20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

46
1 金融危機とその対応 2012年9月1日(土)

Upload: fed

Post on 22-Nov-2014

390 views

Category:

Documents


4 download

DESCRIPTION

 

TRANSCRIPT

Page 1: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

1

金融危機とその対応

2012年9月1日(土)

Page 2: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

2

「互いの『切り口』の交換が本当の情報交換なんだぞ」

Page 3: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

3

1.金融危機について

Page 4: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

4

様々な金融危機

Page 5: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

5

金融危機と 近の研究

10. Why are finacial systems so prone to crisis?

What we do not know:  10 unsolved problems in Finance

【FED】Richard A. Brealey, Stewart C. Myers, Franklin Allen(2010)”Principles of Corporate Finance”McGraw Hill Higher Education

Page 6: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

6

金融危機と 近の研究

What we do not know: Six Debats over Macroeconomic Policy

1. Should monetary policy and fiscal policy try to stabilize the economy? 2. Should the government fight recessions with spending hikes rather than tax cuts? 3. Should monetary policy be made by rules rather than by discretion? 4. Should the central banki aim for zero inflation? 5. Should the government balances its budget? 6. Should the tax laws be reformed to encourage saving?

【FED】Gregory.Mankiw(2011)"Principles of Economics"South-Western

Page 7: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

7

Q.1 金融危機とは何か?

また金融危機に対してどのようなイメージを持っていますか?

Page 8: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

8

Thinking time 1分その後、Discussion time 3分

Page 9: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

9

金融危機の類型

ラインハート・ロゴフ(2011)『国家は破綻する 金融危機の800年』日経BP社

数値で定義できる危機 事件(イベント)で定義する危機

・インフレ危機

・通貨暴落

・通貨の品位の低下

・資産価格バブルの崩壊

・銀行危機 ・対外債務危機 ・国内債務危機

Page 10: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

10

複合不況

宮崎一義(1992)『複合不況』中公新書

(本書では)今回の不況は金融の自由化の帰結として生じた金融部門の経営悪化にリードされて引き起こされた新しい不況であること、問題の焦点が有効需要より信用逼迫に大きく移動したことを明らかにする。

Page 11: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

11

Q2.資産価格の下落がなぜ問題なのか?

Price

time

・Aが金融資産を100で購入。

・金融資産がバブルにより150まで上昇。 ・Aはもうあがらないと思い、B

に売却。 Bはまだあがると思い150で購

入。

・その後、バブルが崩壊し、資産価格が下落。 ・BはCに100で売却。

・Bは50の損。

A 100で取得 150で売却

B 150で取得 100で売却

C 100で取得

Page 12: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

12

Thinking time 1分その後、Discussion time 3分

Page 13: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

13

基本的には影響はない。ただのゼロサムゲーム。

購入価格 売却価格 損益

A 100 150 50

B 150 100 -50

C 100 0

Page 14: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

14

80年代後半のバブルの時代に、日本全体で借入を100兆円拡大して、20兆円の価値しかない土地を100兆円で買ったとしよう。・・・・・20兆円の価値しかないものを100兆円で買った人は大損だが、それを100兆円で売った人は大儲けである。日本全体では、バブルによって損も得もしていない(原田[2002])。

竹森俊平(2007)『経済論戦は甦る』日経ビジネス人文庫 P128より

Page 15: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

15

ただし、銀行がお金を貸し出し

ていなければの話だが・・・

Page 16: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

16

銀行が貸出をしているケース

Price

time

・Bが金融資産を150で取得するために、120の貸出を実施。 ・資産価格が下落したため、100のみ回収。

D銀行 貸出120 回収100

A 100で取得 150で売却

B 150で取得

(30手金、120借入) 100で売却

C 100で取得

銀行貸出120

・金融資産を150で取得するため、120銀行から借入、30は手金を出す。

Page 17: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

17

銀行貸出がある場合のP/L

購入価格 売却価格 損益

A 100 150 50

B 150(手金30) 100 -30

C 100 0

貸出金額 回収金額 損益

D 120 100 -20

・銀行が損失を被る。 ・D銀行が似たようなローンを100本出している場合には、銀行の損失は20×100=2,000となってしまう。 ・レバレッジ比率が高い程(債務者の借入が多い程)、資産価格の下落時には銀行はより多くの損失を被る。

