お ひ さ ま ohisama - joes · よういするもの つくりかた ① かみコッ っ プ...

子どものための日本語教科書 お ひ さ ま はじめのいっぽご案内 活動や遊びを通して、楽しく日本語を学びます。 日本のことを知ると同時に、世界へ視野を広げます。 好奇心を刺激する 26 のトピック (世界の国、野菜・果物、環境など)で楽しく学びます。 教室内の多様な子どもに使用できるよう、難易度を星マークで表示してあります。 教え方のアドバイスや発展的な活動を、各ページ下の「おうちの方へ」紹介してます。 ご家庭で学習する際にも、教室で先生が教える際にも役立ちます。 動物や宇宙のページなど専門的な内容については、専門家や大学教授の監修付き。 国際交流基金の教材作成助成を得て教材開発と試用版作成。3 年間、世界中の教室やご家庭でご利用いただき、 現場の声や有意義なフィードバックを徹底的に反映し、作成しました。 たくさんの可愛いイラストと写真(フルカラー)が満載。子どもたちの好奇心と興味を惹きます。 社会の多様性に配慮し、本書には様々な国籍の子どもたちや家族が登場しています。 あそびに使う福笑いやスゴロク、「できたね!シール」やひらがな・カタカナ表など付録も充実『おひさま』の特長 OHISAMA 【ご購入について】 ◉ご注文は海外子女教育振興財団「WEB 発注システム」へ。 ISBN 978-4-87424-757-0 を入力ください。 通常価格:2,200 円 ➡斡旋単価: 1,870 円 『おひさま』WEBサイト(http://www.9640.jp/ohisama/) ※最新情報やご購入方法、サンプルページ & がご覧いただけます。 『おひさま』 Facebook 公式ページでは 日本語教育や子育てに 役立つ情報や セミナー情報など 随時更新中♪ 山本絵美・上野淳子・米良好恵[著] くろしお出版[編] さまざまな楽しい活動をとおして、 生活やコミュニケーションに 必要な日本語を楽しく学びます。 海外在住の日本人の子ども 国際結婚家庭の子ども 日本国内の外国人の子どもなど 対象年齢 どんな子ども向け? 幼稚園・保育園 (3・4 歳) 〜小学校低学年 (8 歳くらい) 補習授業校・日本人幼稚園、ご家庭でも!

Upload: others

Post on 12-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: お ひ さ ま OHISAMA - JOES · よういするもの つくりかた ① かみコッ っ プ ぷ に あなを あけます。 ③ セ せ ロ ろ フ ふ ァ ぁ ン ん テ

子どものための日本語教科書

お ひ さ ま [はじめのいっぽ]

ご案内

●活動や遊びを通して、楽しく日本語を学びます。

●日本のことを知ると同時に、世界へ視野を広げます。

●好奇心を刺激する 26のトピック(世界の国、野菜・果物、環境など)で楽しく学びます。

●教室内の多様な子どもに使用できるよう、難易度を星マーク★で表示してあります。

●教え方のアドバイスや発展的な活動を、各ページ下の「おうちの方へ」紹介してます。 ご家庭で学習する際にも、教室で先生が教える際にも役立ちます。

●動物や宇宙のページなど専門的な内容については、専門家や大学教授の監修付き。

●国際交流基金の教材作成助成を得て教材開発と試用版作成。3年間、世界中の教室やご家庭でご利用いただき、現場の声や有意義なフィードバックを徹底的に反映し、作成しました。

●たくさんの可愛いイラストと写真(フルカラー)が満載。子どもたちの好奇心と興味を惹きます。

●社会の多様性に配慮し、本書には様々な国籍の子どもたちや家族が登場しています。

●あそびに使う福笑いやスゴロク、「できたね!シール」やひらがな・カタカナ表など付録も充実。

『おひさま』の特長

OHISAMA

【ご購入について】◉ご注文は海外子女教育振興財団「WEB発注システム」へ。 ISBN978-4-87424-757-0 を入力ください。

通常価格:2,200円

  ➡斡旋単価:1,870円扌『おひさま』WEBサイト(http://www.9640.jp/ohisama/)  ※最新情報やご購入方法、サンプルページ&がご覧いただけます。

『おひさま』Facebook公式ページでは日本語教育や子育てに

役立つ情報やセミナー情報など随時更新中♪

山本絵美・上野淳子・米良好恵[著]くろしお出版[編]

さまざまな楽しい活動をとおして、生活やコミュニケーションに必要な日本語を楽しく学びます。

•海外在住の日本人の子ども•国際結婚家庭の子ども•日本国内の外国人の子どもなど

対象年齢

どんな子ども向け?

幼稚園・保育園(3・4歳)〜小学校低学年(8歳くらい)

補習授業校・日本人幼稚園、ご家庭でも!

