大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案:2010年ハイチ地震を事例として...

25
ter Prevention, Disaster Risk Information Platform Project BOSAI-DRIP 大規模自然災害の対応支援のための リモートセンシングデータ提供方法の一提案: 2010年ハイチ地を事例として NIED BOSAI-DRIP National Research Institute for Earth Science and Disast BOSAI-DRIP 防災科学技術研究所 災害リスク情報プラットフォーム研究プロジェクト 独立行政法人 防災科学技術研究所 社会防災システム研究領域 田口仁 ・臼田裕一郎・長坂俊成 http://bosai-drip.jp / bosai_drip 1 JAXAが実施しているALOS防災利用に向けた「パイロット実 証」における実証実験の一環と して、観測画像の提供を受けた ものである

Upload: hitoshi-taguchi

Post on 31-May-2015

895 views

Category:

Technology


5 download

DESCRIPTION

2011年9月の応用測量論文発表会のプレゼン資料です。これに関する査読論文は応用測量論文集に掲載されています。論文が読みたい方はご連絡ください。

TRANSCRIPT

Page 1: 大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案:2010年ハイチ地震を事例として

ter P

reve

ntio

n, D

isast

er R

isk In

form

atio

n Pl

atfo

rm P

roje

ct

BOSAI-DRIP

大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案:

2010年ハイチ地震を事例として

NIE

D BO

SAI-D

RIP

Na

tiona

l Res

earc

h In

stitu

te fo

r Ea

rth S

cien

ce a

nd D

isast

BOSAI-DRIP 防災科学技術研究所 災害リスク情報プラットフォーム研究プロジェクト

独立行政法人 防災科学技術研究所

社会防災システム研究領域

田口仁・臼田裕一郎・長坂俊成

http://bosai-drip.jp / bosai_drip

1

JAXAが実施しているALOSの

防災利用に向けた「パイロット実証」における実証実験の一環として、観測画像の提供を受けたものである

Page 2: 大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案:2010年ハイチ地震を事例として

ter P

reve

ntio

n, D

isast

er R

isk In

form

atio

n Pl

atfo

rm P

roje

ct

BOSAI-DRIPはじめに

地理空間情報の一種である衛星画像は、災害発生後の被災状況を面的かつ広域に把握する目的に有効な情報

• 救援や支援• 再建や復興など

NIE

D BO

SAI-D

RIP

Na

tiona

l Res

earc

h In

stitu

te fo

r Ea

rth S

cien

ce a

nd D

isast

2

・被害把握・地図作成災害発生後災害発生後

衛星画像の提供方法はどうあるべきか?

