(1)人口 人口動向 31.8 33.7 26.9 29.2 30.5 13.8 13.0 11.8 … ·...

2
京都市の現状と動向 人口動向 (1)人口 今後,人口が減少し,高齢化が進展することが予想されます。 駅から半径500m圏内に全人口の約半数が居住しています。 市内で局所的に急激な人口増減が生じています。 (3)経済 伝統産業から先端技術産業,中小企業から大企業まで多様な産業・業務機能が集積する ものづくり都市ですが,一方で,製造業の事業所数や従業者数は減少しています。 都心部におけるにぎわいの低下が懸念されています。また,市内の小売業事業所数が減 少しています。 ものづくり都市 の魅力向上 (2)環境 京都市内の温室効果ガス排出量は,減少傾向にあります。 京都市においても,地球温暖化やヒートアイランド現象による 気温への影響が見られます。 持続可能な 都市の動向 資料2 ■京都市の人口の推移(実数及び推計) (資料:コーホート推計による京都市独自推計) (平成 22 年3月) (万人) 平成 47 ケース A 127.6 万人(平成 17 年の 87%) 純移動率(人口の社会増減の傾向)を平成 12 年~17 年の 実績で固定 ケース B 130.0 万人(平成 17 年の 88%) 住宅供給,産業活性化等により今後転入超過に転じると仮定 実績値← →推計値 ■京都市と全国の高齢者人口等の推移 (資料:京都市(全国は国立社会保障・人口問題研究所)) 67.8 65.3 62.2 61.5 61.7 61.1 59.6 66.1 63.9 61.2 60.0 59.2 58.5 56.8 20.1 22.8 26.5 27.8 28.3 29.3 31.0 20.2 23.1 26.9 29.2 30.5 31.8 33.7 12.1 11.9 11.2 10.7 10.0 9.6 9.4 13.8 13.0 11.8 10.8 10.0 9.7 9.5 0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 60.0 70.0 80.0 H17 H22 H27 H32 H37 H42 H47 京都市 全国 生産年齢人口比率 1564 歳) 老年人口比率 (高齢化率) 65 歳) 年少人口比率 014 歳) (%) 実績値← →推計値 平成 22 国勢調査確定値 147.4 万人 ■人口密度の変化(平成 1822 年) (資料:住民基本台帳人口) ■京都市内の鉄道駅から 500m圏内の人口 (資料:各年国勢調査) 平成 12 平成 17 人口増減 鉄道駅から 500m 圏内の人口 834,607 840,169 5,562 人(+0.7%京都市人口に占める割合 56.6% 57.0% 京都市全体 1,474,471 1,474,811 340 (0.02%※平成 12 年の京都市人口は旧京北町人口を加えたもの ■製造業の事業所数・従業者数の推移 (資料:工業統計調査より作成) 事業所数 () 従業者数 () 製造品出荷額等 (百万円) 粗付加価値額 (百万円) 付加価値率 () H13 3,944 82,423 2,372,118 1,052,761 44.4 H22 2,689 65,261 2,192,605 838,047 38.2 増減率 32%減 20%減 8%減 20%減 14%減 ■小売業事業所数の推移(平成9年,平成14年,平成19年) (資料:各年商業統計調査) 小売業事業所数 H 9 20,257 H14 18,586 1,671 H19 16,834 1,752 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 (百万トンーCO 500 00 00 00 00 ■京都市内の温室効果ガス排出量の推移(平成 220 年) (資料:京都市) ■付加価値額(粗付加価値額) 出荷額付加価値率 (付加価値額上位 20 ) (資料:平成 22 年工業統計調査より作成) 0 20,000 40,000 60,000 80,000 100,000 () 10 20 0 30 40 50 (億円) 製造品出荷額等( 粗付加価値額( 付加価値率(%) 粗付加価値額:9 粗付加価値率:7 ■上・中・下京区の年間商業販売額と対京都市比率の推移 (資料:各年商業統計調査) (億円) () 3 6 H 9 H14 H19 M14 M24 M34 M44 T10 S6 S16 S26 S36 S46 S56 H3 H13 H22 ■京都の年平均気温の推移(資料:京都地方気象台) 回帰直線による 1881(明治14)年の値 13.2℃ 回帰直線による 1941(昭和16)年の値 14.6℃ 回帰直線による 2010(平成22)年の値 16.1℃ 最小二乗法による回帰分 析で得られた回帰直線 y =0.0225x+13.205 R 2 =0.7603 (℃) 18 17 16 15 14 13 12 ※大正4(1915)年観測場所移転 上・中・下京区合計 対京都市比率