Page 2: お ひ さ ま OHISAMA - JOES · よういするもの つくりかた ① かみコッ っ プ ぷ に あなを あけます。 ③ セ せ ロ ろ フ ふ ァ ぁ ン ん テ

だい

ぽ1かずことば

えを みて 1から 10 まで かぞえましょう。1

えを みて 10 から 1まで かぞえましょう。2

せんせいが ゆびさす かずを いいましょう。3

♪うたってみよう

「いっぽんでもニンジン」

ふでばこの なかに えんぴつはなんぼん ありますか。

4

じゅう

ろくわ

1いち

2に

3さん

5ご

6ろく

8はち

9きゅう

10

7しち/なな

4よん/し

いっぽん

にそく

さんそう

よつぶ

ごだい

しちひき

はっとう

きゅうはい

じゅっこ

あさ ひる よる

ごはんのとき でかける/かえったとき おれい

あいさつことば

せんせいと いっしょに いって みましょう。1

ほかの くにの ことばで いって みましょう。2

♪うたってみよう

「ごあいさつのうた」

おはよう

いただきますいってらっしゃい

いってきます

ありがとう

どういたしまして

おかえりなさい ありがとうございます

ただいま

ごちそうさまでした

こんにちは こんばんは

おやすみなさいおはようございます

10 までの数字を数えられるようになること、同時に「〜本」「〜個」などの助数詞の概念を知ることが目的です。ご家庭にある物を使って、実際に数える練習もよいでしょう。上

のイラストは、「いっぽんでもニンジン」の歌の中に出てくるものの絵です。なぜそれがその数なのか、歌詞のおもしろさを考えながら勉強しましょう。

★おうちの方へ★

日本語でよく使うあいさつを覚えて使えるようになることが目的です。また、お子さんが話せる日本語以外のことばのあいさつ表現についても確認してみましょう。あいさつの練

習をする時は、たとえば伸びをするポーズといっしょに「朝、起きました。おうちの人に、なんてあいさつしますか」など、 全身を使って場面が想像しやすいようにしてあげてください。

★おうちの方へ★

4 5

例えば「わし』と言い「どの人ですか?」と聞いてイラストを指差すようなクイズ形式にするのもおすすめです。絵本やアニメなどにでてくる一人称を調べるのもいいでしょう。

いろいろな言語の紹介部分は、最初の段は左から日本語、英語、ドイツ語、次の段は左から中国語、イタリア語、フランス語です。

★おうちの方へ★

いろいろな ぼく・わたし

ぼく あたし

わたし

わたくし

わたくし

あたくし

おれ

わしせっしゃ

わし

いとでんわを つくろう!

いとでんわを つくりましょう。1

いとでんわで じぶんの ことを

はなしましょう。

2

いとでんわで でんごんゲげ

ーー

ムむ

を しましょう。3

かみコこッっプぷ

(2 こ)

いと

セせ

ロろフふァぁンんテて

ーー

プぷ

きり(アあ

イいスすピぴッっクく

よういするもの つくりかた

① かみコこッっプぷ

に あなを あけます。 ③ セせ

ロろフふァぁンんテて

ーー

プぷで いとを

とめます。

④ できあがり。② かみコこッっプぷ

に いとを とおします。

だい

ぽ1

れい 「わたしは、ねこと いぬと    うさぎが すきです。」

日本語の一人称には、さまざまな言い方があります。たとえば「わし」と言い、「どの人ですか?」と聞いて、イラストを指さすクイズ形式にするのもおすすめです。絵本やアニ

メなどに出てくる一人称を調べるのもいいですね。いろいろな言語の紹介部分は、上の段が左から日本語、英語、オランダ語、下の段が左から中国語、ヒンドゥー語、フランス語です。

★おうちの方へ★

糸電話を使って楽しみながら、自分の名前、年齢、好きなもの、好きな色などについて話すことが目的です。この活動をする時は、糸電話の糸をわざとゆるくしたり、糸の中央を

つまんで「聞こえる?どうして聞こえないのかな?」などと問いかけるような「ハプニング」を入れると、さらに考えるきっかけになります。

★おうちの方へ

だい

ぽ1

6 77

わたし

我うぉ

Iあい

マま ぇ んェン

にほん

ちゅうごく イいンんドど

フふラらンんスす

アあメめリりカか

オおラらンんダだ

Iいくk

Jじ ゅe

だい

ぽ1

なにを するのが すきですか。 したの えを みて こたえましょう。

1

どうして すきですか。2

すきな ことおはなし

お う ち

お そ と

なまえを おしえて ください。1

なんさいですか。2

すきな たべものは なんですか。したの しゃしんの なかに ありますか。

3

おはなし

ぜろ いち に さん よん ご

すし おにぎり ハはンんバばーーガがーー

ラらーーメめンん

アあイいスすクくリりーームむ

ケけーーキき

チちョょコこレれーートと

ピぴザざ

00 01 02 03 04

ろく なな はち きゅう じゅう

06 07 08 09 010

05

ぼく・わたし1 ぽ

だいいっぽ

シール

できたね!

だい

何をするのが好きなのか、絵を見て答えられるようになることが目的です。誰とどこでするのが楽しいか、きのうは何をしたかなど、話を広げるのもいいでしょう。ことばが出ず

に困っていたりイライラしている時は 「〜かな?」と優しく助け舟を出しましょう。「サッカーをする」「三輪車に乗る」など、動詞もしっかり使って話せると、さらによいです。

★おうちの方へ★

自分の年齢や好きな食べ物を日本語で表現する意欲を持つことが目的です。お子さんの様子をよく見ながら、答えやすい問いかけをすることが大切です。年齢がうまく言えない時

は、数字の書いてある風船を指さすよう促してください。また、好きな食べ物が上記にない時は、ページの空いている所に絵を描いてあげましょう。

★おうちの方へ★

2 3

全てのページ(活動)に、教え方のアドバイスや発展的な活動を紹介してます。ご家庭で学習する際にも、教室で先生が教える際にも役立ちます。

子どもの興味があるトピックを厳選。生活のことばを知り、自分のことも話しながら、楽しく学びます。

工作やゲーム、料理、実験、お絵描きなど、あそびを取り入れながら、ことばも一緒に学びます。

日本のことだけでなく、世界についても紹介しています。世界に視野を広げることも目的としてます。

生活でいつも使う表現やことばが満載!