Page 18: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

18

ひどい場合は銀行取り付き騒ぎも・・・

Page 19: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

19

ローンがある世界とない世界

新たなビジネスが育ちにくい 活発的

他方、低生産性ビジネスも増える。

少ない

多額の自己資金が必要

多い

少ない自己資金で可能

少ない 多い

少ない 潤沢

起こりにくい 起こりやすい

起こりにくい 起こりやすい 金融危機

経済活動

資産取引

満期の影響

流動性

バブル

ローンの金額 少ない 多い

Page 20: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

20

金融危機の影響を取り入れた経済学のモデル

B.Bernanke,M Gertler,S.Gilchrist(1996)"The Financial Accelerator and the Flight to quality",Review and Economics and Statistics,Vol78,pp.1-15.

資産価格の変動が企業の純資産の増減をもたらし、金融仲介機能を通じて実体経済の変動を大きくするというもの。デットデフレーションをモデル化。

外部ショックにより、地価が下落した場合、担保価値も下落し、結果とし経済活動も悪化するというもの。

Financial Acceraleter

Kiyotaki,N and John Moore(1997).“Credit Cycles”,Journal of Political Economy,Vol.85,pp473-492.

Credit Cycles

Fisher,Irving(1933).“The Debt Deflation Theory of Great

Depression”,Econometrica,vol.1,pp.337-357

デフレによる債務負担の増加とデフレの悪循環。1990年代後半の日本のデフレ現象を1933年時点で見事に表現していた。

Debt Deflation

Page 21: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

21

Q3.銀行危機の後にはどのような問題が引き起こされるのか?

1987年の株式市場のクラッシュのあと、ある指導的な銀行家がこうたずねた。「いったい、街のどこに血の血痕が残っているというのかね。」まったく的を得た表現である。

-街を歩くだけでは、経済危機の兆候をまったく察知できない。だからこそ、経済の病状をいち早く察知し、的確な処方箋を書くのは至難の業なのだ-

佐和隆光(1999)『経済学の名言100』ダイヤモンド社

第12代連邦準備制度理事会(FRB)議長 ポール・ボルカー

Page 22: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

22

Thinking time 1分その後、Discussion time 3分

Page 23: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

23

The aftermath of Financial Crises

Carmen Reinhart and Kenneth Rogoff(2009)"The Aftermath of Financial Crises", American Economic Review, Vol. 99 No. 2, May 2009

【実体経済】 GDPと失業率

・景気の下降局面において、失業率は平均で、7%上昇し、この状況は、平均で4年続く。 ・失業よりも期間は短いものの、GDPは平均で9%下落する。

・金融危機後財政赤字は拡大する傾向にあり、第2次世界大戦後において、平均で86%財政赤字が増えている。

【政府部門】 財政赤字

【資産価格】 住宅価格と

株価

・住宅価格は、6年間に渡って、平均で35%下落する。 ・株価は、約3年半で平均では55%もの暴落が起こる。

Page 24: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

24

金融危機前後の住宅価格

Past and Ongoing Real House Price Cycles and Banking Crises: Peak-to-trought Price Declines(left panel) and Years Duration of Downturn(right panel)

Page 25: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

25

金融危機前後の株価 Past and Ongoing Real Equity Price Cycles and Banking Crises: Peak-to-trought Price Declines(left panel) Years Duration of Downturn(right panel)

Page 26: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

26

金融危機前後の失業率

Past Unemployment Cycles and Banking Crises: Peak-to-trought Percent Increase in the Unemployment Rate(left panel) and Years Duration of Downturn(right panel)

Page 27: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

27

金融危機前後のGDP

Past and Ongoing Real Equity Price Cycles and Banking Crises: Peak-to-trought Percent Increase in the Unemployment Rate(left panel) and Years Duration of Downturn(right panel)

Page 28: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

28

金融危機前後の財政赤字

Cumulative increase in real public debt in the three years following the banking crisis

Page 29: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

29

他にはないの??