Page 3: 大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案:2010年ハイチ地震を事例として

ter P

reve

ntio

n, D

isast

er R

isk In

form

atio

n Pl

atfo

rm P

roje

ct

BOSAI-DRIP本日の発表について

リモートセンシングデータの現状の提供方法を整理して、問題点を明らかにする。

相互運用方式による提供方法を提案

ハイチ地震における衛星画像の提供事例の紹介

» 参加型マッピング(OpenStreetMap)のための衛星画像の活用

NIE

D BO

SAI-D

RIP

Na

tiona

l Res

earc

h In

stitu

te fo

r Ea

rth S

cien

ce a

nd D

isast

相互運用方式による提供の有効性と課題を考察

参考事例

» 東日本大震災における相互運用方式による被災地支援事例の紹介

3

Page 4: 大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案:2010年ハイチ地震を事例として

ter P

reve

ntio

n, D

isast

er R

isk In

form

atio

n Pl

atfo

rm P

roje

ct

BOSAI-DRIPこれまでの提供方法と問題点

これまでの提供方法の整理

» 生データの公開• 東大生研:WebMODIS

• JAXA:だいち防災利用実証実験

» 汎用画像フォーマットによる公開• 産総研:火山衛星画像データベース

• 高解像度衛星のウェブサイト

NIE

D BO

SAI-D

RIP

Na

tiona

l Res

earc

h In

stitu

te fo

r Ea

rth S

cien

ce a

nd D

isast 高解像度衛星のウ ブサイト

» WebGISによる公開• センチネルアジア

問題点

» 利用側で、必要なデータおよび地理的範囲のデータを動的に利用することができない。• それぞれの提供元にアクセスして、ダウンロード→変換→座標付与

→登録などの作業が必要。

• GISにおいて簡単に重ね合わせることが困難。4

Page 5: 大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案:2010年ハイチ地震を事例として

ter P

reve

ntio

n, D

isast

er R

isk In

form

atio

n Pl

atfo

rm P

roje

ct

BOSAI-DRIP提案:相互運用方式による提供

これまでの提供方式 相互運用方式

Stand-AloneWebGIS

PDFImage(jpg, png, gif, etc)

InternetInternet InternetInternet情報提供システム群 情報提供システム群

NIE

D BO

SAI-D

RIP

Na

tiona

l Res

earc

h In

stitu

te fo

r Ea

rth S

cien

ce a

nd D

isast

5

…WMS: Web Map Service(ISO-19128)

…WFS: Web Feature Service(ISO-19142)

…WCS: Web Coverage Service(ISO-191xx)

他に: WPS, SOS, OLS, SVGなど.

情報活用システム

画像(jpg, png, gif)

ベクターデータ(point, line, poly)

カバレッジデータ(メッシュ等)

地理空間情報の国際標準インターフェースの導入

活用システムと提供システムが連動しないため、使用する際にそれぞれのサイトにアクセスしなければならない

動的な情報の活用が可能

情報活用システム

Page 6: 大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案:2010年ハイチ地震を事例として

ter P

reve

ntio

n, D

isast

er R

isk In

form

atio

n Pl

atfo

rm P

roje

ct

BOSAI-DRIP相互運用方式のメリット

1. データ提供者は、提供者の責任のもとで地理空間情報(衛星画像)の提供が可能

» 利用側の情報システムでデータの迅速な利用が可能

2. 複数の提供機関の地理空間情報(衛星画像)を1つの地図上へ重ね合わせることが可能

NIE

D BO

SAI-D

RIP

Na

tiona

l Res

earc

h In

stitu

te fo

r Ea

rth S

cien

ce a

nd D

isast

» 利用者は、複数の地理空間情報(衛星画像)を必要に応じて動的に利用することが可能

3. 複数の地理空間情報を組み合わせることで、新たなサービスやソリューションの構築が可能となる

» データ利用者がマッシュアップを行うことができる

6

Page 7: 大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案:2010年ハイチ地震を事例として

ter P

reve

ntio

n, D

isast

er R

isk In

form

atio

n Pl

atfo

rm P

roje

ct

BOSAI-DRIP衛星画像提供事例:ハイチ大地震

NIE

D BO

SAI-D

RIP

Na

tiona

l Res

earc

h In

stitu

te fo

r Ea

rth S

cien

ce a

nd D

isast

7Wikipedia http://en.wikipedia.org/wiki/2010_Haiti_earthquake

Flickr by United Nations Development Programme

Page 8: 大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案:2010年ハイチ地震を事例として

ter P

reve

ntio

n, D

isast

er R

isk In

form

atio

n Pl

atfo

rm P

roje

ct

BOSAI-DRIP参加型マッピングプロジェクトOpenStreetMap(OSM)

参加型マッピングによりフリーライセンスで利用可能な地図を作成している国際的なコミュニティ

» Volunteered Geographic Information (Goodchild, 2007)

WMSで地理空間情報を呼び出す

NIE

D BO

SAI-D

RIP

Na

tiona

l Res

earc

h In

stitu

te fo

r Ea

rth S

cien

ce a

nd D

isast

8Java OpenStreetMap Editor ( http://josm.openstreetmap.de/ )

source情報を明記するルール

作成者の名前が残る

Page 9: 大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案:2010年ハイチ地震を事例として

ter P

reve

ntio

n, D

isast

er R

isk In

form

atio

n Pl

atfo

rm P

roje

ct

BOSAI-DRIPOpenStreetMap における経緯

OSM内で、地図情報の乏しいハイチのためのマッピングプロジェクトのWikiが立ち上がる» OSM WikiProject Haiti

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/WikiProject_Haiti

複数の機関から衛星画像が提供され、WMSによる提供が開始される» OSM WikiProject Haiti, Imagery and data sources

NIE

D BO

SAI-D

RIP

Na

tiona

l Res

earc

h In

stitu

te fo

r Ea

rth S

cien

ce a

nd D

isast

j , g yhttp://wiki.openstreetmap.org/wiki/WikiProject_Haiti/Imagery_and_data_sources

