1.モバイル・ワイヤレスとは...gps衛星 日本でも 海外でも...

21
1 Ⓒ増田 2018 流通経済大学 1.モバイル・ワイヤレスとは ❒端末が移動する(位置を変える)無線(電波、光)を利用して通信。 ❒電波の場合、電波を送受信するアンテナを利用する。 ❒機器、技術、サービスの例 携帯電話、PHS、スマートフォン、ノートPC/タブレットPC、 ウエアラブル機器、LTE、Wi-Fi、ビーコン、GPS、 ICカード、IC タグ(RFID)、ETC2.0(ITSスポット)、コネクテッドカーなど 基地局 ネットワーク スマホ つながるクルマ(コネクテッドカー) ETC2.0(ITSスポットサビス) モネマ第3回181005 モバイルワイヤレスの進展

Upload: others

Post on 21-Jun-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 1.モバイル・ワイヤレスとは...GPS衛星 日本でも 海外でも ファーストフード店など テレビ局 携帯機器 携帯・スマホ 電話番号 の交換

1Ⓒ増田 2018流通経済大学

1.モバイル・ワイヤレスとは

❒端末が移動する(位置を変える)。

❒無線(電波、光)を利用して通信。

❒電波の場合、電波を送受信するアンテナを利用する。

❒機器、技術、サービスの例

携帯電話、PHS、スマートフォン、ノートPC/タブレットPC、

ウエアラブル機器、LTE、Wi-Fi、ビーコン、GPS、 ICカード、IC

タグ(RFID)、ETC2.0(ITSスポット)、コネクテッドカーなど

基地局

ネットワーク

スマホ つながるクルマ(コネクテッドカー) ETC2.0(ITSスポットサビス)

モネマ第3回181005 モバイルワイヤレスの進展

Page 2: 1.モバイル・ワイヤレスとは...GPS衛星 日本でも 海外でも ファーストフード店など テレビ局 携帯機器 携帯・スマホ 電話番号 の交換

2Ⓒ増田 2018流通経済大学

http://www.a2a.jp/resources/mobile_phone.pdf

2.基地局のアンテナの例

モネマ第3回181005 モバイルワイヤレスの進展

Page 3: 1.モバイル・ワイヤレスとは...GPS衛星 日本でも 海外でも ファーストフード店など テレビ局 携帯機器 携帯・スマホ 電話番号 の交換

3Ⓒ増田 2018流通経済大学

3.スマホ内のアンテナ種類

GPS衛星日本でも

海外でも

ファーストフード店など

テレビ局

携帯機器

携帯・スマホ

電話番号の交換

買い物も

自分の場所もカンタンに TVの視聴

簡単にネット利用

3G(第3世代)

GSM携帯

WI-Fi(無線LAN)

ワンセグ

近距離通信(Buetooth)

GPS

LTE(3.9世代)

おサイフ(FeliCa)

モネマ第3回181005 モバイルワイヤレスの進展

Page 4: 1.モバイル・ワイヤレスとは...GPS衛星 日本でも 海外でも ファーストフード店など テレビ局 携帯機器 携帯・スマホ 電話番号 の交換

4Ⓒ増田 2018流通経済大学

4.携帯電話回線の進化

http://www.soumu.go.jp/main_content/000323941.pdf

モネマ第3回181005 モバイルワイヤレスの進展

Page 5: 1.モバイル・ワイヤレスとは...GPS衛星 日本でも 海外でも ファーストフード店など テレビ局 携帯機器 携帯・スマホ 電話番号 の交換

5Ⓒ増田 2018流通経済大学

5.第5世代移動通信システム(5G)

Page 6: 1.モバイル・ワイヤレスとは...GPS衛星 日本でも 海外でも ファーストフード店など テレビ局 携帯機器 携帯・スマホ 電話番号 の交換

6Ⓒ増田 2018流通経済大学

6.ブロードバンド契約数の推移

Page 7: 1.モバイル・ワイヤレスとは...GPS衛星 日本でも 海外でも ファーストフード店など テレビ局 携帯機器 携帯・スマホ 電話番号 の交換

7Ⓒ増田 2018流通経済大学

有線LAN(LANスイッチなど)

基地局(AP:Access Point)

モバイル端末など

インターネット

ルータ

無線LAN

図1 無線LANの構成例(インフラストラクチャモード)

