アポリネールの女流文学批評(2) : vrai と faux の観点からの考察

12
アポリネールの女流文学批評(2) : vrai faux の観点からの考察 著者 伊勢 晃 雑誌名 年報・フランス研究 47 ページ 49-59 発行年 2013-12-25 URL http://hdl.handle.net/10236/14648

Upload: others

Post on 17-Jun-2022

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: アポリネールの女流文学批評(2) : vrai と faux の観点からの考察

アポリネールの女流文学批評(2) : vrai とfaux の観点からの考察

著者 伊勢 晃雑誌名 年報・フランス研究号 47ページ 49-59発行年 2013-12-25URL http://hdl.handle.net/10236/14648

Page 2: アポリネールの女流文学批評(2) : vrai と faux の観点からの考察

アポリネールの女流文学批評(2)──«vrai» と «faux» の観点からの考察──

伊 勢 晃

0.はじめに

アポリネールは La Phalange 誌 1908年 9月号の文芸批評欄で,架空の 3作

品を取り上げ,以下のように論評している(1)。

Louis Bréon : Tzimin-Chac, Moin-Dic et Cie.( ...)Léopold Lekeu : Marninx,

Édition générale, Bruxelles. Mme. Marie Dhormoy, Le Pont chinois, J. Chaume.

(...)Il faut louer les auteurs qui, ainsi que M. Louis Bréon, se préoccupent non

seulement de notre émotion, mais aussi de notre étonnement. Le merveilleux devrait

être le premier souci du romancier. On devrait bien laisser de côté pendant quelque

temps-le temps de prendre conscience de la réalité-tout ce faux-semblant de réal-

isme qui nous excède dans la plupart des romans d’aujourd’hui, et qui n’est que de

la platitude.

(PrII, pp.1132−1133)

ここでは,講演 L’Esprit nouveau et les poètes をはじめ,繰り返し詩人が表明

することになる,既成概念を覆し想像力を解放する驚異概念の重要性について

述べられている。このような態度は,ドルムザン男爵という贋救世主に芸術観

を語らせる姿勢に通じるものであり,«vrai» と «faux» のあいだに存在するあ

いまいな関係はアポリネール文学に特徴的なものだといえよう。

前号の拙論(2)ではルイーズ・ラランヌという女流作家になりすましたアポリ

49

Page 3: アポリネールの女流文学批評(2) : vrai と faux の観点からの考察

ネールが,当時の女流作家についてどのように考え,いかに批評したかという

ことを,Les Marges 誌の 1909年 1月号から 3月号までの範囲で検討し,ル

イーズ・ラランヌの女流作家の作品に対する批評が,謙虚さを装いながらも,

辛辣で皮肉に満ち,感情的で主観的であるという特徴を確認した。本稿では,

当時のアポリネールの創作活動を視野に入れながら,前号で十分に検討できな

かったルイーズ・ラランヌ名での批評だけではなく,その他の女流文学批評に

対象を拡張し,«vrai» と «faux» という観点を導入することによって,アポリ

ネールの女流文学批評の特徴を明確にしたい。

1.女流文学批評執筆をめぐる背景

アポリネールは 1905年以後,1907年まで創作活動らしいことをほとんどし

ておらず,沈黙期間を形成している(3)。この期間について彼は次のように述べ

ている。

(...)je commençais mes méditations et écrits esthétiques qui devaient avoir une

influence en Europe et même ailleurs. Je puis dire que je fis mon possible pour faire

partager mon admiration à l’univers.

(BL. IV, p.491)

また,友人の証言は詩人自身の回想を裏付けるものとなっている。例えば,

ジュール・ロマンは 1907年から 1908年頃のアポリネールの様子をこう振り

返っている。

En ce temps-là, il n’est pas question d’esprit nouveau. Même le ton d’un morceau

comme Zone, par quoi débute Alcools, ne se laissait pas prévoir. Je suis persuadé

que, dans l’intervalle, Apollinaire a été fort préoccupé par l’exemple de ceux qui

s’efforçaient de faire sortir la poésie nouvelle non des rayons les moins fréquentés

50 アポリネールの女流文学批評(2)

Page 4: アポリネールの女流文学批評(2) : vrai と faux の観点からの考察

d’une bibliothèque, mais de la réalité même où ils vivaient. Quant à la manière,

Blaise Cendrars en particulier, le Blaise Cendrars du Poèmes du transsibérien[sic]

et de Pâques à New York, lui a certainement montré une voie, indiqué un accent.(4)

このような状況下で,アポリネールはピカソの大作 Les Demoiselles d’Avi-

gnon 製作の現場に立ち会い,衝撃を受ける。そのショックの大きさは 1907年

2月 27日付の彼の日記からも伺える。

(...)Le soir dîné chez Picasso, vu sa nouvelle peinture : couleurs égales, roses de

chairs, de fleurs, etc., têtes de femmes pareilles et simples, têtes d’hommes aussi.