WMS配信された衛星画像を下敷きに、全世界のボランティアがハイチ周辺の道路、倒壊建物、避難者キャンプ等を参加型でトレース

OSMのハイチの地図が、多数の団体・機関・個人によって活用される

9

Page 10: 大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案:2010年ハイチ地震を事例として

ter P

reve

ntio

n, D

isast

er R

isk In

form

atio

n Pl

atfo

rm P

roje

ct

BOSAI-DRIPハイチ大地震で撮影したALOS画像をWMSで提供

Webページでの公開

ハイチ地震発生(1/13 6:53)

JAXA/ALOSによる緊急観測(1/14 0:18)

この先は?

様々なサ ビス

国際標準の相互運用方式の1つN

IED

BOSA

I-DRI

PN

atio

nal R

esea

rch

Inst

itute

for E

arth

Sci

ence

and

Disa

st

10

Google Earthでの利用

他のマッピングシステムでの利用

※WMS配信されている主な衛星画像/空中写真・JAXA/ALOS・SpotImage・DigitalGlobe・GeoEye・NOAA Aerialなど多様

緊急観測(1/14 0:18)

BOSAI‐DRIP相互運用gサーバー

実験提供(1/15 22:40)

緊急WMS配信開始(1/15 23:22)

様々なサービスの可能性

Page 11: 大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案:2010年ハイチ地震を事例として

ter P

reve

ntio

n, D

isast

er R

isk In

form

atio

n Pl

atfo

rm P

roje

ct

BOSAI-DRIP地震前後のOpenStreetMap

地震前 地震後(数日後)

NIE

D BO

SAI-D

RIP

Na

tiona

l Res

earc

h In

stitu

te fo

r Ea

rth S

cien

ce a

nd D

isast

11OpenStreetMap ( http://www.openstreetmap.org/index.html )

Page 12: 大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案:2010年ハイチ地震を事例として

ter P

reve

ntio

n, D

isast

er R

isk In

form

atio

n Pl

atfo

rm P

roje

ct

BOSAI-DRIPOpenStreetMapとGoogleMapの比較

左:OpenStreetMap ■ 右:GoogleMap

NIE

D BO

SAI-D

RIP

Na

tiona

l Res

earc

h In

stitu

te fo

r Ea

rth S

cien

ce a

nd D

isast

12Geofabrik Tools ( http://tools.geofabrik.de/ )

Page 13: 大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案:2010年ハイチ地震を事例として

ter P

reve

ntio

n, D

isast

er R

isk In

form

atio

n Pl

atfo

rm P

roje

ct

BOSAI-DRIP相互運用方式の有効性(1):迅速な提供と利用

1/15 13:25

1/14 7:28

1/19 7:24

OSMにWMSの情報が 初に公開された時間(UTC)

1/20, 1/182Worldview-2

1

4

3

5

シーン数

1/13, 1/16, 2008/9/28GeoEye1

撮影日リモートセンシング

プラットフォーム配布元

1/15QuickBirdDigitalGlobe(アメリカ)

1/17, 1/14, 1/15IKONOSGeoEye(アメリカ)

1/18, 1/20, 1/221/23, 1/24

空中写真NOAA(アメリカ)

1/15 13:25

1/14 7:28

1/19 7:24

OSMにWMSの情報が 初に公開された時間(UTC)

1/20, 1/182Worldview-2

1

4

3

5

シーン数

1/13, 1/16, 2008/9/28GeoEye1

撮影日リモートセンシング

プラットフォーム配布元

1/15QuickBirdDigitalGlobe(アメリカ)