Upload: truongque

Post on 05-Jun-2018

214 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

京都市の現状と動向

京都市の現状と動向

人口動向

(1)人口

● 今後,人口が減少し,高齢化が進展することが予想されます。 ● 駅から半径500m圏内に全人口の約半数が居住しています。 ● 市内で局所的に急激な人口増減が生じています。

(3)経済

● 伝統産業から先端技術産業,中小企業から大企業まで多様な産業・業務機能が集積するものづくり都市ですが,一方で,製造業の事業所数や従業者数は減少しています。

● 都心部におけるにぎわいの低下が懸念されています。また,市内の小売業事業所数が減少しています。

ものづくり都市

の魅力向上

(2)環境 ● 京都市内の温室効果ガス排出量は,減少傾向にあります。 ● 京都市においても,地球温暖化やヒートアイランド現象による気温への影響が見られます。

持続可能な

都市の動向

資料2 ①

■京都市の人口の推移(実数及び推計)(資料:コーホート推計による京都市独自推計)

(平成 22年3月) (万人)

平成 47年

ケース A 127.6万人(平成 17年の 87%)

純移動率(人口の社会増減の傾向)を平成 12年~17年の

実績で固定

ケース B 130.0万人(平成 17年の 88%)

住宅供給,産業活性化等により今後転入超過に転じると仮定

実績値← →推計値

■京都市と全国の高齢者人口等の推移 (資料:京都市(全国は国立社会保障・人口問題研究所))

67.8 65.362.2 61.5 61.7 61.1 59.666.1

63.961.2

60.0 59.2 58.5 56.8

20.1 22.8

26.5 27.8 28.3 29.3 31.0 20.223.1

26.9 29.2 30.5 31.8 33.7

12.1 11.9 11.2 10.7 10.0 9.6 9.4

13.8 13.0 11.8 10.8 10.0 9.7 9.5

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

80.0

H17 H22 H27 H32 H37 H42 H47

京都市

全国

生産年齢人口比率

(15~64歳)

老年人口比率

(高齢化率)

(65歳)

年少人口比率

(0~14歳)

(%)

実績値← →推計値

平成 22年

国勢調査確定値

147.4万人

■人口密度の変化(平成 18~22年) (資料:住民基本台帳人口)

■京都市内の鉄道駅から 500m圏内の人口 (資料:各年国勢調査) 平成 12年 平成 17年 人口増減

鉄道駅から 500m圏内の人口 834,607人 840,169人 5,562人(+0.7%)

京都市人口に占める割合 56.6% 57.0% ―

京都市全体 1,474,471人 1,474,811人 340人(+0.02%)

※平成 12年の京都市人口は旧京北町人口を加えたもの

■製造業の事業所数・従業者数の推移 (資料:工業統計調査より作成)

事業所数

(件)

従業者数

(人)

製造品出荷額等

(百万円)

粗付加価値額

(百万円)

付加価値率

(%)

H13年 3,944 82,423 2,372,118 1,052,761 44.4

H22年 2,689 65,261 2,192,605 838,047 38.2

増減率 約 32%減 約 20%減 約 8%減 約 20%減 約 14%減

■小売業事業所数の推移(平成9年,平成14年,平成19年)

(資料:各年商業統計調査)

小売業事業所数 増 減

H 9年 20,257件 ―

H14年 18,586件 -1,671件

H19年 16,834件 -1,752件

H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20

(百万トンーCO2)

