19 複数で尋ねる? 単数で尋ねる?tta engis n127 15 b: no, there aren’t. (book 2,...

2
14 1. 「数」に対する文化 英語では構文中で使われる語句同士の「一 致」規則が存在していて,違反すると非文に なりますが,日本語ではこの制約はさほど厳 しくありません。例えば「加算名詞の単数形 に不定冠詞をつけなければならない」という 英文法規則を私たちは教わりますが,英語が 少しわかるようになると,日本語に翻訳する ときに「1 個」,「1 本」などという語を名詞の 前に律儀に訳すことをしなくなります。さら に,日本語では例えば「~たち」のように名 詞の複数形を表現する語尾を頻繁に付けるこ ともありません。今回はこのような英語と日 本語の「数」に対する意識の相違を踏まえな がら,wh- 疑問文の wh- 語と呼応させる動詞 の形態について TOTAL ENGLISH にある興味 深い事例を引用しながら考えていきましょう。 2.構文が語る「数」 まず,構文の構造から wh- 語(句)の単 複が決定し,それを反映して動詞の形態が 1 つに決まる例を調べてみます。 1Which of the two former capitals is older? Book 3, p.82What is the season which comes before summer? Book 3, p.713 What’s the best song that you’ve ever listened to? Book 3, p.851)は two という数詞から capital の数がはっ きり 2 つであることを指定されますので,そ のどちらかという意味で which が単数を指し ていることが明らかです。(2)では夏の直前に 来る四季は 1 つであるという常識があるので what は単数に規定されて is が使われます。さ らに(3)では best song のように最上級が名詞の 前に付いているので,what は単数形を前提に 尋ねていることになります。したがって(1)か ら(3)では wh- 語に複数形を想定することがな いことは構文そのものから自明となります。 3. 複数形の奥行き ミニ文法講座 3 で,不定冠詞と any にまつ わる使い方の違いについて考えたことがあり ました。ここに関連している内容だけを簡潔 にまとめてみましょう。 4Do you have a pet? 5Do you have any pets? 4)と(5)の質問は,その奥にある意図に相違 点があります。(4)は客観的に「あなたのとこ ろにペットがいますか,それともいませんか」 という質問であり,少なくとも最初から聞き 手側に複数のペットがいるとは話し手の頭に 想定されていません。これに対して(5)では 「ペットがいるのか」,「ペットを飼っている としたら多いか少ないか」に始まり「ペット に興味がどの程度あるのか」ということまで も推量した上での質問となります。語用論的 「複数形は,構文の裏側にある意図を拡張 する効果がある」ことになります。 この特徴は「複数形で質問する場合には, 答えの数の幅を広く想定する」という効果を もたらすことがあります。 6A: Are there any pictures on the wall? 内田恵 静岡大学教授  19 複数で尋ねる? 単数で尋ねる? Book 2 p.12 の“What was in the pot?”という質問に対して“Meat, tofu and vegetables.”と応える場面が あります。質問は単数形で,それに対して, 複数の具材を答えていますが,複数で質 問するのではないでしょうか。 Q

Upload: others

Post on 22-Jul-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 19 複数で尋ねる? 単数で尋ねる?TTA ENGIS N127 15 B: No, there aren’t. (Book 2, p.27) (6)の会話において,壁に飾ってある物がい くつあるかを予想できない場合には,答えの

14

1. 「数」に対する文化英語では構文中で使われる語句同士の「一致」規則が存在していて,違反すると非文になりますが,日本語ではこの制約はさほど厳しくありません。例えば「加算名詞の単数形に不定冠詞をつけなければならない」という英文法規則を私たちは教わりますが,英語が少しわかるようになると,日本語に翻訳するときに「1個」,「1本」などという語を名詞の前に律儀に訳すことをしなくなります。さらに,日本語では例えば「~たち」のように名詞の複数形を表現する語尾を頻繁に付けることもありません。今回はこのような英語と日本語の「数」に対する意識の相違を踏まえながら,wh-疑問文の wh-語と呼応させる動詞の形態について TOTAL ENGLISHにある興味深い事例を引用しながら考えていきましょう。

2.構文が語る「数」まず,構文の構造から wh-語(句)の単複が決定し,それを反映して動詞の形態が 1つに決まる例を調べてみます。(1)Which of the two former capitals is older?

