に ぶ 二部 - 鳥取県伯耆町行政サイト...歴史と文化、美しい自然...

2
歴史と文化、美しい自然 あたたかい心があふれる町 金山峠から望む大山 拓士の像(辻 晉堂作) 二部小学校の校門に建つ拓士の像は、当地出身 の彫刻家・辻晉堂が昭和16年に制作したもの。 辻晉堂は後に京都芸大の教授として活躍し世界的 彫刻家として名声を博した。 出雲街道(足羽家) 江戸時代の参勤交代路で賑わった本地区には、出 雲街道の名残が数多く残っている。松江藩主松 平氏の本陣であった足羽家もそのひとつである。 たたら跡(藤屋炉床) たこさん(福岡神社) 日本三大奇祭の一つである福岡神社の蛸舞式神 事は、祭神が蛸に助けられたという社伝にちなんだ 神事で通称「たこさん」とも呼ばれている。県の無 形民俗文化財に指定されている。 どぶろくとそば 国の「どぶろく特区」に認定された本地区では、二 部小学校福岡分校跡に醸造所を建設し「源流どぶろ く上代」を農家食堂「上代学校」でそばと共販している。 オオサンショウウオ 特産品 ふるさと小包(夏・冬) 豊かな自然に恵まれた二部地区には、国の特別天 然記念物であるオオサンショウウオが生息している。 昭和25年、二部からアメリカへ友好の印として贈呈 された。 椿 間賀の滝 鳥取県の名木100選に選ばれ、野上川上流の左 岸、福岡の三叉路の上にある。樹齢はわからないが、 幹周2.2mで、幹の途中から多くの枝が張り出し、まる で千手観音の手を思わせるような見事な形である。 平成元年(1989)、町指定文化財に指定された。 一の滝を登れば二の滝があり、高さは7~8m、 源流は鎌倉山である。鎌倉山合戦や霊蛇の話等の 伝承もあり、人家に近い秘境で、たたらの隆盛期 から昭和の初め頃まで賑わった。 ふるさと小包「たべてごしない二部の味」は夏と 冬の年2回、全国に発送しています。 二部地区の特産品や加工品、 手作りの作品等、心のこもっ た品物を箱一杯に入れてい ます。とても好評です。 一度、お試し下さい。 伯耆町 二部 ほうき 発行 二部地区活性化推進機構(ファンクラブ部会) 〒689-4233 鳥取県西伯郡伯耆町二部1562-1 (二部公民館内) TEL・FAX 0859-62-7159 二部地区にはたたら製鉄の炉跡や鍛冶場跡など 多くの遺跡が残っている。藤屋炉床は江戸時代に作 られた製鉄炉の地下の状況をよく残している。 現在、保存のため、中に入ることは出来ない。

Upload: others

Post on 24-Sep-2020

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: に ぶ 二部 - 鳥取県伯耆町行政サイト...歴史と文化、美しい自然 あたたかい心があふれる町 金山峠から望む大山 拓士の像(辻 晉堂作)

歴史と文化、美しい自然あたたかい心があふれる町

金山峠から望む大山

拓士の像(辻 晉堂作) 二部小学校の校門に建つ拓士の像は、当地出身の彫刻家・辻晉堂が昭和16年に制作したもの。 辻晉堂は後に京都芸大の教授として活躍し世界的彫刻家として名声を博した。

出雲街道(足羽家) 江戸時代の参勤交代路で賑わった本地区には、出雲街道の名残が数多く残っている。松江藩主松平氏の本陣であった足羽家もそのひとつである。

たたら跡(藤屋炉床)たこさん(福岡神社) 日本三大奇祭の一つである福岡神社の蛸舞式神事は、祭神が蛸に助けられたという社伝にちなんだ神事で通称「たこさん」とも呼ばれている。県の無形民俗文化財に指定されている。

どぶろくとそば 国の「どぶろく特区」に認定された本地区では、二部小学校福岡分校跡に醸造所を建設し「源流どぶろく上代」を農家食堂「上代学校」でそばと共販している。

オオサンショウウオ

特産品 ふるさと小包(夏・冬)