温室効果ガス排出量

500

600

800

700

900

■京都市内の温室効果ガス排出量の推移(平成 2~20年)(資料:京都市)

■付加価値額(粗付加価値額)・出荷額・付加価値率 (付加価値額上位 20 市) (資料:平成 22 年工業統計調査より作成)

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

豊田市

大阪市

横浜市

神戸市

名古屋市

川崎市

市原市

浜松市

京都市

北九州市

堺市

広島市

静岡市

四日市市

大分市

倉敷市

尼崎市

太田市

岡崎市

姫路市

製造品出荷額等

粗付加価値額

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

豊田市

大阪市

横浜市

神戸市

名古屋市

川崎市

市原市

浜松市

京都市

北九州市

堺市

広島市

静岡市

四日市市

大分市

倉敷市

尼崎市

太田市

岡崎市

姫路市

製造品出荷額等

粗付加価値額

(%)

10

20

0

30

40

50

(億円)

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

豊田市

大阪市

横浜市

神戸市

名古屋市

川崎市

市原市

浜松市

京都市

北九州市

堺市

広島市

静岡市

四日市市

大分市

倉敷市

尼崎市

太田市

岡崎市

姫路市

製造品出荷額等

粗付加価値額

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

豊田市

大阪市

横浜市

神戸市

名古屋市

川崎市

市原市

浜松市

京都市

北九州市

堺市

広島市

静岡市

四日市市

大分市

倉敷市

尼崎市

太田市

岡崎市

姫路市

製造品出荷額等

粗付加価値額

0

2,000,000

4,000,000

6,000,000

8,000,000

10,000,000

豊田市

大阪市

横浜市

名古屋市

神戸市

川崎市

倉敷市

浜松市

京都市

堺市

北九州市

四日市市

広島市

静岡市

市原市

大分市

磐田市

太田市

姫路市

尼崎市

(億円)

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

45.0

50.0

(%)

製造品出荷額等(億円) 粗付加価値額(億円) 付加価値率(%)

(百万円)

0

2,000,000

4,000,000

6,000,000

8,000,000

10,000,000

豊田市

大阪市

横浜市

名古屋市

神戸市

川崎市

倉敷市

浜松市

京都市

堺市

北九州市

四日市市

広島市

静岡市

市原市

大分市

磐田市

太田市

姫路市

尼崎市

(億円)

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

45.0

50.0

(%)

製造品出荷額等(億円) 粗付加価値額(億円) 付加価値率(%)

(百万円)

0

2,000,000

4,000,000

6,000,000

8,000,000

10,000,000

豊田市

大阪市

横浜市

名古屋市

神戸市

川崎市

倉敷市

浜松市

京都市

堺市

北九州市

四日市市

広島市

静岡市

市原市

大分市

磐田市

太田市

姫路市

尼崎市

(億円)

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

45.0

50.0

(%)

製造品出荷額等(億円) 粗付加価値額(億円) 付加価値率(%)

(百万円)

0

2,000,000

4,000,000

6,000,000

8,000,000

10,000,000

豊田市

大阪市

横浜市

名古屋市

神戸市

川崎市

倉敷市

浜松市

京都市

堺市

北九州市

四日市市

広島市

静岡市

市原市

大分市

磐田市

太田市

姫路市

尼崎市

(億円)

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

45.0

50.0

(%)

製造品出荷額等(億円) 粗付加価値額(億円) 付加価値率(%)

(百万円)

粗付加価値額:9位

粗付加価値率:7位

■上・中・下京区の年間商業販売額と対京都市比率の推移 (資料:各年商業統計調査)

(億円) (%)

H 3 H 6 H 9 H14 H19 M14 M24 M34 M44 T10 S6 S16 S26 S36 S46 S56 H3 H13 H22

■京都の年平均気温の推移(資料:京都地方気象台)