7.無線LAN(Wi-Fi)の構成例

モネマ第3回181005 モバイルワイヤレスの進展

Page 8: 1.モバイル・ワイヤレスとは...GPS衛星 日本でも 海外でも ファーストフード店など テレビ局 携帯機器 携帯・スマホ 電話番号 の交換

8Ⓒ増田 2018流通経済大学

8.無線LAN(Wi-Fi)の進化

出所:日経NETWORK 2014年4月号

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140515/556863/

近距離で周辺機器との接続の無線化など(ブルートゥースのようなもの)。約6Gbps 11nの後継。MIMOで、最大8個のアンテ

ナ利用。433M~6.93Gbpsの速度。

モネマ第3回181005 モバイルワイヤレスの進展

Page 9: 1.モバイル・ワイヤレスとは...GPS衛星 日本でも 海外でも ファーストフード店など テレビ局 携帯機器 携帯・スマホ 電話番号 の交換

9Ⓒ増田 2018流通経済大学

※ 無線LAN規格の概要

名称 策定時期周波数帯

[GHz]

最大通信速度

[bps]変調方式 特徴

IEEE802.11 1997年6月 2.4 2M DSSS IEEEが最初に策定した規格

IEEE802.11b 1999年9月 2.4 11M/22M DSSS2.5GHz帯を使う電子レンジや医療用機器、Bluetooth対応

製品などとの電波干渉で速度低下が起こり得る。

IEEE802.11a 1999年9月 5 54M OFDM 電波法により屋外での利用が不可で屋内のみ。

IEEE802.11g 2003年6月 2.4 54MOFDM/DSSS(11b

との互換性考慮)

OFDMの採用で、11aなみの速度を実現。2.4GHz帯使用の

ため、電子レンジや医療用機器、Bluetooth対応製品などと

の電波干渉あり得る。11bとの相互接続可能。

IEEE802.11n 2009年9月 2.4/5 65M~600M OFDM

一次変調に64QAM(6ビット/波)、MIMO技術(アンテナ

数は最大4)を採用。SU-MIMOととも呼ばれる。11a/b/gと

の相互接続も可能。

IEEE802.11ac 2014年1月 5 293M~6.9G OFDM

802.11n規格の後継。一次変調に256QAM(8ビット/

波)、MIMO技術(アンテナ数は最大8)を採用。MU-

MIMOに対応。2.4GHzを使用する11b/g/nとの相互接続は

不可。

・OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing(直交性を利用した周波数分割多重化方式)

・MIMO:Multiple Input Multiple Output(複数アンテナを同時に利用し異なるデータを送受信する技術)

・SU-MIMO、MU-MIMO:Single-User MIMO、Multu User MIMO(電波に指向性を持たせ複数端末との同時通信が可能)

・QAM:Quadrature Amplitude Modulation(位相と振幅を組み合わせた波を利用する変調方式)

表2 無線LANの規格(注:通信速度に着目した規格)

・DSSS:Direct Sequence Spread Spectrum(デジタル信号を広い帯域に分散して同時送信する方式)

モネマ第3回181005 モバイルワイヤレスの進展

Page 10: 1.モバイル・ワイヤレスとは...GPS衛星 日本でも 海外でも ファーストフード店など テレビ局 携帯機器 携帯・スマホ 電話番号 の交換

10Ⓒ増田 2018流通経済大学

9.公衆無線LANサービスの利用者数

http://ictr.co.jp/report/20150416000081.html(ICT総研、2011年~)

モネマ第3回181005 モバイルワイヤレスの進展

Page 11: 1.モバイル・ワイヤレスとは...GPS衛星 日本でも 海外でも ファーストフード店など テレビ局 携帯機器 携帯・スマホ 電話番号 の交換

11Ⓒ増田 2018流通経済大学

10.都道府県別公衆無線LAN導入の取り組み(2015年5月)

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/local_support/ict/data/lan/lan_shityouson-12.pdf

モネマ第3回181005 モバイルワイヤレスの進展

Page 12: 1.モバイル・ワイヤレスとは...GPS衛星 日本でも 海外でも ファーストフード店など テレビ局 携帯機器 携帯・スマホ 電話番号 の交換

12Ⓒ増田 2018流通経済大学

11.観光・防災Wi-Fiステーション整備事業の概要(総務省)

モネマ第3回181005 モバイルワイヤレスの進展

Page 13: 1.モバイル・ワイヤレスとは...GPS衛星 日本でも 海外でも ファーストフード店など テレビ局 携帯機器 携帯・スマホ 電話番号 の交換

13Ⓒ増田 2018流通経済大学

12.IoT時代のモバイル・インターネット

3G/LTE端末

WiMAX端末

WiFi端末

IoT端末

基地局アクセスポイント

基地局

IoTゲートウェイ

インターネット

無線PAN・通信距離:~約10m・通信速度:低速・消費電力:小

無線LAN・通信距離:~約50m・通信速度:高速・消費電力:大

無線MAN・通信距離:~主要

都市部・通信速度:高速・消費電力:大

無線WAN・通信距離:~全国・通信速度:高速・消費電力:大

BLE

図2 IoTにおけるBLEの位置づけ

(注)

