1255 回 - 千葉東ロータリークラブ第1255回 2020-2021年度...

4
皆さん、こんばんは! 本日は、本年度初の通常例会です。 本年 2020 年は日本最初のロータリークラブ(東 京ロータリークラブ)が設立されてから丁度 100 周年の節目になります。 新型コロナウイルス感染症により新生活様式を取 り入れクラブ活動の在り方も変化しておりますが、 千葉東ロータリークラブは原点である「意義ある事 業の基礎として奉仕の理念を奨励しこれを育むこ と」を基に新しい扉を開きつつクラブ活動を活発に 盛り上げていきましょう。 マスクの着用で本年は、熱中症にも要注意だそうで す。発汗により身体の水分・塩分、そしてカリウム も失われるといわれています。こまめな水分・塩分 補給に加えてカリウムも熱中症予防には必要だそ うです。 明日 7 月 21 日は、土用の丑の日です。諸説あるよ うですが、土用の丑の日にウナギを食するというの は江戸時代、平賀源内が夏に人気のなかったウナギ 屋(ウナギの旬は秋から冬)から相談を受け丑の日 に㋒のつく食べ物を食すると縁起が良いと提案し、 ウナギ屋が繁盛して風習になったという説があり ます。 ウナギにはカリウムも含まれており、万葉集にも 「石麻呂にわれ物申す夏痩せに良しというものぞ 鰻とりめせ」と大伴家持が詠んだ歌があります。奈 良時代にはすでにウナギは栄養満点だということ が知られていたんですね。 梅雨明けには夏の暑さが来ます。健康に注意し元気 に活動していきましょう。 また、本年度の納涼家族例会は「密」を避け、庭で のBBQです。併せて新入会員歓迎会も開催します。 みんなで盛り上げていきましょう。 セミナー予定 ・奉仕プロジェクトセミナー R2年9月6日(日曜日) ・R財団セミナー R2年9月12日(土曜日) 地区大会日程変更 ・地区大会 R3年5月9(日曜日)・10日(月曜日) RLI (ロータリー・リーダーシップ研究会) パートⅡの開催ご案内 新型コロナウイルスの影響により、パートⅡ以 降を中止となっていましたが、緊急事態宣言の解 除を受け、また、感染状況の経過を踏まえ、再開 する運びとなりました。 RLI(ロータリー・リーダーシップ研究会) の目的は 会長挨拶 鳴海寿裕 会長 幹事挨拶・報告 豊田雅光幹事 国際ロー タリー会長 第3グループガバナー補佐 千葉東ロータリークラブ 寿 第 1255 回 2020-2021 年度

Upload: others

Post on 27-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 皆さん、こんばんは! 本日は、本年度初の通常例会です。 本年 2020 年は日本最初のロータリークラブ(東京ロータリークラブ)が設立されてから丁度 100周年の節目になります。 新型コロナウイルス感染症により新生活様式を取り入れクラブ活動の在り方も変化しておりますが、千葉東ロータリークラブは原点である「意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励しこれを育むこと」を基に新しい扉を開きつつクラブ活動を活発に盛り上げていきましょう。 マスクの着用で本年は、熱中症にも要注意だそうです。発汗により身体の水分・塩分、そしてカリウムも失われるといわれています。こまめな水分・塩分補給に加えてカリウムも熱中症予防には必要だそうです。 明日 7 月 21 日は、土用の丑の日です。諸説あるようですが、土用の丑の日にウナギを食するというのは江戸時代、平賀源内が夏に人気のなかったウナギ屋(ウナギの旬は秋から冬)から相談を受け丑の日に㋒のつく食べ物を食すると縁起が良いと提案し、ウナギ屋が繁盛して風習になったという説があります。 ウナギにはカリウムも含まれており、万葉集にも 「石麻呂にわれ物申す夏痩せに良しというものぞ

    鰻とりめせ」と大伴家持が詠んだ歌があります。奈良時代にはすでにウナギは栄養満点だということが知られていたんですね。 梅雨明けには夏の暑さが来ます。健康に注意し元気に活動していきましょう。 また、本年度の納涼家族例会は「密」を避け、庭でのBBQです。併せて新入会員歓迎会も開催します。 みんなで盛り上げていきましょう。

