` Û /#.&Éq;qnqwq,p qäqê3 å ¤ q ÓæïÄ ¢ Ö ´£ Ê ² å~ gj Øy v^ x| 1¡ ¬ 1 1 w 1¡...

4
年   組   番 名前 小学校理科プリント 28 1 2 1 ©TOKYO SHOSEKI

Upload: others

Post on 04-Sep-2020

7 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ` Û /#.&ÉQ;QNQWQ,P QäQê3 å ¤ q ÓæïÄ ¢ Ö ´£ Ê ² å~ gJ Øy V^ x| 1¡ ¬ 1 1 w 1¡ Ú 1 1 tmMo Ð oM b{ y Úw ¤tx| $ w Os| a Os GV^w-1 1ª wm U B l opVh tU_ `h{\w t

年   組   番名前小学校理科プリント 28

1

2

1©TOKYO SHOSEKI

Page 2: ` Û /#.&ÉQ;QNQWQ,P QäQê3 å ¤ q ÓæïÄ ¢ Ö ´£ Ê ² å~ gJ Øy V^ x| 1¡ ¬ 1 1 w 1¡ Ú 1 1 tmMo Ð oM b{ y Úw ¤tx| $ w Os| a Os GV^w-1 1ª wm U B l opVh tU_ `h{\w t

3

名前 小学6年・理科[学年末まとめプリント](6ページ)

□ みきさんは,地ち

域いき

の地ち

層そう

について調べています。⑴ 地層の中には,図1のような,同じような大きさの砂

すな

のつぶが集まっ

てできた岩石が見られました。この岩石を何といいますか。

� (        )

⑵ 図2は,砂と火か

山ざん

灰ばい

をそう眼実体けんび鏡で

観察したときのようすです。火山灰は Aと Bの

どちらですか。また,そう考えたわけをつぶの

形に着目して書きなさい。

  記号

  わけ

⑶ 学校の近くには,図3のような大地のずれがあることがわ

かりました。このような大地のずれを何といいますか。

� (        )

⑷ ⑶が主な原因となって引き起こす自然現象を,次のア〜ウ

から選びなさい。

�  (     ) ア 台風   イ こう水   ウ 地

震しん

□ 生物どうしのつながりについて調べました。下の図は,空気を通した生物のつながりを表したものです。⑴ 気体㋐は何ですか。名前を書きなさい。

� (           )⑵ 植物や動物が気体㋑を取り入れ,気体㋐を出すことを,何と

いいますか。

� (        )⑶ 田んぼに,次の3種類の生物がいます。

 これらの生物を,次の(例)のように,食しょく

物もつ

れんさの順に並なら

べなさい。

 (例)ウサギはニンジンを食べる…ニンジン→ウサギ

(        →        →        )

(� )

トノサマバッタ  カマキリ  イネ

気体㋐ 気体㋑

植物 動物

図1

図2A B

約0.5mm 約0.5mm

図3

©TOKYO SHOSEKI17-30-6-8-ww-001-02-6

4

5

2©TOKYO SHOSEKI

Page 3: ` Û /#.&ÉQ;QNQWQ,P QäQê3 å ¤ q ÓæïÄ ¢ Ö ´£ Ê ² å~ gJ Øy V^ x| 1¡ ¬ 1 1 w 1¡ Ú 1 1 tmMo Ð oM b{ y Úw ¤tx| $ w Os| a Os GV^w-1 1ª wm U B l opVh tU_ `h{\w t

年   組   番名前小学校理科プリント 28

1

2

1©TOKYO SHOSEKI

Page 4: ` Û /#.&ÉQ;QNQWQ,P QäQê3 å ¤ q ÓæïÄ ¢ Ö ´£ Ê ² å~ gJ Øy V^ x| 1¡ ¬ 1 1 w 1¡ Ú 1 1 tmMo Ð oM b{ y Úw ¤tx| $ w Os| a Os GV^w-1 1ª wm U B l opVh tU_ `h{\w t

3

名前 小学6年・理科[学年末まとめプリント](6ページ)

□ みきさんは,地ち

域いき

の地ち

層そう

について調べています。⑴ 地層の中には,図1のような,同じような大きさの砂

すな

のつぶが集まっ

てできた岩石が見られました。この岩石を何といいますか。

� (        )

⑵ 図2は,砂と火か

山ざん

灰ばい

をそう眼実体けんび鏡で

観察したときのようすです。火山灰は Aと Bの

どちらですか。また,そう考えたわけをつぶの

形に着目して書きなさい。

  記号

  わけ

⑶ 学校の近くには,図3のような大地のずれがあることがわ

かりました。このような大地のずれを何といいますか。

� (        )

⑷ ⑶が主な原因となって引き起こす自然現象を,次のア〜ウ

から選びなさい。

�  (     ) ア 台風   イ こう水   ウ 地

震しん

□ 生物どうしのつながりについて調べました。下の図は,空気を通した生物のつながりを表したものです。⑴ 気体㋐は何ですか。名前を書きなさい。

� (           )⑵ 植物や動物が気体㋑を取り入れ,気体㋐を出すことを,何と

いいますか。

� (        )⑶ 田んぼに,次の3種類の生物がいます。

 これらの生物を,次の(例)のように,食しょく

物もつ

れんさの順に並なら

べなさい。

 (例)ウサギはニンジンを食べる…ニンジン→ウサギ

(        →        →        )

(� )

トノサマバッタ  カマキリ  イネ

気体㋐ 気体㋑

植物 動物

図1

図2A B

約0.5mm 約0.5mm

図3

©TOKYO SHOSEKI17-30-6-8-ww-001-02-6

 A (例)つぶが角ばっているから。

断だん

層そう

二酸化炭素

 イネ    トノサマバッタ   カマキリ

砂さ

岩がん

呼吸

※完答。

●  は二酸化炭素の流れ,  は酸素の流れを表しています。

二酸化炭素       酸素  

※完答。

4

5

2©TOKYO SHOSEKI