PAN:Personal Area Network

LAN:Local Area Network

MAN:Metropolitan Area Network

WAN:Wide Area Network

モネマ第3回181005 モバイルワイヤレスの進展

Page 14: 1.モバイル・ワイヤレスとは...GPS衛星 日本でも 海外でも ファーストフード店など テレビ局 携帯機器 携帯・スマホ 電話番号 の交換

14Ⓒ増田 2018流通経済大学

13.LPWA~IoTを支える通信技術

http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h29/summary/summary01.pdf

モネマ第3回181005 モバイルワイヤレスの進展

Page 15: 1.モバイル・ワイヤレスとは...GPS衛星 日本でも 海外でも ファーストフード店など テレビ局 携帯機器 携帯・スマホ 電話番号 の交換

15Ⓒ増田 2018流通経済大学

14.V2X(Vehicle to Everything)

V2P

V2NV2V

V2I

基地局

コネクテッドカー

信号機

セルラー方式(4G、5G等の回線)

http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/news/17/011202946/

ドコモや日産など、6社協同で2018年内に実験予定

モネマ第3回181005 モバイルワイヤレスの進展

Page 16: 1.モバイル・ワイヤレスとは...GPS衛星 日本でも 海外でも ファーストフード店など テレビ局 携帯機器 携帯・スマホ 電話番号 の交換

16Ⓒ増田 2018流通経済大学

15.コネクテッドカー(Connected car)

出典:総務省

日産+DeNA

タクシー

https://www.youtube.com/watch?time_continue=87&v=9q4cInoT99M

モネマ第3回181005 モバイルワイヤレスの進展

Page 17: 1.モバイル・ワイヤレスとは...GPS衛星 日本でも 海外でも ファーストフード店など テレビ局 携帯機器 携帯・スマホ 電話番号 の交換

17Ⓒ増田 2018流通経済大学

16.スマホ等の動向(2014.4)

http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120140423500(MM総研)

1億4529万(2019.3)と予測

2014.3時点で、5734万(47.0%)

1億300万(70.9%)

1億2202万1億4413万

1億3605万

6468万(44.9%)

5734万(39.8%)

783万1001万427万

モネマ第3回181005 モバイルワイヤレスの進展

Page 18: 1.モバイル・ワイヤレスとは...GPS衛星 日本でも 海外でも ファーストフード店など テレビ局 携帯機器 携帯・スマホ 電話番号 の交換

18Ⓒ増田 2018流通経済大学

17.ウェアラブル端末の例

モネマ第3回181005 モバイルワイヤレスの進展

Page 19: 1.モバイル・ワイヤレスとは...GPS衛星 日本でも 海外でも ファーストフード店など テレビ局 携帯機器 携帯・スマホ 電話番号 の交換

19Ⓒ増田 2018流通経済大学

18.ウェアラブルデバイスの主な用途

http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h27/pdf/n4100000.pdf

モネマ第3回181005 モバイルワイヤレスの進展

Page 20: 1.モバイル・ワイヤレスとは...GPS衛星 日本でも 海外でも ファーストフード店など テレビ局 携帯機器 携帯・スマホ 電話番号 の交換

20Ⓒ増田 2018流通経済大学

時計型

リストバンド型

19.ウェアラブルデバイスの市場規模予測(国内)

モネマ第3回181005 モバイルワイヤレスの進展

Page 21: 1.モバイル・ワイヤレスとは...GPS衛星 日本でも 海外でも ファーストフード店など テレビ局 携帯機器 携帯・スマホ 電話番号 の交換

21Ⓒ増田 2018流通経済大学

20.モバイル端末進展の背景

❒携帯端末として特性

・据え置き型・共用端末からの脱却:携帯型・個人ユースへ

→身近さ、手軽さ、通信に関する時間・空間の制約解消、

プライベート通信の容易さなど

❒インターネットとの連携によるマルチメディア通信サービス

・豊富なサービスメニュー(役にたつもの、楽しめるもの)

→意思決定の補助(路線情報、地図情報、店情報など)、

余暇利用、ビジネスへの有効活用

❒キャリア及びメーカ間の熾烈な競争

・機能・デザイン・性能・サービス向上、料金低下など

→ファッションを追求する若者の需要とマッチ

モネマ第3回181005 モバイルワイヤレスの進展