マイニング探検会#20...

27
レファレンス・サービスの 「ネクスト」を考えるためのヒント 株式会社ネクスト 技術基盤本部 リッテル研究所 所長 東京大学情報基盤センター 特任講師 清田 陽司 2012120マイニング探検会#20 @日比谷図書文化館 1

Upload: yoji-kiyota

Post on 17-Dec-2014

826 views

Category:

Technology


0 download

DESCRIPTION

 

TRANSCRIPT

Page 1: マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント

レファレンス・サービスの  「ネクスト」を考えるためのヒント

株式会社ネクスト 技術基盤本部  リッテル研究所 所長  

東京大学情報基盤センター 特任講師  清田 陽司

2012年1月20日  マイニング探検会#20  @日比谷図書文化館

1

Page 2: マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント

図書館分野に関わっている理由

•  「ユーザのあいまいな情報要求をどうやって具体化していくか?」が一大研究テーマ  

•  図書館におけるレファレンスサービスはこのテーマに重要な知見を与えてくれる  – レファレンスサービスの価値が世の中でなかなか

理解されないのはなぜ?    

Page 3: マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント

3  

東京大学附属図書館における  レファレンスサービス業務分析

國安結(東京大学大学院学際情報学府)  清田陽司(東京大学情報基盤センター)  綾部輝幸(東京大学附属図書館)

ー自動レファレンスサービスシステムの実現を目指してー

2006年10月  日本図書館情報学会研究大会  @九州女子大学

Page 4: マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント

4  

情報探索とWebサーチエンジン

•  情報探索の中心的役割  –  昔:図書館→現在:Web  

•  多くの人が、まず始めにWebサーチエンジン(Google,Yahoo!・・・etc)を使用  –  検索対象は世界中のページ  –  使いやすいインタフェース  

 

  Webサーチエンジンは情報探索のポータル的役割

Page 5: マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント

5  

•  適切な検索キーワードを選ぶことが難しい  •  莫大な検索結果の中から有益な情報を見つけにくい  

   ⇒図書館員による補助、レファレンスブック  •  信頼性に欠ける情報が少なくない  

   ⇒一次資料等で検証された信頼できる情報  •  古い情報が入手困難  

   ⇒過去の情報の蓄積    

   

 

Webサーチエンジンの問題点と図書館

図書館の利用によってWebサーチエンジンの欠点を補完可能

図書館における情報探索のポータル的役割    ⇒レファレンスサービス

Page 6: マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント

6  

•  利用者と図書館員の対話  –  質問者は調べたい対象や探索したい事実が不明確  

•  (例)靖国神社についてレポートを書きたいのですが、何をしたらいいのでしょうか?  

         –  漠然とした情報ニーズを徐々に具体化  

   

レファレンスサービスのポイント

靖国神社のどの問題について調べたいのですか?

どこまで調査は進んでいますか?

新聞記事のリストアップは必要ですか?

アジアの歴史に関する入門書は読みましたか?

関連法案についてどのくらいご存知ですか?

Page 7: マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント

7  

レファレンスサービスの例  (東京大学附属図書館における分類)

•  利用案内  –  判例時報はどこに置いてありますか  –  OPACの使い方を教えてください  

•  所蔵調査  –  「歌舞伎登場人物辞典」は図書館にありますか  

•  文献調査  –  江戸時代の農民一揆に関する本を探したい  –  昭和20年代の東大の雰囲気を知ることができる資料が欲しい  

•  事項調査  –  大学いもの「大学」は東京大学のことを指しているのですか  –  日本における英語教育制度の始まりについて知りたい

Page 8: マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント

8  

OPAC  図書館利用ガイド

雑誌目次検索システム e-­‐Journal  

Page 9: マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント

9  

窓口の役割

図書館のシステムにも必要?

Page 10: マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント

10  

レファレンスサービスの現状

ある ない 無回答

13.8% 78.4% 7.8%

Q:レファレンスサービスを利用したことがあるか?

•  有効活用されていない  –  図書館来館者へのアンケート調査  [富山県  1995]  

図書館における情報探索のポータル的役割を果たしていない

Page 11: マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント

11  

デジタルレファレンスサービス(DRS)

両者の長所を併せ持ったDRSがポータル的役割?

高い コスト 低い

容易 レファレンス  インタビュー

困難

制約あり 利用可能時間 24時間

チャット  (テキスト・音声・映像)

サービス形態 電子メール  

Web上の質問フォーム

同期型 非同期型

Page 12: マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント

12  

本研究の目的

n  レファレンスサービスの現状を分析  q  利用者から寄せられる質問の傾向分析  q  図書館員が回答の際に頻繁に使用するリソース  

n  システムが満たすべき条件の考察  

•  利用者とのインタラクションが可能な自動レファレンスサービスシステムの実現へ向けて  

Page 13: マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント

13  

カウンターにおける質問応答

•  平成17年度統計(本郷キャンパス総合図書館)

6,630  (100.0%)  合計

20  (0.3%)  その他

233  (3.5%)  事項調査

718  (10.8%)  文献調査

1,675  (25.3%)  所蔵調査

3,984  (60.1%)    利用案内

総数 質問区分

⇒詳しく調査

Page 14: マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント

14  

カウンターでの質問傾向

•  図書館員が即答可能な質問が多い  –  本の所蔵場所を問う質問  –  OPACの検索結果の見方に関する質問  –  パソコンのトラブルやアカウントに関する質問  –  学内他館の利用に関する質問