1/17, 1/14, 1/15IKONOSGeoEye(アメリカ)

1/18, 1/20, 1/221/23, 1/24

空中写真NOAA(アメリカ)

OpenStreetMap Project: WikiProject Haiti, http://wiki.openstreetmap.org/wiki/WikiProject_Haiti基に筆者らが作成WMSにより提供されたデータ一覧

NIE

D BO

SAI-D

RIP

Na

tiona

l Res

earc

h In

stitu

te fo

r Ea

rth S

cien

ce a

nd D

isast

13

1/25 10:17

1/21 13:09

1:15 18:22

1/20 13:00

1/19 9:01

1/161ALOS/PALSAR

1/14, 1/232ALOS/AVNIR-2

1/231ALOS/PRISM

/ 0, / 8o d e

3

2

1

2

1 1/17EROS BImageSat(イスラエル)

1/14, 1/15SPOT 5CNES / SPOT Image(フランス)

1/23ALOS パンシャープン

宇宙航空研究開発機構、

防災科学技術研究所(日本)

不明不明Google(アメリカ)

1/22, 1/23, 1/24空中写真世界銀行 1/25 10:17

1/21 13:09

1:15 18:22

1/20 13:00

1/19 9:01

1/161ALOS/PALSAR

1/14, 1/232ALOS/AVNIR-2

1/231ALOS/PRISM

/ 0, / 8o d e

3

2

1

2

1 1/17EROS BImageSat(イスラエル)

1/14, 1/15SPOT 5CNES / SPOT Image(フランス)

1/23ALOS パンシャープン

宇宙航空研究開発機構、

防災科学技術研究所(日本)

不明不明Google(アメリカ)

1/22, 1/23, 1/24空中写真世界銀行

UTC: 世界協定時, WMS: Web Mapping Service, OSM: OpenStreetMap

数日でデータの提供が開始され、OSMにおける利用が開始された。

Page 14: 大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案:2010年ハイチ地震を事例として

ter P

reve

ntio

n, D

isast

er R

isk In

form

atio

n Pl

atfo

rm P

roje

ct

BOSAI-DRIP相互運用方式の有効性(2):動的な利用

2010年1月16日までに公開されたリモートセンシングデータがカバーしている範囲

ALOSは解像度粗

いが広域で被雲がほとんど無し

GeoEyeは詳細だ

NIE

D BO

SAI-D

RIP

Na

tiona

l Res

earc

h In

stitu

te fo

r Ea

rth S

cien

ce a

nd D

isast

14

JAXA/ALOS DigitalGlobe/QuickBird GeoEye/GeoEye1

yが範囲は狭い

QuickBirdは範囲

は広いが被雲が多い

Page 15: 大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案:2010年ハイチ地震を事例として

ter P

reve

ntio

n, D

isast

er R

isk In

form

atio

n Pl

atfo

rm P

roje

ct

BOSAI-DRIP相互運用方式の有効性(2):動的な利用

マッピングに利用された衛星画像の種類数ごとのユーザ数(2010年1月16日までのデータを利用して集計)

60

48

30

40

50

60

70ユ

ーザ

NIE

D BO

SAI-D

RIP

Na

tiona

l Res

earc

h In

stitu

te fo

r Ea

rth S

cien

ce a

nd D

isast

15

16

3 20

10

20

1種類 2種類 3種類 4種類 5種類

利用されたリモートセンシングデータの種類

ユーザは相互運用方式に基づき、複数の衛星画像を切り替えて使用しており、 適な衛星画像を動的に切り替えながらマッピングを行っている

Page 16: 大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案:2010年ハイチ地震を事例として

ter P

reve

ntio

n, D

isast

er R

isk In

form

atio

n Pl

atfo

rm P

roje

ct

BOSAI-DRIP相互運用方式の有効性(3):マッシュアップの可能性

OpenStreetMapの上に様々なニーズが投稿される

NIE

D BO

SAI-D

RIP

Na

tiona

l Res

earc

h In

stitu

te fo

r Ea

rth S

cien

ce a

nd D

isast

16Haiti –The 2010 Earthquake in Haiti ( http://haiti.ushahidi.com/ )