(Book 3, p.8)(2)What is the season which comes before

summer? (Book 3, p.71)(3)What’s the best song that you’ve ever

listened to? (Book 3, p.85)

(1)は twoという数詞から capitalの数がはっきり 2つであることを指定されますので,そのどちらかという意味で whichが単数を指していることが明らかです。(2)では夏の直前に来る四季は 1つであるという常識があるのでwhatは単数に規定されて isが使われます。さらに(3)では best songのように最上級が名詞の前に付いているので,whatは単数形を前提に尋ねていることになります。したがって(1)から(3)では wh-語に複数形を想定することがないことは構文そのものから自明となります。

3. 複数形の奥行きミニ文法講座 3で,不定冠詞と anyにまつ

わる使い方の違いについて考えたことがありました。ここに関連している内容だけを簡潔にまとめてみましょう。(4)Do you have a pet?(5)Do you have any pets?(4)と(5)の質問は,その奥にある意図に相違点があります。(4)は客観的に「あなたのところにペットがいますか,それともいませんか」という質問であり,少なくとも最初から聞き手側に複数のペットがいるとは話し手の頭に想定されていません。これに対して(5)では「ペットがいるのか」,「ペットを飼っているとしたら多いか少ないか」に始まり「ペットに興味がどの程度あるのか」ということまでも推量した上での質問となります。語用論的に「複数形は,構文の裏側にある意図を拡張する効果がある」ことになります。この特徴は「複数形で質問する場合には,答えの数の幅を広く想定する」という効果をもたらすことがあります。(6)A: Are there any pictures on the wall?

内田 恵静岡大学教授 

19

複数で尋ねる? 単数で尋ねる?

Book2p.12 の“Whatwasinthepot?”という質問に対して“Meat,

tofuandvegetables.”と応える場面があります。質問は単数形で,それに対して,複数の具材を答えていますが,複数で質問するのではないでしょうか。

Q

教研英語127n.indd 14 2016/03/09 16:10

Page 2: 19 複数で尋ねる? 単数で尋ねる?TTA ENGIS N127 15 B: No, there aren’t. (Book 2, p.27) (6)の会話において,壁に飾ってある物がい くつあるかを予想できない場合には,答えの

15教科研究 TOTAL ENGLISH No.127

B: No, there aren’t. (Book 2, p.27)(6)の会話において,壁に飾ってある物がいくつあるかを予想できない場合には,答えの許容度を広げるために Aは複数形で質問していると言えます。仮に 1つ(枚)しかない状況では Yes, there is.という答えもあり得ます。(4)から(6)は Yes/No疑問文の例でしたが,次節では wh-疑問文における wh-語の単数・複数の扱いと文脈の関係を見ていきます。

4.場面が語る「数」会話の中では,「wh-語の単複をどう使い分けるか」ということが問題になることがあります。それは 2節で調べたような単数固定となる場合とは異なります。(7)What sports do you like? (Book 1, p.42)(8)Which book do you want? (Book 1, p.105)(7)と(8)の共通特徴は「wh-語+名詞」としての用法であること,両者とも一般動詞を含む疑問文で wh-句の部分が目的語となっている点です。ところで(7)では複数形の wh-句が,そして(8)では単数形の wh-句が使われている点に注目してみます。(7)では,趣味の範囲が広そうな人や,スポーツマンタイプの人には複数で質問して会話の発展を期待しますが,仮に wh-句が単数ならば「とにかくスポーツが好きかどうかも含めてさぐりを入れてみよう」という意図が反映されます。また(8)では,「欲しい本があれば,まず 1冊」という問いであり,「何冊でもどうぞ」という主旨ならば複数形で質問されることも可能です。さて,今回のご質問は,この会話に関与する人たちが「ちゃんこ鍋」をどの程度知っているかにより二種類の質問が想定されます。まず,ある程度この料理の知識がある場合や,実際の鍋の中身を見て質問する状況では「具が何種類も入っている鍋」ということがわかります。その場合は whatを複数形と想定してWhat were in the pot? と質問することがあります。これに対して,「ちゃんこ鍋」その

ものの予備知識がない場合や,中身をじかに目で見ることはない状況では,単数形で尋ねることが多くなります。どちらも答え方としてはMeat, tofu and vegetables.と具材を羅列して問題ありません。

5. default(既定値)の優先性最後に,4節の説明に加えて「疑問文の

what の default(既定値)が単数に設定されている」という母語話者の説明に注目してみます。defaultとは「言語直観を持つ話者だけが所有する常識の領域」と言い換えられます。(9)What kind of dog do you want?(Book 1, p.123)(10)What kinds of dogs do you want?(9)も(10)も正しい文ですが,「複数の犬が欲しい」という状況を想定することはかなり特殊になり,通例は多くの場合に(9)の単数形スタイルで質問します。さらに次の例を検討してみましょう。(11)A: What’s a CD you often listen to?

B: It’s AKB48. (Book 3, p.87改)(11)Aの代わりに複数形でWhat are CDs…?という質問をすることは実際には多くありません。(9)や(11)には「whatはまず単数形を基本数とする」という英語の暗黙原則が作用しているのかもしれません。母語話者ではない私たちが母語話者直感を解明することはできませんが,whatの中身が単数を基本とする理由は「先入観なしで尋ねる控え目表現」とみなすからだと想像できます。それならば,4節の「実際の会話状況によって whatも他の wh-語同様に単数・複数の両方を想定することが可能である」という分析と,5節で述べた「whatの基本数(既定値)は単数である」という暗黙原則はどう関係するのでしょうか。1つの考え方として,導入的質問には英語母語話者の default的発想が影響して単数扱いが優先されるが,個別の状況によっては複数で対応することが許容される場合が生じてくると推測できます。

教研英語127n.indd 15 2016/03/09 16:10