Admirable langage que nulle littérature ne peut indiquer, car nos mots sont faits

d’avance. Hélas !

(JI, p.142)

しかし同時に,忘れてはならないのは,La Phalange 誌(5)の編集長ジャン・ロ

ワイエールが同年に詩集 Sœur de Narcisse nue を発表し,アポリネールがこの

作品に強い刺激を受けたことであろう。アポリネールは La Phalange 誌 1908

年 1月号の評論 «Jean Royère» で,この詩集を高く評価するとともに,独自の

文学論を展開している(6)。

(...)Nous n’avons pas besoin de vérité ; la nature et la science en ont assez qui

nous portent malheur. La poésie de Jean Royère est aussi fausse que doit l’être une

nouvelle création au regard de l’ancienne. Quelle fausseté enchanteresse ! Rien qui

nous ressemble et tout à notre image ! Jean Royère a rempli ainsi la première condi-

tion de l’art le plus pur et le moins stérile. La fausseté est une mère féconde.

(PrII, p.1006)

「真理」は必要ではなく,「虚偽性」(fausseté)こそが魅力的で「多産な母親」

アポリネールの女流文学批評(2) 51

Page 5: アポリネールの女流文学批評(2) : vrai と faux の観点からの考察

なのだとされる。「われわれに似ているものは何もなく,すべてがわれわれの

姿をしている」という虚偽性に対する考え(7)は,短篇作品 Le Poète assassiné

の「無」の彫像と呼応するものであろう。

− Une statue en quoi ? demanda Tristouse. En marbre ? En bronze ?

− Non, c’est trop vieux, répondit l’oiseau de Bénin, il faut que je lui sculpte une

profonde statue en rien, comme la poésie et comme la gloire.(...)

Le lendemain, le sculpteur revint avec des ouvriers qui habillèrent le puits d’un

mur en ciment armé large de huit centimètres, sauf le fond qui eut trente-huit centi-

mètres, si bien que le vide avait la forme de Croniamantal, que le trou était plein de

son fantôme.

(PrI, p.301)

アポリネールはこのような文学,芸術上の大きな衝撃を 1907年に経験した

あと,フィリップ・ルノーやスコット・ベーツなど多くの研究者も指摘すると

おり(8),1908年にアポリネールは転換点を迎えることになる。この年のル・

アーヴルにおける第三回近代芸術サークル展覧会のカタログで,詩人は伝統芸

術を死んだ父にたとえ,その重要性を認めながらも,新しい芸術の創造へと向

かう姿勢を明確にしている(9)。

On ne peut pas transporter partout avec soi le cadavre de son père. On l’aban-

donne en campagnie des autres morts. Et l’on s’en souvient, on le regrette, on en

parle avec admiration. Et, si l’on devient père, il ne faut pas s’attendre à ce qu’un de

nos enfants veuille se doubler pour la vie de notre cadavre. Mais nos pieds ne se dé-

tachent qu’en vain du sol qui contient les morts.

(BL. IV, p.93)

1908年というのはアポリネールにとって,«un lyrisme neuf et humaniste»(10)を

52 アポリネールの女流文学批評(2)

Page 6: アポリネールの女流文学批評(2) : vrai と faux の観点からの考察

追求し,詩に新しい方向性を与えようとしていた時期であったといえよう。ア

ポリネールが女流文学に関する批評や詩作品を発表するのは,前掲の La Pha-

lange 誌の記事も含め,まさにこの転換期に一致するということを視野にいれ

なければならない。

2.小説の危機と女流文学批評

アポリネールは La Phalange 誌 1909年 1月号にアルベール・エルランドの

La Défaut de l’armure に関する批評を発表し,その中で小説の危機について論

じている。

On n’est pas sans savoir quelle crise imprévue et navrante subit aujourd’hui la

production des romanciers. Le roman ne se vend plus, dit-on de toutes parts, et l’on

en attribue la mévente aux publications à bon marché. Quelle erreur ! On ne lit plus

les romans nouveaux parce que tels qu’ils sont ils ne plaisent plus. Il faut s’écarter

maintenant de cette précision imprécise en quoi consiste l’art des naturalistes. Un

Huysmans exerce encore sa déplorable influence sur les lettres. Je ne parle pas de

Zola ni de Maupassant.

