かわらばん - biglobepeace-p/kawaraban/data/minami_202001.pdf ·...

4
かわらばん あけましておめでとうございます 旧年中 地域の皆様、関係機関の皆様には大変お世話になりました 本年は、これまで以上に地域の皆様とのつながりを深め、お年寄りも 子どもも、地域に住むみんながつながり支え合えるよう取り組んでいきた いと考えています。 旧年同様、地域の皆様や関係機関の皆様の、身近な相談窓口として 努めてまいりますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 府中市地域包括支援センターみなみ町 岡野信親 西 岡 野 阿久津 塚 田 木 村

Upload: others

Post on 30-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: かわらばん - BIGLOBEpeace-p/kawaraban/data/minami_202001.pdf · 日本はスキージャンプで金メダルを2個獲得 平成11年 「1999年7月に世界が滅亡する」とする

かわらばん

あけましておめでとうございます

旧年中 地域の皆様、関係機関の皆様には大変お世話になりました

本年は、これまで以上に地域の皆様とのつながりを深め、お年寄りも

子どもも、地域に住むみんながつながり支え合えるよう取り組んでいきた

いと考えています。

旧年同様、地域の皆様や関係機関の皆様の、身近な相談窓口として

努めてまいりますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

府中市地域包括支援センターみなみ町 岡野信親

西 元

山 口

斎 藤

加 藤

中 澤

岡 野 阿久津 塚 田 木 村

Page 2: かわらばん - BIGLOBEpeace-p/kawaraban/data/minami_202001.pdf · 日本はスキージャンプで金メダルを2個獲得 平成11年 「1999年7月に世界が滅亡する」とする

【答えは下にあります】

元号が令和になって初めての新年を迎えました。

平成の時代に起こった出来事を振り返ってみましょう。

昔のことを思い出す、つまり記憶の出し入れをすることで、脳が活性化すると言われています

平成 1年 消費税がはじまる。税率は3%

平成 2年 名番組が続々。 ドラマ「渡る世間は ① 」の放送が開始された

平成 3年 横綱の ② が現役を引退

平成 4 年 東海道新幹線で従来の「ひかり」より速い列車の ③ が運行開始

日本人 2人目の宇宙飛行士 ④ さんが宇宙へ

平成 5 年 プロサッカーリーグ ⑤ リーグが開幕した

平成 6年 ⑥ さんがノーベル文学賞を受賞

平成 8 年 アトランタオリンピック開催。女子マラソンの有森裕子選手が銅メダルを獲得

「自分で ⑦ 」が流行語に

平成 10 年 ⑧ で開催された冬季オリンピック。日本はスキージャンプで金メダルを2個獲得

平成 11年 「1999 年 7月に世界が滅亡する」とする ⑨ の大予言がブーム

平成 12年 新しい額の紙幣 ⑩ 円札が発行される

平成 14 年 多摩川にアザラシが出現。 「 ⑪ ちゃん」と呼ばれ人気に

平成 16年 新紙幣の肖像 1 万円札の福沢諭吉は変わりないが、5000 円札 ⑫ →樋口一葉、

1000 円札 ⑬ →野口英世 へそれぞれ変更された

平成 19 年 マンシングウェアオープン KSB カップで 15 歳の高校生ゴルファー ⑭

さんが史上最年少優勝。 「ハニカミ王子」と人気

平成 22年 小惑星探査機の ⑮ が 7年ぶりに地球に帰還した

平成 23年 女子サッカー ワールドカップドイツ大会で初優勝。 ⑯ ジャパンと呼ばれる

平成 24 年 東京都墨田区に世界一高いタワー 東京 ⑰ が竣工

平成 25 年 当時の国内観測史上最高気温の ⑱ 度を高知県四万十市で記録

平成 28 年 女性初の東京都知事に ⑲ さんが就任

平成 29 年 上野動物園でジャイアントパンダの赤ちゃんが誕生した。名前は ⑳

○1 鬼ばかり ○2 千代の富士 ○3 のぞみ ○4 毛利 衛 ○5 J(ジェイ) ○6 大江 健三郎

○7 自分をほめたい ○8 長野 ○9 ノストラダムス ○10 2000 ○11 タマ ○12 新渡戸稲造 ○13 夏目漱石

○14 石川 遼 ○15 はやぶさ ○16 なでしこ ○17 スカイツリー ○18 41.0 ○19 小池 百合子 ○20シャンシャン

答 え

Page 3: かわらばん - BIGLOBEpeace-p/kawaraban/data/minami_202001.pdf · 日本はスキージャンプで金メダルを2個獲得 平成11年 「1999年7月に世界が滅亡する」とする

職 員 紹 介

井戸端サロン木曜会のご案内

地域の方々が自主的に活動しているサロンです。運営なども全て地域の有志で行われており、どなたでもご自由にご参加いただけます。 活動のお手伝いをしてくださる方、募集しています。 今後の予定

茶菓代1回100円 場所:都営南町アパート第一集会所

家族介護者の集い 日頃、家族の介護をしている方、以前介護をしていた方など、皆さんでお茶を

飲みながら気軽におしゃべりをしませんか?

毎月1回開催致します。申し込みは不要です。

場所:府中市地域包括支援センターみなみ町 2階

●1月28日(火) 13時30分から15時00分

●1月 9日(木) 14時~16時 内容:映画

●1月16日(木) 14時~16時 内容:習字

●2月 6日(木) 14時~16時 内容:カラオケ

令和元年 11 月より包括支援センター

みなみ町に配属されました。

元気だけが取り柄の私ですが頑張り

ます。

よろしくお願いします。

主任介護支援専門員

名 前 : 山口やまぐち

裕子ゆ う こ

出身地:東京都立川市

Page 4: かわらばん - BIGLOBEpeace-p/kawaraban/data/minami_202001.pdf · 日本はスキージャンプで金メダルを2個獲得 平成11年 「1999年7月に世界が滅亡する」とする

講座のご案内

はつらつ講座

~体操とレクリエーション~1月17日(金)14:00~15:30

東部公会堂(南町6-55)

簡単な体操とゲームを行います!

持ち物:飲み物・上履き

令和2年1月1日発行(第179号) 発行元 医療法人社団 清新会 府中市地域包括支援センターみなみ町 府中市南町2-24-2 電話:042-336-1250

わいわい健康講座

1月24日(金)10:00~11:30

府中市地域包括支援センター

みなみ町 2階

『腸活について』

今流行りの『腸活』について、

専門職から学びましょう。

お茶会

1月15日(水)10:00~11:30

府中市地域包括支援センターみなみ町 2 階

お茶やお茶菓子を用意して

お待ちしています。

友達作りの場としてご利用ください。

わいわい健康講座

1月31日(金)14:00~15:30

東部公会堂(南町6-55)

『正しい姿勢と歩き方』

日常生活で注意する点など、

リハビリ専門職から学ぶことが

できます。

はつらつ講座

1月27日(月)14:00~15:30

西部公会堂(南町交番隣り)

軽体操で身体も心もリフレッシュ

しましょう!

持ち物:水分補給用の飲み物

1

よん

ロク

7

きゅう

10

十一

ジュウニ

13

十四

15

17

じゅうはち

19

ニジュウ

~Let’s 脳トレチャレンジ‼~

1~20の数字で1つだけないものは

どれでしょう。