Page 17: 大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案:2010年ハイチ地震を事例として

ter P

reve

ntio

n, D

isast

er R

isk In

form

atio

n Pl

atfo

rm P

roje

ct

BOSAI-DRIPデータを活用した新たなサービス(1)

マッピングされた道路ネットワークを用いたルート検索サービス» 道路閉鎖状況等を加味しながらのルート検索が可能

NIE

D BO

SAI-D

RIP

Na

tiona

l Res

earc

h In

stitu

te fo

r Ea

rth S

cien

ce a

nd D

isast

17OpenRouteService.org ( http://openls.geog.uni-heidelberg.de/osm-haiti/# )

Page 18: 大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案:2010年ハイチ地震を事例として

ter P

reve

ntio

n, D

isast

er R

isk In

form

atio

n Pl

atfo

rm P

roje

ct

BOSAI-DRIPデータを活用した新たなサービス(2)

OSMのトレースの達成度や精度を第三者が評価するツール

NIE

D BO

SAI-D

RIP

Na

tiona

l Res

earc

h In

stitu

te fo

r Ea

rth S

cien

ce a

nd D

isast

18Haiti Earthquake – OSM Trace Matrix ( http://projekte.eiops.de/osm-matrix/ )

Page 19: 大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案:2010年ハイチ地震を事例として

ter P

reve

ntio

n, D

isast

er R

isk In

form

atio

n Pl

atfo

rm P

roje

ct

BOSAI-DRIP今後の課題、展開

今後の課題

» 提供側のサーバの負荷の問題• 負荷分散の方法の検討の必要性

» 提供データのセキュアな流通の実現• プロキシ等による特定の利用者に限る方法などのWeb技術の適用

可能性の検討

» 相互運用方式で公開された衛星画像の所在情報の一元化

NIE

D BO

SAI-D

RIP

Na

tiona

l Res

earc

h In

stitu

te fo

r Ea

rth S

cien

ce a

nd D

isast » 相互運用方式で公開された衛星画像の所在情報の 元化

• 衛星画像だけでなく、地理空間情報を含めた災害情報クリアリングハウス構築の必要性

今後の展開

» 処理自体も相互運用方式による動的な処理の実現• Web Processing Service(WPS)とWCSによる、衛星画像と処理アルゴリズム

による自動被害地検出など

19

Page 20: 大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案:2010年ハイチ地震を事例として

ter P

reve

ntio

n, D

isast

er R

isk In

form

atio

n Pl

atfo

rm P

roje

ct

BOSAI-DRIP今後の展開:新しい動的な情報連携の実現

高解像度衛星画像静的なウェブサイト

Existing Action

USER SIDEUSER SIDEDISTRIBUTOR SIDEDISTRIBUTOR SIDE

?

NIE

D BO

SAI-D

RIP

Na

tiona

l Res

earc

h In

stitu

te fo

r Ea

rth S

cien

ce a

nd D

isast

20

“Interoperable G-Server”

Interoperable I/F

OpenStreetMap

Page 21: 大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案:2010年ハイチ地震を事例として

ter P

reve

ntio

n, D

isast

er R

isk In

form

atio

n Pl

atfo

rm P

roje

ct

BOSAI-DRIPまとめ・今後の課題

まとめ

» リモートセンシングデータの提供方法として地理空間情報の相互運用方式を提案

» ハイチ地震の参加型マッピング事例• 相互運用方式による衛星画像の利用による動的な地図作成に活用

され、相互運用方式の有効性を確認

今後の課題

NIE

D BO

SAI-D

RIP

Na

tiona

l Res

earc

h In

stitu

te fo

r Ea

rth S

cien

ce a

nd D

isast 今後の課題

» 提供サーバの負荷の問題• 負荷分散の方法の検討の必要性。技術的または社会的に解決?