Page 30: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

30

デフレと不良債権

岩田一政(2010)『デフレとの戦い』日本経済新聞出版社

副総裁になるにあたっての所信を国会で表明した。

そこで、私は「1990年代半ば以降、デフレと不良債権という双頭の竜が住み着いてから、日本経済は苦境に陥っている」と述べた。

Page 31: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

31

不良債権が経済を蝕む理由

不良債権があることを明示的にしないため、非効率な企業へ追い貸しを行うこと。いわゆる「飛ばし」。

不良債権問題が深刻になり、債務過剰企業が増えると、これらの企業が企業間サプライチェーンを破壊し不況を長引かせるという仮説。

Zombie Lending (追い貸し)

Peek,Joe and Eric S.Rosengre[2005].“Unnatural Selection:Perverse Incentives and the misallocation of credit in Japan”,American Economic Review,95,September,pp1144-1166(23). 等

デットディス オーガニゼーション

Ito,T and Y.N.Sasaki(2002) .“Impacts of the Basle Capital Standard in Japanese Banks Behavior”,Journal of the Japanese and International Economies等

金融危機により、銀行の自己資本が既存した銀行が、自己資本比率規制を達成するために、貸出を抑制する現象。

Credit Crunch

(貸し渋り)

小林慶一郎・加藤創太(2001) 『日本経済の罠』日本経済新聞社 等

Page 32: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

32

金融危機からの実体経済への波及

F.S Mishkin(2009)”The Econmics of Money,Ban king and Financial Market”Addison Wesley

金融機関の BS悪化

資産価格の 下落

金利の上昇 不確実性の

増加

逆選択 モラルハザード悪化

経済活動低下

銀行危機

逆選択 モラルハザード悪化

経済活動低下

予期せぬ物価の 下落

逆選択 モラルハザード悪化

経済活動低下

第一段階 金融危機

第ニ段階 銀行危機

第三段階 デットデフレーション

金融危機を引き起こす要因

要因の変化による結果

Page 33: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

33

デットデフレーション

ある時点で過剰債務の状態が起こっていたとする。債務者と債権者がパニックに陥って、「債務の清算」へと走る結果を産む。

1.  「債務の清算」の結果、「投売り」が発生する。 2.  銀行ローンが繰り延べされないことにより、「預金通貨の減少」が生まれ、同時に

「貨幣の流通速度の低下」が起こる。「投売り」によって生じた、預金通貨と貨幣の流通速度の減少とは、次に、

3.  「物価水準の下落」、言い換えれば、「ドルの価値の上昇」を産む。もしも、この物価水準の下落がリフレ政策によって抑えられない場合には、次に

4.  「企業の純資産価値のさらなる低下」が生まれ、その結果、「破産」が起こる。そして

5.  「利潤の低下」が起こり、それが損失を生んでいる企業に、 6.  「生産」、「販売」、「雇用」の削減を促す。このようにして、「損失」、「破産」、「失

業」が積み重なる結果、 7.  「悲観論」と「自信喪失」とが生まれる。そのためさらに、 8.  「買い控え」が起こり、それがさらに一層、「貨幣の流通速度の減少」を深刻なもの

とする。こうした8項目が重なった結果は、 9.  「利子率の複雑な錯乱」である。すなわち、名目利子率は低下するのに、実質利

子率は上昇するのである。

Page 34: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

34

危機の進行過程

P389 図16.12 危機の進行過程

【FED】ラインハート・ロゴフ(2011)『国家は破綻する 金融危機の800年』日経BP社

Page 35: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

35

2.金融危機への経済対策

Page 36: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

36

Q4.金融危機への対応・対策としてどのようなことが考えられるだろうか?