(PrII, p.1144)

ここでは小説が売れないという経済面での危機と新しい小説の内容面での危機

について語られているが,後者に対するアポリネールの危機感は,上述した架

空の作品に対する批評から一貫したものである。アポリネールは,作家に対し

て一定の評価をしたあと,この小説が「俗っぽい」(terre à terre)と批判する。

当時アポリネールは詩に関する新しいリリスムを巡り論戦を繰り広げてお

り(11),新しい文学・芸術の傾向について敏感に反応していた。ルイーズ・ラ

ランヌ名の最初の評論が発表されたのが同年 1月号の Les Marges 誌上であっ

たことを考えると,女流作家に対する過去の模倣に対する厳しい批判は,アポ

アポリネールの女流文学批評(2) 53

Page 7: アポリネールの女流文学批評(2) : vrai と faux の観点からの考察

リネールの当時の小説全般に対するこのような危機感のひとつの現れであると

受け取ることができる。Les Marges 誌 1909年 3月号に発表されたリュシー・

ドラリュー=マルドゥリュスの小説 Marie fille-mère に対するルイーズ・ララン

ヌの批判(12)は,その平凡さや文体の欠陥にあり,女性という性の問題に向け

られているのではない(13)。このことはアポリネールの同小説に関する La Pha-

lange 誌 1909年 2月号の評論でも確認できる。ルイーズ・ラランヌ名での評

論と比較すれば,語り口の違いはあるものの,批評方法とその内容に差はみら

れない。

C’est à cause de cette possibilité que je ne veux pas me risquer à dire tout ce que

je pense d’un roman qui ne paraît être qu’un essai. Mme Delarue-Mardrus qui a écrit

jusqu’ici sans se préoccuper de la vente de ses ouvrages a décidé sans doute que ce

serait maintenant son unique souci. Mais nonobstant tout cela, on retrouve dans

Marie fille-mère une partie des qualités qui ont fait estimer jusqu’ici le talent de

l’auteur.

(PrII, p.1149)

アポリネールが批判するのは,講演 La Phalange nouvelle の結論で述べている

とおり(14),新しいリリスムを創造せず,すでに息絶えた詩的体系を復活させ

ようとするような態度についてである。詩人はこれ以降,「新しいアンフィオ

ン」,「新しいオルフェ」(15)たる芸術家を賞賛し擁護することになる。

3.女流文学批評と «vrai»−«faux»

上述したとおり,アポリネールはドラリュー=マルドゥリュスの小説 Marie

fille-mère についてルイーズ・ラランヌ名とアポリネール名とで論じている。

アポリネール名で先に発行された La Phalange 誌の評論では,新人女流詩人ル

イーズ・ラランヌが女流文学批評を行ったことが紹介される。

54 アポリネールの女流文学批評(2)

Page 8: アポリネールの女流文学批評(2) : vrai と faux の観点からの考察

Marie fille-mère, par Lucie Delarue-Mardrus. Tout dernièrement, s’exerçant à la

critique de la littérature féminine, une nouvelle femme de lettres qu’on dit être aussi

une poétesse très nouvelle, écrivit dans Les Marges : «En somme, il y a en ce mo-

ment parmi les femmes quelques écrivains de génie.» Mme Lucie Delarue-Mardrus

est peut-être l’un des grands esprits dont parle Mlle Louise Lalanne.

(PrII, pp.1148−1149)

ここでは架空の人物でありながらアポリネール自身でもあるルイーズ・ララン

ヌのことばが引用されている。この引用は Les Marges 誌 1909年 1月号に実際

に使用されたものであるが,ドラリュー=マルドゥリュスのことを述べた箇所

のものではなく,虚構である。つまり,この一節の中に «vrai» と «faux» との

境界のあいまいな関係が構築される。ルイーズ・ラランヌは,架空の女流詩人

であるが,彼女の批評は当時の実際の文学思潮をとらえた批評であり,«faux»

を通して見える «vrai» の世界を提示しているのである(16)。

本稿の冒頭で引用した La Phalange 誌 1908年 9月号の文芸批評について,

アポリネールは翌年 «Les Treize»(17)にあてた手紙で,皮肉を込めて以下のよう

に述べている。

J’ai pensé qu’inventer pour une fois des romains, leurs auteurs et leurs éditeurs,