回帰直線による 1881(明治14)年の値

13.2℃

回帰直線による 1941(昭和16)年の値

14.6℃

回帰直線による 2010(平成22)年の値

16.1℃

最小二乗法による回帰分析で得られた回帰直線 y =0.0225x+13.205 R2=0.7603

(℃) 18

17

16

15

14

13

12

※大正4(1915)年観測場所移転

上・中・下京区合計 対京都市比率

京都市の現状と動向

ff

(4)観光 ● 観光客が年間約5,000万人訪れる 「観光都市」です。

国際文化観光都市の魅力向上

(8)その他 ● 人口減少等に伴う税収の減少等により,都市への投資的経費が減少することが予想されます。

● 道路や橋りょうなどの都市施設が一斉に耐用年数を迎えます。

● 京都市の都心部では,地価が上昇傾向にあります。

● 1日当たりの地下鉄・市バスの旅客数は増加傾向にあります。

持続可能な都市の動向

国際文化観光都市の魅力向上

(6)景観

● 京都のまちの歴史,文化の象徴ともいえる京町家が年々減少しています。 ● 景観に対する市民意識は高まりつつあります。 ● 歴史的風致形成建造物や景観重要建造物,歴史的意匠建造物の建築物単体の指定件数が増加しています。

国際文化観光都市

の魅力向上

(7)住宅 ● 市内の空き家率が増加しています。 (空き家率は約14%)

持続可能な都市の動向

資料2 ②

(5)大学 ● 国公私立を合わせて37(平成25年4月現在)もの大学等が立地し,京都市の人口の約1割に当たる約13.6万人(平成24年時点)の学生を擁する大学のまちです。

持続可能な都市の動向

■人口に対する学生数の割合(資料:平成 24年学校基本調査)

■町並み景観に関する市民の実感 (資料:平成 24年京都市景観白書)

『質問:京都の個性的な町並み景観が守られている。』

■建造物単体の指定件数の推移 (資料:平成 24年京都市景観白書)

■歴史的風致形成建造物

■景観重要建造物

■歴史的意匠建造物

(空き家率%)

(世帯・戸)

■本市の住宅総数・世帯総数・空き家率の推移 (資料:各年住宅・土地統計調査)

■京都市の歳出と投資的経費の推移 (資料:京都市統計書)

■京都市における建設年次別橋りょう

(橋長15m以上の車道橋及び人道橋)の状況(資料:京都市)

■地下鉄,市バスの1日当たりの旅客数(資料:京都市)

S6 S7~ S17~ S27~ S37~ S47~ S57~ H4~ H14~

以前 S16 S26 S36 S46 S56 H3 H13 H20

架橋年

36

22

7

51

108 111

87

59

19

150

125

100

75

50

25

0

架橋数

10年後には,

50年以上経過

するもの。

資料:公示地価

■地価の変化(平成 18~23年)

H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24

(万人/日)

※複数の制度にまたがって重複指定している物件もあります。

件数

京町家 件数

A 平成7(1995),8(1996)年度調査で確認した京町家 7,308

B 平成20(2008),21(2009)年度調査で滅失していた京町家 1,504

滅失率=B/A 20.6% ※中京区及び下京区の一部(職住共存地区を含む18元学区)

■都心部エリアにおける京町家の滅失状況(過去調査との比較) (資料:京都市基本計画)

■ 無回答

■ そう思わない

■ どちらかというと

そう思わない

■ どちらとも言えない

■ どちらかというと

そう思う

■ そう思う

■入洛観光客数の推移(資料:平成 22年京都市観光調査年報) (千人)

H 1 H 3 H 5 H 7 H 9 H11 H13 H15 H17 H19 H21

55,000

50,000

45,000

40,000

35,000

30,000

5000万人達成

世界的な景気低迷

新型インフルエンザ発生

「愛・地球博」

(愛知万博)開催

阪神・淡路大震災 観光客 5000万人

構想発表

国際花と緑の博覧会

(大阪花博)開催

平安遷都1200年 「京都・花灯路」

ビジット・ジャパン・ キャンペーン開始

一般的に,橋り

ょうの耐用年数

は50年。