    1 セミナー予定

    ・奉仕プロジェクトセミナー R2年9月6日(日曜日)

    ・R財団セミナー R2年9月12日(土曜日)

    2 地区大会日程変更

    ・地区大会 R3年5月9(日曜日)・10日(月曜日)

    3 RLI (ロータリー・リーダーシップ研究会)

    パートⅡの開催ご案内 新型コロナウイルスの影響により、パートⅡ以降を中止となっていましたが、緊急事態宣言の解除を受け、また、感染状況の経過を踏まえ、再開する運びとなりました。 RLI(ロータリー・リーダーシップ研究会) の目的は

    会長挨拶 鳴海寿裕 会長

    幹事挨拶・報告 豊田雅光幹事

    国際ロータリー会長

    ホ ル ガ ー ・ ク ナ ー ク

    ガ バ ナ ー

    漆 原 摂 子

    第 3 グ ル ー プ ガ バ ナ ー 補 佐

    藤 澤 武 彦

    千 葉東 ロー タリ ーク ラブ

    会 長 鳴 海 寿 裕

    幹 事 豊 田 雅 光

    第 1255 回 2020-2021年度

  • 1)ロータリーの意識向上のためのプログラムです。

    組織の基礎知識を広め、理解を深め、意識を高めるこの手法で、クラブ内はもちろん、会社、地域社会等の色々な会合でも活用できるようです。 2)開催内容は以下の通りです。

    日 時: 2020年8月8日(土) 受 付: 9時 30分 開会 10時 10分~ 閉会 18 時 10 分

    場 所: 千葉市民会館 地下小ホール (JR 千葉駅徒歩 10 分

    住所:千葉市中央区要町 1-1 電話 043-224-2431 定 員: 60 名(受付順として定員数に達した時

    点で締切りいたします) 形 式: 少人数(10 名以内)でのディ

    スカッションを50分間で6セッション行います。 申込書は事務局にありますので、参加希望の会

    員は事務局にお問合せください。 パートⅡ参加費: 3,000 円/1 会員 (RLI 参加者資料+昼食+飲料含む)

    振 込先: 千葉銀行 五井支店 普通口座 4217132 RID2790 RLI推進委員会 委員長 山下清俊

    4 第2790地区グループ再編について 会員数が2000年(平成 12 年)以降大きく減少し、反面、クラブ数・グループ数に大きな変化が無いため、また、クラブ別会員数の増減が偏在しクラブ間の格差が拡大したためという理由です。

    具体的な内容については 2020 年 7 月 14 日、「国際ロータリー第2790地区グループ再編に ついて」をご覧ください。

    5 第3グループ会長幹事事務局懇親会 報告 1)青葉の森公園で企画されていた花火大会で

    すが、各クラブでは具体的な内容が分からないため進展していなかった状況です。また、この企画は、1 つのクラブでも反対があれば否決ということで、今回は否決となりました。

    2)各クラブのWeb例会の進歩状況について

    論議されました。 Web例会は、ほとんどのクラブで行われていません。今後、どのように運営していくか(費用、設定・設置場所・パソコン・スマホに不慣れな方など)今後の課題となりました。また、ロータリーでは新型コロナに関わらずディジタル化に適応したロータリーとなるため、Web例会を取り入れていく方針であるといいう事をガバナー補佐より報告がありました。 更には、合同幹事会もWebを取り入れていく、といった話しがあり、ソフトの統一も検討していく必要があるので、当クラブでの購入時期について再考の必要があると思います。

    3)クラブ戦略方針<ガバナー公式訪問 クラ

    ブ協議会の内容>

    クラブ戦略計画 (3-5 年)の先をみすえた計画

    ・会長より主旨を発表頂き、その後会員でディスカッション。

    ・自分のクラブの良いところ、改善すべきところを事由に発言

    ・私のロータリーモーメント(心に残るロータリー体験)とし

    て事前に 1クラブ 3名の会員のお願いし、1 人3-5分程度発表

    して頂く。 ・質疑応答 6 吉田朋令元会員 柏西クラブへ入会。

    田中会員 池田会員

    お誕生日おめでとうございます!

