1.ネットスーパーとは...モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向...

20
1 1 1 Ⓒ増田 2018 流通経済大学 モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向 1.ネットスーパーとは ❒既存スーパーが、実店舗販売とともにネット販売も ●実店舗での売上げ減少(下表)への対応などから2000年頃に登場 ●インターネットの普及とともにサービスが広がりつつある 時間的な余裕がない家を留守にしにくい購入商品が重く、嵩張り持ち帰り にくい人などの需要を見込む 134.0 136.8 小売業全体 2.7 3.8 ホームセンター 4.7 2.5 通信販売 5.6 2.7 ドラッグストア 8.7 6.7 コンビニ 12.7 15.9 総合スーパー 6.2 8.6 百貨店 増減 平成23年 平成13年 種別 売上高の推移(主要業態別)[単位:兆円] 出所:商業販売統計(経済産業省)

Upload: others

Post on 17-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 1.ネットスーパーとは...モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向 流通経済大学 増田2018 11 1.ネットスーパーとは 既存スーパーが、実店舗販売とともにネット販売も

111Ⓒ増田 2018流通経済大学モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向

1.ネットスーパーとは

❒既存スーパーが、実店舗販売とともにネット販売も●実店舗での売上げ減少(下表)への対応などから2000年頃に登場

●インターネットの普及とともにサービスが広がりつつある

●時間的な余裕がない、家を留守にしにくい、購入商品が重く、嵩張り持ち帰り

にくい人などの需要を見込む

134.0136.8小売業全体

2.73.8ホームセンター

4.72.5通信販売

5.62.7ドラッグストア

8.76.7コンビニ

12.715.9総合スーパー

6.28.6百貨店

増減平成23年平成13年種別

表 売上高の推移(主要業態別)[単位:兆円]

出所:商業販売統計(経済産業省)

Page 2: 1.ネットスーパーとは...モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向 流通経済大学 増田2018 11 1.ネットスーパーとは 既存スーパーが、実店舗販売とともにネット販売も

222Ⓒ増田 2018流通経済大学モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向

⑤宅配

ネットスーパーのWebサイト

消費者(会員)宅

実店舗(スーパーマーケット)または

センター(保管倉庫)

②受付

③在庫確認

④荷作り・出荷

消費者(会員)宅

⑥受取り・支払い

注文情報 注文情報

⑥受取り・支払い

①注文

①注文

注文情報

注文情報

インターネット

2.一般的な仕組み

Page 3: 1.ネットスーパーとは...モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向 流通経済大学 増田2018 11 1.ネットスーパーとは 既存スーパーが、実店舗販売とともにネット販売も

333Ⓒ増田 2018流通経済大学モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向

3.ネットスーパーの現状

❒店舗出荷型の例

西友(首都圏、2000.5~)、イトーヨーカ堂(2001.3~)、イズミヤ(大阪・京都・兵庫、

2001.6~)、イオン(2008.4~)、ダイエー(2008.9~)、マルエツ(首都圏、2003.9~)、

東急ストア(首都圏、2009.9~)、関西スーパー(兵庫、2009.10~)など

❒センター出荷型の例

食品スーパーのサミット(東京、2009.10~)、オレンジライフ(福岡)、フレスタ(広島)

など

❒取扱い品目数

種々、約1000点以上、多いところで約30,000点

❒注文商品の配送

生鮮食品などは即日配達、最短2~3時間で

配達エリアは2~5km(店舗出荷型)、~10km(センター出荷型)

配達便数は1日あたり3~5便、イトーヨーカ堂の場合、5便/日

Page 4: 1.ネットスーパーとは...モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向 流通経済大学 増田2018 11 1.ネットスーパーとは 既存スーパーが、実店舗販売とともにネット販売も

444Ⓒ増田 2018流通経済大学モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向

※ 2つの出荷形態

❒店舗出荷型

❒(配送)センター出荷型

【店舗出荷型】

注文受サイト

店舗センター 実店舗にて購入

ネットにて注文し購入

配達

【センタ出荷型】

注文受サイト

店舗センター 実店舗に

て購入

ネットにて注文し購入

配達

店舗

注文受サイト

センター

専用センター

実店舗にて購入

ネットにて注文し購入

a)在庫箇所を共用 b)在庫箇所を分離

案A

案B案C

Page 5: 1.ネットスーパーとは...モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向 流通経済大学 増田2018 11 1.ネットスーパーとは 既存スーパーが、実店舗販売とともにネット販売も