était de ces fantaisies qu’un homme de lettres pouvait se permettre sans encourir de

réprobation. Je me suis trompé et l’on ne m’y reprendra plus. Remarquez d’autre

part que si je n’avais moi-même expliqué la chose au directeur de la Revue personne

n’en aurait jamais rien su. On m’a bien montré qu’un littérateur n’avait pas le droit

de se divertir. Mérimée a pu réinventer Clara Gazul, et Hyacinthe M. Glanovich ;

Pierre Lou・・ys les chansons greques de Bilitis, mais Guillaume Apollinaire a mis La

Phalange en danger pour avoir imaginé quatre ou cinq romans non moins intéres-

sants que ceux qui paraissent en librairie. Mea cupla ! Je me repens et sollicite

seulement de n’être pas pendu. 下線は引用者

アポリネールの女流文学批評(2) 55

Page 9: アポリネールの女流文学批評(2) : vrai と faux の観点からの考察

(BL. IV, p.739)

ここでも架空の小説は書店に並ぶ実際の小説と同様に興味深いと語られ,

«vrai» と «faux» が同等のものとされている。

このような世界はアポリネールの詩作品,短篇作品の多くにみられるもので

ある。たとえば,処女短篇集 L’Hérésiarque et C ie 所収の «L’Amphion faux-

messie ou histoires et aventures du baron d’Ormesan» の一篇 «Un beau film» で

は,ドルムザン男爵は殺人現場の実写に成功するが,これは誘拐や脅迫などの

手段で人為的に起こした殺人であり,本当の意味での記録映画といえるのかは

疑わしい。また警察は,この記録映画が実写ではなく偽物だと考えている。さ

らに,ドルムザン男爵はこの殺人事件の犯人として逮捕された無実の人間の死

刑現場の実写に成功する。つまり «Un beau film» は «vrai» と «faux» が瞬時に

入れ替わり渾然一体となって進行する作品なのである。

4.おわりに

今回われわれは,アポリネールの女流文学批評を当時の詩人の創作活動を視

野に入れ,その中に位置づけながら考察した。また,«vrai» と «faux» という

アポリネールの詩作品や散文作品に特徴的な世界を導入し,その読解を試み

た。

アポリネールの女流作家に関する批評は性差を超えた普遍的なものであり,

当時の小説の危機を踏まえた詩人の新しい文学,芸術観に根ざすものであっ

た。しかし,ルイーズ・ラランヌという架空の女流詩人を登場させることによ

り,その批評が及ぼす影響が拡大し,新しい «vrai» が更新されていく。この

新人女流詩人の批評は,女性とは感情的で主観的であるという詩人の女性像が

色濃く表出しているために,アポリネール自身の署名が入った批評とは印象が

異なるが,どちらも古色蒼然とした凡庸な作品に対しては厳しく糾弾してい

る。ルイーズ・ラランヌは独自の文学,芸術論を語り,自らも詩を創作するか

56 アポリネールの女流文学批評(2)

Page 10: アポリネールの女流文学批評(2) : vrai と faux の観点からの考察

と思えば,小説という虚構世界の「主人公」としても振る舞う,«vrai» と

«faux» の世界を結ぶ詩人なのである。

今後われわれは,フェミニストの雑誌 La Fronde や,女流文学に関する論

考,たとえばジュール・ベルトの La Littérature féminine d’aujourd’hui やジャ

ン・ド・ボヌフォンの La Corbeille des roses などを分析することによってアポ

リネールの女流文学批評を当時の文学思潮に位置づけることが必要である。ま

た,ルイーズ・ラランヌが Les Marges 誌に発表した詩 «Présent», «Chanson»,

«Hier» の 3 篇だけではなく,その他の雑誌に掲載された «Le Départ» や

«Enfance» などと彼女の批評を比較対照することによって,「新しいリリスム」

の内実を明確にしなければならない。これらのことについては稿を改めて論じ

たい。

使用テクストŒuvres poétiques, Gallimard(Bibliothèque de la Pléiade), 1956.(Po と略記)Œuvres complètes de Guillaume Apollinaire IV, André Balland et Jacques Lecat, 1966 .(BL.

IV と略記)Œuvres en prose complètes I, Gallimard(Bibliothèque de la Pléiade), 1977.(PrI と略記)Œuvres en prose complètes II, Gallimard(Bibliothèque de la Pléiade), 1991.(PrII と略記)

Journal intime, 1898−1918, Édition présentée et annotée par Michel Décaudin, Éditions du

Limon, 1991.(JI と略記)Lettres à Madeleine Tendre comme le souvenir, Édition revue et augmentée par Laurence

Campa, Gallimard, 2005.(TC と略記)

注*本研究は平成 25年度科研費(課題番号 24520374)の助成を受けたものである。⑴ Louis Bréon と Léopold Lekeu は架空の人物である。Marie Dhormoy は実在する作家であるが,この記事の執筆当時まだ作品を発表しておらず,架空の作品名となっている。PrII, p.1743.