Page 37: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

37

Thinking time 1分その後、Discussion time 3分

Page 38: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

38

金融危機への経済政策

政策 金融政策 公的資金 規制の強化

ルールの改訂

政策主体 中央銀行 政府 政府、国際機関

具体例

・ゼロ金利政策

・量的緩和

・信用緩和

・邦銀への公的資金の注入

・AIG救済等

・ボルカールール

・バーゼルⅢ

・不良債権処理の促進(竹中プラン)

・金融円滑化法(亀井法案)

政策の弊害 新たなバブルの温床

・政府の財政赤字問題に発展

・金融危機から国家の危機へ

・マネーの逃避

・価格形成の歪み

・一時的な景気の悪化等

Page 39: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

39

不良債権処理

「政策立案の根幹部分は、本書で示された論理と証左に基づいて構築され、本書の論理立てを借用しながら私自身も国会で論陣を張った。」

小林慶一郎・加藤創太(2009) 『日本経済の罠 増補版』日経ビジネス人文庫 P582解説 竹中平蔵より

Page 40: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

40

金融政策波及経路 オペレーション

中央銀行当座預金

オーバーナイト金利 貸出供給 資産価格 為替レート

担保価格

総支出

予想物価上昇率 中長期金利

実質長中長期金利

相対資産価格

金利チャネル

信用チャネル 為替チャネル

マネタリストチャネル

量的緩和チャネル

Miskin,F.S.(1995) .“Symposium on the Monetary Transmission Mechanism”,Journal of Economic Perspectives,9(4),pp3-10 白川方明(2008)『現代の金融政策 理論と実践』日本経済新聞出版社

Page 41: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

41

Fed Viewと BIS View

Fed View Bis View

• 物価のレンズ • 金融政策の目標は物価の安定であり、資産価格の安定ではない。

• バブルの判定の困難性 • 資産価格の上昇がバブルである

かどうかは、事後的にしかわからない。資産価格の上昇に対して、短期金利の引き上げで対応するのは、不適当である。

• プルーデンス政策の必要性 • バブル発生の危険に対して公的

当局が対応するとすれば、その手段は金融政策ではなく、銀行監督等のプルーデンス政策である。

• 金融的不均衡のレンズ • 地価や住宅価格、株価等の資産価格の上昇、ボラティリテティの低下、レバレッジの拡大等の金融的不均衡にも注意を払い必要がある。

• 持続困難な現象の「組み合わせ」の判断

• 中央銀行にとっては、経済状態が持続可能かどうか判断することが求められる。レバレッジの拡大等も注視すべき。

• 金融政策とプルーデンス政策の協力 • 金融的不均衡の発生を防ぐため、中央銀行と銀行監督当局は従来以上に密接に協力する必要がある。

Page 42: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

42

3.銀行危機は今後も起こるのか?

Page 43: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

43

日本の財政赤字問題

資金循環統計2012年第四半期速報 参考図表より

Page 44: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

44

国債保有割合

日銀 資金循環統計

・預金取扱機関・保険・年金基金合計で約700兆円の国債を保有している。

Page 45: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

45

日本の財政危機は銀行危機へとつながる

  仮に金利が全期間一律に一%上昇するケースを想定し、国内銀行が保有する債券価格の下落幅を機械的に試算いたしますと、昨年九月末時点で、これは国債を含め全ての債券のベースでございますけれ

ども、大手行で三・五兆円、地域銀行で二・八兆円という計算になります。これは一%の前提でございますから、もし二%の上昇というふうになりますとその二倍、すなわち大手行では七・一兆円、地域銀行では五・七兆円という計算結果になりま

す。

(出所)平成24年3月22日参議院会議録情報 第180回国会 財政金融委員会 第2号

Page 46: 20120901 wkb×fed勉強会 金融危機とその対応

46

『もし小泉進次郎がフリードマンの 「資本主義と自由」を読んだら』

【FED】池田信夫(2012)『もし小泉進次郎がフリードマンの「資本主義と自由」を読んだら』日経BP社

2015年 初の国債入札では、長期国債が大量に売れ残る「札割れ」が起こり、長期金利が急上昇した・・・(P6)