555Ⓒ増田 2018流通経済大学モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向

参考 イトーヨーカドーネットスーパー(その1)

http://www.maff.go.jp/j/jas/kaigi/kentokai/pdf/3_shiryo2.pdf

Page 6: 1.ネットスーパーとは...モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向 流通経済大学 増田2018 11 1.ネットスーパーとは 既存スーパーが、実店舗販売とともにネット販売も

666Ⓒ増田 2018流通経済大学モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向

参考 イトーヨーカドーネットスーパー(その2)

http://www.maff.go.jp/j/jas/kaigi/kentokai/pdf/3_shiryo2.pdf

Page 7: 1.ネットスーパーとは...モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向 流通経済大学 増田2018 11 1.ネットスーパーとは 既存スーパーが、実店舗販売とともにネット販売も

777Ⓒ増田 2018流通経済大学モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向

http://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20120723_01_01.html

参考 サミットネットスーパー(その1)

Page 8: 1.ネットスーパーとは...モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向 流通経済大学 増田2018 11 1.ネットスーパーとは 既存スーパーが、実店舗販売とともにネット販売も

888Ⓒ増田 2018流通経済大学モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向

http://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20120723_01_01.html

参考 サミットネットスーパー(その2)

Page 9: 1.ネットスーパーとは...モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向 流通経済大学 増田2018 11 1.ネットスーパーとは 既存スーパーが、実店舗販売とともにネット販売も

999Ⓒ増田 2018流通経済大学モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向

❒需要の喚起および拡大

ⅰ)会員数の拡大・・・・・・・・・・・・・・・・

ⅱ)(同一会員の)利用頻度の拡大・・

❒注文処理容量の拡大

ⅰ)時間当たり処理件数の拡大・・・・

ⅱ)配送便数の拡大・・・・・・・・・・・・・

❒費用の削減

ⅰ)在庫削減、拠点作業の効率化・・

ⅱ)配送の効率化・・・・・・・・・・・・・・・

❒マーケティング戦略

・サービスエリア(商圏)の拡大

・取扱い商品の拡充

・Webサイトの刷新、スマホサイトの導入

・Webサイトへの誘導:実店舗やネット通

販との連携(O2O[2]戦略)

・高齢者対応の強化:PCを使わない注文。

電話・FAX、TV、タブレットの活用など

❒ロジスティクス戦略

・物流網の拡充

・店舗型からセンター(倉庫)型への移行

・実店舗閉店後の出荷業務など

対応策収益性改善に向けた課題

4.収益改善に向けた課題と対応策

Page 10: 1.ネットスーパーとは...モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向 流通経済大学 増田2018 11 1.ネットスーパーとは 既存スーパーが、実店舗販売とともにネット販売も

101010Ⓒ増田 2018流通経済大学モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向

5.最近の取り組み事例(2013年11月)

最近の取り組み事例

●イオン(県レベル広域型ネットスーパーの全国拡大、~2014年度)、●西友(DeNAと連携、通販サイト立ち上げ、全国宅

配化、2013.6~)、●ダイエー(店舗数拡大、50店舗に。~2012年度)

●イオン(寿司、2012.2~)、●イトーヨーカ堂(ネットスーパー専用の握り寿司、2012.3~)、●西友(ウォルマート子会社か

らの直輸入品も、2013.7~、大衆薬も予定)

既存サイト刷新・

自前サイト化

●西友(刷新、DeNAとの連携2012.11~)、●マルエツ(仮想商店街サイトから自前サイトへ、2013.1~)、●東急ストア(仮

想商店街サイトから自前サイトへ、2013.5~)

スマホ向けサイト

導入

●イオン(ポータルサイト「イオンスクエア」でスマホアプリ配信、2012.10~)、●ダイエー(スマホからの注文も、2012.7~)、

●楽天マート(スマホ向けサイト、2013.8~)

●イオン(ポータルサイト「イオンスクエア」立ち上げ(2012.8)、そこから誘導)、●イトーヨーカ堂(ポータルサイト「セブンネッ

トショッピング」経由で誘導、2012.7~)、●イオン(貯めたポイントを実店舗で使える電子マネーWAONへ交換、2012.8~)