» 提供データのセキュアな流通の実現• プロキシ等による特定の利用者に限る方法などのWeb技術の適用

可能性の検討

» 相互運用方式で公開された衛星画像の所在情報の一元化• 衛星画像だけでなく、地理空間情報を含めた災害情報クリアリング

ハウス構築の必要性21

Page 22: 大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案:2010年ハイチ地震を事例として

ter P

reve

ntio

n, D

isast

er R

isk In

form

atio

n Pl

atfo

rm P

roje

ct

BOSAI-DRIP

(参考)地理空間情報の相互運用技術を用いた

NIE

D BO

SAI-D

RIP

Na

tiona

l Res

earc

h In

stitu

te fo

r Ea

rth S

cien

ce a

nd D

isast

BOSAI-DRIP 防災科学技術研究所 災害リスク情報プラットフォーム研究プロジェクト

地理空間情報の相互運用技術を用いた東日本大震災における被災地支援

22

Page 23: 大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案:2010年ハイチ地震を事例として

ter P

reve

ntio

n, D

isast

er R

isk In

form

atio

n Pl

atfo

rm P

roje

ct

BOSAI-DRIP【参考】相互運用方式を活用した支援地支援(ボランティアセンター)

国土地理院・被災後空中写真

産総研(GEO Grid)

・ASTER衛星画像・震度分布図

JAXA(ALOS)

・だいち衛星画像

NTT-ME・被災前後空中写真・道路地図

道路状況・本田技研・トヨタ・宮城県情報

気象庁・気象情報

参加型マッピング・OpenStreetMap・Googleマイマップ

-炊き出しマップ-避難マップなど

国土数値情報・公共施設など

分散相互運用環境(WMS, WFS, KMLなど)

ハザードマップ

利用者が必要な情報を必要な範囲で動的に取得し、マッシュアップが実現

防災科研・J-SHISなど

ゼンリン・住宅地図

NIE

D BO

SAI-D

RIP

Na

tiona

l Res

earc

h In

stitu

te fo

r Ea

rth S

cien

ce a

nd D

isast

23

・避難所情報・炊き出し情報

eコミマップ(災害ボランティアセンター)

避難所運営マップ道路状況マップボランティアニーズマップ被害把握マップなど

公開情報

・ボランティアニーズなど

非公開情報

災害VCが情報登録 印刷出力による現場利用

地図作成

クラウド環境

Page 24: 大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案:2010年ハイチ地震を事例として

ter P

reve

ntio

n, D

isast

er R

isk In

form

atio

n Pl

atfo

rm P

roje

ct

BOSAI-DRIP【参考】相互運用方式による支援の実現(被災自治体)

国土地理院・被災後空中写真

産総研(GEO Grid)

・ASTER衛星画像・震度分布図

JAXA(ALOS)

・だいち衛星画像

NTT-ME・被災前後空中写真・道路地図

道路状況・本田技研・トヨタ・宮城県情報

気象庁・気象情報

参加型マッピング・OpenStreetMap・Googleマイマップ

-炊き出しマップ-避難マップなど

国土数値情報・公共施設など

分散相互運用環境(WMS, WFS, KMLなど)

ハザードマップ

利用者が必要な情報を必要な範囲で動的に取得し、マッシュアップが実現

防災科研・J-SHISなど

ゼンリン・住宅地図

NIE

D BO

SAI-D

RIP

Na

tiona

l Res

earc

h In

stitu

te fo

r Ea

rth S

cien

ce a

nd D

isast

24

クラウド環境データのキャッシュ後にオフライン

罹災証明発行支援システム(eコミマップ拡張)

がれき撤去管理支援システム(eコミマップ)

Page 25: 大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案:2010年ハイチ地震を事例として

ter P

reve

ntio

n, D

isast

er R

isk In

form

atio

n Pl

atfo

rm P

roje

ct

BOSAI-DRIP

ありがとうございました。

NIE

D BO

SAI-D

RIP

Na

tiona

l Res

earc

h In

stitu

te fo

r Ea

rth S

cien

ce a

nd D

isast

BOSAI-DRIP 防災科学技術研究所 災害リスク情報プラットフォーム研究プロジェクト

田口 仁

[email protected]

http://www.tagchan.net

Twitter ID: tagchan

25