    会員増強委員会

    委員長 手塚 隆雄 委員 武田 康

    【活動方針】

    お誕生日お祝い

    新年度方針 委員会②

  • クラブの存続していくには、会員増強が不可欠であります。今後のクラブの発展と会員のクラブライフの充実、そしてそれらを礎とした社会への奉仕を考えた時、会員増強はそれを達成するための最も重要な要素の一つです。会員が増えることによる運営面、活動面での相乗効果は計り知れません。当委員会では会員一人一人が奉仕と感謝の意味を自発的に考え、それを会員増強、会員維持の行動に繋げる積極性を醸成します。また会員増強、会員維持は決して特別なことではなく、全会員の身近な行動がクラブ活性化になります。

    【活動計画】 ・会員候補者の発掘と会員増強 ・職業分類の実補填及び、希薄な職種の会員候補者の発掘と会員増強

    ・全会員での増強、会員維持に対する意識向上と、問題意識への共有

    ・クラブでのナイトパーティ又は交流会など開催

    親睦活動委員会

    委員長 田中 仁一

    【活動方針】 ・会員相互の親睦を図ると共に、思いやりの心を

    大切にし、好意と友情を深める ・他クラブ活動で、親睦活動に繋がる行事は、

    協力する 【活動計画】 ・納涼・忘年例会を成功させる為に、イベントプ

    ログラムを工夫し、家族の参加を多くさせ、 ロータリー家族間の親交を深める

    ・会員親睦の強化の為に、スポーツ(ゴルフなど)等を通じて親睦を図る

    奉仕プロジェクト委員会

    委員長 髙柳 啓一

    【活動方針】 ・「超我の奉仕」が第一目標であり、地域社会の ニ

    ーズに取り組み奉仕プロジェクトを遂行する ・会長エレクトと連携し、奉仕活動の活性化を図る 【活動計画】 ・各委員会との連絡を密にし、会員が活発に活動

    しやすい様にする ・奉仕プロジェクトの研修会用を会員に報告する

    ・現実的で達成可能な目標を定める

    職業奉仕委員会

    委員長 池田 銀藏 委員 江上 俊彦 【活動方針】 ・新型コロナウィルスを克服するために会員同士

    の協力推進 【活動計画】 ・例会での「四つのテスト」の唱和 ・会員のショート卓話を例会に取り入れる ・SNSによる「情報の発信・共有」を推進する

    ロータリー財団委員会

    委員長 宍倉 壽夫 【活動方針】 ・ロータリー財団への理解を深める クラブとして地区補助金の活用を検討する

    【活動計画】 ・会員一人当たり年次基金へ150ドル、ポリオプラスへ30ドルの寄付を推進する

    ・毎月の例会時に財団への理解及び寄付を推奨する

    ・地区補助金の活用について他の委員会と強調を図る

    ・マイロータリーからのロータリーカードでの直接寄付を強く推奨する

  • S.A.A

    杉澤 周馬 【活動方針】 ・会員の皆さまがロータリー活動の基本である例

    会がロータリアンとして好意と友情を深められる意義 ある例会運営となりますようマナーと秩序を遵守し、楽しく過ごしていただけるように会場監督を務めます

    【活動計画】 ・例会開会前に、出席者である会員、来賓、ビジ

    ターの皆さまの慈愛を感じることができる 握手タイムを設ける(コロナ感染に伴う制約が

    なくなり次第)開会点鐘前に毎回行う ・会長、幹事、各委員長と連携して例会の進行を

    円滑に執り行う ・例会進行に妨げとなる、行動、私語等は謹んで

    いただくように注意喚起を行う ・ニコニコ BOX を意義ある活動となるように、

    出席者のメッセージを分かち合う場とする。 一言分かち合いたい参加者が増えれば収益も増える

    クラブ会計

    会計 工藤 政美 【活動方針】 ・クラブの適正な資金管理 【活動計画】 ・四半期毎に予算対比及び会計報告をする ・会計処理の簡素化。

    事務局:千葉市稲毛区穴川 3-5-27 上総ビル 303

    T E L:043(251)2790 FAX:043(251)2726

    Email:[email protected]

    U R L:http://www.chiba-higashi.jp/

    創 立:1991 年1月 日

    認 証:1991 年3月6日

    例会場:ホテルニューオータニ幕張

    点 鐘:毎月曜日 18:30

    発行 千葉東ロータリークラブ 会報委員会 坂下 雅紀

    http://www.chiba-higashi.jp/