電話・FAX活用の

注文

●イオン(電話・FAXによる注文の導入、全国展開と合わせて)、●ダイエー(カタログ配布で電話注文も、2012.3~)、●ユ

ニー(電話・FAXによる注文の導入、2012.10~)、●楽天マート(カタログ配布で電話・FAX注文も。2012.7~)

その他の活用●サミット(TV活用の注文をNTT東日本と、2012.7~。TV活用の注文をKDDIと、2013.4~)、●ユニー(タブレットによる注文

方法講習会、2012.9)、★DNP(音声による食品注文システム開発(2012.12)、実証実験後売り込み予定(2013.3~))

●サミット(きめ細かいサービスの導入:基本食材をセットにした商品、せんたく便保管パック)

●イオン(ヤマト運輸や日本郵便の物流網を活用、国内全域でのサービス展開へ、~2014年度)、●楽天マート(専用の物

流拠点網を拡充中:東京都、神奈川県、千葉県に6拠点、2013.3)、●イトーヨーカ堂(一部を専用の物流拠点化する店舗の

拡充、~2015年度)

●西友(専用の出荷センターを導入、店舗なしの地域にも配送。2013.6~)、●イトーヨーカ堂(店舗の一部(衣料品売り場な

どを縮小)をネットスーパー用物流センターに、首都圏2,3店舗、受注最大2000件/日に。~2015年度)、●楽天マート(セン

ター型ネットスーパーへ参入(2012.7)。センターを6拠点に拡充、~2013.3)

●イトーヨーカ堂(閉店後の夜間業務化、店舗一部の物流拠点化など、~2015年度)、●サミット(深夜作業で午前便、その

他の便数を拡大、2011.9~)

ティ

マー

ティ

Webサイト

対応

高齢者需

要の取り

込み

サービスエリアの拡大(宅配

範囲、店舗数)

アイテム数の拡大

Webサイトへの誘導・実店舗

への誘導

その他

物流網の拡充

センター(物流倉庫)型出荷

の導入

便数の増加

項目

Page 11: 1.ネットスーパーとは...モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向 流通経済大学 増田2018 11 1.ネットスーパーとは 既存スーパーが、実店舗販売とともにネット販売も

111111Ⓒ増田 2018流通経済大学モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向

6.サミットネットスーパーの状況

❒2014.10.31付でサービス終了

http://info.summit-netsuper.com/end/shutdown/index.htm

次スライド

Page 12: 1.ネットスーパーとは...モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向 流通経済大学 増田2018 11 1.ネットスーパーとは 既存スーパーが、実店舗販売とともにネット販売も

121212Ⓒ増田 2018流通経済大学モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向

7.サミットネットスーパーの状況(続)

http://retail-study.cocolog-nifty.com/saishin/cat22581610/

❒経常利益率の推移 (注)経常利益率=経常利益(*)/売上高×100[%]

(*)経常利益とは、本業、副業、金融等のすべての利益

最近、低迷

Page 13: 1.ネットスーパーとは...モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向 流通経済大学 増田2018 11 1.ネットスーパーとは 既存スーパーが、実店舗販売とともにネット販売も

131313Ⓒ増田 2018流通経済大学モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向

日経MJ 2017.4.14日本政策金融公庫の調査

全国の20-70歳代の男女2000人を対象にインターネット上で調査

■食品の購入は、ネットスーパーの利用が7%と低迷

■デパート・スーパー

=>96.7%

■ドラッグストア、八百

屋・肉屋・魚屋等の商店

=>2割前後

■生協等の宅配

=>13.2%

■ネットスーパー

=>7.2%

8.低迷するネットスーパーの食品販売

Page 14: 1.ネットスーパーとは...モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向 流通経済大学 増田2018 11 1.ネットスーパーとは 既存スーパーが、実店舗販売とともにネット販売も

141414Ⓒ増田 2018流通経済大学モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向

9.ネットスーパーの厳しい現実と来店客向け当日配達サービス

■客単価:1回の購買で消費者1人当たり支払う総額。

日経MJ 2017.2.10

Page 15: 1.ネットスーパーとは...モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向 流通経済大学 増田2018 11 1.ネットスーパーとは 既存スーパーが、実店舗販売とともにネット販売も