現状:同じ類の質問が繰り返し何度もなされている

Page 15: マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント

15  

文書を介した質問応答

•  平成17年度統計

1,990  (100.0%)  合計

90  (4.5%)  その他

170  (8.5%)  事項調査

175  (8.8%)  文献調査

1,550  (77.9%)  所蔵調査

5  (0.3%)  利用案内

総数 質問区分

回答の際に使用されるリソースを調査

Page 16: マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント

16  

回答の際に使用されるリソース

•  所蔵調査  –  OPAC・全学総合目録カード・NACSIS  Webcat  

•  文献調査・事項調査  –  レファレンス情報源  

•  百科事典、人物レファレンス辞典、Japan  Knowledge・・・  

使用されるリソースは一般の人も利用できるオンラインサービスが多い

Page 17: マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント

17  

•  FAQが大半を占めている  –  図書館利用ガイドやWeb等に掲載      –  利用者に知られていない

カウンター・文書での質問応答の問題点

情報がバラバラに提供

n  既存のオンラインリソースが有効活用されていない  q  サービス間の連携が良くなく、各々が独立している

問題点①:図書館が提供している情報やリソースが利用者に分かり易い形で整備されていない

Page 18: マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント

18  

ASKサービス

•  東京大学附属図書館が        行っている非同期型DRS  

–  質問をWebから申し込み、    メールで回答を得る  –  東京大学の図書館の中から、

最も適した図書館が回答  –  これまでの質問の検索も可能  –  2005年3月より運用開始

Page 19: マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント

19  

ASKサービスにおける質問応答

•  統計(2005年3月~2006年8月)

272  (100.0%)  合計

9  (3.3%)  その他

12  (4.4%)  事項調査

11  (4.1%)  文献調査

21  (7.7%)  所蔵調査

219  (80.5%)  利用案内

総数 質問区分

⇒質問内容でさらに分類

Page 20: マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント

20  

ASKサービスにおける質問応答

•  利用案内に関する質問の詳細

219  (100.0%)  合計

18  (8.2%)  その他

11  (5.0%)  OPACトラブル

21  (9.6%)  資料の取り寄せ・複写

169  (77.2%)  電子ジャーナルトラブル

総数 質問内容

現状:電子ジャーナルのトラブルシューティング用の窓口

Page 21: マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント

21  

•  トラブルシューティング以外の質問がほとんどない  –  利用者が質問を文章の形で明確化する必要がある  

•  レファレンスインタビュー機能がないASKサービス  

•  質問の種類が制約されてしまう

ASKサービスの問題点

問題点②:インタビュー機能を持つDRSが整備されていない

Page 22: マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント

22  

目次

•  背景・目的  •  東京大学附属図書館レファレンスサービス現状分析  

–  カウンターにおける質問応答  –  文書を介した質問応答  –  ASKサービス  

•  考察・まとめ

Page 23: マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント

23  

問題点のまとめと解決策

•  浮き彫りになった2つの問題点  –  情報やリソースが分かり易い形で整備されていない  

    cf.パスファインダー事業      →人手で作成されているため、網羅している範囲が狭い  

–  インタビュー機能が無いDRS  

既存の知識やリソースの体系的整備

対話型インタフェースを備えたシステム

先行研究:京大レファレンスシステム  [平田ら  2000]         ダイアログナビ  [清田ら  2003]  

Page 24: マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント

24  

必要とされているシステム

n  システムが満たすべき条件  q  図書館の利用方法に関する体系化された知識の保持  q  聞き返しが容易なインタフェースの保持

パスファインダーのオンデマンド生成

資料等を利用者の情報要求に沿って自動的に整理し、対話的に示すシステム

Page 25: マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント

25  

システム実現に向けて

•  情報探索や図書館利用に関するメタ知識の整備  –  図書館利用ガイドブック  –  質問タイプ別の情報探索戦略  –  レファレンス事例の集積  

•  cf.レファレンス協同データベース事業  

•  図書館内外のオンラインリソースの統合的利用  –  OPAC、各種辞典、Webサーチエンジン、BSH、NDC・・・  – Wikipedia  

•  既存の百科辞典より項目数が多い  •  最新の項目も収録  

   

Page 26: マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント

情報爆発サーチシステム群の合同評価

検索エンジン基盤 TSUBAKI  (黒橋,新里)

WebClustering  (黒橋,原島)

鳥式 (鳥澤,風間)

意見分析システム OpinionReader  (藤井)

みんなの経験 (乾,阿部)

質問応答システムMinerVA  (森)

リサーチ・ナビ (中川,清田)

100人×7システム×1時間のユーザビリティ評価

Page 27: マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント

リサーチ・ナビ (国立国会図書館) •  サマリーからヒントが得られたか?  •  どの情報源が最も有用だったか?    •  GoogleやYahooなどでは得られな

い情報が得られたか?  •  テーマグラフは有用だったか?    

•  その他の意見  •  信頼できる情報にたどりつき易い  •  意外な観点がたくさんみつかる  •  情報源別にタブにわかれていて便利  •  GoogleやYahoo!の方が知りたいこと

にすばやくたどり着く  

肯定的意見    86%  図書館の調べ方   64%  蔵書・雑誌     24%  Wikipedia      22%  

はい        78%  

はい         84%