20120806 ドメイン駆動設計読書会at名古屋のお誘いα版

9

Click here to load reader

Upload: ryo-rktm

Post on 28-May-2015

566 views

Category:

Technology


5 download

DESCRIPTION

ドメイン駆動設計読書会@名古屋のお誘い資料です。 α版。

TRANSCRIPT

Page 1: 20120806 ドメイン駆動設計読書会at名古屋のお誘いα版

ドメイン駆動設計読書会@名古屋

へのお誘い

2012/08/06α版

Page 2: 20120806 ドメイン駆動設計読書会at名古屋のお誘いα版

はじめにまとめ

● 『ドメイン駆動設計』はすごく良い(と思う)。– 上を目指すプログラマーにとって:

● 『より良い設計』を学べる。

– 顧客と話し業務を理解し設計する人にとって:● 『顧客と認識合わせできて、しかもソースコードま

で地続きな設計』ができる。

● 「ドメイン駆動設計」読書会@名古屋をやってるんでみんな参加してくれると嬉しい!– あなたの知識・経験が皆の学びに!– そしてあなたも学びを得るはず!

Page 3: 20120806 ドメイン駆動設計読書会at名古屋のお誘いα版

対象の本

● エリック・エヴァンスの『ドメイン駆動設計』– http://www.amazon.co.jp/dp/4798121967/– 翔泳社 – ISBN-13:978-4798121963– 価格: ¥ 5,460– Yes!気合の入った値段だ!

● ゆえに骨の髄まで味わい尽くさねば勿体無い!!● しかも独りで読んでいると結構ぼんやりしてくる。● 最初は買わなくても手ぶらで来てみて!

Page 4: 20120806 ドメイン駆動設計読書会at名古屋のお誘いα版

ソフトウェア開発の現場が抱える問題

Page 5: 20120806 ドメイン駆動設計読書会at名古屋のお誘いα版

ソフトウェア開発の現場が抱える問題

● 『ソフトウェアを書き始める時、我々は対象を十分に理解しているわけではない。』– ソフトウェア開発の伝言ゲームの中で、実態を

どれだけ理解しているのか。多分、最も理解するタイミングはプロジェクトが終わるぐらい。

– 顧客が話していることをこちら側が間違って理解しているかも。

– 顧客担当者の認識している業務の実態が、実態と乖離しているかも。

Page 6: 20120806 ドメイン駆動設計読書会at名古屋のお誘いα版

ソフトウェア開発の現場が抱える問題

● 『一方、すべてのプロジェクトから知識は流出している』– 業務をヒアリングした上級SE()は上流フェー

ズ()を終えてプロジェクトを離脱。得た知識を断片的に設計書に残して。

– プロジェクトが終われば、設計者もPLも実装者も他のプロジェクトへ。

– 業務を熟知した顧客担当者も別の部署に異動になったり。

– そんな状況で保守要員 or二次開発要員がこの先生きのこるには・・。

Page 7: 20120806 ドメイン駆動設計読書会at名古屋のお誘いα版

ソフトウェア開発の現場が抱える問題

● コードが設計書?–詳細すぎても困ります。– 顧客とコミュニケーションするにはコードから

の”翻訳”が必要。● ほぼコードのような詳細すぎる設計書?

– 『 1分の1縮尺の地図』に価値はない。● コード(とコードコメント)が苦手とする領域(例:背景・全体の俯瞰、などなど)をカバーする何かが欲しい。

Page 8: 20120806 ドメイン駆動設計読書会at名古屋のお誘いα版

そこでドメイン駆動設計ですよ!

Page 9: 20120806 ドメイン駆動設計読書会at名古屋のお誘いα版

つづく!とりあえず今月の読書会の詳細は以下から!

◆第 4回 ドメイン駆動設計読書会@名古屋 http://atnd.org/events/30997