⑵ 拙稿「アポリネールの女流文学批評(1)-ルイーズ・ラランヌと雑誌 Les Marges-」,『年報・フランス研究』46,関西学院大学フランス学会,2012, pp.21−32.

⑶ 1901年から 1907年まで,様々な雑誌が創刊されたにもかかわらず,アポリネールが発表した詩は 30篇ほどに過ぎず,特に 1906年から 1907年までは 3篇であ

アポリネールの女流文学批評(2) 57

Page 11: アポリネールの女流文学批評(2) : vrai と faux の観点からの考察

る。Michel Décaudin, La Crise des valeurs symbolistes-Vingt ans de poésie française

1895−1914, Slatkine, 1981, pp.262−263.

⑷ Jules Romains, Souvenirs et Confidences d’un écrivain, Librarie Arthème Fayard, 1958,

p.32.

⑸ La Phalange 誌はマラルメ賛美者の詩人ジャン・ロワイエールが 1906年に創刊した文学,芸術誌で,象徴主義の後継者を育成するという目的で多くの若手文学者を編集者として登用した。アポリネールも詩作品や評論を発表している。特にL’Enchanteur pourrissant につけ加えられる作品 Onirocritique が 1908年 2月号に発表されたことは注目に値する。注⑼参照。

⑹ ロワイエールはアポリネールに率直に公平に論評することを期待するという主旨の手紙を送っている。Laurence Campa, Guillaume Apollinaire, Gallimard, 2013,

p.227.

⑺ 佐藤文郎はここにアポリネールのナルシス観をみている。佐藤文郎「『腐ってゆく魔術師』とナルシスの問題」『仏語仏文研究』15,東京大学仏語仏文学研究会,1997, pp.149−152.

⑻ Philippe Renaud, Lecture d’Apollinaire, Éditions l’âge d’homme, 1969, p.81. Scott

Bates, Guillaume Apollinaire Revised Edition, Twayne Publishers, 1989, p.103.

⑼ マドレーヌ・パジェス宛ての書簡では,1908年に発表され,ピカソに捧げられた詩 «Les Fiançailles» を «le plus nouveau», «le plus lyrique», «le plus profond» であると述べている。TC, p.99.

⑽ 1908年 5月 11日付のトゥサン・リュカへの手紙で,アポリネールは最新の詩について «Ils[=mes dernières vers]sont parents de l’Onirocritique et de l’article sur

Royère. Je ne cherche qu’un lyrisme neuf et humaniste en même temps.» と述べている。BL. IV, p.697.

⑾ 詩人ジャン・ロワイエールの詩を巡る小説家シャルル=アンリ・イルシュとのLa Phalange 誌や Mercure de France 誌上での論戦。Pierre-Marcel Adéma, Guillaume Apollinaire, La Table Ronde, 1968, p.131.

⑿ 拙稿,前掲書,pp.26−27および Daniel Delbreil, Apollinaire et ses récits, Schena-

Didier Erudition, 1999, pp.62−63参照。⒀ ロランス・カンパは,ラシルドが Mercure de France 誌に発表したドラリュー=マルドゥリュスに関する評論を引用し,それが性差に根ざした批評であることを指摘している。Laurence Campa, Apollinaire Critique littéraire, Honoré Champion, 2002, pp.158−159.

⒁ PrII, p.887.

⒂ Ibid., p.898. アンフィオンについては,拙稿「L’Amphion faux messie について:主人公からみた一解釈」『人文論究』44−3,関西学院大学人文学会,1994, pp.96−106

58 アポリネールの女流文学批評(2)

Page 12: アポリネールの女流文学批評(2) : vrai と faux の観点からの考察

参照。⒃ ルイーズ・ラランヌは批評だけではなく,自分の詩作品を 3篇発表している。1

篇はアポリネールの作品であるが,残りの 2篇はマリー・ローランサンの手によるものである。ロランス・カンパはこのような「悪ふざけ」(supercherie)は,「二重の真実」,つまり「美学上の真実」(vérité esthétique)と「詩的真実」(vérité

poétique)を生み出す虚偽(fausseté)だと指摘している。Laurence Campa, L’esthétique d’Apollinaire, SEDES, 1996, p.31.

⒄ «Les Treize» については,BL. IV, pp.959−960参照。

(同志社大学グローバル・コミュニケーション学部教授)

アポリネールの女流文学批評(2) 59