 豊かな自然に恵まれた二部地区には、国の特別天然記念物であるオオサンショウウオが生息している。 昭和25年、二部からアメリカへ友好の印として贈呈された。

椿間賀の滝 鳥取県の名木100選に選ばれ、野上川上流の左岸、福岡の三叉路の上にある。樹齢はわからないが、幹周2.2mで、幹の途中から多くの枝が張り出し、まるで千手観音の手を思わせるような見事な形である。 平成元年(1989)、町指定文化財に指定された。

 一の滝を登れば二の滝があり、高さは7~8m、源流は鎌倉山である。鎌倉山合戦や霊蛇の話等の伝承もあり、人家に近い秘境で、たたらの隆盛期から昭和の初め頃まで賑わった。

 ふるさと小包「たべてごしない二部の味」は夏と冬の年2回、全国に発送しています。

二部地区の特産品や加工品、手作りの作品等、心のこもった品物を箱一杯に入れています。とても好評です。一度、お試し下さい。

伯耆町二部ほ う き

に    ぶ

発行 二部地区活性化推進機構(ファンクラブ部会)    〒689-4233 鳥取県西伯郡伯耆町二部1562-1 (二部公民館内)           TEL・FAX 0859-62-7159

 二部地区にはたたら製鉄の炉跡や鍛冶場跡など多くの遺跡が残っている。藤屋炉床は江戸時代に作られた製鉄炉の地下の状況をよく残している。 現在、保存のため、中に入ることは出来ない。

Page 2: に ぶ 二部 - 鳥取県伯耆町行政サイト...歴史と文化、美しい自然 あたたかい心があふれる町 金山峠から望む大山 拓士の像(辻 晉堂作)

(福岡神社)【蛸舞式神事】鳥取県無形民俗文化財指定        毎年10月第 3日曜

【たたらまつり】二部公民館文化祭         毎年2月最終 土、日、月(半日)

【だんだんまつり】文化センター文化まつり           毎年 2月開催 土、日

【賞味会】地域の賞味会        秋開催

【車で】 最寄の高速インターチェンジ ・米子自動車道 溝口インターチェンジから 約 15分 所要時間 ※米子自動車道を利用 ・大阪~ 約3時間30分 ・広島~ 約4時間

イベント情報 交通・アクセス【鉄道で】  JR西日本 伯備線 伯耆溝口駅(ほうきみぞぐち)下車 →デマンドバスで約10分【最寄の空港】 米子鬼太郎空港  ・東京~ 約1時間15分    

福岡山製鉄所跡金屋子神社

鬼守橋

二部郵便局

国道181号線

二部地区ガイドマップ二部地区ガイドマップ二部地区ガイドマップ二部地区ガイドマップ至 米子市至 米子市

至 南部町  池野

至 江府町

至 南部町金山・法勝寺

至 大阪、

 岡山

至 南部町金山

至 日野町黒坂

至 日野町久住

至 日野町野田

矢倉峠

鎌倉山(731m)

金山峠

藤屋炉床

間賀の滝

椿

福岡山製鉄所跡金屋子神社

福岡神社(たこさん)

拓士の像

どぶろく上代学校 ウナギの

イケス跡

紫水晶

鬼の像

ホタル

オオサンショウウオ

ゴルフ場(アークカントリークラブ)

変電所

伝燈寺

二部郵便局

野上荘神社

朝日山関石碑

道標

鬼守橋

至 日野町舟場・根雨

とっとり花回廊 溝口 IC

伯耆溝口駅

伯耆町役場溝口分庁舎

間地トンネル

日野川

JR伯備線

米子自動車道

国道181号線文化センター

二部公民館

二部保育所

拓士の像

鳥取県

伯耆町

に  ぶ

出雲街道二部宿本陣足羽家

大規模林道日野金城線

主要地方道日野溝口線

米子鬼太郎空港

大山高原スマート IC

とっとり 花回廊●

大山隠岐国立公園

主要地方道西伯根雨線

足羽家

大山隠岐国立公園

二部小学校