 23cm-76-

千倉詩史初編

I919-Sh54 下里小品

下里世民著下里芝夫,下里公民

飾磨町(兵庫)

下里芝夫明40.11(1907)

80p 15cm-76-

下里小品

I919-Sh96 詩作自由自在(新選)荘門熙編

東京 松山堂明14.5(1881)

2冊 18cm巻頭には庄門照とあり 和綴

-76-

詩作自由自在(新選)

I919-Sh96-2

詩學活法(新編)荘門熙編

東京 松山堂明43.9(1910)

3冊 16cm巻頭には庄門照とあり 和綴

-76-

詩学活法(新編)

文学

日本漢詩文

I919

Page 172: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

172/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I919-So22 蒼海遺稿

副島種臣(蒼海)稿副島道正輯

千駄ヶ谷村(東京)

佐々木哲太郎

明38.5(1905)

図版

84丁-76-

蒼海遺稿

I919-Su21 鷹室山樵詠古百律菅有恒著

〔出版地不明

棲雲書屋〕明17序(1884)

30,3丁

26cm-76-

鷹室山樵詠古百律

I919-Ta13 篁亭遺稿立花親英(篁亭)稿

〔出版地出版者不明〕

大2.8序(1913)

図版

32丁 24cm-76-

篁亭遺稿

I919-Ta33 明治詩鈔高橋易直編

東京山中市兵衛

明11.5(1878)

3冊 23cm-76-

明治詩鈔

I919-Ta72 詩韻活法(訓蒙月令)滝川昇編

東京辻本尚古堂

明21.5(1888)

2冊 13cm 和綴 帙入-76-

詩韻活法(訓蒙月令)

I919-Ta83 凌滄集田辺華(碧堂)著

〔東京 精研閣〕大13.6序(1924)

25,25丁

27cm 上下合本-76-

凌滄集

I919-Ts61 蒙齋先生詩集楠本孚嘉(碩水)輯

〔出版地不明〕

鳳鳴書院大10(1921)

1冊 27cm 蒙斎:月田蒙斎(強)-76-

蒙斎先生詩集

I919-Ts61-2

蒙齋隨筆

月田蒙斎(強)著 楠門会編

1~2巻

漢口漢口日報社

大10.11(1921)

1冊 27cm 鳳鳴書院蔵版-76-

蒙斎隨筆

文学

日本漢詩文

I919

Page 173: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

173/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I919-Ts94 明治詩礎階梯堤大介編

巻2~4

大阪前川善兵衛

明13.5(1880)

3冊 18cm-76-

明治詩礎階梯

I919-Y24 暗香疎影山口霞村(頼定)著

東京 誉沢荘明39.3(1906)

50p図版

15cm-76-

暗香疎影

I919-Y36 立庵遺稿白岩竜平編

東京東亜実進社

大6.4(1917)

66丁 24cm 立庵:山根立庵-76-

立庵遺稿

I919-Y36-2

立庵詩鈔

山根立庵(虎之助)著

天津中村常三郎

明45.1(1912)

22,10丁

26cm 肖像-76-

立庵詩鈔

I919-Y48 圓機活法(鼇頭韻學)山崎昇編

大阪 積善館明24.4(1891)

2冊 15cm 帙入-76-

円機活法(鼇頭韻学)

I919-Y51 星巖集註

梁川星厳(公図)撰木蘇牧註 小

上海 小倉正恒 昭3(1928) 8冊 28cm-76-

星巌集註

I919-Y64 讀書餘適,睡餘漫稿安井息軒著

東京 成章堂明33.11(1900)

15,19丁

26cm-77-

読書余適,睡余漫稿

I919-Y73 譚海依田百川(学海)著

東京 博文館明25.12~26.1(1892~1893)

3冊 16cm(寸珍百種 第16~18編) 本文は漢語

-77-

譚海

文学

日本漢詩文

I919

Page 174: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

174/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I920-E39 繪入唐詩選

大久保常吉(痴遊)編

下巻5~7

〔東京〕和田篤太郎

明17.8(1884)