151515Ⓒ増田 2018流通経済大学モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向

日経MJ(流通新聞)

2018.10.8

10.ネットスーパーの最近の利用状況

Page 16: 1.ネットスーパーとは...モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向 流通経済大学 増田2018 11 1.ネットスーパーとは 既存スーパーが、実店舗販売とともにネット販売も

161616Ⓒ増田 2018流通経済大学モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向

11.楽天西友ネットスーパー■楽天と西友が、2018.10.25に、協働運営する形でグランドオープン。

■我が国のネットスーパーには、ネット注文された商品を、店舗から出荷

する「店舗出荷型」と配送センターから出荷する「センター出荷型」の2つ

のタイプがあるが、楽天西友ネットスーパーは、後者のタイプ。

■以下のような両者の強みを活用して協働運営

楽天=>強固な会員基盤(楽天ID数約9,900万)やECの知見

西友=>実店舗における生鮮食品販売などのスーパーマーケット運営

のノウハウ

■このサービスの3つの特徴

(1)豊富な品揃え(カット野菜や冷凍食品など最大2万点)

(2)お客様ニーズに応える十分な配送能力:千葉県柏市の専用配

送センターおよび都内数カ所に設置の配送拠点を本格稼動

(3)楽天IDとの連携:楽天IDにてスムーズに購入が可能、楽天スー

パーポイントも貯めたり使用できる

■16都道府県で利用可能で、配送料は一定額以上の購入で無料、

それ以下では432円(税込)。

■楽天は、ウォルマートと2018年1月に戦略的提携を発表、その後7月

にウォルマートは西友を売却する方針を決めているが、このサービスは1月

の戦略的提携の一環。

■プレスリリース(2018.10.25)のサイトは、

https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2018/1025_01.html 2018.1.26に楽天と西友(ウォルマート子会社)が提携を発表

Page 17: 1.ネットスーパーとは...モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向 流通経済大学 増田2018 11 1.ネットスーパーとは 既存スーパーが、実店舗販売とともにネット販売も

171717Ⓒ増田 2018流通経済大学モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向

■いつでも、どこでも、何でも

※楽天・ウォルマート連合が目指す究極の買い物インフラ

日経MJ2018.2.2

Page 18: 1.ネットスーパーとは...モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向 流通経済大学 増田2018 11 1.ネットスーパーとは 既存スーパーが、実店舗販売とともにネット販売も

181818Ⓒ増田 2018流通経済大学モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向

※ ライバルの生鮮食品配送サービスなど

2017年4月に開始 2017年11月に開始

日経MJ2018.2.2

Page 19: 1.ネットスーパーとは...モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向 流通経済大学 増田2018 11 1.ネットスーパーとは 既存スーパーが、実店舗販売とともにネット販売も

191919Ⓒ増田 2018流通経済大学モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向

12.ネットコンビニ(セブン-イレブン)

■セブン-イレブンジャパンが、2017年10月に北海道小樽市などで試験的に開始。

■コンビニ販売商品をスマホから注文できる(図)。コンビニ業界では初。

■効果が認められたことから、2019年8月までに北海道内の全店舗約1000店に拡げ、

その後、順次、全国の店舗2万店超へ拡大していく予定。

■24時間いつでも注文可能、おにぎりやお弁当など2800品目の中から選べる。

-従来の「セブンミール」というサービスは、サービス専用の日替わり弁当が中心で、店頭商品

は一部のみ。

-ネットコンビニでは、店頭で扱う商品すべてが対象。

■注文は1000円以上から受け付け(注:配送料は216円)、

3000円以上の注文で配送料は不要。

■注文した商品は、最短で2時間で指定した届け先で受け取れる。

配送は、2017年に業務提携したセイノーホールディングスの

子会社「GENie」(ジーニー)が担当。

■類似のサービスとして、以下が知られている。

「アマゾンフレッシュ」(生鮮食品の宅配サービス)

「楽天西友ネットスーパー」、など 日経朝刊2018.5.11

Page 20: 1.ネットスーパーとは...モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向 流通経済大学 増田2018 11 1.ネットスーパーとは 既存スーパーが、実店舗販売とともにネット販売も

202020Ⓒ増田 2018流通経済大学モネマ第12回181221 ネットスーパーと動向

13.ネットコンビニの仕組み

https://netshop.impress.co.jp/node/5420