1冊 13cm題簽書名:鼇頭和解絵入唐詩選

-77-

絵入唐詩選

I920-H19 寒山詩闡提記聞白隠慧鶴著

京都出雲寺文治郎

延享3.8(1746)

3冊 26cm-77-

寒山詩闡提記聞

I920-H44 唐詩選國字解

服部南郭(元喬)著林元圭録

巻3~7

江戸嵩山房小林新兵衛

文化1.6(1814)

3冊 23cm-77-

唐詩選国字解

I920-I84正文章軌範釋義(鼇頭標註) 30版

石津発三郎講述

京都 岡本仙助明41.7(1908)

1冊 19cm(漢文全書) 原編著:謝枋得

-77-

正文章軌範釈義(鼇頭標註)

I920-Ko39 支那文學史古城貞吉著

東京経済雑誌社

明30.5(1897)

734p 23cm-77-

支那文学史

I920-Ma81唐詩選講義(鼇頭字義訓解)

松本仁吉(謙堂)講義

大阪 鈴木常松明31.8(1898)

246p 22cm-77-

唐詩選講義(鼇頭字義訓解)

I920-Sh15 標註訓譯水滸傳

〔施耐庵著金聖歎評注〕平岡竜

東京近世漢文学会

大4.5~5.11(1915~1916)

15冊 22cm原書名:第五才子書水滸傳

-77-

標註訓訳水滸伝

I920-Sh66 唐詩選講義

篠田正作(城南)講義

大阪 岡本仙助明26.4(1893)

1冊 19cm-77-

唐詩選講義

文学

中国・その他の外国

I920-I930

Page 175: 2012/12/7 1/175...2012/12/7 手三郎文庫 和書之部・分類 利用は要前約 2/175 大分類 分類 (番号) 分類 (題) 請求記号 タイトル 著者名 巻/ 号

2012/12/7 井手三郎文庫 和書之部・分類順☆利用は要事前予約

175/175

大分類小分類(番号)

小分類(題)

請求記号 タイトル 著者名

巻/号/版/刷

出版地 出版社 出版年ページ

数図版 冊数 大きさ 内容細目

冊子体ページ

タイトル(新字)

I920-Sh88 詩林良材 〔京都〕堀河書林植村藤右衛門

貞享4.5(1687)

5冊 23cm-77-

詩林良材

I920-To11 杜甫と彌耳敦

徳富蘇峰(猪一郎)著

東京 民友社大6.9(1917)

780,34p

図版

23cm-77-

杜甫と彌耳敦

I920-To55 唐明詩學解環

岡鳳鳴鑒定井以通,松直一編

〔京都〕 林伊兵衛寛政2(1790)

98丁 16cm 表紙書名:詩学解環-77-

唐明詩学解環

I920-Z3 絶句類選

津阪東陽(孝綽)編津阪達,平

巻6~21

津宿屋町(滋賀)

篠田伊十郎

文久2.3(1862)

4冊 23cm題簽書名:絶句類選評本

-77-

絶句類選

I930-Ka21 海賊船栃面生訳

大阪中村鐘美堂

明28.11(1895)

82p 22cm-77-

海賊船

I930-S47 航海少年

桜井鴎村(彦一郎)訳述

東京 文武堂明34.4(1901)

238p 19cm(世界冒険譚 第8編)

-77-

航海少年

I930-Te85 毒の花 露國新作家集

フョードル・ソログーブ(Fyodor

東京 新潮社明45.6(1912)

320p 20cm

肖像 フョードル・ソログーブ:FedorKuz’michiTeternikov.

-77-

毒の花

I930-To47 闇に輝く光

レオ・トルストイ(LevNikolaevich

東京 文明堂大2.11(1913)

322p 20cm 肖像-77-

闇に輝く光

文学

中国・その他の外国

I920-I930